Mona、CDブートに成功

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼263
Mona、CDブートに成功
http://slashdot.jp/developers/05/03/17/1413259.shtml?topic=106

2ちゃんねるで誕生し、OS板のMonaスレッドとMona PJ Wikiを
中心に開発されている国産オープンソースOS「Mona」がCDブート可能になったようだ。

 OSを作ろうpart11 Mona専用
 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/os/1098713480/
2番組の途中ですが名無しです:05/03/20 00:11:57 ID:n39cHKia
3番組の途中ですが名無しです:05/03/20 00:12:02 ID:Sw57sCeD
denanika?
4番組の途中ですが名無しです:05/03/20 00:12:37 ID:ssnOWor4
すごいのか良くわかんない
5番組の途中ですが名無しです:05/03/20 00:13:20 ID:M8Nhhs6/
感動した( ´Д⊂
6番組の途中ですが名無しです:05/03/20 00:14:48 ID:n39cHKia
何が出来るの???
7番組の途中ですが名無しです:05/03/20 00:15:07 ID:gygEubls
Windows 崩壊。
8番組の途中ですが名無しです:05/03/20 00:15:35 ID:tepm4RnH
いつの間にかスゲーじゃん。
9番組の途中ですが名無しです:05/03/20 00:16:54 ID:lY4juv3j
これってフルスクラッチのOSなん?そうなら凄いことやってるな、、、。
10番組の途中ですが名無しです:05/03/20 00:18:06 ID:P+lKVU/m
こんなのに一生懸命になる奴キモッ
11番組の途中ですが名無しです:05/03/20 00:18:11 ID:QmbmkcFS
すごすぎてよくわからん。
12番組の途中ですが名無しです:05/03/20 00:18:14 ID:LkatUXex
windowsのアプリがそのまま動くなら使う。
13番組の途中ですが名無しです:05/03/20 00:18:23 ID:H2KZM60b
Linuxも面倒で入れたことないのに、
それよりもショボいOS入れる気力なんてないなw
14番組の途中ですが名無しです:05/03/20 00:18:28 ID:eJiNv4b1
でもまぁwindows使います
15番組の途中ですが名無しです:05/03/20 00:18:35 ID:n3fzLkGF
>>10

16番組の途中ですが名無しです:05/03/20 00:18:45 ID:Kyy0cQAV
>>12
同意
17番組の途中ですが名無しです:05/03/20 00:19:18 ID:baWcBhhx
モナ?
18番組の途中ですが名無しです:05/03/20 00:19:45 ID:DjZAN6ug
これエロいのか?
19番組の途中ですが名無しです:05/03/20 00:19:46 ID:mFGr0h4a
Lindows崩壊か?
20番組の途中ですが名無しです:05/03/20 00:19:48 ID:lWQSFfWh
Linuxは使い方がよく分からん
21番組の途中ですが名無しです:05/03/20 00:19:49 ID:UIyxDhSU
なんか凄いことしてるな・・・
22番組の途中ですが名無しです:05/03/20 00:20:25 ID:iwSF2PVd
永遠となった留守番というゲームがやりたいのですが、プレイできますか?
23番組の途中ですが名無しです:05/03/20 00:20:39 ID:vyJJ9DI4
マジで力つけてきたら、どうせまたトロンよろしくアメちゃんに潰されるんだろ
24番組の途中ですが名無しです:05/03/20 00:20:51 ID:JUf2GPvb
ウインドウズチックならちょっと
25番組の途中ですが名無しです:05/03/20 00:21:09 ID:rH2L8kbj
Linux だって最初はショボかったぞ
かといってこれがすごくなるかは
別問題だけどな
26番組の途中ですが名無しです:05/03/20 00:21:39 ID:DjZAN6ug
>>22
君、同嗜好だね。
27番組の途中ですが名無しです:05/03/20 00:21:51 ID:ZkrrSdPt
おもしろそう
28番組の途中ですが名無しです:05/03/20 00:21:53 ID:bQRCNibo
普通にPC使える程度でも扱えるようになったら
サブのHDDにインスコしてみたくなった。
29番組の途中ですが名無しです:05/03/20 00:22:51 ID:VMIZwELh
動くアプリがないとどうしようもないな
30番組の途中ですが名無しです:05/03/20 00:23:15 ID:h9i/1oCU
最低限必要なスペックってどれくらい?
31番組の途中ですが名無しです:05/03/20 00:23:29 ID:j7v+RiS+
どうせ発展性なんてありゃしない。日本のしかも2chと言う限られた狭い世界じゃどこのビデオチップ会社もドライバを提供しない。チップセットメーカーも同じ。
結局DOSみたいにコマンドライン専用の糞OSのままで終る。
32番組の途中ですが名無しです:05/03/20 00:23:44 ID:Z0Ux0Rb3
正直(゚听)イラネ
33番組の途中ですが名無しです:05/03/20 00:23:55 ID:Kyy0cQAV
押し入れに入ってる北森マシンにでも入れっかな
34番組の途中ですが名無しです:05/03/20 00:24:16 ID:uEUR+KB3
35番組の途中ですが名無しです:05/03/20 00:24:38 ID:z+Yq05Ek
なんかがんばってるヤツらがいるな…
漏れは応援してるよ
36番組の途中ですが名無しです:05/03/20 00:25:41 ID:H2KZM60b
この作者、ゲイツの手先だろ。バレバレだよ。
しかも、こんなOS使おうと思う奴は、元々色んなOS試すのが好きだから、
あんまり意味無いよな。シェア増えたところで、それは窓信者を減らすだけ
だからな。墓穴を掘るに等しい行為だ。頭悪すぎる。
37番組の途中ですが名無しです:05/03/20 00:26:04 ID:Xt/2pmjO
なんかスゲーことしてますね
38番組の途中ですが名無しです:05/03/20 00:26:27 ID:2yoldEbW
>>31
2chって狭いの?
39番組の途中ですが名無しです:05/03/20 00:26:49 ID:Q/WNVPWh
あれまだ作ってたのか
40番組の途中ですが名無しです:05/03/20 00:27:16 ID:j7v+RiS+
とりあえずRに焼いてブートしてみるは。どうせ期待はずれだけど
41番組の途中ですが名無しです:05/03/20 00:27:37 ID:a8K2r64w
どう凄いのかガンダムに例えて説明してくれ
42番組の途中ですが名無しです:05/03/20 00:28:22 ID:Trrd7UBH
まさかnyみたいなのが標準実装されていたりすんのか?
43番組の途中ですが名無しです:05/03/20 00:28:53 ID:Vo6ylSmc
このOS入れると、無料で2ちゃんの過去レス読めるようになったら使ってみたい
44番組の途中ですが名無しです:05/03/20 00:28:59 ID:mFGr0h4a
>>41
ガンキャノンの大砲取って白く塗ってガンダムって言い張ってるくらい
45番組の途中ですが名無しです:05/03/20 00:30:09 ID:ZkrrSdPt
46番組の途中ですが名無しです:05/03/20 00:30:14 ID:ve8Gst2T
キャンタマウイルスみたいなのの恰好の餌食になったらいやん
47番組の途中ですが名無しです:05/03/20 00:30:49 ID:r71dUTag
ゲイツに無駄に高い金払ってOS買うのばからしいから頑張って欲しいな。
48番組の途中ですが名無しです:05/03/20 00:30:52 ID:H8cFNx6L
動作テストにつかえそうだな
49番組の途中ですが名無しです:05/03/20 00:32:29 ID:a7U9auIU
>>38
お前は何か勘違いしている
50番組の途中ですが名無しです:05/03/20 00:33:09 ID:Fvu3cSXj
51番組の途中ですが名無しです:05/03/20 00:33:10 ID:+ZTlALF2
こんな胡散臭いの使うかボケ
52番組の途中ですが名無しです:05/03/20 00:33:14 ID:mDLdCB1a
これってHDDにインストールするんじゃなくて
FDやCDから起動するのがディフォルトってこと?

53番組の途中ですが名無しです:05/03/20 00:33:16 ID:ELbI5nu6
2ちゃん云々とかは関係なく応援したいね
夢があっていい たとえ儚くとも
54番組の途中ですが名無しです:05/03/20 00:33:20 ID:51n1R0C0
ニュー速らしいレスが多いな。
ここの住人ほとんどが蚊系か?
55番組の途中ですが名無しです:05/03/20 00:34:30 ID:orkOPWWw
>>52
ディフォルト
56番組の途中ですが名無しです:05/03/20 00:34:35 ID:w75sxBCK
2015年 Operating System share
Mona : 67%
CentOS : 15%
Windows 2015 : 12%
MacOS XXXX : 5%
other : 1%
57番組の途中ですが名無しです:05/03/20 00:36:22 ID:hiHpLe3T
一瞬imonaかと勘違いして
ケータイからCDブートってすげえなとか思ったけど違った
58番組の途中ですが名無しです:05/03/20 00:36:30 ID:xDJqMQCO
PCカテの奴等は何時も凄い事してるのに
news系の奴等と来たら
59番組の途中ですが名無しです:05/03/20 00:36:52 ID:ZkrrSdPt
どっかにCDイメージ無いの?
バーチャルPCで動かしてみる
60番組の途中ですが名無しです:05/03/20 00:37:05 ID:p8G6pI1n
すげーな

使いやすいGUIが搭載されて
ブラウザ、メーラー、メッセンジャーが実装されるなら
普通にノーパソやセカンドPCに入れて使うよ、応援しとる
61番組の途中ですが名無しです:05/03/20 00:37:47 ID:bQRCNibo
>>52
昔DOSとかってFDに入っていて、FDDでブートしたっけ。
そんな感じなのか?
なんだか懐かしいな。
62番組の途中ですが名無しです:05/03/20 00:37:56 ID:j7v+RiS+
今CDブートで起動してきた。んで感想は。すげーーーーーーーーーーーー

bayguiって奴起動すると。ちゃんとマウスでguiになってるwwwwwwwwwwwwwwww
なんかアニメーションするぞおい。
63:05/03/20 00:38:52 ID:ZaBrlNUa
>>52
いちいち試すのにHDDのパーティション区切って
入れるめんどさに比べたらCDブートの方がいいじゃん
64番組の途中ですが名無しです:05/03/20 00:39:34 ID:GGWvDJpl
じゃあ、俺がモナOSプリインストールのパソコン作って売るよ
65番組の途中ですが名無しです:05/03/20 00:39:44 ID:j7v+RiS+
だけどコマンドのdirはそのままだったんだけどDOSと互換性持ってるの?
66番組の途中ですが名無しです:05/03/20 00:39:55 ID:YyqmN10E
P-200ぐらいのPCで2chブラウザがさくさく動くなら良いな

なんかDOSの時代にそんなのあったような..
67番組の途中ですが名無しです:05/03/20 00:40:10 ID:iwOupHde
Macでも動きますか? 
68番組の途中ですが名無しです:05/03/20 00:40:14 ID:QXN2xy58
ReactOSとかいうのもあったみたいだが、どうなんだ?

こういう有志によるプロジェクトって、Windowsをボロクソ言ってた連中が
実際やってみるとMSは偉大でした、いちからOSを作るのはとても難しいことでした
で、結局残ったのはささやかな自己満足、で終わるのがほとんどじゃないか?
69番組の途中ですが名無しです:05/03/20 00:40:58 ID:gygEubls
CDブートは気軽でよろしい。
70番組の途中ですが名無しです:05/03/20 00:41:17 ID:eBlRmY1w
普通に焼いただけで起動する?
71番組の途中ですが名無しです:05/03/20 00:41:52 ID:hBGn7p/n
>>58
OS板住人がOS作ってるように
ニュース系板住人の俺たちもニュースを作ってるぜ。

住人が犯罪予告して、それを他の住人が通報したりしてさ。
72番組の途中ですが名無しです:05/03/20 00:43:20 ID:Fvu3cSXj
じゃあ試してみるからだれかCD-Rドライブを送ってくれ
73番組の途中ですが名無しです:05/03/20 00:43:21 ID:nau7D20j
OS作ってたのか・・・ すげぇな
74番組の途中ですが名無しです:05/03/20 00:43:37 ID:w9ohizb/
さすがとよぞう師匠だ。
モルフィーワンの完成も間近だな。
75番組の途中ですが名無しです:05/03/20 00:43:47 ID:6wsE+HZH
お前らOSASKを忘れてますよ
ttp://osask.jp/
76番組の途中ですが名無しです:05/03/20 00:43:54 ID:j7v+RiS+
>>70
bios設定でCDでのブートが1番目なら起動するよ。
77番組の途中ですが名無しです:05/03/20 00:44:27 ID:xDJqMQCO
>>71
(゚∀゚)ソウダッタネ
78番組の途中ですが名無しです:05/03/20 00:45:04 ID:pC4JgRHj
http://maiahi.com/index.html
エイベックスのCMだけど2chAAって結構メジャーになったな。

79番組の途中ですが名無しです:05/03/20 00:46:02 ID:yEJQctIx
すげえ、正直感動した・・・・!
80番組の途中ですが名無しです:05/03/20 00:46:08 ID:LWQQyHN6
>>71
それは違うだろうが。
81番組の途中ですが名無しです:05/03/20 00:47:25 ID:Z0Ux0Rb3
>>78
(;´∀`)・・・うわぁ・・・ 痛いなぁー
82番組の途中ですが名無しです:05/03/20 00:47:58 ID:tjFawfsQ
>>78
宣伝用のでかい車が渋谷に走ってた 引いた・・・
83番組の途中ですが名無しです:05/03/20 00:48:38 ID:ZkrrSdPt
おわあmonaOS動いたああああ
84番組の途中ですが名無しです:05/03/20 00:49:35 ID:oJPJErg2
>>78
芸風がNAVERの住人に似てる
85(・∀・∀・)なふたりん ◆1.U1zZosko :05/03/20 00:49:50 ID:6jUBgvSQ
街歩いてたら結構流れてくるぞ。
恥ずかしい。連れとかが、「これって2chの・・・」みたいな話題を始めたらと思うとヒヤヒヤする。
86番組の途中ですが名無しです:05/03/20 00:50:09 ID:Kyy0cQAV
>>78
藁田
87番組の途中ですが名無しです:05/03/20 00:50:59 ID:LULnIerD
簡単なGUIも装備されてるのね
BAYGUIとコンソールに入力だ!
88番組の途中ですが名無しです:05/03/20 00:51:00 ID:j7v+RiS+
mona OS コマンドライン画面でもちゃんと絵でモナーが左上に登場してるんだよな。
89番組の途中ですが名無しです:05/03/20 00:51:32 ID:GGWvDJpl
俺 monaOS NTもってるよ。
90番組の途中ですが名無しです:05/03/20 00:51:56 ID:nau7D20j
mona用ドライバも自作するのかな?
大変な事だがゆっくり続けてほしい
91番組の途中ですが名無しです:05/03/20 00:52:25 ID:knzmXSQN
startmfとコンソールに入力するとすごいことに。

ファイラーから apps/monafrms/kukuriをクリックしてみそ。
92番組の途中ですが名無しです:05/03/20 00:53:50 ID:Vvx50bpV
OS作るなら2ちゃんねる色を排したほうがいいと思うが
93番組の途中ですが名無しです:05/03/20 00:54:11 ID:FEqlI5eL
すげーwww
なんでもありだなおまいら
感動した
94番組の途中ですが名無しです:05/03/20 00:56:45 ID:PvhBrR9n
マジガンガレ。超ガンガレ
95番組の途中ですが名無しです:05/03/20 00:57:12 ID:knzmXSQN
96番組の途中ですが名無しです:05/03/20 00:57:20 ID:ZkrrSdPt
うはw Kernel Panic って出て落ちたw
97番組の途中ですが名無しです:05/03/20 00:57:23 ID:dF8XHBZK
スゲーじゃねぇか。感動した。
後発の強みを生かしてバリバリなの頼むよ。
マルチコアCPUを120%活かす仕組みとか、分散OSっぽい機能とか。
長角が延び延びになってる間に、それを超えれ!
98番組の途中ですが名無しです:05/03/20 00:58:15 ID:jvOKjy3u
台風が来たら暴走したり大変なことになる悪寒
99番組の途中ですが名無しです:05/03/20 00:58:59 ID:9+FeNAsC
ソース見たけど、ちんぷんかんぷんじゃのう
MAKEFILEとか読めないし。orz
100番組の途中ですが名無しです:05/03/20 00:59:12 ID:mFImHmjc
ウィンドウズと何が違うの?
101番組の途中ですが名無しです:05/03/20 00:59:42 ID:e6wWGr/8
純国産なのにやっぱアルファベットがメインになってるのね。
フォルダー名とかすべて漢字デフォにしてくれよ
102番組の途中ですが名無しです:05/03/20 00:59:45 ID:j7v+RiS+
ただguiがことごとくなんかのOSに似てるんだよな・・・ BeOSかな
103番組の途中ですが名無しです:05/03/20 01:01:11 ID:AEin17YT
つーかmona用の完全匿名P2P作れば最強なんじゃね
P2P掲示板作れば2ちゃんお役御免なんじゃね?
104番組の途中ですが名無しです:05/03/20 01:01:13 ID:6NeypXVZ
デフォルトでP2Pファイル共有機能付き。
だったらおもしろうだ。 コマンドログが流れてるのをボーッと眺めていたい。
105番組の途中ですが名無しです:05/03/20 01:01:17 ID:dF8XHBZK
だれかlooking glassを移植汁!
106番組の途中ですが名無しです:05/03/20 01:01:30 ID:yEJQctIx
>>102
分かりやすくていいじゃん
デザインに自信があるなら参加してみたら?
107番組の途中ですが名無しです:05/03/20 01:02:44 ID:xDJqMQCO
>>103
>>104

おまえらはそればっかかよ
108番組の途中ですが名無しです:05/03/20 01:03:15 ID:GGWvDJpl
じゃあ、俺AAコピーして Mona リザ作る
109番組の途中ですが名無しです:05/03/20 01:03:27 ID:rgmykNHo
正直感動した
頑張ってほしいものだ
110番組の途中ですが名無しです:05/03/20 01:04:20 ID:e6wWGr/8
>>109
おまえキモいよ
111番組の途中ですが名無しです:05/03/20 01:06:01 ID:4wh2q1i7
ブラウザまだー?
112番組の途中ですが名無しです:05/03/20 01:06:52 ID:TteYSUom
すげ〜
113番組の途中ですが名無しです:05/03/20 01:07:46 ID:ihPa05Yx
ネラにも数百人にひとりくらい凄い人が居る
114番組の途中ですが名無しです:05/03/20 01:07:54 ID:mDLdCB1a
なんか白い画面から進めない
115番組の途中ですが名無しです:05/03/20 01:09:22 ID:dGCRcEdn
(・∀・)モエッ
116番組の途中ですが名無しです:05/03/20 01:09:26 ID:G25etmMd
>>92
なんで?
117番組の途中ですが名無しです:05/03/20 01:09:36 ID:j7v+RiS+
>>114
baygui って入力
118番組の途中ですが名無しです:05/03/20 01:10:31 ID:knzmXSQN
>>114
再起動してstartmfでも良い。
119番組の途中ですが名無しです:05/03/20 01:11:20 ID:j7v+RiS+
ただOSの終了の仕方と再起動の仕方が分からん。まあリセットボタンしてCD取り出せばいいんだけども
120番組の途中ですが名無しです:05/03/20 01:11:20 ID:Nvj1aEFx
TRON準拠だったらすごいんだけどな。
121番組の途中ですが名無しです:05/03/20 01:11:21 ID:Nqz7gGw5
OSってVBでも作れる?
122番組の途中ですが名無しです:05/03/20 01:11:52 ID:e6wWGr/8
>>121
作れる
123番組の途中ですが名無しです:05/03/20 01:12:25 ID:knzmXSQN
すごい。
124番組の途中ですが名無しです:05/03/20 01:12:40 ID:ihPa05Yx
MicroKernel Operating System with Network Suite Architecture、
略してMona

なんかカッコイイな


M.Sモナーが操縦出来そうな勢いだ
125番組の途中ですが名無しです:05/03/20 01:12:41 ID:ZgDOzZjs
ドリーミーな企画だけど
口だけ偉そうな事を言うヤツばかりの2chで、きちんと形にしたのは充分すぎる意義があるね
126番組の途中ですが名無しです:05/03/20 01:13:11 ID:HgoIwfwS
何でknoppix作ってるんだ?
127番組の途中ですが名無しです:05/03/20 01:14:11 ID:ssnOWor4
ブートCDがわかんない・・・
128番組の途中ですが名無しです:05/03/20 01:14:33 ID:ZkrrSdPt
appsの中のTube.elfとか凄いなー
こんなのよく全部一から作ったなぁ
129番組の途中ですが名無しです:05/03/20 01:14:35 ID:HgoIwfwS
これ使えや、お前等。
http://unit.aist.go.jp/itri/knoppix/index.html
130番組の途中ですが名無しです:05/03/20 01:15:59 ID:acmNjZRQ
>>125
口だけ偉そうなのはν系とか隔離板の奴等だけなんだよ
専門板の奴等は偉そうな口聞きつつ偉い事やってる
131番組の途中ですが名無しです:05/03/20 01:16:05 ID:k7xSnyIE
中卒の俺でも分かるようにこち亀で例えろ
132番組の途中ですが名無しです:05/03/20 01:16:07 ID:lWQSFfWh
133番組の途中ですが名無しです:05/03/20 01:19:02 ID:9+FeNAsC
FAT・・・
134番組の途中ですが名無しです:05/03/20 01:33:41 ID:knzmXSQN
ISO
135番組の途中ですが名無しです:05/03/20 01:34:59 ID:80p02xz+
ちっこいOSっていいよね
OSASK、その他もがんばってくれ
136番組の途中ですが名無しです:05/03/20 01:37:37 ID:6vWci4I3
 OSって開発環境があれば勝手に発展してくぞ。
やってみれ。
137番組の途中ですが名無しです:05/03/20 03:15:07 ID:RZa+jYu1
ガンダム
138番組の途中ですが名無しです:05/03/20 03:17:21 ID:9tfyUpKC
CDブートってなに?
139番組の途中ですが名無しです:05/03/20 03:20:06 ID:2OTeeZBn
おまえらアフガニスタンに学校建てるし
OSつくるし結構凄いな
140番組の途中ですが名無しです:05/03/20 03:20:35 ID:643kJEKj
これLinuxなんでしょ?
141番組の途中ですが名無しです:05/03/20 03:22:18 ID:7ilUJLfC
OS作るって
1からカーネルを作るの?
それかカーネルまわりのドライバ書くの?

>>1のスレ読むのめんどいから誰か説明して
142番組の途中ですが名無しです:05/03/20 03:23:26 ID:1rFVZ+i+
>>138
ん?読んで字の如し
CDから起動出来るOS、HDにwindows入っててもbiosでCDから起動する様に設定すれば動くって事
143番組の途中ですが名無しです:05/03/20 03:48:48 ID:Kc7bkdyW
>>68
実際そう思う…こういうのがセコセコと初期のWinやMacのレベルのGUIを
実装するのに必死になってる間に、窓はWinFSやXNAを進化させていく…
なんだかんだいって距離は離れる一方
144番組の途中ですが名無しです:05/03/20 06:04:11 ID:/OLSrWGP
nyと洒落が動くなら使う。
145番組の途中ですが名無しです:05/03/20 06:05:26 ID:M3q7N/q6
ゲイツでいいや
どうでもいい
146番組の途中ですが名無しです:05/03/20 06:10:09 ID:EsxZRWAa
windowsの著作権っていつ切れるの?
147番組の途中ですが名無しです:05/03/20 06:11:35 ID:6oyQgwfC
うは
マジで凄いわ 
148番組の途中ですが名無しです:05/03/20 06:26:16 ID:TVafzeKg
>>143
Linuxも当初はショボショボでそう言われてたわけだが
これが、そこまで発展するとは言わないけどな
どうせやるだけ無駄さ、と日本でこういう有志プロジェクトが殆ど動かないのは国民性なのかね
149番組の途中ですが名無しです:05/03/20 06:28:37 ID:NxximeVI
ほんとに動いたぞ
よくここまで作ったもんだ
150番組の途中ですが名無しです:05/03/20 06:31:34 ID:Kc7bkdyW
>>148
正直、LinuxもクライアントOSとしてみたら今でもショボイ
151番組の途中ですが名無しです:05/03/20 06:34:01 ID:CGksvutV
BeOSっぽいGUIがいいね
Zetaからかきこ
152番組の途中ですが名無しです:05/03/20 06:34:53 ID:q0ZNfjKK
マジすげえな。
もっと発展してけろ
153番組の途中ですが名無しです:05/03/20 06:35:11 ID:43out/6Y
そこでマイクロソフトの横槍ですよ
154番組の途中ですが名無しです:05/03/20 06:47:34 ID:7klAF1FJ
割れXPを使ってる罪悪感から解放される日が近いのか?
155番組の途中ですが名無しです:05/03/20 06:51:22 ID:I86hmS6f
>>154
金払え馬鹿
156番組の途中ですが名無しです:05/03/20 06:53:10 ID:PYCueG9q
(‘ ε ’)ポゥ!
157番組の途中ですが名無しです:05/03/20 06:54:31 ID:JISk9+/W
発展しても、起動画面が人に見せられないようなデザインの予感!!!
158番組の途中ですが名無しです:05/03/20 07:00:34 ID:X2Zq/T66
財力、技術力共に規模が違うんだからWindowsと比べるのはナンセンスだろ
そりゃWindowsに勝つのは難しいだろうし自己満足で終わるかもしれないけど応援するよ
159番組の途中ですが名無しです:05/03/20 07:01:13 ID:F0rZxkmd
USBメモリから起動できると面白いな。
160番組の途中ですが名無しです:05/03/20 07:10:47 ID:CGksvutV
自己満足でもいいから2chブラウザ開発してほしい
2ch専用OSになったらいいな
161番組の途中ですが名無しです:05/03/20 07:18:54 ID:gU7YAULJ
>>36





???
162番組の途中ですが名無しです:05/03/20 07:39:32 ID:dSAKh7wz

実行してみたい人

まずttps://sourceforge.jp/projects/mona/files/?release_id=13774#13774の下のほうにある
mona-0.3.0alpha4-with-qemu-0.6.1-windows-2.zipをダウンロードして解凍する。

中にMonaCDBoot.batがあるので実行。

CUIが起動したら STARTMF と入力してEnter。

終了したい場合は Ctrl + Esc又はWindowsKeyを押せばマウスが抜けるので
あとは×閉めて終了。
163番組の途中ですが名無しです:05/03/20 07:50:33 ID:M69VviC3
東大のねらー率はほぼ100パーセント
ねらーは馬鹿にできないな
164番組の途中ですが名無しです:05/03/20 10:03:59 ID:8IaisdHk
>>163
確実に言えるのはおまえが馬鹿だということ
165番組の途中ですが名無しです:05/03/20 10:10:03 ID:oJPJErg2
>>71
糞ワロタ

ヌー即住人生産性0wwwwww
166番組の途中ですが名無しです:05/03/20 10:11:18 ID:yr+VSnmJ
使えねえとか喚いてる奴は何なんだ?MSのFUD担当社員か?
そんな焦らんでも、こんなもんがWindowsに取って代わるわけないだろ。w
さっさとLINUX叩きにもどれや。
167番組の途中ですが名無しです:05/03/20 10:13:48 ID:eXkVZ0cZ
2ちゃんて改めてすげーな
168番組の途中ですが名無しです:05/03/20 10:14:14 ID:ezWvOg4L
で、何が出来るの?
169番組の途中ですが名無しです:05/03/20 10:37:51 ID:t7ZiWQU7
>>168
とりあえず、両手でチンポを高速でしごくんだ!
そうすれば何かが分かるから
170番組の途中ですが名無しです:05/03/20 12:22:48 ID:K5wxKfuz
monaがばーじょんうpすると地震が起こる件について
171番組の途中ですが名無しです:05/03/20 12:24:37 ID:fhc/J3CB
どれくらい凄いことなのか、ドラゴンボールに例えて教えてください
172番組の途中ですが名無しです:05/03/20 12:32:24 ID:fUVbATUT
鳥山明が描いてないドラゴンボール
173番組の途中ですが名無しです:05/03/20 12:36:46 ID:TdxpG7J/
>>ファイルシステム FAT12ファイルシステムをサポート

174番組の途中ですが名無しです:05/03/20 16:16:18 ID:mt0PJLyE
一応ISO9660もサポートしてる訳ですが
175番組の途中ですが名無しです:05/03/20 16:19:49 ID:DWGOB15s
FAT12?
176番組の途中ですが名無しです:05/03/20 16:26:34 ID:3zpGSWAW
PCのOSとかじゃなくてさ。携帯用のOS作ってほしい
携帯で使えたら便利だろうなぁってアプリがたくさんあるから
177番組の途中ですが名無しです:05/03/20 19:51:13 ID:IUphWyh8
up
178番組の途中ですが名無しです:05/03/20 20:21:09 ID:aIsN9JJO
ネットワーク実装は10年後ですか?
179番組の途中ですが名無しです:05/03/20 22:36:32 ID:h0GXj910
sol.exe入ってるの?
180番組の途中ですが名無しです:05/03/20 22:44:05 ID:hFHAR2E/
CDブートって何ですか?
とりあえずこの状態でCDに書き込んで
PCにインストすることできるの?
181番組の途中ですが名無しです:05/03/20 22:56:49 ID:/BLDO+u5
>>141
ム板にスレがあったときからみてるけど、boot部分はほとんど共通処理。
カーネルはMonaの場合マイクロカーネルを実装してる。
一番重要な部分のみアセンブリで実装して、あとはC++によるドライバが制御してる。
開発者はjavaしか使えなかったけど、徐々に覚えてここまでいたった。
正直言ってすごいと思う(モチベーションがここまで続くのは)。
ム板のスレはあらされてOS板に移ったけど、移ってから時々しか見てなかった。

でも結局は、>>68>>143の言うとおりだと思うよ。
これがWindows、MacOS、Linuxなどに変わるOSになることは無いと思う。
リソースもめちゃくちゃ消費するんで組み込みOSになるのも無理っぽいし。
最後は自己満足で終わると思う。
182番組の途中ですが名無しです:05/03/20 22:59:29 ID:gygEubls
>>125
DTV板の香具師も偉そうだけど知識だけは凄い。
183番組の途中ですが名無しです:05/03/20 23:01:04 ID:uehvOPBQ
OSって自分で作れるんだな・・・
184番組の途中ですが名無しです:05/03/20 23:03:26 ID:el8ETCjs
まあ最大の収穫は誰が得するでもなく、
開発者が貴重な経験を積むってだけの話だよな。
185番組の途中ですが名無しです:05/03/20 23:04:11 ID:/BLDO+u5
>>183
自作OSは他にもたくさんある。
完成度としてはLightCornとかの方がまだ高いんだけどね。
CDブートはMonaがはじめてかな。
186番組の途中ですが名無しです:05/03/20 23:09:37 ID:RlB79VdS
衣類=眼得殿
187番組の途中ですが名無しです:05/03/20 23:11:14 ID:45Ypn56+
>>184
そうそう。
こういうのは当事者になっちゃうのが一番楽しい
けどなれる奴はかぎられてるかな やっぱ
188番組の途中ですが名無しです:05/03/20 23:16:46 ID:t8lBe4Wr
マルチスレッド一つ作るのでも結構難しい
189番組の途中ですが名無しです:2005/03/21(月) 14:10:49 ID:NmqswYYG
>>139
学校作ったのか?
190番組の途中ですが名無しです:2005/03/21(月) 14:14:39 ID:mydDo3/T
漏れは未だに自宅鯖のFedoraでwikiを立ち上げられないorz
191番組の途中ですが名無しです:2005/03/21(月) 14:15:21 ID:uVjw27du
これでnyが動くなら価値がある
192番組の途中ですが名無しです:2005/03/21(月) 14:20:20 ID:nbyXvFM1

nVidia と ATI にドライバー提供してもらえれば
最強OS間違いなし。
193番組の途中ですが名無しです:2005/03/21(月) 14:21:40 ID:m/kjKi8Z
問題はエロゲーやWinnyやさまざまなコーデックの動画関係が動くかどうかだ
194番組の途中ですが名無しです:2005/03/21(月) 14:26:31 ID:bG/0YKBO
Windowsでいいや
195番組の途中ですが名無しです:2005/03/21(月) 14:42:22 ID:l1NCWiSz
CUI
196番組の途中ですが名無しです:2005/03/21(月) 14:48:55 ID:RhStLmWI
クノッピ最強
197番組の途中ですが名無しです:2005/03/21(月) 14:52:16 ID:/1LQ92gj
CDブートが出来るようになったということは
ATA回りがかなり進んだのかな

HDDもいけるようになったのか?
198番組の途中ですが名無しです:2005/03/21(月) 19:31:44 ID:IEb/dugs

  ∧_∧
 ( ・∀・) ワクワク
 ( ∪ ∪
 と__)__)
199番組の途中ですが名無しです:2005/03/21(月) 19:33:06 ID:RokzLySo

  ∧_∧
 ( ・∀・) テカテカ
 ( ∪ ∪
 と__)__)


200番組の途中ですが名無しです:2005/03/21(月) 19:34:13 ID:8dMKr/nQ
ブラウジングとメール出来れば、それでいい.
201番組の途中ですが名無しです:2005/03/21(月) 19:42:52 ID:sCZk54Dp
昔のPC-98で、サクサク2ちゃんを見られるシステムを作ってくれたら神。
202番組の途中ですが名無しです:2005/03/21(月) 19:45:20 ID:D/zU7uMT
まあ正直、tvチュ−ナが動いて、2chブラウザと普通のブラウザと動画が見れれば
不便はないんだけどな。どんなosでも
203番組の途中ですが名無しです:2005/03/21(月) 19:46:22 ID:nnPHovtD

<`∀´#> シャベツニダ!!
204番組の途中ですが名無しです:2005/03/21(月) 19:59:40 ID:68qpiP5B
クソOSだろ
205番組の途中ですが名無しです:2005/03/21(月) 20:56:08 ID:9c1MrV6x
AAはちゃんと表示されんの?
2ch発ならそこだけはちゃんとしないといかんな
206ジャン=ルイ・ガゼー:2005/03/22(火) 01:05:43 ID:RY0/YC2A
ワタシモオウエンシテイマス
207番組の途中ですが名無しです:2005/03/22(火) 01:44:41 ID:0N8lEPzX
ただのC++じゃBeやNextの焼き直しだ。
どうせならLokiとかboostとかバリバリのAPIに汁!
208番組の途中ですが名無しです:2005/03/22(火) 01:46:50 ID:p63CjPqg
まぁ、Kernel提供して回りはGNUで固めるのがいいわな、とりあえず。
209番組の途中ですが名無しです:2005/03/22(火) 01:48:02 ID:67vgRZs4
マルチタスクじゃなくてもいいから、一つのアプリを全力で動かせるOS作ってください。
210番組の途中ですが名無しです:2005/03/22(火) 01:49:18 ID:mDEXfAgp
俺もBrainFuckでOS作ろうと思います。
211つか、Hurdってどうなったんだ?:2005/03/22(火) 01:49:50 ID:0N8lEPzX
それって必然的にUnixになっちゃうんじゃ?それじゃつまらんだろ。
212番組の途中ですが名無しです:2005/03/22(火) 01:53:46 ID:0N8lEPzX
うわ。
>>211>>208へ。

>>209
じゃおいらはWhiteSpaceで
213番組の途中ですが名無しです:2005/03/22(火) 01:54:19 ID:YbkHHdpQ
2ch、Winny、動画見れれば完璧
他の機能はいらん
214番組の途中ですが名無しです:2005/03/22(火) 01:56:59 ID:2xqZp+Vp
Monaから記念カキコ
215番組の途中ですが名無しです:2005/03/22(火) 02:20:05 ID:p63CjPqg
>>211
いいじゃん、UNIXで。とりあえず使えるところから始めようよ。
今の時代、GUIは必要だからな。Xが動けばとりあえず、って感じしないか?
216番組の途中ですが名無しです:2005/03/22(火) 02:23:52 ID:l1npJdeP
      ∧∧ 
これって( ^ω^)すげ━━━━!!!!
     _| ⊃/(___
   / └-(____/


本当は意味わかんね意味わかんね意味わかんね
   <⌒/ヽ-、___ 意味わかんね意味わかんね
/<_/____/ 意味わかんね意味わかんね
意味わかんね意味わかんね意味わかんね
217番組の途中ですが名無しです:2005/03/22(火) 08:47:07 ID:/0zxwMDU
ヲチするのなら、>>135のOSASKの方が楽しそうだな。
なんだか作者が愉快だし
218番組の途中ですが名無しです:2005/03/22(火) 10:48:19 ID:0N8lEPzX
>>215
Linuxと今から真正面からけんかしてもつまんないよー。
まあPOSIXは備えた方がいいと思うけど。
219番組の途中ですが名無しです:2005/03/22(火) 10:50:32 ID:6YJ2xOrC
ダウソしたりイメージつくったり面倒だからセブンで300円くらいでメディア売ってくれ
220番組の途中ですが名無しです:2005/03/22(火) 10:58:49 ID:9D2zdpTh
>>219
コンビニに買いに行く方がめんどうじゃないか??
221まちす ◆maTisuqHIQ :2005/03/22(火) 10:58:57 ID:eIJbMl4q
俺の里奈ちゃん改造したモナリスのほうがいいよ
窓アプリ殆ど動かないけど
222番組の途中ですが名無しです:2005/03/22(火) 11:47:30 ID:0N8lEPzX
>>219
http://prdownloads.sourceforge.jp/mona/13251/mona-0.2.2-with-qemu-0.6.0-windows.zip
これ落して、MonaStart.batをダブルクリックで起動。

コンビニ行く方がめんどい。
223番組の途中ですが名無しです:2005/03/22(火) 11:49:38 ID:0N8lEPzX
あ、>>222 は、エミュ起動でふ。Windowsは終了したりしません。
224番組の途中ですが名無しです:2005/03/22(火) 13:58:50 ID:mDEXfAgp
Linuxを超えるとすればXを搭載しない事が重要かと。
今では明らかに足かせになっているし。
225番組の途中ですが名無しです:2005/03/22(火) 14:29:58 ID:p63CjPqg
>>224
Monaをサーバーにするの?
226番組の途中ですが名無しです:2005/03/22(火) 14:31:10 ID:tizg7PE4
似非Linux使いか
227番組の途中ですが名無しです:2005/03/22(火) 14:34:18 ID:HPnywejK
無理にLINUXとやらを覚えなくてもよろしい
228番組の途中ですが名無しです:2005/03/22(火) 14:38:11 ID:g/ZMj/uf
windowsとmac以外のOS使ったことないけど、メリットあるのか。
Linuxとwindowsってどう違うん?
229番組の途中ですが名無しです:2005/03/22(火) 14:42:40 ID:mDEXfAgp
>>225
いや、GUIを実装するにもXが最下部にあると簡単に出来そうなこと事も出来なくなる。
230番組の途中ですが名無しです:2005/03/22(火) 15:25:49 ID:pCpciO+N
メモリ1GB載せているのに128MBしか認識しないよお。
俺のメモリ領域を返せ!
231番組の途中ですが名無しです:2005/03/22(火) 16:09:36 ID:bDNO4SXv
>>230
すげえw
232番組の途中ですが名無しです
>>231
ナニが