日本のアニメ業界がやばい

このエントリーをはてなブックマークに追加
1番組の途中ですが名無しです
 「だれがつくるの? 日本のアニメ」という集会が、アニメーション事業者協会、日本俳優連合外画動画部会、
アニメ共闘会議、民放労連、アニメミュージアムの会等が中心となるアニメーションの明日を考える懇談会によって昨年11月末に開催された。

アニメ制作現場の低賃金と厳しい労働環境を一因とする人材難や国外発注増加による空洞化へ危惧の念を抱く百名以上の人々が集った。
アニメと関連ビジネスは、国内でも1兆あるいは2兆円の規模と見られ、競争力ある輸出品目として認知されている。
しかし、その有望な産業の足元を揺るがす事態が進み、制作現場の努力と忍耐だけでは支えきれなくなるという危機感が深まっている。

現場に身を置く人々は、アニメが産み出す価値の利活用のみに光が当てられる現状に対し、
「アニメーターの生活難を改善し、新しい人が育つ環境を確立させる」ことを訴え、行政のアニメ産業振興策もその基本に立つように求めている。
http://anirepo.exblog.jp/690934/
2番組の途中ですが名無しです:05/02/19 23:15:30 ID:SnMNm2wG
この速さなら言える

3番組の途中ですが名無しです:05/02/19 23:16:27 ID:v7D3Yddu
長いよアホが
4番組の途中ですが名無しです:05/02/19 23:16:37 ID:lnx6hCxF
エロアニメも質が落ちてきてるよな
5番組の途中ですが名無しです:05/02/19 23:17:09 ID:gRJCTW1N
確かに3文字が増えてきたな。
巌窟王とか
6番組の途中ですが名無しです:05/02/19 23:17:20 ID:8PumKmi9
ここら辺の話は切込隊長が一家言ある
7番組の途中ですが名無しです:05/02/19 23:17:32 ID:NexK/Fm7
8get
9はぬるぽ
8番組の途中ですが名無しです:05/02/19 23:17:48 ID:9aQBv8yh
GONZOみたいな糞会社つぶせ
9番組の途中ですが名無しです:05/02/19 23:18:13 ID:PNQzxhg3
作る側がオタクだらけになって、もうダメポ
10番組の途中ですが名無しです:05/02/19 23:19:08 ID:EzJm6asi
じゃあとりあえず代アニを国公立に
11番組の途中ですが名無しです:05/02/19 23:20:00 ID:qRWndFhA
美鳥の日々で深夜アニメに興味持ったが、
最近つまんないのばっかで見なくなったな。
舞姫は悪くないけどキャラデザがあわんし。
月詠は劣化酷すぎ。

AIR厨だからアレはみたいんだが、BSだから見られん。
12番組の途中ですが名無しです:05/02/19 23:20:19 ID:g7Qoa6Ur
この業界が低賃金で仕事受けてしまうようにしてしまったのは手塚おさむのせいらしいな
パヤオはそのことでむちゃくちゃ怒ってた
手塚が死んだとき、言葉を寄せたパヤオが物凄いこと言って叩いてた
死者にムチ打つような
13番組の途中ですが名無しです:05/02/19 23:21:37 ID:yXDeYn0/
このままだと間違いなく、お隣の国に乗っ取られるな
14番組の途中ですが名無しです:05/02/19 23:22:03 ID:/TYulEZJ
でも、元々大して層が厚かったわけじゃなかったんじゃないの
15番組の途中ですが名無しです:05/02/19 23:22:09 ID:/Qk825+k
前、メーターになりたての子がTVの特集で出てたが、動画1枚50円とかだぜ、
で慣れてないのでリテークくらってばかりで一日10枚も書ければ良い方らしい。
その子の給料は月3−5万位って言ってたから本当仕事としてはやってらんないよね。
もっとメーターの待遇良くしてやらないと本当やばいよ。
16番組の途中ですが名無しです:05/02/19 23:22:10 ID:CraFgbDP
どうでもいい
17番組の途中ですが名無しです:05/02/19 23:22:43 ID:IYbo0oMk
広告代理店がスポンサーから出た制作費のほとんどをポケットに入れちゃうから
アニメ製作現場は低予算で作らざるをえないんです
どことは言いませんが便通とか吐く呆堂とか
18番組の途中ですが名無しです:05/02/19 23:23:41 ID:AHR3CebX
Winnyアニメスレ 187

http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/download/1108821462/
Winnyアニメ旧作・DVD専用スレ87
http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/download/1108725167/
Winnyアニメスレ 186
http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/download/1108137717/
Winny放映中新作アニメのハッシュ晒し専用スレ95

http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/download/1108430968/
[DVDISO] Part20 -アニメ専用-

http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/download/1107372878/
絶対オススメのアニメ教えれ!REVIEW

http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/download/1107282418/
Shareアニメのハッシュ晒し専用スレ 11

http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/download/1106367815/
19番組の途中ですが名無しです:05/02/19 23:23:43 ID:Y/UyLslU
一般を巻き込んでの大ヒットするような作品が少なすぎ。ありきたりなヲタ向け作品減らせ。
20番組の途中ですが名無しです:05/02/19 23:24:59 ID:idhF+ZEH
手塚先生は神様だからなー
どんなマンガ家の家にも手塚の絵が飾ってあるし

それに、給料タダだってアニメ作る奴はいっぱいいるんだろ?
21番組の途中ですが名無しです:05/02/19 23:25:13 ID:2wKJ1sRK
媚びててダサすぎ。 最早ヲタのヲタによるヲタの為の業界だからな。
月収5万? そのまま飢え死ねや糞ヲタが。
22やまべ:05/02/19 23:25:55 ID:dznbxlgC
でも宮崎駿とか凄い儲かってる人もいるわけですから
給料が低い人は単純に才能がないからだけな気がします
23番組の途中ですが名無しです:05/02/19 23:26:39 ID:neXNFPPV
<丶`∀´> クックック 日本アニメを支えてるのはウリナラ
24番組の途中ですが名無しです:05/02/19 23:26:57 ID:HpBg28JC
>>19
それ以前の業界の構造の問題を言ってるんじゃねーの
25番組の途中ですが名無しです:05/02/19 23:28:18 ID:bmd2I1fI
夜中にやってるオタにしか理解できんようなアニメ作ってるのってどういう連中なの?
アニメの専門学校の卒業生?
26番組の途中ですが名無しです:05/02/19 23:28:21 ID:tbDGVqPP
ローゼンメイデン以外のアニメはまんぐりがえしな糞アニメ
27番組の途中ですが名無しです:05/02/19 23:28:46 ID:9YkWpz85
アニオタ向けのパロディが増えてきてるような気がする。
いや、パロディがいちばん瞬間的には面白いんだけどね。
今朝のケ■■も大爆笑。
28番組の途中ですが名無しです:05/02/19 23:28:54 ID:6EB6ZODl
衛星とかアニメ高すぎwinnyで落とすしかない
29番組の途中ですが名無しです:05/02/19 23:29:12 ID:idhF+ZEH
まぁ、人生の負け組がめざす世界ですから、給料減っても問題ないでしょ。

これからどんどん負け組比率が高まるんだから。
現にいまだってアニメすげー本数だし、これ以上増えても困るくらいだろ?
30番組の途中ですが名無しです:05/02/19 23:29:13 ID:SaOi1dxg
>>20

>それに、給料タダだってアニメ作る奴はいっぱいいるんだろ?

その発想が、業界を弛緩させ、ゆっくりと殺していった根元。

中間搾取者達にしゃぶり尽くされたあげく、ノウハウもシェアも、外国にシフトされてしまうんだ。
今の現状が続けばね。
31番組の途中ですが名無しです:05/02/19 23:29:30 ID:PbRnoEZZ
大衆向けの作品は数本あればもう需要が無くなってしまうわけで
あとはもう大きなお友達向けの作品をちまちま作り、DVD売って回すしかないんじゃ…
とにかく、大変なんだろう。
32番組の途中ですが名無しです:05/02/19 23:29:39 ID:faJBLO88
いまや三文字作画がない作品のほうが貴重だからな
33番組の途中ですが名無しです:05/02/19 23:30:04 ID:aPM0weZu
国や自治体がもっと環境面を支援するべき
34番組の途中ですが名無しです:05/02/19 23:30:05 ID:IYbo0oMk
>>23
韓国人に作画させたら
ほとんど使い物にならないヘタクソさなんだそうな。
それでも納期がせまってると使わざるを得ないと。
あちらにも同人誌はあるみたいだけど
平均して日本の20年前レベルより下だって。
35番組の途中ですが名無しです:05/02/19 23:30:19 ID:E8nlONUp
アニメのDVDはバカみたいに高いのに、末端の製作者たちの給料は安い。

いくらなんでも中間マージン搾取しすぎだろ。
36番組の途中ですが名無しです:05/02/19 23:30:26 ID:Sqen188K
日本で維持できない産業を無理に保護する必要もないだろう。
37番組の途中ですが名無しです:05/02/19 23:30:29 ID:Rzv4NkYm
ていうか、世の中におれとほちゃ以外必要なのか?
38番組の途中ですが名無しです:05/02/19 23:30:38 ID:gRJCTW1N
>>27
ナウシカやってたなw
39番組の途中ですが名無しです:05/02/19 23:31:02 ID:vvanqK9i
深夜やBSでアニメ流して採算とれてるのかねえ
40番組の途中ですが名無しです:05/02/19 23:31:43 ID:EM6C+PZ7
>>28
いやDVDのほうが高い安くても2000円代高すぎ。
nyのお陰で助かってるがな。
41番組の途中ですが名無しです:05/02/19 23:33:09 ID:J9bVQ0D1
>>35
winnyやればいいじゃん
42番組の途中ですが名無しです:05/02/19 23:34:00 ID:vO3uSRxk
>>12
まぁ、何の疑問も抱かずに低賃金でせこせこ働いて、
今まできてた奴らも悪いわけだが
労働組合とかないんかな・・・
43番組の途中ですが名無しです:05/02/19 23:34:06 ID:idhF+ZEH
>>30
だからさ、いやなら労働組合でも作って戦えばいいじゃん。。。団結して絵を描かなけりゃ上だって考えるでしょ

それに手塚を叩いてる奴だって影でコソコソするだけ
表立って批判なんて許されない、ってどこまで体育会系なんだ?

金が足りなけりゃ、エロ同人誌で一儲けする、っていう選択は製作者自身が選んだことだぞ
44番組の途中ですが名無しです:05/02/19 23:34:43 ID:GOgdr2Qo
労働者は掃いて捨てるほどいるから
45番組の途中ですが名無しです:05/02/19 23:34:50 ID:J1D5H7Nf
アニメDVDはガンスリ方式で売ればいいよ
2話で5000円超えのDVDなんてぶっちゃけなくてもありえない
46セクシィーショイコ ◆OLoRShoiko :05/02/19 23:35:13 ID:d1y9YBDt
安すぎるとアレだし、
かといってマスゴミみたいに高所得と低所得の差が激しすぎてもアレ。
47番組の途中ですが名無しです:05/02/19 23:35:49 ID:cW/oufSq
アニメなんてどうでもいい、とは言わないが
屑みたいなヲタアニメは全部無くなれ
48番組の途中ですが名無しです:05/02/19 23:35:53 ID:7N2o57hl
雲のむこう、約束の場所でキャラデザやったやつと知り合いなんだけど、かなり金なさそう。
49番組の途中ですが名無しです:05/02/19 23:35:58 ID:0EFU39E8
>>41
やりたいがやり方わからん。
50番組の途中ですが名無しです:05/02/19 23:36:09 ID:VDpF4MPI
>>44
もはや職人レベルじゃねーの?そんな簡単にいなくなったら即補充できるのか?
51番組の途中ですが名無しです:05/02/19 23:36:45 ID:1scXF/je
偽装三文字ばかりのスタッフロールは見たくない
52番組の途中ですが名無しです:05/02/19 23:36:48 ID:pbcTqQXd
高いだけで見る価値のないアニメを作るなよ

天地無用とか天地無用とか天地無用とか
53番組の途中ですが名無しです:05/02/19 23:37:23 ID:jtYx0Agg
ガンスリはなんであんなに安かったんだ?
54番組の途中ですが名無しです:05/02/19 23:37:39 ID:aPM0weZu
>>51
あれは萎えるな。
55番組の途中ですが名無しです:05/02/19 23:37:57 ID:J9bVQ0D1
>>49
ここで教えてもらえ、それに本体も落とせる。
ttp://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/download/1107880120/
56番組の途中ですが名無しです:05/02/19 23:38:33 ID:pbcTqQXd
すべてのアニメをAir並にしろ
57番組の途中ですが名無しです:05/02/19 23:38:52 ID:vO3uSRxk
うまい作画の時と、目を覆うようなへた作画の時があるよね
給料同じなんでしょ?
うまい人はかわいそうだな
58番組の途中ですが名無しです:05/02/19 23:38:54 ID:idhF+ZEH
しょせんオタは、力もないが
何より「同族嫌悪」が激しいから団結自体無理なのかもな

しかしアニメと漫画の創始者が「手塚治虫」、という事実は変わらないぞ
何百年たってもな。後の連中は手塚先生のマネをしているだけだ。
59番組の途中ですが名無しです:05/02/19 23:39:04 ID:IYbo0oMk
深夜放送アニメはDVD販売収入をあてこんで放送してるので
30分まるまるDVDの宣伝みたいなもんで
DVDが売れなきゃどんなにいいアニメでもスタッフでも
次回作は作れない
60番組の途中ですが名無しです:05/02/19 23:39:18 ID:xvLu3a+j
押井守
61番組の途中ですが名無しです:05/02/19 23:39:52 ID:SaOi1dxg
>>43
>だからさ、いやなら労働組合でも作って戦えばいいじゃん。。。

それには、同意するな。
いくら何でも治虫が「赤字出してでもいいからアニメ作らせてくれ」と虫プロのテレビに
媚びたアニメ制作から三十数年たってる訳で、
次の「業界の普及と確立」のステップを踏めない責任は、自分たち自身にあると思う。
62番組の途中ですが名無しです:05/02/19 23:39:57 ID:pbcTqQXd
>>57
ヘタな時に限って視聴したりするから、DVDも買う気が失せる。
今期買うのは、舞-HiMEとスクランとAirだけだな。
63番組の途中ですが名無しです:05/02/19 23:40:21 ID:0EFU39E8
>>55
本体まだ落とせるんだな知らなかった。。サンクス。
さっそくwinnyやってみるよ。
64番組の途中ですが名無しです:05/02/19 23:40:30 ID:S9QoZzck
「『キテレツ』が終わった理由!」 〜最終回の真実〜 ☆村木さんの返事

あれほど、みなさんに支持され、なおかつ視聴率もよかった
「キテレツ大百科」が終わってしまった理由の一つは、制作費の安さがあります。
キテレツを作り続けても、製作会社としての利益がほとんどなかったようです。
フジテレビとしては、続けたかったようですが・・・。


「お答え(^^)。」 〜制作費と制作会社〜 ☆村木さんの返事

制作会社は、スタジオぎゃろっぷです。
フジテレビとしては、毎年、制作費をUPしていたようですが、
フジテレビとスタジオぎゃろっぷとの間に入る広告代理店が問題だったようです。
通常、番組の制作というのは、テレビ局が広告代理店に発注して、
代理店が制作会社に発注するというやりかたふつうのようです。
つまり、代理店を通すだけで、局から出ている制作費が大幅にけずられてから、
制作会社にまわされてくるわけです。
実際には、代理店は、なにもせずに利益をあげるわけです。

ttp://www2e.biglobe.ne.jp/~aluvata/kiteretu/kite-4.htm
65番組の途中ですが名無しです:05/02/19 23:40:46 ID:IYbo0oMk
>>57
>目を覆うようなへた作画


中韓に作画動画を発注するとそうなる
66番組の途中ですが名無しです:05/02/19 23:41:12 ID:pbcTqQXd
>>61
制作側は、より海外に投げるだけ。
コスト的にも安いし、技術的にも現在は踏ん張りがない日本人より踏ん張る。
67番組の途中ですが名無しです:05/02/19 23:41:43 ID:7rAPTryr
最近じゃ美鳥の日々がよく出来てたな。
制作費ない深夜アニメでも良いアニメ作れんじゃん。
68番組の途中ですが名無しです:05/02/19 23:41:47 ID:neXNFPPV
<丶`∀´> チョッパリが下請けになるのも時間の問題ニダ
69番組の途中ですが名無しです:05/02/19 23:42:02 ID:kqEminCj
もう遅いよ
俺もやめてゲームとかCMの仕事してるし
知り合いは映画のCG作ってるのもいるし
70番組の途中ですが名無しです:05/02/19 23:42:20 ID:pbcTqQXd
>>65
?、今のアニメは日本で作画なんかあり得ないだろ。
71ぬっくり ◆www.zKZzv. :05/02/19 23:42:39 ID:uDWhtGMW
制作費が安過ぎるんだよ。マジで現場にもっと金を落としてやれよ・・・。
72番組の途中ですが名無しです:05/02/19 23:42:55 ID:xy1aMf7o
↓バイブルブラックで抜いてたヤツ
73番組の途中ですが名無しです:05/02/19 23:43:22 ID:gRJCTW1N
DVDの価格が高いからってny使うのやめれ
74番組の途中ですが名無しです:05/02/19 23:43:23 ID:gS5KM3ZY
たまに明らかに外注だとわかる糞みたいな作画の回があるな。
75番組の途中ですが名無しです:05/02/19 23:43:52 ID:8PumKmi9
コンテンツ産業がどうたら言うくせに
保護する気が無い

もう終わりだろこんな世界
76番組の途中ですが名無しです:05/02/19 23:44:03 ID:XQKfqkt7
>>71
金が無い。
77番組の途中ですが名無しです:05/02/19 23:44:04 ID:xt3pXP2l
>>62
それだけ買っておいて、「だけだな」なんですね
78番組の途中ですが名無しです:05/02/19 23:44:08 ID:EzJm6asi
作画や下請けも問題だが
おもしろい原作や脚本は結局漫画原作頼みがほとんどなんだろ。
アニメ業界には完全オリジナルな一般向けストーリー作れるやついないの?
79番組の途中ですが名無しです:05/02/19 23:44:34 ID:pbcTqQXd
>>72-73
なんとなくワラタ
80番組の途中ですが名無しです:05/02/19 23:44:35 ID:movSQWEH
糞ヲタなんぞ貧乏で飢え死にすればいい。

奴等は日本の恥だ。
81番組の途中ですが名無しです:05/02/19 23:45:32 ID:zQfm0K/9
何十年前から同じこといってんだろこの人ら
いやなら止めればいいヤン
82番組の途中ですが名無しです:05/02/19 23:45:35 ID:aMIP8c06
アニメも結局2極化だな。
服飾業界と同じ。

民放アニメシリーズ=低賃金の海外(アジア各国)で製作
劇場・CS等の有料もの=高資金の元で良いものを作る
83番組の途中ですが名無しです:05/02/19 23:45:43 ID:XQKfqkt7
将来的に日本は韓国に負ける。
84番組の途中ですが名無しです:05/02/19 23:45:49 ID:klDWwDGn
アニメーター以外はまともな給料なのか?
85番組の途中ですが名無しです:05/02/19 23:46:07 ID:gRJCTW1N
>>77
たった3作じゃないか。
俺はAIR、舞-HiME、マリみて、神無月、スクラン買う予定
86番組の途中ですが名無しです:05/02/19 23:46:07 ID:pbcTqQXd
>>77
今期だけでどれだけアニメが放送されていると思う。
そんな中で「これだけ」なんだよ。
いかに他が糞か・・・
87セクシィーショイコ ◆OLoRShoiko :05/02/19 23:46:20 ID:d1y9YBDt
DVD1巻2000円とか3000円とかで利益回収できてないのか!



そうかじゃぁ辛いな
88番組の途中ですが名無しです:05/02/19 23:46:30 ID:gS5KM3ZY
制作費が安いのは軽視されてるからだよな。
話題性オンリーな糞ドラマに潤沢な資金が流れてる癖に。
89番組の途中ですが名無しです:05/02/19 23:46:50 ID:XQKfqkt7
とにかく金が無い韓国に頼るしかない。
90番組の途中ですが名無しです:05/02/19 23:46:51 ID:kFsXekX2
給料安いって言うならアニメーターが自分で会社起こして売り込めばいいじゃん
やらないってことは元々その程度の価値しかないって事で適正価格なんじゃないの
91番組の途中ですが名無しです:05/02/19 23:47:10 ID:J1D5H7Nf
>>53
アニメをDVDで販売すると中間搾取がひどいから
DVDをあくまでおまけとして、ゲーム流通で販売したから代理店の中抜き分安くなった
92番組の途中ですが名無しです:05/02/19 23:47:22 ID:2dx4DcvP
>82
NHKアニメでも3文字作画使ってた。ショック。
93番組の途中ですが名無しです:05/02/19 23:47:34 ID:k4S82oTH
マンパワーがいる割に制作費が異常に安いからな・・・・。
大作アニメで30分1千万の予算があっても
版元が結構抜いていくからなあ・・・・・。
94番組の途中ですが名無しです:05/02/19 23:47:35 ID:pbcTqQXd
>>88
最近はドラマも辛いみたい・・・
95番組の途中ですが名無しです:05/02/19 23:47:41 ID:vhyplGdD













電通とテレビ局が搾取してるんだろうが、ボケ、カス、死ね!!!!















96番組の途中ですが名無しです:05/02/19 23:47:48 ID:vvanqK9i
nyはこっそりやってください
97番組の途中ですが名無しです:05/02/19 23:47:48 ID:aPM0weZu
量より質を求めなさい。
98セクシィーショイコ ◆OLoRShoiko :05/02/19 23:48:02 ID:d1y9YBDt
>>82
仮に服飾系と同じなら、やっぱブランドに流れるって構図もアルンすかね。


服とかのブランド系は高ければそれなりのステータスになるし、
ある程度持ちが良いとかのメリットがあるけど。
99番組の途中ですが名無しです:05/02/19 23:48:10 ID:Rb+11nGg
こういうのは全国のアニメータで労働組合作って、その票と引き換えに自民か民主あたりに頼むのが一番じゃないの?
でも自民は広告代理店ともつながって代理店の利益を尊重するかもしれないし、民主はアジア圏とつながってるから下手すればアニメ技術を海外に提供させられかねない恐れもある
どっちにしてもアニメータの意見を取り入れない恐れもあるな。

そうなると共産か社民がに頼むしかないが、如何せん勢力が小さく下手すればすべて死票となる。
最後に創価はあそこはひたすら相手を立ててることで誉め殺して取り込むのがデフォだから、入信するまではいい気にさせてくれるが、後は変なビデオと聖教新聞、さらに何かにつけて恩に着せるのが待ってる。


結局会社の枠を超えた労働組合作って、どっかの政党にくっつくしかないな
100番組の途中ですが名無しです:05/02/19 23:48:16 ID:idhF+ZEH
とりあえず、海外外注レベルの絵でも
可愛い子が声を当てて、それなりの音楽入れればオタは買うから
あとはそれを量産すればいい

一般向けのアニメなら、視聴者はいちいち作画に目くじら立てたりしないし、よほどデッサンが狂ってなければ気にされない
オープニングだけ日本人の実力派アニメータに作らせて、あとは外注、声だけは自前。
残りのアニメータ志望は、学校でたらコミケ直行でエロパロ売り。
101番組の途中ですが名無しです:05/02/19 23:48:37 ID:kqEminCj
>>84
仕上げも3DCGも激安
制作に下りてくる予算が少ない
102番組の途中ですが名無しです:05/02/19 23:48:39 ID:pbcTqQXd
>>82
あれだけ神レベルといわれた作画のAiでrも3文字入ってるよ(w
103番組の途中ですが名無しです:05/02/19 23:49:42 ID:/TKWqcLg
>>91
代理店が文句言って今後出来ないようにしたんだっけな、それ
フジもそれで手を引いた
104番組の途中ですが名無しです:05/02/19 23:49:56 ID:pbcTqQXd
>>99
共産と社民・・・もろにチョンなんですが・・・(w
105番組の途中ですが名無しです:05/02/19 23:50:18 ID:AUTcIBoC
ネギまは壊滅的に酷いから普通に酷いにランクアップ
106番組の途中ですが名無しです:05/02/19 23:50:44 ID:3XuTKaRL
商売としてのバランスがとれてないってことじゃん。
作り手の情熱だけが頼りなわけで、それが今、なくなりつつあるのであれば、
アニメ作るのなんてやめればいい。

でも需要はあるんだから、そこで始めて商業として成り立つってもんよ。
業界再編しないと。
107番組の途中ですが名無しです:05/02/19 23:50:52 ID:IYbo0oMk
そのうち声優も<ヽ`∀´>になってカタコトの日本語でアフレコしだす悪寒・・・
108番組の途中ですが名無しです:05/02/19 23:51:09 ID:/TYulEZJ
あんまり詳しくないんだけど
宮崎アニメとかアキラ、攻殻、カウボーイなんとかあたりは勧められて観てる
面白いと思うし、こういう感じのアニメはもっと観たい
でも、人前でアニメの話などできない
日本のアニメはまだ日本で市民権を得てないと思う
109番組の途中ですが名無しです:05/02/19 23:51:14 ID:D+CGfSha
>>43
> 団結して絵を描かなけりゃ上だって考えるでしょ
描かなきゃ韓国に発注するだけなんだよ。
事実上、安い賃金で働くか韓国に取られるかの二択しかない。
だから、賃金は上がらなかったり、韓国発注が増えていってる。
そんなこと続けてれば、クオリティは下がるし、人材はいなくなるけど、
上はそんなこと考えない。つーか、気にしない。
アニメで儲けるだけ儲けて、空洞化が起きてアニメが廃れても
上はアニメを止めて他の儲かるモノを探すだけ。
アニメがどうなろうと知った事じゃないんだよ、「上」は。
110番組の途中ですが名無しです:05/02/19 23:51:27 ID:aPM0weZu

<丶`∀´>ククク
111番組の途中ですが名無しです:05/02/19 23:51:30 ID:pbcTqQXd
>>107
種に一人出てたジャン
112番組の途中ですが名無しです:05/02/19 23:52:03 ID:EeJKhw7F
>>96
ny利用層はオタクが多いからなぁ。
回線も速くなったしDVD買うよりnyで落とすオタクは増えてる。
こればかりは仕方ない。
一部の重症オタがDVD買ったぐらいじゃやってけない。
アニメ業界はDVDの利益頼るの止めたほうがいいと思うよ。
新しい収入源を探す必要がある。
113番組の途中ですが名無しです:05/02/19 23:52:16 ID:gOj3oojX
いや、最近は<ヽ`∀´>の人件費も高騰してきたから( `ハ´)に移行しつつあるみたいだよ。

どっちにしろ三文字だけどさw
114セクシィーショイコ ◆OLoRShoiko :05/02/19 23:52:34 ID:d1y9YBDt
巨商伝というネトゲの吹き替えが、
β開始当時はチョンだった。



片言でいらっしゃいとか言う、なんかへんだった
115番組の途中ですが名無しです:05/02/19 23:52:40 ID:gS5KM3ZY
>>100
古い話だけどナディアの明らかに作画レベルが浮いてる回が何回かあったけど切れましたよ。
116番組の途中ですが名無しです:05/02/19 23:53:04 ID:RLtvkEpj
作画レベルが上がろうと
元の作品が内容なしのヲタ狙いなので意味はなし
117番組の途中ですが名無しです:05/02/19 23:53:20 ID:pbcTqQXd
>>112
アニメも放送数が多すぎて、買ってチェックなぞやってられない。
nyで視聴に耐えられるかチェックして、DVDを買ってる。
118番組の途中ですが名無しです:05/02/19 23:53:28 ID:idhF+ZEH
>>90
アニメータも結局オタでしょ

20そこそこでもかなり同族嫌悪激しいが、30すぎたら同業者同士陰口ばっかり叩いてそうだ
とても一致団結などできる状態じゃない、唯一の一致信仰の対象である手塚があれだから、、、ってことじゃないかな

漫画家は一人でも十分やっていけるが、アニメータはやってることは漫画家と同じなんだが一人じゃやっていけない
と予想してみた
119番組の途中ですが名無しです:05/02/19 23:53:44 ID:IYbo0oMk
サザエさんが総韓国製になって
サザエ一家の顔がみんな<丶`∀´>になって
謝罪と賠償と自虐史観植え付けアニメになって・・・・


orz

120番組の途中ですが名無しです:05/02/19 23:53:55 ID:xy1aMf7o
↓夜勤病棟で抜いたヤツ
121番組の途中ですが名無しです:05/02/19 23:54:43 ID:vpYpTfH/
漫画家が日本人ならおkなんじゃねーの?
それを本にして絵書いてるだけの奴は外国人でもいいじゃん。
122番組の途中ですが名無しです:05/02/19 23:54:47 ID:gRJCTW1N
なんだ、俺みたいに
テレ東アニメ専用録画機導入してる重症ヲタは一部かよ
123番組の途中ですが名無しです:05/02/19 23:54:53 ID:YZDjP0fj
はい、皆さんが大好きな偽装していない3文字ですよー
http://with2ch.net/cgi-bin/pict/image-box/img20050219235325.jpg
124番組の途中ですが名無しです:05/02/19 23:55:07 ID:pbcTqQXd
>>119
サザエさんといえば、いつまで畳の家が保てるか・・・
最近の子供は畳の家なんか知らないだろうし・・・
125番組の途中ですが名無しです:05/02/19 23:55:19 ID:wKmTnH54
東映動画の労働争議が逆効果になった件について
126番組の途中ですが名無しです:05/02/19 23:55:23 ID:aMIP8c06
>>102
別に韓国発注作画が悪いわけじゃない。
韓国の良い所は多人数で「ある程度」クオリティで
納期を絶対守れるからであって、Airは元締めの京アニが
しっかりしてるしBS-iから金で出てると思うので韓国でも
人が多く仕えるんでは?
127番組の途中ですが名無しです:05/02/19 23:55:35 ID:ZEtCfwa7
キテレツも間にごっそり持って行かれて
やるきなくなったとかなんとか
128番組の途中ですが名無しです:05/02/19 23:55:40 ID:dzs4wp57
>>112
まあ購入に値する高レベル作品しか買わないね
今は高レベル作品は年に2,3本あればいいぐらいかな・・・
あとは全部nyで落として済ませてる
結局高レベルアニメ作らない業界が悪いんでないの?
129番組の途中ですが名無しです:05/02/19 23:55:47 ID:vO3uSRxk
>>97
昔は本当に人気のあるものしかアニメ化されなかったよな・・・
ドクロちゃんがアニメ化する日がくるなんて
130番組の途中ですが名無しです:05/02/19 23:56:19 ID:j5lZF8bg
>>123
三文字丸投げキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
131番組の途中ですが名無しです:05/02/19 23:56:50 ID:z43UU0oT
キャラクター産業とかもあるしな
それもアニメがないとうまくいかないわけで
もう少子化でアニメーターなんかいなくなるよ
ジブリや一部だけはいるだろうけどな
いくら働かない人間でも一人暮らしもままならない給料で
わざわざ遠い製作会社に出向いてまでやるやつは
いないわけで
132番組の途中ですが名無しです:05/02/19 23:57:00 ID:VDpF4MPI
アニメ制作に関わってる人は実況とか見てるのかな
作画についても結構レスあるし
133番組の途中ですが名無しです:05/02/19 23:57:00 ID:gRJCTW1N
>>123
サムライガンキター
134番組の途中ですが名無しです:05/02/19 23:57:06 ID:idhF+ZEH
>>108
市民権っていうか、雑誌やメディアが流す情報でアニメが「否定」されてるだけ
まぁオタのイメージっていうのもあるけど、、秋葉原でエロゲを買いあさるような連中と、実際製作に携わる人は違うからなぁ

マンガに市民権はない、漫画家に人権はない、とかいわんでしょ?普通

>>109
韓国も腕を上げてきていると聞いたが?
追い越されはしないとタカをくくっていても、日本で若手が育たなければアッサリ入れ替わるぞ?
135番組の途中ですが名無しです:05/02/19 23:58:32 ID:RrBAKaAl
>>112
大きい声じゃいえないがnyのおかげでいろんなもん買いまくった。
興味ないアニメ落としてハマる→DVD買ったり原作買うの繰り返し。

多分nyなかったら10万は浮いていたに違いない
136番組の途中ですが名無しです:05/02/19 23:58:36 ID:pbcTqQXd
>>129
それは折れもオモタ
つーか、かなりムリだろ
エクセルサーガみたいに実験アニメですましてしまうのかな
エクセルサーガは、アニメのおかげで原作すら読むの止めてしまったけど。
137番組の途中ですが名無しです:05/02/19 23:59:19 ID:IRv3GKlL
ウンコマン
138番組の途中ですが名無しです:05/02/19 23:59:46 ID:pbcTqQXd
>>134
折れは、実力はすでに入れ替わっていると思ってる。
139番組の途中ですが名無しです:05/02/20 00:00:07 ID:qjub0TTz
nyでアニメの宣伝用パイロット版流せばいいのにね。 >135 さんみたいなのもいるわけだし。
140番組の途中ですが名無しです:05/02/20 00:00:12 ID:Si1WtKxQ
ま、たえず手塚のせいにして自分はなにも動こうとしないからな
嫌だったら自分達で現状を変えればいいだろ。
・・・・お前達が作っているアニメの主人公のように

自分達の作ってるアニメ(ビバップ・砂ぼうず・グレネレイター・その他多数)では、相手が強ければ頭を下げるその他大勢と違いどんなに劣勢でも戦う主人公を描いてるが
そもそも作ってる連中が、相手が強ければ頭を下げるその他大勢だったんだよ
141番組の途中ですが名無しです:05/02/20 00:00:18 ID:eg7Q8ChO
ギャラクシーエンジェルみたいなアニメも
かつては民放のゴールデンタイムでばんばん流れてたんだよね。
なにせジャンプのきまぐれオレンジロードが
今の日テレのコナンの時間帯にやってた。

あまりにもサイボーグや宇宙空間での出来事を扱うアニメが
多すぎると思う。それしか提供できる物がないのでジブリ一人勝ちになるんでは?
142番組の途中ですが名無しです:05/02/20 00:00:19 ID:YmvPEi3b
>>129
プロデューサーがアニメに2chを出した人たちなので・・・
最近、評判悪いけど
143番組の途中ですが名無しです:05/02/20 00:00:37 ID:pp9+RO9+
アニメってすげーよな。
たった1秒間でもン十枚の絵を描いているんだろ?
コストがかかりすぎる。
昔に比べたら少しは楽になってるのか?
144番組の途中ですが名無しです:05/02/20 00:00:49 ID:IccFXYrV
アニメーターなんて無償に近い、NEETでないと出来ない仕事。
145番組の途中ですが名無しです:05/02/20 00:00:56 ID:Ef3uEKLZ
>>84
6年ほど前、興味本位で就職したことあった(制作管理部)けど、
給与面では最悪だったな・・・・
そこでは、就職して3,4年経つ人の給与が10マソ切ってた。
(その人の当時の年齢24歳くらい)

彼の『今月もどう生活していけばいいんだよ〜(涙)』って
言っていた言葉が今でも耳から離れない・・・
146番組の途中ですが名無しです:05/02/20 00:01:00 ID:yx6t+z6U
韓国も腕あがってるんだけど
やつらは日本の仕事だとすぐに手を抜くんだよね
147番組の途中ですが名無しです:05/02/20 00:03:16 ID:XCG7fVga
あずきちゃんを再放送しやがって下さいNHK!!
148番組の途中ですが名無しです:05/02/20 00:03:24 ID:Sq5D79zO
韓国が腕を上げてるっていうけど、腕だけがよくなってもセンスが悪ければ見ない。
その絶対的なセンスが欠けてるよ。これは文化的な土壌がないと無理。
あいつらには愛がない。
149141:05/02/20 00:03:32 ID:eg7Q8ChO
おっとっと。GAは「美少女バカ騒ぎアニメ」の代表という意味ね。
これも宇宙空間が舞台だが。
150サクッとおいしい巻き巻きウエファース@100円:05/02/20 00:03:56 ID:vgYNal0h
AIR細かすぎ
151番組の途中ですが名無しです:05/02/20 00:04:11 ID:qjub0TTz
>145 アニメに情熱があれば給料安くても良いみたいな考えしてる経営者がむかつくね。

メーターとかは実際食えなくて漫画家とか同人作家に転職って話はよく聞くけどどうなのかな?
152番組の途中ですが名無しです:05/02/20 00:04:36 ID:4a1Kg/zP
>>138
そんなもんか

まぁ、絵かいてる奴もこんな時代、好き好んで「アニメータ」なんて下請け目指そうとは思わないだろうな
そんな時間縛られるくらいなら、
適当にマンガの勉強して漫画家目指したほうが100倍マシ。一応先生扱いされるし、給料もいい
同人エロマンガを好きなときに描いて擬似漫画家生活、という落とし所もある。

どっちにしろ若い時にしか出来ない仕事。
なおさらアニメータなんつー職業に魅力はないな
153セクシィーショイコ ◆OLoRShoiko :05/02/20 00:05:06 ID:pKHNXNVt
家賃:5万
食費:3万(1日1000円)
保険・年金:2万ぐらい
光熱費・電話代:1万ぐらい



死ねる
154番組の途中ですが名無しです:05/02/20 00:05:32 ID:l5JEUEo+
なんかプログラマの世界と似てるな
155番組の途中ですが名無しです:05/02/20 00:05:54 ID:+xPCnCsM
ひさびさに「H2」みたいなアニメをやっているが、なんか違うんだよなぁ。
最近の子が甲子園に興味を持つとは思えないが・・・
サンデーの売上を見れば分かるだろうに・・・
どうせやるならスクランをあの時間帯にやればいいのに・・・
156番組の途中ですが名無しです:05/02/20 00:06:04 ID:Axnr5sto
もういいじゃん。衰退させれば。
157番組の途中ですが名無しです:05/02/20 00:06:06 ID:sPLb6djw
三文字って何?
158番組の途中ですが名無しです:05/02/20 00:06:13 ID:RT5M/Azw
アニメなんざ買わないな
159番組の途中ですが名無しです:05/02/20 00:06:21 ID:mO8C07xk
>>151
漫画家になれなかった奴がアニメーターになるんじゃないの?
160番組の途中ですが名無しです:05/02/20 00:06:25 ID:Ohupc+3M
161番組の途中ですが名無しです:05/02/20 00:06:35 ID:yx6t+z6U
>>152
実際俺のいたアニメ会社だと漫画家が最終目標になってる人がたくさんいた
アニメ監督とかじゃなくて漫画家めざしてしこしこ漫画描いてた
162番組の途中ですが名無しです:05/02/20 00:06:37 ID:spnuYutp
163番組の途中ですが名無しです:05/02/20 00:06:48 ID:4a1Kg/zP
>>153
アニメータの給料、11万もないでしょ
持ち家でないとできないって。
164番組の途中ですが名無しです:05/02/20 00:07:23 ID:3S3X50IB
プラザ合意の前までだったな
日本のアニメがやっていける環境だったのは
165番組の途中ですが名無しです:05/02/20 00:07:52 ID:RT5M/Azw
アニメは買わない高すぎるnyで落として終わり
全く同じものを、わざわざ大金だして買う意味ないね
HDD買に金使いすぎてDVD買う余裕なんてない・・・HDD高すぎ
166番組の途中ですが名無しです:05/02/20 00:07:57 ID:ejwURY3H
>>153
その気になれば食費なんて1日300円で済むだろ
167番組の途中ですが名無しです:05/02/20 00:08:14 ID:r9qgTNfY
中国にアニメ製作工場を建てて1000人くらい低賃金でやるべきだろう。
168番組の途中ですが名無しです:05/02/20 00:08:16 ID:05w1Pcby
実力のあるアニメーターがどんどん漫画業界に流れるんだから
そりゃ衰退していくわな
169番組の途中ですが名無しです:05/02/20 00:08:40 ID:pXCzOlPK
Zガンダムの主題歌初めて聞いたんだけどとっても良かった
アニメの内容はシリーズで一番おもしろいの教えて
170番組の途中ですが名無しです:05/02/20 00:08:43 ID:xgkejlIX
日本のアニメはもうちょっと手間の掛からない絵に買えるべきだね。
171番組の途中ですが名無しです:05/02/20 00:08:56 ID:RT5M/Azw
別にアニメーターがどうなろうが俺たちには関係ない
172番組の途中ですが名無しです:05/02/20 00:09:16 ID:+RMjXFGL
クオリティさえマシなら海外でもいいとは思うけど
いかんせんまだまだ質が低い
原作は日本人しか無理だろうし。
ガンガン系の漫画雑誌で韓国人がマンガ描いてるけど
日本のオタ絵をそのまま模倣した程度の出来だった。
173番組の途中ですが名無しです:05/02/20 00:09:17 ID:YmvPEi3b
>>157
主に韓国・中国のスタッフを指す。
名前が苗字1文字・名前2文字だから。
ちなみに最近では、海外に販売することをにらんで
英字であらわすことがあって偽装三文字と言われてる。
174番組の途中ですが名無しです:05/02/20 00:09:18 ID:+xPCnCsM
>>168
マンガ業界も決して良いわけではないがな・・・
175番組の途中ですが名無しです:05/02/20 00:09:40 ID:yx6t+z6U
現実派はゲーム会社へ
ドリーマーは漫画家

大手のアニメ会社ならアニメ監督目指す人もたくさんいるだろうけど
下請けはこんなもんです
176番組の途中ですが名無しです:05/02/20 00:09:54 ID:tuCt3eVQ
脚本はけっこういいカネもらってそうだがな・・・オレがただ一度、OVAやったときも、まるっきり新人だったのに30万近かったし。
オレを大手製作会社に紹介してくれたアニメスタジオに、十万以上マージンもってかれたが。
177番組の途中ですが名無しです:05/02/20 00:09:55 ID:pXCzOlPK
間違えた
アニメの内容がシリーズで一番おもしろいの教えて
178番組の途中ですが名無しです:05/02/20 00:10:16 ID:brl34eq5
ワウワウはキチンとやったと思うよ
179番組の途中ですが名無しです:05/02/20 00:11:15 ID:+xPCnCsM
>>176
それはプログラマの派遣会社がよくやる手口
180番組の途中ですが名無しです:05/02/20 00:11:36 ID:mO8C07xk
>>175
ゲーム会社の方がドリーマーだと思うが
181番組の途中ですが名無しです:05/02/20 00:11:39 ID:gDCuatnV
>>165
馬鹿かお前?
嘘でもnyでアニメ買うようになったとか言えよ。
お前みたいな馬鹿がいるからnyのイメージが悪くなんだよ。
182番組の途中ですが名無しです:05/02/20 00:12:10 ID:4a1Kg/zP
昔の話だが、、ルパンはよく動いてたな

ナルト見てるとせっかくの忍者モノなのに、動きがカチコチで止め絵ばっかり
顔の造作なんかどうでもいいからもっと動かせ、と思うんだが、、
183番組の途中ですが名無しです:05/02/20 00:12:44 ID:05w1Pcby
漫画だったらアシスタントでも日給1万もらえるからな
そりゃアニメーターはやってられんだろ
184番組の途中ですが名無しです:05/02/20 00:13:01 ID:vrfL//gg
>>177
面白さなんて人によって違うだろう。

俺は∀ガンダムを勧める
185番組の途中ですが名無しです:05/02/20 00:13:37 ID:LgCwmMGX
才能があればどんな蝕でも金は入る
186番組の途中ですが名無しです:05/02/20 00:13:41 ID:4a1Kg/zP
一番の現実派は同人作家、、、な現実。
187番組の途中ですが名無しです:05/02/20 00:13:44 ID:CU94jz4U
>>181
nyのイメージて( ´_ゝ`)
188番組の途中ですが名無しです:05/02/20 00:14:16 ID:mAnzyTNv
そのうち同人アニメとかできるのかな
189番組の途中ですが名無しです:05/02/20 00:14:24 ID:/cOBGFiJ
給料よければやるんじゃないかな
テレビ局の中抜き分が凄いんだろ?
190番組の途中ですが名無しです:05/02/20 00:14:33 ID:RT5M/Azw
>>181
あー悪かった深く考えんでレスしちまった・・・
本当はnyで落として実物も欲しくなってDVDは全部買ってる
191番組の途中ですが名無しです:05/02/20 00:14:47 ID:fk6k1WvD
最近のアニメがどれも絵柄が一緒なのは絵を描く人が減ってどのアニメも同じ人が描いてるからか
192番組の途中ですが名無しです:05/02/20 00:14:50 ID:yx6t+z6U
>>180
ゲーム会社は月給でる
並みのアニメーターの技量なら中小のゲーム会社ならすぐ入れるし
絵がしっかりかける人材が本当に少ないからな
193番組の途中ですが名無しです:05/02/20 00:14:55 ID:YmvPEi3b
>>177
ガンダムXに決まってる
194番組の途中ですが名無しです:05/02/20 00:15:02 ID:YTZT0C6c
アニメが日本の文化から消えるのは時間の問題だな
もう止めることは不可能
あとは韓国等海外製作アニメのレベルアップに期待だが
現在日本のアニメーターが必死に指導しているから
日本の遺産を受け継いでくれるんじゃねえか
195番組の途中ですが名無しです:05/02/20 00:15:23 ID:+xPCnCsM
>>187
でも、実際nyがなければAIRなんぞ「どうせエロゲ」と思って買わなかったな、折れは。
DVDを買うのは、キャプのある批評のHPとnyのおかげ。
196番組の途中ですが名無しです:05/02/20 00:15:36 ID:Qqh9z4us
広告代理店の中間搾取がどうだとか言ってなかったっけこの問題は
197番組の途中ですが名無しです:05/02/20 00:16:20 ID:Sq5D79zO
∀ガンダムは他意がなくていいね。ヲタに媚びてないっていうか。
198番組の途中ですが名無しです:05/02/20 00:16:20 ID:xgkejlIX
>>193
あの日本語をよく読解できたな。
漸く意味が分かったよ。

>>177
初代ガンダムにきまってんだろ。
199番組の途中ですが名無しです:05/02/20 00:16:41 ID:+xPCnCsM
>>184
>>197
えぇぇぇぇぇ

やっぱ、Wだろ。
というように、人によって好みが違う(w。
全部見て判断すべきだ(w。
200番組の途中ですが名無しです:05/02/20 00:16:47 ID:pCvQTxgS
アニメは回顧主義で十分。物語のパターンなんてとっくの昔に出尽くしてるし。
201番組の途中ですが名無しです:05/02/20 00:16:49 ID:+RMjXFGL
>>186
あれも才能と魅力が無いと無理でしょ・・・
と思ってたが、こないだコミケ壁の超大手サークルの本を
友人に見せてもらった









なんだこりゃ・・・・カスだな・・・・
中堅のほうがよほどいい本出すぞ
202番組の途中ですが名無しです:05/02/20 00:16:59 ID:05w1Pcby
>>177
G
203番組の途中ですが名無しです:05/02/20 00:17:10 ID:qjub0TTz
>188 ガイナックス(元ゼネプロ)は同人アニメ何本か作ってたよ。検索してみてちょ。
204番組の途中ですが名無しです:05/02/20 00:17:52 ID:pXCzOlPK
では∀ガンダムから行ってみる
サンきゅー
205番組の途中ですが名無しです:05/02/20 00:17:59 ID:X9BAVc03
物価の王様、アニメーター
206番組の途中ですが名無しです:05/02/20 00:18:10 ID:kf/9nTRk







電通とフジテレビが搾取してるんだろうが、ボケ、カス、死ね!!!!










207番組の途中ですが名無しです:05/02/20 00:18:12 ID:4a1Kg/zP
>>196
電通の話か?

いままで何度もこういうスレがたったが、業界として抗議しようとか労組作ろうぜ、という流れになったためしはないと思うが・・・ 
どうせ今回もぐちって終わりでしょ。
208番組の途中ですが名無しです:05/02/20 00:18:19 ID:gDCuatnV
>>190
OKそれでいい。

やはりアニメ業界の収入が低いこととwinnyは関連性はないな。
むしろnyの宣伝効果でDVDは売れてる。


209番組の途中ですが名無しです:05/02/20 00:19:30 ID:yx6t+z6U
最近デジタルの同人誌ダウンロードサイトとか増えてるから
同人で生活する人増えるだろうね
210番組の途中ですが名無しです:05/02/20 00:19:30 ID:LP7zH+HP
>>177
伝説巨神イデオン
211番組の途中ですが名無しです:05/02/20 00:20:10 ID:4a1Kg/zP
アニメータがこぞって漫画家目指すのはいいが、アニメータ特有の描き方やルールに従った絵ばっかりになって
無個性化する気がするなぁ・・・
212番組の途中ですが名無しです:05/02/20 00:20:14 ID:3S3X50IB
今見てるアニメって砂ぼうずだけだな考えたら
213番組の途中ですが名無しです:05/02/20 00:20:20 ID:dBKv7wrQ
しかし何で海外で「ジャパニメーション」とまでに謳われたアニメ業界が「日本人から」
ケチョンケチョンに貶されるんだ?

やっぱ昔いた何かキナ臭い事件が起こると「アニメ」「ゲーム」「現実と妄想の境目が(ry」とか
声高に叫んだマスコミや偏見を持って語る団塊の世代がいけないと思う
特に団塊の世代のマスコミなんかバリバリのガリ勉っぽいから今のアニメを
扇動するように叩いているもんな・・・団塊同士、通じ合うから親がギャアギャア喚いて・・・

そういや何で「(アニメのような)ゲーム」は叩かれにくいのに
「(絵が端麗な)アニメ」はKKKのように表立ってリンチされるんだ?
214番組の途中ですが名無しです:05/02/20 00:20:29 ID:7H3FrRQ2
昔ならともかく、外国のアニメーターの質がよくなってきた今は
環境改善なんて夢物語だろうな
ドラえもんがとんちゃもんに変わる日が近い

全て機械による自動作画マシーンが開発され
重工業と同じように下っ端はいらん存在に・・・なんて未来はどうですか?
215番組の途中ですが名無しです:05/02/20 00:20:48 ID:BUi5wzJy
これからは、マジで腕のある奴なら新海とかTYPE-MOONみたいになる奴増えていくのかな?
そのことを苦々しく思ってる会社はいっぱいありそうだけれども
ほしのこえってめちゃくちゃ儲かったの?
216番組の途中ですが名無しです:05/02/20 00:20:53 ID:gDCuatnV
>>195
このようにwinnyの宣伝効果は絶大。

なんでもwinnyのせいにしてないで、
アニメ業界もwinnyにアニメを流して宣伝して収入UPとか努力をしろ。
217番組の途中ですが名無しです:05/02/20 00:21:06 ID:+xPCnCsM
>>211
所詮そんな絵で売れる漫画はごく一部。
マンガは絵じゃなくて内容だからね。
218番組の途中ですが名無しです:05/02/20 00:21:08 ID:qjub0TTz
代々木アニメって毎年何百人もメーター排出(就職率100%)してるはずなんだがその人たちは何処にいるの?
現実の壁にぶちあたって辞めていくのかな。
219番組の途中ですが名無しです:05/02/20 00:22:09 ID:spnuYutp
>>213
アニメが叩かれてるんじゃなくて、業界の問題を指摘してるスレ
220番組の途中ですが名無しです:05/02/20 00:22:48 ID:mO8C07xk
>>218
世アニの卒業生の主な就職先って山崎パンの工場でしょ?
221番組の途中ですが名無しです:05/02/20 00:22:57 ID:05w1Pcby
>>218
10人のうち1人が10社に合格
残り9人不合格
就職率=100%

それが代アニクオリティ
222番組の途中ですが名無しです:05/02/20 00:23:04 ID:V3WBeo8d
代アニ卒業生で3年以上もつのは10%以下
223番組の途中ですが名無しです:05/02/20 00:24:39 ID:Sq5D79zO
>>213
まあまあ。みんな見てるから意見が言えるということもあるんだよ。
叩いてるやつは皆見てる人だよ。
224番組の途中ですが名無しです:05/02/20 00:25:56 ID:NoaDvrOP
1兆円産業なのになんでアニメーターが低賃金なの?
225番組の途中ですが名無しです:05/02/20 00:26:10 ID:+xPCnCsM
>>218
代アニの体験入学に行ってみた
http://www.tanteifile.com/tamashii/scoop/0312/24_01/
226番組の途中ですが名無しです:05/02/20 00:26:22 ID:YmvPEi3b
>>214
>全て機械による自動作画マシーンが開発され

一応、ディズニーみたくフルデジタルにするとか3Dモデルを
動かす形のアニメを作れば少人数で行なうことはできるけど、
「日本のアニメーション」という良さは無くなる気がする。
227番組の途中ですが名無しです:05/02/20 00:27:03 ID:ewXYP3tG
この前、エロアニメを見る機会があってみたんだよ


なんだよ、このエロゲモドキはwwwwwwwwwwwwww
ほとんど止め絵だし、エロシーンなんて同じコマを回してるだけwwwwwwwwwwwww
女が止まったままで男の尻だけが一定間隔で動いてるのには笑うしかなかったwwww
228番組の途中ですが名無しです:05/02/20 00:27:33 ID:pCvQTxgS
>>224
SEが高給ですか?トヨタの工員が高給ですか?
229番組の途中ですが名無しです:05/02/20 00:27:56 ID:GPcXafjR
>>224
アニメ業界に労働基準法など存在しないw
230番組の途中ですが名無しです:05/02/20 00:27:58 ID:tiVgzg2I
>>221
残りはどうなるの?
231番組の途中ですが名無しです:05/02/20 00:28:27 ID:LgCwmMGX
基本的にある程度で絵が描けるなら、アニメ制作会社に入社するのは、選ばなければ簡単らしい
ただ、続くかは別
232番組の途中ですが名無しです:05/02/20 00:28:29 ID:BUi5wzJy
DVDとかいくらうれても、末端の絵描きには還元されないシステムが間違ってるんじゃ
製作氏ねってことだな
233番組の途中ですが名無しです:05/02/20 00:29:51 ID:GPcXafjR
>>230
              ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
             /": : : : : : : : \
           /-─-,,,_: : : : : : : : :\
          /     '''-,,,: : : : : : : :i
          /、      /: : : : : : : : i     ________
         r-、 ,,,,,,,,,,、 /: : : : : : : : : :i    /
         L_, ,   、 \: : : : : : : : :i   / 
         /●) (●>   |: :__,=-、: / <   呼んだ? 
        l イ  '-     |:/ tbノノ    \    
        l ,`-=-'\     `l ι';/      \  ニート(24・男性)
        ヽトェ-ェェ-:)     -r'          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ヾ=-'     / /  
     ____ヽ::::...   / ::::|
  / ̄ ::::::::::::::l `──''''   :::|
234番組の途中ですが名無しです:05/02/20 00:30:17 ID:76vZKOzk
通常必要な予算の1/3以下で作ってるからなあ……。
ジェネオンも電通傘下に入ったし、コンテンツの搾取に歯止めはかからんね。
235番組の途中ですが名無しです:05/02/20 00:30:22 ID:brl34eq5
>>200
映画も小説も味噌も糞も許容出来るキャパがあるって事?
236面白いんでこれもどうぞ:05/02/20 00:30:38 ID:4x1WBUPz
http://sports2.2ch.net/test/read.cgi/comiket/1100185120/

195 :カタログ片手に名無しさん :04/12/16 00:10 ID:???
うーん、ワカラン。中小ってみんな「趣味」だから赤字前提のはず。
売り上げ絡みじゃないよな。

エロ規制問題や税金問題や著作権問題は、いずれも純粋に趣味で
細々やってる限りはオメコボシだった。現に80年代まではそうだった。
派手に儲けて、商売になって、常設店まで出来たから目を付けられた。故に業界筋で何らかの政治力を発揮しても所詮マッチポンプだ。

あと企業方面に冷や水とあるが、もしその「企業」なるものが
アキバ系ヲタク産業を主に指すとしたら、ビジネス展望として
かなり暗い。既に市場規模の縮小傾向は止まらないし、主な購買層の
高齢化が進んでいて、中核となっている現20〜30代のヒキコ(っぽい
アルバイターとか含む)の生活が破綻する時期が業界の破綻時期と
なる。
237番組の途中ですが名無しです:05/02/20 00:30:39 ID:Ny3CNlTP
臭作replay最強
238番組の途中ですが名無しです:05/02/20 00:33:01 ID:tiVgzg2I
>>233
まじっすか
詐欺じゃん
239番組の途中ですが名無しです:05/02/20 00:34:05 ID:4a1Kg/zP
なら電通に就職すればいいよ
240番組の途中ですが名無しです:05/02/20 00:34:54 ID:qjub0TTz
>225 サンクス
やっぱり夢を食い物にする会社に良いようにされてるって感じですね。
自分は玩具系でアニメとは遠からずの仕事してるけど、代アニ出って一度も聞いたことなかったんで
こいつら何処に消えてるのかと思ってました。。。
241番組の途中ですが名無しです:05/02/20 00:35:36 ID:76vZKOzk
電通って三日に一日は徹夜で、睡眠時間が2時間で、社内で首吊り出した会社だろ?
242番組の途中ですが名無しです:05/02/20 00:35:37 ID:EtlZGVgB
>>238
つうか、普通の計算で就職率110%とか逝くわけないじゃない
あんなのに騙される方がどうかしてる
243番組の途中ですが名無しです:05/02/20 00:36:09 ID:igBy51YP
チャイナニメーション

コレアニメーション
244番組の途中ですが名無しです:05/02/20 00:39:33 ID:+xPCnCsM
245番組の途中ですが名無しです:05/02/20 00:43:04 ID:fwko4WB4
10年後は韓国が世界一になってるな。
246番組の途中ですが名無しです:05/02/20 00:43:56 ID:4G4Ci4eB
nyってウイルス多そうで恐いんだけど…
実際どうなの?
247番組の途中ですが名無しです:05/02/20 00:45:13 ID:dJOKxZP1
>>246
引っかかる奴は早々いないだろうけどあんたは危なそうだ
248番組の途中ですが名無しです:05/02/20 00:45:39 ID:4a1Kg/zP
Boys beの作者や、ディアボーイズの作者も代アニ出身だろ

まぁこいつらは教材のテンプレだけ覚えて
残りは独力でやったんだろうけどな
249番組の途中ですが名無しです:05/02/20 00:47:28 ID:76vZKOzk
夜兄って学校法人?
ということは履歴書に書くんだ?
その道で成功しないととんだ恥になるな。
250番組の途中ですが名無しです:05/02/20 00:48:36 ID:W25rUr3Y
外国の無修正アニメはなぜ決まって日本産なんですか?
おかげで外国人の日本のイメージは「アニメ」ですよ。
251番組の途中ですが名無しです:05/02/20 00:48:36 ID:301UOt1R
誰がなんと言おうと俺はアニメが好きだ。
特に灰羽、攻殻、エヴァ、プラネテスが好きだ。
今期では舞姫とAIRが好きだ。
業界の人劣悪な環境に負けないで、これからも沢山良いアニメを作ってください。
252番組の途中ですが名無しです:05/02/20 00:48:43 ID:Si1WtKxQ
>>241

そりゃ電通は大部分の (政治家の馬鹿息子社員・広告主の馬鹿息子社員)とごく一部の(優秀な社員)に完全に分かれてるからな。
仕事が出来ない馬鹿息子がサボってる仕事をすべてその優秀な社員が背負ってる分、1人1人にかかる負荷はただものじゃない。
253番組の途中ですが名無しです:05/02/20 00:50:11 ID:JnnDfQGL
夢がしぼみんぐ
254番組の途中ですが名無しです:05/02/20 00:50:37 ID:Sq5D79zO
>>249
違うみたいよ。だから露歴書には書けない。まあ書きたくないけど。
255番組の途中ですが名無しです:05/02/20 00:51:23 ID:fwko4WB4
夜アニのおかげでヲタ業界は人格破綻者だらけ
256番組の途中ですが名無しです:05/02/20 00:56:15 ID:gqUKSw0g
AIRは凄すぎる。
なんだあの細かい動きと背景は。劇場版か。
これだったら2話で6千円でも買っちゃいたくなるよ。
257番組の途中ですが名無しです:05/02/20 00:57:54 ID:BUi5wzJy
AIRは別に京アニがすごいわけじゃない
制作期間が長く取れただけ
258番組の途中ですが名無しです:05/02/20 00:58:28 ID:TU1q5RYc
>>256
ゴールキーパー乙
259番組の途中ですが名無しです:05/02/20 00:59:17 ID:brl34eq5
>>253
何、伊達に職にして偉くなったつもりなはずも無いだろうよ

「沢山いる御大」が動けば簡単だろうしなw
260番組の途中ですが名無しです:05/02/20 01:01:23 ID:V3WBeo8d
代アニは学校法人じゃないよ。
だから額割定期買えなかった・・・(´Д⊂
261番組の途中ですが名無しです:05/02/20 01:02:21 ID:xtgxaL4O
もう日本では生産は無理だ。
262番組の途中ですが名無しです:05/02/20 01:03:10 ID:5tTIGeLn
>>22
給与が回ってこないシステムが出来上がっているのも事実。
そのためにろくな育成システムも出来上がっていない。

どうせ低賃金だから適当な仕事で・・・と悪循環。

上で言っているように、一部がポケットマネーに入れてるのが原因でもある。
一度システムを壊して作り直したほうがいいよ。
263番組の途中ですが名無しです:05/02/20 01:05:55 ID:XCG7fVga
だからあずきちゃん再放送してってばー
264番組の途中ですが名無しです:05/02/20 01:08:32 ID:7H3FrRQ2
>>260
しかも履歴書に代アニ卒って書いたらマイナス要因だろ
もしかしたら、あなたの後ろにも代アニ生が・・・
265番組の途中ですが名無しです:05/02/20 01:09:04 ID:V/8dF3SE
ほりえもんがフジを買収すれば、
アニメをじゃんじゃん放送してくれるよ!
266番組の途中ですが名無しです:05/02/20 01:09:49 ID:K6ThSNPS
代アニなんか通っているやついんの?
267番組の途中ですが名無しです:05/02/20 01:10:49 ID:rtp/vFCl
韓国とかに下請けしてるせいで最近では力つけたそいつらが、日本と同じくらいのクオリティのアニメを作りだしてる
結構やばjsだ
268番組の途中ですが名無しです:05/02/20 01:11:06 ID:EcqjpzNq
渋い作品が見たかったら若い奴はみんな漫画に流れて
わざわざアニメ見る必要ないからな日本は
需要が萌え系の糞オタアニメしかないってのが終わってる
269番組の途中ですが名無しです:05/02/20 01:11:26 ID:V/8dF3SE
代アニは専門学校の認可降りてないから、
卒業しても「中卒」だからなぁ。
逆に中卒でも代アニに入れるってことだけど。
270番組の途中ですが名無しです:05/02/20 01:12:33 ID:lzgMyMmz
日本のアニメも三文字に支配されてるし韓国最強。
271番組の途中ですが名無しです:05/02/20 01:12:43 ID:TlS49Amu
アニメはもう過去の作品だけで十分な気もするけど
272番組の途中ですが名無しです:05/02/20 01:13:31 ID:ewXYP3tG
>>269
なんで降りてないのか問い詰めたい
や、なんとなく予想は出来るけどさ
273番組の途中ですが名無しです:05/02/20 01:13:42 ID:2QVxNq1x
アニメーターも声優も給料が糞ほど安い
274番組の途中ですが名無しです:05/02/20 01:14:59 ID:0sS/VapD
貧乏じゃないアニメーターなんて
275公務員年収800万円:05/02/20 01:16:42 ID:OpyX0lI0
マスコミ・広告代理店のクズどもが搾取しているのがいけない。
なんだあの年収2000万とか1500万とかの給料は。
ありえない。
276番組の途中ですが名無しです:05/02/20 01:18:57 ID:u/S88tuB
韓国韓国言うけど最近賃金が上がってきてるから中国に移してるらしいな
277番組の途中ですが名無しです:05/02/20 01:20:45 ID:2+33Uizg
中国も高くなってきてるから中南米へ
278番組の途中ですが名無しです:05/02/20 01:22:35 ID:18l4RFwz
食玩とか日本のフィギアも原型だけであとは中国人に任せてんだろ
むしろ国内は漫画に力入れさせて原作&監督総指揮は日本人でルーティンワークは
低賃金の外国人に任せときゃいいんじゃね。
279番組の途中ですが名無しです:05/02/20 01:22:39 ID:V/8dF3SE
そして伝説へ
280番組の途中ですが名無しです:05/02/20 01:25:26 ID:brl34eq5
韓国韓国って文化規制されてるはずなのにねぇ

同属嫌悪ってレスあったなぁ
281番組の途中ですが名無しです:05/02/20 01:25:37 ID:yMC9QB1+
おじさん(51歳)がいってた
昔のアニメのほうが、質がいいって・・・
でも、画質とか、盛り上げ方とか、今の方が
いいと思うが・・・そーゆー問題ではないのかナ?
282番組の途中ですが名無しです:05/02/20 01:28:50 ID:LUeDKpLk
糞ヲタなんぞ貧乏で飢え死にすればいい。

奴等は日本の恥だ。
283番組の途中ですが名無しです:05/02/20 01:30:50 ID:mAnzyTNv
これ以上ニートが増えるのも問題だが
生かさず殺さず、ちょっとだけ給料上げてやればええねん
284番組の途中ですが名無しです:05/02/20 01:31:19 ID:HxX6oWrB
 _-"ミ;ノリ人ノノヘ/リ; `゛゛ ミ    /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
 >ミ/         'γ、` ミ   |:::::::::::::;;;;;;|_|_|_|_|
 了| "~`、  "~"`   {,',; ;} 。  |;;;;;;;;;;ノ∪  \,) ,,/ ヽ
 "7 `⌒`   ⌒   }ミ:. {   |::( 6∪ ー─◎─◎ )
  '|   /       レリ*    |ノ  (∵∴ ( o o)∴)
+  i  (       }ィ'     |∪< ∵∵   3 ∵ノ
   `  ー---    /|` +     \       ⌒ ノ
    ヽ  ̄    / |__        \_____/
http://www.famitsu.com/game/news/2004/11/27/h-103_33892_1127_dso_002.jpg.jpg
http://www.famitsu.com/game/news/2004/11/27/h-103_33892_ds1127shib3.jpg.jpg

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040924/tgs_1965.jpg
http://www.mainichi-msn.co.jp/it/game/gameshow2004/etc/booth/sce/14.jpg
http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20041212/pspr19.jpg
285番組の途中ですが名無しです:05/02/20 01:32:17 ID:tXgXKAje
今のアニメはグッズを買わせるための宣伝みたいなのばっかだな
アニメオタクがなんにでも金を出すからくだらない手抜きアニメばっか作るんだよ
286番組の途中ですが名無しです:05/02/20 01:35:11 ID:iulVCa9H
将来的に金(キム)さんが作りますので安心です
287番組の途中ですが名無しです:05/02/20 01:35:21 ID:18l4RFwz
そうしてる今もこんなに人がいないのはU局のヲタアニメに
出払ってるからですよ
288番組の途中ですが名無しです:05/02/20 01:37:35 ID:V3WBeo8d
>>272
授業時間が短いから。
1日3時間しか授業ないからね。予備校とかそんな扱い。
289番組の途中ですが名無しです:05/02/20 01:38:33 ID:tiVgzg2I
>>288
そんなんで何勉強するんだ?
290番組の途中ですが名無しです:05/02/20 01:39:22 ID:Mkgx06CN
>>276
火鳥動画とか上海東駿動画とか常州新星動画よくあるね。
日本じゃ最下層貧民だけどむこうじゃわりと高給の仕事だから
いい人材が集まりやすいんだよね。
291番組の途中ですが名無しです:05/02/20 01:39:53 ID:1XXCYA3K
>281 皆が試行錯誤してた時期だからじゃないかな。
その分作り手側のパワー感じるし。
ルパン三世の1stシリーズとか作画は荒っぽいがアダルティーな雰囲気とか出てるし面白いよ。
292番組の途中ですが名無しです:05/02/20 01:40:19 ID:q+3qTwZ7
昔のアニメってオタク向けなんだろうか当時のオタクが今と違うのか芸術作品っぽいのとか
現実味のあるのとか硬派っぽい?のが多く感じたが今って本当リュック背負って秋葉原徘徊してるようなオタク向けだけ
って感じのばっかりで見ようと思っても途中で萎える。だからハウルとか作ったじいさんとかも昔は
ありふれてた中の1人みたいな感じだったけど今は他にまともなのが無いから推されてるんじゃないの?
よく知らないけどそう思った
293番組の途中ですが名無しです:05/02/20 01:40:43 ID:1S0fQpNj
>>285
同意、アニメ業界に金を与えすぎた結果がコレ。
業界への資金が減りアニメの本数が減れば良いアニメが増える。
アニヲタは金を使うな!どうしてもアニメみたいならwinny使え!
294番組の途中ですが名無しです:05/02/20 01:40:51 ID:mO8C07xk
>>288
アニメキャラの名前とか暗記するんじゃないの?
295番組の途中ですが名無しです:05/02/20 01:42:24 ID:hcc/vn4o
     ____,,,,,,,,,,,,,,,,、、、
    /            )))
   /    ______,,,ノ
   /    l /    \\ヽ|)
   |    |    ヽ、 /  |
   |    | (  ・ )   ( ・ )l
   |     l        l  |
   |  ( ~         _)  |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |   |      ,―――. l   < 日本のアニメ業界は崩壊寸前だ。
    l .|ヽ    ー――' /    | 現場の悲惨な実態を知らずに
    ヾ |  \____ノ    | 世界一だと思ってる奴は滑稽だね。
  __/ヽ\      | l\_  \___________
 ̄     λ ヽ     / .|
296番組の途中ですが名無しです:05/02/20 01:43:05 ID:lEl+j/SZ
電通って一体なんなの?
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1108829746/
297番組の途中ですが名無しです:05/02/20 01:43:31 ID:iulVCa9H
   ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
    iiiiiiiillllll!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!iiii,,,,
   l"""",,,,,,,,iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii, 
  |||||||||||!!!!!!!"""""""""!!!!!!!lll!!》
 .i|||||~~~~     ___      ..!!!》!
 巛/  ’,,,iiiiiiillllllll!!!!! iiiiiii,,,,,,,,, |
  |  """"≡ 。ヽ   _  ""'|
 .⌒”丶 .  `_彡"  ( °) |
(('.').  / " ⌒ 、.《  ~ヽ⌒' ヽ       屋上へ行こうぜ…
..'’、  '    ,,,!” ...  ___)    |  
.ゝ `      ' ⌒_~ ⌒'    |          久しぶりに…
| ~~        '___       |
.|..       ,,,,,二二二ミ,     |             キレちまったよ…
..|                   |
...|...        "'!!!!!!!'"     |
 |、                ..|
..| へ          ソ   ....|
298番組の途中ですが名無しです:05/02/20 01:43:50 ID:hsEAz4O6
MMR
299番組の途中ですが名無しです:05/02/20 01:44:29 ID:CREVsq8z
20年近く前にいた某アニメーターの死を忘れるな…



ヒョヒョロの永野が生き残って…なぜ彼は…
300番組の途中ですが名無しです:05/02/20 01:45:34 ID:V3WBeo8d
>>288
入学式あたりで初めて知ったんだよ。(体験入学でも説明ない)
午前クラスと午後クラスは〜とか言われて
えっ?1日3時間!?えっ、え???って感じ
それで授業料1年80〜100万だもんなぁ・・・orz
301番組の途中ですが名無しです:05/02/20 01:46:29 ID:tiVgzg2I
>>300
やっぱり詐欺じゃん
302番組の途中ですが名無しです:05/02/20 01:47:58 ID:V3WBeo8d
(´Д⊂グスン
303番組の途中ですが名無しです:05/02/20 01:49:36 ID:8pueLvhN
>>300
入学式で知ったって・・・・・うわぁ・・・・・・
304番組の途中ですが名無しです:05/02/20 01:49:59 ID:1XXCYA3K
>300
そういう体験記を書いてHPにUPすればいいのに。
これから入ろうとする夢見る子らのいい勉強にもらるんじゃない?
305番組の途中ですが名無しです:05/02/20 01:51:30 ID:u/S88tuB
>>290
そうだろうな
美術を大学で学んだ優秀な人材がたくさんいそう
日本ではアニメしか見てないオタク層が大勢いたりするからな
どの分野でもそうだけど黎明期はレベル高くて
その後それしか見てないオタクが視野の狭いつまらない作品を作る
306番組の途中ですが名無しです:05/02/20 01:54:05 ID:YmvPEi3b
「俺(私)、高校卒業したら代々木アニメーション学院に行く」
って子供が言ったら親は入学費・学費を払ってくれるのだろうか
307番組の途中ですが名無しです:05/02/20 01:54:10 ID:aNJYNteA
次々と辞める若手アニメーター
そして上るアニメーターの平均年齢
高齢者に支えられた業界・・・未来は見えてる
308番組の途中ですが名無しです:05/02/20 01:56:31 ID:YTZT0C6c
まあ代アニは基本中の基本を学ぶのとコネを作るくらいだろ
高卒でいきなりアニメ業界ってのも厳しいし、しかたあんめえ
アニメ会社に就職しても結局はフリーターみたいなものだからコネも大事だしな
309番組の途中ですが名無しです:05/02/20 01:56:39 ID:iCvRAQe8
アニメはなくなってもまったく困らない。
むしろ、全滅して欲しい。
ブックオフでアニメCD見てると訳が分からなくなって吐き気がしてくる。
基本的にはアニメは「日本昔話」のような、児童教育のための物だと考えている。
知勇のが俺の意見。
310番組の途中ですが名無しです:05/02/20 01:57:08 ID:rtp/vFCl
311番組の途中ですが名無しです:05/02/20 01:58:45 ID:ewXYP3tG
>>300
工エエェェ(´д`)ェェエエ工工
そりゃ学校法人として認可されるわけないわ
312番組の途中ですが名無しです:05/02/20 02:00:17 ID:mO8C07xk
年間100万払って本当にあるのかどうかすらわからんコネに期待するくらいなら
アニメ会社いって無給で雑用やった方が遙かに良いと思うが
313番組の途中ですが名無しです:05/02/20 02:08:02 ID:Mkgx06CN
中国のスタジオは小さなとこでも100人規模なんだよね。
だいたい1社で1日1000枚程の動画と仕上げの作業が出来る。
4日あればTVシリーズ1本の動画と仕上げが出来ちゃう。
こんなスタジオが中国国内に何十社とあるんだもんな。
314番組の途中ですが名無しです:05/02/20 02:10:47 ID:YTZT0C6c
>>312
そう考える人はそうすればいいし(出来るか知らんが)
学校行って様子をみたいって人は学校行けばいいよ
315番組の途中ですが名無しです:05/02/20 02:32:14 ID:e3M5Tbeu
いまさらやばいと気がついたのか
頭悪すぎw
316 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:05/02/20 02:37:23 ID:tXgXKAje
      ∨
    / ̄ ̄ ̄ ̄\   
   (  人_____,,)
    |ミ/  ー◎-◎-)
   (6     (_ _) )    カタカタカタ
   | ∴ ノ  3 .ノ  ______
    ヽ、,,     __,ノ   |  | ̄ ̄\ \
   /       \.____|  |    | ̄ ̄|
  /  \___      |  |    |__|
  | \      |つ    |__|__/ /
  /     ̄ ̄  | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕
317番組の途中ですが名無しです:05/02/20 02:41:19 ID:jHGKoBQ2
まぁ漫画業界がしっかりしてるから・・・
318番組の途中ですが名無しです:05/02/20 02:41:24 ID:EBKqKBdz
まあ、やばいなんて言うのはあとせいぜい10年。
10年経ったら現役も居なくなって、問題でもなくなるよ。

その時にはアニメもマンガも韓国・中国が起源の文化になっている。
資源の無い国が貨幣価値下げてピーピー泣き喚いてりゃいいさ。
319番組の途中ですが名無しです:05/02/20 02:43:16 ID:/LC/ejFy
はいはい永遠の10年ね。
320番組の途中ですが名無しです:05/02/20 02:43:20 ID:OpyX0lI0
>>311
逆に言えば、認可されなくてももうかりまくりだな。
しかし、そんな経営してれば長期的に見ればジリ貧だと思うのだが。少子化とか
あるし。定年退職したおじいちゃんがカルチャーセンター代わりに入学とかありえないしな。
321番組の途中ですが名無しです:05/02/20 02:44:45 ID:FEhD/chn
でアニメーターの平均年齢っていくつなの?
322番組の途中ですが名無しです:05/02/20 02:48:02 ID:WzrGID36
人材も渇水して、質も下がれば
そもそも論として、搾取すら出来
なくなるよ!テレビ局は、もっと
下にお金流さなきゃあかんよ!
著作権料の分配もして上げないと!
323番組の途中ですが名無しです:05/02/20 02:48:33 ID:vivdLvJy
エヴァンゲリオン発進!
324番組の途中ですが名無しです:05/02/20 02:50:20 ID:i6ihZJUU
代アニ行こうと思ってたけどこのスレ見てやめた。
325番組の途中ですが名無しです:05/02/20 02:50:44 ID:Mkgx06CN
>>269
中学の同級生が高校中退して代アニ逝きますた。
結局アニメーターにはならなかったけど。
326番組の途中ですが名無しです:05/02/20 02:51:58 ID:LgCwmMGX
   ,r-─────、
   ,f _____,、ー-、 
  ,ノ r'        t  ヽ 
 f / ''''''     ''''''::\ .l 
 | |(●),   .、(●)、:::| ノ
(⌒'  .,,ノ(、_, )ヽ、,, .:::::;⌒)   空気を読んでグッチさんが326ゲット
. t_t   `-=ニ゚=- ' .:::::::;tノ
   \  `ニニ´  .:::::/   
,,.....イ `ー-.ニ−― ノ゙-、..
:  ┃   ◆・◆ ┃  i
   ┃        .┃ 
327番組の途中ですが名無しです:05/02/20 02:54:10 ID:AdMSVUmy
2ちゃんねるの人外魔境・アニメ板へどうぞ
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/anime/1108571691/
328番組の途中ですが名無しです:05/02/20 02:54:43 ID:tiVgzg2I
アニメーターで日本人って今居るの?
なんか3文字ばっかり見てる気がするだけど
329番組の途中ですが名無しです:05/02/20 02:55:26 ID:TU1q5RYc
フリクリはおもすろかった
330練馬区民 ◆NEriMA083c :05/02/20 02:56:40 ID:/VczWSP5
近所に虫プロダクションという手塚治虫が作った老舗のアニメ製作会社があるんだけど
地元では心霊スポットとして有名だよ。
全盛期は月に何人か亡くなってたようで、その霊が町を彷徨ってるという噂です
331番組の途中ですが名無しです:05/02/20 02:56:57 ID:aqKuIx3j
サムライチャンプルは神アニメ
332番組の途中ですが名無しです:05/02/20 03:03:45 ID:EBKqKBdz
>>317
マンガ業界のどこをどうみてしっかりしてると思うんだ?
赤字体質から創廃刊を繰り返して、どこの編集部もコストを掛けられず編集者も担当・雑誌をかけもちだ。
すでに破綻しているのを、印刷という低コスト製造方法だからなんとか延命してるだけ。
漫画家もコミックス出してもらえなくて生活もままならない状況だ。

>>319
何が永遠の10年なんだ?
現役が引退したら日本のアニメ業界はおしまい、それはすでに決定事項だぞw
貨幣価値が逆転した時には日本の仕事はどこも受けなくなるから輸入するしかないだろうね。
333番組の途中ですが名無しです:05/02/20 03:03:54 ID:yHWZUW1B
今Air作ってる京都アニメーションはガチ
334番組の途中ですが名無しです:05/02/20 03:15:09 ID:3X9zx+f5
中国は発展の余地があるな。愛国心旺盛で自国アニメを買おうという
キチガイが沢山いるから。

でも韓国は駄目だろ。日本から仕事を貰えなけりゃ干上がって死亡。
政府が必死に支援して、日本も協力してやってるのに
相変わらず下請けした出来ない。あそこにオリジナルを作るのは無理。
335番組の途中ですが名無しです:05/02/20 03:17:53 ID:YNeAXwTS
よ〜し僕代アニに入るぞ〜
336番組の途中ですが名無しです:05/02/20 03:18:44 ID:okivEEmR
アニメ業界は日本の縮図。
電気も自動車も製造業はみんな空洞化するでしょう
337番組の途中ですが名無しです:05/02/20 03:19:20 ID:bRY+PIcV
>>331
だが時間帯がふざけすぎ
338番組の途中ですが名無しです:05/02/20 03:22:04 ID:vrfL//gg
339番組の途中ですが名無しです:05/02/20 03:23:48 ID:LgCwmMGX
>337
ビデオも買えないのか
340番組の途中ですが名無しです:05/02/20 03:29:54 ID:3X9zx+f5
国内市場が壊滅的な韓国でどーやって漫画・アニメを発展させるんだ?
所詮日本からの仕事が頼みの綱だろ。

あそこがオリジナルの素晴らしい作品を一つでも作って
それが世界中で放送されるような状況ならともかく・・・

日本の敵は日本だよ。
341番組の途中ですが名無しです:05/02/20 03:31:05 ID:rpfzB4nx
もうニュースからバラエティーまで全部アニメ化しちまえばいいんだよ
これで一日中アニメが見れるぞ。
342番組の途中ですが名無しです:05/02/20 03:35:26 ID:7rJkRRPn
食える職業がどんどんなくなっていくね
343番組の途中ですが名無しです:05/02/20 03:39:44 ID:tiVgzg2I
>>340
井筒監督がどんどん応援しますよ
344番組の途中ですが名無しです:05/02/20 03:42:12 ID:Cufc4X5u
>>334
自由な発想が出来ない国に創作なんて出来るわけないでしょ
日本は宗教や社会などの縛りが世界的に見てゆるい国だから、
アニメや漫画が発展した
345番組の途中ですが名無しです:05/02/20 03:46:28 ID:qw+XgglZ
346番組の途中ですが名無しです:05/02/20 04:00:30 ID:3X9zx+f5
>>344
出来が悪くてもあの国の人間は国産アニメを優先するよ。

それだけで世界におけるアニメの占拠率トップは中国になる。
それを強みに海外へ売り込む、こう北京政府は云っている。
347番組の途中ですが名無しです:05/02/20 04:07:29 ID:D+VdD71L
>>345
何だこれ同人?
348番組の途中ですが名無しです:05/02/20 04:18:21 ID:Ijj6cHOL
狭い視野での金儲けしか考えないスポンサーが悪いんでしょ。
349番組の途中ですが名無しです:05/02/20 04:22:33 ID:JkmvysBQ
 実際のアニメーターは、例えば始めて仕事を始めた人は動画を行うわけですが、月収約5〜7万。
 出来るようになってくるとようやく15〜20万。(ここまでで大半はリタイア) 休日はなし。労働基準?役人のたわごとにすぎません。
 正月もGWも働きっぱなし。平均睡眠時間3〜5時間。常時併用する薬があるわけですが、
それを使うと3日は睡眠欲がなくなる・ただし体(と心)は壊れていく。
 今の日本で、こういった業界にだれが就職したがる?20代とか若いうちはまだしも年齢を重ねるほど現実が見えてくる。
アニメよりゲーム業界のほうがまだマシ。ということで実力をつける前にほとんどがリタイア。

何が悪いかといえば、アニメーションをプロデュースする広告会社が中間マージンをほとんど持っていくんですよ。
版権も。 制作会社はいつもギリギリか、もしくはアカ覚悟で作っている。(DVDが高価なのはそれで少しでも
もとをとらなければやっていけない。という制作会社の本音)  ・・・(´・ω・`)でした。仕事に戻ります。
350番組の途中ですが名無しです:05/02/20 04:27:59 ID:xtfAAfmc
バカな業界だな
そうして奴が
351番組の途中ですが名無しです:05/02/20 04:32:12 ID:vORM/262
現行の体制で広告代理店外すと、よっぽどのアニヲタでもない限りそのアニメの存在を知りえない事態になる
というか、そういう事態にする、その外された広告代理店がな

そこでホリエモンの登場というわけですよ
別にホリエモンでなくてもいいんだけどw
むしろソフトバンクぐらいが丁度いいかもな
352番組の途中ですが名無しです:05/02/20 04:34:23 ID:+RMjXFGL
>>351
今はネットがあるから
うまく使えばそこそこの宣伝はできるんじゃね?
広告代理店がなにか邪魔してきたらすかさず証拠あつめて
ネットで広めちゃうってのはどう?
353番組の途中ですが名無しです:05/02/20 04:37:39 ID:3X9zx+f5
労働者の待遇改善は左翼の使命だろ。
さっさとアニメーター救済してやれ。
354番組の途中ですが名無しです:05/02/20 04:38:43 ID:TPuVof8z
本当の意味でのオタクがいないからな。
日本のアニメももう終わり。
韓国に作ってもらえばいい。
355番組の途中ですが名無しです:05/02/20 04:41:02 ID:QCRByx9M
>>349
制作会社も赤字なふりしてるけど経営者は儲けてるよ
DVD販売で稼いでも制作経費が膨大で赤字ギリギリとか言ってるけど
海外リリースで元手ゼロ&制作スタッフに還元無しで丸ごとガッツリ儲けてる
356番組の途中ですが名無しです:05/02/20 04:41:17 ID:BUi5wzJy
↓今週の種デス
http://dat.2chan.net/18/src/1108805004343.jpg
http://page.freett.com/osananajimimoe/31.jpg
http://page.freett.com/osananajimimoe/30.jpg
こんなのやっちゃって、マジで興奮する子供とかいそうだ
357番組の途中ですが名無しです:05/02/20 04:41:37 ID:fT9MuyA8
ホリエモンはオネアミス2を作りたいとかいう寝言を(ry
358番組の途中ですが名無しです:05/02/20 04:42:41 ID:vORM/262
韓国ってアニメでもけっこうなクオリティなの作ってなかったっけ・・・?
アレキサンダーとかいうの
たしか日本人の漫画家あたりと合作したとかで、けっこう前のだけど。

そこら詳しいアニヲタさん解説よろ
あと韓国アニメがクオリティ高いかどうかも説明して、この際(ただしネタは許さん)
359番組の途中ですが名無しです:05/02/20 04:44:13 ID:2asjJa/k
許してくれよ
360番組の途中ですが名無しです:05/02/20 04:48:15 ID:4rlyTbs2
製作会社もアニメーターの食住の面倒くらいみてやれば酔狂な人材が
入ってくるんだろうが、現状みたいに東京に実家がないと生きるのが
カツカツってのじゃ人材の補充はなくなっちゃうよなぁ。
361番組の途中ですが名無しです:05/02/20 04:48:58 ID:yrbcKKRu
全部電通が悪いんだよ
362番組の途中ですが名無しです:05/02/20 04:49:30 ID:aqKuIx3j
>>256
戦場のピアニスト思い出した
363番組の途中ですが名無しです:05/02/20 04:50:04 ID:3X9zx+f5
韓国アニメを論ずるのは不可能です。
殆ど存在しない上に、あっても駄作・・・褒める事が出来ない。
よって論点ずらしして日本アニメ批判しだすのに1ウォン。

あるいは下請け参加したアニメを自国産認定して虚勢を張るのに1チョン。
364番組の途中ですが名無しです:05/02/20 04:51:40 ID:DWfW04/R
コンテンツ制作能力が落ちてるってことだろ。賃金より教育の問題じゃないだろうか。
それにCGとか技術も進歩してるから、以前ほどの人手も必要ないはずなのだが。
365番組の途中ですが名無しです:05/02/20 04:51:56 ID:/Q6s60KM
>>358
小柳ゆきの「あなたのキスを数えましょう」が主題歌だったやつか
366番組の途中ですが名無しです:05/02/20 04:53:16 ID:+RMjXFGL
ウリナラ製アニメ
「テコンV」

韓国の限界
http://nandakorea.sakura.ne.jp/img/chonko.jpg
367番組の途中ですが名無しです:05/02/20 04:53:21 ID:Ijj6cHOL
職人がこき使われて迫害されて
実のない虚のみをあつかう連中がのさばり、愉快な思いをしてるってーのか。
どうしようもない世の中になっちまったな。
368番組の途中ですが名無しです:05/02/20 04:53:26 ID:TiG4M/fv
国産になってもオタアニメばっかりつくってんじゃ、いずれ衰退だろ
369番組の途中ですが名無しです:05/02/20 04:54:33 ID:mZoHVlE6
ソフトパワーは大事だよ〜
370ナンパ歴3年 ◆0zlkQsNXAo :05/02/20 04:55:21 ID:VJQHQfH1
今までアニメ興味なかったんだけど、プリキュアはおもしろいよね。
先週DVD7巻まで一気に見たよ。
そういったものが無くなるてのは損失だとは思うけど。

っていうか聞きたいんだけど、日本製のアニメには当然日本人じゃないとわかんない感覚とか入ってると思うんだけど、海外輸出したアニメも外国で受けてるのはなんで?その部分うまくカットしてるの?
371番組の途中ですが名無しです:05/02/20 04:55:50 ID:TU1q5RYc
普通の女の子に受けるアニメをつくったら
かなり市場が広がってもうかりそう
372番組の途中ですが名無しです:05/02/20 04:57:37 ID:QCRByx9M
>>371
女はDVD買わないから儲からない
373番組の途中ですが名無しです:05/02/20 04:58:04 ID:TU1q5RYc
そこをなんとかすると
なんとかなる
374番組の途中ですが名無しです:05/02/20 04:59:19 ID:mZoHVlE6
>>370
アメリカ文化のハリウッドが世界で受けてる。
みたいなもんじゃない?
375番組の途中ですが名無しです:05/02/20 05:00:52 ID:GyYg81Zt
なんかまわりのせい、環境のせいにしてるだけだな
376番組の途中ですが名無しです:05/02/20 05:01:27 ID:QCRByx9M
>>374
全然違う
日本の猿まね大好物なアジアだけで受けている
377番組の途中ですが名無しです:05/02/20 05:01:37 ID:vORM/262
また根性か・・・
378番組の途中ですが名無しです:05/02/20 05:02:10 ID:MuILisXc
思ったんだけどさー
韓国とかのアニメのパクり海賊版を規制して、
著作権とかの規制をしっかりして金とりまくればいいんじゃない?
379番組の途中ですが名無しです:05/02/20 05:02:40 ID:Ijj6cHOL
>>368
スポンサーが確実に儲けるために
そういうアニメを強権で作らせてるんじゃないの?
今では、能力ある人みんな野に下ってるかもな。
のこってるのはホントにオタクの製作者だけとか
380番組の途中ですが名無しです:05/02/20 05:03:34 ID:U9LZx+bD
給料がせめて並なら一番やりたい職業なんだけど
381番組の途中ですが名無しです:05/02/20 05:04:37 ID:pBBjSuj4
こういうアニメスレっていつも伸びてるけど
本当に2ちゃんにはアニヲタが多いってこと?
ちょっとわからない。アニヲタとかが2ちゃんをやるのか
2ちゃんやるとアニヲタになるのか
後者は自分の2ちゃん歴5年から言って違うと思うのだが
382ナンパ歴3年 ◆0zlkQsNXAo :05/02/20 05:04:41 ID:VJQHQfH1
>>374
受けてんのか・・・。
ハイウッド映画ってもうこの上なく中身ないよね。
コンセプトがないっていうか。
最近流行ってる「でっていう」感じ。

誰が見てんだ。
383番組の途中ですが名無しです:05/02/20 05:04:54 ID:QRIO/STQ
テレビ枠の中のアニメ枠と言うのがカナーリー高いんだとさ。
テレビ放送はそのアニメのCMみたいなモノで収益はDVDから出てるんだってね。大変だね。
384番組の途中ですが名無しです:05/02/20 05:05:12 ID:fT9MuyA8
>>358
NAVERってあるじゃん?あそこで韓国アニメの動画をちょっと見たけど、技術的なクオリティは
かなーり低かったよ、、
しかも攻殻の表面的な所だけパクったような恐ろしく薄っぺらい内容(と簡単に推測できてしまう所が・・)

グラサンかけた主人公らしき女性が、煽りのアングルで振り向くカットがあったんだけど、
顔もグラサンもグニャリとw 誤魔化しというか、てきとうというか酷い作画。それ以外はほとんど止め絵。
つまり出来もしない事を無理にやろうとして自滅してるんだな。
385番組の途中ですが名無しです:05/02/20 05:05:38 ID:mZoHVlE6
どの産業も世界で勝負できる力をつけるには最初は政府の力がいるもんだ。
土建にまわしてる金を2割でも3割でもいいからこっちにまわせばいいんじゃないだろうか。
後はメディアが問題、漫画家でもアニメーターでも金持ちになれるぞ!みたいなことを流さなきゃ。
386番組の途中ですが名無しです:05/02/20 05:05:40 ID:6T0YZXuF
韓国に抜かれるのが秒読み段階のスレはここですか。
387番組の途中ですが名無しです:05/02/20 05:05:50 ID:TU1q5RYc
芸術家って基本的に儲からんからな
アニメーターでも画家とかよりましかも
しんどそうだけどな、修行は大変だなあ
388番組の途中ですが名無しです:05/02/20 05:06:07 ID:+RMjXFGL
>>378
韓国がまともな国ならな
自分たちがパクっておいて、日本が訴えたら開き直って逆提訴してくるような国だぞw

http://nandakorea.sakura.ne.jp/frame.html
↑ここのゲームのとこ見てみれ
389番組の途中ですが名無しです:05/02/20 05:07:06 ID:4rlyTbs2
>>385
漫画家は儲かるシステムを構築できた香具師は儲かってるんだけどな。
390番組の途中ですが名無しです:05/02/20 05:08:33 ID:vORM/262
まともな人材確保しようとしたらそれなりのところから拾ってそれなりの待遇じゃないとダメ。
ちなみにジブリは美大卒で、パソコンじゃなくフリーハンドで絵が描けるってのが必須条件
なまじなデッサン力じゃ相手にもされませんw
391番組の途中ですが名無しです:05/02/20 05:09:18 ID:QCRByx9M
>>387
アニメと芸術は無関係

芸術が儲からないというのはバカの思いこみ
392番組の途中ですが名無しです:05/02/20 05:09:34 ID:K6ThSNPS
ジブリって給料いいの?
393番組の途中ですが名無しです:05/02/20 05:11:35 ID:U9oa9nle
確かに韓国に抜かれそうだな
394番組の途中ですが名無しです:05/02/20 05:11:49 ID:+xPCnCsM
キムカッファンは竜虎乱舞パクるし、偽善者と犯罪者トリオだし
ゲームでも最悪な奴らだな
395番組の途中ですが名無しです:05/02/20 05:12:07 ID:MuILisXc
>>388
酷いな。。(^ω^;)
396番組の途中ですが名無しです:05/02/20 05:13:04 ID:e3M5Tbeu
ビバップだのプラネテスだのサムライチャンプルだのが
喜ばれてる時点で終わってるよアニメ業界なんて
作り手も受け手も程度低すぎw
397番組の途中ですが名無しです:05/02/20 05:15:16 ID:WgPRs6Bl
>>396がこれから程度の高い作品を列挙していくのでみんな期待してくれ!
398番組の途中ですが名無しです:05/02/20 05:15:23 ID:TU1q5RYc
>>391
一応芸術じゃん、違うの?
芸術家って作ってる本人は貧乏そうなイメージあるけど・・・
399番組の途中ですが名無しです:05/02/20 05:15:47 ID:mZoHVlE6
あれだけ頻繁にアニメが放送されてるのに待遇が悪いってことは、
アニメ作る側と放送する側の間が一番の問題なんだろうな。
アニメつくってる連中が協力して労働組合みたいなのをつくべきじゃないだろうか。
400番組の途中ですが名無しです:05/02/20 05:17:21 ID:ZCIvXu92
ネギまとかDVD全部描き直しとかして儲けあるんかいな
401番組の途中ですが名無しです:05/02/20 05:17:44 ID:IRYT3I0v
アート系個人作家アニメが無視されるスレはここでつか。
402番組の途中ですが名無しです:05/02/20 05:18:01 ID:MqnwknUP
>>391
芸術が儲かると思ってる馬鹿発見。
2chのそういう奴らが居る板いってみろ。ほんと殺伐としてるから。
もうかってるのは、ほんとうに一握りだけだよ。
403番組の途中ですが名無しです:05/02/20 05:18:59 ID:vORM/262
たしかに給料が普通のデザイナーくらいにまで水準が上がるなら、転職してまでやりたい人が増えるとは思うんだけどね

画力だけでいえば、これ、○○デザイナーとかいう職の中でトップクラスだよ
しかも速いし
404番組の途中ですが名無しです:05/02/20 05:19:54 ID:7IXttTzJ
アツクナラナイデ、マケルワ
405番組の途中ですが名無しです:05/02/20 05:21:41 ID:QCRByx9M
>>403
絵を描く機会がしょっちゅうあるデザインの仕事はあまりないわけだが
406番組の途中ですが名無しです:05/02/20 05:21:54 ID:xU8c8kS2
低賃金じゃそら他業種に人材取られるわな
407番組の途中ですが名無しです:05/02/20 05:32:39 ID:qbh4fJlc
萌え系とかいらないから「まんが日本むかしばなし」を復活させろ
408番組の途中ですが名無しです:05/02/20 05:35:17 ID:RPOFki2W
だから3文字アニメは見なければいいんだろ?
そうすれば日本人だけで作るようになるだろうしね。
409番組の途中ですが名無しです:05/02/20 05:37:10 ID:Yqm6v+Xd
2chなんてネガティブな奴らが集まるもんだろw
410番組の途中ですが名無しです:05/02/20 05:37:55 ID:wnsS0xAs
中間搾取てのは多いようだね。
出版社から他、新聞社から、テレビ局から、
広告代理店だのなんたら企画だのなんたらプロだのと。
直接でいいのが沢山あるけど、その気が無いらしい。

・・新聞社さん、今度直接に発注してくれないかな。
余った予算山分けしよう♪ 断然お得ですよ。
411番組の途中ですが名無しです:05/02/20 05:39:00 ID:H0kSimxs
手塚の罪が大きいな
こいつがアニメを格安で引き受けたのが始まりだろ?
TV局にお金は要らないから自分の夢を実現させてくださいってのは、まるで
趣味の世界だ。後に続く人のことなんか考えない、自分さえよければ
って考えには虫唾が走る。アニメは日本では自分だけのもので自分だけが
実現可能と勘違いしたんだな。傲慢だ。子供たちのためにやったつもりだろうが
あいつは偽善者だったということだ
412番組の途中ですが名無しです:05/02/20 05:43:12 ID:MuILisXc
アニメって偏見もたれている気がする。
アニオタ=キモイみたいなきめ付けもある。
ジブリとかは何度も飽きずに見てるくせにな。
アニメは日本の経済活性化に貢献しているんだから、日本はアニメを表立って奨励すればいいのに。
所詮日本は小さい島国。こういった「技術」「独自文化、芸術」をアピールしていかないと。

あと、DVDとかビデオの値段が高い。需要と供給のバランスもあるのだろうけど。
みんなが買えば、値段も抑えられるし、それでまた買う。
今は逆に悪循環になっている。一度流れを変えないと。
413番組の途中ですが名無しです:05/02/20 05:43:36 ID:MqnwknUP
>>411
手塚が居なかったら、アニメの定時放送も出来なかっただろうし。
誕生に問題があったとしても今の今まで、なにもしてこなかった
アニメ業界ってのは何なんだ?
414番組の途中ですが名無しです:05/02/20 05:44:23 ID:B1dU0QZs
今こそ、ガンダム以外のロボットアニメをやるべきだ
415番組の途中ですが名無しです:05/02/20 05:47:43 ID:+xPCnCsM
手塚の件言い出したら、高畑宮崎も批判だけで
何も改善させなかったイメージだな。
関わってた作品は素晴らしいが
416番組の途中ですが名無しです:05/02/20 05:48:44 ID:+RMjXFGL
>>410
直接発注はシステム的に無理じゃないか?
もう広告代理店を通すシステムが出来上がってるから
いくらなんでも新聞社と広告代理店で喧嘩するわけにもいかんでしょ
現場で判断を下す責任者は、代理店を通さないといい思いが出来ない
キックバックシステムがあるんだと思う(銀座で接待とかね)
制作費が浮いたからって社の支出が減るだけで、責任者に恩恵なんてないから。
着服したら業務上横領だし。
で、広告代理店を通すんだろうな。まるで売国議員と中国みたいなキックバックシステムだが。
いずれにせよコンテンツの衰退やら文化うんぬんという高尚な事など
上のほうは考えてもいない
自分たちがいい思いをしたいだけ。
製作現場の事なんか意に介してもいないでしょ。
アニメの出来がクソなら商品戦略でオタを騙して色々グッズなり限定モノなり出して
買わせて帳尻あわせるだけ。

417番組の途中ですが名無しです:05/02/20 05:50:35 ID:Ijj6cHOL
>>411
アニメ番組をテレビ放送に切り開いただけですごいだろが。
いくらマンガの神様だからって、なにからなにまで想像できるかつーの。
418番組の途中ですが名無しです:05/02/20 05:59:31 ID:Xi9wJAdA
世の中の何もかもが無料だったらいいのになー
419番組の途中ですが名無しです:05/02/20 06:02:05 ID:6T0YZXuF
>>396
こういう作品の信者は、
潜在的にアニメというもの自体に劣等感というかコンプレックスを持っていて、
なんとなく高尚そうな作品に出会うともう必死でマンセーしてしまうのよ。
420番組の途中ですが名無しです:05/02/20 06:04:29 ID:WXWXLC/I
クリエーターどもの人件費を上げると商業的に成り立たんのかな?
なんか、音楽CDの価格が高止まりだったのと似たような構図がある
気がする
421番組の途中ですが名無しです:05/02/20 06:06:37 ID:WXWXLC/I
>>396
どういった作品が喜ばれるのがいい状況なんだ
422番組の途中ですが名無しです:05/02/20 06:11:43 ID:7DSykWcH
いいこと思いついた>>421
俺のケツの中で小便しろ
423番組の途中ですが名無しです:05/02/20 06:12:26 ID:N7ClGyLa
ttp://www.vega.or.jp/~kohkichi/de3.htm
星のデデデはすごかったな
424番組の途中ですが名無しです:05/02/20 06:15:17 ID:N084OGcl
レタスのようなアニメ製作専門ソフトが出てきて
セルとかインク代が削減できた分人件費を増やせないのかねえ。
425番組の途中ですが名無しです:05/02/20 06:43:19 ID:FcBaRkFq
現状に嫌悪感ある人も増えてきてるようだから、次世代は安心じゃねー?っと楽観してます
426番組の途中ですが名無しです:05/02/20 06:45:40 ID:WXWXLC/I
>>396
プラネテの何が悪いのか教えてくれ

去年ダメだったアニメは、俺としては攻殻機動隊だったんだが
427番組の途中ですが名無しです:05/02/20 06:53:32 ID:VOH86eF4
ぶっちゃけ広告代理店要らない。奴らのせいで制作費減りまくりなんだから。
428番組の途中ですが名無しです:05/02/20 06:55:23 ID:bRY+PIcV
今季最高は
好きしよ
429番組の途中ですが名無しです:05/02/20 06:57:09 ID:ZWWMNVf7
昔ながらのセル画作るやつは伝統工芸として保護していくべき
430番組の途中ですが名無しです:05/02/20 07:03:08 ID:cuCXYH8g
       /          `ー 、/ィ´/  !    ト、   ヽ  ヽ ∧
       /          _ ィ ス::. ヽ /  ∧ ト、  ! ヽ 、__ l ! ∨ !
      /   、    , ィ'_´,.ィ´  ヽ:::.ヽ //,.乂=く  ヽ ヽ ̄7ヽl ! l l∧
    { :.   ヾ、-、/__,.ノ〉  r 、_l::::::!/ ′ ヽ `ー-`ヽヽ/ j∧ l !l i
    ∧ :::.  .::::〉'` __  ̄´   ` ーl::::!j  ,,==ミ、   ,z=ミ、 l |// |
   / ∧:::: |.::::/ -r'てハ`     ,z=、 !/∧ ″    ,      ゙ jィ∧ l l
.  / / />!:::l  ´ !:っ'ソ    lし! |,イヘ| / / / ,. ‐- ァ / / / レイ!イ/
  / ,'  ,' ! ヘヽ{   ´ ̄     、ヒリ レハ|!l   /-‐ ̄ 二ニヽ /_ノ川
. /     ヽ 'ー  / / /     ′//!ノ |/lヽ、/    -―= くイ l l ∧!
/       `Tヽ_    ,〜 -‐ァ /    レ'/     -‐ , ‐´l ,イ/
       .:::/   ヽ、 `ー‐ '´/     r'‐ 、  ,. -‐'´「/ハ/レ/
431番組の途中ですが名無しです:05/02/20 07:07:27 ID:18l4RFwz
世界でもっとも受けてる日本アニメはクレヨンしんちゃん
432番組の途中ですが名無しです:05/02/20 07:07:51 ID:LUcl6onX
ちょっと前に殺人事件にあって殺害されたアニメーターの女性は
30代で共同トイレとかのアパートに住んでいたらしい
はっきりいって生き地獄といってもいい環境じゃないのか?
フリーター問題もそうだが、利益を追求して末端を蔑ろにすると会社、国が滅ぶぞ
それなのに外国人を雇うとか、外国の会社に発注とかいうこと言ってるんだから
もはや笑えない
433番組の途中ですが名無しです:05/02/20 07:08:15 ID:WXWXLC/I
>>430
こんなのばっか描いてるからだめなんだよ
434番組の途中ですが名無しです:05/02/20 07:12:32 ID:18l4RFwz
>>433
それプリキュアだろ?
普通にキャラグッズバカ売れの今、女児に大ブームの健全なアニメだぞ。
キモヲタが相乗りしてきてるだけで。
435番組の途中ですが名無しです:05/02/20 07:14:52 ID:QZyRk7OC
萌えアニメにもオサレアニメにも子供向けアニメにも文句言うんだな
436番組の途中ですが名無しです:05/02/20 07:18:59 ID:MqnwknUP
>>435
アニメというより、キモヲタに文句いっときゃ間違いないだろ。
437番組の途中ですが名無しです:05/02/20 07:19:57 ID:tuCt3eVQ
動画などの絵描きはともかく、企画・プロデュース・脚本といったところに新しい血が入り込みづらい土壌があるのも、
少しは問題にしたほうがいい。オレもコネで脚本の仕事まわしてもらったことあるけど、そこのプロデューサーいわく
「素人の企画案みたいなのは、毎月ダンボール一杯ぶんくらい送られてくるけど、誰も読まずに捨てちゃってるよ」
結局コネがすべてなんだよな。
438番組の途中ですが名無しです:05/02/20 07:22:44 ID:18l4RFwz
>>437
企画プロデュースしたかったら漫画家やゲーム業界進んだ方が
よっぽど近道かもしれんな
439番組の途中ですが名無しです:05/02/20 07:24:08 ID:uXMDPEw3
>>432
広告代理店が制作費の半分を取っていく。
それをさせないだけで、現場の給料は劇的に変わる。
440番組の途中ですが名無しです:05/02/20 07:24:16 ID:1Sa7zH6l
>>421
アレクサンダーにキマッテルだろ
441番組の途中ですが名無しです:05/02/20 07:35:56 ID:+RMjXFGL
>>437
上はマシなものを作る気は無いのね・・・w
三国人と同じだなあ
442番組の途中ですが名無しです:05/02/20 07:37:11 ID:WpM38r0z
今日のトップランナー今敏だよ
443番組の途中ですが名無しです:05/02/20 07:38:40 ID:R9tft8YD
高校生以下の露出高いコスチュームが出てくるアニメは全部規制で
444sage.dat:05/02/20 07:40:17 ID:XqvJHWoC
国もなんか補助金なりで手打たないとそろそろ笑っていられなくなりそうな
445番組の途中ですが名無しです:05/02/20 07:40:34 ID:B7lu+xIT
セルアニメやめないか?
446番組の途中ですが名無しです:05/02/20 07:42:27 ID:R9tft8YD
今のアニメって
キャラクターを性の対象にするようなヲタ向けアニメばかりだから
なくなっても何もおもわないよ。
447sage.dat:05/02/20 07:44:31 ID:XqvJHWoC
>>444
それは二次創作する奴がそういう連中だから

って一概にも言えないか。
作り手も狙ってるフシあるしなぁ。
448番組の途中ですが名無しです:05/02/20 07:49:53 ID:B7lu+xIT
セルアニメ飽きないか?
449番組の途中ですが名無しです:05/02/20 07:53:03 ID:+RMjXFGL
>>448
         l ヽ,/i
         |∴ト|
         'iへ/!    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        _,i -イ、  <    飽きるかもね
      (⌒`ー--''⌒ヽ  \__________
       ヽ  ~~⌒γ⌒) 
      /::::ヽー―'^ー-'
     |:::::::::::〉・∵∴|::|
     |:::::::::「`-、 _ ,-''7::|
    |::::::::::::{ \(_)/}::::|
    |:::::::::::::|:・∵|∴・|:::::|
   |::::::::::::/{・∴,イ:∵ノ::::::|
    |::::::::::/ (⌒) l ⌒):::::::|
   |::::::::/ / ̄ | (  ̄|:::::::|
   |/  /  | {   | \|
     /   |  |  |
     /   |  }  |
    /   |   }  |
     |⌒/   ( ⌒~\
     ヽノ     ̄ ̄ ̄
450番組の途中ですが名無しです:05/02/20 07:55:32 ID:Z43xELGF
世界名作劇場が最強
451番組の途中ですが名無しです:05/02/20 07:56:15 ID:Ijj6cHOL
>>446
利益のみ求める上のやつらのせいで、そんなのばっかになってるんだす
452番組の途中ですが名無しです:05/02/20 07:58:04 ID:R9tft8YD
>>451
需要があるからだろ?
そのせいで一般人はアニメ=キモヲタって認識になってる。
453番組の途中ですが名無しです:05/02/20 07:59:13 ID:EBKqKBdz
>>451
上は利益を求めるから、下は余裕がないから
454番組の途中ですが名無しです:05/02/20 08:07:57 ID:mohvf/RZ
下請けアニメータの労働組合とかちゃんと作ったほうがいい。
455番組の途中ですが名無しです:05/02/20 08:10:12 ID:+RMjXFGL
>>454
ストだらけになる悪寒
それだけ現状が悪いということだな
456番組の途中ですが名無しです:05/02/20 08:11:08 ID:7rJkRRPn
まあ何言っても小泉に言わせれば努力が足りないって言われるだけだろうな
457番組の途中ですが名無しです:05/02/20 08:11:32 ID:mohvf/RZ
漫画とかアニメでヒットしてお金があって影響力のある人とかは
業界の今後や後進の事なんかも考えてそういう労働組合を作るサポートとかもやるべき。
458番組の途中ですが名無しです:05/02/20 08:22:50 ID:m0UJKego
声優がストを起こしたところで、変わりなんてなんぼでもいると開き直られる世界だからな。
これも声優になりたいアフォヲタの存在が悪い。
459番組の途中ですが名無しです:05/02/20 08:38:06 ID:FEhD/chn
>>457
むかし労組で活動してたり赤旗に漫画を連載していたアカデミー賞監督への
メッセージと受け取りました
460番組の途中ですが名無しです:05/02/20 08:39:02 ID:BjMJ68f/
プラネテスみたいなのが増えれば嬉しいな。あれはYAWARAみたいに
ゴールデンでやっても良かったかも。
461番組の途中ですが名無しです:05/02/20 08:41:34 ID:N+Q5ovkB
>>437
読む暇ねえ〜ってのもあるかもな
462番組の途中ですが名無しです:05/02/20 08:41:57 ID:Rd6m0sz3
ヒッキーとかNEETとっ捕まえて、強制労働でいいだろ。
463番組の途中ですが名無しです:05/02/20 08:43:59 ID:BjMJ68f/
>>462
日本に仕事が無いのをご存じ無い?
464番組の途中ですが名無しです:05/02/20 08:45:33 ID:BpCDuj6I
エイトマンのスタッフを引き抜いたりと
結構、生臭い>手塚
465番組の途中ですが名無しです:05/02/20 08:52:04 ID:4a1Kg/zP
日本にはまだ、エロパロ同人があるじゃないか。
韓国中国にオリジナルを奪われても、豊富な経験でエロ漫画をかけるのは日本人だけ
ロリコン漫画を世界に発信だ。
466番組の途中ですが名無しです:05/02/20 09:13:11 ID:tuCt3eVQ
>>461
デキる人、やる気ある人なら、まず読む暇つくるとこからはじめるだろうさ。
467番組の途中ですが名無しです:05/02/20 09:16:45 ID:7H3FrRQ2
>>441
たぶん本当に欲しい脚本は面白いのでなくて、制作費が安く商品が売れるものだろう
そう考えると安牌のもえ(ヲタクへの媚び)をいれて・・・

って何かあさりよしとおの漫画で読んだな
468番組の途中ですが名無しです:05/02/20 11:01:24 ID:+xPCnCsM
「著名建築家が書いた図面に対して門の位置がおかしい と難癖をつける人はいない。」

このセリフって、DVDを赤いまま回収しなかった時にも聞いたような気がするなぁ・・・
469番組の途中ですが名無しです:05/02/20 11:33:16 ID:Kkz71PyJ
電通が悪いってのはみんなの共通認識なのに現場で働いてる人たちは誰も動こうとしないんだな
ストライキ以外にもなんとかして圧力かける方法あるんじゃないか?
それを考える余裕がない程生活が苦しいってことなのか?
470番組の途中ですが名無しです:05/02/20 11:58:44 ID:sQTVGzsP
みんな、TVアニメに片寄り過ぎなんだと思うよ。
だから条件が改善されない。

DVDだの、ネット配信だの、映画化だの、
色々とやり方はあると思うんだよな。
471番組の途中ですが名無しです:05/02/20 12:01:43 ID:sQTVGzsP
同人でも、簡単なアニメCDとか作って売ってるヤシとかいるしな。
472番組の途中ですが名無しです:05/02/20 12:02:48 ID:4a1Kg/zP
>>469
・オタ同士仲が悪い
(2chみててもわかるように同族嫌悪や同族叩きが激しい)

・職人同士ライバル、手を組みたくない

・手塚は神、手塚は創始者、逆らうと干される

・いざとなればエロ漫画がある、同人漫画がある、Type-moonがある
 実際は金に困ってない

・体育会系なので、若手に発言する機会が与えられない




どれ?
473番組の途中ですが名無しです:05/02/20 12:03:46 ID:uGogfWRi
http://comic5.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1101321822/

418 :メロン名無しさん :05/01/14 03:41:11 ID:???
ちなみに初見の皆さん、今は
任意組合の製作委員会→制作費→制作会社
という方式が主流であって、>>406以降の中間搾取説は全部嘘ですよ。

まあこういうレスや罵倒を期待しての釣りレスなんだけど、ついでに説明しとくと、
こういうインチキレスを繰り返してる奴は、業界人でも何でも無く、業界事情も
ネットで聞きかじっただけの正真正銘只のひきこもりです。お間違えなく。
474番組の途中ですが名無しです:05/02/20 12:04:16 ID:sQTVGzsP
普通の仕事をしながら、趣味でアニメを作る。
これをやってるヤシの方が、まだ収入も上だよな。
475番組の途中ですが名無しです:05/02/20 12:14:31 ID:BEBFY2NF
そうした様々な意図や考えを、実行に移した結果が「ほしのこえ」と。
で、続いて出たのが「雲の向こう、約束の場所」と。
476番組の途中ですが名無しです:05/02/20 12:18:39 ID:687IaFTn
日本のアニメ会社の経営者がアホなんだよ。
目先の利益につられて、後々のこと考えてない。
自国の業界育てること忘れたら、後は廃れていくだけだよ。
日本人でアニメ作る事に尽力した手塚治の作品が
ほとんど外国人でつくられてるのが情けない。
今の手塚プロは、恥を知れ。
477番組の途中ですが名無しです:05/02/20 12:21:23 ID:WnUl80xr
月給10万で1日20時間労働、土日祝日休みなしがデフォ
478番組の途中ですが名無しです:05/02/20 12:23:58 ID:nMDJuI0/
アニメ業界なんて下請け孫請けは薄給の零細企業
479番組の途中ですが名無しです:05/02/20 12:24:41 ID:YInOeGM2
ネタを考える人がいればいいだけじゃん、あとは外人を奴隷にすれば良いでしょ。
480番組の途中ですが名無しです:05/02/20 12:25:58 ID:tW8G6SrZ
内職で片手間でいいんなら
薄給でも絵心のあるニートが集まるよ
481番組の途中ですが名無しです:05/02/20 12:25:58 ID:4dMuzDli
メリケンにアニメ業界で仕事したいやついっぱいいるぞ
チョンより100倍使える
482番組の途中ですが名無しです:05/02/20 12:28:59 ID:JLs60AHi
ほしのこえの超ヒットで個人作品が続々と増えると思ったけど、
特にそんなこともなかったなぁ。
結局、少人数でハイクオリティな作品を作ることの出来る人材は超希少ってことか?
新海誠のポジションは、多くのアニメーターにとって理想だと思うんだがなぁ。
483番組の途中ですが名無しです:05/02/20 12:38:12 ID:EBKqKBdz
>>480
いちおう仕事なので、そういうわけにもいくまいよ。
ニートだと締め切りまでに何枚なんてできなさそうじゃん。
484番組の途中ですが名無しです:05/02/20 12:45:22 ID:4rlyTbs2
>>482
ほしのこえが話題になった頃、テレビで新海誠の製作現場を取材してたが、
彼のスタイルでやるには初期投資がかかりすぎるから、そのスタイルが
メインになるには、まだまだ時間がかかるかと。
485番組の途中ですが名無しです:05/02/20 12:46:02 ID:y+cRxHvn
電通の子会社ジェネオン(元パイオニアLDC)が製作やってるんだもん
電通に文句言えるわけないじゃやない。いや、ジェネオンの人たちはアニメ作りの
情熱すごくあると思うけど
486番組の途中ですが名無しです:05/02/20 12:48:47 ID:wxeqxVtq
新海誠てスポンサーがついてほしのこえつくってなかったけ
487番組の途中ですが名無しです:05/02/20 12:50:06 ID:JhEd7XeQ
実際にアニメを作る技術より漫画家のほうがよっぽど重要だろ
488番組の途中ですが名無しです:05/02/20 12:54:05 ID:EBKqKBdz
>>482
そりゃ希少だろ。
なにより新海誠のように個人で作品を出すようなのが普通になったら
作品の質を問われるようになるよ。
結果ハイリスク・ローリターンになる。

「個人でこんなの作れるんだ〜」という
ものめずらしさは最初だけだからね。
489番組の途中ですが名無しです:05/02/20 12:54:44 ID:0oBm5qZB
ルパンとかガンバの冒険みたいなアニメ、日本ではもうつくれないのかな。
オタ属性がないやつはいまのアニメ業界はきついって。

ところでテレ朝でやってる巌窟王ってアニメは、オタ的にありなのかな。
原作ファンの俺にはちょっとばかり微妙なんだが(服が奇妙だし)
それでも原作部分を脳内で保管してある程度楽しめてるが。
490番組の途中ですが名無しです:05/02/20 12:59:57 ID:2UKuvYWJ
>>484,>>486
初期投資の問題に関しては、金の問題というよりも、
時間の問題なんだよ。30分の作品に4年かかってるから、
そう簡単には真似が出来ん。

で、漏れは、4年後の状況を少し楽しみにしてるんだが・・・
491番組の途中ですが名無しです:05/02/20 13:03:05 ID:2UKuvYWJ
>>487
それは単に、今のTVアニメ関係者に、
まともな脚本を作れる人間がいない事が原因かと。
492番組の途中ですが名無しです:05/02/20 13:31:04 ID:5ftRLDyI
>>490
アニメのクオリティに関しては、上を見れば際限が無い。
で、どこの部分のクオリティに力を入れるかが問題になる。
深海監督の場合は、光の陰影を含む、背景の映像に力を入れていた。

後から出て来る人間は、何に力を注ぐかな?
493番組の途中ですが名無しです:05/02/20 13:33:44 ID:+xPCnCsM
雪室俊一って脚本家すごいよな
494番組の途中ですが名無しです:05/02/20 13:36:22 ID:5ftRLDyI
>>489
アメリカ人にはウケそうだが・・・日本人には微妙かと。
495番組の途中ですが名無しです:05/02/20 13:55:56 ID:Axnr5sto
政府もアニメや漫画を輸出産業に育成するなんて諦めて
他の何かを探せばいいのに。もう一部のオタク受けする作品しか生み出せないんだから。
結局ハリウッド映画みたいな万人受けするものじゃないんだよ。
496番組の途中ですが名無しです:05/02/20 14:02:23 ID:vwucAeVK
基本的に、1時間か2時間程度のアニメに、
半年とか一年とかかけて作成する体勢でやれば、
今までとは違ったモノが作れるかもしれんけどな。
はっきりいって、ゲーム製作のノリかもしれんケドな。
まあ、それで大失敗したのが映画版FFなわけだが・・・
497番組の途中ですが名無しです:05/02/20 14:23:42 ID:+xPCnCsM
>>496
その手法はディズニーだな。
まあ、ディズニーのアニメーション技術を日本人が使いこなせなかったため、
日本人の日本人によるアニメーション技術が独自に発達したわけだが。
498番組の途中ですが名無しです:05/02/20 14:34:21 ID:T5VAnFVU
NHKが 恐竜惑星とジーンダイバー再放送するなら
受信料割り増しで払ってもいい
499番組の途中ですが名無しです:05/02/20 14:35:45 ID:a1RLu50/
今日サンダーバード再放送ですよ! ってアニメじゃねえ・・・
500番組の途中ですが名無しです:05/02/20 14:36:49 ID:QdL8Im3Q
思うんだが、いくら原作や監督や作画監督が日本人でもアニメーターが韓国人ならそれは日韓合作アニメだと思う
なんか間違ってるか?
どうみても合作だろ
501番組の途中ですが名無しです:05/02/20 14:42:45 ID:8PsWJWpo
下手にデジタルに走り出してから
アニメ→アニメーションになってしまった気がする
502番組の途中ですが名無しです:05/02/20 14:46:13 ID:QdL8Im3Q
>>501
手書きはやっぱきれいだよな。いま08小隊みてるがOVAだから綺麗なのは当たり前なんだが、やっぱレベルがちがうや
503番組の途中ですが名無しです:05/02/20 14:50:25 ID:LSVIswse
>>496
ジブリはそうだね。逆にいえばジブリ以外は残らないかもね。
504番組の途中ですが名無しです:05/02/20 14:50:54 ID:iLOmeqKG
>>495
美少女ものに特化して、輸出するにしても
美少女オタだけターゲットにするというふうに割り切れないのかなあ。

なんか「エヴァンゲリオンのような凄いオタクアニメで一般人を驚かせてやる」
みたいな野心を捨ててないように見えるんだが。往生際が悪いというか。
505番組の途中ですが名無しです:05/02/20 14:57:31 ID:qbh4fJlc
だから「まんが日本むかしばなし」を復活させろ
506番組の途中ですが名無しです:05/02/20 14:59:03 ID:afDcfvg5
ガンスリ方式で代理店さくーじょ
507番組の途中ですが名無しです:05/02/20 14:59:54 ID:QdL8Im3Q
>>495
とはいっても現段階でかなりの市場だからな
宮崎アニメは所詮作画だけって言うような海外緒タもかなり出てきてる
508番組の途中ですが名無しです:05/02/20 15:00:37 ID:+kFf4LfD
カウボーイビバップを現代劇にすれば良かったのさ。
非オタ層にルパン後継としてプッシュできる。
509番組の途中ですが名無しです:05/02/20 15:02:31 ID:QdL8Im3Q
>>508
ルパンはヲタアニメだろ、オッサンヲタ層が好きそう
510番組の途中ですが名無しです:05/02/20 15:03:03 ID:vf5Cfgnn
同人は萌え絵しか描けなくて基本のデッサン力が無いから
アニメーターには不向き
ゆずのコピーデュオにスタジオミュージシャンやれというようなもん
511番組の途中ですが名無しです:05/02/20 15:03:17 ID:TwJqlly5
もう全部海外で頼んだらええやん
512番組の途中ですが名無しです:05/02/20 15:03:36 ID:qDe/q6o3
前略、長兄へ。

どうも、関羽です。
荊州は何とかなっています。
最近インターネットを始めました。
次回からはeメールでくださるとうれしいです。

ではご武運を・,・


無双4発売まで…あと4日
513番組の途中ですが名無しです:05/02/20 15:04:54 ID:+kFf4LfD
>>509
は?馬鹿なことをお言いでないよ。
ゴールデンで長編をやってもらえるアニメがオタアニメ?
514番組の途中ですが名無しです:05/02/20 15:09:51 ID:QhJ9j2Nm
>>500
じゃあ、日本人が出演したハリウッド映画は日米合作映画なのか?
映画スタッフに日本人がいたら日米合作なのか?
515番組の途中ですが名無しです:05/02/20 15:12:05 ID:QAjpIUHC
ヤシガニ
516番組の途中ですが名無しです:05/02/20 15:12:11 ID:QdL8Im3Q
>>513
ガンヲタ世代が好きそうだよ
おっさんにとっては一般かも知らんがこっちからみりゃ一緒
517番組の途中ですが名無しです:05/02/20 15:13:08 ID:LSVIswse
>>504
それじゃ市場狭いっすよ。やっぱポケモンとかが圧倒的な人気だから。
AX(全米最大のアニメイベント)で6,000人ぐらいの集まりらしいから
コミケに延べ40万人集まる日本と較べるとずっとファン層は薄いです。
その分コアなマニアは熱心なんだけどね。
518番組の途中ですが名無しです:05/02/20 15:13:36 ID:QhJ9j2Nm
制作会社は自社が持っている版権・著作権をコンテンツ毎に株式化できないかな。
519番組の途中ですが名無しです:05/02/20 15:13:50 ID:QdL8Im3Q
>>514
作画が全員チョンなんだぞ、数名とかじゃなく全員だ。
520番組の途中ですが名無しです:05/02/20 15:14:25 ID:+xPCnCsM
>>516
こっちってお前オタクじゃないか
521番組の途中ですが名無しです:05/02/20 15:16:40 ID:QdL8Im3Q
>>520
若い世代だよ
学校で宮崎アニメの話題してるイパーン人ならいるがルパンなんてだれもしてない
世代がちがうんだよ
認めたくないのはわからなくもないけどな
522番組の途中ですが名無しです:05/02/20 15:17:14 ID:+kFf4LfD
>>516
ああ、なるほど。
しかしガンダムはオタとされ、ルパンはオタ以外に受け入れられ
B-BOY向けのアレンジCDも出ていた。
ここになにか差異を表すヒントがあると思うよ。
523番組の途中ですが名無しです:05/02/20 15:18:46 ID:XKw+37EN
オタが嫌われるの分かるな
524番組の途中ですが名無しです:05/02/20 15:19:41 ID:QhJ9j2Nm
>>519
今の作画ってほとんどコピーだぞ。
作画ソフトのおかげで。
内職並みの単純作業だから、海外に発注する場合が多い。
525番組の途中ですが名無しです:05/02/20 15:20:20 ID:9olonIYB
アニメ業界ってあまり儲からないしな。
526番組の途中ですが名無しです:05/02/20 15:21:07 ID:+kFf4LfD
>>521
宮崎アニメとオタ臭い物の区別は付いているんだな。
つまりそういう匂いの事を言っているんだよ。
527番組の途中ですが名無しです:05/02/20 15:21:18 ID:QdL8Im3Q
つーかアニメは外国製と宮崎以外は総ヲタアニメ扱いなんよ
528日米の差:05/02/20 15:21:27 ID:TXzkfrGk
●アメリカのオタクが嫌いな日本アニメランキング
http://www.tekipaki.jp/~moonlight/misc/kirai.html
ドラゴンボール・ポケモン・遊戯王

●アメリカのオタクが好きな日本アニメランキング
http://www.tekipaki.jp/~moonlight/misc/suki.html
1位 カウボーイビバップ
2位 るろうに剣心
3位 新世紀エヴァンゲリオン
4位 NARUTO
5位 犬夜叉
6位 トライガン
7位 フリクリ
8位 ベルセルク
9位 ヘルシング
10位 フルメタルパニック!/ふもっふ

●日本人が好きな日本アニメランキング@日経キャラクターズ!創刊号(2004/5)
1位 新世紀エヴァンゲリオン (※海外では3位)
2位 あずまんが大王 (※同17位)
3位 カードキャプターさくら (※同44位)
4位 マリア様がみてる (※同145位)
5位 機動戦艦ナデシコ (※同65位)
6位 機動戦士ガンダムSEED (※同32位)
7位 ギャラクシーエンジェル (※同169位)
8位 ああっ女神さまっ(※同47位)
9位 おねがい☆ティーチャー (※同65位)
10位 D.C〜ダカーポ〜 (※圏外/2票)
529番組の途中ですが名無しです:05/02/20 15:22:05 ID:YEE2+4Bf
アニメは儲からないからな ヒットしたからって。
漫画と違って。
530番組の途中ですが名無しです:05/02/20 15:22:43 ID:R3wVW4NC
>>528
OH!!otaku bunka good!
531番組の途中ですが名無しです:05/02/20 15:23:14 ID:63myOpPI
おいおい、米国だとガンダムよえ〜なw
532番組の途中ですが名無しです:05/02/20 15:23:32 ID:2QTR4WMz
>>528
(´・ω・`)ふもっふ入ってるがな
533番組の途中ですが名無しです:05/02/20 15:23:58 ID:QdL8Im3Q
5位 犬夜叉

そんなにいいか?
534番組の途中ですが名無しです:05/02/20 15:24:47 ID:PJJMtfvQ
>>518
未公開株的なやりかたでそれやってるのが「製作委員会方式」
(一種のシンジケート組んで運営するやつ)
もうちょっとオープンにやったのがGONZOがバジリスクのアニメ化で
公募債券出したやつ(アニメファンド)。
535番組の途中ですが名無しです:05/02/20 15:25:14 ID:QdL8Im3Q
つーかエヴァとトライガンとふもっふて世代ちがくないか?
536番組の途中ですが名無しです:05/02/20 15:25:25 ID:yJvoujOP
実体がないのがあゆ
朝起きれないのが名雪
人間でないのが真琴
母親いないのが舞
健康でないのが栞
友達いないのが観鈴
魔法使えないのが佳乃
飛べないのが美凪
手足がないのが乙武
537番組の途中ですが名無しです:05/02/20 15:27:30 ID:mAnzyTNv
>>532
ふもっふはいいよな
538番組の途中ですが名無しです:05/02/20 15:27:31 ID:QdL8Im3Q
あーアメリカは最近アニメ放映増えたから一気に観てるわけか
539番組の途中ですが名無しです:05/02/20 15:27:39 ID:PJJMtfvQ
>>531
善悪がはっきりしてて、(自分にとっての)正義が勝つパターンでないと
到底容認されない>アメリカ人の嗜好
540番組の途中ですが名無しです:05/02/20 15:30:04 ID:z01gvlOh
昨日やってたガンダムシード見たけど全然動いてないな。
普通のアニメより製作費かけてるのなら、
マクロスやレイズナー以上のものを見せろ。 (尤もマクロスは最低なときもあったがw)
もしかして優秀なスタッフ(アニメーター)がいないのか?
上記の作品ではマクロスの板野、
レイズナーではアニメアール時代の沖浦(人狼の監督)がいるが。
541番組の途中ですが名無しです:05/02/20 15:31:16 ID:QdL8Im3Q
比べてみるとアメリカはかっこいい系の名作が多くて日本は幅広いジャンルの名作が多いな
アメリカの市場がまだまだせまいのがわかる希ガス
542番組の途中ですが名無しです:05/02/20 15:33:37 ID:xTY6+yzg
>>538
美少女アニメがまったく無く、戦ってばかりのが放映されてれるのがこの結果。
その中で子供向けとティーン以上で物凄い壁がある。 <好き嫌いに反映
視聴者の数では比較にならんぐらい差があるが。

そしてオタといっても美少女アニメを知らないまま
日本アニメといえば能力バトルかガンアクションしか知らない連中ばかりとなるわけだ。
543番組の途中ですが名無しです:05/02/20 15:34:17 ID:+xPCnCsM
>>540
人が動かず、乳だけ動く(w
544番組の途中ですが名無しです:05/02/20 15:34:38 ID:fdeGeQ9X
ガイナックス
545番組の途中ですが名無しです:05/02/20 15:34:52 ID:QdL8Im3Q
>>540
制作費あんま降りてないらしい
546番組の途中ですが名無しです:05/02/20 15:39:33 ID:nJtPD31M
winnyで全て解決
547番組の途中ですが名無しです:05/02/20 15:42:29 ID:VkIjDNfT
取り敢えず、富士フイルムはセルの生産を再開しろ。
548番組の途中ですが名無しです:05/02/20 15:42:44 ID:z01gvlOh
>>545
放送前は前作の2倍製作費をかけるとか聞いたのだが・・・
人気シリーズの続編だから、とあぐらをかいたか。
549番組の途中ですが名無しです:05/02/20 15:42:48 ID:CligTOBM
>>537
激同
550番組の途中ですが名無しです:05/02/20 15:43:53 ID:QdL8Im3Q
>>548
それであの作品は出来上がらないと思うが・・・
551番組の途中ですが名無しです:05/02/20 15:48:45 ID:+xPCnCsM
>>548
ほとんどピンハネで消えていると見た。
現場には降りてこないんだロウな・・・
552番組の途中ですが名無しです:05/02/20 15:54:21 ID:3X9zx+f5
とりあえず、海外のフォーラムで
日本アニメを持ち上げてる連中は寄付でもしろと。

これだけ幅広い嗜好に沿ったアニメを作れる国なんて
他にないんだしさ。
553番組の途中ですが名無しです:05/02/20 15:54:55 ID:7T8ydpAx
ニートは全部アニメーターになればいいじゃん。
低賃金でも無職よりはマシだろうし、オタばっかりなんだろうし。
554番組の途中ですが名無しです:05/02/20 15:54:58 ID:QdL8Im3Q
今のアニメバブルはピンハネの上に成り立ってるんだろうな
555番組の途中ですが名無しです:05/02/20 15:55:42 ID:+xPCnCsM
でも、ロリのエロアニメは海外に出ないという悲劇
556番組の途中ですが名無しです:05/02/20 15:56:31 ID:QdL8Im3Q
>>555
GSGが放映決定してる
557番組の途中ですが名無しです:05/02/20 15:57:02 ID:ZJZItCF2
中間搾取がひどすぎて、底辺層の生活は悲惨
上はウハウハ
ってのはどの業界でも同じだな
558番組の途中ですが名無しです:05/02/20 15:58:22 ID:GKXrleVd
アニメーターを育成する上で一番基本的で重要な部分を韓国とかに委託してんだから空洞化するのも当然。
559番組の途中ですが名無しです:05/02/20 15:58:38 ID:QdL8Im3Q
んで今期の良作候補はなによ
名作はもう期待してないから
560番組の途中ですが名無しです:05/02/20 16:00:10 ID:daXcsB6H
悪の権化は電通です
561番組の途中ですが名無しです:05/02/20 16:03:10 ID:+xPCnCsM
淫魔聖伝

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/search-handle-form/249-0882424-8113935
6,426円×6=38,556円
(モザイク有り)

某海外ストア
$47.95×2=$95.9*110円=10,549円
(モザイクなし)

海外で買った方がお得。
562番組の途中ですが名無しです:05/02/20 16:03:37 ID:Vi8tTNfZ
あんまり輸出とかし過ぎたんじゃないの?
563番組の途中ですが名無しです:05/02/20 16:05:18 ID:7LYCe845
ケロロ軍曹、ギャグパロマンガ至上一番おもしれーよ
パロ知らない人でも楽しめるしな
564番組の途中ですが名無しです:05/02/20 16:09:25 ID:qOJCI6X+
AIRは予算たくさんでてるとは思えないが、凄まじい作画だぞ
565番組の途中ですが名無しです:05/02/20 16:11:19 ID:GKXrleVd
充分な予算は出てるんだよ。
そもそも広告代理店とマスコミが癒着して、
不当な契約を制作会社が結ばされてるの。
立場的に弱い制作会社は他に受け皿がないから不利な契約でも結ばざるを得ないの。
足元見られてるんだよ。
アニメ制作ってのは、広告代理店を通さないと企画が通らないし、テレビの枠も決まらない。
だから、予算を通した時点で、手数料と同じ理屈で制作費が大幅に中抜きされる訳、
で、二次版権はテレビ局が全て押さえてしまうんで、
DVDやグッズで利益が上がっても、
金はスポンサーを始めとする局や広告代理店に落ちるばかりで
制作会社には殆ど落ちてこない。
だから、下請法を改正したって未払いが解消される訳じゃないし、
銀行が著作権を担保に融資をしたって、その著作権を所有している制作会社なんて殆ど無いし
持ってたら、わざわざ銀行から融資してもらうほど、経営に困ったりしない。
一番の原因がマスコミなんだもの、テレビで幾ら取り上げられようが
どうしようもない。
欺瞞だよ。
566番組の途中ですが名無しです:05/02/20 16:11:25 ID:DKP8b+qL
>>559
1月開始は全滅
10月開始の厳窟王&舞Himeが人気

567番組の途中ですが名無しです:05/02/20 16:11:31 ID:3X9zx+f5
製作現場が激務で苦しいって云ってる割には
ここ数年で倍以上に増えてないか?アニメ・・・
2000年の時は全然放送してなかったぞ。当時の水準に減らせ。
568番組の途中ですが名無しです:05/02/20 16:14:19 ID:BulM8FaO
569番組の途中ですが名無しです:05/02/20 16:18:08 ID:+xPCnCsM
>>566
AIRは一月開始だが、最優秀作だぞ。
570番組の途中ですが名無しです:05/02/20 16:18:23 ID:WBo6bnBE
よーし、アニメーターの待遇改善運動やろうぜ
まずは広告代理店叩きとアニメファンドか?
571番組の途中ですが名無しです:05/02/20 16:19:02 ID:E04ulQnq
アニメ業界が衰退したのは二次著作権無視の同人誌のせい。
同人誌が増えたからアニメ業界に金が入らなくなった。

国はコンテンツ保護のためにも同人誌を厳しく取り締まる必要がある。
572番組の途中ですが名無しです:05/02/20 16:19:43 ID:mWuTPNdJ
        ハィアーハィアー
        _(;`」´)_
        (\  ∞  ノ
        ヽ、ヽ    /
         `ヽ)__ノ
573番組の途中ですが名無しです:05/02/20 16:19:55 ID:+xPCnCsM
>>570
音楽業界と一緒で、一度海外に飲まれれたほうがいい。
そうしないと、旧体制を瓦解できない。
ただ、飲まれた後、二度と復帰できないかも知れないがな。
574番組の途中ですが名無しです:05/02/20 16:20:35 ID:qOJCI6X+
AIRの背景は海外だけどな!
575番組の途中ですが名無しです:05/02/20 16:22:19 ID:rvwPcZPV
キテレツも増えた予算が広告代理店に全部持ってかれて
放送が続かなくなったんだっけ?
576番組の途中ですが名無しです:05/02/20 16:22:27 ID:0BxeM/Dx
>>567
作ってる人数が増えたんだよ。
577番組の途中ですが名無しです:05/02/20 16:23:10 ID:EBKqKBdz
>>571
それを取り締まっても金にはならん気がするが…
578番組の途中ですが名無しです:05/02/20 16:23:24 ID:vwqDv6QY
>>574
AIRで好評の作画の背景も海外産なんだよな。
579番組の途中ですが名無しです:05/02/20 16:24:54 ID:yJvoujOP
AIRは目の配色が(・∀・)イイネ!!
580番組の途中ですが名無しです:05/02/20 16:25:04 ID:6qER5IPU
アニメがなくなっても小説にオタが戻ってくるわけでもないしどうなるんだ
581番組の途中ですが名無しです:05/02/20 16:26:20 ID:vwqDv6QY
>>580
アニメはなくならないよ、純国産アニメが減って
中国や韓国、フィリピンから輸入品が増えるだけ。
582番組の途中ですが名無しです:05/02/20 16:27:31 ID:+xPCnCsM
>>575
ひでぇ
どこだ?、電通?
583番組の途中ですが名無しです:05/02/20 16:28:00 ID:3X9zx+f5
輸入・・・?あり得ないだろ。>>581
584番組の途中ですが名無しです:05/02/20 16:28:02 ID:vbk3qoCF
国産アニメのDVDをもっと安くすれば
ヲタじゃなくてもDVDを買うっていう奴増えると思うが
585番組の途中ですが名無しです:05/02/20 16:32:34 ID:LF1mOBj6
586番組の途中ですが名無しです:05/02/20 16:34:31 ID:b8cXXfrN
アニメに夢持ってる小学生とかが知ったらショックだろうな
587番組の途中ですが名無しです:05/02/20 16:34:33 ID:qOJCI6X+
ブリーチのDVDがやたら安かったな、4話収録でラジオドラマつきで2980円
588番組の途中ですが名無しです:05/02/20 16:34:42 ID:xi9OCODX
日本の他の全ての産業の衰退の構造をここで見ている。
アニメ産業もハゲタカのように食い荒らされているところだ。
がオタ産業には同人という活路がある。
589番組の途中ですが名無しです:05/02/20 16:37:18 ID:EBKqKBdz
>>588
同人の何が活路なんだか…
590番組の途中ですが名無しです:05/02/20 16:38:08 ID:HRr6rqhQ
同人業界も食い荒らすハゲタカの一員じゃん
591番組の途中ですが名無しです:05/02/20 16:39:18 ID:yxHJVIpK
>>588
お前馬鹿じゃないのか?
アニメ業界衰退の原因の一つは同人なんだぞ
同人業界はさっさと逮捕されろよハイエナが!
592番組の途中ですが名無しです:05/02/20 16:40:36 ID:sMcBxkgw
>>588
こんな馬鹿がいようとは・・・
593番組の途中ですが名無しです:05/02/20 16:40:52 ID:8zc6KbWs
描いてる奴じゃなくて売ってる奴に金入り過ぎ。
描く奴にもっと回せよ。馬鹿らしくて好きでやってる
奴でも限界あるんじゃない?
594番組の途中ですが名無しです:05/02/20 16:42:18 ID:mZoHVlE6
アニメや漫画だけじゃ食っていけないから同人にいっちゃうんでしょ?
595番組の途中ですが名無しです:05/02/20 16:42:47 ID:6krZ4eVt
つーか今日本のほとんどの業界が衰退してるな
ゲーム、音楽、アニメ、邦画
596番組の途中ですが名無しです:05/02/20 16:42:52 ID:GsG70149
>>588
同人の活路?はあ?
同人は2ちゃんねらーの敵ですよw
597番組の途中ですが名無しです:05/02/20 16:43:58 ID:WBo6bnBE
アニメーターや売れないマンガ家が同人で稼いでるから微妙だな
598番組の途中ですが名無しです:05/02/20 16:44:09 ID:GsG70149
>>594
同人があるからアニメや漫画業界が衰退し食っていけなくなってるんだよ
599番組の途中ですが名無しです:05/02/20 16:44:25 ID:HRr6rqhQ
じゃあ自業自得だね
600番組の途中ですが名無しです:05/02/20 16:45:12 ID:GsG70149
>>599
そういうことアニメーターや漫画家は同人でたらふく稼いでいながら貧乏とか言ってて笑ってしまう
601番組の途中ですが名無しです:05/02/20 16:45:33 ID:b8cXXfrN
なんで同人があると衰退するの?
602番組の途中ですが名無しです:05/02/20 16:45:51 ID:0/8Y/Of3
問題は中間搾取が多いって事だろう。
最悪の場合は同人のような流通に乗せることを覚悟しなければ。
603番組の途中ですが名無しです:05/02/20 16:47:14 ID:PzYf3dW5
>>595
デジタル化できる業界に未来はない。
Download  ttp://tmp4.2ch.net/download/
これから伸びるのはフィギュア萌え族。
604番組の途中ですが名無しです:05/02/20 16:47:21 ID:6krZ4eVt
日本で活発な業界ってPC業界と携帯業界か?
605番組の途中ですが名無しです:05/02/20 16:49:18 ID:D7Hf5jkH
同人とか興味の無いアニメーターはどうすればいいのだ。
606番組の途中ですが名無しです:05/02/20 16:50:50 ID:0/8Y/Of3
インターネット流通だよ。
デジタルコピーはアクティベーションで回避できる。
607番組の途中ですが名無しです:05/02/20 16:51:29 ID:3X9zx+f5
これからは中国の時代だといってるだろ。
膨大な人材を抱え、政府も支援に乗り気。
自国のモノを好む国民性もあるし、早晩中国国内市場を席巻して
占拠率トップの座を日本から奪う。質なんて後からついてくるだろ。
608番組の途中ですが名無しです:05/02/20 16:52:47 ID:+xPCnCsM
なんで、同人を目の敵にしているんだ?
流通や一般販売とは何の関係もないと思うのだが・・・
609番組の途中ですが名無しです:05/02/20 16:53:59 ID:IFKxG3ij
>>606
そんなのプロテクト破りがすぐ出てきてあぼーんだろ。馬鹿だな現物を買うヤツとデジコピ品で抜くヤツ
は別なんだよ。
>>605
そもそもアニメにすら興味のない絵描きはどうするんだ?絵描きにすら興味のないヤツはどうするんだ?
きりがない。好きなことで食っていくんだからどうやって金を得るか手取り足取りレクチュアする義理はない。
610番組の途中ですが名無しです:05/02/20 16:54:15 ID:D7Hf5jkH
>>608
おそらく著作権とかが絡んでくるからだとおもう
611番組の途中ですが名無しです:05/02/20 16:55:15 ID:dXN9SC9c
>>608
し〜っ!

実力の無さを同人に責任転嫁してるだけなんだから、
あんましそーゆー事を言うな!スレが荒れる!!(藁)
612番組の途中ですが名無しです:05/02/20 16:56:01 ID:0/8Y/Of3
>>609
PC固有のハードウェアIDを確認すればいい。
パスワード破りとかそういったものとは違う。
613番組の途中ですが名無しです:05/02/20 16:56:10 ID:1grB1jWb
電通死ね
614番組の途中ですが名無しです:05/02/20 16:57:00 ID:vbk3qoCF
研究発表の場としての同人ならイイと思うが
現状は単なるエロマンガなんだろ?

あんまよく知らないんだけどね。
615番組の途中ですが名無しです:05/02/20 16:57:01 ID:HRr6rqhQ
>>608
今の同人業界は大きくなりすぎてもはや趣味だからと言う理由では放置できないレベルになってる
普通に店売りとかやってるしな
616番組の途中ですが名無しです:05/02/20 16:57:36 ID:9Er+x9xp
>>601
著作権を侵害してるからじゃないのか?本来アニメ会社が得られる利益を侵害してる。
同人がなくなれば同人に流れていた分の利益をアニメ会社が得られる。
2ちゃんでも同人嫌い多いし、同人をなんとかしてくれって意見もよく聞くようになった。
この調子で声を大きくしていけば政府は順調雄なオタク産業を保護するために同人規制に動くと思うよ。
617番組の途中ですが名無しです:05/02/20 17:00:01 ID:dXN9SC9c
>>616
つまり何だ、自作品のエロ漫画は自分で描くから藻前らは描くな?
618番組の途中ですが名無しです:05/02/20 17:00:21 ID:D7Hf5jkH
>>611
自分がキャラデザしただけでマルCもないのに勝手にそのキャラで
エロ同人を出している実力派有名人を何人か知っているが
619番組の途中ですが名無しです:05/02/20 17:01:44 ID:HRr6rqhQ
>>617
当たり前の話だと思うけど何かおかしい点でもあるのか?
620番組の途中ですが名無しです:05/02/20 17:02:34 ID:0/8Y/Of3
>>616
エロゲの商業が同人の流通を利用しているように
アニメ業界も利用すればいいんじゃないか?
宣伝はTVからインターネットによる放送に移す。
621番組の途中ですが名無しです:05/02/20 17:02:44 ID:jhMvRQeM
暗闇が前を塞いだって〜♪
622番組の途中ですが名無しです:05/02/20 17:03:16 ID:rQERNZEZ
>>616
本来得られる利益なんていう言葉は詭弁というか建前というか中身の無い感じがする
623番組の途中ですが名無しです:05/02/20 17:03:17 ID:GKXrleVd
「日本アニメ(業界)もうだめぽ」

Q.どうだめなの?
A.後継者がいない。人材難。

Q.どうして新人が入ってこないの?
A.やりたい人はいるのだが、常識はずれの給料の低さに続けられない人
が続出しているから。
ちなみにアニメーターは動画というポジションから入り、まずは動かし方を学ぶわけだが
その動画がどの作品も少々の差はあれ大体一枚描いて200円。
経験が一年くらいの新人だと個人差もあるが一ヶ月描ける量は200枚前後。
つまり、一ヶ月働いて稼げるお金は4〜5万円。






624番組の途中ですが名無しです:05/02/20 17:03:23 ID:GKXrleVd
Q.どうしてそれだけしかお金くれないの?
A.アニメ制作会社に渡される制作費が雀の涙だから。
実はスポンサーから十分な制作費は出ているのだが、TV局や広告代理店(電通)などの中間業者が
グルになって「この時間枠に放送させて欲しくばこれだけ払え」みたいに足下を見て
制作費を大量に中抜きしている。
その中抜きの量は、実に制作費全体の85%とのウワサがある。 

Q.アニメーターは暴動起こさないの?
A.起こしてもアニメーターはほとんど一人一人がフリーの絵描きみたいなものなので、
結束力が無くすぐに裏切り者が出る。
そうでなくとも最近は韓国を始めとする、安い日本円で喜んで仕事を引き受けてくれる
外国スタジオが育ってきているので、暴動起こしても切られて干されるだけなのは目に見えている。
過去、東映動画が行動を起こした事があったが、そんなこんなでこっぴどく敗北し、
結果さらに原動画の単価は安くされてしまった
625番組の途中ですが名無しです:05/02/20 17:04:15 ID:b8cXXfrN
>>607
いくら中国が豊富な財源にモノいわせて良質なアニメを作ったとしても、
そこに染み込む中国特有の精神性を世界の人が受け入れてくれるか
どうかは別問題じゃないの
アニメはモノじゃない
626番組の途中ですが名無しです:05/02/20 17:05:02 ID:WKJEvrTk
日本のアニメーター → 年収100万未満

ディズニー
ピクサー        → 年収1500万以上
ドリームワークス



                   それがアメリカンドリーム。
627番組の途中ですが名無しです:05/02/20 17:06:10 ID:qOJCI6X+
エロゲ会社は同人を認めてるところが多いよな
628番組の途中ですが名無しです:05/02/20 17:06:14 ID:Kkz71PyJ
>>619
ゴーダンナーだかなんかだが同人を公式で作ってぼんぼこ叩かれてるみたいな話聞いたけど
629番組の途中ですが名無しです:05/02/20 17:06:21 ID:RXitMSS8
この業界、才能のある奴はほんの一握り。
99%素人レベル。
それでいっちょまえに金取るな馬鹿。
層が薄いからすぐに上に上がれる。
修行しろ。
630番組の途中ですが名無しです:05/02/20 17:06:36 ID:am9CqoLz
日本は腐っとるでー
631番組の途中ですが名無しです:05/02/20 17:07:11 ID:+xPCnCsM
同人が活路っていうから、違うだろってだけじゃないのか
二次著作のほうがでかくなったら終わりだろ
632番組の途中ですが名無しです:05/02/20 17:08:11 ID:UAFvL8gD
漫画のアシスタント>>>>>>アニメーター
633番組の途中ですが名無しです:05/02/20 17:08:27 ID:HRr6rqhQ
>>628
それと617の話と何か関係があるのか?
自分の作品なんだから自分で同人つくってもいいんじゃないの?
その出来にたいして叩かれるかどうかはそいつ等自身の問題な訳で
634番組の途中ですが名無しです:05/02/20 17:08:37 ID:8X2CPsFz
じゃあ、私はウェブデザイナー!
635番組の途中ですが名無しです:05/02/20 17:09:32 ID:YgjYjhAE
>>616
確かに最近はネラーでも同人は著作権侵害であり
廃止するべきだってのは多くなったな、
オタクの中でも反同人が増加してるから
コンテンツ保護のため政府が同人規制に乗り出せば
スムーズに規制できるだろうね
>>617
描くなも何も同人はそもそも犯罪だから
今まで放置されてること自体不思議なんだよ
636番組の途中ですが名無しです:05/02/20 17:09:59 ID:rdOGALbr
もしアニメ業界がリッチになったら、劇的に作品の質が向上するんですか?
637番組の途中ですが名無しです:05/02/20 17:10:06 ID:xiYZYkpa
>>419
中身がない雰囲気アニメだってのはファンでも解ってるぞ。何したり顔で・・・恥
638番組の途中ですが名無しです:05/02/20 17:11:22 ID:/Fet6Lmi
宮崎駿がいなければ業界やばかった?
639番組の途中ですが名無しです:05/02/20 17:11:25 ID:YgjYjhAE
>>628
オタクの同人嫌いは増えてるからね
実際同人は問題が多すぎる
今のオタク業界の足をひっぱてるし
早く何らかの形で規制をしないと
640番組の途中ですが名無しです:05/02/20 17:12:57 ID:rQERNZEZ
>>624
これ本当の話なの?
641番組の途中ですが名無しです:05/02/20 17:13:34 ID:tuCt3eVQ
同人の概念なしにはゼネプロ・ガイナックスを語ることはできん。
ガイナックスは同人を許容どころか奨励すらしてるフシがある。その出自が出自だけにな・・・
だからって同人で何やってもいいってことにはならんだろうけど。
642番組の途中ですが名無しです:05/02/20 17:14:11 ID:3X9zx+f5
今の日本アニメを見てて思うんだが
サザエさんやらクレヨンしんちゃん、ちびまるこちゃんのような
ファミリーアニメは他国でも作られそうだが(そういう発想が湧くが)

神無月の巫女とかグレネーダーとか、荒唐無稽な如何にも日本らしいアニメは
日本が作らなくなったら絶滅するんじゃないか?

海外のファンには、日本アニメ現場の苦しい製作事情を理解してもらい
その存続に少しでも心を痛めてもらいたいもんだ。
643番組の途中ですが名無しです:05/02/20 17:15:21 ID:0/8Y/Of3
アニメ会社はプログラム出切る奴を雇った方がいい。
時代の変化についていってないんだろう。
プロテクトくらい俺が書いてやるよ。
644番組の途中ですが名無しです:05/02/20 17:15:33 ID:ekpQ6Cei
>640
マジ
645番組の途中ですが名無しです:05/02/20 17:16:53 ID:opGixcGy
別に同人活動は悪くねーだろ。
版権無視の二次創作で莫大な利益作ってるのなら問題だけど。
646番組の途中ですが名無しです:05/02/20 17:17:28 ID:HRr6rqhQ
だいたい同人の文化がどうのこうのとか言ってる奴居るけど
ディズニーの同人誰も作らないじゃん。要は文句言わない弱小メーカーだからパクっても大丈夫じゃんってたかくくってる確信犯(誤用)なんでしょ
理念や哲学なんて存在しないただの金儲け主義。あいつ等の思考回路はガンガルとかパワモン作ってる朝鮮人と何ら変わりない
っていうか名前すら変えてないから朝鮮人以下
647番組の途中ですが名無しです:05/02/20 17:17:36 ID:ndd24ACa
要はバランス。野放しにせず、でも締め付けず。
実力のある同人作家は恩返しの意味も含めて業界に貢献しなさい。
具体的にどうすればいいかはわからんが
648番組の途中ですが名無しです:05/02/20 17:19:20 ID:B6d79I60
文化として産業として正しく評価されていない。
若者にチャンスを与えない大人たちが問題。
若者に投資して税収も上げましょう。
毎度のこと尊敬される大人があまりにも少ない。
649番組の途中ですが名無しです:05/02/20 17:21:29 ID:tHQkrDz5
わかりやすい世の中のカラクリ

バンダイ→おもちゃの国
↓3億

電通→ガラスの塔

テレビ局→ヒルズ城

↓3000万
アニメ製作会社→野垂れ死
650番組の途中ですが名無しです:05/02/20 17:22:39 ID:xBEpKVnO
>>646
> ディズニーの同人誰も作らないじゃん。要は文句言わない弱小メーカーだからパクっても大丈夫じゃんってたかくくってる確信犯(誤用)なんでしょ

同人はヤクザと同じだしなぁ。
同人の存在によって制作サイドは迷惑してる。
今はいくつかのアニメ制作会社が同人ショップ等に販売差し止めなど
本格的に同人規制乗り出してるから弱小メーカーばかりじゃないけどさ。
>>647
現状は野放しだから前スレにもカキコしてる奴がいたが政府とかで
厳格な法規制が必要。
651番組の途中ですが名無しです:05/02/20 17:22:52 ID:IFKxG3ij
同人問題で盛りあがっているようだが、元々人気も魅力もないものは同人でも盛りあがらない。
だから売れないのを同人のせいにすることは出来ないし、同人の儲けた金、盛り上げ煽りたてた
功績から金を取ることも、金を払うこともアンフェア。

同人に課金したり規制したりしても衰退するだけでマイナスにしかならんよ。馬鹿どもが。
652番組の途中ですが名無しです:05/02/20 17:24:00 ID:ShIpYPdS
同情の余地がないよな、今のアニメって。勝手に潰れればいいよ
653番組の途中ですが名無しです:05/02/20 17:24:34 ID:GH6PM+GI
>>650
差し止め・・・日本アニメーションかw
654番組の途中ですが名無しです:05/02/20 17:24:36 ID:0GAnN5G1
電通って「摩擦を恐れるな」とかいう鬼の掟の会社?
655番組の途中ですが名無しです:05/02/20 17:24:36 ID:rQERNZEZ
>>644
すごい世界だね
アニメは視聴率高くないしもともと番組制作費がすくないだろうから85%は言い過ぎ
だろうけどそれでもかなりの額を抜いてそう
テレビ局ってやりたい放題だな
656番組の途中ですが名無しです:05/02/20 17:25:13 ID:am9CqoLz
パーフェクトブルー見たけどおもしろかった。
昔のアニメおもしろい
657番組の途中ですが名無しです:05/02/20 17:26:17 ID:4rlyTbs2
ようするに広告代理店に金が落ちないから同人はヤメロなんだろ。
同人がなくなったからってアニメーターの方に金が落ちるわけでもないし。
658番組の途中ですが名無しです:05/02/20 17:26:18 ID:mAnzyTNv
中間搾取をなくすにはどうしたらいいの
659番組の途中ですが名無しです:05/02/20 17:26:24 ID:0GAnN5G1
電通ってアトムを見事にズっこけさせた広告代理店?
660番組の途中ですが名無しです:05/02/20 17:28:10 ID:HRr6rqhQ
中間を通さない、もしくは中間業者を替えれば良いんじゃないの
そうすると仕事が入らないならそれはアニメ会社の能力の無さが原因って事になる訳で
661番組の途中ですが名無しです:05/02/20 17:28:15 ID:3X9zx+f5
アメリカと双璧といわれるアニメ大国日本に
ディズニーのような巨大な企業が無いのが不思議。
662番組の途中ですが名無しです:05/02/20 17:29:06 ID:DKP8b+qL
カスラック批判してる奴らかが同人批判ですかm9(^Д^)プギャーーーッ
663番組の途中ですが名無しです:05/02/20 17:29:36 ID:G6NDGN5D
同人なんて著作権無視のクズがやってるんだもん。
なんで、作者のキャラパクって金払わないの?
ファンなんて口先だけだもん。ただ人気のあるキャラで金稼ぐだけ
664番組の途中ですが名無しです:05/02/20 17:30:07 ID:vb3K/Y35
         _,.-',ィ ァ ァ ニ≧ーヘ
       / ノ / //,ィ// ///,ィヽ
      r' ノ / /,//,ィ_ ///1ィノハ
      ノ////ィ´〃 /ノ' 彡' |ヾ ハ
     ノ // 川/ノ-‐‐く ,.-┴.! ハ
     7 / 彡'_,r_,二`TニF二`L ,リ  
     ┤  三ノ  ヽ 二ノ ヾ二.ノ!ハj
     フ彡'ノ='    〃-:、 ,:- 、 ! ノ    もうオタク業界腐ってるな・・・
      イ ヾ-、   { i-rrrrrrrァ} }ノ   
      ノハ、ーヽ  ヽヾ='='='/ /、
     _} ノヘ\ \_     ,ィ'ノ ト-、
665番組の途中ですが名無しです:05/02/20 17:30:11 ID:0AOBoaxb
666番組の途中ですが名無しです:05/02/20 17:30:37 ID:Kkz71PyJ
>>633
出来うんぬんじゃなくて公式で作ることそのものがタブーっぽい感じでそれに拒否反応起こしたんじゃないの?
667番組の途中ですが名無しです:05/02/20 17:31:36 ID:MCgsYh4G
マスコミがアニメを「人権がない」と叩いたり、「キモイ」「不潔」キャンペーンを張るのはなんでだ?

自局でもアニメ放送してるわけで、、
たとえばナルトや犬夜叉、剣心、テニプリ、遊戯王といったアニメはゴールデンでもやってるし

もしガンダムseedや宮崎アニメの枠内で「アニメはキモイ!バラエティー」の宣伝やったら
見る奴減ると思うんだが
そういうスポンサーの意向に逆らうことになるんじゃないのかな

三流紙が書き立てるのは部数のためだろうが・・・電通と絡んでるテレビ局が自分で自分を叩くようなマネをして
なにがうれしいんだか、と思うこともある
668番組の途中ですが名無しです:05/02/20 17:32:54 ID:G6NDGN5D
電通みたいな虚業があるから問題なんでしょ。
同人は、ファンが著作権問題をグレーにしてるんだからアホみたいな話だよ。
ファンなら良くて、韓国人ならダメ?両方ダメに決まってるだろうが
669番組の途中ですが名無しです:05/02/20 17:33:00 ID:0/8Y/Of3
>>658
だからインターネットに移せばいいのに。
ネットユーザーとアニメユーザーは親和性が高い。
ここ見てもわかるだろ?
670番組の途中ですが名無しです:05/02/20 17:34:14 ID:opGixcGy
>>616
>同人がなくなれば同人に流れていた分の利益をアニメ会社が得られる。

それは嘘。というか同人に流れる金とアニメに流れる金は同じじゃない。
同人がなくなってもアニメに流れることはないと思って間違いない。
671番組の途中ですが名無しです:05/02/20 17:34:23 ID:D8yl9yHc
>>650
同人を規制したら
レンタルCDを規制した洋楽のような末路になるぞ・・・

一般人にアニメが売れるわけねーだろ
オタが離れていったら即座に衰退するしかないだろう
同人とは切っても切れない共存関係にあるんだよ
企業が望まなくともな。
672番組の途中ですが名無しです:05/02/20 17:36:06 ID:MCgsYh4G
>>663
昔は・・・漫画が好きで書いてる奴もいたんだろうが・・・

今は金儲けの奴ばっかりらしいからな。アシ何人も抱えてプロ顔負けのスタジオを所有してたり
アニメ自体に愛着も思い入れもなく、ただキャラだけひっこ抜いて絡ませ、輪姦だのレイプだのをさせる
(酷いのになると原作すらまともに見ていなかったり

で100万単位で荒稼ぎ。素人には十分すぎる小遣いだ
673番組の途中ですが名無しです:05/02/20 17:36:46 ID:EGefi6VJ
アニメータに金渡る仕組みも必要だし、
それとは別に、儲けすぎの著作権違反同人屋も
なんとかしたほうがいいんじゃねえの?
674番組の途中ですが名無しです:05/02/20 17:36:47 ID:G6NDGN5D
>>670それは嘘だね。
同人誌が独自の消費であるとするならパクる必要は無い。
寄生虫に盗られてる栄養がアニメなり漫画業界に流れるのは必須。
675番組の途中ですが名無しです:05/02/20 17:37:09 ID:HRr6rqhQ
>>671
同人規制とレンタルCD規制は全く別物だろ。そもそも同人はメーカーが訴えないから存在してるだけで違法なんだから
同人規制はオレンジレンジとかB'zを規制するのと同じだと思うが
676番組の途中ですが名無しです:05/02/20 17:37:37 ID:XKw+37EN
同人の方が儲かったら人材が流れるじゃん
677番組の途中ですが名無しです:05/02/20 17:37:55 ID:8tZFR8YL
>>668
激し同!ヲタも同人撤廃を訴えてるのに同人放置してる会社が信じられん
>>650にある会社みたいに販売差し止めして同人潰してくれって感じだ
同人に怒ってるのはアニメーターだけじゃないヲタも怒ってるんだから
678番組の途中ですが名無しです:05/02/20 17:38:10 ID:G6NDGN5D
>>671同人が消えたらオタクも消えるのかな?
679番組の途中ですが名無しです:05/02/20 17:39:01 ID:LSECx7eM
同人誌めちゃくちゃ多いよな
680番組の途中ですが名無しです:05/02/20 17:39:24 ID:Y/LN00Du
>>672
そういうふうに同人でシノギを成立させてるのはごく一部だけですよ

実際は赤字なサークルがほとんどな訳で
681番組の途中ですが名無しです:05/02/20 17:39:29 ID:am9CqoLz
うるせえなー。
同人がねえとアニメキャラでシコシコできねえだろうが馬鹿ども
682番組の途中ですが名無しです:05/02/20 17:39:37 ID:8tZFR8YL
>>671
いやヲタも同人潰れて欲しいと思ってますが・・・
同人とは切っても切れないのは同人で儲けてる連中だけだろ
実際2chでも同人批判のヲタは多い
683番組の途中ですが名無しです:05/02/20 17:39:53 ID:QdL8Im3Q
そういやkeyは同人承認だがアニメAIRはどうなんだ?
684番組の途中ですが名無しです:05/02/20 17:39:55 ID:bh7+Jisv
電通のせいで同人に流れる
電通排除したらオタ撲滅運動発生
685番組の途中ですが名無しです:05/02/20 17:40:15 ID:G6NDGN5D
同人誌が作者なり、その製作現場なりに著作使用料を払えばいいだけの話。
それをしないで、ファンですみたいな面すんなっての。
686番組の途中ですが名無しです:05/02/20 17:40:22 ID:qZiMzjD6
>>673
同意。同人というのは密やかなオタク同士の愉しみだったはずなのに、
今は「とらのあな」や「メロンブックス」で当たり前のように販売してる。
十分商業路線に耐えうる作家からはそれなりに税を取るべきだな。
んでアニメーターや作家に還元するべき。
687番組の途中ですが名無しです:05/02/20 17:40:31 ID:4rlyTbs2
>>674
マンガには回るだろうが、アニメ業界の末端には金は回らんのじゃないか?
だから日本のアニメ業界がヤバい状況は変わらんと思うが。
688番組の途中ですが名無しです:05/02/20 17:40:45 ID:tHQkrDz5
放送法→NHKによるメディア独占(地上波2・衛星3・FM1・AM2・海外AM1)・民放寡占

電波広告媒体の独占→電通・博報堂

製作子会社・アニメ製作会社・企画会社の搾取






いますぐネット配信でも儲かるビジネスコンテンツをつくるべっき
689番組の途中ですが名無しです:05/02/20 17:40:53 ID:xiYZYkpa
>>674
同人に手を出すような人は市販のものにも手をつけてくれると思うけど。
趣味のお金なんてそんな杓子定規にこここまで、と金額決めてない。そそられるかどうか、興味持つか否か。

それより中間搾取を軽減する為に巨大アニメ会社を設立してマネージメントと製作を同じ会社でやれば良い。
690番組の途中ですが名無しです:05/02/20 17:41:06 ID:8tZFR8YL
>>678
2chみればわかるけど同人を批判してるものヲタ
一般人は同人なんて知らない
今は同人潰れて欲しいと願ってるヲタのほうが多いから
同人が消えてアニメ業界からヲタが消えることはない
691番組の途中ですが名無しです:05/02/20 17:41:07 ID:MCgsYh4G
そりゃ成功例が立て続けだからなー

昔は漫画家になるのもアニメータになるのも地獄だったが、

今は萌え絵さえ描ければ、既存のアニメキャラパクってエロ行為をさせるだけで
ストーリー性皆無でも巨万の富を得ることができる。
692番組の途中ですが名無しです:05/02/20 17:41:08 ID:qOJCI6X+
アニメとか漫画の同人は買ってないしいいや、エロゲの同人あればいいや。
693番組の途中ですが名無しです:05/02/20 17:41:34 ID:3oe5mdkQ
同人収入で生計立ててる奴なんてそんなにいないような希ガス。
694番組の途中ですが名無しです:05/02/20 17:42:02 ID:qZiMzjD6
池上茜さんみたいなトレース作家は論外。
695番組の途中ですが名無しです:05/02/20 17:42:10 ID:QdL8Im3Q
>>691
できない人間も多いぞ
赤松は稀な方
696番組の途中ですが名無しです:05/02/20 17:42:14 ID:8tZFR8YL
早く同人潰さないとアニメーターは貧乏のまま
697番組の途中ですが名無しです:05/02/20 17:42:20 ID:bcycbi1N
今日の矛先は同人(エロ?)
698番組の途中ですが名無しです:05/02/20 17:42:35 ID:D8yl9yHc
作り手側にも同人関係者がたくさんいるし
自分の関わったアニメをスタッフがエロパロ同人にするのもよくあること
規制したらそのぶんアニメマンガ業界が潤うなんて夢物語だよ
実際には漫画離れが進んで消費が落ち込むだけ。
同人と製作側はお互いが活性剤みたいなもんだ。
鋼錬だって同人で人気に火がついたわけだし
(原作より同人誌のほうが内容が面白かったりする)
699番組の途中ですが名無しです:05/02/20 17:42:48 ID:0/8Y/Of3
同人やネットのようなすでにある流通の場を利用しない手はないと
言ってるんであって同人の内容そのものは知らん。
それは好きにどうにかしろ。
ども規制したら盛り下がるだろうな。
700番組の途中ですが名無しです:05/02/20 17:42:56 ID:G6NDGN5D
>>687漫画が原作なら、それなりに漫画とアニメの市場評価自体が上がる。
市場評価が上がれば、放送枠が限られたアニメに質が求められる。
701番組の途中ですが名無しです:05/02/20 17:43:05 ID:opGixcGy
>>674

コバンザメがいなくなったところで親ザメが潤うことはない。
702番組の途中ですが名無しです:05/02/20 17:43:08 ID:qOJCI6X+
同人上がりの漫画家とかどう思うんだろう、赤松とか小林とか。
703番組の途中ですが名無しです:05/02/20 17:43:09 ID:mAnzyTNv
同人なくなったらアニメーターの給料上がるの?
704番組の途中ですが名無しです:05/02/20 17:43:42 ID:MCgsYh4G
>>690
一般人は同人誌知らないって・・・
オタの線引きをどこに引くか、って感じだがなー

アニメはフランダースの犬しか見たことないです>< つーような連中以外は大抵知ってると思うぞ?
ネット上にごろごろしてんじゃん・・・
705番組の途中ですが名無しです:05/02/20 17:43:46 ID:tHQkrDz5
洋楽レンタルCD規制について
http://pharma1.med.osaka-u.ac.jp/irie/kisei.html

洋楽レンタルCD規制は、当初洋楽の作り手側の利益を守るために
導入されたものであったが、結果的に洋楽の市場を縮小させるひきがねを引くことに
なってしまった。

今更この規制を撤廃したからといって、急に洋楽人気がかつてのように復活するとは
思えないが、かつてレンタルCDが果たしていた役割をなんらかの形で導入しない限り、
言語や文化の壁を乗り越えて洋楽の人気が復活することは難しいのではないかと思う。
706番組の途中ですが名無しです:05/02/20 17:43:57 ID:ERC90NT+
>>677
何が激しく同!だよwwwwwwwwwwwwwwwきもいよおまえw
707番組の途中ですが名無しです:05/02/20 17:44:05 ID:HRr6rqhQ
重要なのは同人業界自体の規模がどれだけ拡大化してるかって事だろ
同人作ってる中の人が儲けてるかって事は関係ない
708番組の途中ですが名無しです:05/02/20 17:44:09 ID:QdL8Im3Q
儲けるための同人ってキャラ知らないけどコスプレってのに似てるな
コミケの歴史は古いがなんで最近になって問題視されるようになったのだろう
709番組の途中ですが名無しです:05/02/20 17:44:17 ID:8tZFR8YL
>>698
漫画離れが進むことはない
同人批判してるのはヲタだし、同人批判のは大きくなってる
よく同人無くすとヲタが漫画離れするよってのは
同人作ってるやつらが勝手に言ってる幻想
710番組の途中ですが名無しです:05/02/20 17:44:27 ID:qZiMzjD6
「廃止」でも「規制」でもなくて、
ある部数以上の売り上げがあるサークルは
著作権料を徴収すればいいだけじゃないか。

元々、同人で生計立てること自体おかしいと思うが。
711番組の途中ですが名無しです:05/02/20 17:44:51 ID:0AOBoaxb
アニメはつまらないから見ないよ
712番組の途中ですが名無しです:05/02/20 17:44:55 ID:4rlyTbs2
>>700
いつもの通りの制作費で質上げろっていう代理店の姿勢が予想できるが。
713番組の途中ですが名無しです:05/02/20 17:45:24 ID:MCgsYh4G
いや、同人作家が貧乏たって、

しょせん好きで描いてるわけだし、、親元住んで三食昼寝つき、締め切りもない生活だし
ネット上で委託販売するとか、方法はいくらでもあるでしょ
そもそも仕事じゃないんだから。
714番組の途中ですが名無しです:05/02/20 17:45:32 ID:jTssqAXA
アニヲタが例外なくキモイのが悪い。
もし、「カッコイイアニヲタ」が居たら
もっと一般人はアニメに興味を持っただろう。
715番組の途中ですが名無しです:05/02/20 17:45:45 ID:3oe5mdkQ
つうか同人規制したところでアニメーターの労働環境は変わらんぞ。
なに同人議論で熱くなってるんだ?
スレ違い。
716番組の途中ですが名無しです:05/02/20 17:46:10 ID:QdL8Im3Q
ただ同人が無くなったらその分の金がそっちに回るかは微妙だな
同人市場はそのままで著作権のぶん金取ればいいんでない?
717番組の途中ですが名無しです:05/02/20 17:46:11 ID:guoGWANN
>>714
当方隠れヲタですが何か?
718番組の途中ですが名無しです:05/02/20 17:46:24 ID:XKw+37EN
業界がまともじゃないから、闇市みたいなのが大きくなるんだよ
719番組の途中ですが名無しです:05/02/20 17:46:26 ID:opGixcGy
同人業界を目の敵にするまえに中古ショップをつぶせよ。
そっちのほうが直に関係してるぞ。
720番組の途中ですが名無しです:05/02/20 17:46:28 ID:d7pDjk54
なんでおじちゃん達はただのオタクなのに
業界がどうこうとかしたり顔で話してるの?
721番組の途中ですが名無しです:05/02/20 17:46:32 ID:G6NDGN5D
>>689仮にそうだとするなら、著作使用料も払ってやれよ。
興味を持つか否かで金使ってるなら、それが当たり前だと思うんだけどね。
722番組の途中ですが名無しです:05/02/20 17:47:05 ID:HRr6rqhQ
>>715
アニーメーターじゃなくて業界のことを話すスレだ
723番組の途中ですが名無しです:05/02/20 17:47:26 ID:uRSUhkA0
どのみちNYで落とすんだからどーでもいい
724番組の途中ですが名無しです:05/02/20 17:47:32 ID:8tZFR8YL
>>715
同人に流れるアニメーターもいる
それ以前に著作権侵害で犯罪でもあるから擁護はおかしい
とにかく同人を規制するなり、同人で金儲けができないようにするべき
そうしないとアニメ業界の衰退は止まらない人材も流れるしな
725番組の途中ですが名無しです:05/02/20 17:47:33 ID:EBKqKBdz
>>616のは暴論だろ。
同人と同じモノをアニメ会社が作って出すなら意味が通じるが、そうではない。
同人がなくなったからといって、その利益が会社に流れるわけはないじゃん。

著作権侵害をしていたとして、せいぜいそこから権利料を取るくらいしかないだろ?
もちろんそうなったら同人を無くすどころか共存する方向なわけだが。
726番組の途中ですが名無しです:05/02/20 17:47:37 ID:9Fsg8acF
関連商品売れまくってお金結構あるはずのSEEDがなぜか改装連発なのはなっとくできん
727番組の途中ですが名無しです:05/02/20 17:48:05 ID:MCgsYh4G
むしろ同人誌潰したら、わずかに残った日本人アニメータが首吊りそうだなw
生活できなくなるし

代理店としては別に海外でもいいわけで。
728番組の途中ですが名無しです:05/02/20 17:48:03 ID:Kkz71PyJ
同人無くなったら代わりのエロを求めて成年コミックとエロゲーに金が流れると思うんだがどうだろう
アニメのサントラとかを買うお金にはならないんじゃないか
729番組の途中ですが名無しです:05/02/20 17:48:10 ID:QdL8Im3Q
にしてもおまえら厚くなりすぎだろ。モチツケ

730番組の途中ですが名無しです:05/02/20 17:48:14 ID:qOJCI6X+
テニスの王子様とかゴールデンなのにキャラ全然動かない上にクソ作画だけどあれはどうなんでしょう
731番組の途中ですが名無しです:05/02/20 17:48:22 ID:Y/LN00Du
>>708
ワールドカップや万博と違ってエラい人の利権に繋がらないから
732番組の途中ですが名無しです:05/02/20 17:48:51 ID:ShIpYPdS
必要とされてない職業が消えていくのは当然なんじゃないの?
一般人ではとても正視できないキモイ原作のキモアニメを乱造しておいて、
いまさら労働環境がどうのこうの言われてもね。

夢見すぎなアニメーター志望者が、いまの現状を作ったんだろ。
733番組の途中ですが名無しです:05/02/20 17:48:54 ID:G6NDGN5D
>>716そういうモラルが無いから、勝手にキャラ使ってるんだと思うよ。
734番組の途中ですが名無しです:05/02/20 17:49:12 ID:vtkBWW0m
>>714
カリスマアニオタw
735番組の途中ですが名無しです:05/02/20 17:49:27 ID:8tZFR8YL
>>725
一般向け同人なら権利料をとることで、
会社が認めた同人は販売を許可すればいいとは思う
736番組の途中ですが名無しです:05/02/20 17:49:30 ID:6krZ4eVt
つーか今って一般漫画をアニメ化してもどうにも流行らないのばっかりだからなぁ…
737番組の途中ですが名無しです:05/02/20 17:49:56 ID:0AOBoaxb
面白いアニメなんてあるの?

おれは
「オタクという生き物はストーリーをまったく見ていなくてかわいい女の子が出てくればそれでOK」
なんじゃないのかという偏見を持っているんだが結構当たってるでしょ?
738番組の途中ですが名無しです:05/02/20 17:50:05 ID:xiYZYkpa
>>709
漫画にはそれ程影響無いだろうが、アニメのような番組視聴以外でお金を落とすのが
マニアックな人達に依存している産業で、自分の首を絞めるような事してどうする。

同人批判はヲタ←そらヲタ以外は興味ないから批判もしないだろうけど。
殆どのヲタは黙認だろ。スルーしてる。批判は所詮ヲタの一部だよ。
739番組の途中ですが名無しです:05/02/20 17:50:28 ID:G6NDGN5D
>>727海外ってヤシガニとかでしょ?
代理店だって品質について考えなければアニメーションのコンテンツ自体潰しちゃうよ
740番組の途中ですが名無しです:05/02/20 17:50:37 ID:opGixcGy
>>721
ほとんどの同人サークルは利益トントンでファン活動の一環&宣伝のつもりで黙認されているのが現状で。
同人活動に会社が決た範囲内で自由にどうぞと言っているところの同人活動に何の問題もないでしょ。
741番組の途中ですが名無しです:05/02/20 17:51:11 ID:guoGWANN
>>732
じゃあ、「アニメは日本が世界に誇る文化だ」
みたいなことを言ってるのは誰だよ?
742番組の途中ですが名無しです:05/02/20 17:51:22 ID:MCgsYh4G
>>737
だと思うよ

ただそれは女にもいえるんで、、
「かっこいい男の子がでてきて萌えるシチュエーションになればそれでOK」、という女も大量にいる。
743番組の途中ですが名無しです:05/02/20 17:51:59 ID:+xPCnCsM
JASRACが金を徴収するようにしたら、音楽業界と同じように廃れるだけ。
どちらにしろ末端に金なんか入らない。
744番組の途中ですが名無しです:05/02/20 17:52:20 ID:qOJCI6X+
最近の腐女子は金のおとしかたが半端じゃないな、
アニメイトとかでグッズたんまりカゴにいれてるのみてるとすげーって思うよ。
745番組の途中ですが名無しです:05/02/20 17:52:27 ID:ShIpYPdS
そも、アニメなんて今は才能と時間と少々のお金と信念があれば、一人ででも作れるからな。
過渡期なんだよ。
746番組の途中ですが名無しです:05/02/20 17:52:28 ID:6krZ4eVt
俺ガンダムやエヴァは興味ないけど
ゾイド、ビバップ、ルパンはかなり好きだなぁ
747番組の途中ですが名無しです:05/02/20 17:52:30 ID:/Akdinbf
同人を売るのもヲタ、叩くのもヲタ。
まあ、ど〜でも良い事だが。
748番組の途中ですが名無しです:05/02/20 17:52:41 ID:xiYZYkpa
>>737
つまらなければ人気も出ない。みてるの苦痛。それに乗じてそういう要素があれば
それも盛り上がるという感じ。最近は解らなくなってきたかも。
749番組の途中ですが名無しです:05/02/20 17:52:47 ID:D8yl9yHc
>>709
一般人はマンガはほどほどに読みこそすれ
マンガグッズなりコミックスなりをオタほどは買わんよ
ネットが普及して一般人も多くパソコンを持ってるから
P2Pに手を出すのも容易だろ
オタは好きな作品はグッズまで買い求めるが
一般人はマンガに回す金が節約できてその分洋服とか買えるんなら
コミックスやグッズなんて買わないよ
そんな一般人だけ相手にして漫画やアニメが成り立つかね?
深夜のアニメだってDVD販売収入を見込んで製作側が局に金払って
放送させてもらってるわけで要はオタが買い支えてるってことだ
一般人はエアチェックまでして深夜のアニメなど見ない
そんなオタたちが同人誌を支持してるから
製作側が規制に踏み切れば購買層から見放されるってこと。
750番組の途中ですが名無しです:05/02/20 17:52:55 ID:G6NDGN5D
>>737
一応。外国で受けるようなものもあった。
そういう方向に行くのは損失を少なくするため。冒険できなくなってる
751番組の途中ですが名無しです:05/02/20 17:53:09 ID:+xPCnCsM
>>739
いまだに海外が全部ヤシガニレベルだと思っているのか・・・
こりゃ廃れる罠
752番組の途中ですが名無しです:05/02/20 17:53:36 ID:guoGWANN
>>737
>おれは
>「オタクという生き物はストーリーをまったく見ていなくてかわいい女の子が出てくればそれでOK」
>なんじゃないのかという偏見を持っているんだが結構当たってるでしょ?

そんな事はない
下らん妄想をいちいち書き込んでんじゃねーよ
753番組の途中ですが名無しです:05/02/20 17:53:48 ID:ShIpYPdS
>>741
マスゴミだろ。「冬のソナタがいま日本中で大ブーム」とか煽ってたのと一緒。
754番組の途中ですが名無しです:05/02/20 17:53:56 ID:b8cXXfrN
>>737
それドラマや映画にも激しくあてはまるんじゃないの
755番組の途中ですが名無しです:05/02/20 17:54:11 ID:lUoITjf2
他のレス見ずにかきこ

こんなスレでレスしてる
お前ら全員アニヲタだから

おれはタイトル見てお前ら馬鹿にするため一言書き込んでるだけで
アニメに対しては何も言ってないから除外
756番組の途中ですが名無しです:05/02/20 17:54:22 ID:qOJCI6X+
ヤシガニは奇跡的な出来だったな
757番組の途中ですが名無しです:05/02/20 17:54:32 ID:1L8jaSh9
アニメ自動製作ソフトマダーーーーー??
758番組の途中ですが名無しです:05/02/20 17:54:52 ID:6krZ4eVt
マスコミはアニメを褒めたいのか貶したいのかよくわからんな
759番組の途中ですが名無しです:05/02/20 17:55:04 ID:8tZFR8YL
エロなどモラルに反する同人はアニメ会社にとってもマイナスなので
成人向け同人は規制
一般向け同人はアニメ会社から許可を得て収益から権利料を払うという形なら
同人はあってもいいと思う
760番組の途中ですが名無しです:05/02/20 17:55:22 ID:3oe5mdkQ
そんなに同人憎しなら一定以上の発行部数出してる規模の大きい
サークルからアニメコンテンツ振興賛助金(仮)とか徴収したら。
同人の大半はコミケ会場か同人系書店で販売してるんだし追跡は可能だ罠。
ま、そんなことしても業界にはメリットないだろうケド。
761番組の途中ですが名無しです:05/02/20 17:56:01 ID:4rlyTbs2
>>758
金になるアニメは褒めたいが金を落とすヲタは貶したいだと思われ。
762番組の途中ですが名無しです:05/02/20 17:56:42 ID:G6NDGN5D
>>749
少年漫画の発行部数とか、どこのコンビニでも漫画が並んでいるのを見るとそうとは言えないよ。
DVDだってレンタルもあるわけでしょ?
オタが支え続けられると思ってる?オタだって減ってく。オタク様に迎合し続けても先は無いよ。
763番組の途中ですが名無しです:05/02/20 17:56:57 ID:guoGWANN
要するに
日本だと
ヲタのイメージが付き纏う職業は
日の目を見ないってコトか?
764番組の途中ですが名無しです:05/02/20 17:57:18 ID:b8cXXfrN
>>755
リア厨クサ
765番組の途中ですが名無しです:05/02/20 17:57:24 ID:opGixcGy
マンガの話にすりかえるなら、それこそ、敵は同人じゃなくて古本屋だろ。
766番組の途中ですが名無しです:05/02/20 17:57:48 ID:qZiMzjD6
やっぱ一番の問題は放送局の力が強すぎることだろ。
これに比べれば同人なんて些細な問題だ。
やつらの利権をカットしていかないと、貧乏アニメーターは減らない。
767番組の途中ですが名無しです:05/02/20 17:58:23 ID:MCgsYh4G
ガンダムseedとか、テニプリは明らかに女向けだよな

まぁ、女のオタは思ってるより多いが、男のオタと比べて生活を捨ててのめりこむ、ってことがないため
外見上はいたって普通(一部そうでないのもいるが・・・

ヤオイ漫画隠し持ってたり、そういうアニメや漫画のSS(ショートストーリー)読んたり書いたりな
要は男×男の絡みが大好き
768番組の途中ですが名無しです:05/02/20 17:58:49 ID:3oe5mdkQ
>>766
ま、結局そういうことになるような。
769番組の途中ですが名無しです:05/02/20 17:58:59 ID:LRfl2lFp
>>759
まあ、その方法なら同人あってもヲタたちは怒らんだろう。
770番組の途中ですが名無しです:05/02/20 17:59:01 ID:mAnzyTNv
>>755
その台詞なんのアニメ
771番組の途中ですが名無しです:05/02/20 17:59:46 ID:EBKqKBdz
どうも同人の話に摩り替わってからおかしいな。
772番組の途中ですが名無しです:05/02/20 18:00:22 ID:ShIpYPdS
独自にスポンサーを募って、ネットで配信だな、
773番組の途中ですが名無しです:05/02/20 18:00:26 ID:G6NDGN5D
新古書店問題とかの貸与権問題でもさ、同人誌を容認してるのにファン以外は著作権を問題にする
っていうのはダブルスタンダードだと思うんだけどね。
774番組の途中ですが名無しです:05/02/20 18:00:27 ID:LRfl2lFp
しかし、このスレでもそうだが、最近のヲタクたちの同人嫌いはすごいな・・・
775番組の途中ですが名無しです:05/02/20 18:01:14 ID:guoGWANN
てか同人ってプロの漫画家が書いたやつもあるだろ?
その時点で異常
既出だったらゴメン
776番組の途中ですが名無しです:05/02/20 18:01:29 ID:3oe5mdkQ
>>774
近親憎悪ってやつだな。
777番組の途中ですが名無しです:05/02/20 18:01:58 ID:D8yl9yHc
広告代理店が悪いってことだけは確実なようだな
778番組の途中ですが名無しです:05/02/20 18:02:46 ID:FNTpqK5F
>>772
それじゃ駄目だとν速民はおっしゃってます
779番組の途中ですが名無しです:05/02/20 18:02:58 ID:EBKqKBdz
>>775
オリジナルなら問題ないんだろ
780番組の途中ですが名無しです:05/02/20 18:02:59 ID:am9CqoLz
おまえら同人でオナってるくせによく言うよな
781番組の途中ですが名無しです:05/02/20 18:03:17 ID:/Akdinbf
>>772
逆!実力を宣伝して、スポンサーがつくのを待つ。
782番組の途中ですが名無しです:05/02/20 18:03:19 ID:qOJCI6X+
中間の業者がなくなればどこぞの国のネット音楽配信みたいに安くなるんだろうね。
783番組の途中ですが名無しです:05/02/20 18:03:41 ID:G6NDGN5D
悪いからって言ってもどうしようもないんだよね。
放映できる場所がTV以外に無いし。
ネット配信って言ってもデータになったら絶対nyで流すだろ?
だから、物を売らないと金にならないような気がする
784番組の途中ですが名無しです:05/02/20 18:04:17 ID:6/x4mdiD
前回の舞姫のブチキレバトル見てもも一般人からすればただのオタアニメなのかな。
かっこよすぎて鳥肌立ったが。
785番組の途中ですが名無しです:05/02/20 18:04:42 ID:ShIpYPdS
同人作品の九割以上がキモいエロパロディ、というのが現状だからな。好きになれるわけが無い
786番組の途中ですが名無しです:05/02/20 18:04:52 ID:guoGWANN
>>779
元ネタがアニメ化された作品だったぞ
俺が見かけたのは
787番組の途中ですが名無しです:05/02/20 18:05:01 ID:/Akdinbf
>>783
「ほしのこえ」は?
788番組の途中ですが名無しです:05/02/20 18:05:04 ID:kWOGCsHD
今更って感じだな
とりあえず幼児ポルノまがいのアニメをなんとかしろよ
789番組の途中ですが名無しです:05/02/20 18:05:35 ID:bcycbi1N
>>786
ガンスリあたりか
790番組の途中ですが名無しです:05/02/20 18:05:41 ID:qZiMzjD6
>>787
シネマ上映だったでしょ。
791番組の途中ですが名無しです:05/02/20 18:05:41 ID:FyLBW7DU
2兆の相場がなくなったら日本もダメージでかいんじゃないか??
792番組の途中ですが名無しです:05/02/20 18:06:07 ID:EBKqKBdz
映画と違って、アニメとかゲームって金出してもステイタスになりにくいんだよなぁ、イメージとして。
793番組の途中ですが名無しです:05/02/20 18:06:14 ID:am9CqoLz
>>784
かわいらしい女キャラのキャットファイトなんてオタしか好みません
794番組の途中ですが名無しです:05/02/20 18:07:22 ID:/Akdinbf
>>790
そのあとDVD出たし。
795番組の途中ですが名無しです:05/02/20 18:07:28 ID:rKjQvJoH
アニメと漫画の創始者が「手塚治虫」、という事実は変わらないぞ

何百年たってもな。後の連中は手塚先生のマネをしているだけだ。
796番組の途中ですが名無しです:05/02/20 18:08:00 ID:ShIpYPdS
>>795はディズニーを知らないんだな
797番組の途中ですが名無しです:05/02/20 18:08:37 ID:qZiMzjD6
>>787
???。上映して成功を収めれば
DVDには当然なるでしょ。
798番組の途中ですが名無しです:05/02/20 18:09:12 ID:kWOGCsHD
手塚はディズニーを漫画化しただけって聞いた事があるけど
799番組の途中ですが名無しです:05/02/20 18:09:23 ID:/Akdinbf
>>790
宣伝はネット配信だったよ?
800番組の途中ですが名無しです:05/02/20 18:09:23 ID:4rlyTbs2
代理店とTV局を排除した場合はゲーム流通・出版流通に乗せるくらいしかないんだろうが…。
代理店がせめて中抜きの3割くらいを現場に回してくれれば状況も少しは変わるんだろうが。
801番組の途中ですが名無しです:05/02/20 18:09:49 ID:G6NDGN5D
>>795漫画って言葉作ったのは北沢楽天だよ。大宮公園駅最寄で記念館あるよ
802番組の途中ですが名無しです:05/02/20 18:10:32 ID:EBKqKBdz
>>795
もうちょっとマンガとアニメの歴史を調べてから、な。
コピペなのはわかってるけど、それじゃあまりにも手塚先生がかわいそうだ。
803番組の途中ですが名無しです:05/02/20 18:10:36 ID:rdOGALbr
手塚以前にも漫画家はいたわけだが
804番組の途中ですが名無しです:05/02/20 18:11:13 ID:Vi560exF
>>783
全てを部品で配信する。
あるソフトでないと再構成できないようにする。
そのソフト動作中はキャプチャーに利用できるメッセージをフックする。
805番組の途中ですが名無しです:05/02/20 18:11:20 ID:D8yl9yHc
製作側が同人を規制するとかえって自分の首を絞める
ブ■ッコリーをみれば一目瞭然
規制さえしなきゃもうちょっとはオタが買い支えてくれてたものを。
コミケにおいて、■じこ本が激減するとブーム終了ムードみたいなのが
みんなに伝播しちゃったんだな
806番組の途中ですが名無しです:05/02/20 18:11:48 ID:3oe5mdkQ
>>800
NHKのアニメはどうなの?
807番組の途中ですが名無しです:05/02/20 18:11:54 ID:MCgsYh4G
808番組の途中ですが名無しです:05/02/20 18:12:35 ID:G6NDGN5D
>>804そのソフトもnyで・・・
結局実物売らないとどうにもならなくね?
809番組の途中ですが名無しです:05/02/20 18:13:22 ID:Vi560exF
>>808
ソフトにアクティベーションを付ける。
810番組の途中ですが名無しです:05/02/20 18:13:37 ID:qZiMzjD6
>>799
?。どこでもやってるけど、
宣伝はサブメディアで、それは複製して
無料で配られても問題ない。
でも、金をかけたものをネットで流すと
コピーされて終わりじゃん?ってことじゃないの。

でも、イリヤとかはネット配信始まったみたいだね。
811番組の途中ですが名無しです:05/02/20 18:13:42 ID:D8yl9yHc
>>808
そのソフト自体はアクティベーションで・・・・ああややこしい。
812番組の途中ですが名無しです:05/02/20 18:14:17 ID:b8cXXfrN
??
今の漫画文法の基礎を築いたのは手塚治虫じゃないの?
813番組の途中ですが名無しです:05/02/20 18:14:19 ID:4rlyTbs2
>>806
製作会社に直で発注かけてるワケじゃないから民放と一緒でしょ、多分。
814番組の途中ですが名無しです:05/02/20 18:14:57 ID:G6NDGN5D
>>811それってめんどくさくね?
新規顧客層つかめなくね?
815番組の途中ですが名無しです:05/02/20 18:16:51 ID:D8yl9yHc
>>814
オタならめんどくさがりはしないだろうけど
一般人はややこしいのは嫌いだろうしなあ
816番組の途中ですが名無しです:05/02/20 18:16:57 ID:/Akdinbf
>>810
いや、TV以外の放送方法も、無いわけじゃないよ?って事。
まあ、それなりの実力も必要なわけだが。
817番組の途中ですが名無しです:05/02/20 18:17:25 ID:Vi560exF
>>814
客からはあるサーバーに認証を受けてアクセスしているだけのように
818番組の途中ですが名無しです:05/02/20 18:17:39 ID:+xPCnCsM
ま、どんなものでも規制をかけた時点で廃れるよ。
819番組の途中ですが名無しです:05/02/20 18:18:21 ID:0VoTSPMu
もう、韓国に抜かれるんじゃね?
820番組の途中ですが名無しです:05/02/20 18:18:54 ID:+xPCnCsM
nyを目の敵にしている時点で、売れないのを人のせいにしているわけだし。
楽だよな、自分が向上することを考えなくて良いんだから。
821番組の途中ですが名無しです:05/02/20 18:19:40 ID:3oe5mdkQ
>>813
ありゃー、そうなんだ。
822番組の途中ですが名無しです:05/02/20 18:20:55 ID:qZiMzjD6
紙芝居で経費削減
823番組の途中ですが名無しです:05/02/20 18:21:35 ID:+xPCnCsM
>>822
それはネコミミモードがこの間やった(w
824番組の途中ですが名無しです:05/02/20 18:21:36 ID:ShIpYPdS
作品に力があれば、多少コピーされようと、正規版もそれなりに売れるだろ。
825番組の途中ですが名無しです:05/02/20 18:21:50 ID:FNTpqK5F
2ちゃんでアニメ配信すればいいんだよw
おまえら、好きなだけ好きなアニメ作って配信できるぞ!

つーかここの鯖くらい頑強ならストリーミングだかストリップだか余裕でできるだろ
826番組の途中ですが名無しです:05/02/20 18:22:40 ID:+xPCnCsM
>>825
それをいうならストリーキング
827番組の途中ですが名無しです:05/02/20 18:22:42 ID:QdL8Im3Q
>>819
それは今のところ無い
今のところはな
酷かったぜ韓国に丸投げされたネトゲアニメのできは
828番組の途中ですが名無しです:05/02/20 18:23:40 ID:G6NDGN5D
ストリーミングだと画面のサイズも限定されない?
829番組の途中ですが名無しです:05/02/20 18:23:54 ID:QUFlzGMn
アニメは映像もそうだが
音楽も人気の理由だと思う
830番組の途中ですが名無しです:05/02/20 18:24:05 ID:6/x4mdiD
まほらばの紙芝居は費用削減??
831番組の途中ですが名無しです:05/02/20 18:26:46 ID:EBKqKBdz
>>812
手塚治虫はマンガに映画的手法を加えてダイナミックなコマワリを実現したと言われているね。
それを基礎といってしまうのは乱暴すぎるのはわかるよな。

手塚治虫はTVでアニメを放映するのにコストダウンして普及させた基礎ではあるが
それ以前に外国にも日本にもアニメはたくさん存在した。
それも手塚治虫が基礎というのが乱暴なのはわかるよね?

おそらく自分自身がマンガ・アニメが好きで
それをより発展・普及させた手塚治虫は
自分が基礎だなんてこれっぽちも思ってやしないはず。

だからそんなこと勝手に言われると手塚さんは悲しむよ。
832番組の途中ですが名無しです:05/02/20 18:27:09 ID:MCgsYh4G
昔と比べると、アニメ化のありがたみが薄れたよな。粗製乱造されすぎ
833番組の途中ですが名無しです:05/02/20 18:27:19 ID:wjRkogtl
オタクばかりだから、アニメが廃ったんじゃないよ。
本当のオタクがいないから廃ってきたのよ。
その辺、みんな間違わないでね。
本当にアニメを愛しているやつがいない。
834番組の途中ですが名無しです:05/02/20 18:27:30 ID:4rlyTbs2
>>830
それ見たことないけど動画枚数減らしてるんならそうなんじゃない。
835番組の途中ですが名無しです:05/02/20 18:28:33 ID:G6NDGN5D
>>833
おたくとオタクの違いだと、大塚英司は言ってたようなきがする
836番組の途中ですが名無しです:05/02/20 18:29:47 ID:G6NDGN5D
漫☆画太郎先生の地獄甲子園やババアゾーンのように映画化されればいい
837番組の途中ですが名無しです:05/02/20 18:30:11 ID:QUFlzGMn
昨日の種は面白かったな
狭い洞窟の中を潜り抜けるシン
ハラハラした
838番組の途中ですが名無しです:05/02/20 18:32:11 ID:W5CYKmZ7
アニメのDVDって、1時間6000円もするんだよね。
時給6000円稼がないととてもじゃないけど買えないよ。
839番組の途中ですが名無しです:05/02/20 18:33:09 ID:/Akdinbf
>本当にアニメを愛しているやつがいない。

これはあると思うな。
自分でアニメを作り出す覇気のあるヤシが、異常に少ない。
アニメで食ってければ良いと安易に考えてるヤシが、異常に多い。
で、他メディア作品の粗製乱造に走り、本当のアニメが減った。
840番組の途中ですが名無しです:05/02/20 18:33:11 ID:FKuLmxBw
アニメ業界ってやっぱオタク率高いんだろ?
まともな人には敷居が高いよな。
841番組の途中ですが名無しです:05/02/20 18:33:49 ID:a3VK3c5e
今までDVD買ったこと無い全部nyで落としました

ゴメンなさいテヘっ
842番組の途中ですが名無しです:05/02/20 18:34:05 ID:lLmYst3R
広告代理店
市ね
喪や巣ぞ
843番組の途中ですが名無しです:05/02/20 18:34:19 ID:QUFlzGMn
俺たちがDVD買っても作った人にお金入らないんだろ?
声優たちが訴えてたじゃん
844番組の途中ですが名無しです:05/02/20 18:34:54 ID:/Akdinbf
>>840
そ、給料が少なくても気にしないヤシが多い。
これが一番の問題かと。
845番組の途中ですが名無しです:05/02/20 18:35:23 ID:gvF/c8U9
N速ってアニオタばっかだな
846番組の途中ですが名無しです:05/02/20 18:36:45 ID:/Akdinbf
>>844
というか、自分の境遇を責任転嫁で晴らそうとしてる。
847番組の途中ですが名無しです:05/02/20 18:36:49 ID:GpIIIMap
アニメなんてテレ東が映る地域しか流行ってない
848番組の途中ですが名無しです:05/02/20 18:37:01 ID:+xPCnCsM
>>844
それで満足しているなら、人がとやかく言う筋合いはない罠。
稼ぐことを目的に業界に入るヤツは、皆無になるんだから。
849番組の途中ですが名無しです:05/02/20 18:37:05 ID:3oe5mdkQ
給料が安くても気にしない・・・ってのは
つまり親元にパラサイトしてて家賃食費フリーだからか?
普通に独居してたら気にするだろ。
850番組の途中ですが名無しです:05/02/20 18:37:24 ID:OWRIybdn
ガンダム(種)を見て日本のアニメの将来が不安になった
851番組の途中ですが名無しです:05/02/20 18:38:21 ID:lLmYst3R
中間搾取があくどすぎる
852番組の途中ですが名無しです:05/02/20 18:40:50 ID:tuCt3eVQ
>>844
そうだな、オレの知り合いのアニメーターも、月5万とかでやってて、食パンとマヨネーズで生活してるような状況だったけど、
妙に生き生きしてたよ。なんでそんなキツいこと続けてられるの、て聞いたら「好きだから」て即答された。

その情熱は素晴らしいが、後に続く人たちのこと考えると、ちょっとな・・・
853番組の途中ですが名無しです:05/02/20 18:41:23 ID:/Akdinbf
本当にアニメが好きなら、フリーで作ればいい。
そして、同人でも何でも良いから配布すればいい。
実力があれば人気も出て、スポンサーもつくだろう。
実力がなければそれまでだ。
854番組の途中ですが名無しです:05/02/20 18:42:21 ID:KJWa4gUI
        ,,.---v―---、_
      ,.イ" | / / / /~`'''ー-、
     //~`ヾ、;;;;ソ'''''''''ヾ、   ,.ヽ ヽ
    /:,:'       ,....  ゞ 彡 彡、ノ )
    !/  ~`ー'",..- ...   〉     ! (
     i   ̄~`        !  彡  |ノ    あびるちゃんいつもお店きてくれてありがとね
    ,i ,.- 、 ゝ " '" ~ ~`  ヾ ,,--、 |
   /         _    ヾ"r∂|;!
   ヾ` '⌒` ;::   "~ ~` 彡  r ノ/      お店 続けられなくなっちゃったんだよ
    i    ノ           _,,.:'
    ヽ ノ"( 、_,..:ー'"ヽ、 : : :   ,i /
    ヽ、 ,. :: ::  ヽ      ノ:|ラ:)`ヽ、     ごめんね 、 ごめんね ・・・・・・
      ヽ、`''''"""''''" '  ,,..-'" //   \-、
855番組の途中ですが名無しです:05/02/20 18:42:30 ID:Hq1heduM
俺はアニメや漫画と音楽は、ほとんどwinny使ってる。
代理店ざまーみろw
856番組の途中ですが名無しです:05/02/20 18:46:17 ID:kuA2SCZ9
とりあえず、これからやるトップランナーを見る
今敏がでるぞ
857番組の途中ですが名無しです:05/02/20 18:47:44 ID:EBKqKBdz
>>848
それは若くて生活に現実味がないからそんな感じなだけだろ?
そんな現実感のなさは大卒の新入社員なんかにもいるよ、「好きな仕事をさせてもらえるなら」みたいなやつ。
それを基準に語るのはおかしいだろ。
858番組の途中ですが名無しです:05/02/20 18:49:29 ID:7jL2QRqx
>>855
ハハハ俺もリアルタイムでアニメみないから・・・
nyで落としてみてる。ここ数年アニメのCMなんかみたことないね。
スポンサーも広告会社もアニメに投資しても意味ないことに気付けよな。
>>853
今ならnyがあるから無料配布には困らないよな。
アニメ好きで作ってる金よこせとか要求してるアニメーターは少し我がまま。
859番組の途中ですが名無しです:05/02/20 18:50:46 ID:9BfGBtnN
>>857
そーゆーヤシばっかの業界だから、TVアニメは廃れるんだよ。
足元を見られるから。
860番組の途中ですが名無しです:05/02/20 18:51:52 ID:lLmYst3R
アニメがヒットしたらアニメーターが潤うようなシステムなら、叩いてるやつの話もわかるが、
ほぼ奴隷だからな、現状。
漫画家とかミュージシャンみたいな上昇が望めないのがね。
861番組の途中ですが名無しです:05/02/20 18:53:04 ID:9BfGBtnN
>アニメ好きで作ってる金よこせとか要求してるアニメーターは少し我がまま。

単にアフォなだけ。好きだからこそ、安売りしてはいけない。
それはプライドを安売りするのと同じ事。
そして、安く買い叩かれて、生活出来なくなる。
862番組の途中ですが名無しです:05/02/20 18:53:39 ID:EBKqKBdz
>>859
そーゆー奴ばっかだと、見て回ってきたのか?
極論で語る奴は何も考えてないんだろうからわざわざ書き込むなよ。
863番組の途中ですが名無しです:05/02/20 18:54:40 ID:9BfGBtnN
このスレ、極論しか無いような・・・
864番組の途中ですが名無しです:05/02/20 18:55:24 ID:G1mmbMnj
チョン、チャンコロの絵は見ただけでわかるヘタクソ
865番組の途中ですが名無しです:05/02/20 19:22:42 ID:EdIRJfM/
好きな事だからこそ、安売りなんて絶対にしてはいけない。
それはプライドを安売りするのと同じ事。
好きな仕事をさせてもらえるから恩義を感じる!?ふざけてろ!
そんな恩義なんざ、ドブに捨てちまえ!!
生活する事が一番大事だ!
866番組の途中ですが名無しです:05/02/20 19:43:36 ID:MCgsYh4G
>>852
そもそも月5万で生活、って感覚が持ち家の奴。
しかも跡取り息子ではそんな将来、親が許さないだろうから。。。次男三男か。

漏れの知り合いにアニメの学校行ってた奴がいるけど
たしかに持ち家の次男だったわ。。しかも両親健在
867番組の途中ですが名無しです:05/02/20 19:50:46 ID:mrBZf6pn
アニメだって本来は物語を作る一つの形態に過ぎないのに
アニメしか観なくて、自分らの趣味で考えることしかできない奴らばかり。
そいつらに作画を頼むと、勝手に自分の描きやすい趣味カットに描き変えられてしまうそうな。
そんなヲタにお金与えて修行させてやってるんだからありがたく思え、と富野が言ってたっけ。
868番組の途中ですが名無しです:05/02/20 19:59:25 ID:mAnzyTNv
韓国のワンダフル・デイズってどうなのよ
869番組の途中ですが名無しです:05/02/20 20:01:14 ID:SIACt6q7
結局アメリカ映画みたいな市場があるわけでもなく、
アニメ制作自体はニッチ産業なのに膨大なマンパワーを必要とする
構造が問題だからな。

単純に底辺を保護してあげれば良くなるって問題でもないだろう。
870番組の途中ですが名無しです:05/02/20 20:06:20 ID:/VczWSP5
その労働環境悪さの原因は何なの?
やはり手塚治虫?
871番組の途中ですが名無しです:05/02/20 20:08:45 ID:xLULR5uu
富野や手塚が正しい。
月2万でも3万でも金を与えてるだけでも感謝しろや!
872番組の途中ですが名無しです:05/02/20 20:08:45 ID:OMlqiywC
一番心配なのは、アニメータの職能レベルそのものが劣化することではないだろうか

好きな事やってんだから薄給でも我慢しろってのが、いつまでも通じるわけじゃないよ
人は奴隷じゃないんだから

どんな業界でもいえることだけど、優秀な香具師を青田買いするくらいの事しないと全体的に質が下がるよ
もう、とうの昔にそうなってるけどw
873番組の途中ですが名無しです:05/02/20 20:10:16 ID:xpSFNr/v
せいかつできる程度にはお金上げなきゃね。
874番組の途中ですが名無しです:05/02/20 20:10:59 ID:vZSglOqn
手塚のせいにして現実逃避しては駄目
875番組の途中ですが名無しです:05/02/20 20:11:21 ID:nar3uD6H
なんでストライキしないの?
876番組の途中ですが名無しです:05/02/20 20:14:46 ID:ShIpYPdS
たとえアニメーターの給料が上がったとしても、
いまのようなアニメを濫造しつづけるというなら、どの道、先は長くない。
877番組の途中ですが名無しです:05/02/20 20:15:32 ID:Y/LN00Du
>>875
プロ野球がストをやること自体がニュースになってしまうほど
労働運動そのものが死に体だからねえ、この国は
878番組の途中ですが名無しです:05/02/20 20:18:54 ID:G6NDGN5D
なんでかしらんけど、日本は奴隷体質だ
879番組の途中ですが名無しです:05/02/20 20:19:05 ID:MCgsYh4G
この辺が真相なんじゃないの?


Q.アニメーターは暴動起こさないの?
A.起こしてもアニメーターはほとんど一人一人がフリーの絵描きみたいなものなので、
結束力が無くすぐに裏切り者が出る。
そうでなくとも最近は韓国を始めとする、安い日本円で喜んで仕事を引き受けてくれる
外国スタジオが育ってきているので、暴動起こしても切られて干されるだけなのは目に見えている。
過去、東映動画が行動を起こした事があったが、そんなこんなでこっぴどく敗北し、
結果さらに原動画の単価は安くされてしまった


まぁべつに俺らがアニメータの生活を心配することもないか。
アニメは見た目もそうだが内容が一番大事。原画がすべて海外に回ったとしても、脚本が面白ければ見るさ
880番組の途中ですが名無しです:05/02/20 20:22:26 ID:OMlqiywC
>>878
手塚と富野がそうおっしゃってるからお前らありがたく働けみたいな考えが蔓延してるんだろうかねえ。

別にアニメータてただ絵が速くきれいに正確に描ければいいんだから、ありがたがる必要などないんだけどね
宗教じゃあるまいしw
ぶっちゃけ、アニメ全然知らなくてもOKKだろ
881番組の途中ですが名無しです:05/02/20 20:24:47 ID:4rlyTbs2
>>879
その内に作監とかキャラデザも持ってかれるぞ、動画が全部海外だと。
監督・演出にしても動画の理解は必要かと。
882番組の途中ですが名無しです:05/02/20 20:25:50 ID:EBKqKBdz
>>879
まあ、原・動画が海外に回り、当然のように背景も海外にまわり
じきに脚本も演出も向こうにまわる。

当然内容も向こうむけになり、日本では観なくなる、売れなくなる。

アニメ文化は向こうのものになるってだけだな。
困らんというならいいんじゃねーのかな。
883番組の途中ですが名無しです:05/02/20 20:26:24 ID:HjhIYkrt
OVAアニメの頃は確実にお金入った?
884番組の途中ですが名無しです:05/02/20 20:28:14 ID:UevBfq1I
名前だけ日本製で
中身は中国製とか韓国製になるのね
885番組の途中ですが名無しです:05/02/20 20:30:47 ID:G6NDGN5D
>>880
そうなのかなあ。なんかアニメ関係って病んだ体育会系のにおいがする。
例えば、代アニみたいのとか
886番組の途中ですが名無しです:05/02/20 20:30:48 ID:KHbL4w2A
>>880
むしろ富野は、そーゆーヤシを嫌ってるようにも見えるけどな。

藻前ら、少しは物事を考えろと。

あるいは、呆れてるのかな?
887番組の途中ですが名無しです:05/02/20 20:32:32 ID:tuCt3eVQ
>>883

さあね。オレが関わった会社はOVA作ってる最中に潰れたけど。
脚本あがって、キャラデザあがって、さあコンテ、てあたりで。オレは脚本やったが、せっかく頑張った作品も、結局は世に出なかった。
ギャラはもらえた、てかもらった直後に潰れたんで、まあ損はしてないが。
888番組の途中ですが名無しです:05/02/20 20:33:39 ID:/VczWSP5
アニメ関係の仕事してる人って大変なんだな
889番組の途中ですが名無しです:05/02/20 20:36:20 ID:MCgsYh4G
>>882
それはないだろ
金さえ出せばなんでもいうこと聞くさ、連中は
日本向けアニメのみ、脚本演出を日本人で、という風に指示を出せばよい

「アニメはウリが起源!」くらいはいうと思うけどな

その分、同人とエロが日本の独壇場、ってことで。
というか最近のアニメ見てるとぜんぜん動いてねーし、、あんまり感動ないんだわ
890番組の途中ですが名無しです:05/02/20 20:37:05 ID:KHbL4w2A
>>885
まあ、人海戦術の必要な分野では、どこでもそんなモンだよ。
891番組の途中ですが名無しです:05/02/20 20:39:00 ID:KHbL4w2A
>>889
>金さえ出せばなんでもいうこと聞くさ、連中は

そのかわり、無茶苦茶手を抜くぞ(藁)
892番組の途中ですが名無しです:05/02/20 20:40:18 ID:3X9zx+f5
日本に取って代わる国がない。
アメリカとは方向性が違うし、下請けしてる国はオリジナルが作れない。
よって日本アニメが衰退すれば、この世はピクサー、ディズニー辺りの
3Dアニメだけが存在する健全な世になる。
893番組の途中ですが名無しです:05/02/20 20:42:38 ID:EBKqKBdz
>>889
単純すぎねーか?
向こうの連中がそんなに小器用ならそれこそ日本のスタッフはいらなくなるだろ。
それに脚本はまだしも演出は通訳使って演出指示出すのか?
894番組の途中ですが名無しです:05/02/20 20:42:56 ID:mrBZf6pn
>>880
「絵が奇麗に描けます、速く描けます」って連中が総じて
動く人間や自然の動作を描けないから困るそうだよ。
アニメは知らんでもOKだろうが、人と接してない奴にはいい動画はできないと。

ヲタニーズに答えるだけなら現状で充分だし、このまま衰退していくだけだろうけど、
広く世間に出したいなら、育成した人材と時間と予算が必要だって、当たり前の話になる。
895番組の途中ですが名無しです:05/02/20 20:44:54 ID:Ijj6cHOL
>>894
そんなの、ビデオの動いてる人間でも描けばいいだけじゃん
896番組の途中ですが名無しです:05/02/20 20:45:08 ID:rvwPcZPV
フランスがトータリースパイズみたいの作ってくれるから大丈夫(・∀・)
897番組の途中ですが名無しです:05/02/20 20:46:18 ID:vZSglOqn
何でもいいから関係者は動け。 <丶`∀´>に乗っ取られる前に
898番組の途中ですが名無しです:05/02/20 20:48:43 ID:EBKqKBdz
>>880
>>895

…みたいに、絵が簡単に掛けてアニメが簡単に作れると思ってる人たちは
そもそも議論が噛み合わない土台に乗ってるのだと思うんだが。
899番組の途中ですが名無しです:05/02/20 20:51:30 ID:mrBZf6pn
>>895
必要な動作をビデオで撮って研究やトレースさせる時間と予算があったら
もっと良い作品が世間に溢れてるだろうね。まあそれは学生の範疇だが。
それが素材無しで出来るようになって、「かつ実写じゃ表現できない自然な表現」ができるようになって
初めて「仕事」なんだが、まあアニメ業界志望の連中はこれをしないし勉強しない。
だから「修行させてやってる」って発言になるのだろう。
900番組の途中ですが名無しです:05/02/20 20:51:54 ID:G6NDGN5D
>>898製作者側と製作者以外の理解が薄いような感じはある。
901番組の途中ですが名無しです:05/02/20 20:51:56 ID:rvwPcZPV
昔のアニメとか見ると、動きが凄いのとかたまにあるよね
実際の人間の動きとは全然違うんだろうけど、すごくイキイキしてるっつーか
902番組の途中ですが名無しです:05/02/20 20:51:59 ID:BWlBJ5CI
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1108735661/

155 :番組の途中ですが名無しです :05/02/20 14:42:17 ID:4dMuzDli
http://ultra.shueisha.co.jp/00_HP2/now_on/now_frame.htm
↑キモい

159 :番組の途中ですが名無しです :05/02/20 16:28:39 ID:gCTkBldM
>>155
なんつーヲタ臭い雑誌だ
もう次号から全部荒木に表紙描かせろ

160 :番組の途中ですが名無しです :05/02/20 16:50:59 ID:GFsIu3uZ
>>155
こういう萌え系ってもうピーク過ぎたろ?
なのになんでどこもかしこも今だ萌え系打ち出してくるんだ?
903番組の途中ですが名無しです:05/02/20 20:52:38 ID:KHbL4w2A
>>895
実写の連続写真をトレスしてアニメにしろと?
これだから素人は・・・
904番組の途中ですが名無しです:05/02/20 20:57:00 ID:G6NDGN5D
>>903そういうのもどうかと思うよ
興味持つ素人がいなくなれば縮小するだけだし
閉鎖的だよな
905番組の途中ですが名無しです:05/02/20 20:57:32 ID:Ijj6cHOL
>>903
いやいや違うの、誤解させちゃった。
>人と接してないやつにはいい動画はできない
てのに、ビデオの動いてる人間を書いて練習すれば一緒やんっていいたかっただけ。
906番組の途中ですが名無しです:05/02/20 20:58:25 ID:KHbL4w2A
トレスでも、色々な体形の人間のトレスなら、
まだ意味はあるんだけどな・・・
907番組の途中ですが名無しです:05/02/20 21:00:38 ID:ShIpYPdS
>>905
わかった、お前は何もわかってない
908番組の途中ですが名無しです:05/02/20 21:01:56 ID:G6NDGN5D
根底にライトユーザーを軽んじる傾向があるでしょ。
そういう考えの中で、製作者側の制度が出来たと思うよ
909番組の途中ですが名無しです:05/02/20 21:03:12 ID:fvhcc4yx
傑作、駄作のお話じゃなくて、人材の問題なの。
単純に労働力の確保ができてないの。
動画は安くて人海戦術を使える海外に仕事が優先的に回るから、
国内に動画の仕事が無くなる、無くなるから動画マンの数は減る(つまり雇用が無くなる)、
雇用が無くなるから、なり手が無くなる(いくら本人にその気があっても)、
動画マンが育たないと必然的に原画マンも育たない(数的にも技術的にも)。
そうして、人材の空洞化が起こってる。特に20代の人材が圧倒的に不足している。
今、アニメでトップを張ってる人間は、もう十五年ほど前から変わってない。
新時代の旗手として注目を集めている小池健や今石洋之はもう30過ぎだ。
当時時代を席巻した大張正巳や菊地道隆、羽原信義らはみんな20代前半だったんだぞ?
大張なんて初作監は19歳だ。
今周りを見回して、そんなアニメーターいるか?いねえだろ?
あのころは沢山いたんだよ、そしてその若い連中が業界を引っ張っていったんだ。
910番組の途中ですが名無しです:05/02/20 21:03:32 ID:EBKqKBdz
>>908
もう少し具体的におねがい。
根底にライトユーザーを軽んじるというのはたとえばどういうの?
911番組の途中ですが名無しです:05/02/20 21:05:00 ID:oLP++m/1
今のアニメーターは中年ばかりだよ
912悶絶崩壊中(;・д・`´) ◆MONFunKE.o :05/02/20 21:05:18 ID:fvhcc4yx
>「アニメーターの生活難を改善し、新しい人が育つ環境を確立させる」ことを訴え

訴えたらさらに悪くなっただろ? 昔。
913番組の途中ですが名無しです:05/02/20 21:08:07 ID:EBKqKBdz
>>909
なんかいきなりガーッと来たが、それはみんな了解済みで話してると思うんだが。違うのか?
914番組の途中ですが名無しです:05/02/20 21:08:17 ID:lLmYst3R
>>895
ロトスコープ
915番組の途中ですが名無しです:05/02/20 21:10:11 ID:3X9zx+f5
韓国みたく税金で人材育成して、更に現場に助成金をバラまけば万事解決。
916番組の途中ですが名無しです:05/02/20 21:13:47 ID:G6NDGN5D
>>910
オタクの会話なんかでも殆ど、知識の比べあいみたいな。
ステータス重視じゃん。レア物を持ってるとか。
そうなると、漫画やアニメに関する職にステータス意識があるんじゃないかと思う。
917番組の途中ですが名無しです:05/02/20 21:14:10 ID:EBKqKBdz
>>915
お金で急に職人は育たないよホリエもん。
918番組の途中ですが名無しです:05/02/20 21:14:22 ID:0oBm5qZB
日本のアニメが世界に誇れるとは全く思えないんですけど…。
むしろ恥ずかしい。
アメリカとかヨーロッパで日本のアニメを絶賛してる人もあっちのオタクで
一般人には日本と同じように嫌悪の対象になってんじゃないかな。

でも、いまの日本のアニメ業界の現状はよくないとは思ってる。
どうすればいいのか、なにが効果的なのかを真剣に話あわなければ、
ならない時期に差し掛かってるんじゃないかな、
韓国なんて国をあげて産業を発展させようとしてそうだし、アメリカもそうだろうな。

なんで日本は文化面で政府側やマスコミに足をひっぱられるんだろ。
想像力は素晴らしいのを持ってる人が多そうなのに。
919番組の途中ですが名無しです:05/02/20 21:14:47 ID:xpSFNr/v
>>916
同人程度でも作る側になるとそういうやつらをまた馬鹿にしてるんだよな。
920番組の途中ですが名無しです:05/02/20 21:15:34 ID:IfI6KcxE
最近のアニメって色づけとかクリック一つでできるんだろ、そんなもん低賃金であたりまえなんじゃあ
921番組の途中ですが名無しです:05/02/20 21:16:31 ID:EBKqKBdz
>>916
オタク達の会話から漫画アニメ関係の職業がステータス意識を持っていると
どうやったら結びつくのかがわかりません…
922番組の途中ですが名無しです:05/02/20 21:17:32 ID:G6NDGN5D
>>909具体的な人名はわからないけど、そういう悪循環なのは解る。
んで、それから脱却する為には?って問題だよな。
インターネット配信とか色々案はあるよね。独自のスポンサーとか
923番組の途中ですが名無しです:05/02/20 21:17:55 ID:38srQLbS
十代の本音「代アニhttp://www.tanteifile.com/tamashii/scoop/0312/24_01/
        うわっ何これ地獄じゃんwwwwwww詐欺かよwwwww
        苦労してアニメーターなっても月給5万で週休0日制wwww貧乏キモッ」

アニヲタ「アニメーターキモイ、DVD高い、winny最高、同人氏ね、三文字氏ね
      作画酷い、アニメの質上げろ、昔はよかった」

    
924番組の途中ですが名無しです:05/02/20 21:18:12 ID:0oBm5qZB
ジブリが連続テレビアニメを製作したらどうだろうか?
そしたら広告会社もテレビ局も資金をジブリに落とすだろうし。
ジブリはやる気ないのかな。
925番組の途中ですが名無しです:05/02/20 21:18:24 ID:EBKqKBdz
>>920
クリックが仕事じゃないと思うんだが…
926番組の途中ですが名無しです:05/02/20 21:18:45 ID:TU1q5RYc
アニメ会社がテレビ局作ればいいじゃない
927番組の途中ですが名無しです:05/02/20 21:19:45 ID:i4DgSrgo
●アメリカのオタクが嫌いな日本アニメランキング
http://www.tekipaki.jp/~moonlight/misc/kirai.html
ポケモン・ドラゴンボール・遊戯王

●アメリカのオタクが好きな日本アニメランキング
http://www.tekipaki.jp/~moonlight/misc/suki.html
1位 カウボーイビバップ
2位 るろうに剣心
3位 新世紀エヴァンゲリオン
4位 NARUTO
5位 犬夜叉
6位 トライガン
7位 フリクリ
8位 ベルセルク
9位 ヘルシング
10位 フルメタルパニック!/ふもっふ

●日本人が好きな日本アニメランキング@日経キャラクターズ!創刊号(2004/5)
1位 新世紀エヴァンゲリオン (※海外では3位)
2位 あずまんが大王 (※同17位)
3位 カードキャプターさくら (※同44位)
4位 マリア様がみてる (※同145位)
5位 機動戦艦ナデシコ (※同65位)
6位 機動戦士ガンダムSEED (※同32位)
7位 ギャラクシーエンジェル (※同169位)
8位 ああっ女神さまっ(※同47位)
9位 おねがい☆ティーチャー (※同65位)
10位 D.C〜ダカーポ〜 (※圏外/2票)
928番組の途中ですが名無しです:05/02/20 21:20:01 ID:QZyRk7OC
>>909
オネアミスの監督は当時26だったそうで
929番組の途中ですが名無しです:05/02/20 21:20:09 ID:xiH59zwc
(´・ω・`)知らんがな
930番組の途中ですが名無しです:05/02/20 21:20:56 ID:G6NDGN5D
>>921
>>852とかみたいな好きだから〜〜みたいな。
食っていけなかったり、将来性無くても就業してる人間がいるのはそういう背景があると思うよ
931番組の途中ですが名無しです:05/02/20 21:21:27 ID:cGrGT4oK
>>927
外人が好きなアニメには俺の知ってるアニメが
半分近くあるが、
日本人の好きなアニメで知ってるアニメはガンダムとエヴァだけ・・・・
932悶絶崩壊中(;・д・`´) ◆MONFunKE.o :05/02/20 21:21:54 ID:fvhcc4yx
表に出すべき産業じゃないとは思う
933番組の途中ですが名無しです:05/02/20 21:22:14 ID:0oBm5qZB
日本人が好きな日本アニメランキング

↑何一つ好きなアニメが存在しないけど、
これ誰にアンケートをとったんだよw

俺の好きなアニメは(ほとんどみてねえから)
サザエさんと、おじゃる丸くらいだな。
934番組の途中ですが名無しです:05/02/20 21:22:17 ID:vbk3qoCF
>927
おれは生粋の日本人だが
1位と6位しか知らんがな
935番組の途中ですが名無しです:05/02/20 21:23:47 ID:QZyRk7OC
赤貧に耐えられるからっていい作品を作るとは限らんしな。
怠け者がいいものを作れないとも限らん。
936番組の途中ですが名無しです:05/02/20 21:23:51 ID:KHbL4w2A
>>924
TVアニメだと足元を見られるから、
アニメ映画しか作らなくなったんだと思うが?
937番組の途中ですが名無しです:05/02/20 21:24:35 ID:EBKqKBdz
>>930
食えなくてもステイタス意識で〜ってこと?
それがライトユーザーを軽んじることになってると。

…よくわからないけど、そう思う起因はやっぱり
オタク同士の日常会話からだけなの?
938番組の途中ですが名無しです:05/02/20 21:26:15 ID:ShIpYPdS
なんかね、日本のアニメはさ、
射精させることしか考えてないように思えるのよ
939アストラル:05/02/20 21:26:40 ID:foQkRNFy
927
一応知ってるが私の趣味とはかなり違う。
940番組の途中ですが名無しです:05/02/20 21:26:52 ID:KHbL4w2A
>>920
塗り絵だけがアニメ作りの作業ではないよ。
941番組の途中ですが名無しです:05/02/20 21:27:24 ID:0oBm5qZB
>>936
いまのジブリの力をもってしても足元をみられてしまうのか。
日本のアニメ業界、いよいよもってやばいのかもな。
942番組の途中ですが名無しです:05/02/20 21:27:29 ID:38srQLbS
巨匠「アニメ業界を支えてるのは中国と韓国です感謝!」
   「あん?日本人アニメーター?てめーら金金言ってねーで修行しろやボケ!カス!
    ココで根性叩きなおして来いや!http://www.tanteifile.com/tamashii/scoop/0312/30_01/index.html
943番組の途中ですが名無しです:05/02/20 21:28:30 ID:G6NDGN5D
>>937それだけじゃなくてレア物だとかの扱いとかさ。
でも、実際なんで食えなくて将来性の無い仕事に食いついてるか解らないんだけどね。
944番組の途中ですが名無しです:05/02/20 21:29:33 ID:y8+sOwFB
>>938それはお前がそういうのが好きで、その手のアニメしか見ないからだろ?
945番組の途中ですが名無しです:05/02/20 21:29:35 ID:3X9zx+f5
>>942

中韓のアニメ産業を支えてるのが日本だと思う。
国内に仕事無いしね。
946番組の途中ですが名無しです:05/02/20 21:30:24 ID:mrBZf6pn
>>937
ステータス意識っていうより、それしか知らないから来たって奴も多いよ。
食うとか将来性とか、それこそ業界の今後とか、考えてませんから。
(現実的な視点ではってことね。自分好みの妄想は考えてるみたいだけど。)
947番組の途中ですが名無しです:05/02/20 21:30:29 ID:6hScPbpr
若い人がいないというよりは、
みんなゲーム業界とかパチンコ系へ流れてるんでしょう
948番組の途中ですが名無しです:05/02/20 21:30:58 ID:ndd24ACa
アニメやゲームしか知らない様な人間が作り手側に増えたのがダメって聞くけど実際にそうなのか?
949( ゚∀゚)σ アヒャヒャヒャヒャ ◆AHYAhyApI. :05/02/20 21:31:37 ID:YO/FHOX/
ゲーム業界は、アニメより早々にダメになりました。
950番組の途中ですが名無しです:05/02/20 21:32:21 ID:G6NDGN5D
>>946自分の将来性も無いのかな?人生設計とかさ
同人誌もいっその事、アニメ作れよ。
市場規模大きいし、ブロッコリーみたいなのもあるんだから
951番組の途中ですが名無しです:05/02/20 21:33:05 ID:KHbL4w2A
>>948
そーでないヤシは同人に取られるとか。
952番組の途中ですが名無しです:05/02/20 21:33:10 ID:Qp/+JwaK
927に文句言ってる人は駄目だな。
そういう人はアニメなんぞ捨てて関わらないようにしたほうがいいよ。

いうまでもないが日本のベスト10ね。
953番組の途中ですが名無しです:05/02/20 21:33:49 ID:LUcl6onX
>>948
過去の模倣しかしない可能性はある
違う世界知らないし、アニメ・ゲームを満喫した側からそのままオタクを満足させる側に回ってもって感じ
違う分野の人だったり、いろんな世界を見たいた人のほうが適任な気はする
954番組の途中ですが名無しです:05/02/20 21:36:49 ID:0oBm5qZB
>>948
ユーザーがアニメやゲームしか知らないやつが多そうなのが
ダメなんじゃないかな。

いまのアニメ産業、一般人にはついていけません。
955番組の途中ですが名無しです:05/02/20 21:38:14 ID:vtQYJYnW
まずは隣国に製作依頼はしないでください

956番組の途中ですが名無しです:05/02/20 21:39:06 ID:+xPCnCsM
アニメータは海外で(・∀・)イイ!!
プロデューサと監督だけ養成しろ
957番組の途中ですが名無しです:05/02/20 21:40:09 ID:KHbL4w2A
>>956
つまり、絵はヘタレてても良いと。
958番組の途中ですが名無しです:05/02/20 21:40:13 ID:5QzE4HW4
っていうか、同人で収入補填できるからまだアニメーター続けられるって人は思いのほか多いぞ。
959番組の途中ですが名無しです:05/02/20 21:41:20 ID:mrBZf6pn
>>950
レスアンカーミスったのに気付いてくれてありがと。
しっかりしてる人もいるけど…何ていうか、健康的じゃない人が多い。
自分の仕事がどう人に繋がるとか、それこそ将来自分の子供にどう見せるとか、考えてない。
そういう仕事って、先へは進んでいかないんですよ。
市場規模が今いくらあっても、そんな思考じゃ将来性が無いってことに気付いてない。

すまん、なんか話ズレちゃったかも。
960番組の途中ですが名無しです:05/02/20 21:41:22 ID:+xPCnCsM
>>957
そんな考えで現実を認めようとしないから、日本のアニメはダメだというんだ。
すでにレベル的には越えられているよ。
ただ、うまく使いこなせないだけで。
961番組の途中ですが名無しです:05/02/20 21:41:57 ID:5QzE4HW4
>>948
そりゃそうだろ。
物語作り舐めたらあかん・・・
962番組の途中ですが名無しです:05/02/20 21:42:15 ID:DrcvhxwC
堀江はフジテレビなんて買収考えずに
アニメ業界を統括する代理店作ってこっちに金出せば良かったんだよ
制作側に今の倍払っても超ウハウハ
ネット広告屋なんだから、電通なんて怖いこともなんともないだろ
963悶絶崩壊中(;・д・`´) ◆MONFunKE.o :05/02/20 21:43:43 ID:fvhcc4yx
最近のやつってほとんどヤシガニってる。
物投げる動作とかも変 走ってる姿も変。
人間観察できないんじゃね
964番組の途中ですが名無しです:05/02/20 21:44:41 ID:KHbL4w2A
>>960
言葉や文化の違いは、そんな簡単なモノじゃないよ。
965番組の途中ですが名無しです:05/02/20 21:45:07 ID:18DOkxJ4
この先アニメ業界がホンダみたくパクられて打ち切り
966番組の途中ですが名無しです:05/02/20 21:45:18 ID:3oe5mdkQ
ゲームがだめになったっていうが、クソゲーは相変わらず
怒涛の勢いでリリースされているわけだが・・・・。
大半がランキングに1度も顔を出すこともなく消えていくが。
ハミ通で5点とか6点しか取れないクソゲーは出さなくていいよ。
967番組の途中ですが名無しです:05/02/20 21:46:59 ID:+xPCnCsM
現実の映画はすでに中国に負けてるしね。
デジタル先進国のくせに、特撮はHEROに完全に負けてる。
いつまでもゴジラにしがみついてるんじゃねぇ。
CGモロバレの演出ばっかりしやがって。
968番組の途中ですが名無しです:05/02/20 21:47:55 ID:mnr4kEoc
いいアニメ作るなら月給100万でも200万でもアニメーターにあげていいよ
つか、アニメの制作費って結構かかってるはずなのに、そのお金はどこに消えてんの?
誰がカモってんの?
969悶絶崩壊中(;・д・`´) ◆MONFunKE.o :05/02/20 21:48:29 ID:fvhcc4yx
映画が中国に勝ってたことあったか?w
970番組の途中ですが名無しです:05/02/20 21:49:46 ID:7H3FrRQ2
>>948,961
http://www.vega.or.jp/~kohkichi/de3.htm
子供が見るアニメでヲタクしか分からんネタをやられてもな
アニメやゲームしか知らないからヲタ向けの偏った脚本に
971番組の途中ですが名無しです:05/02/20 21:49:54 ID:G6NDGN5D
ネギマのCDは売れてるのにね
972番組の途中ですが名無しです:05/02/20 21:50:10 ID:3S3X50IB
>>967
中国っていうか香港だろ
抜かれたんじゃなく元々あそこはレベル高い
973番組の途中ですが名無しです:05/02/20 21:50:52 ID:mnr4kEoc
>>965-967
N速のヤツって考えがそもそもクライよな
だから鬱とかになるんだろ
974番組の途中ですが名無しです:05/02/20 21:51:06 ID:/xXUiGIb
なんでたかが作業者にそんな高い金払わなきゃいけないの?
模写してるだけなんでしょ?少しずつ絵をずらして
975番組の途中ですが名無しです:05/02/20 21:51:07 ID:iED8vTx8
>>967
香港の映画の評価が高いのは大昔からでしょ
976番組の途中ですが名無しです:05/02/20 21:51:18 ID:3oe5mdkQ
子供が見て楽しめるアニメって少ないね。
アニメ化本数は増えたけどオタ向けばかり。
977悶絶崩壊中(;・д・`´) ◆MONFunKE.o :05/02/20 21:51:42 ID:fvhcc4yx
脚本家とか海外で勉強してこいよ。
978番組の途中ですが名無しです:05/02/20 21:51:52 ID:G6NDGN5D
サヴァイブスタイルファイブとか茶の味とか結構いいと思うよ
979番組の途中ですが名無しです:05/02/20 21:52:01 ID:/sq17YWB
とりあえず皆自民にメール出せばいいんじゃない?
この業界の待遇面のせいで若い人が育たないとか
国は絶対現状解かってないんだから地道なメールからだと思
メールの数が尋常じゃなきゃ流石に考えるでしょ
俺は一応定期的にメールしてる
980番組の途中ですが名無しです:05/02/20 21:52:08 ID:+xPCnCsM
>>968
アニメの制作費1話1300万円は地上波なら普通
http://artifact-jp.com/mt/archives/200310/animeworkexpense.html
>1話の制作につき、のべ400人が関わっているという話で、制作費が仮に1300万円だと
>すると一人辺り約3万円ということになり
981番組の途中ですが名無しです:05/02/20 21:52:55 ID:UzxF2Xo8
こんな安い給料じゃどうしようもないよ
982番組の途中ですが名無しです:05/02/20 21:52:56 ID:G6NDGN5D
今、原作が無いアニメって無いよね。昔もかな
983番組の途中ですが名無しです:05/02/20 21:53:14 ID:EBKqKBdz
>>961
アニメ・ゲームを作るのにそれしか知らない奴が作るからダメだ・・・って言ってれば
自分が何者にかになれたかのような勘違いをする輩も多い気はするがねえ。

あなたは物語作りにたいそう実績がありそうなので、そうではないと思いますが。
984番組の途中ですが名無しです:05/02/20 21:53:42 ID:0oBm5qZB
>>979
民主にも出しとけよ。
両方に出さなきゃ意味なし。
985番組の途中ですが名無しです:05/02/20 21:53:45 ID:KHbL4w2A
>>974
藻前はヤシガニで満足してろ。
986番組の途中ですが名無しです:05/02/20 21:53:45 ID:+ux2lGtH
てか何でこのスレがこんなに伸びるんだよ?

ヌー速はアニオタが多いのか?
987番組の途中ですが名無しです:05/02/20 21:53:53 ID:mAnzyTNv
>>973
明るい奴はvipに行ったんだろうか
988悶絶崩壊中(;・д・`´) ◆MONFunKE.o :05/02/20 21:53:53 ID:fvhcc4yx
漫画をアニメ化するのは楽らしいな 絵コンテとか漫画を見りゃいいわけだし
989番組の途中ですが名無しです:05/02/20 21:54:47 ID:UzxF2Xo8
>>986
何を今更
990番組の途中ですが名無しです:05/02/20 21:55:23 ID:PJJMtfvQ
>>982
種(厳密にはメディアミックスとしてシナリオを同時展開)
鮒(文芸統括が途中から脚本に入って路線修正)
991番組の途中ですが名無しです:05/02/20 21:56:03 ID:/xXUiGIb
原作をコピーして動かしてるだけじゃんアニメって
そんなのに高い金払う必要なんて無いよ
992番組の途中ですが名無しです:05/02/20 21:56:44 ID:CJ4R17iu
アザーズつまんねええ
アニメもつまんねえ
ゲームも2chもつまんねえ
最近みんなつまんねえ
993悶絶崩壊中(;・д・`´) ◆MONFunKE.o :05/02/20 21:57:22 ID:fvhcc4yx
>>992
鬱病。
994番組の途中ですが名無しです:05/02/20 21:57:33 ID:G6NDGN5D
>>992欝の初期症状じゃね?
995番組の途中ですが名無しです:05/02/20 21:57:37 ID:+xPCnCsM
>>982
サンライズ作品は一応原作がない。
996番組の途中ですが名無しです:05/02/20 21:57:52 ID:PQPRFb25
1000
997番組の途中ですが名無しです:05/02/20 21:57:53 ID:3oe5mdkQ
さてと1000でも取るか。
998番組の途中ですが名無しです:05/02/20 21:58:15 ID:WO66mUIY
1000
999番組の途中ですが名無しです:05/02/20 21:58:27 ID:EBKqKBdz
・・・とダウソ厨な>>991が申しておりますが
1000番組の途中ですが名無しです:05/02/20 21:58:29 ID:CJ4R17iu
>>993>>994
でもアザーズが詰まんないのはガチだよ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。