【宇宙ヤバイ】地球型惑星をハッケソ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1速報記者hopψ ★
最小の太陽系外惑星を発見 「地球型」の可能性

カリフォルニア大や米航空宇宙局(NASA)エームズ研究センターなどのチームは13日、
当地の全米科学財団(NSF)で記者会見し、直径が地球の約2倍という、
これまで発見された中で最小の太陽系外惑星を見つけたと発表した。

質量は最大でも地球の7.5倍しかなく、ガスでできた「木星型」ではなく、
岩石でできた「地球型」である可能性が高いという。
ただし、表面温度は200〜400度もあり、生物が存在する可能性は低そうだ。

見つかったのは、地球から約15光年離れた小さな恒星(太陽の3分の1の質量)のそば。
この星の周囲では、巨大な「木星型」の惑星2個がすでに見つかっており、
それについて詳しく調べる過程で、もう一つ小さな惑星が存在する可能性が強まった。

http://news.goo.ne.jp/news/asahi/kokusai/20050614/K2005061401080.html

依頼スレ406
2番組の途中ですが名無しです:2005/06/14(火) 11:06:20 ID:iC2Nd1DZO
2倍?
3番組の途中ですが名無しです:2005/06/14(火) 11:06:26 ID:XBQD7IWI0
ワレワレハウチュウジンダ!
4番組の途中ですが名無しです:2005/06/14(火) 11:06:48 ID:7g/KvW+o0

>表面温度は200〜400度もあり、生物が存在する可能性は低そうだ。

この認識を改めないとダメだろ
5番組の途中ですが名無しです:2005/06/14(火) 11:07:32 ID:TmiWWLz/0
もう地球は終わりだ
6番組の途中ですが名無しです:2005/06/14(火) 11:08:01 ID:zfJGYf/V0
我々はボーグだ
7番組の途中ですが名無しです:2005/06/14(火) 11:08:34 ID:mBn1Lqwy0
>>4
温度がある=生物の可能性って考え方はできないのかな。
クマムシとかめちゃタフじゃん。
8番組の途中ですが名無しです:2005/06/14(火) 11:08:51 ID:dtZAIGOx0
ブループラネット
9番組の途中ですが名無しです:2005/06/14(火) 11:10:56 ID:qY1w2Vih0
科学記事にまで
記者の偏向した主観を書かないと
気がすまないのか>朝日
10番組の途中ですが名無しです:2005/06/14(火) 11:12:20 ID:xRrsOZsw0
ま、朝日にこんな記事書かせるなんて、100万光年早いってことだ
11番組の途中ですが名無しです:2005/06/14(火) 11:13:07 ID:M6N7G14m0
何故ここで朝日叩きをする・・
12番組の途中ですが名無しです:2005/06/14(火) 11:14:19 ID:wnINAWCF0
>>4
俺も思った。
13番組の途中ですが名無しです:2005/06/14(火) 11:14:51 ID:HrOfgYZV0
表面温度が200〜400度でも生きられる生物系が存在するはずだから、
宇宙同盟も近いかも。
14番組の途中ですが名無しです:2005/06/14(火) 11:16:08 ID:7jIeaCNc0
NHKの子供向け教育番組(ワッコさんが出てる)でもマグマの中にも生物がいるんですよとか言ってんのにな。
15番組の途中ですが名無しです:2005/06/14(火) 11:16:37 ID:0iMF/mcj0
>>6
抵抗は無意味なんだ…
16番組の途中ですが名無しです:2005/06/14(火) 11:18:18 ID:Kxd/lgBc0
地球の常識に囚われすぎだな。
あっちの星に住んでる知的生命体が地球発見して、
「あんな極寒の惑星じゃ生命体はいないだろ」

とか言ってるのと同じ。
17番組の途中ですが名無しです:2005/06/14(火) 11:18:27 ID:LKRwU3Bb0
>質量は最大でも地球の7.5倍しかなく〜

見つけるのは大変だろうが、デカ杉!(゚Д゚)
18番組の途中ですが名無しです:2005/06/14(火) 11:19:25 ID:qY1w2Vih0 BE:113736757-#
「表面温度は200〜400度」と書けば十分なんだよ
そこから、想像をめぐらしたりするのは
読者の自由でもあり、楽しみでもある

それを馬鹿記者が!やっぱ朝日は!ってことだ
19番組の途中ですが名無しです:2005/06/14(火) 11:19:50 ID:mIPOjJ+m0
>>4
海底火山の噴出し口で似たような温度で生きている生命がいるから                    とテレビで言ってた
20番組の途中ですが名無しです:2005/06/14(火) 11:19:54 ID:sZ7vabKg0
この調子じゃ地球型惑星って銀河系の中に限定しても沢山ありそうだな。
21番組の途中ですが名無しです:2005/06/14(火) 11:20:09 ID:4R8Ll8fM0 BE:258539876-##
熱に強く、背は低く、筋肉の力は地球人の数十倍、という連中が住んでいるんだな。
22番組の途中ですが名無しです:2005/06/14(火) 11:20:59 ID:2Buu8LKt0
水星、金星、火星も地球型でしょ。
生物、無理なんじゃね?
23番組の途中ですが名無しです:2005/06/14(火) 11:22:07 ID:7jIeaCNc0
>>21
カブトムシ系?
24番組の途中ですが名無しです:2005/06/14(火) 11:22:29 ID:fN907yJy0
宇宙全部探したらこんなの幾つでもあるんだろな
25番組の途中ですが名無しです:2005/06/14(火) 11:22:35 ID:7pRyk0n90 BE:171209074-#
>>19
酸素を必要としない生物ってのだな
海老とか蟹みたいな形してたな
26番組の途中ですが名無しです:2005/06/14(火) 11:25:44 ID:kN5bFEDS0
頭の良い記者が存在する可能性は低そうだ。
27番組の途中ですが名無しです:2005/06/14(火) 11:26:12 ID:sZ7vabKg0
>>25
そこで珪素生物ですよ
28番組の途中ですが名無しです:2005/06/14(火) 11:26:54 ID:WuYOGYqa0

ああ、これ知ってるよ!これウンモ星だよ!
地球から約15光年の距離ならば間違いないだろう
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/occult/1116538308/
29番組の途中ですが名無しです:2005/06/14(火) 11:27:42 ID:2Fp8pVEL0 BE:115776566-##
ttp://www.esc101.com/ufo/src/1117341035508.jpg

こういう木星人が実在してることを考えれば>>4のいうことはまさにアレだな
30番組の途中ですが名無しです:2005/06/14(火) 11:27:58 ID:ZG9gyCBe0 BE:78628043-###
向こうからも地球を観察していて
40度とかで生物の存在は無いと思ってるかもだぜ?
31番組の途中ですが名無しです:2005/06/14(火) 11:28:43 ID:T2tOkSPG0 BE:238227089-#
冷やせばいいんじゃないの?
32番組の途中ですが名無しです:2005/06/14(火) 11:31:55 ID:dtZAIGOx0
生命の基礎となってる化学反応に適した温度ってのがあるから
なかなか知的生命体にまで進化するのは難しいかもしれん

まぁまったく別の生命体系の可能性も無いわけではないが
33番組の途中ですが名無しです:2005/06/14(火) 12:12:19 ID:dqy8Ludh0 BE:128928285-##
宇宙人とセックルしたい
34番組の途中ですが名無しです:2005/06/14(火) 12:13:40 ID:5sC4RrlS0 BE:123335892-
15光年だったら自転車で行けそうな距離だな
35番組の途中ですが名無しです:2005/06/14(火) 12:13:44 ID:dqy8Ludh0 BE:12893322-##
遂に画像もきますた!!!
ttp://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=PHOTO&PGN=1
36番組の途中ですが名無しです:2005/06/14(火) 12:16:11 ID:4R8Ll8fM0 BE:86180827-##
>>35
すげwwww15光年先でも最近はこんな画像が得られるんだなwwwwwwwww

地図も作れそうだぜ
37番組の途中ですが名無しです:2005/06/14(火) 12:17:19 ID:hUi2z9Q2O
その惑星のようなもの自体が生命体かも知れず。
38番組の途中ですが名無しです:2005/06/14(火) 12:18:48 ID:jCQW7VEs0
青く塗ったら地球そっくりじゃん
39番組の途中ですが名無しです:2005/06/14(火) 12:22:19 ID:L41PPsnZO
>>38
朝日お得意の捏造ですか?
40番組の途中ですが名無しです:2005/06/14(火) 12:23:13 ID:sZ7vabKg0
>>37
手塚先生ですか?
41番組の途中ですが名無しです:2005/06/14(火) 12:24:08 ID:hUi2z9Q2O
>>36
想 像 図
42番組の途中ですが名無しです:2005/06/14(火) 12:24:10 ID:QMYlm7fO0
よく見ろ
想像図だよww
43番組の途中ですが名無しです:2005/06/14(火) 12:25:29 ID:dn2hZjbm0
>>35
ウホッ、良い惑星
44番組の途中ですが名無しです:2005/06/14(火) 12:26:45 ID:ncoEbTcN0
テラフォーミングするんだ!!
45番組の途中ですが名無しです:2005/06/14(火) 12:27:33 ID:NhmWoEEt0
どうせいつか化石燃料とか無くなるんだしとっとと宇宙進出したらいいんじゃね?
宇宙ステーションやらテラフォーミングしてください!!!
46番組の途中ですが名無しです:2005/06/14(火) 12:29:01 ID:5sC4RrlS0 BE:328896386-
47番組の途中ですが名無しです:2005/06/14(火) 12:30:00 ID:Gb4SYV7iO
朝鮮ヒトモドキ住ましちまえ
48番組の途中ですが名無しです:2005/06/14(火) 12:30:55 ID:BliFNqZu0
原子力をエネルギーにして動く生物はまだかね?
49番組の途中ですが名無しです:2005/06/14(火) 12:34:54 ID:SKV3I5jl0
>>35
マイコーと父親って和解したの?
50番組の途中ですが名無しです:2005/06/14(火) 12:34:56 ID:QMYlm7fO0 BE:159230977-#
共同の記事は、表現が適切な感じだ。
しかし、見出しが断定的でしらける

http://news.goo.ne.jp/news/kyodo/kokusai/20050614/20050614a3510.html?C=PT
最も「地球似」の惑星発見 太陽系の隣、生命は無理
>回っている恒星との距離が近いため、表面は200−400度の超高温で、地球と同じような生命が存在できる環境ではない。
>だが、地球に似た惑星が今後も見つかるとの期待を膨らませる発見だ。
51番組の途中ですが名無しです:2005/06/14(火) 12:36:01 ID:LKRwU3Bb0
>>46
悲しげな女性のスキャットが聞こえて来る・・・♪(;´Д`)
52番組の途中ですが名無しです:2005/06/14(火) 12:39:57 ID:BLMZsJZ20
>地球と同じような生命が

地球とは違う生命がいる可能性はある。
金星は生命を作る細胞が破壊されるほど環境が悪い(濃硫酸の雲とか)。
53番組の途中ですが名無しです:2005/06/14(火) 12:46:36 ID:59FuvTQG0
表面温度が200〜400度ってことは表面が炎なの?ホットプレートみたいな感じ?
54番組の途中ですが名無しです:2005/06/14(火) 12:49:34 ID:OWVqbHwV0
>中心星から0.021天文単位(1天文単位は太陽と地球の距離)の軌道を
>、1.94日の周期で回っていると突き止めた。直径は地球の2倍ほどだと
>みられている。

無理だろ、生命なんてw
55番組の途中ですが名無しです:2005/06/14(火) 12:50:08 ID:xENIYL8w0
極寒の惑星でも極暑の惑星でも知的地球外生命体がいるかもしれないだろ!
天文学者って馬鹿だろ
56番組の途中ですが名無しです:2005/06/14(火) 12:51:38 ID:S+DRj4TW0
>>55
あくまで天文学者であって生物学者じゃないからな
57番組の途中ですが名無しです:2005/06/14(火) 12:57:35 ID:8wSoZT1K0
>>46
http://flash24.kyodo.co.jp/photo/PN20050614/PN2005061401000752.-.-.CI0002.jpg

地球の写真をセピア調に加工しただけのようなw
58番組の途中ですが名無しです:2005/06/14(火) 12:59:01 ID:lsKqeaX30 BE:55519872-##
400度にも耐える生物がいる可能性はないの?
59番組の途中ですが名無しです:2005/06/14(火) 13:01:41 ID:jCQW7VEs0
あーあーあああ あーアーーあああ
60番組の途中ですが名無しです:2005/06/14(火) 13:02:38 ID:3Og86hnnO
とりあえず地球の地面ふかーくのあつーい所にも細菌程度はいるらしい
61番組の途中ですが名無しです:2005/06/14(火) 13:04:35 ID:l6yS5XGQ0
窒素固定とかでも生きられるやつがいるんだから侮れない
62番組の途中ですが名無しです:2005/06/14(火) 13:07:36 ID:dtZAIGOx0
原始生命体ならいるかもな

この環境で知的生命体に進化するとはちと考えにくいが
63番組の途中ですが名無しです:2005/06/14(火) 13:10:50 ID:vDz1UmKU0 BE:188112479-###
知的生命体が生まれるためには
暑かったり寒かったり過酷なイベントをクリアする必要があるからね。
微生物が限界。
64番組の途中ですが名無しです:2005/06/14(火) 13:14:22 ID:OYPzmZj60
いつも思うんだけど、地球の常識に合わせてるから200度もあったら住めない、
生きていけない、とかいうんでしょ?
65番組の途中ですが名無しです:2005/06/14(火) 13:19:24 ID:EFWCa8rC0
韓国人にやるから
全員移住しろ
400度だろうが何だろうが
韓国人なら住めるよ
66番組の途中ですが名無しです:2005/06/14(火) 13:40:13 ID:xBnG72Az0
カールセイガンは木星に生命がいるって以前言ってたくらいだからな
67番組の途中ですが名無しです:2005/06/14(火) 13:40:58 ID:Kxd/lgBc0
寒流ブームで冷やせば住めるよ
68番組の途中ですが名無しです:2005/06/14(火) 13:43:00 ID:2qVt5ITz0 BE:27940043-##
そんなに暑かったら珪素生物住めるんじゃ
69番組の途中ですが名無しです:2005/06/14(火) 13:45:41 ID:oGPbYURcO
>>59
「滅び去った文明だな。人は住んでいない。」
「この星が、地球に水と生命の芽を与えてくれたのか。」
70番組の途中ですが名無しです:2005/06/14(火) 13:46:08 ID:kK3E4gSD0
ここ行ったことあるけど、スゲー暑かったよ。冷房かけまくりだった。
71番組の途中ですが名無しです:2005/06/14(火) 13:46:52 ID:G7k/oB0m0 BE:61354144-
コーディネーターが住んでるのか
72番組の途中ですが名無しです:2005/06/14(火) 13:53:43 ID:G7k/oB0m0 BE:38346252-
今頃、向こうの星の中の人もこういうサイトで騒いでたりしてな。

C大やA航空宇宙局(ASA)ヨーズム研究センターなどのチームは13日、
当地の全L科学財団(LSF)で記者会見し、直径が私たちの惑星の約2分の1という、
これまで発見された中で小さめの太陽系惑星を見つけたと発表した。

質量は最大でも私たちの惑星の7.5分の1しかなく、ガスでできた「木星型」ではなく、
岩石でできた「岩石型」である可能性が高いという。
ただし、表面温度は0〜40度しかなく、生物が存在する可能性は低そうだ。

見つかったのは、我々の星から約15光年離れた大きな恒星(太陽)のそば。
この星の周囲では、小さな「隕石型」の惑星1個がすでに見つかっており、
それについて詳しく調べる過程で、もう一つ小さな惑星が存在する可能性が強まった。
73番組の途中ですが名無しです:2005/06/14(火) 13:55:37 ID:6Yjzb/ot0
つまんね
74番組の途中ですが名無しです:2005/06/14(火) 13:57:06 ID:kK3E4gSD0
>>57の写真の暗い方に、X状の基地みたいなのが写ってるな。
75番組の途中ですが名無しです:2005/06/14(火) 14:00:23 ID:rgh700we0
最小の太陽系外惑星を発見 「ハナモゲラ型」の可能性

ハナモゲラ大やハナモゲラ航空宇宙局(HASA)エームズ研究センターなどのチームは13日、
当地の全ハナモゲラ科学財団(HSF)で記者会見し、直径がハナモゲラ星の約1/2という、
これまで発見された中で最小のハナモゲラ系外惑星を見つけたと発表した。

質量は最大でもハナモゲラ星の1/7.5倍しかなく、ガスでできた「ヘベレケ星型」ではなく、
岩石でできた「ハナモゲラ星型」である可能性が高いという。
ただし、表面温度は-40〜50度しかなく、生物が存在する可能性は低そうだ。


今回見つかった星の科学者達は地球を発見したらこう言うだろうな。
76番組の途中ですが名無しです:2005/06/14(火) 14:00:51 ID:wLy9AtvK0 BE:213419579-##
星新一みたい。
77番組の途中ですが名無しです:2005/06/14(火) 14:03:31 ID:RgAUjV0+O
ウォーリーみつけた!!!!
78番組の途中ですが名無しです:2005/06/14(火) 14:06:52 ID:tdjL2nkU0
直径2倍で質量7.5倍って表面重力いくつ?
79番組の途中ですが名無しです:2005/06/14(火) 14:09:18 ID:trPGRgTX0 BE:128574195-#
200-400度程度ならテラフォーミング出来そうだけどな。
80番組の途中ですが名無しです:2005/06/14(火) 14:16:57 ID:2PGvvnO40
>>74
想像図
81番組の途中ですが名無しです:2005/06/14(火) 14:20:33 ID:FFtOJep+0
画像みると雲がいっぱいだな・・・
これから地表温度がどんどん下がって地球みたいに生命誕生ってとこか・・・?
82番組の途中ですが名無しです:2005/06/14(火) 14:25:08 ID:ylfD7FI60
>>78
自転の速さでも変わるからな
83番組の途中ですが名無しです:2005/06/14(火) 14:27:58 ID:G7k/oB0m0 BE:92031146-
地球の質量:M
極半径:r
重力加速度g
地球の重力G

[地球]
     gr~2
M = ――-
      G

直径が2倍⇒半径4倍
質量が7.5倍
g何倍よ?

[ハナモゲラ星]
       4gr~2
M*7.5 = ――-
        G
84番組の途中ですが名無しです:2005/06/14(火) 14:28:48 ID:9BVyZgfw0 BE:307608487-#
これは実に興味深いな
85風見みずほ ◆mizuhogeI. :2005/06/14(火) 14:31:19 ID:fj2RPa4S0 BE:39175362-###
>>37
コロニーだったら生物にならなくもない
86番組の途中ですが名無しです:2005/06/14(火) 14:32:55 ID:XgdPotJNO
惑星ベジータか
87番組の途中ですが名無しです:2005/06/14(火) 14:35:07 ID:oI10QRCD0
宇宙でもそば屋があるとは
88番組の途中ですが名無しです:2005/06/14(火) 14:35:20 ID:qY02zeVT0
そういえばルシファーはどうなったんだっけ?
89番組の途中ですが名無しです:2005/06/14(火) 14:35:38 ID:qS4e6BwW0
恒星−惑星系は互いに角運動量を放出しあって、
いずれ自転周期=公転周期になり、
惑星が恒星に常に同じ面を向けるに至る。(地球−月の関係と同じ)

とすると、常に夜の部分ができるので、適切な温度の領域が存在しうる。

http://www.kaiseikan.jp/tuki/tuki.htm
月の表面温度
・満月のころの月面の中央では、真昼の温度が125度になります。
・新月のころの月面の中央では、真夜中の温度が−160度にもなります。
90番組の途中ですが名無しです:2005/06/14(火) 14:36:31 ID:O/+lyAXQ0 BE:125874173-##
太陽を挟んだ裏側に地球とソックリな惑星がある、、、て話はどうなったんだ?
91番組の途中ですが名無しです:2005/06/14(火) 14:39:06 ID:zrXJgzf20 BE:66719434-##

クジラ座タウに地球型惑星があるとかないとか言う話はどうなったんだ

92番組の途中ですが名無しです:2005/06/14(火) 14:41:22 ID:4R8Ll8fM0 BE:172359874-##
今頃ジョディ・フォスターが北海道の施設で宇宙人とのコンタクトをしているんじゃなかったの??
93番組の途中ですが名無しです:2005/06/14(火) 14:43:53 ID:MDVA7Yxu0
北海道アイランド
94番組の途中ですが名無しです:2005/06/14(火) 14:45:10 ID:NqpqulUI0 BE:314842289-#
宇宙人もオナニー好きかな?
だったら友達になれそう。
95番組の途中ですが名無しです:2005/06/14(火) 14:50:25 ID:pRiAh3B90 BE:63328043-#
>>94
宇宙人とやるのか?すごいな
96番組の途中ですが名無しです:2005/06/14(火) 14:51:19 ID:4gXT3vgm0 BE:82246673-##
バルカン人とやりたい
97番組の途中ですが名無しです:2005/06/14(火) 14:51:28 ID:4R8Ll8fM0 BE:221606249-##
>>94,95

宇宙人と飛ばしっこしようぜ!
98番組の途中ですが名無しです:2005/06/14(火) 14:53:32 ID:O/+lyAXQ0 BE:167832274-##
>>97
宇宙人は口から卵産んで増殖するからチンポコ無いよ。
99番組の途中ですが名無しです:2005/06/14(火) 14:55:20 ID:MDVA7Yxu0 BE:68241773-##
卵を1000個産むかもしれないわ
100番組の途中ですが名無しです:2005/06/14(火) 14:55:57 ID:5ENGSmKL0
プラントだろ
101番組の途中ですが名無しです:2005/06/14(火) 14:56:40 ID:trPGRgTX0 BE:102860249-#
>>98
なんのドラマか忘れたけど、イッセー尾形が宇宙人とぶつかって中身が入れ替わるのを思い出した。
102番組の途中ですが名無しです:2005/06/14(火) 14:58:15 ID:5sC4RrlS0 BE:328896768-
http://up.nm78.com/data/up110291.jpg

どこの星も大変だな
103番組の途中ですが名無しです:2005/06/14(火) 15:00:04 ID:lm76i1/90
この星の名前みんなで考えてやろうぜ!
104番組の途中ですが名無しです:2005/06/14(火) 15:00:40 ID:4R8Ll8fM0 BE:110803436-##
>>103
柴又星
105番組の途中ですが名無しです:2005/06/14(火) 15:01:01 ID:FFtOJep+0
コリン星
106番組の途中ですが名無しです:2005/06/14(火) 15:02:09 ID:G7k/oB0m0 BE:61353582-
 /⌒\
( ・ ・ )
J || | |ι
107番組の途中ですが名無しです:2005/06/14(火) 15:02:37 ID:trPGRgTX0 BE:114288285-#
>>103
グラドス星
108番組の途中ですが名無しです:2005/06/14(火) 15:06:05 ID:7KXIPlCBO
異星人にもニートや引きこもりやらネラーやら包茎とかいるのかな?
109番組の途中ですが名無しです:2005/06/14(火) 15:09:21 ID:jXHEwyY9O
知能の発達した生命体は自分達の住む惑星を他惑星の知的生命体から発見されにくくするため、
原始惑星のような高温高圧な環境にもどし、一種の防衛手段としている。
110番組の途中ですが名無しです:2005/06/14(火) 15:11:51 ID:DKku6hDv0 BE:122111429-#
ってーか。なんで温度高いといきらんねーンだろ、
人間視点で考えすぎじゃね?そりゃ人間じゃいきらんねーべ。
太陽のすぐ近くだっけ?何で今になって発見されたんだろ。
もっと前に発見されなかったのかな。
あ。水金地火木〜がかわるのかな
111番組の途中ですが名無しです:2005/06/14(火) 15:16:11 ID:4R8Ll8fM0 BE:73868843-##
>>110
大丈夫、その星の連中が来て国交を結びたいと言ってきたのなら、日本は、銭湯がある。
銭湯で対談すれば、お互い万々歳だ。
112番組の途中ですが名無しです:2005/06/14(火) 15:16:38 ID:dtZAIGOx0
>>110
一応宇宙で普遍の法則とかあってさ

物質の融点、沸点とか化学反応の起きる温度とか
その辺を考慮すると極端な高温とか極端な低温だと
生命活動に使える物質とか化学反応とかがかなり
限られれてくるんだよ

惑星生物学の範囲の話だけど
113番組の途中ですが名無しです:2005/06/14(火) 15:17:45 ID:4uwoXPbYO
110
馬鹿を一人発見しました
114番組の途中ですが名無しです:2005/06/14(火) 15:19:09 ID:DKku6hDv0 BE:332411677-#
>>112
へーすげぇなよくわからんけど、
ほかの惑星とかには、しらない物質とかあるんだろうな。
もしほかの惑星いって、研究することができたら、化学のやつ増えちゃうかな。
ってーかなんで、惑星とかって丸いんだ。四角いのがあってもいいのでわ
115番組の途中ですが名無しです:2005/06/14(火) 15:20:06 ID:DKku6hDv0 BE:325627586-#
>>113
あぁ。バカでわるかったね。
ぜんぜんわからん。
宇宙とかは昔っから好きだけどね。
116番組の途中ですが名無しです:2005/06/14(火) 15:20:35 ID:r5mVPTLC0 BE:117417694-#
「水が有るから生物の可能性」とか「水が無いから生物は居ない」ってのも間違いだよな?
117番組の途中ですが名無しです:2005/06/14(火) 15:22:23 ID:DKku6hDv0 BE:162814346-#
水が無くても生きられるやつとかあるかもしれんよね。
逆に、水があると死んじゃう生物とかいるかもしれんかもしれん
118番組の途中ですが名無しです:2005/06/14(火) 15:23:29 ID:dtZAIGOx0
>>114
少なくとも原子レベルでは他の惑星であろうと
知らない物質ってのはない
周期律表は宇宙で普遍だから

分子レベルだと特殊な条件化で生成可能な
分子ってのがあるから、可能性はあるけど
しょせん原子の組み合わせの世界だから
想像の範囲内

他の惑星といってもそれほど地球と違う世界ではないよ
119番組の途中ですが名無しです:2005/06/14(火) 15:27:38 ID:1cxbhO1D0
地球型って岩石なだけ?
オレンジ色の美女宇宙人住んでないの?
120番組の途中ですが名無しです:2005/06/14(火) 15:30:12 ID:DKku6hDv0 BE:488441489-#
>>118
なるほど。すげぇな人間って
121番組の途中ですが名無しです:2005/06/14(火) 15:31:35 ID:dtZAIGOx0
>>114
ある程度大きな惑星が丸く(実際は回転楕円体だけど)なるのは
ニュートン力学からの必然

なんか他の惑星っていうとまったく違う世界を想像してる
みたいだけど、少なくとも物理学、化学の法則の範囲では
宇宙のどこにいってもまったく変わらないよ
122番組の途中ですが名無しです:2005/06/14(火) 15:36:21 ID:DKku6hDv0 BE:162814638-#
>>121
そうなんだ。ちょっと宇宙に対するイメージが変わったよ。
123番組の途中ですが名無しです:2005/06/14(火) 15:42:21 ID:Q82rSPm70
大地球と名付けよう。
124番組の途中ですが名無しです:2005/06/14(火) 15:45:27 ID:DKku6hDv0 BE:81407434-#
きょーkのしゃべり方なんか適当なんだけど、なにしゃべろうか。ってかんがえてる
感じがして好きになれないなぁ。
125番組の途中ですが名無しです:2005/06/14(火) 15:45:44 ID:MDVA7Yxu0
>>123
松本零士 キタ━(゚∀゚)━!!!!!
126番組の途中ですが名無しです:2005/06/14(火) 15:45:55 ID:DKku6hDv0 BE:488441298-#
あー誤爆した。気にしないで下さい
127番組の途中ですが名無しです:2005/06/14(火) 15:46:45 ID:BxlpetVY0
ニートは他の星に行ってもニートか、、、_| ̄|○
128番組の途中ですが名無しです:2005/06/14(火) 15:46:57 ID:Sh8iiB140
>>35
赤い地球
129番組の途中ですが名無しです:2005/06/14(火) 15:47:21 ID:SdTqjZk00
恒星破壊して冷ましてやれ
130番組の途中ですが名無しです:2005/06/14(火) 15:48:40 ID:4R8Ll8fM0 BE:221605766-##
僕らのテロリスト メーテルの出番です!!
131番組の途中ですが名無しです:2005/06/14(火) 15:49:59 ID:NFpAMHPk0
>>123
「わだち」かよw
132番組の途中ですが名無しです:2005/06/14(火) 15:50:55 ID:4R8Ll8fM0 BE:86179872-##
>>131
男の夢ですな(^-^)
133番組の途中ですが名無しです:2005/06/14(火) 15:56:47 ID:Xn8kttf70 BE:260505476-###
>>35
すげえ
134みのる:2005/06/14(火) 16:00:50 ID:wvS3oJPn0 BE:6432269-###
温度下げれば住めるのか?
135番組の途中ですが名無しです:2005/06/14(火) 16:03:43 ID:EFWCa8rC0
15光年かぁ
今の技術で行くとしたら何年ぐらいかなぁ
こないだニュースになってた光帆船だと1500年ぐらい掛かっちゃう?
136番組の途中ですが名無しです:2005/06/14(火) 16:07:49 ID:fdv79k7G0
亜光速までは可能かもしれないから15年に近い時間で行ける日は遠くないかも。
と、SF設定。
137番組の途中ですが名無しです:2005/06/14(火) 16:08:27 ID:g3Nw0JSM0
>>89
自転公転が同期したら、むしろ生物の発生は遠のきそうだが。
地球も太陽に対して同期したら、とても人間が住める環境じゃなくなる悪寒
138番組の途中ですが名無しです:2005/06/14(火) 16:09:21 ID:1nVEgs9RO
この程度ならば300年もあればテラフォーミングできそうでございますな。
139番組の途中ですが名無しです:2005/06/14(火) 16:12:08 ID:uEWZBVyI0
コリン星人が可愛い件
140番組の途中ですが名無しです:2005/06/14(火) 16:14:13 ID:aNN9qpPJ0
でもさー星冷やすよりバイオテクノロジーで改造人間作った方が早くないか?
141番組の途中ですが名無しです:2005/06/14(火) 16:15:05 ID:nQKjIshM0
>>138
21世紀中に可能かと・・・
142番組の途中ですが名無しです:2005/06/14(火) 16:17:35 ID:qS4e6BwW0
>>137
大気があれば対流が生じるから、その辺は大丈夫。

地球の場合は現環境に合うように進化しているので
そのような事態になれば死滅するのはアタリマエ。
143番組の途中ですが名無しです:2005/06/14(火) 16:18:31 ID:Vc5L7XJW0
お隣のザラブ星人についてはどう思われますか?
144番組の途中ですが名無しです:2005/06/14(火) 16:19:04 ID:Xn8kttf70 BE:130252673-###
テスト
145番組の途中ですが名無しです:2005/06/14(火) 16:20:17 ID:Lrjd6H390
その前に、タイタンに行く事を考えないと。
146番組の途中ですが名無しです:2005/06/14(火) 16:23:40 ID:tJ8sd9h40
木星の衛星エウロパには生命がいそうだって考えられているな
147番組の途中ですが名無しです:2005/06/14(火) 16:24:15 ID:97+wUPle0
この惑星に衛星があれば、そっちの方が生命の可能性高そうな予感
148番組の途中ですが名無しです:2005/06/14(火) 16:28:08 ID:ylfD7FI60
光の速さで飛べても小石にぶつかったら機体は貫通するよな
149番組の途中ですが名無しです:2005/06/14(火) 16:28:41 ID:mBnLKBdQ0
この温度だとパソコン使えないな
150番組の途中ですが名無しです:2005/06/14(火) 16:29:40 ID:ICvJiYNc0
ソーラレイを応用して日光を遮れば冷えるんじゃないか
151番組の途中ですが名無しです:2005/06/14(火) 16:43:23 ID:zrXJgzf20 BE:22240122-##
 N =[R*]×[fp]×[ne]×[fl]×[fi]×[fc]×[L]

N  : この銀河系内に現在存在する(電波で通信可能な)文明の数
R* : 銀河系内で生まれる恒星の数 [ /年]
fp : その恒星系が惑星系を持つ確率
ne : その惑星系のうち、生命の発生と発展に適した条件を備えている星の数
fl : それらの星で実際に生命が発生する割合
fi : それらの生命が知的生命体にまで進化する割合
fc : それらの知的生命体が(電波発信可能な)技術文明社会を発展させる確率
L  : そのような技術文明社会の平均寿命 [年]
152番組の途中ですが名無しです:2005/06/14(火) 16:45:43 ID:yr5JnI4y0
地球人は宇宙で言ういわゆる「猫舌」であって、
他の星ではフツーに200度、400度って環境で暮らしてるのかもしれない。
「んだよ、今年の夏は380℃だってよ、どーりで暑いわけだよ」 とか。
153番組の途中ですが名無しです:2005/06/14(火) 16:48:37 ID:soLJQScz0
>>27
うるせー統治局
154番組の途中ですが名無しです:2005/06/14(火) 16:54:35 ID:QgsGDY3g0
案外、太陽系の近所に異性人いたりしてな。
155番組の途中ですが名無しです:2005/06/14(火) 16:55:47 ID:Oq3ZDh7i0
第六文明人の遺跡が眠っているかもしれない…まだ何処とも遭遇してないのに第六も第七もねぇけど。
156番組の途中ですが名無しです:2005/06/14(火) 17:10:52 ID:ibjfbzFh0
最も「地球似」の惑星発見 ( ゚д゚)
太陽系の隣 (゚∀゚)
生命は無理 ('A`)

157番組の途中ですが名無しです:2005/06/14(火) 17:35:43 ID:zrXJgzf20
ぶっちゃけ岩だし光んないし観測するのが困難なだけで
いっぱいあるんだろ?
158番組の途中ですが名無しです:2005/06/14(火) 17:55:28 ID:97+wUPle0
最も「地球似」の惑星の発祥は韓国
159番組の途中ですが名無しです:2005/06/14(火) 17:57:52 ID:tD4qTRu00
>>137
「地球の長い午後」だな
160番組の途中ですが名無しです:2005/06/14(火) 18:00:34 ID:YhqkTjoH0
15光年て何メートル?
161番組の途中ですが名無しです:2005/06/14(火) 18:08:46 ID:5sC4RrlS0 BE:109633128-
141912000000000000 m
162番組の途中ですが名無しです
水が存在すると色々生物にとって有利だろうということがあるんだよな。
たしか、水があればとりあえず単純な生物ができる可能性があるとか何とか。
詳しく色々聞いたんだがほとんど忘れた。

水が必要ない生物だって可能性として考えられるが、可能性としては低いってことだろ。
地球上に存在するそのような生物はすべて他の生物から派生したものだ。