中部空港使い物にならず 横風が原因

このエントリーをはてなブックマークに追加
1番組の途中ですが名無しです
ソースはTBS
初着陸のテストも横風が原因で中止
2番組の途中ですが名無しです:05/02/01 00:17:35 ID:jkHRx5zZ
とりあえず、文珍が人柱になってくれるだろう。
3番組の途中ですが名無しです:05/02/01 00:17:52 ID:MoNFFcmF
2月17日に開港する中部国際空港(セントレア)のおひざ元、愛知県美浜町と南知多町が合併して
「南セントレア市」が誕生することになった。
新市施行は来年3月予定で、カタカナ市名は東海3県で初めて。
27日の両町合併協議会で、一般公募で選ばれた。
「国際交流都市を目指すのに清新なイメージ」と関係者。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050127-00000154-mai-soci
4番組の途中ですが名無しです:05/02/01 00:19:57 ID:gwvPv737
まあ 翼を斜めに取り付けないのがアフォ
5番組の途中ですが名無しです:05/02/01 00:22:02 ID:8QLJUboc
まぁ、マスコミはいつもこうやって文句言うからな。
関空だって沈下沈下って。
成田の暫定滑走路は危険て。
んなことわかりきったことだから当局だってちゃんと対策取ってやってんじゃん。

セントレアだってそうだよ。横風くらいちゃんと把握してて対策取るでしょ。
角度とか。
6番組の途中ですが名無しです:05/02/01 00:34:01 ID:iy5reTM/
あの辺は秋・冬はずーっと東から風が吹き続ける
何故滑走路の方角を27-09にしなかったのかいまだに疑問
7番組の途中ですが名無しです:05/02/01 16:24:50 ID:3HUOXehx
昨日このニュース見て笑ったよ


>>5
名古屋人必死だな
8番組の途中ですが名無しです:05/02/01 16:31:38 ID:F8c1MdWe
これ、ソースが見つからなかったんだが・・・
しかし、どうもほんと臭いし、だとすると作り直しってことになるのかね。
つうか、何でここまで気づかなかったんだ?
9番組の途中ですが名無しです:05/02/01 16:35:57 ID:+vZqpgDr
空港全体を高さ60メートルのドームで覆う
進入するまでが大変だけど肝心の離着陸は問題なし
10番組の途中ですが名無しです:05/02/01 16:37:14 ID:irrhOHPy
>>5
把握してたら、開港直前になってこんなみっともない真似はしないと思うが
11番組の途中ですが名無しです:05/02/01 16:39:07 ID:+vZqpgDr
そこで静岡空港の出番ですよ
12番組の途中ですが名無しです:05/02/01 16:42:07 ID:6OOIag8y
メガフロートだから回転すればいいだけ。
13番組の途中ですが名無しです:05/02/01 16:42:19 ID:Vj4qYeyE
>>5
角度言いたいだけとちゃうんかと
14番組の途中ですが名無しです:05/02/01 17:21:16 ID:UPh8YnI3
これってマジで使い物にならないでいてくれたら
最高のネタなのだが
15番組の途中ですが名無しです:05/02/01 17:21:53 ID:k9aA3gCb
じゃあ縦に着陸すりゃいいじゃん
16番組の途中ですが名無しです:05/02/01 17:22:31 ID:C1EO3TAM
ハリヤー専用
17番組の途中ですが名無しです:05/02/01 17:25:04 ID:0L+HY9RW
お、みんな嫉妬してるな、好調名古屋にw
万博とかあるからしょうがないか。
あのな、空港自体飛ぶんだよボゲェェェェェェェエエエエ!!!!
ウワーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーン!!!!!!!!!
18番組の途中ですが名無しです:05/02/01 17:31:46 ID:YoD6VNbM
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/fly/1094399268/696
おまえらにこのクイズが解けるかな?
19番組の途中ですが名無しです:05/02/01 17:34:17 ID:k72cilYg
簡単。答えは


「角度とか」
20番組の途中ですが名無しです:05/02/01 17:34:50 ID:eDY/vWHO
味噌でも食ってろ
21番組の途中ですが名無しです:05/02/01 17:36:11 ID:k9aA3gCb
初めて名古屋駅に降りた時はびっくりしたよ。
ズイブン野良猫がいるなあって。
でもよく観察したらニャ−ニャ−言ってんのは人だった。
22番組の途中ですが名無しです:05/02/01 17:38:19 ID:YoD6VNbM
オマエモニャー
23番組の途中ですが名無しです:05/02/01 17:39:26 ID:Z2Bkf0rP
大 失 態
24番組の途中ですが名無しです:05/02/01 17:42:37 ID:tdT2btTS
なんでこうも「名古屋=みゃーみゃー」っつうイメージなんだ。
みやちゆきおと河村たかしの罪は重いな。
大体名古屋周辺はご存知工業地帯だから、結構田舎出身(西日本・九州が多い)が
多いんだよ。
東京=べらんめぇと言ってるようなもんだ。どうでもいいけど。
25番組の途中ですが名無しです:05/02/01 17:45:06 ID:+czIDX6N
風が強くてうまく着陸できないことくらいあるだろう
26番組の途中ですが名無しです:05/02/01 17:50:29 ID:OvxKTQsz
ロンドンのヒースロー空港を見習え!
27番組の途中ですが名無しです:05/02/01 17:51:55 ID:p1zKReYJ
八尾空港を
ジェット旅客機着陸できるよう拡張せよ。
28番組の途中ですが名無しです:05/02/01 17:53:10 ID:7cQkhUiQ
  ___         ____
  (((⊂) ∧_∧ .(⊃)))  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  \ \< ` ∀ ´ >/ / < アジアの入口は仁川国際空港ニダ!!
    \        /     \__________
     \     /
     /  _ \
   _/  /  \ \_
  ( __)    (__)
       |||
       |||
      ((    ))
29番組の途中ですが名無しです:05/02/01 17:53:41 ID:k9aA3gCb
非妻武士
30番組の途中ですが名無しです:05/02/01 17:57:40 ID:6AlFBOwN
これ先月も聞いたぞ。
またですか。
31番組の途中ですが名無しです:05/02/01 17:58:21 ID:whXYuhlX
大都市に2つ空港が必要なのは、
事故、強風時にもう1つの空港に着陸できるようにする為。

勿論、誘導路・管制の都合上ある程度距離が離れていないと駄目ですが。
32番組の途中ですが名無しです:05/02/01 18:01:32 ID:YNo2G9iv
馬鹿の極み
33番組の途中ですが名無しです:05/02/01 18:03:09 ID:k9aA3gCb
どらえもん、風が強くて着陸できないよう

しょうがないな、ノビタ君は

34番組の途中ですが名無しです:05/02/01 18:03:55 ID:7TI10clN
季節限定空港
35番組の途中ですが名無しです:05/02/01 18:04:15 ID:qF7mqLab
繰り返し報道されてたのか。
どうせ横風対策用に新しい滑走路を造る稀ガス。
たしか低コストで評価されたとか聞いてたけれど、うまくいかないみたいだね。
36番組の途中ですが名無しです:05/02/01 18:04:47 ID:6zQ4n2L8
軍事基地に改造
37番組の途中ですが名無しです:05/02/01 19:14:43 ID:JfgOnvwC
つか今日って風速20mくらいなかったか?
38番組の途中ですが名無しです:05/02/01 19:18:26 ID:myv0lZ6z
>>11
空港から東海道線金谷駅までSLでスムーズなアクセス!
39番組の途中ですが名無しです:05/02/01 19:20:51 ID:TuIl3/ej
俺も新空港なんて全く必要ないと思ってたが、
成田や羽田が悪天候で着陸できないときにだけ必要だと理解した。
40番組の途中ですが名無しです:05/02/01 19:28:14 ID:EbxVybwY
伊吹おろしの仕業か
41番組の途中ですが名無しです:05/02/01 22:41:36 ID:7TI10clN
まるで季節限定空港だな
42番組の途中ですが名無しです:05/02/02 10:59:34 ID:AIBjtF62
でも開業してから
俺、今日セントレアに行かなければならないんだよ。
なんて言うの恥ずかしいなあ。
43番組の途中ですが名無しです:05/02/02 11:00:48 ID:ROuZ7d8s

 行政と土建屋が大儲けする為にあるんですよ
44番組の途中ですが名無しです:05/02/02 11:01:08 ID:1c+84pko
空母セントレアになって移動するので問題ない
45番組の途中ですが名無しです:05/02/02 11:03:31 ID:c8WUwLFq
セントレアと言わずに堂々とセントりゃ〜と言いなさい
46番組の途中ですが名無しです:05/02/02 11:03:39 ID:dpp0yIKE
駐車場にしたらいいやん
47番組の途中ですが名無しです:05/02/02 11:04:33 ID:T16tIkiK
たまには名古屋空港にも着陸してもらわないと経営が成り立たない。
48番組の途中ですが名無しです:05/02/02 11:05:42 ID:qwwc12RO
小牧が国際空港に
の小牧は潰すの?
49番組の途中ですが名無しです:05/02/02 11:05:45 ID:ytDOOZem












50番組の途中ですが名無しです:05/02/02 11:07:01 ID:oCkesOV3
横風なんて空港作る前に気付かないもんかね?
51番組の途中ですが名無しです:05/02/02 11:07:26 ID:jEjqsVg7
ほんとまじで
セントリャーとか言われそうだな。
52番組の途中ですが名無しです:05/02/02 11:07:57 ID:FV5kPxoS
アクセスが悪くなった
53番組の途中ですが名無しです:05/02/02 11:08:30 ID:lRwxeLad
関空にしろ名古屋にしろ、あそこまでいく金が高い
54番組の途中ですが名無しです:05/02/02 11:12:51 ID:lkFahNjk
おみゃーら名古屋を馬鹿にするみゃ=
55番組の途中ですが名無しです:05/02/02 11:15:36 ID:pmG00bUb
              ,.、,、,..,、、.,、,、、..,_       /i
南せんとりゃー > ;'`゚Д゚ 、. .:、:, :,.: ::`゙:.:゙:`''':,'.´ -‐i
             '、;: ...: ,:. :.、.:',.: .:: _;.;;..; :..‐'゙  ̄  ̄
              `"゙' ''`゙ `´゙`´´´
56番組の途中ですが名無しです:05/02/02 11:17:14 ID:YZWhXR7a
名古屋駅から30分以内でつくのと
国際便と国内便の乗り継ぎが1時間かからないのは大きなポイントだな
NHKの調査によると地元に国際空港がない人ほど海外旅行に行かないそうだ
海外に出るまでに時間がかかるから 下手すれば半日潰れる
そこで東北、四国、北陸の客を国内便から
セントレア経由で海外に行ってもらおうという作戦らしい
乗り継ぎ時間が短くてすむからな
ただその為には国際便の便数が多くないとダメだ
いくら乗り継ぎが早く済んでも便がなければ話しにならない
アジア各国へは距離が近いから中型便でいいので
お客がそれほど多くなくても利益がでる 
だからある程度の便数を確保できる
しかし欧米は距離が遠いから大型便でないといけない
ということは客数が多くないと採算がとれない
だからいまのところはまだ便数を多くできていない
これからの実績しだいだそうだ
前途多難なセントレアだが上手くいけば成田や関西空港の客を奪い
関空よりは利用者は多くなるだろう  立てセントレア 闘えセントレア
57番組の途中ですが名無しです:05/02/02 12:56:00 ID:6jMTTjo6
戦闘竜に聞こえる
58番組の途中ですが名無しです:05/02/02 12:57:44 ID:cYIYGheM
小牧も残すんだな。知らなかった。
59番組の途中ですが名無しです:05/02/02 12:58:10 ID:074yhzln
横風用滑走路を作ればいいじゃん
60番組の途中ですが名無しです:05/02/02 12:58:36 ID:VUgiWb0k
テロ対策訓練で767を降ろす筈が、(想定外の)横風で数時間延期。
言っちゃ悪いが、こっちじゃあの当時の風なんか冬場はザラだよ。
61番組の途中ですが名無しです:05/02/02 13:00:38 ID:dbJzfK3q
>>18
何この板?!
どういう人が常駐してんだよ
62番組の途中ですが名無しです:05/02/02 13:02:18 ID:I0pnLVw6
この勢いで万博も失敗しそうな・・・・・
63番組の途中ですが名無しです:05/02/02 13:07:33 ID:PXHrZToz
まぁ、飛行機が発着出来るか否かは大した問題じゃない
造ることが一番の目的だったわけだし
64番組の途中ですが名無しです:05/02/02 13:10:26 ID:e+aI8aNW
>>61
ゲーオタです。
ピコピコやるしか能がないのに、パイロットになった妄想でいっぱいな人たちです。
65番組の途中ですが名無しです:05/02/02 13:39:17 ID:a2X+VVWM
セントレア?
バカくせー
66番組の途中ですが名無しです:05/02/02 14:15:35 ID:oprKGVbm
無理な離着陸を敢行して
大事故起こさなければよいのだが。
名古屋って肝腎なところでこけるからな。
67番組の途中ですが名無しです:05/02/02 14:21:49 ID:VfKNV0D1
津競艇場が強風で開催中止になった時はかなりヤバイ
常滑競艇場が強風で開催中止になった時は着陸は無理だろう・・・

68番組の途中ですが名無しです:05/02/02 14:29:57 ID:GQ0siBKR
>>67
そういう状態になるのって年何回あるの?
10日以上あったらこの空港使い物にならんと思うが。
69番組の途中ですが名無しです:05/02/02 14:32:03 ID:fX3tjJWD
千とリス?
70番組の途中ですが名無しです:05/02/02 14:35:37 ID:6Q7HBYGo
セントリャ− 横風吹いて だめだこりゃ
71stuper X又はシュバルツ博徒 ◆X64BsY9WTs :05/02/02 15:01:52 ID:IdicvHX2
名古屋人としてはちょっとガクガクブルブル・・・。
72番組の途中ですが名無しです:05/02/02 17:52:36 ID:HyQnADSr
とりあえず
セントリャー発着関係は
スルーすることにします。
73番組の途中ですが名無しです:05/02/02 17:54:08 ID:wfvMkYTc
所詮、なごやだぎゃー
74番組の途中ですが名無しです:05/02/02 17:54:27 ID:SDXrCjaQ
安全度 新幹線>飛行機
75番組の途中ですが名無しです:05/02/02 18:46:24 ID:l8RLWiCb
開港初日に墜落
76番組の途中ですが名無しです:05/02/02 19:14:03 ID:4pGpYztA
強風でセントリャー空港に着陸できなくって、
客が「オンドリャー」と怒りそうな悪寒・・・・
77番組の途中ですが名無しです:05/02/02 19:59:03 ID:8h1yfq9v
こういうのは利権がらみの連中が何も考えずに
とりあえず作っちゃうからボロが出る
78番組の途中ですが名無しです:05/02/02 20:06:53 ID:sTTuet9q
これトヨタが絡んでるんじゃ
土建屋に無駄な金払わんように倹約したんじゃなかったっけ
79番組の途中ですが名無しです:05/02/02 20:15:50 ID:WN55NJMZ
というか津波で一発だし
80番組の途中ですが名無しです:05/02/02 20:17:36 ID:Y50Qa6wD
>>21
実際桜通口上のデッキには結構ノラ猫がいたけど、元気にしてるのかなぁ。
81 番組の途中ですが名無しです:05/02/02 20:24:53 ID:1wXYA9m+
まぁTBSもこのニュースの中で、こんな強風は年に1、2回とか言ってたし。
その時だけ離着陸を辞めれるか、別に空港に回せばいいだけだろ。
これが問題なら冬になると雪に悩まされる北海道の空港なんてどうなるだ?
本土の空港だって台風の影響もあるし。単にTBSがいつもように難癖つけただけだろw
82番組の途中ですが名無しです:05/02/02 20:36:31 ID:Y50Qa6wD
>>81
JR瀬戸大橋線とか、京葉線とか、武蔵野線の運休の回数の方が・・・
てか、年間に影響を受ける人数でいえば・・・
83番組の途中ですが名無しです:05/02/02 20:47:22 ID:TrTBlpKS
どうでもいいけど、空港で仕事ないかな、ニートのオレに仕事くれ。
84番組の途中ですが名無しです:05/02/02 20:48:47 ID:3eDeL0Wh
南セントレア市も、軟着陸できるかどうか…
85番組の途中ですが名無しです:05/02/02 20:50:37 ID:h8CJLZ3g
チューブだけに夏しか使えません!
86番組の途中ですが名無しです:05/02/02 20:52:34 ID:S+xEywL/
>>83
ちょっと前にセントレア関連の求人情報誌が常滑市役所や名古屋でばら撒かれた
らしいが。もう内定してるだろうな。
87番組の途中ですが名無しです:05/02/02 20:54:03 ID:TrTBlpKS
>>86
あー、やっぱそういう募集はあったのね。
情報サンクス
88番組の途中ですが名無しです:05/02/02 20:56:34 ID:VUgiWb0k
>>67
常滑は安定板装着の判断は早いけど、3周戦→2周戦の判断はギリギリまで躊躇うよね。
もう責外Fとか何発も起きてて、展示もグダグダな状況でも無理矢理走らせるし

>>68
↑な状況が、だいたい水面風速10mを越えたくらいで起こり始めます
(特に冬場〜春先)年に数回はありますな。
89番組の途中ですが名無しです:05/02/02 21:03:02 ID:hkIF9oT0
関空、ジャッキで上げてるけど沈んじゃって、沈んじゃって、滑走路凹凸。
90番組の途中ですが名無しです:05/02/03 07:41:32 ID:9RxeEvK1
>>82
暗にセントレアに客がこないだろうってことを言いたいのかw
91番組の途中ですが名無しです:05/02/03 08:09:52 ID:QMqBm3QV
>>27
上から見たらセスナみたいなのしか停まってないぞ。
92番組の途中ですが名無しです:05/02/03 08:11:47 ID:zwdiA6pF
みんなバカだな
空港としてダメでも
オリンピックで使うことになってるから
大丈夫だよ


93番組の途中ですが名無しです:05/02/03 08:15:22 ID:1lUburte
津波がきたら最悪だね
94番組の途中ですが名無しです:05/02/03 08:16:31 ID:f4Gzk0e4
当初から官僚はもう1本つくることが前提となっていたんだよ。
次の滑走路はトヨタ抜きで当初予算の3倍くらいかかる。
ゼネコンも天下り官僚もうはうは。


95番組の途中ですが名無しです:05/02/03 08:22:12 ID:KoM/uNq7
横風ぐらいなんだ

田舎過ぎて空港まで行く交通手段が少ない
という理由で放置され気味の


        佐   賀   空   港  
 

はどうなる。
96番組の途中ですが名無しです:05/02/03 08:26:32 ID:FJaQC17F
>>85
97番組の途中ですが名無しです:05/02/03 08:26:38 ID:zwdiA6pF
>>95
空港あるだけ
マシだと
何度言われれば気が済むんだ?

98番組の途中ですが名無しです:05/02/03 09:54:42 ID:MbX4566l
>>95
実際使い道がないだろ。能登空港以下。
はやく廃止しろ。
99番組の途中ですが名無しです:05/02/03 09:58:08 ID:4pA1kL0h
名古屋クオリティ
100stuper X又はシュバルツ博徒 ◆X64BsY9WTs :05/02/03 10:01:37 ID:03Z8gK8+
こんなスレで100とっちゃう名古屋人の私・・・。
101番組の途中ですが名無しです:05/02/03 10:07:50 ID:m93+F2d6
これってテスト機が小さくてもともと横風に弱かっただけなんだけど。
102番組の途中ですが名無しです:05/02/03 10:09:55 ID:WZD1u1TN
飛行機が鯱スタイルで着陸する名古屋仕様
103番組の途中ですが名無しです:05/02/03 10:12:41 ID:vqueUILU
巨大なアームで飛んでるところをバシッと掴んでそのまま降ろせばいいじゃない。
104番組の途中ですが名無しです:05/02/03 10:54:07 ID:MbX4566l
>>101
>>60はガセなのか?
105番組の途中ですが名無しです:05/02/03 11:02:48 ID:m93+F2d6
>>104
テストはA320ってのでやったよ。
106番組の途中ですが名無しです:05/02/03 11:05:09 ID:G6IUjquo
名古屋人の「見栄」で出来た空港だからなぁ・・・
実際の利用率とかは関係なくて、そこに空港がある。ってのが重要らしいし。

アフォかと
107番組の途中ですが名無しです:05/02/03 11:13:22 ID:shqqHq6r
海上スーパー銭湯としてやっていけばいいじゃん
108番組の途中ですが名無しです:05/02/03 11:18:02 ID:MbX4566l
>>105
そうなのか。
でも国内線はA320クラスかそれ以下が主流みたいだから
それが降りれないとやっぱりダメじゃんか。
109番組の途中ですが名無しです
横風なら翼をナナメにすればいいじゃない