一回の充電で300km走り時速370kmで走行。夢の電気自動車が初公道走行

このエントリーをはてなブックマークに追加
1番組の途中ですが名無しです
最速370キロの電気8輪車、公道を走る
yoosee による 2005年07月06日 20時27分 の投稿,
未来の自動車! 部門より.
テクノロジー

naocha曰く、"NIKKEI NETの記事によると、慶応義塾大学電気自動車研究室とエネサーブ、大和ハウス工業などの協賛企業により開発された電気8輪自動車
「エリーカ」がナンバープレートを取得し、5日、三田キャンパス近くの公道を初めて走った。「エリーカ」は最高時速370km、加速度0.68Gと高性能のスポーツカーを
しのぐ性能を持ち、8つの車輪に組み込まれたモーターが640馬力のパワーを生みだす。大型のリチウムイオン電池を積んでおり、一回充電すれば300km走れる
というかつてない電気自動車だ(ITmedia関連記事)。2008年にも受注生産で一般に売り出される予定になっている。

エリーカは昨年10月NHK総合テレビ[NHKスペシャル]で「世界最速への挑戦−スーパー電気自動車誕生」でも紹介されています。売り出す場合の価格が気になり
ますがぜひ一度乗ってみたい。"

http://slashdot.jp/article.pl?sid=05/07/06/1132222&topic=70
2番組の途中ですが名無しです:2005/07/07(木) 04:08:37 ID:Te/yAlOB0
さぁ、精神病院で>1と握手
3番組の途中ですが名無しです:2005/07/07(木) 04:08:40 ID:nxh6a3Ou0 BE:52294436-#
猛烈!
4番組の途中ですが名無しです:2005/07/07(木) 04:08:50 ID:/z+piJbH0
>僕はエリーカのふとももをそっと開き

まで読んだ
5必死タン:2005/07/07(木) 04:11:19 ID:lpwy98tj0
慶応と聞いて一安心、早稲田だったら絶対チョン企業に筒抜け
慶応と聞いて一安心、早稲田だったら絶対チョン企業に筒抜け
慶応と聞いて一安心、早稲田だったら絶対チョン企業に筒抜け
慶応と聞いて一安心、早稲田だったら絶対チョン企業に筒抜け
慶応と聞いて一安心、早稲田だったら絶対チョン企業に筒抜け
慶応と聞いて一安心、早稲田だったら絶対チョン企業に筒抜け
慶応と聞いて一安心、早稲田だったら絶対チョン企業に筒抜け
慶応と聞いて一安心、早稲田だったら絶対チョン企業に筒抜け
慶応と聞いて一安心、早稲田だったら絶対チョン企業に筒抜け
慶応と聞いて一安心、早稲田だったら絶対チョン企業に筒抜け

でも此れ三菱も参加して無かったっけ?w
6番組の途中ですが名無しです:2005/07/07(木) 04:20:04 ID:jx9+1H7N0
値段いくらよ?
7番組の途中ですが名無しです:2005/07/07(木) 04:32:39 ID:lck2ZTiZ0 BE:368122188-
一回の充電に一月かかるとか。
8番組の途中ですが名無しです:2005/07/07(木) 04:35:18 ID:nxh6a3Ou0 BE:130734959-#
これはフライトシム板にたてるべきスレだな。
9番組の途中ですが名無しです:2005/07/07(木) 04:37:59 ID:ok81H3Ht0
電気自動車を動かす電気を石油を燃やして作ってたら意味無いよね
10番組の途中ですが名無しです:2005/07/07(木) 04:40:52 ID:Zac/6u3h0
二十億円か・・・・
11番組の途中ですが名無しです:2005/07/07(木) 04:41:10 ID:FXYm1y7o0
>>9
送電のロスを含めても、内燃機関エンジンよりはエネルギー効率いいみたい>電気
12番組の途中ですが名無しです:2005/07/07(木) 04:41:52 ID:j8tvKWIsO
肝心の充電時間とそれにかかる費用がないよねー
13番組の途中ですが名無しです:2005/07/07(木) 04:43:46 ID:8id1yzpF0
>>5
タイヤ1つ取れても7つあるから安心だね!
14番組の途中ですが名無しです:2005/07/07(木) 04:47:06 ID:pqkJ5fTt0
石油メジャーがゴルゴに狙撃を依頼しそうな性能だな。
15番組の途中ですが名無しです:2005/07/07(木) 04:49:39 ID:Y5q6UN1w0
なるほど。最高速で走ると一時間もたないと。
スレタイしか読んでないが、あんまり使えないという事だけは分かった('A`)
16番組の途中ですが名無しです:2005/07/07(木) 05:11:34 ID:tg0d0mPr0
>>9
車の排ガスは花粉症や粉塵アレルギーの
原因とも言われてるしなー やっぱ電気自動車は理想だよ
発電所の煙は煙突に装置付けて最低限に出来るようだし
(TVの聞きかじりだけど)
17从o^ー^从御飯喰☆:2005/07/07(木) 05:13:06 ID:y54gJWo10
まったく見るべきところが何もない
18番組の途中ですが名無しです:2005/07/07(木) 05:14:41 ID:hSgCsqVn0
電池はレンタルがあってステーションでパックを入れかえる式だったらどこでも補充可能なんだが
近場しか乗らない人は電池買って自家充電
マイ電池使用中にレンタル使いたくなったらレンタル借りてマイ電池は荷室に積むかステーションで預かって貰う式
19番組の途中ですが名無しです:2005/07/07(木) 05:25:07 ID:zxpHmjYi0
テレビでやってるの見たけど
ポルシェやランエボにストレート勝負で勝って喜んでたな。
良かったね!みたいな。

製作者が協調と称して中国に赴いてたけど、
途上国相手に自慢しに行ってるようにしか見えなかったのが印象的だった。
20番組の途中ですが名無しです:2005/07/07(木) 05:29:57 ID:E5TbtqDC0
おおっナンバー取ったのか
21番組の途中ですが名無しです:2005/07/07(木) 05:32:17 ID:CnkkhXci0 BE:229757099-#
フル充電にどれ位の時間がかかるんだろう
22番組の途中ですが名無しです:2005/07/07(木) 05:35:55 ID:oYlmx8yn0
充電の時間がなぁ
スタンドで満タン10分てのは夢の話だろうな
バッテリーそのものを交換とか

電気自動車が量産されれば莫大なガソリン税はどうするんだろう
バッテリーに課税するのか
23番組の途中ですが名無しです:2005/07/07(木) 05:35:56 ID:nokkFEOk0
一回充電で600キロ走ってほしい
24番組の途中ですが名無しです:2005/07/07(木) 05:39:52 ID:DL4W18vx0
電気自動車レースができそう
25番組の途中ですが名無しです:2005/07/07(木) 05:39:58 ID:oYlmx8yn0
ゆーかこれが量産されたら
日本が世界経済の頂点に立つのでは
26番組の途中ですが名無しです:2005/07/07(木) 05:41:20 ID:vYolWGit0
>>23
後部座席にもバッテリ積めば?
ワゴンタイプとかありゃそんぐれー走りそう
27番組の途中ですが名無しです:2005/07/07(木) 05:44:30 ID:CnkkhXci0 BE:39711072-#
ttp://www.nikkei.co.jp/news/main/im20050705AS3K0500905072005.html

これが公道走ってたら目立つよなぁw
28番組の途中ですが名無しです:2005/07/07(木) 05:47:55 ID:64vm6wQ/0
まずはsmartみたいなやつで市販して欲しいね
だったら欲しいかも
29番組の途中ですが名無しです:2005/07/07(木) 05:49:49 ID:IQQoRrsJ0
スーッと滑るように走ってたらカッコイイな
30番組の途中ですが名無しです:2005/07/07(木) 05:51:11 ID:Dz4RxoaA0
見慣れてないせいか、こういう車でタイヤ多いと気持ち悪いな
いっそ猫バスみたいにしちゃえ
31番組の途中ですが名無しです:2005/07/07(木) 05:53:00 ID:PiDbIAqZO
公共交通機関で導入してみればいい。
32番組の途中ですが名無しです:2005/07/07(木) 05:55:29 ID:65Ez7xtb0 BE:54135528-##
タイヤ交換が大変  
タイヤ屋の株が暴騰
33番組の途中ですが名無しです:2005/07/07(木) 05:56:02 ID:SgX4Ts+A0
充電時間は30分で70%の充電か…
34番組の途中ですが名無しです:2005/07/07(木) 05:56:48 ID:P1UwnHVeO
このバッテリーを携帯電話に搭載してくれ。
35番組の途中ですが名無しです:2005/07/07(木) 05:57:15 ID:Dz4RxoaA0
タミヤあたりが色々パーツ出してくれたら買う
36番組の途中ですが名無しです:2005/07/07(木) 05:57:40 ID:E5TbtqDC0
充電は家庭の電源で5時間か
時間かかり過ぎじゃのう
37番組の途中ですが名無しです:2005/07/07(木) 05:57:54 ID:ok81H3Ht0
電気自動車って静か過ぎるから狭い路地では
歩行者が車の接近に気づかないから危ない。
電気走行モードのプリウスと路地のコーナーで出会い頭で遭遇したときは死ぬるかと思った
38番組の途中ですが名無しです:2005/07/07(木) 05:58:09 ID:udeSjkNT0
俺は京商から出たら買う
39番組の途中ですが名無しです:2005/07/07(木) 05:59:41 ID:/IVtDkwG0
>>37
うん、あびゅない
自転車で停車中の車を通ろうとしたら
突然動き出してびびった
あびゅない
40番組の途中ですが名無しです:2005/07/07(木) 06:06:50 ID:5K+aHiC/0
>>3
RCかよ!!
41番組の途中ですが名無しです:2005/07/07(木) 06:09:21 ID:5TByjmeC0
で、サイバーフォーミュラは何時始めるんだよ
42番組の途中ですが名無しです:2005/07/07(木) 06:15:11 ID:qrY0zCjY0
充電しながら走ればいいのに
ヒント:ttp://www.page.sannet.ne.jp/tonoike/travel/g-tram.jpg
43番組の途中ですが名無しです:2005/07/07(木) 06:24:02 ID:PJf2B1kn0
今乗ってるミニバンは50リットルのガソリンで街乗り250kmぐらいしか走らない
この電気自動車は十分実用的
44番組の途中ですが名無しです:2005/07/07(木) 06:38:59 ID:MmRvGL2l0
>>27
すげえ。何か未来っぽい。
45番組の途中ですが名無しです:2005/07/07(木) 06:46:20 ID:D/GkuKnT0
おお、これがポルシェかなんかぶっちぎってたの見たぞ。
0−100と100−200の加速が全く同じらしい。
46番組の途中ですが名無しです:2005/07/07(木) 06:48:03 ID:VcGOlR0u0
>>19
あれってバカ高いバッテリーを購入する資金を出してくれていたスポンサーが降りちゃって、
国内では代わりが見つからなくて、中国にスポンサー探しに行ってたんじゃなかったっけ?
47番組の途中ですが名無しです:2005/07/07(木) 06:51:39 ID:DuQqzvUt0
15 :番組の途中ですが名無しです :2005/07/07(木) 04:49:39 ID:Y5q6UN1w0
なるほど。最高速で走ると一時間もたないと。
スレタイしか読んでないが、あんまり使えないという事だけは分かった('A`)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

あんまり使えないもなにも、お前は最高速度でどこを走ることを想定してんだと
48番組の途中ですが名無しです:2005/07/07(木) 07:00:10 ID:DuQqzvUt0
最高速度で高速道路なんて走ったら
アイルトン・セナみたいに逮捕だなw
49番組の途中ですが名無しです
エネルギー効率良くても料金は高そうだよな
普及したら発電所作って送電設備も変えなきゃなんねんじゃね