先輩から一言。新卒逃したら人生終わりだから就活ガンバレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1番組の途中ですが名無しです
これマジだから
2番組の途中ですが名無しです:2005/07/28(木) 19:51:06 ID:5WmDaWMb0
死にたい・・・
3番組の途中ですが名無しです:2005/07/28(木) 19:51:14 ID:h7i3a3Dx0 BE:28959168-##
そん時は自由業やればいいんだよ
4番組の途中ですが名無しです:2005/07/28(木) 19:51:56 ID:887Px+RWP
名前:
紹介文:
ポイント:0
登録日:2005-07-28
5番組の途中ですが名無しです:2005/07/28(木) 19:52:04 ID:MCqLHRWd0 BE:157070077-#
今日日そんな馬鹿はおらんだろw
バブル期程度の有効求人率(派遣込)だろ?余裕じゃんww
6番組の途中ですが名無しです:2005/07/28(木) 19:52:57 ID:y9J4L15N0
そもそも面接して就職する奴が負け組みということに気づけ
7番組の途中ですが名無しです:2005/07/28(木) 19:54:18 ID:yZcVeNAP0
ダメっぽかったら志願留年して次の年も新卒で就職活動すればいい
卒業してフリーターするのはアホ
8番組の途中ですが名無しです:2005/07/28(木) 19:56:15 ID:NIdF0RA70
まじで
新卒って人生で一度きりのボーナスステージみたいなもんだから
スキルも経験も無くても無条件で取ってくれるんだからな
9番組の途中ですが名無しです:2005/07/28(木) 19:57:20 ID:BgN38u2H0
新卒逃すのもきついが、3留するのもきつぞ。
俺みたいに。ああ、もう中退しようかなぁ。
10番組の途中ですが名無しです:2005/07/28(木) 19:57:47 ID:NHv4PhfV0
若造はやたら視野が狭いから、
すぐ人生終わりとか思ってしまうもんなんだよ。
11番組の途中ですが名無しです:2005/07/28(木) 19:58:06 ID:vL6FN4/t0 BE:95483647-
>>5
12番組の途中ですが名無しです:2005/07/28(木) 19:58:13 ID:8l1NQbt60
>>1
おまえぶっ飛ばすぞ
13番組の途中ですが名無しです:2005/07/28(木) 19:58:16 ID:5WmDaWMb0
二浪 = 一浪一留 = ニ留 まではセーフ
それ以上は文句いわれる
14番組の途中ですが名無しです:2005/07/28(木) 19:59:21 ID:6NkXQINV0
>>9
理系か?中退すると書類審査でアウトとか多いから卒業しろよ。
15 ◆Opera7X3Eo :2005/07/28(木) 19:59:23 ID:Di7/JH0F0 BE:347782199-##
そんな考えが蔓延してるから新卒信仰がなくならないんだ。
16番組の途中ですが名無しです:2005/07/28(木) 19:59:27 ID:kOM0flUz0 BE:203094566-##
>>1
体験したんですか?
17番組の途中ですが名無しです:2005/07/28(木) 20:00:42 ID:jhCXbtHA0 BE:71485294-
新卒逃しちゃったら会計士試験でも受ければいい。
18番組の途中ですが名無しです:2005/07/28(木) 20:01:41 ID:BgN38u2H0
>>14
生命系です。
19番組の途中ですが名無しです:2005/07/28(木) 20:02:16 ID:y1QRsQoi0 BE:22702166-#
>>1
そうでもない。
30前なら転職組としてOK。
無職期間あると駄目。
20番組の途中ですが名無しです:2005/07/28(木) 20:02:43 ID:d7vLaILG0 BE:147790447-##
パパがお金持ちなのでテヘッ、みんな大変だねプッ
21番組の途中ですが名無しです:2005/07/28(木) 20:03:37 ID:xhWDG8gn0
人生終わったよ いぇーい
22番組の途中ですが名無しです:2005/07/28(木) 20:03:51 ID:+VPl7k5M0
現在就活中の俺がきましたよ
23番組の途中ですが名無しです:2005/07/28(木) 20:03:52 ID:CDyD8e4G0
確かにそうだなw
既卒だとよく分かるよw
24番組の途中ですが名無しです:2005/07/28(木) 20:04:10 ID:SBtVR//n0
まあ無能ならそうだわな。新卒で入らないとダメだろう。
25番組の途中ですが名無しです:2005/07/28(木) 20:06:25 ID:E/UN5J3c0
転職とか言う奴がいるが
それも俺はどうかと思う
転職したって出世コースは新卒からその会社にいる奴がのしあがっていくし
転職組みは只の助け人で出世とは無縁
重要な会議にも呼ばれない
26番組の途中ですが名無しです:2005/07/28(木) 20:06:27 ID:0o6bgCV40
Fランク大の学生にはパンフも送らない会社があるらしいね
面接以前の問題じゃないか?
27番組の途中ですが名無しです:2005/07/28(木) 20:07:58 ID:iGQ0eAY30
だめなら資格試験の勉強とかどう?
28番組の途中ですが名無しです:2005/07/28(木) 20:08:33 ID:BspA2lqp0 BE:198324847-#
南無南無
29番組の途中ですが名無しです:2005/07/28(木) 20:09:05 ID:wCp0J6K00
公務員とか司法試験以外なら新卒が一番使える資格なのに
今更資格ってその司法試験でも受けるのかよ?
30番組の途中ですが名無しです:2005/07/28(木) 20:09:23 ID:isqt/zKh0 BE:190172939-
マジレスすると実務経験があれば転職出来ないことは無い
相当DQN会社を見抜く目を鍛えないと駄目だが
あと、ある程度のスキルもあれば尚良い
31番組の途中ですが名無しです:2005/07/28(木) 20:12:24 ID:xev555AQO
馬鹿だな
新卒だろうがなかろうが埋もれてくやつは埋もれてく
それだけのことだ
32番組の途中ですが名無しです:2005/07/28(木) 20:15:10 ID:D2z4Tav+O
まともな大学でて新卒逃したら公務員いくしかないだろ
ライン工になるわけにいかない
33番組の途中ですが名無しです:2005/07/28(木) 20:16:32 ID:xhWDG8gn0
何を言ってんだよ
お前らの人生なんてはじめから終わってるっつーの
34番組の途中ですが名無しです:2005/07/28(木) 20:21:04 ID:0o6bgCV40
俺は低学歴でアホなんだけど派遣で仕事してた事あるんだよね。
派遣てメチャメチャでさ中卒、高卒、大卒、外国人?みんな一緒にゴッタ煮状態
手が足りない所に投入するだけしか考えてないからある時は事務
ある時は工場で缶詰めのホコリ拭き、梱包作業、引越し
各々の体力とか事情とか適正とか全くといって良いほど無視。
ホント素晴らしいと思った。
35番組の途中ですが名無しです:2005/07/28(木) 20:29:50 ID:T9Dmx+fA0
>>17
会計士試験のおかげで新卒資格失っちゃった俺がきましたよ。
今年もだめぽ・・で、受かっても監査法人に全員入れるわけじゃ
なくなりつつあるし、来年から新制度になってさらにその傾向が強まるから
既卒で就職活動することにしたわ。
36番組の途中ですが名無しです:2005/07/28(木) 20:29:54 ID:qUOSiV8F0
民間に就職できなくて仕方なしに公務員になったオレがきました。
いま医療系技術職につきたいと考えてる24歳。
学校か・・・。
37番組の途中ですが名無しです:2005/07/28(木) 20:32:28 ID:KVPrG3Cl0
会計士志望だったなら簿記1級とか持ってる人多いから何とかなる気がする
38番組の途中ですが名無しです:2005/07/28(木) 20:50:32 ID:8knGEpAK0
新卒逃したらどんな難関資格持ってても意味ないことに早く気づこうなwwww
そういえばまさか今の時期に就活してる4年っていないよな?
いるとしたらもうすでに人生終わってることに早く気づいた方がいいぞ
39番組の途中ですが名無しです:2005/07/28(木) 20:52:20 ID:C9v0Id+M0
>>36
PTOTだろ。来んな
40番組の途中ですが名無しです:2005/07/28(木) 20:59:35 ID:8knGEpAK0
>>35
お前もう人生終わってるじゃん
なんで新卒で会計士通ってる奴がいるのに
お前みたいな無能な奴を雇う理由があるんだ
お前に残されてるのはライン工くらいだろ
41番組の途中ですが名無しです:2005/07/28(木) 22:40:00 ID:WPJEYZ5B0 BE:93739436-#
w
42番組の途中ですが名無しです:2005/07/29(金) 00:59:27 ID:VsM23r0X0
専門だが新卒で内定GETできないときついわなぁ
43番組の途中ですが名無しです:2005/07/29(金) 01:00:56 ID:k3REvW4Q0
>>38
まだ始めてない4年生ですが何か
44番組の途中ですが名無しです:2005/07/29(金) 01:02:30 ID:VsM23r0X0
>>43
もう終わりジャンwwwwww

今頃は内定でて内定先の選別の季節だぞwwwww
45番組の途中ですが名無しです:2005/07/29(金) 01:04:02 ID:DRhBCHuK0
なんでお前達「一流」にこだわるの?
仕事ならいくらでもあるじゃん
46番組の途中ですが名無しです:2005/07/29(金) 01:05:10 ID:Kx5Mo6fn0 BE:190015294-##
貧乏人の子に生まれた時点で、オマイラ終了じゃん
47番組の途中ですが名無しです:2005/07/29(金) 01:06:42 ID:A5NZfI0XO
>>1は社畜まっしぐら
48番組の途中ですが名無しです:2005/07/29(金) 01:06:46 ID:X+FHzOj10
>>45
ヒント: 収入
49番組の途中ですが名無しです:2005/07/29(金) 01:06:50 ID:Q73m9yuR0 BE:336779497-##
ほんと百姓って、馬鹿なことに囚われて人生損してるよなw
50番組の途中ですが名無しです:2005/07/29(金) 01:08:05 ID:NGXjp5Um0
3年だけど、すでに業界研究したりインターン申し込んだりしてるよ(受かった)
新卒で失敗したら今までの努力が全て水の泡だからね
>>43
秋採用ガンガレ
>>45
金、肩書欲しい、女受け、大きな仕事、一応安定感、潰しが利く、底辺はいやだ
51番組の途中ですが名無しです:2005/07/29(金) 01:08:21 ID:4u8vINBT0
まぁ、どうせ辛いなら金もらったほうがええよな
52番組の途中ですが名無しです:2005/07/29(金) 01:09:28 ID:O0xdTWNL0
先物、SEのようなやりがいのある仕事は君たちの挑戦を受け入れるぞ!!
53番組の途中ですが名無しです:2005/07/29(金) 01:09:46 ID:mENyTOGV0
>>46
まったくそのとおりだな。
社会人生活14年目のおいらも、そう思うぞ。

まぁ〜そんなおいらは転職6回したが、今やIT産業のおかげで年収700万円。
技術職で良かった。
54番組の途中ですが名無しです:2005/07/29(金) 01:09:53 ID:bzFyqnVD0
秋採用メインの業種ってどんなとこ?
55番組の途中ですが名無しです:2005/07/29(金) 01:10:19 ID:3miiSLc50
高卒ニート3年目ですが何か?
56番組の途中ですが名無しです:2005/07/29(金) 01:11:06 ID:Ije4hJ82O
つーか雇われの身だろ?結局www
会社おこせよ
57番組の途中ですが名無しです:2005/07/29(金) 01:11:06 ID:VsM23r0X0
>>45
一流なんてこだわってませんが何かwwwwwww
未内定組み乙wwwwwwww

>>54
金融業総合職(営業)とかパチンコ屋とかかなぁ
58番組の途中ですが名無しです:2005/07/29(金) 01:12:01 ID:0bGweHbC0 BE:169882087-#
悔しいけど事実だよな
高校新卒でもまともな工業とかで頑張ってればそこそこの企業に入れる
しかしそこを逃すとかなりやばい
59番組の途中ですが名無しです:2005/07/29(金) 01:12:03 ID:A5NZfI0XO
どんどん転職する時代が来るよ
出発点など意味なくなる
60番組の途中ですが名無しです:2005/07/29(金) 01:12:46 ID:nF4mrJzdo
俺、新卒の時はゴタゴタあって就職できんかったけど
卒業4ヶ月くらいあとに某東証一部上場企業に就職したよ
環境はいいし、給料もそこそこ
いい職場に巡り会えたよ
61番組の途中ですが名無しです:2005/07/29(金) 01:12:49 ID:bzFyqnVD0
>>57
専門じゃなくて大卒なんだけど
62番組の途中ですが名無しです:2005/07/29(金) 01:14:09 ID:qDZpQhlK0
正論だな。
63番組の途中ですが名無しです:2005/07/29(金) 01:14:38 ID:0k+wVmg5O
終身雇用や年功序列なんて無くなる傾向にあるのに
哀れ哀れ
バランスが重要
64番組の途中ですが名無しです:2005/07/29(金) 01:15:38 ID:NGXjp5Um0
>>56
起業して成功できるほど能力があればな
その力が無いなら大人しくレール乗るのが賢いってもんだ
就職してからでも起業は出来るしな
>>59
同意だが就職できなければそもそも転職できない
65番組の途中ですが名無しです:2005/07/29(金) 01:15:57 ID:ryyhIS6u0
新卒逃したら公務員になるしかなくなるぞ
66番組の途中ですが名無しです:2005/07/29(金) 01:17:46 ID:wfS0xVqE0
京大卒で就職失敗した俺様が来ましたよ
今は医学部再受験しようかと思っている
67番組の途中ですが名無しです:2005/07/29(金) 01:18:31 ID:VsM23r0X0
>>61
大卒でも同じだよ?
ていうか大卒のほうがきついような気がする。

企業はどうして就職活動しなかった聞くだろうし。
68番組の途中ですが名無しです:2005/07/29(金) 01:18:48 ID:DRhBCHuK0
毎度毎度ながら
一流企業
公務員
工場
これしか出てこないな
69番組の途中ですが名無しです:2005/07/29(金) 01:19:23 ID:WZPQ4LkE0
70番組の途中ですが名無しです:2005/07/29(金) 01:19:23 ID:WgxbjzLG0
大企業にこだわらなくて、普通に他人とコミュニケーションとれるなら
なんとかなる。入った会社が問題あるかどうかは運しだい。
71番組の途中ですが名無しです:2005/07/29(金) 01:20:25 ID:4u8vINBT0
これからは、最悪、一人でもできる仕事とかいいな。
おれは編集やってるけど、最悪はフリーという道もあるから安心。力をつければいいだけ。
今は20代半ばで残業入れて年収500万ですが。
大企業だと案外、つぶしがきかない人が多い。
72番組の途中ですが名無しです:2005/07/29(金) 01:22:05 ID:VsM23r0X0
どっちにしろ大卒で今からはかなり厳しいだろうねェ
だって去年からもう始まっているようなもんだし
大企業は5月時点でほとんど打ち切ってるし。
73番組の途中ですが名無しです:2005/07/29(金) 01:23:20 ID:JTk9lhim0
>>1
新卒で就職逃した。
もう会社面接しても受かる気がしない。
嘘で塗り固めた履歴書書く気にもならない。
時間が経つにつれて同期の人間とますます差が開いていく。
ニートまっしぐら。


( ^ω^)
74番組の途中ですが名無しです:2005/07/29(金) 01:24:09 ID:b692DfC40
大学1年のときに大学4年を見ると、
スーツ着てて大人っぽく見えるもんだが、
自分が大学4年になって周りを見てみると
本当にクソガキばっかりだった。
真顔で>>1のような事を言ってるお子様も多数いた
75番組の途中ですが名無しです:2005/07/29(金) 01:24:23 ID:Cd4933q80
25までは新卒と同じようなもんだし、28までは未経験でもぜんぜん平気
しかし30過ぎると風向きは急に変わる 最終リミットは35まで
76番組の途中ですが名無しです:2005/07/29(金) 01:26:56 ID:1v5BCM3B0
今年就活で希望の所に内定もらった
いろいろ受けて分かったが、新卒じゃないと採用試験受けることすらできない所の多いこと
今年就活の学生はなんとしても今年で決めた方いい
77番組の途中ですが名無しです:2005/07/29(金) 01:29:53 ID:NSQPhL460
就職支援雑誌(名前忘れた)に既卒でも募集してる大手企業が乗っていたが
ほんの10社程度だった
後はベンチャー系企業ばっか

やっぱり既卒は厳しい
78番組の途中ですが名無しです:2005/07/29(金) 01:30:37 ID:4u8vINBT0
>>76
そうだな。数少ないカードだからな。
就職無理な香具師はバイトして留年したほうがええかも。
79番組の途中ですが名無しです:2005/07/29(金) 01:31:14 ID:lQ5mTrik0
>>76
来年から真夏の中スーツ姿で歩くんだねwww
おめ
80番組の途中ですが名無しです:2005/07/29(金) 01:34:10 ID:VyrrFpHn0
大企業大企業って
一生こき使われる人生送れやw
81番組の途中ですが名無しです:2005/07/29(金) 01:35:43 ID:VsM23r0X0
>>80
NEET乙
82番組の途中ですが名無しです:2005/07/29(金) 01:35:45 ID:poFflrFc0
大手・中堅の会社(非ブラック)でもまだ追加募集してるとこあるからまだがんばれよ!!
就職の幹事の先生のところに行けばもしかしたら協力してくれるかもwww
83番組の途中ですが名無しです:2005/07/29(金) 01:35:54 ID:YhmH8opO0
ニートの俺には見るのがつらいスレだぜ
84番組の途中ですが名無しです:2005/07/29(金) 01:37:43 ID:iigalUSc0
>>80
犯罪起こす前にちゃんと死ねよ(はぁと)
85番組の途中ですが名無しです:2005/07/29(金) 01:39:01 ID:4u8vINBT0
ニートでいられるうちが花だな
86番組の途中ですが名無しです:2005/07/29(金) 01:41:20 ID:JlFwG1970
もうだめぽ・・・
87番組の途中ですが名無しです:2005/07/29(金) 01:45:27 ID:b692DfC40
まあ、会社人になるのなら、新卒でサクッと決めた方がいいだろうなぁ

88番組の途中ですが名無しです:2005/07/29(金) 01:47:01 ID:IUWcjJNo0
新卒で就職出来ないと職歴ないのに即戦力の経験者を求められてる中途採用でしか枠がなくなる
つまり絶望
89番組の途中ですが名無しです:2005/07/29(金) 01:47:04 ID:efCg8TNb0
じゃあもっとすんなり就職できるシステムにしろよ
90番組の途中ですが名無しです:2005/07/29(金) 01:48:24 ID:Nm8AA9x60
大企業つっても100年前には存在しなかった企業が大半だろ
時代によって変わるんだから今の状態が今後も続くと思ってるやつは一生こき使われろww
俺は搾取する側になるまでニートでいいわ
91番組の途中ですが名無しです:2005/07/29(金) 01:49:05 ID:vWxTFKDo0
オレは6年前に新卒逃したが地上うかったわけだが・・・
92番組の途中ですが名無しです:2005/07/29(金) 01:50:18 ID:efCg8TNb0
私は今大学4年でまったく就活してないのですがまだいけますかね?
というかやらなければならないですかね?やったほうがいいですかね?
9月くらいから動こうかと思ってるんですが・・・
93番組の途中ですが名無しです:2005/07/29(金) 01:51:07 ID:4u8vINBT0
>>90
50年前はあんまかわらんかも。
お前が死ぬまではあんま変わらんかもな。
94番組の途中ですが名無しです:2005/07/29(金) 01:54:35 ID:4u8vINBT0
>>92
動いた時に何かが分かると思うよ
そういう人間なんだから、それでいいと思うよ
95番組の途中ですが名無しです:2005/07/29(金) 01:55:24 ID:NGXjp5Um0
>>92
今年も一応動いて無理なら就留するのが良いと思う
>>90
おまえさんは時代が変わろうが無かろうが一生ニートなんだろう
96番組の途中ですが名無しです:2005/07/29(金) 02:01:58 ID:efCg8TNb0
>>95
就留とは何でしょうか?
就職留年?
つかもう単位は全部とっちゃったから卒業決定なんだけどぉ
97番組の途中ですが名無しです:2005/07/29(金) 02:03:24 ID:Q73m9yuR0 BE:106914645-##
×先輩から一言。新卒逃したら人生終わりだから就活ガンバレ
○先輩から一言。新卒逃したら百姓人生終わりだから就活ガンバレ


百姓人生が終わった時、第二の人生が始まる。
98番組の途中ですが名無しです:2005/07/29(金) 02:06:25 ID:VsM23r0X0
>>96
甘ちゃんは世間の厳しい風を知るといいよwww
99番組の途中ですが名無しです:2005/07/29(金) 02:07:19 ID:e5+/yPKQ0
>>1
まぁ、ホントにそうだな。
平成6年卒くらいだと、大手企業がのきなみ採用0とかの時代だし。
もう、面接対策とかまったく役にたたない。なんたって取らない。
採用予定のある大手も院生だけだったりと、とにかく悲惨だった。
その後は枠は狭くなっても、採用あるだけ100万倍まし。
100番組の途中ですが名無しです
>>96
そう
就留=就職留年=新卒の機会を失わない為に4年次に自主的に留年する事

卒業するより就留した方が間違い無く良い所に就職できる確率上がるよ
卒業決定でも留年で出来るかもしれないから事務で聞いてみれば?