【平均給与800万円】「緑のおばさん」最盛期の8分の1に

このエントリーをはてなブックマークに追加
1番組の途中ですが名無しです
 通学路に立って児童の安全を見守ってきた「緑のおばさん」が
姿を消している。交通事故の増加が社会問題化した1959年に
登場したが、行政改革の流れを受けて廃止が相次ぎ、東京では
最盛期の8分の1に減った。現役も高齢化し、先行きは厳しい。

正職員の学童擁護員の平均給与は年700万〜800万円。
通学時間帯以外は事務の手伝いや樹木の手入れをしている。
財政改革が急務になった80年代以降、「給与が高すぎる」
「道路事情が改善し、もはや不要になった」といった批判が
各地で噴出した。

http://www.asahi.com/national/update/0312/TKY200503120167.html
2番組の途中ですが名無しです:05/03/12 16:05:39 ID:YdsTIFWO
実務時間を考えれば最強だな
3番組の途中ですが名無しです:05/03/12 16:05:47 ID:imYFKBeO
初2かも
4番組の途中ですが名無しです:05/03/12 16:06:16 ID:1aUx9Dn9
以下、ペギー葉山  禁止

   ↓

5番組の途中ですが名無しです:05/03/12 16:07:32 ID:FQGuXY1f
そんなに貰ってんのかよ
俺もなりたい
6番組の途中ですが名無しです:05/03/12 16:07:53 ID:pgSAJgya
パートのおばちゃんなんか半日激務こなして年収100万くらいか…
7番組の途中ですが名無しです:05/03/12 16:08:41 ID:262BpACL
これは男性差別ですね。
8番組の途中ですが名無しです:05/03/12 16:09:06 ID:fba3EOvu
みどりのおばさんの若年化に期待
9番組の途中ですが名無しです:05/03/12 16:09:17 ID:OOucOXWR

「緑のおばさん」
「給食のおばさん」
「大阪市バスの運転手」
10番組の途中ですが名無しです:05/03/12 16:09:29 ID:DWFKeyAq
これ高すぎだろ
11番組の途中ですが名無しです:05/03/12 16:10:19 ID:xoG1Eu3L
ええ、給料やなぁ・・・俺の2倍ももらって・・・
12番組の途中ですが名無しです:05/03/12 16:11:01 ID:pGbr3/v/
バス運転手は1600万だっけ?
13番組の途中ですが名無しです:05/03/12 16:11:34 ID:juE5EVGM
全く持って禿げ胴。>>8
おねえさんを選り取りミドリなら800マンでも許す
14番組の途中ですが名無しです:05/03/12 16:11:51 ID:XZWbGpPS
昭和の三大おばさん

緑のおばさん
学研のおばさん
ヤクルトのおばさん
15番組の途中ですが名無しです:05/03/12 16:12:20 ID:uVp51++D
怪傑ミドリマン
16番組の途中ですが名無しです:05/03/12 16:12:36 ID:z1qIaJDP
8万円ぐらいの価値しかないだろ
17番組の途中ですが名無しです:05/03/12 16:13:02 ID:u1nB8/Wn
あとニッセイのオバサン
18番組の途中ですが名無しです:05/03/12 16:13:32 ID:HE4ukU7b
緑の童貞
19番組の途中ですが名無しです:05/03/12 16:14:02 ID:7PN9eMlr
>>9
何か共産党系のニオイがぷんぷんする。
20番組の途中ですが名無しです:05/03/12 16:14:29 ID:Zd0F38X3
一日2時間くらいで年収800マンの仕事を僕にも紹介してください
21番組の途中ですが名無しです:05/03/12 16:14:54 ID:KfpxPltf
すいかっぷに緑のおねえさんになってもらったら...
22番組の途中ですが名無しです:05/03/12 16:16:13 ID:kOa4RJVs
まだかな まだかな〜 学研のオバハン まだかな〜
23番組の途中ですが名無しです:05/03/12 16:17:05 ID:xoG1Eu3L
ヤクルトのおばさん
グリコのおばさん
24番組の途中ですが名無しです:05/03/12 16:18:07 ID:XZWbGpPS
好きだった娘の母親が学研のおばさんだったというだけの理由で
学研と科学の両方をとっていた
25番組の途中ですが名無しです:05/03/12 16:19:01 ID:Zd0F38X3
計算したら時給2万くらいだった
26番組の途中ですが名無しです:05/03/12 16:19:01 ID:K5mmA863
正職員なんざほとんどいねーよ
パートで月4万もらってるのが多数
ソースからしてあさひだし、もうね、あほかとばかかと
27番組の途中ですが名無しです:05/03/12 16:19:22 ID:2+jnqDV4
死ねよ。誰だ、こんな年収に決めた奴は?

28番組の途中ですが名無しです:05/03/12 16:19:24 ID:ZpnV+H+g
アトムおじさん
29番組の途中ですが名無しです:05/03/12 16:20:53 ID:N3Ukfolt
あんなのボランティアのババアがやってると思ってたら
800万ももらってたのかよ。
ガードマン雇った方がやすあがりじゃねーかよ。
30番組の途中ですが名無しです:05/03/12 16:22:15 ID:t1A5EEBV
大阪の市営バスの運転手の話は本当?
31■■■■業務宴楽■■■■:05/03/12 16:22:31 ID:OYJCsgCo
緑のおばはんって
横断歩道渡るときに
児童を旗で誘導してるだけっていう印象しかないな。
32番組の途中ですが名無しです:05/03/12 16:22:43 ID:AEeQySVj
>>14
俺のオカン、学研のおばさんだったなw
33番組の途中ですが名無しです:05/03/12 16:22:47 ID:+R35z0rW
保護者持ち回りでやってる所が多いだろ。
34番組の途中ですが名無しです:05/03/12 16:23:57 ID:2+jnqDV4
松本人志の父母もやってなかった?
その格好でSEXしてたってよw
35番組の途中ですが名無しです:05/03/12 16:24:00 ID:Tr4+XO69
通学時間帯以外に仕事なんかしてんの?
36番組の途中ですが名無しです:05/03/12 16:26:31 ID:eev0C8Xs
>>4
ワロス
ウルトラの母
37番組の途中ですが名無しです:05/03/12 16:27:29 ID:lv3glrRo
警察官OBが学校内の警備に採用されるなんてニュースがあったけど
なんか似たような名目でこういう仕事も復活しそうだな 道路を歩かない事はないもんな
公務員OBの超優遇再雇用を減らすどころか廃止しないと 平成18年問題で日本は崩壊しそうな気がするな
38番組の途中ですが名無しです:05/03/12 16:29:59 ID:DACzMZJt
確かに給与は高いが、別の世の中の事情もあるからな。維持してもいいんじゃないの?
児童を狙った路上犯罪が増えているんだし。
39番組の途中ですが名無しです:05/03/12 16:35:24 ID:xoG1Eu3L
>>38
行き帰りを完全に見るわけではなく、家の近くの信号で旗を振るだけなのに?
40番組の途中ですが名無しです:05/03/12 16:37:10 ID:HE4ukU7b
せいぜい、月5万の仕事だろ
41番組の途中ですが名無しです:05/03/12 19:25:03 ID:mXiAf8OJ
そんなに金もらえんの?
狂ってる
もっと減らせ
42番組の途中ですが名無しです:05/03/12 19:26:17 ID:KSrVTgIL
俺がその仕事やりたい
43番組の途中ですが名無しです:05/03/12 19:27:47 ID:mA/jce+x
ちなみに、教育委員会に所属してる

バス運転手

の給与もすごいよ。
44番組の途中ですが名無しです:05/03/12 19:28:58 ID:i68DujCz
いや高いって
そりゃ不満も噴出するだろ
45番組の途中ですが名無しです:05/03/12 19:29:29 ID:RK00fZHa
緑のおばさんなんかいらないから
その金で警察官にしろよ
馬鹿じゃねぇの?
46番組の途中ですが名無しです:05/03/12 19:35:15 ID:+x80fPxJ
なんで行政職の給与より高いんだろうな。納得いかない。
47番組の途中ですが名無しです:05/03/12 19:40:22 ID:gDuIZS2M
いつも緑のおばさんとか給食のおばさんとかの給料のスレたつから
単に無職の奴らのいたずらかと思ったら、マジだったのな。
正直びっくりした。
あの仕事に800万円なら、普通のサラリーマンは3000万円もらってても
おかしくない。
つーか、であれば同じ区の一般職員は、例えば大学新卒者でも500万以上は
もらってるのか?
いやー、信じられん・・・・・・。

そろそろ日本全国で公務員を突き上げていく必要あるだろ?
奴らいまだに予算消化の無意味な工事今月やりまくってるし。
そろそろ公務員を対象にした強盗とか、殺人とか起きてもおかしくねーだろ。
48番組の途中ですが名無しです:05/03/12 19:41:38 ID:gz/IfGg+
朝日は17万の朝鮮人といい
わざとやっているのか
49番組の途中ですが名無しです:05/03/12 19:44:11 ID:XQI4YRGU
樹木の手入の手伝い
50番組の途中ですが名無しです:05/03/12 19:51:42 ID:XEZ5jRfN
松本人志のかーちゃん
51番組の途中ですが名無しです:05/03/12 20:59:03 ID:gDuIZS2M
これいまいち盛りあがんねーな。
800万円じゃなくて、800円と見間違ってて反応ねーんじゃないの?
ちょうど時給としてはいい数字だし。だから目に入ってこないっつーか・・・。
52番組の途中ですが名無しです:05/03/12 21:02:56 ID:XPMv+FEO
緑のおばはんは、もの凄いスキルを持ってる方にちがいない。
53番組の途中ですが名無しです:05/03/12 21:04:31 ID:aWyVjNb9
緑のおばさんってPTAの持ち回りじゃないのか?
54番組の途中ですが名無しです:05/03/12 21:05:25 ID:TpgxKQhA
俺にパートのおばちゃんだっていってるのは
実は叩かれるのを恐れての身分詐称なのか?
55番組の途中ですが名無しです:05/03/12 21:06:54 ID:9N3PARuf
>>47
公務員全体を批判するのは間違っている。
56番組の途中ですが名無しです:05/03/12 21:07:22 ID:dcSXLtNN
>>52

包丁をもった複数の男が児童を誘拐しようとしても
一人で速攻で制圧できるらしいよ。
だって800万だよ
57番組の途中ですが名無しです:05/03/12 21:09:28 ID:ETar2im8
みどりのおばさんの年収が800万円?理解できん。
だから公務員はだめなんだ。
58番組の途中ですが名無しです:05/03/12 21:11:01 ID:NJJTyVVD
800万もらってる正職員だが、これは応募すれば誰でもなれるわけではない。
そりゃそうだ、あんな楽な仕事で800万もらってると知ったら、正職員枠の応募が殺到する。
(おれだって応募する)

ではなぜ応募できないか?県庁などのお偉いさんに強力なコネがないとダメだから。
もしくはモロに親族とかね。
59番組の途中ですが名無しです:05/03/12 21:11:26 ID:gDuIZS2M
なんで800万円の金額が決定したのか、そこらへんの背景を知りたいね。
なんか私利私欲的な判断が働いたような気がするんだよね。
報道特捜プロジェクトでイマイに潜入レポしてほしい
60番組の途中ですが名無しです:05/03/12 21:14:48 ID:XPMv+FEO
>>56 そうだろうな、きっと。
SWAT並の訓練を日常的に積み、
いざというときのために、配備していたのだろうな。
61番組の途中ですが名無しです:05/03/12 21:15:40 ID:P6yzYarq
>>47
どこの市役所でもB枠があって
B枠の人々が給食のおばさんだったり緑のおばさんだったりするのよ。
当然給料もいいよ、安けりゃ差別っていわれるからw
で、基準年数たったら職種換えで一般職員になるわけよ。
そーなりゃやりたい放題よ?、身内をどんどん公務員に引き込んでいくんだからな。
62番組の途中ですが名無しです:05/03/12 21:16:06 ID:lIkI5y8Q
>>59
調べればいいじゃん

バカじゃないの?
63番組の途中ですが名無しです:05/03/12 21:17:10 ID:OtLXkd5q

それでも、まだ、年収800がうじゃうじゃいるのかよ

こんなの存在しているだけで犯罪だろ。

私立の学校はどうなんだ? 用務員の給与は???

いい加減にしろ。バス運転手だけじゃねーな
64番組の途中ですが名無しです:05/03/12 21:19:36 ID:mA/jce+x
>>63
用務員はアウトソーシングが進んで年収140万とか見たことある。
65番組の途中ですが名無しです:05/03/12 21:20:34 ID:Tmt4S5gm
公務員は自分らが楽して収入得る事しか頭にないだろ
長年かけてそういうシステムを作ってきたんだから
俺が公務員だったら間違いなく同じ事やるし
66番組の途中ですが名無しです:05/03/12 21:22:31 ID:6a4pRLbs
市立病院の殆ど無休で夜勤明け36時間勤務のの産婦人科医なんて
1000万円くらいなのに、凄いなあ。

妻が入院中、本当に可哀相なくらい激務の医者の給料を知って
可哀相になった、
67番組の途中ですが名無しです:05/03/12 21:22:47 ID:NIUwZuq3
ヒント

公務員は男と女で賃金差別が無い。
現業職員は手当てがつく。
公務員は学歴によって賃金がほとんどといっていいほど変わらない。
重要なのは勤務年数。

公務員の平均給与が民間より高く出るのもこれが理由。
68番組の途中ですが名無しです:05/03/12 21:26:25 ID:2qTHCm2q
在日と公務員を削減しない限り日本に未来はない
69番組の途中ですが名無しです:05/03/12 21:27:46 ID:ksHNKctI
>61
その枠って、火葬場職員は殆どそうなんだろ?
70番組の途中ですが名無しです:05/03/12 21:29:45 ID:mA/jce+x
定期昇給を重ねてきた今の40代以上の労働者と、
20代、30代の給与を比べると、本当に悲惨だよ。

40代以上は、収入安定してて持ち家持ってて、年金、退職金もなんとかもらえるだろうけど、
今の20代、30代は、激安賃金で昇給もあやふや、賃貸で、年金、退職金の保証はないもんな。
世代の全部がそうとはいわないけど、アレだよねえ。
71番組の途中ですが名無しです:05/03/12 21:31:00 ID:qME7FvlA
てめえらの血は何色だー!
72番組の途中ですが名無しです:05/03/12 21:35:18 ID:NIUwZuq3
>>70
公務員ほど世代間の格差が激しい職場はないわな。
もともと年功序列で最初は給料かなり低いし、
財源難のためにこれからの若い世代は待遇がどんどん悪くなるだろうし。

今の40、50代は今は叩かれても逃げ切れるからな。もろに影響を受けるのは今の20,30代。
73番組の途中ですが名無しです:05/03/12 21:50:52 ID:P6yzYarq
>>69
清掃・給食・学校事務もそうですよ。

>>72
もろに影響受けると言ってもその20代の公務員は
しっかり残業しておられますよ。
管理職になるまではちんたら仕事しながらしっかり残業、
残業代全額支給で(゚Д゚ )ウマー
新人で手取り30マソなんてザラですよ?
74番組の途中ですが名無しです:05/03/13 06:40:34 ID:2ovcXUI9
こんな利権を回してもらえるとは


Bなのか?
75番組の途中ですが名無しです:05/03/13 06:46:41 ID:LEFjO4Hl
緑は戦後の寡婦対策だったんじゃなかったか。
その後Bがくい込んできたかどうかはしらん。
76番組の途中ですが名無しです:05/03/13 09:37:36 ID:pibD16zz
DTの松本の両親も緑のおばおじさんだったと言っていたな。
77番組の途中ですが名無しです:05/03/13 09:40:40 ID:C59l01/h
>>73
自治体によるだろうな。
俺は某市の公務員だが、地元の国立大卒で4年目。
財政難で残業代は出ないし、手取りは16万くらいだ。
78番組の途中ですが名無しです:05/03/13 09:49:24 ID:VRPLrnQD

みどりのババァは2時間労働で年収800万か。

ナメテいる・・・・。

朝から晩まで働いて、
20万や30万の世界だ。
ボーナスは出たり出なかったり、
いつリストラされるか分からない不安に脅えて生きることに
何の価値がある。

生きているが死んでいる。
79番組の途中ですが名無しです:05/03/13 09:51:36 ID:0iRVauFC
大阪市のゴミ収集員は1200万
市バスは1300万

ちょっとした航空会社のパイロット並みだな。
80番組の途中ですが名無しです:05/03/13 09:58:46 ID:gZSX318r
じゃあ、私は緑のおばさんになるわ!
81番組の途中ですが名無しです:05/03/13 18:13:42 ID:dDx4wRFr
>>80
いえ、その
>先行きは厳しい。
というニュースなのです
82番組の途中ですが名無しです:05/03/13 18:15:18 ID:3XLCxrNn
>>79
まじ?すげぇな。同じような感じでもタクシーの運ちゃんなんて年収300あるかないかってとこじゃないの?
83番組の途中ですが名無しです:05/03/13 19:59:11 ID:J41azSeX
うおキレそう
そんなババアに挨拶しろとか学校で言われてたのかよ
ボランティアだと思ってた
84番組の途中ですが名無しです:05/03/13 21:37:31 ID:9HavAvqd
>>82
そういうやつがいるってことだろ?
平均はもう少し低いだろう。
タクシーの運ちゃんは厳しいからなあ・・・。
場所にもよるけど東京とかだったら400万弱はあるんじゃないの?
85番組の途中ですが名無しです:05/03/13 22:19:26 ID:NewVGGRz
ネタだとおもったらマジだったのか。ORZ
86番組の途中ですが名無しです:05/03/13 22:23:17 ID:NewVGGRz
>>83
IDがSEX。
87番組の途中ですが名無しです:05/03/13 23:45:32 ID:NewVGGRz
>>37
防犯ものはいろんな楽仕事作れそうだよな。
88番組の途中ですが名無しです
スレタイだけだと、最盛期は6400万円もらってたかのように見える。