俺はさっき、IT業界に革命を起こす発明を考えた。

このエントリーをはてなブックマークに追加
1番組の途中ですが名無しです
簡単に言えば、まずインターネットに政府や企業が統括する巨大なホストコンピュータ
を構築して、個別のID、PASSワードで個人が自由に接続できるようにする。
すべてデータはインターネットを介してそのホストコンピュータに集約されるので
バックアップする必要も、クラッシュを心配する必要も、データを盗まれる心配もない。
これで、パーソナルコンピュータにはHDDという消耗品が必要なくなるので
端末のコスト削減及び、小型化、軽量化、大幅なセキュリティ強化にもつながる。
これでネットワーク犯罪も未然に防ぐことができるだろう。

なお、この発案を東京特許許可局に申請しようと思うのだが、
その前に知識人の意見を参考聞きたいと思いこのスレを立てた次第である。
2番組の途中ですが名無しです:05/02/16 20:18:19 ID:Y7gOmot8
2
3番組の途中ですが名無しです:05/02/16 20:19:00 ID:efNg2ed4
>バックアップする必要も、クラッシュを心配する必要も、データを盗まれる心配もない。


4番組の途中ですが名無しです:05/02/16 20:19:16 ID:ArQwCgs7
おまえら、トウガラシを触った手でオナニーしたり、ちんこ弄ってみ。
死ねるぞ。ていうかさっき死にそうになったから。
5番組の途中ですが名無しです:05/02/16 20:19:43 ID:UhgAV5iI
全く意味が分からない。
6番組の途中ですが名無しです:05/02/16 20:19:46 ID:I6atTH/8
よむのたり〜
7番組の途中ですが名無しです:05/02/16 20:20:20 ID:VRvbwRPh
マジレス禁止でボケろってことみたい
8番組の途中ですが名無しです:05/02/16 20:20:22 ID:eobHsAzV
>>4の方が実用新案に値する件について
9(*゚ー゚) ◆.a.g/h9kDo :05/02/16 20:20:23 ID:lLPeVY5J
どこを縦読み?
10番組の途中ですが名無しです:05/02/16 20:20:31 ID:poVmpWhJ
>>1
ハードディスクなかったらIEはどこに収めるんだ?
11( ゚Д゚) ゴルァ! ◆UXzFKq.d5o :05/02/16 20:20:41 ID:??? BE:6653287-##
退化ですね( ゚Д゚) ムホムホ
12番組の途中ですが名無しです:05/02/16 20:20:52 ID:BAY2m0/G
>>1
舞台化決定
13番組の途中ですが名無しです:05/02/16 20:21:28 ID:e9+c6/7v
>>4
燃える。あれはヤバイ
14番組の途中ですが名無しです:05/02/16 20:21:54 ID:iSNe0lPo
メインホストがダウンしたら大変ですね。
それ以前にそんな多大なアクセスに耐えられるコンピュータはありません。
15番組の途中ですが名無しです:05/02/16 20:22:15 ID:Ly35cO7r
>>1 X端末キター
16番組の途中ですが名無しです:05/02/16 20:22:34 ID:Fokco6hw
>>4
トニックシャンプーを入れれば一瞬で直って( ゚Д゚)ウマー
17番組の途中ですが名無しです:05/02/16 20:22:38 ID:QBup7v+e
つまり、ダム端末だろ?
18番組の途中ですが名無しです:05/02/16 20:23:29 ID:IvDGgxHF
>>1
学校の勉強頑張って、りっぱなハカセになってね。
19番組の途中ですが名無しです:05/02/16 20:23:50 ID:kmALJSD/
>>4
俺はハバネロ(お菓子じゃなくて苗から育てたやつ)で死ねた。
20番組の途中ですが名無しです:05/02/16 20:23:58 ID:mYU7oqDP
ぐっどもーにんぐみすたーおーうぇる
21番組の途中ですが名無しです:05/02/16 20:24:40 ID:8ahpseGS
どこぞの大手企業が機密漏洩防止策として
そんな手法を取り入れるとかないとか
22番組の途中ですが名無しです:05/02/16 20:24:40 ID:JFbXn8rN
>>1
どうした。のび太のマトリックスでも読んだのか。
23番組の途中ですが名無しです:05/02/16 20:24:41 ID:N491dfWr
こういう、既に>>1がボケてるスレって
俺達はどうすりゃイイんだろ?
ズコー!とか派手なリアクション取るとかかな?
24番組の途中ですが名無しです:05/02/16 20:25:13 ID:osqWMH52
HDDないパソコン、安全診断サービス…情報流出対策で
http://www.asahi.com/business/update/0215/103.html
25番組の途中ですが名無しです:05/02/16 20:25:29 ID:wt8AKKSh
ホストが壊れたら日本は終わり
ホストに侵入されても日本は終わり
プライバシー侵害で市民団体ブチ切れ
ロリ画像を見れなくなったちゃねらーがブチ切れ
26番組の途中ですが名無しです:05/02/16 20:25:42 ID:ruU13GB+
ああ、日立ね。
27番組の途中ですが名無しです:05/02/16 20:25:56 ID:lyTjSJAG
>>4
サロンパス貼って治せ
28番組の途中ですが名無しです:05/02/16 20:27:45 ID:+r/kL5c0
>>24
>ネットワーク構築費などを含む価格は1台当たり最低で約26万円。
なんつーか、、、かわんねーなー。
294:05/02/16 20:28:18 ID:ArQwCgs7
インドが世界文化の中心だったころ、羊の腸だか革袋だかに
トウガラシの粉を詰めて、針で穴を開けてディルドーにしていたらしいぞ。
男が入れる前に、それで女を突いてやると締りがよくなるらしい。
ヒリヒリするから、女が悶絶して膣をギュッってやるんだって。
30番組の途中ですが名無しです:05/02/16 20:29:20 ID:4Nb1vLWs
マズラーって奴か
31番組の途中ですが名無しです:05/02/16 20:29:25 ID:8ahpseGS
スパーハカーが政府のホストに侵入
国民全員の情報が海外へ流出

住基ネット以下のヤバさ
32番組の途中ですが名無しです:05/02/16 20:31:00 ID:hPLuerps
>>29
湿布はったら凄かった
33番組の途中ですが名無しです:05/02/16 20:31:34 ID:jmC2XeFN
一時期、NCってあったよね。あっという間に消えたけど。
341:05/02/16 20:32:01 ID:XCHc/yUQ
追記。

このシステムのおかげで他人に後ろめたいデータを蓄えてる
不良ユーザも突然の不慮の死にも対応できるのである。
なぜならば、この構想上のシステムでは定期的なアクセスが
なくなるとそのデータはそのユーザのデータフォルダから消去され
不明のデータとしてネット上に流れていく。つまり、遺族に迷惑と
個人の威厳が保たれる素晴らしいソリューションなのである。
354:05/02/16 20:32:02 ID:ArQwCgs7
>>8
サンクス。

>>13
ヤバイよな。

>>16
まじで?痛くなりそうなイメージがあるが。
そういや、水をかけたら少し痛みが和らいだな。

>>19
そいつぁ、間違いなく死ねるだろうな。

>>27
トニックシャンプーと同じ原理だな。
36番組の途中ですが名無しです:05/02/16 20:32:44 ID:5ptW7FxN
IT業界って、その辺の企業片っ端から買収していく投資会社のことですか?
37番組の途中ですが名無しです:05/02/16 20:34:58 ID:zIdUKIf7
>>1の考えたホストコンピュータのOSはWindowsMeServer2006
38番組の途中ですが名無しです:05/02/16 20:35:14 ID:JFbXn8rN
>>34
万が一に備え、ヤバファイルは
ゴミ箱に放り込んである。みたいなもん?
39番組の途中ですが名無しです:05/02/16 20:35:19 ID:swz4sKue
>>1
特許は公表された時点で申請無効になるよ。
40番組の途中ですが名無しです:05/02/16 20:35:59 ID:4Q1pFo2Y
もともとそういう形だったんだよ。
だけどメインサーバーが飛んだら終りだろ?
だから網の目のような構造にしたんだ。
それがインターネット。
勉強になったな。
41番組の途中ですが名無しです:05/02/16 20:36:57 ID:Oa9eQOkQ
>>1
ホストが死んだらどうすんの
42番組の途中ですが名無しです:05/02/16 20:37:56 ID:+Z2PGZjZ
>>4
今日昼にピラフに赤唐辛子をかけまくって食ったんだけど、
今、糞したら肛門がヒリヒリして死ねるw
431:05/02/16 20:39:48 ID:XCHc/yUQ
>>40
その網目のようなネットワークが今日のトラフィック過多とネットワーク
犯罪を生み出した。だから、原点に還ってこのシステムを提案した。
なお、ホストは一つだけではなく同じ規模のホストを2、3用意しておき
つねにミラーリングをしていれば一つが死んでも大丈夫だろう。
44番組の途中ですが名無しです:05/02/16 20:41:08 ID:8ahpseGS
ホスト鯖のあるMXみたいにしようというわけだな

俺はnyとかShareのピュア型でいいよ
45番組の途中ですが名無しです:05/02/16 20:41:27 ID:c1sWCpTH
>>1
よし、一生iモードで2ちゃん見てなさい。
46番組の途中ですが名無しです:05/02/16 20:42:45 ID:OgSoqEtU
鯖がdで終わり
47番組の途中ですが名無しです:05/02/16 20:42:45 ID:97HL5gGS
>>1
渡辺浩弐が10年前にこの設定でショートショート書いてるよ。
世界中のガキ達が面白がって鯖ダウンさせて日本が沈黙してたぞ
48番組の途中ですが名無しです:05/02/16 20:42:56 ID:zWFFVGul
俺のPCが政府や企業に統括されてたまるか
49番組の途中ですが名無しです:05/02/16 20:43:46 ID:dEnbMB3c
これ日立じゃね?
50番組の途中ですが名無しです:05/02/16 20:47:14 ID:crX/prMW
確かにバックアップは必要。
かといって、同じところに2,3個あっても無意味。
地震などの環境災害で逝っちゃうから。
しかし、東京、大阪、仙台に各1つずつ置いて、毎日バックアップしていても、
テロリストからすれば、3箇所のうち、1つでも落とせば、日本を落とすことができる

3箇所を守りきるのは難しいだろう。
511:05/02/16 20:50:46 ID:XCHc/yUQ
>>50
日本規模だけではなく世界規模の予定なので、
ホストを東京、ロンドン、ニューヨーク、モスクワ、パリ
と言うふうに分散しておけばテロも防ぐことができるだろうし
局地災害に対応でき、リスク分散も可能である。。
52番組の途中ですが名無しです:05/02/16 20:52:03 ID:EcO+Sf3l
どーでもいいが特許ってのは出す前に一度でも発表しちゃうと
その時点で新規性が失われたとみなされてもう取れなくなる
53番組の途中ですが名無しです:05/02/16 20:52:15 ID:crX/prMW
発想の逆転で、情報は各自が管理(SDカード、USBメモリ)して、
ハードとエネルギーを国が供給すればいい。
簡単にいうと、CPU、メモリ、電源は公共が供給して、モニターとデータさえ
あれば、どこでも情報のやり取りができるようにしたい。
PSPくらい大きさで、通信を完備していて、現在のデスクトップなみの利便が
使えるっと。

ゆびきたす時代〜、はやくこい
54番組の途中ですが名無しです:05/02/16 20:53:58 ID:d6+W7/ik
>>1
頼むから家で引き篭もっていてくれ!
55番組の途中ですが名無しです:05/02/16 20:55:41 ID:Rzp/GjzF
>>1
インターネットって言ってる時点で低いww

オレは新たなるネット構築に成功しそうだw
56番組の途中ですが名無しです:05/02/16 20:58:55 ID:66Q4VtOj
NC
571:05/02/16 20:59:29 ID:XCHc/yUQ
保守
58番組の途中ですが名無しです:05/02/16 21:00:39 ID:ppeoXSJr
つーかプライバシーの保護とか
リスクの大きさとか問題がむちゃくちゃあるわけだが
そして利権の問題とかも絡むし
59番組の途中ですが名無しです:05/02/16 21:01:25 ID:YHbVLdo2
ここは画期的なインターネッティングですね?
60番組の途中ですが名無しです:05/02/16 21:01:40 ID:G+ToQlTT
HDDがないと起動きでないのでは?
61番組の途中ですが名無しです:05/02/16 21:02:08 ID:xbNqs5Wb
特許って誰かに言ったりすると無効じゃないっけ?
62番組の途中ですが名無しです:05/02/16 21:03:43 ID:2FJcudy1
しかし一番の問題は
>なお、この発案を東京特許許可局に申請しようと思うのだが、
これだと思う
63番組の途中ですが名無しです:05/02/16 21:03:51 ID:xdYnoEkJ
>>53
Plan9でも使ってなさい。
64番組の途中ですが名無しです:05/02/16 21:04:27 ID:ZzDcdYBX
>>1
オラクルのラリー・エリソンが10年以上前に提唱して、大失敗してる。
65番組の途中ですが名無しです:05/02/16 21:04:45 ID:KXahNZDP
>>1の方法だと、ホストコンピュータが壊れただけで、
ネットワークが壊滅しちゃうから、
インターネットで分散型ネットワークを構築したんだよって
幼稚園で教えてもらったけど・・・
66番組の途中ですが名無しです:05/02/16 21:04:46 ID:7DdPF0yl
PASSワードが気になる。
パスWORDのほうが( ・∀・)イイ!
671:05/02/16 21:07:40 ID:XCHc/yUQ
>>64
>>65
俺の提唱しているのは、従来の分散型ネットワーク方式ではなく、
「集中分散型ネットワーク方式」という新しい形のネットワークを提唱しているのである。

68番組の途中ですが名無しです:05/02/16 21:09:13 ID:xdYnoEkJ
NetworkComputerは絶滅したようだが、SunRayは教育機関で地味に普及し始めている。
69番組の途中ですが名無しです:05/02/16 21:10:36 ID:xdYnoEkJ
>>67
それSunRayのパクリじゃん。
70番組の途中ですが名無しです:05/02/16 21:11:40 ID:ZzDcdYBX
>>67
ラリー・エリソンもそっくり同じ事言ってた。
「HDDレスでコスト削減、信頼性向上云々・・・・」
確かNCとか呼んでたような記憶がある。
71番組の途中ですが名無しです:05/02/16 21:14:27 ID:DDdIUOxu
>>67
ナプスターやMXが近くないか?
72番組の途中ですが名無しです:05/02/16 21:17:04 ID:tgt8MRKk
インターネッツやろうと思ってインターネッツ解説書を読んで思ったこと

インターネッツはシナプスのパクリ
73番組の途中ですが名無しです:05/02/16 21:18:26 ID:2VX8Bov/
>>1
“東京特許許可局”と書いてある時点で釣りだろ
74番組の途中ですが名無しです:05/02/16 21:18:47 ID:blgJ/8GT
>>1
で、東京特許許可局はどこにあんの?
75番組の途中ですが名無しです:05/02/16 21:21:15 ID:CtIm1b5d
早口言葉
76番組の途中ですが名無しです:05/02/16 21:25:37 ID:4Q1pFo2Y
自分のパソコンで個別にソフトをインスコしたいという欲望に答えられないから
一般市場では受け入れられなかった。
そしてビジネス市場でもハードが日進月歩なのに、アップデイトにコストが
かかりすぎるという弱点が見えてたからお陀仏に。
77番組の途中ですが名無しです:05/02/16 21:26:33 ID:Pwb/EbRi
唐辛子悶絶オナニー関係のレスが減った事について…
78番組の途中ですが名無しです:05/02/16 21:28:10 ID:wYbD6Zsr
中国共産党辺りでやりそうだな。
情報を一まとめにして反共主義者を一網打尽。
中国にそのアイデアと技術もっていったらいいんじゃない?
79番組の途中ですが名無しです
・ネットワークのトラフィックが更に増大する。
・多分普通にHDD買って使ったほうが安い。
・暗号化は最低限必要→処理量増大。
・っつーかシステム用にHDD要るだろ。

と、ネタにマジレスカコワリイな