SCEに特許侵害で賠償金96億円支払い命令・米地裁

このエントリーをはてなブックマークに追加
1番組の途中ですが名無しです
米ゲーム関連機器メーカーがソニー・コンピュータエンタテインメント(SCE)と
その米子会社に特許を侵害されたとして損害賠償を求めていた訴訟で、
カリフォルニア州北部にある連邦地裁がSCE側に約9070万ドル(約96億円)の
損害賠償支払いと、米国でのゲーム機などの販売差し止めを命じる
判決を出していたことが分かった。SCEが25日明らかにした。
 SCEは「判決は不服で、米連邦高裁に控訴する」(広報部)との考えを示した。
直ちに販売差し止め命令の執行停止手続きを取り、「今後も販売は続ける」としている。
 SCEを訴えていたのは米イマージョン(カリフォルニア州)。
SCEがゲームと連動してコントローラーを振動させる特許などを侵害していると主張していた。
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20050325AT1D2509N25032005.html
2番組の途中ですが名無しです:2005/03/25(金) 23:26:51 ID:n0Xsw8N3
2なら勝利
3番組の途中ですが名無しです:2005/03/25(金) 23:27:30 ID:Unp3lzaF
3ならソニー脂肪
4番組の途中ですが名無しです:2005/03/25(金) 23:27:31 ID:MbkJH/G1
3で逆転敗北
5番組の途中ですが名無しです:2005/03/25(金) 23:27:35 ID:2trPr2Wi
5
6番組の途中ですが名無しです:2005/03/25(金) 23:27:38 ID:3cWL+fpl
こういうときは
少しでも長引かせて
そのあいだに売りまくって
既成事実を作ってしまう。
7番組の途中ですが名無しです:2005/03/25(金) 23:27:39 ID:jCNbhVB1
ほう
8番組の途中ですが名無しです:2005/03/25(金) 23:27:42 ID:VQFasU1z
GK
m9(^Д^)プギャー
9番組の途中ですが名無しです:2005/03/25(金) 23:27:49 ID:s/m0jYkk
チョニーwwww
10番組の途中ですが名無しです:2005/03/25(金) 23:28:59 ID:xOhnW5jG
テレビゲームでの振動はN64が最初じゃなかった?
11番組の途中ですが名無しです:2005/03/25(金) 23:30:23 ID:6v/qmRqa
コイル氏事件か。
12番組の途中ですが名無しです:2005/03/25(金) 23:32:15 ID:IRF+E8E2
任天堂はかね払ってんのか
13番組の途中ですが名無しです:2005/03/25(金) 23:33:08 ID:gxpNsOZe
これはもうソニー云々よりもさすがアメリカといったところだなw
14番組の途中ですが名無しです:2005/03/25(金) 23:34:23 ID:OwsnEM6V
任天堂が最初ってわけじゃないんだな
15番組の途中ですが名無しです:2005/03/25(金) 23:34:39 ID:VACMSu1f
m9(^Д^)プギャーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
16番組の途中ですが名無しです:2005/03/25(金) 23:34:57 ID:hb0D4XNw
えーこれ、任天堂も訴えられてるんじゃねえの?
17番組の途中ですが名無しです:2005/03/25(金) 23:35:09 ID:a8Sx6G/t
そんな所にも特許があるのか・・・
怖い国だなぁ
18番組の途中ですが名無しです:2005/03/25(金) 23:35:33 ID:an/IBGPL
振動やめて電流流せ
19( ○ ´ ー ` ○ ) はスバラシイ:2005/03/25(金) 23:35:55 ID:FOTgC652
NINはライセンス取得済み、MSは和解済み。
20番組の途中ですが名無しです:2005/03/25(金) 23:36:09 ID:/qmysdjT
任天堂法務をなめちゃいけませんよ!
21番組の途中ですが名無しです:2005/03/25(金) 23:36:48 ID:Q7HBEtE/
任天堂はライセンス受けてるからね
22番組の途中ですが名無しです:2005/03/25(金) 23:37:51 ID:DRN6S7bU
電ゴケが先じゃないの?
23番組の途中ですが名無しです:2005/03/25(金) 23:38:12 ID:k4dtGNqz
>>10
コントローラーにスティックを搭載したのも
振動を搭載したのも全てプレステが最初ですが?

そういった斬新なもの新しいものは全てプレステが最初でしょう
プレステがあったからこそ生まれたのです
プレステこそ新しいものを生み出せるのではないでしょうか?
24番組の途中ですが名無しです:2005/03/25(金) 23:38:55 ID:tvuTUE3t
大阪商人舐めたらあきまへんで。
25番組の途中ですが名無しです:2005/03/25(金) 23:39:12 ID:IPrBOC+x
この件については任天堂最初から支払済み。
MSは勧告来てから支払った。
訴訟に強い任天堂やMSが特許料大人しく支払ってることから
ソニーに勝ち目は万に一つもないと思われます。
26番組の途中ですが名無しです:2005/03/25(金) 23:39:23 ID:Q7HBEtE/
>>23
つれますか?
27番組の途中ですが名無しです:2005/03/25(金) 23:39:27 ID:qgl+H5Ov
N64は低周波で振動させている。モーターとは違う振動がキモチイイ
28番組の途中ですが名無しです:2005/03/25(金) 23:39:34 ID:qJZQVe25
オナニーに使えるんだよね、あれ。
29番組の途中ですが名無しです:2005/03/25(金) 23:41:58 ID:OwsnEM6V
純正以外の振動コントローラ販売しているメーカはどうなんだろうな
30番組の途中ですが名無しです:2005/03/25(金) 23:42:21 ID:9M6ODPei
test
31番組の途中ですが名無しです:2005/03/25(金) 23:43:29 ID:3cWL+fpl
32番組の途中ですが名無しです:2005/03/25(金) 23:44:09 ID:gIux14ZB
特許守らない韓国もうざいが
特許固めのアメリカもうざいな
33番組の途中ですが名無しです:2005/03/25(金) 23:44:32 ID:rVDfViZX
フォース・フィードバック
フォース・フィードバック
フォース・フィードバック

http://www.quiter.jp/news/22/002504.html

つーかいつのニュースだよ 出遅れ月経 ワロタ


sce 特許 フォース・フィードバック でググって見ろ!
34名無し募集中。。。:2005/03/25(金) 23:44:48 ID:svt8+00k
つまりHORI倒産?
35番組の途中ですが名無しです:2005/03/25(金) 23:45:20 ID:k4dtGNqz
ソニーはPSPとPSの連動を考えてるなら特許とったほうがいいよね
じゃないとほかのメーカーにまねされちゃうし
GBA+GCとかやられちゃったら、先をこされちゃう

携帯ゲームと家庭用ゲームのリンクを最初に提案したわけだから
がんばって他のどんなゲームメーカーでもできないようにしてほしいよね
36番組の途中ですが名無しです:2005/03/25(金) 23:45:53 ID:a8Sx6G/t
今日のニュースとしては東芝が裁判に負けたような気がするが?
37番組の途中ですが名無しです:2005/03/25(金) 23:46:38 ID:oAImHr2Q
>>34
PAR2があるからモウマンタイ
38悶絶崩壊中(;・д・`´) ◆MONFunKE.o :2005/03/25(金) 23:47:09 ID:/1D8UeHg
アメ公って毎年こんなことやってるよね
39( ○ ´ ー ` ○ ) はスバラシイ:2005/03/25(金) 23:49:03 ID:FOTgC652
SCEがみとめたのがニュースなのかな。
東芝が認めたのでうちも〜って事なんだべか。
40番組の途中ですが名無しです:2005/03/25(金) 23:49:15 ID:IPrBOC+x
k4dtGNqz釣り乙

アナログスティックも振動関係もゲーム機に採用したのはN64が世界初
N64orGCとGB(GBA)で連携も提案済み、ソニーは任天堂のアイデアを
真似るしか能無しなのは実証済。
41番組の途中ですが名無しです:2005/03/25(金) 23:49:41 ID:4BAfSQyD
4 : 名前:番組の途中ですが名無しです E-mail: 投稿日:2005/03/25(金) 16:59:09 ID:rVDfViZX
DS脂肪 キタ─wwヘ√レvv〜(゚∀゚)─wwヘ√レvv〜─ !! 
210 : 名前:番組の途中ですが名無しです E-mail: 投稿日:2005/03/25(金) 22:56:10 ID:rVDfViZX
あしたPSPでも買ってくるかな ε≡≡ヘ( ´Д`)ノ

m9(^Д^)プギャー
42( ○ ´ ー ` ○ ) はスバラシイ:2005/03/25(金) 23:50:35 ID:FOTgC652
http://kikux68k.hp.infoseek.co.jp/x68k_khard15.html

え?アナログスティックは何処が最初に採用したって?
43番組の途中ですが名無しです:2005/03/25(金) 23:50:47 ID:IPrBOC+x
>>39
米国でPSP馬鹿売れニュースのどさくさにまぎれて負のニュースを
発表しましたテヘっと言う感じでしょう。
44番組の途中ですが名無しです:2005/03/25(金) 23:52:05 ID:oAImHr2Q
ID:IPrBOC+x釣り乙
45番組の途中ですが名無しです:2005/03/25(金) 23:52:44 ID:5U+8h5g+
>>42
電波新聞社ってもしかして「電波新聞」とか出してんのか?
46( ○ ´ ー ` ○ ) はスバラシイ:2005/03/25(金) 23:52:52 ID:FOTgC652
http://www.radiumsoftware.com/0501.html#050112

この件ではこの辺が詳しいかな。
47( ○ ´ ー ` ○ ) はスバラシイ:2005/03/25(金) 23:53:18 ID:FOTgC652
図書館とかに置いてないですか、電波新聞は。
48番組の途中ですが名無しです:2005/03/25(金) 23:55:31 ID:B1Yls55X
ソニーは一度ぼろぼろになって心を入れ替えて欲しい
49番組の途中ですが名無しです:2005/03/26(土) 00:05:38 ID:JqighRhO
ってかX68000も電波新聞社も知らない人間が来るスレかよ!
50番組の途中ですが名無しです:2005/03/26(土) 00:08:38 ID:VLCHS7y0
ついでに任天堂も、SCE製の偽ゼルダを訴えちゃえよ
51番組の途中ですが名無しです:2005/03/26(土) 00:20:14 ID:gazMHlbJ
N64のコントローラーをPS2でパクッってみたら、実は特許に守られててソニー(( ;゜Д゜))ガクブル
って奴だっけ
52番組の途中ですが名無しです:2005/03/26(土) 00:28:56 ID:YS8FMRhf
PSのディアルショックのことか?
53番組の途中ですが名無しです:2005/03/26(土) 00:29:30 ID:mk2H4tHa
デュアルショックな
にしても懐かしい話題だ
ソニーはまーだ争ってたのね
54番組の途中ですが名無しです:2005/03/26(土) 00:31:29 ID:rQMhRy0S
ソニーm9(^Д^)プギャーッ
55番組の途中ですが名無しです:2005/03/26(土) 00:32:59 ID:JqighRhO
アメリカで知財権訴訟の舵取り間違えると大変なことになるあるよ
56番組の途中ですが名無しです:2005/03/26(土) 00:33:58 ID:YS8FMRhf
>>53
デュアルショックか('A`)

つうことはAVのあえぎ声に連動して振動するオナホールもアウト?
57番組の途中ですが名無しです:2005/03/26(土) 00:34:53 ID:SoXpKydG
ソニー終了
58番組の途中ですが名無しです:2005/03/26(土) 00:35:12 ID:JtHINFZx
シャブリマン特許だっけ
59番組の途中ですが名無しです:2005/03/26(土) 00:35:26 ID:x/yBlEiu
ホリ電機は破産だな。
60番組の途中ですが名無しです:2005/03/26(土) 00:35:26 ID:Gh3mLCQB
任天堂はアメリカでブルブル出さなかったの?
61番組の途中ですが名無しです:2005/03/26(土) 00:35:52 ID:lJydb3tZ
>>40
>アナログスティックも振動関係もゲーム機に採用したのはN64が世界初
振動はN64が世界初だがアナログスティックはVectrex光速船が先じゃねえ?
62番組の途中ですが名無しです:2005/03/26(土) 00:37:10 ID:YS8FMRhf
>>59
ホリはソニー訴えればおk
63番組の途中ですが名無しです:2005/03/26(土) 00:37:51 ID:x/yBlEiu
ドリキャスはどうなるんだ?
64番組の途中ですが名無しです:2005/03/26(土) 00:38:03 ID:M/h3iqrR
>>60
もともと任天堂はライセンスとってたという話。
それを知らずにSCEがパクったという話。
65番組の途中ですが名無しです:2005/03/26(土) 00:38:16 ID:rQMhRy0S
訴えられまくりかよ。
66番組の途中ですが名無しです:2005/03/26(土) 00:38:55 ID:7nPDXPs8
フォースフィードバックが最初に搭載されたのはMicrosoftのPC用コントローラーじゃねーの?

MicrosoftのPC用に出たのは97年初頭だけど、PlayStation2の奴っていつだっけ?
67番組の途中ですが名無しです:2005/03/26(土) 00:39:06 ID:l44fGRCl
>>64
SCEは驚異的な馬鹿だなwww
68番組の途中ですが名無しです:2005/03/26(土) 00:39:57 ID:Kq41szm3
>>25
任天堂は法律に強いが、MSはめちゃ弱いぞw
ガキ相手に馬鹿みたいな裁判やって非難されるわ
EUではIEなしでXP販売する羽目になるわ散々だがな
69番組の途中ですが名無しです:2005/03/26(土) 00:40:02 ID:7nPDXPs8
PlayStation2じゃなくてPlayStation1か・・・・

最初に振動しないアナログコントローラーが出て
後からDualShockとか言って振動するのが出てきたような気するが
97年のMicrosoftの奴より以前だっけ?
70番組の途中ですが名無しです:2005/03/26(土) 00:40:11 ID:h0+2tDXY
妹がデュアルショックを股間に当てていました。兄もショックです。
テレビには、終始無抵抗で殴り続けられる平八が映し出されています。
妹と目が合いました。まずパンツを穿いてください。見つかりませんか。
脚に引っ掛けたままなのを忘れるほど動揺しているんですね。
床に投げ出されたコントローラーが、なおも続く振動でヴヴと鳴き蠢いています。
笑ってごまかしたって駄目です。しかし鉄拳3を選んだセンスは評価したい。
いま平八がKOされました。妹の醜態に兄も一発KOです。
71番組の途中ですが名無しです:2005/03/26(土) 00:40:52 ID:Gh3mLCQB
>>64
なるほど。訴えたのは任天堂側の会社なのか。
>>1のソースだと曖昧で分かりにくいね。
72( ○ ´ ー ` ○ ) はスバラシイ:2005/03/26(土) 00:41:30 ID:4JWAiczg
アナログコントローラは最初から振動してたべ。
それを改良して複雑な振動が出来るようになったのがデュアルショック
73番組の途中ですが名無しです:2005/03/26(土) 00:41:50 ID:41bPYVUK
それよりUSBオナホールはこの特許に守られて出せない悪寒(´・ω・`)
74番組の途中ですが名無しです:2005/03/26(土) 00:41:50 ID:SjL5KKFk
韓国、中国=模倣品横行で商売にならない
日本=保守過ぎて商売にならない
アメリカ=サブマリン特許が怖くて商売できない

時代はアフリカ
75番組の途中ですが名無しです:2005/03/26(土) 00:43:28 ID:XHDtMGhR
>>69
MSの場合PC向けは最初からイマージョンと提携していた。
コンシューマ向けはライセンスから抜けていたらしい。

>>64
任天堂の特許だけ調べたんやろね。
で、こりゃいけると。
結果PS2販売差し止め命令w
76番組の途中ですが名無しです:2005/03/26(土) 00:43:48 ID:7nPDXPs8
DualShock同梱のSCPH-7000が発売されたのは1997年11月だね
もっと高度な振動&動きのマイクソのForceFeedBackのSideWinderは97年初頭だからマイクソが先だな
77番組の途中ですが名無しです:2005/03/26(土) 00:44:17 ID:EAUNM48Y
振動なんてうざいし重いしいいことないじゃん
78番組の途中ですが名無しです:2005/03/26(土) 00:46:02 ID:x/yBlEiu
携帯はどうなるんだ?
79番組の途中ですが名無しです:2005/03/26(土) 00:46:30 ID:tRckFUnd
ソニーは法則発動しまくりだな
80番組の途中ですが名無しです:2005/03/26(土) 00:46:40 ID:7nPDXPs8
PSとかのコントローラーの単純な振動はウザイだけだけど
PCのForceFeedBackとかだと、単純振動じゃないからかなりリアルでいいよ
精密な操作には邪魔でしかないが、、、、
81番組の途中ですが名無しです:2005/03/26(土) 00:46:43 ID:mk2H4tHa
>>71
任天堂とは別に関係もないよこの会社
64コントローラーの振動パックを作るにあたって
事前にこの会社からライセンスを取ったってだけ
82( ○ ´ ー ` ○ ) はスバラシイ:2005/03/26(土) 00:47:37 ID:4JWAiczg
入力と連動して振動するのがこの特許らしいので、
ただ、着信を知らせるだけの携帯は問題なし。
83番組の途中ですが名無しです:2005/03/26(土) 00:50:22 ID:mk2H4tHa
つかAV連動のオナホールってどうせ音声信号取って強弱つけるだけだろ?
F1の走行音とかでも動くんだべ?
この特許とは何の関係もないんじゃねーか
84番組の途中ですが名無しです:2005/03/26(土) 00:51:39 ID:x/yBlEiu
>>82
んじゃVアプリでボタンに連動させて振動させるとやばいのか?
85番組の途中ですが名無しです:2005/03/26(土) 00:51:46 ID:P8JqJ+ot
HORIは大丈夫?
86番組の途中ですが名無しです:2005/03/26(土) 00:53:19 ID:Kq41szm3
ダウンタウンの松本がオナニーでデュアルショックを使いまくってるのは有名だが
87番組の途中ですが名無しです:2005/03/26(土) 00:53:25 ID:gazMHlbJ
>>79
法則発動というかソニー自身チョン化してるような・・・
88番組の途中ですが名無しです:2005/03/26(土) 00:53:55 ID:x/yBlEiu
>>82
Vアプリでボタン連動で振動させるとやばいのか?
89番組の途中ですが名無しです:2005/03/26(土) 00:57:31 ID:gazMHlbJ
>>88
わからんけどヤバイんじゃね
さあはやく米イマージョンにチクってみるんだ!
90( ○ ´ ー ` ○ ) はスバラシイ:2005/03/26(土) 00:58:26 ID:4JWAiczg
う〜ん、どうなんでしょう。。。
身体の部位の動きをセンサーから検知し,その応答をアクチュエータの動作による振動として返す装置
と言うのがイマージョンの特許らしいので、それに該当するのなら
危ないのかもですよね。
91番組の途中ですが名無しです:2005/03/26(土) 01:00:33 ID:rQMhRy0S
デュアルショック 【DUAL SHOCK】 [名]
〔周辺機器/PS〕
プレイステーションの振動機能付きコントローラ。DUAL SHOCK対応ソフ
トでないと振動しない。別電源の必要は無し。N64の振動パックの影響を
もろに受けた製品。

デュアルショックはアナログスティックが左右に1本づつあるのだが、右
のアナログスティック対応ソフトは「サルゲッチュ」・「アサルト」・「俺の料
理」などがあるが、あいかわらず数は少ない。レバー2本使用といえばナ
ムコのリブルラブルだが、デュアルショック用は出なかった。
http://gamedic.jpn.org/game/game_te02.htm
92番組の途中ですが名無しです:2005/03/26(土) 01:01:51 ID:OvGgq/qL
またカリフォルニアかよ

もう核で焼き払った方がイイだろ
93番組の途中ですが名無しです:2005/03/26(土) 01:03:28 ID:tRckFUnd
HORIが米に輸出してるとは思えんけど
94番組の途中ですが名無しです:2005/03/26(土) 01:03:31 ID:mk2H4tHa
>>86
スターフォックスのボスを倒した時の大爆発で長いこと震えるから
そん時にコントローラーを股間に当てるとか言ってたな、ガキの使いで
95番組の途中ですが名無しです:2005/03/26(土) 01:05:44 ID:4LNueHoJ
輸出は関係ないと思うが
96番組の途中ですが名無しです:2005/03/26(土) 01:06:17 ID:qxbPkDQh
ピンクローターの開発者でてこいよ
97番組の途中ですが名無しです:2005/03/26(土) 01:10:46 ID:axht4mtl
素直に払ったほうが被害が少なそうだが・・・

しかし世界企業のはずのソニーがこんなしょうもないミスをするとはなぁ。
任天堂やセガ、MSもみんな含めて払ってないんだったらともかく、
みな払ってるなら、潔く払ったほうがいいと思うけど。年末にPS3も控えてるんしょ。
大丈夫か?
98( ○ ´ ー ` ○ ) はスバラシイ:2005/03/26(土) 01:20:41 ID:4JWAiczg
まあ、何百億円も支払わなきゃいけないわけですし
争えるところまで争ってから和解しても良いんじゃないかと。
99番組の途中ですが名無しです:2005/03/26(土) 01:23:45 ID:Gpq5hS4K
毎度の事ながらアメリカのこういう訴訟は吐き気がするな
100番組の途中ですが名無しです:2005/03/26(土) 01:35:00 ID:5nMpMZAL
>93
www.hori.jp/us/
101番組の途中ですが名無しです:2005/03/26(土) 01:37:55 ID:M/h3iqrR
サブマリンと勘違いしてるやつがいるな。
102番組の途中ですが名無しです:2005/03/26(土) 01:38:53 ID:JqighRhO
でもこれはサブマリン特許って感じじゃないしなぁ…。
適用範囲広すぎるとは思うが。
103番組の途中ですが名無しです:2005/03/26(土) 01:47:11 ID:axht4mtl
ソニーも長いことアメリカで商売してんだから、それぐらい気づけよ
とも思うなあ・・・社員数がソニーに比べて圧倒的に少ない任天堂が
対応できてるんだから、それぐらい気づけよと。

しかしまあ、アメリカってのは相変わらずクレイジーだな
104番組の途中ですが名無しです:2005/03/26(土) 01:53:07 ID:mk2H4tHa
ほんとに勘違いされてるな
105番組の途中ですが名無しです:2005/03/26(土) 01:54:13 ID:91RB4b4p
>>46より引用
>今回の訴訟で焦点となっている特許は U.S. Patent 6,275,213 および 6,424,333 の
> "Tactile feedback man-machine interface device" >と題された技術だ。
>実際に文書を参照してみると,これが「身体の部位の動きをセンサーから検知し,
>その応答をアクチュエータの動作による振動として返す装置」に関して要求された
>特許であることが分かる。

えー。
こんなの車のパワステやその他何でもあてはまるじゃねーか。

アメ公の特許、裁判、金融システムは胡散くせー。
信用できん。
106番組の途中ですが名無しです:2005/03/26(土) 02:10:14 ID:oJdvwgqm
金融も安保問題も特許問題ももうめんどくせえからさー、
合衆国に参加しようぜ。日本州として。公用語も英語にしよう。な。
107番組の途中ですが名無しです:2005/03/26(土) 02:11:40 ID:APf6kBwq
振動機能要らん。
初めは面白いけどすぐ飽きる。重いし。
108番組の途中ですが名無しです:2005/03/26(土) 02:13:50 ID:zAAC1JZb
もうSCEだけ振動機能なくせよ。もともと搭載する動機がパクリなんだから。
109番組の途中ですが名無しです
>>83
オナホールにレースゲームがついてくると