松下必死もプラズマ終焉 三菱もリアプロTVねーちゃんの足キレー

このエントリーをはてなブックマークに追加
1番組の途中ですが名無しです
ソニー、エプソン、ビクター、三洋に続いて三菱もリアプロに本腰
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0502/25/news081.html

キレェーイョ━━━━━━(=゚ω゚=)━━━━━━!!
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050225/mitsu02.jpg
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050225/mitsu06.jpg

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050225/mitsu.htm
2番組の途中ですが名無しです:05/02/25 18:32:23 ID:wCYBvVrS
 
3番組の途中ですが名無しです:05/02/25 18:32:25 ID:iPQS+tEk
【参加者へ】※重要必読
常時sage進行厳守でお願いします。
■当スレでは以下の行いを禁止しています■
1、21歳未満の入場
2、女神様以外のコテハンでの書き込み
3、荒らし・煽り・画像の無断再アップ及びそれらへのレス
4、女神様への・暴言・脅し・プライバシーに関わる質問
5、画像掲示板でのリロード連打及び女神以外の住人による投稿
6、過度な再アップ要請
7、毎度毎度のデリ確認、出遅れた〜、の書き込み
8、関西弁は禁止ではありませんが、荒らしが好んで使いますので嫌われます
特記事項
女神とギャラリーは対等な関係です。見てもらいたい女性と見たいギャラリーの希望が合致して成り立つ関係です。
見せてもらってる、見せてあげている、といったような上下・優劣の関係はありません。
対等で平等な関係だからこそ和気藹々と楽しめるのです。
4番組の途中ですが名無しです:05/02/25 18:32:28 ID:WUQGohTQ
GK乙
5番組の途中ですが名無しです:05/02/25 18:36:56 ID:YmlbldLW
液晶とかプラズマ、ブラウン管と比べてリアプロTVってどういうところがいいの?
6番組の途中ですが名無しです:05/02/25 18:41:10 ID:AJk9bKNc
松下に負けた奴らが勢ぞろい
7番組の途中ですが名無しです:05/02/25 18:41:13 ID:xEW3vELm
胸のところが白く飛ぶくらい明度あげてるじゃん
m9(^Д^)プギャーーーッ
8番組の途中ですが名無しです:05/02/25 18:42:27 ID:ujwXBG49
液晶>>>>>>>>>超えられない壁>>>>>>>>>>リアプロ
9番組の途中ですが名無しです:05/02/25 18:43:16 ID:xan9idrr
いかにも業務用って感じがするね
10番組の途中ですが名無しです:05/02/25 18:44:15 ID:2nAUpp4d
結局のところ

見やすい視野が狭すぎるんじゃない?

正面から見てきれいでも、ちょっと斜めだと・・・
11番組の途中ですが名無しです:05/02/25 18:44:26 ID:B48/mNxy
>>5
寿命のなさは驚愕に値する
12番組の途中ですが名無しです:05/02/25 18:45:07 ID:3KohFakx
有機?
13番組の途中ですが名無しです:05/02/25 18:46:26 ID:AmjpOl4u
今年中に、リアプロ対SEDの戦いに移行するだろうとは思うけど、
この二つのうちでは一体どっちが勝つだろうか。
14番組の途中ですが名無しです:05/02/25 18:48:13 ID:B48/mNxy
LEDアレイが究極だろうな
15番組の途中ですが名無しです:05/02/25 18:49:00 ID:QFIu8s6D
30インチまでなら絶対液晶、一度あの軽さを知ったら
他の重いのはパスしたい
もっとでかいのは基本的に動かさないので画質で判断すればいい
16番組の途中ですが名無しです:05/02/25 18:49:06 ID:xan9idrr
リアプロは日本の一般家庭ではそんなに売れないでしょ
17番組の途中ですが名無しです:05/02/25 18:49:35 ID:aCpMKUpA
     _______
 ..  /          \
 .  / ,,,,,,, ノ ヽ,,,,,      \
  / '''"""    """' \    ヽ
  |/ -=・=  ‐=・=-   ヽ   |
  |.  "''''" |  "''''"    |   | 
  |     ノ        |   l < 全てプラズマで説明できる。
  ヽ    ^-^       / /
   \ -====-    / /
     l━━(t)━━━━┥
18番組の途中ですが名無しです:05/02/25 18:52:57 ID:2MjdFOxL
別スレで朝鮮人スレ主による自作自演↓

液晶、プラズマ死亡、LGとサムスン 薄型ブラウン管テレビを発売
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1109292149/l50

1 番組の途中ですが名無しです New! 05/02/25 09:42:29 ID:PvBCK7kL
http://www2.ezbbs.net/24/techside/img/1109262822_1.jpg
価格もかなり安いし、画質もいいし、日本メーカーは
かなりピンチじゃね?

4 番組の途中ですが名無しです New! 05/02/25 09:45:36 ID:PvBCK7kL
>>1
マジやべーよな。
19番組の途中ですが名無しです:05/02/25 18:55:36 ID:GR185Vv8
日立忘れてんじゃねーよ
20番組の途中ですが名無しです:05/02/25 19:10:51 ID:CvtzpOtk
ねーちゃんの脚は?
21番組の途中ですが名無しです:05/02/25 19:19:10 ID:6yW+kkX9
ランプの交換コストってどんなもんなんかな
22番組の途中ですが名無しです:05/02/25 19:19:25 ID:D0pI1BjO
DMDリアプロいいじゃん。ほしい。
23番組の途中ですが名無しです:05/02/25 19:37:58 ID:rwmAn0mR
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040531/epson.htm
>ランプ寿命は約1万時間。交換用ランプは16,000円で用意する。

ランプ高っ
24番組の途中ですが名無しです:05/02/25 19:42:56 ID:M1GK04oJ
ゲートキーパー乙
25番組の途中ですが名無しです:05/02/25 19:53:12 ID:cD1n53WA

0.1tを一箇所に固定していると床が抜けそうな予感な我のぼろアパート
2621:05/02/25 20:05:16 ID:6yW+kkX9
>>23
サンクス
本体価格を含めた総額で見ればプラズマや液晶より安いんだろうけど
購入後の追加費用って高く感じるからな…
ハロゲンヒータ持ってる香具師はこいつもか!でガックリだし、
そうじゃない人は故障だ!とサービスマン呼んで余計にカネ払うな
27番組の途中ですが名無しです:05/02/25 20:35:09 ID:+2KYZw/s
ちなみに比較としておかれてる左のやつはエプ??
28番組の途中ですが名無しです:05/02/25 20:39:12 ID:dVUxlEof
恣意的な絵だけど本命の登場は嬉しい
2921:05/02/25 20:39:21 ID:6yW+kkX9
うわっ>>1のitmediaのソース読んでなかったけど三菱高いな
:ランプ(高圧水銀ランプ)の交換は画面下フロント部のパネルを外すだけで
:ユーザーが簡単に交換できる。ランプ交換の目安は約5000時間。製品には
:予備ランプを1つつけて出荷する予定だという。別売り交換ランプの価格は3万5000円。
30番組の途中ですが名無しです:05/02/25 20:42:24 ID:+2KYZw/s
デザインと台でごまかしてるが、画面下の部分が結構あるっぽいな。

三菱って薄いの試作で出してなかった?
なんで50cmもあるの??
31番組の途中ですが名無しです:05/02/25 20:46:49 ID:fCCDIBR3
金持ち → 液晶
貧乏人 → リアプロ

って感じに落ち着きそう

先走った人 → プラズマ
32番組の途中ですが名無しです:05/02/25 20:47:14 ID:TiDostLG
リアプロ暗いだろ?
33番組の途中ですが名無しです:05/02/25 20:50:32 ID:V7ZzRgL3
キャノンと東芝のSEDに期待。
久しぶりにわくわくした。このわくわくって重要だと思う。
>>31
松下のビエラはいいと思ったけど、駄目?
34番組の途中ですが名無しです:05/02/25 20:55:58 ID:fCCDIBR3
プラズマって電気食いで部屋が明るいと見えにくいそうだから

ダメ
35番組の途中ですが名無しです:05/02/25 21:00:07 ID:FxUCmIA1
とりあえず、今の日本の一般的な家庭で使うにはまだ時期尚早。
業務用・学校設備向けならまぁ良いんじゃないかと思うが(まぁそれもこれからのTCO削減次第といったところだけど)。
36番組の途中ですが名無しです:05/02/26 00:31:15 ID:rSQ1M72v
いくら糞画質のプラズマでもパナ厨には豚に真珠なんだよね
37番組の途中ですが名無しです:05/02/26 00:35:45 ID:SGxXhn7X
なんでリアプロって小型化できないの?
元の液晶板って小さいのに
38番組の途中ですが名無しです:05/02/26 00:37:45 ID:SGxXhn7X
まあ5年後には電子粉流体がでるからいいや
39番組の途中ですが名無しです:05/02/26 00:41:03 ID:YoLuoDDi
プラズマ買うなら松下だが、プラズマ自体買いではない
40番組の途中ですが名無しです:05/02/26 00:43:13 ID:UeWMtOSU
>>37
画面が小さいと、液晶テレビの方が安くなってしまうし、
ブラウン管テレビと奥行きがさほど変わらないからじゃないのか?

要は採算が合わないってことだろうな。
41番組の途中ですが名無しです:05/02/26 00:44:05 ID:Grr+l7k8
ナタデココのモニターが出てからでいいや
42番組の途中ですが名無しです:05/02/26 00:46:16 ID:YoLuoDDi
今記事読んだけど、三菱だから製品比較みてもアテにならないし、価格から言ってもリアプロはまだまだ買いじゃないな。
東芝のなんか忘れたけど、新しいヤツが出るまでシャープ液晶帝国は継続だな。
43番組の途中ですが名無しです:05/02/26 00:47:32 ID:7bYlzyTT
またGKスレか
ま、確かに液晶が主流だがね
44番組の途中ですが名無しです:05/02/26 12:51:01 ID:v9C8TMLP
液晶世界一はサムスンだし
45番組の途中ですが名無しです:05/02/26 13:13:50 ID:gRxC/vIC
液晶プロジェクターでいいじゃん
部屋暗くしないと大画面厳しいけど、100インチなんて楽勝
46番組の途中ですが名無しです:05/02/26 13:18:41 ID:BHm+OYSc
重量は約63.4kg。。。。。。
47番組の途中ですが名無しです:05/02/26 13:29:12 ID:vkWrkQqO
>>46

まぁそれでもうちの32型ハイビジョンは80キロ以上あるから
軽いといえるのでは?
48番組の途中ですが名無しです:05/02/27 04:33:18 ID:5SxV+c0g
うちのDZ950、100`近いけど

文句なし画質は綺麗だ
49番組の途中ですが名無しです
プラズマテレビは身体に悪いと聞いたが本当?