もし、何かの原因で昆虫が人間サイズになったらやばいぞお前ら!!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1番組の途中ですが名無しです
知らないよ俺は!!
カマキリ食われるなんて。
2番組の途中ですが名無しです:2005/03/25(金) 10:47:43 ID:sI96NUOE
( ゚Д゚)<あらやだ!
3番組の途中ですが名無しです:2005/03/25(金) 10:47:48 ID:THw9BAMQ
日本語おかしい
4番組の途中ですが名無しです:2005/03/25(金) 10:48:20 ID:8zkGS3cf
何の原因だよ
5番組の途中ですが名無しです:2005/03/25(金) 10:48:27 ID:M95obX1O
そんな映画があったな。

一番ヤバイのは、ヤゴとトンボ説
6番組の途中ですが名無しです:2005/03/25(金) 10:48:47 ID:LJsYo49I
バイオエイリアンだな
7番組の途中ですが名無しです:2005/03/25(金) 10:48:56 ID:415/swSD
エロい昆虫がいいなぁ
8番組の途中ですが名無しです:2005/03/25(金) 10:49:41 ID:fNEgeY4H
良く「ノミが人間サイズになるとエベレストくらいの高さまでジャンプできる!」とか言うけど
人間サイズになったら体重何千倍になると思ってんねん。そんなとこまでジャンプできるかい!
9番組の途中ですが名無しです:2005/03/25(金) 10:49:44 ID:HiajFm0Q
地球防衛軍か
10番組の途中ですが名無しです:2005/03/25(金) 10:50:34 ID:oZXldqN0
ナナフシはエロい。
11番組の途中ですが名無しです:2005/03/25(金) 10:50:59 ID:wX6ZbjWD
ワクワクしてくるな!こんなスレを待ってたぜ
12番組の途中ですが名無しです:2005/03/25(金) 10:51:00 ID:xuu2DUJZ
てんとう虫になら食われてもいいよ俺
13番組の途中ですが名無しです:2005/03/25(金) 10:51:02 ID:2BlyyM5L
スターシップトゥルーパーズだっけ
14番組の途中ですが名無しです:2005/03/25(金) 10:51:16 ID:ZNj2zyM4
セミうるさいだろうな
15番組の途中ですが名無しです:2005/03/25(金) 10:51:28 ID:QzI1FHrS
全ての生き物が同じサイズになったら
最強は間違い無く昆虫!
ってジャングルの王者たーちゃんで言っていた。
16番組の途中ですが名無しです:2005/03/25(金) 10:51:55 ID:VryqlAL2
>1は世界中の人が見落としている重大なことに気が付いた。
17番組の途中ですが名無しです:2005/03/25(金) 10:51:58 ID:TcLq70HB
イモムシに乗ってみたい
遊園地とかにあるパンダとかキリンのトコトコカートみたいに動くのかなあ?
18心得をよく読みましょう:2005/03/25(金) 10:51:59 ID:j42lRLKr
ナランチャ
19(≧∇≦)ぶぁっはっはっ!R32 ◆HCR32tw5Hg :2005/03/25(金) 10:52:18 ID:27M8FuJ9
芋虫は手術でドンドンでかくできるけど、
だんだん呼吸が出来なくなってアボーンする
20番組の途中ですが名無しです:2005/03/25(金) 10:53:09 ID:fNEgeY4H
恐竜が生きてた事は羽を広げると2Mとトンボとか
靴くらいのサイズのゴキブリも居たんだろ?
21番組の途中ですが名無しです:2005/03/25(金) 10:53:14 ID:F7jDawk6
スズメバチが怖すぎる
22番組の途中ですが名無しです:2005/03/25(金) 10:53:23 ID:fhzxt493
骨なしで自重支えられんの?
23番組の途中ですが名無しです:2005/03/25(金) 10:53:35 ID:V828SYEe
>>14
ウルトラマンタロウに、キングゼミラっていう、ただでかくてうるさいだけ
っていう怪獣がいたな。
24番組の途中ですが名無しです:2005/03/25(金) 10:53:44 ID:0TznNMy8
殺虫剤もあるし、寒さに弱いし
25番組の途中ですが名無しです:2005/03/25(金) 10:54:03 ID:1EVNqgA6
昔はその手の映画がけっこうあった気がする。
一番怖いのはアリと蚊だな。
26番組の途中ですが名無しです:2005/03/25(金) 10:54:08 ID:ufu28cKI
ターちゃんが守ってくれるさ
27番組の途中ですが名無しです:2005/03/25(金) 10:54:33 ID:eXTUn+3N
ラストマン思い出した
28番組の途中ですが名無しです:2005/03/25(金) 10:54:35 ID:7SE0LHIv
29番組の途中ですが名無しです:2005/03/25(金) 10:54:42 ID:/vUojItq
多分、焼けますから
30番組の途中ですが名無しです:2005/03/25(金) 10:55:18 ID:OQB9dhV9
昆虫=宇宙人
31番組の途中ですが名無しです:2005/03/25(金) 10:55:28 ID:2G35as5Z
>>22
無理だよ。
単純に大きくすると潰れるだけ。

その理屈で言うとガンダムサイズのアシモなんかは作るのかなり大変
32番組の途中ですが名無しです:2005/03/25(金) 10:55:29 ID:mcgJYZ/P
ホントに怖いのはゴキブリだな
真っ二つにされても生きられるし
33番組の途中ですが名無しです:2005/03/25(金) 10:55:53 ID:U5+2i3Kn
大スズメバチが巨大化したら人間やバイ
34番組の途中ですが名無しです:2005/03/25(金) 10:56:06 ID:pCSQF4Fk
カマキリって交尾の後メスがオスを食うんだろ?
M男にはたまらんな「
35番組の途中ですが名無しです:2005/03/25(金) 10:56:42 ID:M95obX1O
クモの糸をサーキットのセフティーゾーンやモンテカルロの谷に張ってもらおう。
36番組の途中ですが名無しです:2005/03/25(金) 10:56:44 ID:yHhh10E9
大昔のゴキブリって1m〜2mあったんでしょ?
勝てねwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
37番組の途中ですが名無しです:2005/03/25(金) 10:57:40 ID:FjGwbF1n
蜂、蟻とかはありがちな怖さだけど、カメムシが地味に怖い。
38番組の途中ですが名無しです:2005/03/25(金) 10:57:42 ID:Qwp94371
>>31

せんべいみたいなぺッタンコ昆虫を作ればイケる。

でも今の昆虫じゃ不可能
39番組の途中ですが名無しです:2005/03/25(金) 10:58:01 ID:N92vHIDm
もし、人間と同サイズの蟻がいたら人類は生き残れるのか?
40番組の途中ですが名無しです:2005/03/25(金) 10:58:24 ID:aWaUYEAx
でも最強は人間
41番組の途中ですが名無しです:2005/03/25(金) 10:58:39 ID:2G35as5Z
蚤が人間サイズならエベレストってアホすぎな意見だよな。
小学生の科学とか馬鹿すぎ、
外骨格の仕組みとかもちゃんと教えるべき。
むしろ人間が蚤サイズなら今より運動性能上がるじゃん。
42番組の途中ですが名無しです:2005/03/25(金) 10:58:47 ID:ukVtOqpr
1mのムカデとかいたら見ただけで気絶しそうだ
43番組の途中ですが名無しです:2005/03/25(金) 10:59:06 ID:fNEgeY4H
>>39
超巨大なアリクイが居るから大丈夫。
44番組の途中ですが名無しです:2005/03/25(金) 10:59:21 ID:iVDv6p/U
人間が昆虫サイズになったらと言うスレタイなら伸びてたのに
45番組の途中ですが名無しです:2005/03/25(金) 10:59:23 ID:/vUojItq
人間ですら今の形のまま身長が2倍になったら体積が追いつかなくて熱を放出できなくなって
あぼーんですが
46番組の途中ですが名無しです:2005/03/25(金) 10:59:55 ID:0TecRX1A
体の重さに耐えきれず重力で一瞬で潰れますが。
47番組の途中ですが名無しです:2005/03/25(金) 11:00:12 ID:mcgJYZ/P
今いる昆虫がいきなり巨大化とかだったら
全滅するかもしれないけど
どっかの地域で湧いて出たとかなら大丈夫だろうな
48番組の途中ですが名無しです:2005/03/25(金) 11:00:43 ID:O1926yKA
そーゆー世の中も刺激があっていいかもな
毎日がサバイバル。うひょー
49番組の途中ですが名無しです:2005/03/25(金) 11:01:04 ID:Ukgb+sLk
人間が昆虫サイズになったら最強に
なるらしいが
50番組の途中ですが名無しです:2005/03/25(金) 11:01:06 ID:xuu2DUJZ
虫が巨大化しても銃には勝てまい
一発だけ撃っても死なさそうだからマシンガン必須だけどな
51番組の途中ですが名無しです:2005/03/25(金) 11:01:24 ID:1WZKiMrH
大きくしたら潰れるだろばか

とか言ってるやつは空気嫁
52番組の途中ですが名無しです:2005/03/25(金) 11:01:32 ID:XeGSFRKQ
2mのカメムシとか臭そうだ
53番組の途中ですが名無しです:2005/03/25(金) 11:01:41 ID:amsk2bHn
>>1
それなんてホラー?
54番組の途中ですが名無しです:2005/03/25(金) 11:01:43 ID:XdbFJUIS
何かの原因ってほうがヤバイ
55番組の途中ですが名無しです:2005/03/25(金) 11:02:00 ID:MvVZatff
触覚抜いたろか!
56番組の途中ですが名無しです:2005/03/25(金) 11:02:08 ID:aUP9DwZE
昆虫はあの足の細さでは今の体重支えるので限界だな。
57番組の途中ですが名無しです:2005/03/25(金) 11:02:30 ID:fNEgeY4H
>>44
そんなマンガがあったよ。確か。
なかなか面白かったんだけどな。速攻で打ち切られてた。
58番組の途中ですが名無しです:2005/03/25(金) 11:02:52 ID:fNEgeY4H
>>56
本数増えればいいんじゃね?
59番組の途中ですが名無しです:2005/03/25(金) 11:02:52 ID:XeGSFRKQ
ナウシカがなんとかしてくれる
60番組の途中ですが名無しです:2005/03/25(金) 11:02:56 ID:oovMFtlG
スターシップを見る限り最悪だ
61番組の途中ですが名無しです:2005/03/25(金) 11:03:29 ID:dL7Z0oiw
ターちゃんスレか!!
62番組の途中ですが名無しです:2005/03/25(金) 11:03:37 ID:xuu2DUJZ
アメンボが人間サイズになったら普通に水に沈むよな
かわいそうに(´・ω・`)
63番組の途中ですが名無しです:2005/03/25(金) 11:03:38 ID:mcgJYZ/P
>>52
臭そうじゃすまない
カメムシのガスは約100度あるらしい
64番組の途中ですが名無しです:2005/03/25(金) 11:03:56 ID:U1gyjdjV
昆虫の大半はゴッキー
65番組の途中ですが名無しです:2005/03/25(金) 11:03:57 ID:Ukgb+sLk
>>59
あれ昆虫がでかくなったんじゃなくて
人間が小さくなった世界の話らしいぞ
66番組の途中ですが名無しです:2005/03/25(金) 11:04:05 ID:O1926yKA
ジュマンジって映画で蚊かなにかが巨大化してたよな
67番組の途中ですが名無しです:2005/03/25(金) 11:04:10 ID:ufu28cKI
実は朝鮮族は人間の姿をした昆虫
68番組の途中ですが名無しです:2005/03/25(金) 11:04:32 ID:+NxP6eui
外骨格ではあるサイズ以上になるのは不可能
とかいうのを聞いたことがあるんだが……
69番組の途中ですが名無しです:2005/03/25(金) 11:05:05 ID:/vUojItq
原発の近くの公園ではたまに30センチくらいあるイナゴがいたりするようだけどね
70番組の途中ですが名無しです:2005/03/25(金) 11:05:07 ID:KZ2Q22sZ
ゴキブリって昆虫?
71番組の途中ですが名無しです:2005/03/25(金) 11:05:07 ID:2G35as5Z
>>39
エサが確保できなくなるから今より個体数は減る

>>1の仮定がありなら、ねずみが象のサイズになった方が驚異的
というか運動性能を維持したままサイズだけ巨大化は仮定しても無理がありすぎってこと
72番組の途中ですが名無しです:2005/03/25(金) 11:05:08 ID:XdbFJUIS
なんで恐竜がいたころの生き物って大きかったの?
73番組の途中ですが名無しです:2005/03/25(金) 11:05:12 ID:LJsYo49I
スターシップトゥルーパーズは
リアルバグズライフとかいって喜んで見てた
74番組の途中ですが名無しです:2005/03/25(金) 11:05:31 ID:dL7Z0oiw
アリもやばいぞ
自分の体重の何倍も重い
モノを持ち上げるアゴは。
75番組の途中ですが名無しです:2005/03/25(金) 11:05:31 ID:piPUwLtc
生物化学部卒のオレに言わせてくれ
昆虫はハトくらいの大きさまでしか飛べない
外皮だけで骨格がないので地上では無理だが
海中なら昆虫の近似類種の甲殻類では、現に2mくらいのが存在する
76番組の途中ですが名無しです:2005/03/25(金) 11:05:46 ID:Qwp94371
鳥は骨がストローみたいになってるから羽ばたくだけで空を飛べるわけで。

自重を軽減する=骨の内部に空洞を作る
キチン質の骨格を発砲スチロール状にしたら実現可能だけど、
節足動物を巨大化すると想像しているよりも貧弱な生き物になってしまう。

タカアシガニが巨大化しても生きていられるのは海の中だからだし。
77番組の途中ですが名無しです:2005/03/25(金) 11:05:46 ID:Zrr7mliS
>>31
最近のテレビの受け売りうざ〜
78番組の途中ですが名無しです:2005/03/25(金) 11:06:00 ID:54dbSpRl
ターちゃんだろ
いつのまにかギャグ漫画から格闘漫画に転身した
79番組の途中ですが名無しです:2005/03/25(金) 11:06:14 ID:8zkGS3cf
昆虫がデカくなったら人間もそのなにかの原因でデカくなるかもしれんだろ。
食われるとか以前に酸素が足りなくなるかも。。
温暖化も進むだろ。
デカいやつは生き残れないだろ。
80番組の途中ですが名無しです:2005/03/25(金) 11:06:40 ID:fNEgeY4H
>>68
水棲なら結構でかくなるぞ。
体長10メートルくらいの甲冑魚はかつて居たらしいし。
81番組の途中ですが名無しです:2005/03/25(金) 11:06:48 ID:XMMRxQJ4
ここで養殖が一言
82番組の途中ですが名無しです:2005/03/25(金) 11:07:10 ID:+NxP6eui
グレイの例を見ても、進化するほどに体を小さくした方がいいんでねえ?
83番組の途中ですが名無しです:2005/03/25(金) 11:07:10 ID:M95obX1O
>>67 映画「ゼイリブ」
84番組の途中ですが名無しです:2005/03/25(金) 11:07:15 ID:iVDv6p/U
>>72
植物がでかく育ってたから
85番組の途中ですが名無しです:2005/03/25(金) 11:07:22 ID:fTZgv25P
アホだなぁ 虫っころは、小さいからオーバースペックな能力が持てるんだよ。
86番組の途中ですが名無しです:2005/03/25(金) 11:07:50 ID:5DY8CQ4Y
重力のほとんどない惑星に昆虫型生物がいたらありえる。
未来の移民人類やバイよ。
87番組の途中ですが名無しです:2005/03/25(金) 11:08:14 ID:+NxP6eui
ここでウルトラマリ子さん投入
88番組の途中ですが名無しです:2005/03/25(金) 11:08:32 ID:dL7Z0oiw
能力とか飛行不可とか
そんなんじゃないんだよ

 グ ロ イ ん だ よ !!

89番組の途中ですが名無しです:2005/03/25(金) 11:08:40 ID:HgAIseU5
げいいん

変換できないんだけど何で?
90番組の途中ですが名無しです:2005/03/25(金) 11:08:41 ID:FjGwbF1n
>>72
みんな悩んでたから
91番組の途中ですが名無しです:2005/03/25(金) 11:08:46 ID:XeGSFRKQ
>>86
筋力が退化するからそんな力は発揮できんよ
92番組の途中ですが名無しです:2005/03/25(金) 11:08:53 ID:/TDVsqYI
地球防衛軍みたいに蟻が巨大化したら勝てなくね???
93番組の途中ですが名無しです:2005/03/25(金) 11:08:56 ID:/vUojItq
正直、ブロントザウルスのようなどでかい生き物が草だけ食って生きていたなんて
信じられない。ウソついてるだろ
94番組の途中ですが名無しです:2005/03/25(金) 11:08:56 ID:yKHPGaz1
何回脱皮が必要だろうな。
95番組の途中ですが名無しです:2005/03/25(金) 11:08:58 ID:iVDv6p/U
>>86
ドラえもん読めよ。重力がなきゃそんな頑丈な体作る必然もなくなる
96番組の途中ですが名無しです:2005/03/25(金) 11:09:02 ID:N4yg/y6v
虫が巨大化したら・・・
漂流教室のアレを思い出した・・・
97番組の途中ですが名無しです:2005/03/25(金) 11:09:11 ID:DRQT3pf2
>>89
古い
98番組の途中ですが名無しです:2005/03/25(金) 11:09:27 ID:N92vHIDm
人間なんて子供生むのに10ヶ月もかかるから、かなり不利
99番組の途中ですが名無しです:2005/03/25(金) 11:09:27 ID:piPUwLtc
昆虫じゃないけど、ムカデなら5mくらいのがいけるだろうね
ナウシカの設定の王蟲とかウシアブは無理かな
100番組の途中ですが名無しです:2005/03/25(金) 11:09:42 ID:+NxP6eui
>>86
重力が小さいなら、楽勝だろ。
「のび太の宇宙開拓史」を見てないのか
(てか、重力がほとんどない星になんて移民しないだろ……)
101番組の途中ですが名無しです:2005/03/25(金) 11:10:19 ID:XqeP2ypm
よく似たスレが昨日vipでたったぞ。
最強がなんたらってスレ。これはパクリだな
102番組の途中ですが名無しです:2005/03/25(金) 11:10:46 ID:c5ma98uE
人間が昆虫大になれよ
103番組の途中ですが名無しです:2005/03/25(金) 11:10:53 ID:fNEgeY4H
>>93
その当時の草は高たんぱく高カロリーだったんだよ!
104番組の途中ですが名無しです:2005/03/25(金) 11:10:59 ID:/vUojItq
ナウシカは人間の方が小さくなっているという設定だが
105番組の途中ですが名無しです:2005/03/25(金) 11:11:16 ID:Qwp94371
>>99

なんとかいけそう。
多脚で支えることで重みを分散して軽減できる。
106番組の途中ですが名無しです:2005/03/25(金) 11:11:27 ID:+NxP6eui
>>104
1/8計画!?
107番組の途中ですが名無しです:2005/03/25(金) 11:11:38 ID:fTZgv25P
>>101
ぱくりもなにも定期的にわいてくるスレだよ。
108番組の途中ですが名無しです:2005/03/25(金) 11:11:57 ID:2G35as5Z
むしろサイヤ星のように重力10倍が最強なんじゃ
109番組の途中ですが名無しです:2005/03/25(金) 11:12:24 ID:5DY8CQ4Y
>>104
なら巨神兵は人間サイズなのかよwwwww
110番組の途中ですが名無しです:2005/03/25(金) 11:12:33 ID:QioSsslB
>101
昨日のvipより以前に別のスレがあっただろうし
それ以前にどうでもいい
111番組の途中ですが名無しです:2005/03/25(金) 11:12:59 ID:N92vHIDm
おまえらが人間だったら最強なのにな!
112番組の途中ですが名無しです:2005/03/25(金) 11:13:04 ID:fNEgeY4H
>>104
っつう事は巨神兵ってのは普通の人間の事か?
113番組の途中ですが名無しです:2005/03/25(金) 11:13:20 ID:nt/KoryW
脳味噌のダウンサイジングきぼん
114番組の途中ですが名無しです:2005/03/25(金) 11:13:21 ID:XyYCFBzA
>>104
マジで?
115番組の途中ですが名無しです:2005/03/25(金) 11:13:34 ID:piPUwLtc
>>104
原作くらい嫁
116番組の途中ですが名無しです:2005/03/25(金) 11:13:39 ID:yHhh10E9
オーストラリアの巨大ヤスデは長くてデカイ団子虫みたいでかわいいよ
117番組の途中ですが名無しです:2005/03/25(金) 11:13:45 ID:8zkGS3cf
118番組の途中ですが名無しです:2005/03/25(金) 11:13:46 ID:+NxP6eui
巨神兵になら勝てるかな、マケボノも
119番組の途中ですが名無しです:2005/03/25(金) 11:13:48 ID:iVDv6p/U
ババァ1000人vs全盛期マイクタイソン
120番組の途中ですが名無しです:2005/03/25(金) 11:14:15 ID:5DY8CQ4Y
本当に最強なのは知能を持った昆虫型生物だな。
121番組の途中ですが名無しです:2005/03/25(金) 11:14:24 ID:/TDVsqYI
でも巨大化した昆虫と範馬勇次郎だったら範馬勇次郎がギリギリで勝ちそうな気がする。
122番組の途中ですが名無しです:2005/03/25(金) 11:14:34 ID:TcLq70HB
ミクロイドS
123番組の途中ですが名無しです:2005/03/25(金) 11:15:16 ID:oovMFtlG
スカイネットのロボットみたいに攻撃してくるはずだ
124番組の途中ですが名無しです:2005/03/25(金) 11:15:50 ID:r7bDR0vp
外骨格の強度が問題で巨大化できないらしいぜ
125番組の途中ですが名無しです:2005/03/25(金) 11:15:54 ID:fNEgeY4H
>>120
知能を持ったハエとか居たら怖いけど
オレなら蛆虫の時点で自殺してるな。
126番組の途中ですが名無しです:2005/03/25(金) 11:16:21 ID:ftB1Xdti
なりませんから!
127番組の途中ですが名無しです:2005/03/25(金) 11:17:17 ID:XeGSFRKQ
知能を持った170cmの蛆虫が普通にこえだめで生活してたら嫌だな

128番組の途中ですが名無しです:2005/03/25(金) 11:17:33 ID:vcmp9UFU
その前に体が2倍でかくなると太さは2乗でおい昆虫というかなんだこりゃってのばっかになる
129番組の途中ですが名無しです:2005/03/25(金) 11:18:03 ID:2G35as5Z
知能があると恐怖とか痛みとかも感じるの?
130番組の途中ですが名無しです:2005/03/25(金) 11:18:07 ID:Qwp94371
>>125

巨大蛆虫がゆうこりんの声で話しかけてきたらどうするよ?
131番組の途中ですが名無しです:2005/03/25(金) 11:18:34 ID:XeGSFRKQ
>>129
痛みは痛感神経がないと感じない
132番組の途中ですが名無しです:2005/03/25(金) 11:19:04 ID:xuu2DUJZ
そういや働きアリの3割は実は働いてないんだってな
昆虫界にもニートっているんだな
安心したよ
133番組の途中ですが名無しです:2005/03/25(金) 11:19:38 ID:fNEgeY4H
>>130
だってさ、蛆虫だぜ?

交尾できないジャン。
134番組の途中ですが名無しです:2005/03/25(金) 11:19:40 ID:XeGSFRKQ
>>130
ゆうこりんの声がわからんが声優っぽいのでも嫌だ
蛆虫がAV女優みたいにあえいでたらキモイ
135番組の途中ですが名無しです:2005/03/25(金) 11:20:52 ID:vsevMWk6
>>1
おまえ、何も知らないアホだろ。

生物は体が大きくなればなるほど、動けなくなるんだよ。
昆虫は小さいからピョンピョン飛べるが、
これが人間と同じ大きさになったらほとんど飛び跳ねることもできなくなる。
動きはノロくなる。
だから、ある一定の大きさに達すれば身動きがとれなくなる。
136番組の途中ですが名無しです:2005/03/25(金) 11:21:37 ID:dL7Z0oiw
ブラック・ブレインの
1、2巻スレか!!
137番組の途中ですが名無しです:2005/03/25(金) 11:22:42 ID:5DY8CQ4Y
>>134
人間に聞こえないだけで本当はAV女優や声優のような喘ぎ声出してるのかもしれんと
科学誌、ネイチャーに論文が載ってたよ。
138番組の途中ですが名無しです:2005/03/25(金) 11:22:51 ID:yHhh10E9
>>132
アリンコニートを全部排除すると、またその割合のニィトが出てくるらしいね
139番組の途中ですが名無しです:2005/03/25(金) 11:22:56 ID:hqhu9kFC
>>20
ちょっと前にν即で1Mゴキブリがアメリカかどこかで発見されたってあったぞ。
真偽不明だが。
140番組の途中ですが名無しです:2005/03/25(金) 11:23:05 ID:v51Rg6Us
>>1
お前「重力」って言葉、知ってるか?
141番組の途中ですが名無しです:2005/03/25(金) 11:23:13 ID:mcgJYZ/P
>>132
どんな数になっても
必ず3割は決まって働かなくなるんだよな
不思議だよな〜
142番組の途中ですが名無しです:2005/03/25(金) 11:23:17 ID:ybdaAfl4
同じ比率で人間もデカくなれば恐くない
143番組の途中ですが名無しです:2005/03/25(金) 11:24:10 ID:XeGSFRKQ
>>142
みんなあけぼの状態ですね
144番組の途中ですが名無しです:2005/03/25(金) 11:24:25 ID:5DY8CQ4Y
>>135
でも、ジュラ紀や白亜紀には2Mぐらいのトンボの先祖やダンゴ虫やゴキブリの先祖が
地球上に存在したわけだが。
145番組の途中ですが名無しです:2005/03/25(金) 11:24:27 ID:IaWQsNaY
スターシップトルーパーズだな

オペレーターズはしらん
146番組の途中ですが名無しです:2005/03/25(金) 11:24:52 ID:znP+Ovkr
蝶々に乗ったら酔いそう
147番組の途中ですが名無しです:2005/03/25(金) 11:25:16 ID:1ddL7Y0X
はたらきアリの三割が2ちゃんねるになだれこむんだな
148番組の途中ですが名無しです:2005/03/25(金) 11:25:22 ID:fNEgeY4H
>>132
でもな、そんな遊んでるようなアリでも、今まで働いていたアリが死ぬとその遊んでいた
アリの中から働くヤツが出てきて代わりを務めるんだ。ヤツラは何もしてないようでも、ちゃんと
仕事の内容を学んで覚えてるんだよ。
149番組の途中ですが名無しです:2005/03/25(金) 11:27:02 ID:NH1oGGFn
もし細菌が人間サイズになったら世の中どうなるの?
150番組の途中ですが名無しです:2005/03/25(金) 11:27:11 ID:XeGSFRKQ
>>147
女王アリはぁはぁ
砂糖キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
151番組の途中ですが名無しです:2005/03/25(金) 11:27:24 ID:N92vHIDm
上から見れば人間だって外回りは働いてるように見えるが、
事務職はただ座ってるだけに見える
152番組の途中ですが名無しです:2005/03/25(金) 11:27:27 ID:tuuYO7CG
虫の驚異は繁殖力
153番組の途中ですが名無しです:2005/03/25(金) 11:27:43 ID:Qi7kNXGP
なんかみんな>>1の事を酷く言っているが、
>>1の言いたいことは
『もし、何かの原因で昆虫が人間サイズになったら
 (その昆虫の命が)やばいぞお前ら!! 』
です。
154番組の途中ですが名無しです:2005/03/25(金) 11:27:55 ID:8IG7estQ
一番でかい昆虫ってどれくらいの大きさなんだ?
やっぱ、せいぜい手のひらサイズがいいとこか?
155番組の途中ですが名無しです:2005/03/25(金) 11:28:01 ID:iVDv6p/U
>>149
何に憑くんだよ
156番組の途中ですが名無しです:2005/03/25(金) 11:29:43 ID:Qwp94371
>>147





マジレスすると働きアリは全部メス
157番組の途中ですが名無しです:2005/03/25(金) 11:29:48 ID:rscj5BeQ
>>1
何らかの原因で昆虫が人間サイズになったら
その何らかの原因で人間ももっとでかくなるから
気にしなくていいんじゃね?
158番組の途中ですが名無しです:2005/03/25(金) 11:31:13 ID:pGFeoEg1
ゴキブリが人間サイズなんてまじきもい
159番組の途中ですが名無しです:2005/03/25(金) 11:31:19 ID:yU3hru1B
蚊とか超こえー
160番組の途中ですが名無しです:2005/03/25(金) 11:31:22 ID:Qwp94371
>>154

一番でかいのが体長30cmのナナフシ
脚を入れると50〜60cmぐらいに見えるやつが世界最大
161番組の途中ですが名無しです:2005/03/25(金) 11:31:33 ID:dfuDOv7x
ニルスのふしぎな旅だろ
162番組の途中ですが名無しです:2005/03/25(金) 11:32:45 ID:Qi7kNXGP
ところどころ地球防衛隊員がいるようだが
侵略軍の蟻どもは人間サイズどころじゃないぞ。
163番組の途中ですが名無しです:2005/03/25(金) 11:33:15 ID:5DY8CQ4Y
>>157
いや、宇宙人が地球侵略するために昆虫だけを大きくして強度を高めて
自壊しないようにしたらやばいだろ。
164番組の途中ですが名無しです:2005/03/25(金) 11:34:27 ID:+8/xtVMJ
外骨格の縛りがあるから、そう大きくなれない
史上最大でもメガネウラまで
165番組の途中ですが名無しです:2005/03/25(金) 11:34:33 ID:Ia5h55MU
蟻が人間サイズだったらエイリアンよりはるかに怖いよな
166番組の途中ですが名無しです:2005/03/25(金) 11:34:45 ID:Tcyo+XR6
>>161
おじちゃん仕事は
167番組の途中ですが名無しです:2005/03/25(金) 11:34:45 ID:8IG7estQ
>>160
そっか、でもナナフシって細長いだけだし、そんなものなんだな。
恐竜時代にはでかいゴキブリやトンボもいたんだし、もうちょっと
でかい奴がいても大丈夫なはずなのにな。
168番組の途中ですが名無しです:2005/03/25(金) 11:35:48 ID:fNEgeY4H
>>161
オレがニルスなら旅なんかしないで、あんな事やこんな事したのに…

とか思わなかった?
169番組の途中ですが名無しです:2005/03/25(金) 11:36:35 ID:GsU+qICn
ナウシカの世界は人間が小型化した世界でfa?
170番組の途中ですが名無しです:2005/03/25(金) 11:36:43 ID:Qi7kNXGP
>>165
つ『THE 地球防衛軍』
171番組の途中ですが名無しです:2005/03/25(金) 11:36:49 ID:yHhh10E9
172番組の途中ですが名無しです:2005/03/25(金) 11:37:47 ID:N92vHIDm
ところで蜘蛛と蟻ってどっちが強いんだ?
173番組の途中ですが名無しです:2005/03/25(金) 11:40:50 ID:mPlmpade
クワガタは高く売れるな
174番組の途中ですが名無しです:2005/03/25(金) 11:44:07 ID:8IG7estQ
  /Hヽ
 ( 0M0)カラミソ
175番組の途中ですが名無しです:2005/03/25(金) 11:44:20 ID:5DY8CQ4Y
でっかい芋虫を見たんだよ。
176番組の途中ですが名無しです:2005/03/25(金) 11:45:00 ID:Qi7kNXGP
とりあえず巨大蟻の恐怖(THE 地球防衛軍のムービー)
ttp://www.geocities.co.jp/Playtown-Toys/7096/edf_movie.asf
177番組の途中ですが名無しです:2005/03/25(金) 11:45:43 ID:QSaPYhZz
178番組の途中ですが名無しです:2005/03/25(金) 11:47:37 ID:cmNwkSA3
カフカの小説「変身」
179番組の途中ですが名無しです:2005/03/25(金) 11:48:35 ID:prIn1eMY
>>172
オレは蜘蛛の方が強い気がする。
糸の強度が半端じゃないからな。
180番組の途中ですが名無しです:2005/03/25(金) 11:49:22 ID:QXovA360
これは22世紀のテロだな
181番組の途中ですが名無しです:2005/03/25(金) 11:50:17 ID:Qi7kNXGP
蜘蛛の糸を蟻酸で溶かせないものか。
182番組の途中ですが名無しです:2005/03/25(金) 11:51:04 ID:w6IXAFZ1
ってか虫がデカクなると相当グロいぞ
183番組の途中ですが名無しです:2005/03/25(金) 11:52:03 ID:BFLEZqTR
>>1
何を言ってる
食糧問題が解決されて素晴らしいことではないか
184番組の途中ですが名無しです:2005/03/25(金) 11:52:19 ID:J1HIS3fv
重力で潰れるだろ、普通
立ってられねーよ
185番組の途中ですが名無しです:2005/03/25(金) 11:53:27 ID:vq8wZG0c
>>177
空気読め。タコ
186番組の途中ですが名無しです:2005/03/25(金) 11:54:06 ID:zgkaAPG6
サー!イエッサー!
187番組の途中ですが名無しです:2005/03/25(金) 11:55:01 ID:MMeeOvap
>>180
テレンス・リー乙
188番組の途中ですが名無しです:2005/03/25(金) 11:55:46 ID:yaAGpjTH
蜘蛛の糸
カブト虫の表皮
テントウ虫のサンバ

新素材がいっぱいだな
189番組の途中ですが名無しです:2005/03/25(金) 11:56:15 ID:Qi7kNXGP
>>188
マテ
190番組の途中ですが名無しです:2005/03/25(金) 11:56:19 ID:9RkNcPC3
怖いのはセミだろ・・・
樹木も貫く口で頭にプスッと刺してチューチュー吸うんだぜ!!!
191番組の途中ですが名無しです:2005/03/25(金) 11:57:44 ID:/diiJq6W
>>190
バルタン星人
192番組の途中ですが名無しです:2005/03/25(金) 11:59:09 ID:Qi7kNXGP
波紋伝導率100パーセントのマフラーが量産できるな。
193番組の途中ですが名無しです:2005/03/25(金) 11:59:24 ID:IS1bhLF3
なんだこれは?蟻の体液か?
・・・ちがう・・・サンダーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!
194番組の途中ですが名無しです:2005/03/25(金) 11:59:28 ID:5DY8CQ4Y
>>190
そうやってみんな脳味噌を吸われるんだぞ!!
195番組の途中ですが名無しです:2005/03/25(金) 12:00:05 ID:cmNwkSA3

            ,、  ,、
          γ⌒/^^/^-_
        ,ゝ`/~ /~ /~  /⌒ / ̄\
       _〈(_)|  |~ |~  |~  |~  /^ \_
      (丿 /~ /~ /~ /~  /~ /~ /~ /^\
     ()/()/~ /~ |~  |~  |~  .|~ |~ |~ /⌒\
   へ^〈,|,,、,,|,,、,~|、、、|~,,,,,,,,|~,,,,、〈~,, 〈~ 〈~ |~ | /⌒|_________
    ////////////////////////////////////////////////////////
196番組の途中ですが名無しです:2005/03/25(金) 12:00:09 ID:5TFUFXcS
昆虫が巨大化したら重力で潰れるとか言ってる奴等アホすぎ。
アリなんて重力比率どころじゃない超巨大な人間が踏んでもピクピク生きてるじゃん。
197番組の途中ですが名無しです:2005/03/25(金) 12:00:16 ID:yTeAhU4x
マジレスすると、重さに耐えられないと思います。
198番組の途中ですが名無しです:2005/03/25(金) 12:01:55 ID:IWgeuX7O
>>197
象の何倍もある恐竜だって自重に耐えられたんだぜ
昆虫が耐えられないわけないだろう
199番組の途中ですが名無しです:2005/03/25(金) 12:02:55 ID:UJ3t7tWV
大昔に50センチのトンボがいたらしいけどそれで充分怖い
200番組の途中ですが名無しです:2005/03/25(金) 12:03:32 ID:6YrR9jaA
かげろうはまったく恐くないなw
201番組の途中ですが名無しです:2005/03/25(金) 12:04:02 ID:Qi7kNXGP
重さでつぶれるとかってのはこの際なしにしようぜ・・・。
そしていいから>>176のムービー見て巨大蟻の群れの
恐ろしさを体感してこい。
202番組の途中ですが名無しです:2005/03/25(金) 12:04:08 ID:JFzLR1IR
蚊とかよく見ると最強じゃね?
203番組の途中ですが名無しです:2005/03/25(金) 12:04:30 ID:y5ztTEyo
自重でつぶれて、そこかしこで腐っているのはヤバいな。
耐えられない
204番組の途中ですが名無しです:2005/03/25(金) 12:05:00 ID:RAoBEGfD
マジレスばっかだな
せっかく>>14で爆笑したのに。
205番組の途中ですが名無しです:2005/03/25(金) 12:06:42 ID:UIDJNzqJ
>>188
ナイス三段オチwwwwっうぇww
206番組の途中ですが名無しです:2005/03/25(金) 12:07:12 ID:Utj5qeaQ
>>1
逆の方が面白くないか

人間が小さくなったら
何日で全滅するじゃな?
207番組の途中ですが名無しです:2005/03/25(金) 12:07:34 ID:N92vHIDm
蟻ってエイリアンみたいに女王蟻が毎日卵産んでるんだろ?こえーな
208番組の途中ですが名無しです:2005/03/25(金) 12:07:52 ID:cmNwkSA3
209番組の途中ですが名無しです:2005/03/25(金) 12:08:29 ID:5TFUFXcS
>>206
全滅しねえよ。
食料もエネルギー資源も無限大に増える。
210番組の途中ですが名無しです:2005/03/25(金) 12:09:42 ID:ylUVXajz
自分をみなしごハッチのハッチ役に置き換えて見ろ!
速攻自殺してるわw

211番組の途中ですが名無しです:2005/03/25(金) 12:17:58 ID:/diiJq6W
>>201
戦っているというより街を破壊しているな
212番組の途中ですが名無しです:2005/03/25(金) 12:18:28 ID:Bbg/IsFo
ここまでハンタのキメラアントネタが全く無いのが魔化不思議
今一番ナウいネタだろw まぁ念とかからんでてあんまリアルじゃないけど
213番組の途中ですが名無しです:2005/03/25(金) 12:19:46 ID:Qi7kNXGP
ま、地球は守るが街は・・・・ってこった。

蟻とか苦手な人にはお勧めしないが、
巨大蟻と戦い人はぜひ。2000円だし。
214番組の途中ですが名無しです:2005/03/25(金) 12:23:40 ID:Qi7kNXGP
×:巨大蟻と戦い人
○:巨大蟻と戦いたい人

王蟲の暴走並みの巨大蟻の暴走が見れるぞ。
215番組の途中ですが名無しです:2005/03/25(金) 12:26:27 ID:ljeBtoIi
>>1
ならねーよバカ
216番組の途中ですが名無しです:2005/03/25(金) 12:27:15 ID:Qi7kNXGP
>>215
ナウツカ『森にお帰り・・・・
217番組の途中ですが名無しです:2005/03/25(金) 12:31:41 ID:Qi7kNXGP
>>215
風の俗のナウツカ『不快の底にお帰り・・・ここはあなたの棲む世界じゃないわ』
218番組の途中ですが名無しです:2005/03/25(金) 12:35:42 ID:2G35as5Z
>>198
恐竜の博物館に行くと恐竜の限界サイズの説明は必ず置いてあるよ。
219(≧∇≦)ぶぁっはっはっ!R32 ◆HCR32tw5Hg :2005/03/25(金) 12:37:41 ID:27M8FuJ9
オーラバトラーがハイパー化したようなもんか?
220番組の途中ですが名無しです:2005/03/25(金) 12:39:22 ID:nzLf8yL/
蚤がリュックしょって富士登山だわ。
221番組の途中ですが名無しです:2005/03/25(金) 12:40:16 ID:Qi7kNXGP
蚤が背負えるリュックを開発せねば!
222番組の途中ですが名無しです:2005/03/25(金) 12:40:32 ID:jHRe/Gy5

          \    /
            \ /   
     / ̄ ̄ ̄(' ・へ・)   
     ~ ̄> ̄> ̄>   ヽ カサカサ
223(≧∇≦)ぶぁっはっはっ!R32 ◆HCR32tw5Hg :2005/03/25(金) 12:40:43 ID:27M8FuJ9
そういえばこないだのトリビアでノミは着地できないって言ってたけど、
巨大化して着地失敗したら富士山から落下するのと同じだな
224番組の途中ですが名無しです:2005/03/25(金) 12:43:10 ID:m7bnngIh
チェルノブイリの近くで人間よりデカイ
鶏が発見されたらしいな
225番組の途中ですが名無しです:2005/03/25(金) 12:43:57 ID:kLcR5oB4
THE地球防衛軍ってあんなゲームだったのかwwww
今日買ってこよw
226番組の途中ですが名無しです:2005/03/25(金) 12:44:37 ID:Qi7kNXGP
キバヤツ「『チェルノブイリ』とは『ニガヨモギ』という意味だったんだよ!!!!」
227番組の途中ですが名無しです:2005/03/25(金) 12:46:21 ID:Qi7kNXGP
>>225
間違っても『THE 地球侵略軍』を買わないように。
詳しくは↓の『THE 地球防衛軍スレ テンプレまとめサイト』で。
ttp://www.geocities.co.jp/Playtown-Darts/4865/s_20/s20_031template.html
228番組の途中ですが名無しです:2005/03/25(金) 12:48:03 ID:1EVNqgA6
>>69
それ、ショウリョウバッタだよ。
229番組の途中ですが名無しです:2005/03/25(金) 12:48:16 ID:VxcrL7sr
バイオ4じゃないのか
230番組の途中ですが名無しです:2005/03/25(金) 12:50:32 ID:2dnnzjPk
>>209
いや、人間が食料になる
231.:2005/03/25(金) 12:53:12 ID:BDJpeBze
俺はカメムシとゾウムシになら勝つじしんあるよ
カナブンはきついかな
232番組の途中ですが名無しです:2005/03/25(金) 12:53:26 ID:zyGkFNER
巨大化したら自重で潰れるから大丈夫とか言ってるやつは素人。

もし2mのカメムシがあちこちで潰れてたらどうするんだ!
233番組の途中ですが名無しです:2005/03/25(金) 12:53:40 ID:lMfR/KTO BE:27726252-
今でさえゴキブリ怖い人いっぱいいるのに・・・

昆虫の大きさが2倍になっただけで、世界は終わる希ガス
234番組の途中ですが名無しです:2005/03/25(金) 12:54:52 ID:Qi7kNXGP
地球防衛隊員がそう簡単に世界を終わらせはしない!

人や街は守らないが。
235ファーブル昆虫記:2005/03/25(金) 12:55:13 ID:WJiREFJC
ふんころがしに押し潰される日には....
236番組の途中ですが名無しです:2005/03/25(金) 12:56:05 ID:Qi7kNXGP
どんだけでかいクソ玉作る気だw塊魂かw
237番組の途中ですが名無しです:2005/03/25(金) 12:56:17 ID:GF9euGMZ
鳥は全滅するな。あと犬とか食われそうだ。
238番組の途中ですが名無しです:2005/03/25(金) 12:56:24 ID:cUjVADmm
スターシップトルーパーズ2は、面白く無いから見なくてイイぞ。
239番組の途中ですが名無しです:2005/03/25(金) 12:58:05 ID:IHdWPM6g
これ地球防衛軍?
240番組の途中ですが名無しです:2005/03/25(金) 12:58:37 ID:Qi7kNXGP
どれ?
241番組の途中ですが名無しです:2005/03/25(金) 13:02:18 ID:RKLrCk57
外骨格を軽量化させてあげれば動けるようになるんでねえの
242番組の途中ですが名無しです
昆虫が人間サイズになるって梅酢漫画とかでよくあるな。
昆虫は生きる為には躊躇しないから人間でも容赦無く食うよ。
お前ら池垣君になってくれ。