ローマ法王庁、台湾との断交を検討=香港司教【台湾孤立?】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼583@記事整理ψ ★
ローマ法王庁(バチカン)は、中国が宗教の自由を保障すれば、不本意ではあるが台湾との関係を断絶し、中国との関係を築く方針だ。
ローマ・カトリックの香港教区の責任者である司教が5日、ロイター通信に明らかにした。
同司教は、「中国政府が中国本土において教会に本当の自由を与えてくれるのであれば、
ローマ法王庁は、不本意ではあるが台湾との関係を断つ考えだ」と説明。
一方で、「法王庁と話し合う前に、中国政府が法王庁に対し、まず台湾との断交を求めているのは、公正なことではない」としている。
中国は、1950年代に外国人の聖職者を追放して以来、ローマ法王庁との関係を断っている。

http://www.reuters.co.jp/newsArticle.jhtml;jsessionid=AUXDT3NT3K3ISCRBAE0CFEY?type=worldNews&storyID=8084995§ion=news
2番組の途中ですが名無しです:2005/04/05(火) 15:53:01 ID:YSRW8pU/0
やれやれ・・・
3番組の途中ですが名無しです:2005/04/05(火) 15:53:19 ID:s/UuJPdE0 BE:135907294-
中国ってカトリック禁止なの?
4番組の途中ですが名無しです:2005/04/05(火) 15:53:54 ID:yPhYPtHe0 BE:50078382-
( Д)      ゜     ゜
5番組の途中ですが名無しです:2005/04/05(火) 15:54:34 ID:IpSnldN50
カトリックなんか信じてる奴ってバカ?
こんな偶像崇拝の権威主義的組織が
聖なるものであるわけがないだろ。
6番組の途中ですが名無しです:2005/04/05(火) 15:54:42 ID:oCtImE4+0
シナ糞はウンコ臭い教
7番組の途中ですが名無しです:2005/04/05(火) 15:54:48 ID:gRxNrqS8O
チャンコロという奴は・・・。
8瀬戸際自営業:2005/04/05(火) 15:54:51 ID:gXQybxav0
>中国が宗教の自由を保障すれば

その前提からしてあり得ないから無問題。
9番組の途中ですが名無しです:2005/04/05(火) 15:54:54 ID:yaJgEFPd0
このバカチンが!!
10番組の途中ですが名無しです:2005/04/05(火) 15:54:56 ID:CkA53mEE0
オhル
11番組の途中ですが名無しです:2005/04/05(火) 15:55:06 ID:k9ol7WxW0
ヨハネ・パウロ2世が死んだとたんこうですか・・・
12番組の途中ですが名無しです:2005/04/05(火) 15:56:36 ID:OsqptjkG0
馬鹿かコイツ?
13番組の途中ですが名無しです:2005/04/05(火) 15:58:07 ID:iEehsKH70
日本の外務官僚を中国に外交の勉強に行かせろ・・・・でも、そんなことしたら中国マンせーに洗脳されちゃうか
14番組の途中ですが名無しです:2005/04/05(火) 15:59:05 ID:gvPYvcZZ0
金か
15番組の途中ですが名無しです:2005/04/05(火) 16:00:48 ID:NJSJPUel0
法王庁露骨すぎてワロスwwwwwwwwwwwwwwww
16番組の途中ですが名無しです:2005/04/05(火) 16:01:28 ID:F/5+QwgY0

お前ら、ソースを確認しろよ……

17番組の途中ですが名無しです:2005/04/05(火) 16:02:31 ID:voU4rRnP0
かつてはこういう対応してる国に期待できないと思うが。
ttp://www.asyura.com/sora/bd10/msg/510.html
日時 2000 年 9 月 27 日 20:04:42:
09/27 00:13 中国がバチカンに猛反発 列聖式は「侵略美化」  外信158#01
【北京26日共同】中国外務省の孫玉璽副報道局長は二十六日の
記者会見で、ローマ法王ヨハネ・パウロ二世が十月一日に中国でか
つて殉教したカトリック信者や宣教師ら計百二十人を聖人の列に加
える儀式を行う計画について「侵略行為の美化で、中国人民の愛国
的行動への最も大きな侮辱だ」と激しく反発した。       
 百二十人は一六四八年から一九三○年までの殉教者とされるが、
孫副局長は「中国侵略を通じて大きな罪を犯した宣教師らを聖人と
するのは歴史を踏みにじるもので、絶対に容認できない」と述べた
。                             

18番組の途中ですが名無しです:2005/04/05(火) 16:06:40 ID:NJSJPUel0
何だ法王庁が言ってるわけじゃないのか
19番組の途中ですが名無しです:2005/04/05(火) 16:07:32 ID:4lPsWTSo0
紛らわしい文章だ
20瀬戸際自営業:2005/04/05(火) 16:08:29 ID:gXQybxav0
まあ日本だって中国との国交正常化の際には
台湾に対して同じような仕打ちをしてるわけだ。

それでも親日的な台湾がいじらしい。
21番組の途中ですが名無しです:2005/04/05(火) 16:12:27 ID:v6/9A0000
香港の司教は中国政府との関係が最悪。香港から本土に入国することさえかなわない
だから「不本意」というんだな。
22〜輪(・∀・)舞〜 ◆Ver.SRlNBU :2005/04/05(火) 16:14:02 ID:m1SQBpb40 BE:32723892-#
すばらしい宗教だ(棒読み)
23番組の途中ですが名無しです:2005/04/05(火) 16:14:27 ID:RDybvWot0
つか香港も中国から独立してしまえよ。
ほんで台湾と同盟でも結べよ。
そっちの方がなんぼか実入りがいいぞ。
24番組の途中ですが名無しです:2005/04/05(火) 16:16:30 ID:GBQHiPyd0
法輪功のこともあるしありえない
25番組の途中ですが名無しです:2005/04/05(火) 16:17:31 ID:v6/9A0000
でもカトリックの指導者がいうことだし、信憑性はあるぞ
26番組の途中ですが名無しです:2005/04/05(火) 16:19:25 ID:l/I55gSV0
カトリックの神様ってのは、
こんな政治的な取引を許してるの?
すげー宗教だな。w
27番組の途中ですが名無しです:2005/04/05(火) 16:20:33 ID:6PEovY+F0
香港司教てとこが微妙だけど、
>「中国政府が中国本土において教会に本当の自由を与えてくれるのであれば、
                  ・・・・・(ここがポイント)
> ローマ法王庁は、不本意ではあるが台湾との関係を断つ考えだ」

中共は国外の勢力を自国内に入れない方針なので
カトリックですらまったく不自由の真っ最中。てことで

現状ではローマ法王庁は、台湾との関係を断つつもりは
さらさら無いということですね。
28番組の途中ですが名無しです:2005/04/05(火) 16:23:05 ID:UgZVcx670 BE:111174847-
ヨハネパウロが以下に偉大だったかって事だな
29番組の途中ですが名無しです:2005/04/05(火) 16:28:39 ID:g772h/sV0
ヒント
>>香港教区の責任者である司教が5日、ロイター通信に明らかにした
ヒント2
>>中国は、1950年代に外国人の聖職者を追放して以来、ローマ法王庁との関係を断っている。
30番組の途中ですが名無しです:2005/04/05(火) 16:33:09 ID:Zl6v/MfH0
日本みたいに台湾を政府として認めてないより
認めてるだけバチカンのがまだましな対応してると思われ
31番組の途中ですが名無しです:2005/04/05(火) 16:33:47 ID:FALZKita0
なんつーか、激萎え。
32番組の途中ですが名無しです:2005/04/05(火) 16:35:31 ID:Bipd0VMn0
宗教の自由が中国で保障されるわけないと分かってて言ってるんだろw
33番組の途中ですが名無しです:2005/04/05(火) 16:35:45 ID:J0psuPnc0
宗教なんて所詮は金儲け。仏教がいい例だろ。特に創価学会。
34番組の途中ですが名無しです:2005/04/05(火) 16:36:16 ID:v6/9A0000
>>27
ちっとも微妙じゃねーよ
むしろ近いからこそ中国政府との対立が激しい。台湾以上だ
35番組の途中ですが名無しです:2005/04/05(火) 16:36:39 ID:+jIjGE6h0 BE:117248459-#
台湾には日本がついている 安心したまえ
36番組の途中ですが名無しです:2005/04/05(火) 16:39:50 ID:DaN0go7P0
宗教の自由が確立されるわけが無い
37番組の途中ですが名無しです:2005/04/05(火) 16:44:24 ID:ATStBscp0
じゃあ法輪功解禁?
38番組の途中ですが名無しです:2005/04/05(火) 16:46:48 ID:QhQ5NCSn0
 結局、ローマ法王庁は日本が太平洋戦争で南洋の西欧に植民地支配されてた国々を解放するまでは、
キリスト教徒による世界植民地計画の第一人者だった。
 馬鹿チョンなんかは日本憎さの余り、世界情勢が全く見えないから欧米人の手先になってるけど
キリスト教が普及している有色人種の国は白人支配が行われた国なんだよね。だから中国共産党は
白人からの侵略の歴史を消す為にキリスト教を禁止してるんだよ。キリスト教徒は敵に回すと米国の
ブッシュ大統領なのがいるから面倒なんだよ。その点、日本に対してはあの弱小国の韓国みたいに
日本の国旗を燃やしたりしてやりたいほう題して賠償金をせしめたり、国民から自分等の悪政の不満
をそらす為に国民の不満を日本に向けさせたりして馬鹿な国民の反日の声を外交カードに使えたりも
出来るので日本のアジア進出の歴史には重宝しているようだ。
 最近はこの反日外交カードはタイ王国でも使われているらしい。タイのタクシン首相は華僑の出だから
中国とは仲がいいんだ。つまり、今まで独立を保ってきたタイ王国も遂に中国から政治侵略されたんだよ。
39(´, _ `)ゝ ◆DOAXxc3WC2 :2005/04/05(火) 16:47:06 ID:3ZsEf8ax0
こないだ法輪功を武力制圧したばかりやん。
アリエネー
40番組の途中ですが名無しです:2005/04/05(火) 16:48:46 ID:v6/9A0000
法輪功は別だろ。バリバリのカルト、創価の比じゃないよ。
41番組の途中ですが名無しです:2005/04/05(火) 16:49:23 ID:Efh+syzT0 BE:189734988-#
>中国が宗教の自由を保障すれば
なかなかウィットに富んだ発言だな
42番組の途中ですが名無しです:2005/04/06(水) 02:40:56 ID:eL7tC8FV0
> ローマ法王庁(バチカン)は、中国が宗教の自由を保障すれば、不本意ではあるが台湾との関係を断絶し、
> 中国との関係を築く方針だ。ローマ・カトリックの香港教区の責任者である司教が5日、
> ロイター通信に明らかにした。
> 同司教は、「中国政府が中国本土において教会に本当の自由を与えてくれるのであれば、
> ローマ法王庁は、不本意ではあるが台湾との関係を断つ考えだ」

こんなことでいいの?
なんか政治の世界みたいだな
ずいぶんと堕ちたもんだな
43番組の途中ですが名無しです:2005/04/06(水) 02:44:00 ID:USXAcVyk0
バチカンにとっては、中国は巨大なマーケットなんだろうな。
44番組の途中ですが名無しです:2005/04/06(水) 02:45:30 ID:PMolLIN+0
>ローマ・カトリックの香港教区の責任者である司教が5日、ロイター通信に明らかにした。
バチカン中央からの情報じゃないんだそうな
45番組の途中ですが名無しです:2005/04/06(水) 04:12:54 ID:Tm12Tkgx0
これは真に受けるもんでもないと思うけど
「宗教の自由を認めてくれたら断交してもいいよ。お前らには無理だろうけど(藁)」
って感じの発言じゃないか
46番組の途中ですが名無しです:2005/04/06(水) 08:07:20 ID:hvGxKIlr0
これはガセだった模様。ネタもとが否定しとるみたい。
47番組の途中ですが名無しです:2005/04/06(水) 08:13:07 ID:HSKWjzZz0
取引イクナイ。
48cat /etc/passwd | nobody ◆oZgQhUJXIA :2005/04/06(水) 08:14:47 ID:FTOZFcso0
法輪功だっけ?
凄まじい拷問受けた女の写真どっかでみたな
49番組の途中ですが名無しです:2005/04/06(水) 08:27:37 ID:9roUQjZx0
宗教はアヘンである。
・・・・・これが某国の鉄則。
信教の自由なぞ、あの国にはありえん。
公認組織はあるらしいけど、それ以外は徹底的に弾圧。

バチカンも気が狂ったと見える。
信者がいればどことでも交流を持てばいいが、台湾の信者を見捨てるわけだな。
どちらが信教の自由があるいう意味では、比べるまでもないことだ。
信教の自由を守らない(国レベルで宗教を弾圧)国は、宗教の敵であるといっても過言じゃない。
50一條 憤青:2005/04/06(水) 08:42:38 ID:8WAlBsQs0

台湾の金を貰った野郎はここで集まれ、

気が狂ったバチカンローマ法王庁を罵倒にせよ。
51番組の途中ですが名無しです:2005/04/06(水) 08:47:44 ID:yS8AlTjC0
>>50
翻訳チックな文章だなぁ。
52 (*゜Д゜)<21歳in即:2005/04/06(水) 08:56:02 ID:SXwfnxPe0 BE:58607036-#
これだからカトリックは…

微妙だよな〜国交断絶したら宗教の自由を認めるっていったら…
でも追い出した国の言うこと聞いて…自由と国…
53番組の途中ですが名無しです:2005/04/06(水) 09:15:14 ID:dyQAt6950

やはり、皇国しかない
54番組の途中ですが名無しです:2005/04/06(水) 13:05:58 ID:Tgfp2OHp0
「ヨハネ・パウロ2世が生きていたら・・・」

ってセリフをこれから何回言うんでしょうね、俺らは。。。。
55番組の途中ですが名無しです:2005/04/06(水) 13:07:20 ID:M2Okgiql0
>>1
騙されてる
56番組の途中ですが名無しです:2005/04/06(水) 13:08:08 ID:IC/InXr30
中国ってすげえな。バチカンもびびってるよ。
それに比べてわが国は
57番組の途中ですが名無しです:2005/04/06(水) 13:09:07 ID:b0RG1wVb0
カトリックって平等じゃなかったのですね
58番組の途中ですが名無しです:2005/04/06(水) 13:15:12 ID:le6dPdPn0
台湾を見捨てるとは、
あきれてモノも言えん。
ジンギスカンは正しかったんだな。
59番組の途中ですが名無しです:2005/04/06(水) 13:19:03 ID:5cXXJVth0 BE:18976223-##
自国民を1000万人殺しただけでは飽きたらず、
周辺民族の民族浄化・ホロコーストをしまくる国と取引ですか。そうですか。
60番組の途中ですが名無しです:2005/04/06(水) 13:22:18 ID:3whscTav0
この司教も偉くなりたくてバクチ打ったんじゃないか。もし中国融和派の
教皇になれば自分にも出世の道が開ける。
61番組の途中ですが名無しです:2005/04/06(水) 13:28:15 ID:u3V8WQKm0
>>60
勝手な発言をして本店の評判まで落とそうとした支店長に出世の道など無い
62番組の途中ですが名無しです:2005/04/06(水) 13:29:22 ID:Aag7qlhN0
あれれ?どんどん台湾と国交を結んでる国が消えてくよ(ワラ
63番組の途中ですが名無しです:2005/04/06(水) 13:30:40 ID:9Gc6RWNc0
香港の司教の飛ばしだろうけどな
64番組の途中ですが名無しです:2005/04/06(水) 13:36:57 ID:1GL+0A1i0
香港と大阪じゃどっちがすごいの?
65番組の途中ですが名無しです:2005/04/06(水) 13:41:02 ID:tWr0kAiTO
>>59
同じ穴のムジナだから。まぁ、キリスト教会は侵略地で虐殺や破壊しまくったからな。
白人他派宗教には、十字軍を反省の振り(あくまで表向きの振りで、心の中では優越感を持ち侵略も仕方ないと思ってる)
まして、家畜の有色人種のアフリカや南米やアジアでの残虐行為を反省する訳無いよな。
あ、改宗しない民族は浄化したから被害者の子孫はいないよね。
66番組の途中ですが名無しです:2005/04/06(水) 14:04:06 ID:aXDyGKH70
中国政府に、カソリック教会の神父を任命する権利を奪われたままなら、
カソリックの教会が中国には存在していない、と判断せざるを得ない。

カソリックの教会がない以上、バチカンが中国と国交を樹立しても無意味。

台湾には、多くは無いとはいえ、カソリック教徒とその教会が存在する。
台湾と断交したら、バチカンは多くを失ううえに得るものは何も無い。
67番組の途中ですが名無しです:2005/04/06(水) 14:10:39 ID:CSrjzJvq0
これに出てくる女性タレントは誰ですか?
ちなみにどこの番組?
ttp://up.isp.2ch.net/up/82dc2fc711fa.rm
68番組の途中ですが名無しです:2005/04/06(水) 16:19:27 ID:Q+WmCqEN0
69番組の途中ですが名無しです:2005/04/06(水) 16:21:47 ID:93xLqOkC0
別にいいじゃん、台湾なんか。
それよりチョソをどうにかしろよ
70 ◆l8A/No6666 :2005/04/06(水) 16:26:31 ID:Z+pKjb4Q0 BE:147193979-#
台湾との断交を求めている中国とは断行を続けたほうがいいね。
71番組の途中ですが名無しです:2005/04/06(水) 16:30:19 ID:bc5gTVIB0
カトリックにとっても 中国はおいしい市場なのか
あんだけ宗教弾圧が悲惨な国なのに
72番組の途中ですが名無しです:2005/04/06(水) 23:33:28 ID:grCOrC3c0
ttp://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/news/20050407k0000m030105000c.html
ローマ法王死去:葬儀に陳・台湾総統が出席 伊がビザ発給

 台湾中央通信によると、バチカンで8日に営まれるヨハネ・パウロ2世の葬儀に台湾の陳水扁総統が出席することが6日、決まった。
台湾外交部(外務省)が、明らかにした。バチカン側は陳総統を招待しており、台湾と外交関係のないイタリア政府がローマ入りを許可するかが焦点だった。
外交部報道官は「イタリア政府が陳総統に対するビザ発給に同意してくれた」と述べ、感謝を表明した。
陳総統は8日に専用機でローマ入りし、同市内のホテルに宿泊するという。

73番組の途中ですが名無しです:2005/04/06(水) 23:35:02 ID:PQiWKsOX0
教皇の方がかっこいい。
74番組の途中ですが名無しです:2005/04/06(水) 23:35:27 ID:pPTJw6de0
宗教なんて、所詮そんなモン。
信+者=儲
75番組の途中ですが名無しです:2005/04/06(水) 23:37:48 ID:V3QW3l120
現実なんて所詮こんなもんだよな
一経済産業の宗教
俺は台湾の方を支持するね
情けない
76天使m:2005/04/07(木) 01:20:00 ID:JeFoAdmP0
>ローマ・カトリックの 香港教区 の責任者である司教が5日、
>ロイター通信に明らかにした。

天使|。・_・。)ノ 法王庁を無視してこんな事言ってええんかい。
77番組の途中ですが名無しです:2005/04/07(木) 02:10:23 ID:JmmRKJ4W0
>>76
もし法王庁に逆らっての発言なら、ギリシャ(ロシア)正教ならぬ香港正教の誕生が近いかもしれないなw
78番組の途中ですが名無しです:2005/04/07(木) 02:13:27 ID:zcGajsVV0
イエス様は人を国籍で差別しないはずなのに
矛盾してる。ひどい。
79番組の途中ですが名無しです:2005/04/07(木) 02:14:03 ID:xDm2dRPp0
中国市場(信者勧誘)の人口は魅力的ですってことか
80番組の途中ですが名無しです:2005/04/07(木) 02:15:50 ID:SGiZO3nS0
おまえら>>72はスルーなのか
81番組の途中ですが名無しです
>>80
小泉がいかないにしろ。ポン子に行かせるなよ。
と思いだした。