PC自作してる奴ってアホちゃう?(´・ω・`)  その2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1番組の途中ですが名無しです
メーカー製でいいやん

PC自作してる奴はアホ
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1105862083/
2番組の途中ですが名無しです:05/01/17 20:18:07 ID:vIWG4r6s
ざけんな、低脳
3番組の途中ですが名無しです:05/01/17 20:19:41 ID:2znN8boT
Win2000 と512MB とHDD
4番組の途中ですが名無しです:05/01/17 20:19:45 ID:splPvz2Y
5番組の途中ですが名無しです:05/01/17 20:21:03 ID:k1cFfhFu
最初はメーカー製、で買った後は
部品交換していって自作になるやん。
6番組の途中ですが名無しです:05/01/17 20:21:10 ID:PRxk2rq8
アホちゃいまんねんパーでんねん
7番組の途中ですが名無しです:05/01/17 20:22:27 ID:k1cFfhFu
メーカー製ってかショップブランドとかもあるか
8( ゚Д゚) ゴルァ! ◆UXzFKq.d5o :05/01/17 20:22:30 ID:??? BE:5703168-#
気付いたら最初に買った部分はケースしか残っていないとか( ゚Д゚) ムホムホ
9番組の途中ですが名無しです:05/01/17 20:22:39 ID:kUMgKkRe
また真性キチガイがオナニー糞スレ立てたのか( ´,_ゝ`)







って何回レスさせるつもりですかっ!!
10番組の途中ですが名無しです:05/01/17 20:22:49 ID:rVG++gxw
組み立ててるだけですから
11番組の途中ですが名無しです:05/01/17 20:23:30 ID:0AmBgXkH
ほんとに自作するならネジから作るべき
12番組の途中ですが名無しです:05/01/17 20:24:00 ID:xo0Af05S
ショップブランドが最強って結論はとっくに出ただろ。
メーカー買う奴はバカ

それ以上の自作は趣味。以上
13番組の途中ですが名無しです:05/01/17 20:25:03 ID:4PInf32Z
NECにボられた恨みは忘れない
筆王とか使わねえんだよ!
付属ソフトの取捨選択くらいさせろ!ヽ(`Д´)ノ
14番組の途中ですが名無しです:05/01/17 20:25:21 ID:IFeVug61
激熱CPUに付いた騒音ファンに悩まされる1が立てたスレはここですか?

鱈セレ1.4GHz+HDD 500GBとかのいかれた構成にできるのが楽しい。
キャプチャ+3モニタとか。
15番組の途中ですが名無しです:05/01/17 20:26:20 ID:qSI2gF4S
俺4年前のソニーのPCだけど、マジ後悔してるよ。
16番組の途中ですが名無しです:05/01/17 20:26:36 ID:pSxKIu3Z
一回ぐらい自作しろ。
そしてちゃんと自分でメンテナンスできるようになれ。
何でも人に頼むな、馬鹿。
17番組の途中ですが名無しです:05/01/17 20:27:00 ID:6X2s7ZA/
現在の旬はAhtlon64・ウィンチェスターだな
18ひみつの検疫さん:2024/06/27(木) 08:05:03 ID:MarkedRes
汚染を除去しました。
19番組の途中ですが名無しです:05/01/17 20:27:41 ID:NfqrzV50
Winchester Athlon64最高ー。
メーカー製使っててこんないいCPU知らないのはアフォだな。
20番組の途中ですが名無しです:05/01/17 20:28:58 ID:E2MEcR0X
一回自作したことがあるけど、2年ともたないで壊れたからなぁ・・・
俺が不器用なだけだろうけどさ。
他にも次買うのにはXP載せたいけど、アクティベーションでネット繋いだり電話するのが
すんげぇ嫌なのでメーカー製のPC買うと思う。
21番組の途中ですが名無しです:05/01/17 20:29:13 ID:0AmBgXkH
私の彼女はimacから入ってvaioW、今度はmacminiを買おうとしているアレな人です
224:05/01/17 20:29:52 ID:YuiO0716
>>19
いいCPUだってプププ
一般人はそんなこと考えないってw
23番組の途中ですが名無しです:05/01/17 20:30:06 ID:4K4oyNCp
チップセットのファンが異常にうるさいから外しました。
だけど何の影響もない
あれ意味あるのか?
24番組の途中ですが名無しです:05/01/17 20:31:14 ID:0ST9h+dc
>>21まじ尊敬しちゃう。どうアレなのかは別として。
25番組の途中ですが名無しです:05/01/17 20:31:42 ID:5VA6VyrJ
2ちゃんの自作PC板で安定してるパーツ探して
組み立てるのが後々のメンテとか考えると最強だと思うよ
26番組の途中ですが名無しです:05/01/17 20:32:19 ID:zk1ZmZ/G
自作にハマってて3ヶ月ぐらいで最新のに買い換える友人から
安く(もしくはタダで)譲ってもらうのが一番お得。
27番組の途中ですが名無しです:05/01/17 20:34:05 ID:qSI2gF4S
つーか昔はゾヌがいいってきいてたけど、今はどこがいいの?
28番組の途中ですが名無しです:05/01/17 20:36:34 ID:NfqrzV50
>23
動く事は動くが温度が10℃上がると寿命が半分になると言われてる。
29番組の途中ですが名無しです:05/01/17 20:36:36 ID:tmWVM8SS
カバー外していじってると必ず猫が邪魔しに来る・・・
30番組の途中ですが名無しです:05/01/17 20:38:15 ID:lARTrc6z
自作ってなに?

パーツ寄せ集めて組み立てるだけでしょ?

せめてガラクタ入れる箱ぐらい作ってみれば?
31番組の途中ですが名無しです:05/01/17 20:41:13 ID:2SywgdDm
基盤を自分で作れや
32番組の途中ですが名無しです:05/01/17 20:43:01 ID:vgQYhxIi
ケースに説明書付けろよ
33番組の途中ですが名無しです:05/01/17 20:43:31 ID:wTyUC6YL
>>31
今は個人じゃ無理だろ
20年前ならともかく
34番組の途中ですが名無しです:05/01/17 20:44:11 ID:mayilhrt
PC欲しいけど金ないから、友達からいらないパーツもらって
組むんじゃないか。
35番組の途中ですが名無しです:05/01/17 20:49:08 ID:lYbyW6sp
>>1
マカー発見

撲滅せよ
36番組の途中ですが名無しです:05/01/17 20:50:45 ID:c7i/FaNJ
さっきから変な事言ってる人がいるけど、パーツを寄せ集めて組み立てる行為を「自作」って言うんでしょ?
37番組の途中ですが名無しです:05/01/17 20:51:05 ID:DBwhMC0W
>>27
今もゾヌ
38番組の途中ですが名無しです:05/01/17 20:51:32 ID:UdKdmUEF
メーカー製で自作より安ければいいんだよ。
39番組の途中ですが名無しです:05/01/17 20:51:50 ID:eAj0JgA3
最初の一台はメーカーPCがスタンダードファクトリーだよね
FMV30万で買ってよ
ぼったくりじゃねーかよ
糞が!
40番組の途中ですが名無しです:05/01/17 20:52:54 ID:lARTrc6z
>>34
脂肪寸前のマウスと、3.5吋の0.5GBHDが余ってるよ。
41番組の途中ですが名無しです:05/01/17 20:52:59 ID:E2MEcR0X
>>34
そういえば、俺の友達で、自作趣味な奴が居て、不要になったパーツで
子供が出来たよーとかやってる奴が居る。
で、出来た子供は自分の家族やら、彼女の家族やら、友達やらに
里子に出されて使われてるらしい。

まぁ、ここまで来ると頭が下がる思いだけどねw
42番組の途中ですが名無しです:05/01/17 20:53:08 ID:I3TLK/U+
>>1のスレを見て、
CPUの設計から始めようとしていた俺の目が覚めた。
43番組の途中ですが名無しです:05/01/17 20:53:41 ID:QDjtbfsU
>>36
そうですよ。ねたみの声があるのでしょう。
44番組の途中ですが名無しです:05/01/17 20:54:01 ID:pklP3Bgy
自作する奴はゲームばっかりしてるキモヲタ
45番組の途中ですが名無しです:05/01/17 20:54:47 ID:0ST9h+dc
つっこみませんよ。
46番組の途中ですが名無しです:05/01/17 20:54:48 ID:wTyUC6YL
>>40
じゃあ俺は486DX2を出そう('A`)
47番組の途中ですが名無しです:05/01/17 20:55:13 ID:DBwhMC0W
おれは1テラバイトのハードディスクを自作するよ
48番組の途中ですが名無しです:05/01/17 20:55:35 ID:oIE+dAi1
俺のマウスもなんだかホイールがゴッスゴッス言い出した・・・・
49番組の途中ですが名無しです:05/01/17 20:55:46 ID:MKQy7EjF
じゃあ俺はOSを自作しよう
50番組の途中ですが名無しです:05/01/17 20:56:47 ID:/QSc+0Ed
僕は警察官になる
51( ゚Д゚) ゴルァ! ◆UXzFKq.d5o :05/01/17 20:57:23 ID:??? BE:2851283-#
「自作」というからにはネジから作れとかCPUから作れとか言っている人は
毎年のバレンタインデーにも同じ事を言っている人だと思うのです( ゚Д゚)ノ ムホムホ


そして手作りチョコなんか人生で一度も貰ったことの無い人だと思うですよ( ゚Д゚) ムホッホー
52番組の途中ですが名無しです:05/01/17 20:58:26 ID:rnHbi6Vj
>>51
ネジから作れって、料理とかに例えると野菜栽培や牛育てる所から始めろって言ってるのと似てるよな。
53番組の途中ですが名無しです:05/01/17 20:58:37 ID:Qyz2dSOb
車の部品なら自作してるけど、PCは無理
54番組の途中ですが名無しです:05/01/17 20:58:42 ID:QDjtbfsU
たとえば料理をつくろうとした場合,畑で野菜育てたり,牛を育てたり,漁船に乗ったりするやつはめったにいない。
55番組の途中ですが名無しです:05/01/17 20:59:23 ID:RZX8+Mgu
アフォちゃいまんねん
56番組の途中ですが名無しです:05/01/17 20:59:47 ID:7j4DGv+2
部品から作ってるわけじゃなかろうに。料理にたとえるなら家庭での調理みたいなもんでしょ。
57番組の途中ですが名無しです:05/01/17 21:00:06 ID:pG0+vfFV
>>20 リテールのXPのせればいいんとちゃうか、1マンほど高いけど。
58番組の途中ですが名無しです:05/01/17 21:00:36 ID:QDjtbfsU
>>52
なんとこのタイミングでかぶったぞw
59番組の途中ですが名無しです:05/01/17 21:01:09 ID:5b6DRjso
自作してる自分に酔ってるだけだろ。
3Dゲームもしねー、ネットとオフィスにCPU3Gてアホかと。
60番組の途中ですが名無しです:05/01/17 21:01:59 ID:QDjtbfsU
>>59
なにねたんでんだ?悔しいのか?
61番組の途中ですが名無しです:05/01/17 21:03:19 ID:E2MEcR0X
>>57
リテールのXPでも駄目なんじゃなかったっけ?
メーカー製のはBIOSのチップ情報で判定するから、
ネットつなげなくても大丈夫とか聞いたんだけど。
まぁどっちにしろ、自作したPCが2年ともたず崩壊したような男だから
無難にメーカー製のを買っておくよ。
62番組の途中ですが名無しです:05/01/17 21:03:38 ID:wTyUC6YL
この間5万ほどでWinchester+メモリ1Gで組ますた
エンコ早いし、OC耐性高いしと今は大変満足してまつ(`・ω・´)シャキーン
63番組の途中ですが名無しです:05/01/17 21:04:04 ID:ZEJ5dBE8
普通にPC使うには自作するメリットないし趣味だろ趣味。
人の趣味にどうこう言う事はないわなあ
64番組の途中ですが名無しです:05/01/17 21:04:53 ID:6X2s7ZA/
自作する奴をけなす奴って嫉妬してるのか?
俺は自作してるけどゲームなんてしてないよ。ネットのみ。

出費を安く済ませたいから自作したんだが。
65番組の途中ですが名無しです:05/01/17 21:05:21 ID:2znN8boT
>>1
デスクトップPCって台湾メーカーのOEMだろ?
66番組の途中ですが名無しです:05/01/17 21:05:33 ID:/QSc+0Ed
>>54
宇宙開闢から始めないと自作とはみとめないんだろうね
67 :05/01/17 21:06:10 ID:F2BSxPcf
別に煽る意向じゃないけど、料理に例えるのは適当では無い気がする。
自由度が比較にならんよ。
68番組の途中ですが名無しです:05/01/17 21:06:25 ID:/kfNW8WY
静かなPCを自作できる人募集中
69番組の途中ですが名無しです:05/01/17 21:06:50 ID:xC6X+AvB
まあ趣味だろ
70番組の途中ですが名無しです:05/01/17 21:08:23 ID:QDjtbfsU
>>67
頭固いねえ
71番組の途中ですが名無しです:05/01/17 21:09:07 ID:A4/L3GD2
メーカー製30万PC位でようやく10万程度の予算の自作Lv
72番組の途中ですが名無しです:05/01/17 21:10:25 ID:2znN8boT
>>1
HDD増設が課題だな。
73番組の途中ですが名無しです:05/01/17 21:10:37 ID:SrARvXBK
おまえがアフォ
74番組の途中ですが名無しです:05/01/17 21:11:21 ID:qG59fdiT
>>71
余計なソフトとか入ってるから そのせいでメーカー製は高いんだろうな
75番組の途中ですが名無しです:05/01/17 21:12:03 ID:0ST9h+dc
料理というよりは、素材作りのほうが近いかもな。
PCを組んでから活用する過程が料理。
76番組の途中ですが名無しです:05/01/17 21:12:05 ID:W6NKWbMG
何故その2まで立てるのかが不可解。
77番組の途中ですが名無しです:05/01/17 21:12:44 ID:wTyUC6YL
>>71
ケースなんかのモノ自体は
やはり金かけているだけあってメーカー製のほうがいいやね

自作の安物ケースなんか歪んでいたりするからなあ。
78番組の途中ですが名無しです:05/01/17 21:12:59 ID:/oQuZrzo
次のOS出たら作るか
79番組の途中ですが名無しです:05/01/17 21:13:53 ID:xo0Af05S
>>77
そこが問題なんだよ。
メモリがいまだに256だったり、セロリン積んだりしておきながら
どうでもいい年賀状のソフトはたくさん入れたりしてる。
メーカーは金かけるところ間違ってる。
80番組の途中ですが名無しです:05/01/17 21:16:40 ID:Ciwrkyuv
その2カヨ
81番組の途中ですが名無しです:05/01/17 21:17:56 ID:QDjtbfsU
>>77
ピンからキリまで選べるがな。
82番組の途中ですが名無しです:05/01/17 21:22:25 ID:/WQtCIvQ
自作するのは貧乏人だけと言いながら、
丸紅PCなんていう糞スペックPCには、安いという理由だけで
食らいついたν即民 (笑)
83番組の途中ですが名無しです:05/01/17 21:23:32 ID:2znN8boT
(´・ω・`)DELLでええがな。
84番組の途中ですが名無しです:05/01/17 21:23:48 ID:E2MEcR0X
>>79
あとで、メーカーサイトから有償(普通より安め)で落とせるようにしてくれれば
いいなぁとか思う。それこそライセンスはMacAddressで
判定して作成すればいいだろうし。
再インストールするたびに、常駐ソフト外すのは面倒いからねぇ・・・。
(面倒いと言えば、自作も別の意味で、再インストールが面倒いんだが、
俺だけかねぇ・・・数年前以来作ってないので最近はどうだかわからんけど)
85番組の途中ですが名無しです:05/01/17 21:23:49 ID:XeNa+UJb
>>77
メーカー製だと、見てくれだけ立派で中身がカスの寄せ集めがあったりするからね
新コアの移行時なんかは地雷が多い。
スペックまで納得して買うなら、メーカー製でも良いんじゃないか?
自作も今は必ずしも安く出来る訳じゃないし。
まあ、趣味だな。
86番組の途中ですが名無しです:05/01/17 21:24:20 ID:eU9ZO1Wo
トラブル起きた時
自作の方が直しやすい

そんだけ
87番組の途中ですが名無しです:05/01/17 21:26:00 ID:2znN8boT


     メモリ256*2とかだしwwwww

88番組の途中ですが名無しです:05/01/17 21:29:38 ID:hobiBtkb
DELLとかはオススメだね
家電メーカー製の糞買うよりはずいぶんマシ
あとはショップブランドとか、基本的な事が十分分かってる中級者はBTOとか
89番組の途中ですが名無しです:05/01/17 21:29:43 ID:ByiIZ5Ef
最初にPC9821cx2/s17T買った20万くらいした
その後Windows95が登場してPC98市場が崩壊してから自作に走った
90番組の途中ですが名無しです:05/01/17 21:31:16 ID:odVElWd7
そういやだいぶ前に、価格にはOSの値段も
含まれてるのにOSのインストールCDがついてないのは
おかしいって論があったな。買うときにOSは要らない
からその分値引きしろって言われた場合どう対応するのかと。
それが出来ないのはセット販売に値するんじゃないのかと。
91番組の途中ですが名無しです:05/01/17 21:32:15 ID:MKQy7EjF
昔自作したけど、あの労力あったら関数の一つでも
覚えた方がよっぽど役に立つ事に気づいた。
92番組の途中ですが名無しです:05/01/17 21:33:29 ID:yj3aEEaB
ソフト類はダウソすればヨロシ
93番組の途中ですが名無しです:05/01/17 21:34:14 ID:YcAkaMAw
自己満足の世界だから。
批判、上等!
94番組の途中ですが名無しです:05/01/17 21:38:01 ID:E2MEcR0X
>>88
DELLは弄れないから嫌だと友達がいってたなぁ。
コレだったら、自作するか、いっそすっぱりメーカー製に逝くとかいってた。
>>87
メモリは追加すればいいだけじゃね。
別に最近はハイスペックじゃなくてもいいだろうし。
自作したPCが壊れた時に、自分でどうにかしようとして
無駄な出費をしまくった挙げ句、最後に自作オタな友達に来て見てもらって
一言、こりゃ、マザボとCPU交換だな。ケースもよくないとか云われた時には
頭の中真っ白になったからなぁ。
お前、相当運がないなとそいつには言われたけど。

それこそ、メーカー製のは、今まで壊れる壊れると言われてるSONYのですら
壊れなくてもう6年近く現役だし。(C1R、今は親父が使ってる)
そういう意味で安心を買うために、メーカー製のを選ぶな。俺だったら。
腕がよくて見立てができる奴が自作すればいいと思う。
95番組の途中ですが名無しです:05/01/17 21:39:07 ID:YDZLh7Gi
dellのパソコンが自作よりも安い件について
96番組の途中ですが名無しです:05/01/17 21:40:26 ID:U/YoUKxV
壊れたときがまじで大変だよ
最初のころ何が原因かわからなくて苦労した
97 ◆.AWbmnWEGA :05/01/17 21:40:41 ID:??? BE:9509142-
電源とケースはSWの数百円のやつ使ってる。
マザーとかはオクで数百円のやつで全部中古。
98番組の途中ですが名無しです:05/01/17 21:42:56 ID:bUJVpgzu
開闢
99番組の途中ですが名無しです:05/01/17 21:43:12 ID:jw/SncEM
プラモデル作るより簡単だよね
箱から出してつなげるだけだし
100番組の途中ですが名無しです:05/01/17 21:44:03 ID:MKQy7EjF
安さを求めるなら自作するより中古を買った方がお得なんだよな。
ボロくてもHDDとファン類を交換すればほぼ問題ないし。
101番組の途中ですが名無しです:05/01/17 21:44:34 ID:oIE+dAi1
dellはマジ止めとけって特にデスクトップは。
サポートbPじゃ無くてサポートにかかってくる電話の数がbPだからな、冗談抜きで。
102番組の途中ですが名無しです:05/01/17 21:46:18 ID:niTZpMCx
また0から始めるのか
103番組の途中ですが名無しです:05/01/17 21:46:23 ID:/QSc+0Ed
>>98
あれ、開闢でいいんだよね。使い方間違ってる?
104番組の途中ですが名無しです:05/01/17 21:47:36 ID:QDjtbfsU
>>103
ぜんぜん
105番組の途中ですが名無しです:05/01/17 21:47:45 ID:XUpk9/AM
俺はアホだな
106番組の途中ですが名無しです:05/01/17 21:48:10 ID:PWrsuNfg
一日経ってパート2立ったのかw
107番組の途中ですが名無しです:05/01/17 21:48:28 ID:2znN8boT
>>94

  そうじゃなくて512*1が上ってことだよ。増設するにしても。
108番組の途中ですが名無しです:05/01/17 21:48:58 ID:0AmBgXkH
DELLは筐体開けてみたらすっきり整理されていてよさげだったな
109番組の途中ですが名無しです:05/01/17 21:49:19 ID:KebmP55y
OSが2000しか無いんだが
明日論64で2000って動くの?
110番組の途中ですが名無しです:05/01/17 21:49:49 ID:p3x02OYW
拡張できるメーカー製を買えばいいんだよ。
最初から全部自分で組み立てないで。
emachinesとかHPとか自作するより安いし。
ばらばらに買うより、性能よくて安い。
買っちゃったあとは、自分の好きなように時代にあわせて変えていけばいい。
111番組の途中ですが名無しです:05/01/17 21:52:34 ID:/63BvJnx
メーカー製はいろいろ不便だから
自作の方がいい。
余計なソフトもないし。スッキリ。
112番組の途中ですが名無しです:05/01/17 21:56:19 ID:wTyUC6YL
>>107
時代はデュアルチャンネル('A`)
113番組の途中ですが名無しです:05/01/17 21:59:33 ID:2znN8boT
>>112
それだと自作の方がいいってこと?
114番組の途中ですが名無しです:05/01/17 21:59:41 ID:5jkTmk6f
>>109
すばらしい組み合わせ
115番組の途中ですが名無しです:05/01/17 22:00:38 ID:U/YoUKxV
インテルのせいで64bitXPがでない件について
116番組の途中ですが名無しです:05/01/17 22:02:25 ID:E2MEcR0X
>>107
なーる。
117番組の途中ですが名無しです:05/01/17 22:04:24 ID:o4n6Yxgi
自作のイメージ

うるさい、とにかくうるさい
しかも壊れやすい 買ってきた部品初期不良だらけ
デカいから邪魔 余計なパーツとかも部屋に一杯になって不便
118番組の途中ですが名無しです:05/01/17 22:05:24 ID:ScpXyeA9
昔の日本ってねじ作れなかったんだよな。
まあ室町後期の話だけど。
119番組の途中ですが名無しです:05/01/17 22:08:32 ID:n6jevaDe
DELLはいいけどマザボとか電源はDELLカスタムで普通の自作PCに流用できないんで注意
120番組の途中ですが名無しです:05/01/17 22:08:39 ID:wTyUC6YL
>>109
バッチリいけてます。

>>113
まあそんなシビアな使い方するなら最初からメーカ製候補に挙がらんし
別にデュアルチャンネルに拘る必要ないんだけどね。

>>117
その辺りわかっていてパーツ選べる人じゃないとつらいかもね。
ちゃんと選べばそこそこの値段で結構静か。
メーカー製水冷もちょっと欲しいが(´д`)
121番組の途中ですが名無しです:05/01/17 22:12:22 ID:5jkTmk6f
はやくDDRの時代終われ
122☆GHOST ◆B4Ghostx6M :05/01/17 22:13:14 ID:Ciwrkyuv
安く上がるならいいんでないかい?>自作
123番組の途中ですが名無しです:05/01/17 22:14:03 ID:3/Sn/eZF
せめてHDDだけは自分で選びたいな。

サムソン製や爆熱マクスター製のHDDを使いたい人は、
どうぞメーカーPCを買ってくれ。
124番組の途中ですが名無しです:05/01/17 22:14:06 ID:EOcTS+6O
>117
それプレスコだろ。確かにあれは悪魔だ。
Athlon64 Winchesterでも選べば同じ性能でファンレスもできるぞ。
125番組の途中ですが名無しです:05/01/17 22:15:00 ID:QDjtbfsU
>>117
ほぼ無音トラブルなし。95→98→2000→XPで使用。へたくそなんじゃないの。
126番組の途中ですが名無しです:05/01/17 22:15:44 ID:5GvWd0jR
一度自作して後はパーツ買い替えで構成めちゃくちゃになってるけど普通につかってる。
押入れにいれてあるから音関係ないし。
127☆GHOST ◆B4Ghostx6M :05/01/17 22:17:19 ID:Ciwrkyuv
俺のFMV最近変な音しだした
そろそろ潮時かもしれんな
128番組の途中ですが名無しです:05/01/17 22:17:25 ID:oIE+dAi1
つーかもうメーカ製だとXPしか使えないのね
129番組の途中ですが名無しです:05/01/17 22:17:35 ID:C1ENWtRe
うるさい物を静かにするってのも自作の内。
初めてPS2のスイッチ入れた時、自分のPCと比べてあまりの五月蝿さにびっくりした。
最近の新型はマシになってるらしいけど。
130番組の途中ですが名無しです:05/01/17 22:18:12 ID:ctZmasjq
自作マンセーとは言わんがメーカー製買うやつは損してると思う。
131番組の途中ですが名無しです:05/01/17 22:18:13 ID:eNj1I4dc
えーべつにいいじゃん。安いし〜。
てか、アホでもいいわw
132番組の途中ですが名無しです:05/01/17 22:18:19 ID:V+BRIWi5
おれはメーカー製のパソコンと自作パソコンを交互に買ってる。
メーカー製の場合はなるべく安くコストパホーマンスがいいのを選択して
自作パソコンは3Dゲーム用に割り切って選択しているよ。
133番組の途中ですが名無しです:05/01/17 22:18:20 ID:oGDXYfT1
>>123
サムソンはショップブランドで幅きかせてるぞ
シリアルHDDにかんしては250G選ぶぐらいしか
回避方法は無い
134番組の途中ですが名無しです:05/01/17 22:18:46 ID:U/yIFuZ7
メーカー製だけど、パーツ自分で選べるやつあるだろ。
あれオススメ。自作してる奴はアホだと思う。
135番組の途中ですが名無しです:05/01/17 22:19:18 ID:KebmP55y
CPU AMD Athlon64 3000+ 64bit CPU 939pin Winchester 17,325円
CPUファン リテールFAN
メモリ DDR SDRAM 512MB PC3200 (JEDEC準拠) 7,875
ハードディスク1 Hitachi HDS722516VLAT20 160GB 7200rpm ATA100 8,295 円
マザーボード ASUSTeK A8V Deluxe K8T800PROチップセット※ビデオカードが必要 15,225 円
ビデオカード AOpen Aeolus FX5200-DVP128LP 128MB (TVOut+DVI) ファンレス 6,825 円
ドライブ1 NEC ND-3520A DVD±RW/±R/DL+R ソフト付 9,975 円
フロッピーディスク Panasonic 2MODE(JU-256A178P)アイボリー 1,050 円
ケース AOPEN H500A-400IW12 400W電源搭載 ミドルタワーケース (5*4/3.5*2(3)) 10,500 円
ケースファン(後) Scythe 鎌フロゥ(8cm)超静音 1,050 円
キーボード 112日本語キーボード(ホワイト) 525 円
マウス PS/2ホイールマウス(ホワイト) 525 円
スピーカー ステレオスピーカー(ホワイト) 525 円
合計 79,695 円

どうよ
136番組の途中ですが名無しです:05/01/17 22:20:35 ID:eQ9GOYuR
自作PC面白いよ
工作みたいで。
137番組の途中ですが名無しです:05/01/17 22:20:43 ID:oGDXYfT1
>>135
OSは?
138番組の途中ですが名無しです:05/01/17 22:21:17 ID:wOYc17ps
っつーか、無音PC出せやゴルア!
139番組の途中ですが名無しです:05/01/17 22:22:03 ID:oIE+dAi1
>>137
ピーコしたWin2000辺りで
140番組の途中ですが名無しです:05/01/17 22:22:33 ID:7ssWM3So
>>139
おkwwwwwwwwwwww
141番組の途中ですが名無しです:05/01/17 22:22:37 ID:5jkTmk6f
キーボード 112日本語キーボード(ホワイト) 525 円
マウス PS/2ホイールマウス(ホワイト) 525 円
スピーカー ステレオスピーカー(ホワイト) 525 円

これいただけない
142番組の途中ですが名無しです:05/01/17 22:22:45 ID:Jy2YpOxe
そんなことより、おまえら知恵を貸してくれ。
今日親父に俺が秘蔵してるエロ画像のほんのプロローグ部分が見つかっちまったんだけど、
その奥にあった本命、いや、真性とも言えるマニアックなエロ動画(約5G)はまだバレてないんだ。
そいつがバレた日にゃ勘当されかねんし、俺はマジで首をくくらにゃならん。
そこでおまえら、どうかエロが詰まったフォルダごとパスワードをかけられる
フリーソフトを教えてくれ。シェアウェアなんて買ってられない。
143番組の途中ですが名無しです:05/01/17 22:23:38 ID:tSVJSp0E
DV編集してるけどDVキャプチャーボードだけでも10マソなのに
メーカー製で編集用PCなんて買えないよ、
自作なら半額以下で買えるしHDDも3台増設してるしメーカー製はありえない。
144番組の途中ですが名無しです:05/01/17 22:23:40 ID:oRlb5su8
>>142
息子のエロ画像を探すような親父をまずなんとかしろ
145番組の途中ですが名無しです:05/01/17 22:23:49 ID:oGDXYfT1
>>139
コラ(w

つかWinOSが一番高い
146番組の途中ですが名無しです:05/01/17 22:24:39 ID:KebmP55y
>>141
今Mac使ってるからWIn用のキーボードとかマウスとかスピーカーが無い
147番組の途中ですが名無しです:05/01/17 22:25:23 ID:p3x02OYW
自作板で自慢して笑われてくれ
148番組の途中ですが名無しです:05/01/17 22:26:19 ID:F4sbWjm3
自作はでかいプラモデルのノリで作っているが最近高くつく・・・。
149番組の途中ですが名無しです:05/01/17 22:26:19 ID:eQ9GOYuR
誰でも出来るから
やってみなよ、パーツくっつけるだけだよ。
150番組の途中ですが名無しです:05/01/17 22:26:45 ID:oIE+dAi1
>>142
圧縮してパスかければいいじゃjん_?
151番組の途中ですが名無しです:05/01/17 22:26:48 ID:smwxZbmN
自作板って脳内PC組んでる奴多くね?
実際はパパンのPCしか使えないのに
152番組の途中ですが名無しです:05/01/17 22:27:13 ID:C1ENWtRe
>>134
プレスコとセレロンを選ぶわけですか。
153番組の途中ですが名無しです:05/01/17 22:28:11 ID:oRlb5su8
水冷の静かさを知ってしまった今、メーカー製という選択肢はありえないし
154番組の途中ですが名無しです:05/01/17 22:28:33 ID:7ssWM3So
>>146
俺はWinでMacのキーボード使ってる。
http://www.trinityworks.co.jp/software/AppleKPro/index.php
155番組の途中ですが名無しです:05/01/17 22:28:35 ID:LemYh1VS
昨日、友人のF社pen4 1.4Gノートのメモリ増設してやった。
1GBを買いに行ったら、増設256まででデフォの256と合わせて512MBが上限でしたとさ。
156番組の途中ですが名無しです:05/01/17 22:29:15 ID:qG59fdiT
Athlon64ってXPみたいに発熱量が多いとかいうことはないの?
157番組の途中ですが名無しです:05/01/17 22:29:22 ID:KfSi5633
自作してるヤツってOS割れ物?
OS入れると値段的にはそれほど変わらないような・・
158番組の途中ですが名無しです:05/01/17 22:29:23 ID:PAZ9/37W
>>152
NECの水冷はAND選べるけど
159番組の途中ですが名無しです:05/01/17 22:29:24 ID:oIE+dAi1
>>153
初歩的な質問でスマソが水冷ってのは定期的に水取り替えるの?
160番組の途中ですが名無しです:05/01/17 22:29:26 ID:GdzoqPzO
>>65
ワロタ
161番組の途中ですが名無しです:05/01/17 22:30:00 ID:2G9sdV7I
AMDの廉価CPUしか買えねーんだっ。自作したいんじゃなくて貧乏なだけなんだっ。
でも結構快適なんだからなっ
orz
162番組の途中ですが名無しです:05/01/17 22:30:23 ID:Fx2v6KhG
PCIって何?
163番組の途中ですが名無しです:05/01/17 22:30:24 ID:PAZ9/37W
>>158
AMDのミス訂正

めんどくさくて金があまってるやつは自作のメリット無し
164νかおりん祭り ◆KAORIN3qpQ :05/01/17 22:30:27 ID:cUNjCuq5
 |  |ノハヽ
 |  |。‘从 <Northwoodにしといて良かった
 |_と )
 |桃| ノ
 | ̄|
165番組の途中ですが名無しです:05/01/17 22:31:49 ID:CuGu5mqo
>>157
2000ジャネーの?
166番組の途中ですが名無しです:05/01/17 22:31:54 ID:Ty04TIPK
167番組の途中ですが名無しです:05/01/17 22:31:59 ID:aIMxiK/4
>135
それで組み立て費&動作確認で3000プラス
オクに出したら買う
168番組の途中ですが名無しです:05/01/17 22:32:30 ID:7sJfutIg
やっすいPC自作したいんだけどsempronとceleronどっちがええの?
169番組の途中ですが名無しです:05/01/17 22:32:38 ID:o4n6Yxgi
>>153
NECでいいんじゃないの?
170番組の途中ですが名無しです:05/01/17 22:32:42 ID:5jkTmk6f
PCIスロット
http://images.google.co.jp/images?q=pci&num=50&hl=ja&lr=&oe=Shift_JIS&inlang=ja&sa=N&tab=wi

これからはPCIExpressの時代だけど
新コネクタはSerialATAともども評価待ち
171番組の途中ですが名無しです:05/01/17 22:32:46 ID:oRlb5su8
>>159
ユーザー次第
俺は半年ほど今の構成で運用してるけど、蒸発分を補充しただけ
172番組の途中ですが名無しです:05/01/17 22:33:01 ID:eQ9GOYuR
初めはPC作ると高いよ
でもパーツちょこちょこと換えていけば
最新規格のPCにするとき、結構安くできるよ。
173番組の途中ですが名無しです:05/01/17 22:33:20 ID:3+PE8m28
>>149
本当?
ハンダごてとかしなくていいの?
174番組の途中ですが名無しです:05/01/17 22:33:27 ID:F4sbWjm3
>>157
俺は本物。OEM版とかいうやつだったか。
175νかおりん祭り ◆KAORIN3qpQ :05/01/17 22:33:42 ID:cUNjCuq5
>>166
 |  |ノハヽ
 |  |。‘从 <アナハイム社って本当にあるんだね
 |_と )
 |桃| ノ
 | ̄|
176番組の途中ですが名無しです:05/01/17 22:33:44 ID:oIE+dAi1
>>171
水が腐ったりはしないんだ?
177番組の途中ですが名無しです:05/01/17 22:34:40 ID:2rZOkq09
マイ糞はxp homeを安くしろ
178番組の途中ですが名無しです:05/01/17 22:34:45 ID:KebmP55y
>>176
中身は水じゃなくて特殊な液体だった希ガス
179番組の途中ですが名無しです:05/01/17 22:36:08 ID:oIE+dAi1
>>178
そうなのか・・・・俺は素でエラい質問をしてしまったようだ・・・・or2
180番組の途中ですが名無しです:05/01/17 22:36:35 ID:oRlb5su8
>>176
精製水+クーラントだからその心配はあまりない
水道水とか入れるとヤバイと思うけど
181番組の途中ですが名無しです:05/01/17 22:36:53 ID:o4n6Yxgi
水冷って言ってもCPUもVGAもHDDも全部冷やしてくれるわけじゃないんでしょ?
何もかも冷やしてくれて完全無音だったら安心なのになあ
182番組の途中ですが名無しです:05/01/17 22:37:59 ID:oIE+dAi1
>>180
いや俺てっきり水道水;y=ー( ゚д゚)・∵. ターン
183( ゚Д゚) ゴルァ! ◆UXzFKq.d5o :05/01/17 22:38:16 ID:??? BE:2851564-#
>>181

本体を外に出しておきなさい( ゚Д゚)ノ ベランダPC
184番組の途中ですが名無しです:05/01/17 22:38:23 ID:Kddy63+G
NECの水冷はP4選ぶと爆音だぞ
185番組の途中ですが名無しです:05/01/17 22:38:38 ID:5jkTmk6f
自作雑誌はケース内エアフローの大切さをもっと啓蒙すべき
186番組の途中ですが名無しです:05/01/17 22:39:33 ID:oRlb5su8
>>181
冷やそうと思えば全部冷やせる
ただ、俺の場合HDDを水冷の経路に組み込んだのは正直失敗だったが
187番組の途中ですが名無しです:05/01/17 22:39:45 ID:qG59fdiT
>>183
そうすると太陽熱とかで出火しそうなんですけど
188番組の途中ですが名無しです:05/01/17 22:40:49 ID:o4n6Yxgi
>>184
本当?
冷やしきれないのかなあ・・・
だったらアスロンのモデルしか選択肢なくなるね
189番組の途中ですが名無しです:05/01/17 22:40:49 ID:+ex0l9U1
自作派ってOSどうしてんの?
190番組の途中ですが名無しです:05/01/17 22:41:26 ID:K47uklaA
冷蔵庫に組み込むのやってみたいんだけど勇気がない
191番組の途中ですが名無しです:05/01/17 22:41:41 ID:vpd/cxWH
>>189
評価版で評価中です
192番組の途中ですが名無しです:05/01/17 22:43:02 ID:Uw+5XXSv
水冷っておもらしするんでしょ?
193番組の途中ですが名無しです:05/01/17 22:43:09 ID:Sb0eEgAZ
>>189
PCパーツ屋で正規品売ってる。

まあ、自作はプラモみたいなもんで趣味の要素が強いわな。
194番組の途中ですが名無しです:05/01/17 22:44:04 ID:tSVJSp0E
>>189
買ってるよ、2kもXPproも買った。
195番組の途中ですが名無しです:05/01/17 22:44:11 ID:GdzoqPzO
>>189
Microsoftは嫌いだけどWindowsは好きだからちゃんと買ってるよ。
98SE、XPhome以外全部ある。使ってるのは2000だけだが。
196番組の途中ですが名無しです:05/01/17 22:45:09 ID:o4n6Yxgi
>>193
ネットがなかった時代は大変だったろうなあ、と思う。自作って。
197番組の途中ですが名無しです:05/01/17 22:45:26 ID:KfSi5633
>>165
2000は複数ライセンスなんてことないよね?
ヤフオクとかで売ってるやつ使うのかな。

とてもじゃないがOS単体で買うのは馬鹿らしくてできない。
自作し出すと余ったパーツでもう1台組み立てたいなんて衝動に駆られるんだろうな。
198番組の途中ですが名無しです:05/01/17 22:45:47 ID:??? BE:11671834-
>>189
普通にパッケージ版買って入れてますよ〜。
199番組の途中ですが名無しです:05/01/17 22:46:32 ID:oRlb5su8
>>192
水漏れは今のところ無い
だけどこの先どうなるか分からんし、電触という新たなリスクも背負い込む

それでもこの静けさを体感するともう空冷には戻れないなあ
200番組の途中ですが名無しです:05/01/17 22:46:45 ID:hWZ0e94U
割れ2k使ってるが、そろそろ正規品花王と思う
201番組の途中ですが名無しです:05/01/17 22:46:57 ID:oRWYS4tU
おおおおおでもxp買ってるよ。うん買ってる
202番組の途中ですが名無しです:05/01/17 22:47:40 ID:AHwZVmpN
作んのマンドクセーから
2chラーで自作するやついないだろ。
203番組の途中ですが名無しです:05/01/17 22:47:46 ID:smwxZbmN
>>197
メーカー、ショップブランドPCについてくるOSは
他のPCに入れられないから
204番組の途中ですが名無しです:05/01/17 22:47:47 ID:Z5f2fy/0
メーカー製PCはあんだけソフトが入ってるからこそ
あの値段で出せると聞いたことがあるが。
逆にOSのみにすると値段が上がるとか。
205番組の途中ですが名無しです:05/01/17 22:48:04 ID:KebmP55y
OS買う金でCPUとメモリとHDD買えるんだよなぁ
206番組の途中ですが名無しです:05/01/17 22:48:23 ID:LJM2/5yR
パーツショップとかであるOEMと普通のパッケージ版は何が違うの?
207番組の途中ですが名無しです:05/01/17 22:48:56 ID:YDZLh7Gi
正規品持ってるけど割れ使ってる
CD持っててもMP3のやつダウンロードしてる



(^^;)
208番組の途中ですが名無しです:05/01/17 22:50:17 ID:3Y3uF0Au
>>63
そのただの趣味で「自作できない奴はアホ」とか
言ってるバカがいるからこんなスレが立つんだよ

選民思想?コワーイ(プギャ
209番組の途中ですが名無しです:05/01/17 22:50:31 ID:khh5a7xD
>>189
初めての自作ならHDDなどとセットでOEM版を購入
俺は常に1台しか使わないから、作り変えた時はOSは旧PCのを利用してる

おかげで、OSを再インスコする度にアクチを求められる様になっちまったぜ!フゥーハハハァーハー
210番組の途中ですが名無しです:05/01/17 22:51:02 ID:Sb0eEgAZ
>>206
値段。
OEM版は安いが説明書が無い。
211番組の途中ですが名無しです:05/01/17 22:53:24 ID:eQ9GOYuR
>>173
いらないよ
本屋で自作の本いっぱいあるから立ち読みすると
いいよ。
212番組の途中ですが名無しです:05/01/17 22:53:31 ID:khh5a7xD
FPSとか3Dゲームをやってる奴は自作PCを使ってるのが多いな
メーカ製PCじゃ、3D能力が破滅的に駄目だし
213番組の途中ですが名無しです:05/01/17 22:54:29 ID:5jkTmk6f
>>209
そういう人のためにwin2000がある
214番組の途中ですが名無しです:05/01/17 22:54:46 ID:W6NKWbMG
必ず出る質問


「半田付けとか難しそうだし…」
215番組の途中ですが名無しです:05/01/17 22:55:43 ID:CuGu5mqo
>>213
そういう人がいるからXPでアク(ry
216番組の途中ですが名無しです:05/01/17 22:56:18 ID:HPYpbfph
2000厨ウザイ
もう2000のメリットなんて無いだろ
217番組の途中ですが名無しです:05/01/17 22:56:23 ID:t3JxajYg
結構面白いけど組み立て。はまる
218番組の途中ですが名無しです:05/01/17 22:57:19 ID:Sb0eEgAZ
自作PC使ってる俺だけど、
最近はCPUやマザーやRAMやHDDやらの規格がよう判らん。

初心者は、ここでつまづくよな。
219番組の途中ですが名無しです:05/01/17 22:57:50 ID:yj3aEEaB
自作する時はCPUだけはケチらないで欲しいの買った方が良い。
220番組の途中ですが名無しです:05/01/17 22:57:57 ID:eQ9GOYuR
車をイジルのと似てるね自作PC、
パワーアップしたくなる。
221番組の途中ですが名無しです:05/01/17 22:58:14 ID:6X2s7ZA/
>>216
2kはアクチ無いから何台もインスコできるメリットがある(勿論ライセンス違反)
222番組の途中ですが名無しです:05/01/17 22:58:48 ID:oIE+dAi1
>>216
ctrl+alt+delが強いだけでもまだまだXPより使い勝手が良かったりする。
223番組の途中ですが名無しです:05/01/17 22:59:14 ID:o4n6Yxgi
プラモとか最後まで組み立てられたことないからPCなんか絶対無理
組み立てのプロがいるんだからプロに任しとけばいいんだよ、そんなの。
今はDELLみたいに色々選べるメーカーも多いし。
224番組の途中ですが名無しです:05/01/17 22:59:15 ID:6K54faNY
アクチが無いってだけでも十分すぎるメリット
パーツ変えまくりな自作PCに取っては特に
225番組の途中ですが名無しです:05/01/17 22:59:16 ID:LJM2/5yR
>>210
値段か。知らんかったあんがと
226番組の途中ですが名無しです:05/01/17 22:59:17 ID:W6NKWbMG
自作にはまず工具を揃えろよお前ら。
227番組の途中ですが名無しです:05/01/17 22:59:21 ID:wTyUC6YL
>>216
悪かったな。
俺XPにするほど金がねえんだよ(´д`)
228番組の途中ですが名無しです:05/01/17 22:59:36 ID:z5sT4Vp9
GatewayのBTOを買って、中身をいじくってるうちに
自作にたどり着いた。ネットゲーやるやつなら大抵自作だろ?
229番組の途中ですが名無しです:05/01/17 23:01:35 ID:o4n6Yxgi
>>228
リネ2くらいかならグラボだけ買ってくれば大概動くだろ
230番組の途中ですが名無しです:05/01/17 23:02:30 ID:CuGu5mqo
>>223
俺DELL使ってて、増設しようと思って調べると色々制約があんのよ。
PCIのがネジ止めじゃないとか、電源交換が難しいとか。
231番組の途中ですが名無しです:05/01/17 23:04:49 ID:5GvWd0jR
>>223
組み立て自体は全然むずかしくないよ。
最近のパーツの簡便性はかなり高い。
10年前くらいは結構大変だった。
232番組の途中ですが名無しです:05/01/17 23:05:59 ID:Q0Q5RD8T
見た目はそんなに嫌いじゃないんだよな。無印良品みたいな感じでシンプルだし。
まあ、大きいのは邪魔だけど置き方考えればそれも解決する。
問題は・・・




             音がうるせえぇぇぇっぇえええええ



気づいたらファンだらけ・・・
233番組の途中ですが名無しです:05/01/17 23:06:00 ID:Sb0eEgAZ
>>223
組み立てはプラモより遥かに簡単。
初心者が手こずるのは、部品の規格合わせとBIOS入れ。あと騒音問題とか。
234番組の途中ですが名無しです:05/01/17 23:06:25 ID:VqIy1Rr7
自作始めたいんだけど
お勧めの入門サイトとか入門本とかないの?
本屋に行ってみてもたくさんありすぎてわからない
どれも大差ない気もするけど。
235番組の途中ですが名無しです:05/01/17 23:06:49 ID:6X2s7ZA/
一番苦労するのがマザボに付けるLEDとかの配線。
ってかこれ以外死ぬほど簡単だ罠。
236番組の途中ですが名無しです:05/01/17 23:06:51 ID:+ex0l9U1
アクチって何ですか?
237番組の途中ですが名無しです:05/01/17 23:07:04 ID:W6NKWbMG
>>233
BIOS入れって何よ。
工場出荷時に入ってるだろ。
238番組の途中ですが名無しです:05/01/17 23:07:32 ID:oGDXYfT1
メモリはケチらずに、そこそこの値段の物を
買った方が返って安くすむぞ
239番組の途中ですが名無しです:05/01/17 23:07:54 ID:6X2s7ZA/
240番組の途中ですが名無しです:05/01/17 23:07:59 ID:khh5a7xD
メーカー製は独自規格の塊だからなぁ
その点ショップブランドなら、基本的に自作機と同じだから拡張はしやすいね

で、メーカー製から自作に流れるパターンって
メーカー製PCの改造から興味を持っててのが多いんだろね
俺もそのパターンだし、そこからPC雑誌を読み漁る様になったし
241番組の途中ですが名無しです:05/01/17 23:11:05 ID:eQ9GOYuR
これからは自作PCが流行る

かなぁ
242番組の途中ですが名無しです:05/01/17 23:12:06 ID:5GvWd0jR
>>232
リテールファンそのまんまつかってればそりゃうるさいよ。
最近は静音パーツいっぱいでてるから静かにできる。金はかかるけど。
243番組の途中ですが名無しです:05/01/17 23:12:12 ID:CuGu5mqo
>>240
いま俺はその手前。
テレパソ化しようと思ってカノープスのボードを検討したがダメらしいし、
電源も貧弱みたいだし。
244番組の途中ですが名無しです:05/01/17 23:13:28 ID:Sb0eEgAZ
つーか、ここ暫くPCいじってないから自作の仕方忘れてもーた…。
ゲームやらんからパワーアップする必要もないしなー。
245番組の途中ですが名無しです:05/01/17 23:14:07 ID:W6NKWbMG
お前ら自作するなら工具揃えろよ
246番組の途中ですが名無しです:05/01/17 23:16:51 ID:ZbGDKfDn
メーカー製デスクトップだと、ディスプレイの直付コードが独自規格だと痛い
仮にグラボを拡張しようとしても、専用の変換コネクタが必要になるし結構高い。

247番組の途中ですが名無しです:05/01/17 23:16:57 ID:RugkWmoU
あのな、値段の問題じゃねぇの。
組み立てる過程が楽しいの、そんだけ。
248番組の途中ですが名無しです:05/01/17 23:18:08 ID:HgOxSRi4
数年前に比べてコストパフォーマンスの利点は殆ど無くなったみたいだけど、
カスタマイズの自由度が高いのが肝だから、それさえあれば多少高くても良いくらい。
249番組の途中ですが名無しです:05/01/17 23:18:21 ID:oIE+dAi1
>>246
そんなのあるんだ?
250番組の途中ですが名無しです:05/01/17 23:18:39 ID:XLOahIOc
半田ごて握らずに自作とか言ってる奴は馬鹿
251番組の途中ですが名無しです:05/01/17 23:18:41 ID:tDlGBsik
大体、メーカーPCを買い替えしてたら ディスプレイがあまるじゃねーか
252番組の途中ですが名無しです:05/01/17 23:18:58 ID:W6NKWbMG
お前ら自作するなら工具揃えろよ
253番組の途中ですが名無しです:05/01/17 23:19:07 ID:lARTrc6z
組み立てを自作と言い張る池沼が集うスレッドですか?
254番組の途中ですが名無しです:05/01/17 23:19:17 ID:wTyUC6YL
>>250
5インチベイにLEDのカウンターでもつけますか
255番組の途中ですが名無しです:05/01/17 23:19:28 ID:6X2s7ZA/
無難なメモリのCFDの赤箱。中身メルコのだから安心。
http://www.pc-mother.com/parts/memory.htm
256番組の途中ですが名無しです:05/01/17 23:21:05 ID:oRf92CYy
>>135
そのビデオカードやめな…。えらい目に遭った。
257番組の途中ですが名無しです:05/01/17 23:21:11 ID:iC6Vjy/S
俺はノートしか使わんのでメーカーpc
258番組の途中ですが名無しです:05/01/17 23:21:21 ID:o4n6Yxgi
>>255
PC3200-512M/CL2.5ってのをよく見るけど、こいつはあんま信用できない?
259番組の途中ですが名無しです:05/01/17 23:23:36 ID:lxy8Jpdq
>>251
いや、五回買い換えたけど全部くちが合わなかったよ

まあ88の頃からなんですがね
260番組の途中ですが名無しです:05/01/17 23:23:52 ID:JODTd8RF
>>254
俺はファンコン(クロシコ6P)のLED用抵抗を全部付け替えたぞ。
261番組の途中ですが名無しです:05/01/17 23:25:17 ID:HgOxSRi4
>>258
ノーブランドは判断付かないけど(特にネットでは)メモリで相性を気にしたくないなら
ブランド物を買った方が無難だよ
262番組の途中ですが名無しです:05/01/17 23:26:48 ID:o4n6Yxgi
>>261
なるほろ。サンクス。
ブランド品つってもそんなに値段も変わらないしねえ
263番組の途中ですが名無しです:05/01/17 23:26:54 ID:DaLYbJgr
俺はNO-PCIのコンデンサを増設したな
意味あったのかどうかよくわからん…
264番組の途中ですが名無しです:05/01/17 23:27:23 ID:ZbGDKfDn
>>249
一昔前のだと、DFP20ピンとか
まあ、これは消えていった規格になるのかな。
現行だと、DVIにUSBとスピーカーの配線を混ぜた30ピンとかだとキビシイ
265番組の途中ですが名無しです:05/01/17 23:29:59 ID:rnHbi6Vj
>>262
後は相性保証付けるのも有り。
メモリは相性出安いし。
266番組の途中ですが名無しです:05/01/17 23:30:37 ID:E2MEcR0X
>>264
OpenLDIだっけとか、
マックの奴も口が違うわな。
両方とも綺麗なんだけどね。
267番組の途中ですが名無しです:05/01/17 23:31:26 ID:VHoYc/Dd
自作って捨てるときはどこに引き取ってもらえばいいの?
268番組の途中ですが名無しです:05/01/17 23:32:27 ID:eQ9GOYuR
>>267
パーツ売ればいい
269番組の途中ですが名無しです:05/01/17 23:33:26 ID:9As9mfOu
捨てるときもパーツ単位だから、燃えないゴミだな。
270番組の途中ですが名無しです:05/01/17 23:33:59 ID:CPtsGKOH
マカーVSカマー
271番組の途中ですが名無しです:05/01/17 23:35:33 ID:rnHbi6Vj
>>267
268が答えてるけど、これはショボイメーカー製にも当てはまる。
パーツ毎に売ったら中古として売るより高くなったと言った話も結構聞く。
272番組の途中ですが名無しです:05/01/17 23:44:45 ID:CP5t5dQG
>>234
「CPUはウィンチェスターの3000+をください」
「939でクールンクワイエットが確実に効くファンの付いてないマザーをください」
「ヒートシンクはXP-120で鎌風の12cmをください」
「HDDはMaxtorの160Gをください。キャッシュは2Mでいいです」
「ビデオカードはRADEONの9200あたりのファンレスモデルをください」
「ケースは電源無しでいいです。剛性が高いものをお願いします。」
「電源は鎌力準ファンレスをください」
「メモリはPC3200の256Mをください。メジャーチップのやつをお願いします。」
「マウスはMicroSoftの光学式のやつをください」


これで幸せになれる超静穏PCが出来る。

液晶、キーボードは好きなのを買え。
273番組の途中ですが名無しです:05/01/17 23:47:42 ID:x3T3M6qz
>>272
幕…
274番組の途中ですが名無しです:05/01/17 23:50:30 ID:yj3aEEaB
幕のHDD夏でも36度ぐらいだぞ
275番組の途中ですが名無しです:05/01/17 23:52:01 ID:5jkTmk6f
HDDはディスク1枚しかない80GBのやつが壊れにくくていい
2.5インチのHDDは40GBまでのやつ
SATAはユルマンだからまだいらない
276番組の途中ですが名無しです:05/01/18 00:33:16 ID:tS+1XL+c
>>273
熱はともかく幕は今一番静からしいぞ。
自作板のHDD買い替え大作戦スレによると。
277番組の途中ですが名無しです:05/01/18 00:50:46 ID:bProFT5N
>>253 いいすぎ
278番組の途中ですが名無しです:05/01/18 02:44:24 ID:nz9ZkPK7
自作オタは案外親切だなw
279番組の途中ですが名無しです:05/01/18 02:53:46 ID:nmUY8dKs
幕は相性わりー

まだ海門の方がいい、うるさいけど
280番組の途中ですが名無しです:05/01/18 03:01:02 ID:NVVvRjMs
理由があるわけじゃないけどいつも海門つかってるなああソケ939のマイクロママン充実しないかな
281番組の途中ですが名無しです:05/01/18 03:04:06 ID:jdnqqWzF
最近買ったパーツ、BRL-04FMXとか言うルーター
282番組の途中ですが名無しです:05/01/18 03:05:54 ID:56OVuZ9I
>>281
ルーターはパーツじゃネーヨ

自作オタならルーターも自作
2Ghzありゃ高機能Linxuルーター作れるし
283番組の途中ですが名無しです:05/01/18 03:06:02 ID:tQ2c5Efn
>>1
メーカー製でS3デルタクロムが使えると思ってるのか!?(# ゚Д゚)ゴラァ
284番組の途中ですが名無しです:05/01/18 03:06:30 ID:puYsLcrn
自作って故障したときどうするの?
285番組の途中ですが名無しです:05/01/18 03:06:46 ID:YsuPGcVY
直す。
286番組の途中ですが名無しです:05/01/18 03:07:31 ID:Tzs40lfx
故障源を特定して交換する
287番組の途中ですが名無しです:05/01/18 03:12:15 ID:LVqgLP4e
OC前提なら自作はいまだに得だよな
¥15000で実質4G弱のCPU買えるし
288番組の途中ですが名無しです:05/01/18 03:15:48 ID:AF+O+urF
アス64ていうかnforce3で不具合でない
TVキャプカードで何?

IOの新しいのも駄目らしい
289番組の途中ですが名無しです:05/01/18 03:20:56 ID:puYsLcrn
>>286
だからそれをどうやって特定するの?
色々機材とかないと特定できないんじゃないの?
それとも結構簡単なものなの?
290番組の途中ですが名無しです:05/01/18 03:21:12 ID:B0jDwF5V
X  自作
○ 組み立て
291番組の途中ですが名無しです:05/01/18 03:23:40 ID:ID2eM/5B
安くつくからな
ケースも選べるし
292番組の途中ですが名無しです:05/01/18 03:24:47 ID:00c9nj+Q
自作したがるのは、そこにパーツがあるからさ。
293番組の途中ですが名無しです:05/01/18 03:26:01 ID:jW0j0/MQ
>>289
仕組みすらわかってない奴には無理だろけど。
294番組の途中ですが名無しです:05/01/18 03:26:07 ID:erTqahZz
>>272
勉強になるなぁ
295番組の途中ですが名無しです:05/01/18 03:29:18 ID:/FmVOXAq
>>291
問題はあまりカコイイケースが無いってことだな……
296番組の途中ですが名無しです:05/01/18 03:31:26 ID:/kna9nNG
メンドクセーからケースのサイド開けっ放しにしてますが?
297番組の途中ですが名無しです:05/01/18 03:38:21 ID:nz9ZkPK7
代わりのパーツがあれば動作確認しつつ特定できそうだけど、ほんとにワンセットしかないとどこの不良かは分かりにくそう、
ギャンブルになりそうだなー
298番組の途中ですが名無しです:05/01/18 03:43:57 ID:FJx/ZEJ1
I865P搭載のキューブ
P4 北森2.4GHz 炎上阻止
HDD 日立80GB 意外と低音低発熱
RAM 寒村512MB コンデンサの数が多ければ勝ち・・・って今もか?
DVD-RAM パナソニック バンドルソフトが目当てな希ガス
AGP RADEON 9600 XT HL2のおまけ付き
こんだけ入れて10マソ以下確定

金無しだけれども見栄えも良いのがいいし
ゲームもそこそこのMMOとかFPSやるならオススメみたいな。
メーカー製でこういう機種間違えても出ないし。

あ、OS?wwww2kwwwwwwwwwwwwXP無理wwwwww
299番組の途中ですが名無しです:05/01/18 03:50:21 ID:tQ2c5Efn
>>297
映像がおかしい→モニターorビデオカード。S端子があるならそれをテレビにつないでみて確認。
           異常があったらビデオカードが黒。無かったらモニタの方が怪しい。
音声がおかしい→スピーカーorサウンドカード(オンボード含む) スピーカーをAV機器等につないでみて
            確認。おかしかったらスピーカーが黒。じゃなかったらサウンドカードの方。
300番組の途中ですが名無しです:05/01/18 03:53:20 ID:nz9ZkPK7
>>299
なるほろ、色々確認の仕方はあるんだ。
でもそれで両方いかれてたら泣くね
部品買ってきたのに直らない-ってキレちゃいそう
301番組の途中ですが名無しです:05/01/18 03:57:28 ID:1312TX+I
win2k P4・3G メモリ2G HDD80ギガ×2 Radeon9600・128メガ


  てかメーカーPCは間違いなく糞
  おまいらは、サポセン相手に遊んでろや
  宇っっっっっっっw


302番組の途中ですが名無しです:05/01/18 04:00:18 ID:/kna9nNG
仲間がいれば似たようなの一緒に作ればトラブルはほとんど問題ない。
なんも知らんド素人だった俺でもすぐ飲み込めた。
仲間がいなければ本でも買って最初は無難なモデルを真似すればいい。
実際作ってみてPCの構造が単純なのには驚いた。
303番組の途中ですが名無しです:05/01/18 04:04:50 ID:eGSP+8cm
・そこそこの価格での下取り制度のおかげで毎年買い換えてもウマー
・保障がガッチリすぎて、何かあったらすぐパーツ新品交換ウマー
 (しかも取りに来てくれる)
・ガリガリ3Dゲームハイスペック仕様からママと私のパソコンレベルまで幅広くカバー

NECダイレクトのBTOがベストチョイスという結論。
モニターだけ良いもの買って、マシン本体はNECで1〜2年ごとに買い替え。
304番組の途中ですが名無しです:05/01/18 04:05:11 ID:FJx/ZEJ1
>>302
ボードに傷すら与えなければ普通マニュアル通りにやれば起動する希ガス。
だが、そのマニュアルってのが薄っぺら区手心細いんだよね
305番組の途中ですが名無しです:05/01/18 04:06:12 ID:klofswZM
「メモリちょべりば〜」

ウゼぇ
306番組の途中ですが名無しです:05/01/18 04:09:40 ID:wDuQhu7R
プラモデル作る喜びみたいなもんだ。俺はもう飽きたけど。
307番組の途中ですが名無しです:05/01/18 04:23:24 ID:qxY/Nb+R
>>305
障害者?何を言ってるかわからないんだけど?wwww

量販店の売り子?
308番組の途中ですが名無しです:05/01/18 04:24:17 ID:8JkaUsR8
予告
http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/mog2/1105987787/

犯罪予告です
通報きぼん
309番組の途中ですが名無しです:05/01/18 04:28:15 ID:/kna9nNG
>>304
ひと昔前はマニュアルが英語だったりで苦労したけど
今はそこまで薄ペラじゃないんじゃないかな…
ホントプラモデル作る感じで。
ただ最初は環境による相性で不安定になったり多少苦労した時も確かにあったが。
310番組の途中ですが名無しです:05/01/18 04:28:30 ID:DMfBYRL2
箱なんて規格しばらく変わらないんだから、スペック古いなとか動作に不満を感じたら
グラボなり、マザボ・CPUを交換すれば、あとは使いまわしなのにねー。

ドライブだけバルクで買えば、機能UPも簡単&安価。

「一年経てば、ただの箱」 こんな言葉はぼりすぎメーカーPCだけのこと。

生活必需ツールなんだから、用途にあわせてカスタマイズするのも、金銭的に特をするのも自分次第だろ。
311番組の途中ですが名無しです:05/01/18 04:29:17 ID:qxY/Nb+R
メモリスロットは可能な限り1つだけを使用するのがよい。1枚挿しが理想。最高でも2つまで。

メーカー製はカタログスペックだと、512MBと記述があっても256MBが2枚な場合が痛い。

増設で1Gにメモリを増やしたい場合には最初から512MBなら、もう1枚512MB追加するだけでよい。

256MBが2枚の場合、1Gにするには2枚とも外して、1Gメモリ1枚か512MBを2枚を新たに追加しなければいけない。
312番組の途中ですが名無しです:05/01/18 04:30:35 ID:ZrXxwZ0G
たいして知識ないままテキトーに組み立てたパソコンが
もう2年安定動作してると思うとなんか不思議。
メーカー製の2年でぶち壊れたのに。
313番組の途中ですが名無しです:05/01/18 04:32:43 ID:DMfBYRL2
>>312
自分のものだと思うと、丁寧に組むからね。

メーカー製なんて、工場で流れ作業のオバチャンが適当に組んでるんだから
不具合が出て当たり前!配線もグチャグチャ。通気性最悪。
314番組の途中ですが名無しです:05/01/18 04:34:21 ID:DccVu02r
去年自作して既に3回ケースファンを取り替えた。

ホコリがいかんのかな?
315番組の途中ですが名無しです:05/01/18 04:36:08 ID:DMfBYRL2
エアフローとファンの向きはあってるのかな?

http://www3.soldam.co.jp/case/ra300/feat_01.html
316番組の途中ですが名無しです:05/01/18 05:00:58 ID:4TmOwoC4
プレスコに静穏電源
317番組の途中ですが名無しです:05/01/18 05:34:51 ID:qqgHO6gb
うちは夏は10年前の窓用エアコン 冬は安物セラミックヒーター
PCのファンよりもはるかにうるさい
318番組の途中ですが名無しです:05/01/18 05:39:05 ID:PmueuqRs
>>309
姫路城とかのジオラナより簡単だろ
319番組の途中ですが名無しです:05/01/18 05:53:18 ID:AVXnIGYL
>>314
メーカーはちゃんとしてるか?
320番組の途中ですが名無しです:05/01/18 06:04:01 ID:0q4FMWuP
アスロンのついてないHTってなんですか
321番組の途中ですが名無しです:05/01/18 06:05:25 ID:XS6dytND
今になってアホだとは思う。
結局、安定したシステムを組むのに試行錯誤を重ねて、
メーカー製のものを買うより高く付いた。
パーツの相性が悪くて泣いたり、
ドライバーが糞で起動せずにキレたことも数知れず。
今使ってる自作機が死んだら、次はショップ製の安物でいい。
それかMacに乗り換えるわ
322番組の途中ですが名無しです:05/01/18 07:23:34 ID:NfP3Jt0V
>>321
新製品やバルクの糞メモリーで組むならいざ知らず、
事前にスレ覗いて情報集めればかなり相性は回避できるんだけどな。
それにショップによっては相性保証あるからね。
323番組の途中ですが名無しです:05/01/18 07:32:39 ID:D7P7FVun
金があればやりたい、未だメモリ増設したことしかないけど。
自作機の人は二台以上持ってるのが普通ですか?
324番組の途中ですが名無しです:05/01/18 07:49:45 ID:k89AzCWA
中身が何かを知ってる強み
ベストチョイスできる強み
325番組の途中ですが名無しです:05/01/18 08:00:57 ID:/kna9nNG
>>323
6、7年位前におせっかいなツレが人の予算で勝手にパーツ買って作った。
こっちは全くのド素人だったけど、そいつの言うがままに購入。
だから今までメーカーPCは買ったこと一度もない。
PCなんて使い道は人それぞれ千差万別だからどっちがいいなんてないだろうけど
大量にエンコしたりする俺にはメーカーPCじゃタルくて無理。
326番組の途中ですが名無しです:05/01/18 11:16:01 ID:ZrXxwZ0G
壊れたメーカー製パソコン分解して大丈夫そうな部品うまいことはずして、
同じ企画のマザーボードとハードディスクと安いケースだけ買ってきて
テキトーに組み立てたら、バッチリ動いた時は楽しかった。
327番組の途中ですが名無しです:05/01/18 11:43:15 ID:7zgfX8er
「壊れた」って言ってるやつは物理的に壊れたのか?
328番組の途中ですが名無しです:05/01/18 11:46:21 ID:ID2eM/5B
俺の最初の自作(?)はソーテックマシンの電源がいかれたところからはじまった…
そこに友人から貰った富士通マシンの規格違いの電源をガムテープでケースに張り付けたところからはじまった。
329番組の途中ですが名無しです:05/01/18 11:46:36 ID:/FmVOXAq
きっとコンデンサ破裂とかでもしたんだろう('A`)
330番組の途中ですが名無しです:05/01/18 11:57:45 ID:5b20l+j9
自作ノートパソコン作りたいんですが・・・
331番組の途中ですが名無しです:05/01/18 12:33:24 ID:oB2fCcSP
既製品使っててHDが壊れて修理に出すと5万くらいかかるって言われて、
自分で交換したらHD代の7千円で済んだ。
中開けてみて、こんなものに大金使うのは馬鹿臭くなったけどな。
自分で中開けて、部品一個一個外したら、30万とか50万とか払ってること
馬鹿臭くなんないかな〜
332番組の途中ですが名無しです:05/01/18 12:38:28 ID:MXCOdLCb
錬金釜で作った
333番組の途中ですが名無しです:05/01/18 12:38:45 ID:sbIK3ef4
>>1
【自作PCマニア】三重県知事を称える会【プログラマー】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1105881654/
334番組の途中ですが名無しです:05/01/18 12:40:53 ID:7YZQ/K8M
サイコムとかドスパラとかのつるしでいいじゃん。
通販で買えるし。
NECとか糞煮とか買っても、どうせ大したサポしてくれないし。
335番組の途中ですが名無しです:05/01/18 12:43:00 ID:yutVrS2T
最初はショップブランドで
後は新しいパーツがでたら自分で交換
何年かするとケースも変わってすべて自分で組んだ物に
336番組の途中ですが名無しです:05/01/18 12:53:07 ID:TT0EHteE
やっぱどっか駄目んなってもパーツだけ交換でほぼ事足りるのがいいよな。
337番組の途中ですが名無しです:05/01/18 14:02:56 ID:DMfBYRL2
パソコンいじれない人たちは、メーカーから搾取されるのは仕方あるまい〜

まぁ、お金あれば全部人任せでいいんだろうけど。

それよりも、メーカ製だとして、修理に出しているとき、1ヶ月とか。不便なんじゃなかろうかね。
338番組の途中ですが名無しです:05/01/18 14:04:57 ID:nWHKTmHR
ソニー製PC買って、メーカーのサポートのいい加減さ
信頼性の無い作りを知って以来ずっと自作だ。
339番組の途中ですが名無しです:05/01/18 14:07:16 ID:aZo81J28
使いもしないDVDマルチドライブとか
クソ画質のTVチューナーやら
3Dゲームしないのに爆音VGAつけたメーカー品買うやつってアホじゃね?
340番組の途中ですが名無しです:05/01/18 14:08:01 ID:nvbLmiQj
パソコンを組み立てるのが好きな人は暇で恥ずかしい人が多い
341番組の途中ですが名無しです:05/01/18 14:12:23 ID:b/5m0mgk
ケースはダンボールじゃダメなの?
342番組の途中ですが名無しです:05/01/18 14:13:45 ID:iIQkwvmO
メーカー製だって、中身はさぁ。。
343番組の途中ですが名無しです:05/01/18 14:20:04 ID:dnqX2G6a
自作(・∀・)イイヨイイヨー
電源もCPUもVGAもファンレスにしてケースファンは低回転タイプと交換
HDDは流体軸受けのやつをSilentDriveで遮音済み
電源入れっぱで寝ても全然気にならない。おすすめ
344番組の途中ですが名無しです:05/01/18 14:20:28 ID:T1Msw/yT
Winchester Athlon 3500+
サムソン 1G RAM
幕 250GB+200GB
msi GF6800
onkyo 150-PCI
OWL612-SLT
winXP

をむしゃくしゃして12月に組んだ
SLIとnForce4を待てばよかった
今は反省している
345番組の途中ですが名無しです:05/01/18 14:20:52 ID:iFLHuXzY
確かにアホだ。
まあ、自作すらできずメーカ製を買って使うしかできない奴はもっとアホだが。
346番組の途中ですが名無しです:05/01/18 14:20:58 ID:2qAEN+oO
自作って何だよ

組み立てだろ!ば〜か!
347番組の途中ですが名無しです:05/01/18 14:21:33 ID:ZrXxwZ0G
>>346
どっちでもいいや
348番組の途中ですが名無しです:05/01/18 14:23:22 ID:qkrSFL66
NECの水冷の香具師は欲しいなぁ・・・。
349番組の途中ですが名無しです:05/01/18 14:23:47 ID:jaoLrxdd
組み立てを自作と呼ぶのは慣習みたいなもんだ
自作派もそんなこと承知してるし
350番組の途中ですが名無しです:05/01/18 14:26:48 ID:2qAEN+oO
自作と称しているだけでアホ丸出しなわけだが
351番組の途中ですが名無しです:05/01/18 14:28:37 ID:6gkXWdU4
えんこするならインテル
352番組の途中ですが名無しです:05/01/18 14:30:56 ID:iFLHuXzY
ヤボだよ
353番組の途中ですが名無しです:05/01/18 14:31:02 ID:Mj6MA+5r
>>344
3500+は使い心地GOOD?
354番組の途中ですが名無しです:05/01/18 14:31:11 ID:uaO/6Za/
店頭でセロリンPC試したら何あのもっさり感
355番組の途中ですが名無しです:05/01/18 14:31:56 ID:7BMvTFXD
組み立て面倒だから買っちゃうよなぁ〜
356番組の途中ですが名無しです:05/01/18 14:32:29 ID:dhp92t4c
でも自分で組み立てるのって面白いよね。
問題なく動いた時は嬉しい。
357番組の途中ですが名無しです:05/01/18 14:45:14 ID:DMfBYRL2
完成品のPCなんて、ブレードサーバくらいで十分だろ。
358番組の途中ですが名無しです:05/01/18 14:48:27 ID:NVVvRjMs
今のメーカーPCプレスコばっかしなんだもの
359番組の途中ですが名無しです:05/01/18 14:49:14 ID:3lvJ3Mgo
今ならpenMでファンレスPC組むのが通ですよ
360番組の途中ですが名無しです:05/01/18 14:52:45 ID:2R7Nx1GN
OSついてないならメーカーのでもいいよ。
361番組の途中ですが名無しです:05/01/18 14:53:24 ID:RLLXt+oO
俺初心者の時友達が絶対自作にしろって言ったから自作にした。
市販のメーカー製は高いしスペックも糞。
市販メーカーに当たり前に金だすならその金でPC組んだほうが全然性能も値段も(ry
362番組の途中ですが名無しです:05/01/18 14:53:54 ID:M52CKr93
自作ってったって組み立てるだけじゃん
363番組の途中ですが名無しです:05/01/18 14:54:12 ID:V+LN1PA8
age
364番組の途中ですが名無しです:05/01/18 14:55:56 ID:rI9Otjjz
初心者とか電源入れてちょこっと作業する人とかなら
メーカー製でいいんじゃない?
>>1は初心者っぽい
365番組の途中ですが名無しです:05/01/18 14:58:11 ID:ZrXxwZ0G
>>362
その前の部品を選ぶのが、重要なんだよ。
一冊本読めば大丈夫なレベルだけどね。
366番組の途中ですが名無しです:05/01/18 14:58:12 ID:o9DOhHNZ
メーカー製のパソコンを18万円で買うのと、
18万円使って自作するの、どっちが結局いいの?
367番組の途中ですが名無しです:05/01/18 14:59:21 ID:N/WfQ0zL
>>366
メーカー製
368番組の途中ですが名無しです:05/01/18 14:59:46 ID:wDmm/atX
>>366
その予算だと自作の方がいいんじゃないの?
369番組の途中ですが名無しです:05/01/18 14:59:56 ID:2R7Nx1GN
>>361
俺の知りあいに自作すすめて、組み立て手伝ったんだが、途中で酔っぱらってdvdのドライブつけないで帰ったんだよ。
そいつはそのままdvd無しのpcを使ってるよ。出来ないというより、やろうとしないやつもいるからな、メーカー製の勧めるんだったな。
370番組の途中ですが名無しです:05/01/18 15:00:31 ID:0PhpfhpA
俺なら18万あれば自作
371番組の途中ですが名無しです:05/01/18 15:01:04 ID:Ivm1TWHW
メーカーのん買っても結局自作になっていくじゃん。
それなら最初から作った方が高スペックで安上がりじゃん。
372番組の途中ですが名無しです:05/01/18 15:02:58 ID:N/WfQ0zL
自作で18万じゃハードだけで一杯だろ
373番組の途中ですが名無しです:05/01/18 15:03:02 ID:l8V6azdr
XPを使いたくないという理由で自作
374366:05/01/18 15:04:34 ID:o9DOhHNZ
素直にメーカー製がいいみたいだな
18万の予算だったら
375番組の途中ですが名無しです:05/01/18 15:07:06 ID:rwitSKhS
ノートならメーカー製
デスクトップなら予算にかんけいなく自作
376番組の途中ですが名無しです:05/01/18 15:08:07 ID:eWRzArZB
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20050108/etc_zmaxdp.html

これほしいんだけどおまいらどう思う?
377番組の途中ですが名無しです:05/01/18 15:09:37 ID:0PhpfhpA
18万あれば周辺機器込みでもそこそこのを作れるような気がするんだけど
378番組の途中ですが名無しです:05/01/18 15:10:55 ID:aZo81J28
>>376
電源はみ出るくらいなら無理にキューブにしなくてもいいと思った
379番組の途中ですが名無しです:05/01/18 15:11:12 ID:FoKnWLdZ
自作の方が安いというが結局は高くなるのが自作の罠
380番組の途中ですが名無しです:05/01/18 15:15:29 ID:Ch5mo88p
”自作”というよりは、やはり”組立て”の方が
イメージ通りのような希ガスるな。
もう30台以上組立てたけどね・・・
381番組の途中ですが名無しです:05/01/18 15:21:55 ID:ThYonkxT
自作もメーカー製もあまり価格差無くなってきてるような希ガス
382番組の途中ですが名無しです:05/01/18 15:22:48 ID:CWO570vl
まだ486が主流の頃に自作してたよ。もう10年近く前だろうか。
兎に角、相性や全体的なクオリティに問題があって、作るのは大変だった。
ニフやVANを回って色々調べたり、逆に自分の情報出したり兎に角だるくて
大変だったのが記憶にある。

ただ、楽しかったけどね。

2〜3年くらい前まで自作してたけど、今はメーカーPC(かDELL)を使ってる。
メーカーPCは静かだし、壊れても保障してくれるし、買ってくると出来てるし、
良いとこばかり(笑)

最近自作すると、ケース加工が多い。省電力、静穏ってのが、だいたいメイン
だから。

って奴多いんじゃない?俺も含めw
383番組の途中ですが名無しです:05/01/18 15:25:38 ID:2R7Nx1GN
>>380
昔、台湾のパソコン工場のラインの監督やらされてから、自作はもういいやと思った。
cpuとか高くて小さい部品がよくなくなったから、彼らは一日中組み立てて、家に帰ってからも組み立ててるのかと感心したよ。
まぁ、おれも買うなら自作に結局なっちゃうけどね。
384番組の途中ですが名無しです:05/01/18 15:27:49 ID:FG0Dmpcq
>>381
でもさ、店頭に並んでるメーカー製パソコンはイラネ。
なんであんなに色々機能付いてるんだ?
そんで20万とか。高すぎるよ。
385番組の途中ですが名無しです:05/01/18 15:35:49 ID:eWRzArZB
でも一番の負け組は
じゃぱねっととかの型落ちメーカー品買っちゃう連中だろ。
386番組の途中ですが名無しです:05/01/18 15:45:25 ID:ukC5Jml3
それ用の場所にパーツをただはめ込むだけの作業で自作と言うのはPCだけだな
半導体から作れよ
387番組の途中ですが名無しです:05/01/18 15:49:44 ID:KtRyesVM
とりあえず今あるDVDドライブはそのままでいいなぁ
とかHDDも今のを流用すればいいなぁとか考えると
結局自作の方が得

つーか1回自作すると全とっかえなんてしないよ
388番組の途中ですが名無しです:05/01/18 15:51:42 ID:N/WfQ0zL
389番組の途中ですが名無しです:05/01/18 15:54:49 ID:0PhpfhpA
Tシャツのタックインには惚れるわ
390番組の途中ですが名無しです:05/01/18 15:56:31 ID:rHxEHg00
Dual CPUなら 自作が圧倒的に安い
391番組の途中ですが名無しです:05/01/18 15:57:39 ID:WKDX5W0K
デスクトップはメーカー製買う気になれないなぁ。
その時点でお買い得なパーツでアップグレードすれば年1〜2万位で
そこそこの性能が維持できるし。
そんな私は、cel300A@450 → cel533A@800 → athlonXP2500+@3200+
しばらくXPでいいわ。しばいても40℃行かないし。
392番組の途中ですが名無しです:05/01/18 15:57:38 ID:r7TY4kI9
自作やってるやつは、金と時間をPCに使ってるから、そのぶんを考えると安くはないな。
パソコンいじりが趣味ならいいけど、そうでもない素人に「自作が安い」って言うのはウソだな。
393番組の途中ですが名無しです:05/01/18 16:01:35 ID:Ivm1TWHW
用途に特化したPCが好みで組めるんだから安いだろ?
普通はそうは考えないのか?
394番組の途中ですが名無しです:05/01/18 16:04:03 ID:1LEw5Ux+
作るってほどの作業じゃないけどね やってみたら男ならほとんどできます
395番組の途中ですが名無しです:05/01/18 16:05:47 ID:ziywJ8Hf
メーカー製デスクトップ買う奴って馬鹿だよな
396番組の途中ですが名無しです:05/01/18 16:06:39 ID:ZrXxwZ0G
>>392
一日で全部終るけど
397番組の途中ですが名無しです:05/01/18 16:07:12 ID:2qAEN+oO
> 用途に特化したPCが好みで組めるんだから安いだろ?

何したいか分からないから、取りあえず何でも出来そうな雰囲気の
メーカー製しょうもないソフトてんこ盛りのPCや、パソコンとして
使いこなせなくてもTVとして使える、TVパソが売れるんじゃないの?
398番組の途中ですが名無しです:05/01/18 16:07:59 ID:ESXPdKRA
ロングホーンに乗り換えるときはハードごと買い換えでしょ?
どうせならそのときmacに乗り換えるかなあ。
399番組の途中ですが名無しです:05/01/18 16:10:03 ID:E/7E+y9m
>>392
2時間くらいで完成するけど
400番組の途中ですが名無しです:05/01/18 16:10:23 ID:4cT07HBp
最新モデルに98SE最高ッス。ネットは遅いがPC自体は軽い。xp重杉。
401番組の途中ですが名無しです:05/01/18 16:10:48 ID:/gzNHhrO
>>392
>>自作やってるやつは、金と時間をPCに使ってるから、そのぶんを考えると安くはないな

べつにハンダ付けとかやってるわけじゃないんだし
差し込むだけじゃん
402番組の途中ですが名無しです:05/01/18 16:12:09 ID:0ZWmwg2t
ていうか自作というほどたいそうなものではない。
この程度の作業で面倒臭い、ましてや出来ないなんて言ってるやつはパーソナルコンピューターやる□ないね。
自分の財布と相談して組換え自由な自作パーソナルコンピューターを買うやつは賢い。
403チョッパリポン博士 ◆Tmt3G4MTVw :05/01/18 16:12:27 ID:fCjnzrOD
いいか おまいら
シリアルATAをルートにしたインストールだけはやめろ。
3時間途方に暮れた。
404番組の途中ですが名無しです:05/01/18 16:13:11 ID:1Vhl4EC4
自作って言い方が、やったことない人からすると、
やたら難しいマニアックな世界と思われる要因だな。
あんなもん、学研の電子ブロックと変わらん。
405番組の途中ですが名無しです:05/01/18 16:13:30 ID:ESXPdKRA
>>402 □か。君は面白いな
406番組の途中ですが名無しです:05/01/18 16:14:11 ID:2qAEN+oO
> 自作パーソナルコンピューターを買うやつは賢い

『自作パーソナルコンピューター』と言うこと自体が池沼
407番組の途中ですが名無しです:05/01/18 16:16:28 ID:4bZ4uthg
>>403
どうなるの?
408番組の途中ですが名無しです:05/01/18 16:17:37 ID:7YZQ/K8M
>>386
半可通
409番組の途中ですが名無しです:05/01/18 16:18:14 ID:54Ra1EKV
>>403
ワカラネ




ぜひとも、詳しく!!!!!
410番組の途中ですが名無しです:05/01/18 16:18:31 ID:CWO570vl
>>407
3時間途方にくれるんだろ。
411番組の途中ですが名無しです:05/01/18 16:19:42 ID:ziywJ8Hf
自作なんて線繋いで終わりだしな。ミニ四苦作れるならできるよ
412番組の途中ですが名無しです:05/01/18 16:19:51 ID:4bZ4uthg
>>410
なるほど
413番組の途中ですが名無しです:05/01/18 16:21:07 ID:E/7E+y9m
きっと>403は、DAIDとかにOSを入れた事がないんだろ
414番組の途中ですが名無しです:05/01/18 16:21:34 ID:SyiTXDpz
おれのは

売子ちゃんが組み立てを手伝ってくれたよ
415番組の途中ですが名無しです:05/01/18 16:22:08 ID:4TmOwoC4
DAIDーブレンドコーヒー
416番組の途中ですが名無しです:05/01/18 16:23:20 ID:7YZQ/K8M
417番組の途中ですが名無しです:05/01/18 16:24:05 ID:dhp92t4c
シリアル A・T・A A・T・A
418番組の途中ですが名無しです:05/01/18 16:25:40 ID:rdPQxSTg
構成考えて見積作ったりCPUにグリス塗ったり
うまく動かなくて試行錯誤する過程は楽しいが
すんなり動いちゃうとなんかつまんないよな
419番組の途中ですが名無しです:05/01/18 16:25:48 ID:4TmOwoC4
(ノ∀`)アター
420番組の途中ですが名無しです:05/01/18 16:26:05 ID:r7TY4kI9
>>399
直接組み立ての時間だけじゃなくて、普段からいろいろ情報をチェックしてたりしてんるんでしょ?

メーカー製のPCを買って、そのまま3年以上使ってたりするような素人は、そういうことやりたくないだろうし。
421番組の途中ですが名無しです:05/01/18 16:27:16 ID:W9G6UxYE
確かに情報収集に時間かけるぐらいなら安いの買ったほうがマシだな。
422番組の途中ですが名無しです:05/01/18 16:27:26 ID:Fcq5kBW1
散々既出だけど・・

組み立てだけならそれこそPCについて全く知らない人でも何とかなると思う。
ただ相性などを考えながら一からパーツ選びをするとなると結構大変かも。
423番組の途中ですが名無しです:05/01/18 16:27:31 ID:IODM1qFT
おれBTOパソコン
424番組の途中ですが名無しです:05/01/18 16:28:30 ID:G2t8f7Pp
Pen4で自作機組むって言ったら姉ちゃんにちんこ触られました
425番組の途中ですが名無しです:05/01/18 16:29:20 ID:4bZ4uthg
シリアルATA の問題が気になったので調べてみたよ

Windows2000、XPにおいて、インストール初旬で「F6」キーを押し、追加するデ
バイスのドライバをインストールしなければ、正常に起動させることができな
い場合がございます。マザーボードに付属されているFD(CDに入っている場合
もある)から、 OSインストール時にドライバを組み込んで下さい。

これか
426番組の途中ですが名無しです:05/01/18 16:29:21 ID:qkrSFL66
>>399
2時間じゃパーツも揃わない様な気がするけど。

下調べして整合性とか確認して、ショップ回って安いの探して、一通り揃ったら組んで、
で結構時間と手間がかかりそう。まあ3年動き続ければ、1日潰した工数くらい
消え去るんだろうけど、なんか貴重な休日とかPCに投入できる人って、やっぱ
趣味の人だと思うよ。
427番組の途中ですが名無しです:05/01/18 16:29:26 ID:XS6dytND
ハードを組み立てる作業より、
OSやドライバーをインストールする作業の方がめんどくさいよな
428番組の途中ですが名無しです:05/01/18 16:29:26 ID:WVhX0LD1
んー・・・・
自作って楽しいじゃん?
情報収集と相性とか考えてさ
うまくいったらいいし、ダメならダメでいろいろ考えて・・
それも楽しい
429番組の途中ですが名無しです:05/01/18 16:29:31 ID:1Vhl4EC4
>>422
そこに楽しみを見い出すのは普通じゃないのか…。
それが楽しいのにな。
430番組の途中ですが名無しです:05/01/18 16:30:32 ID:CF50gwfz
メモリの交換時に全裸にならない奴は素人
431番組の途中ですが名無しです:05/01/18 16:31:40 ID:qkrSFL66
>>430
藤本君?


誰か自作代行とかしてくれんかな。
432番組の途中ですが名無しです:05/01/18 16:31:56 ID:pRI8Ywu5
>>427
再起動地獄にはウンザリするな
俺は時々横着するけど。
433番組の途中ですが名無しです:05/01/18 16:32:22 ID:RP7dBY1s
出来ね〜香具師はほっときゃいいんだよ
出来る出来ないで言えば、出来る方が優秀
434番組の途中ですが名無しです:05/01/18 16:32:33 ID:fxctXD/Z
>>426
店員に聞けばすぐに一式揃えてくれるじゃん
435番組の途中ですが名無しです:05/01/18 16:32:42 ID:tLTGs+Et
PC自作は、自作自体が趣味。
何かの為に必要だからパソコンを組むのではなく、
パソコンを組み終え、上手く動いた時に目的は達成される。
436番組の途中ですが名無しです:05/01/18 16:33:02 ID:N9/MFl4b
>>430
人体にたまった静電気で(ry
437番組の途中ですが名無しです:05/01/18 16:33:40 ID:onxtE0c+
自作できないヤシは低能

って、洒落にならんか。ゴメソ
438番組の途中ですが名無しです:05/01/18 16:34:10 ID:ZrXxwZ0G
>>426
お買い物はその悩む時間が楽しい。
メーカー品だと一つ単位だけど、組み立てる時は部品分悩める。うほっ。
時間は大して変わらないよ。
439番組の途中ですが名無しです:05/01/18 16:34:50 ID:qkrSFL66
>>434
そうかもね。でも、ショップに行くことすら面倒というか、大体ショップにも良し悪しが
あるだろうけど、その辺の情報もあまりない・・・。

まあ俺みたいなぬるユーザはBTOかショップブランドあたりがお似合いということで。

あー、NECの水冷欲しい。
440番組の途中ですが名無しです:05/01/18 16:35:27 ID:4TmOwoC4
メーカー品はどこの部品使ってるかが不安
441番組の途中ですが名無しです:05/01/18 16:36:19 ID:LqslgK0t
不思議なことに自作に凝ってる奴ほどロクなPCの使い方してねーんだよな。
P2Pや3Dゲームばっかりやってないで、マシンを活かしてプログラミングや
DTPなんかの自分のスキルを伸ばすようなことやったほうがいいぞ。
442チョッパリポン博士 ◆Tmt3G4MTVw :05/01/18 16:36:32 ID:fCjnzrOD
>>439
時代は DAIDらしいぞ。
443番組の途中ですが名無しです:05/01/18 16:36:42 ID:Bzxa2iaz
いや、自作ならではのメリットがあるんだよ。

たとえばオレのPCは、クロックが5GHzだ。メーカー品でこんなのは無い。
冷却された窒素ガスを使ってcpuを冷やしているけど、同じような事をやってる奴は結構いる。
用途は2ちゃんとネットサーフィンとベンチマークくらいだけど、高性能機を所有している満足感だけは
誰にも負けない。オレ、最強。
444番組の途中ですが名無しです:05/01/18 16:37:26 ID:onxtE0c+
>>441
オマイの周りはオタばかりかw
445番組の途中ですが名無しです:05/01/18 16:37:27 ID:1Vhl4EC4
メーカーPCって買ってまずすることって不要なバンドルソフトの除去だろ?うっとーし〜。
ISPのオンラインサインアップとかアイコンがデスクトップにならんじゃってたりして失礼だよあれ。
446番組の途中ですが名無しです:05/01/18 16:37:42 ID:Q1p+HV6N
>>443
デメリットだらけだなw
447番組の途中ですが名無しです:05/01/18 16:39:16 ID:jeZ6SEul
ツクモ等のPCショップ以外で星野金属とかも出してるけど
どうなんかね?
448番組の途中ですが名無しです:05/01/18 16:40:09 ID:onxtE0c+
>>443
なんか理解できない世界だな。

おれは、自作PC5台で分散処理しているが。
449番組の途中ですが名無しです:05/01/18 16:40:56 ID:XS6dytND
自作の自は、自己満足の自だ。
450番組の途中ですが名無しです:05/01/18 16:41:57 ID:onxtE0c+
>>449
アタボウよw
451番組の途中ですが名無しです:05/01/18 16:42:31 ID:E/7E+y9m
3Dゲーマーの多くは、メーカー製PCの3D能力の低さに涙し
故に自作機を愛用し続けている
452番組の途中ですが名無しです:05/01/18 16:43:10 ID:RP7dBY1s
>>449
自慰の自だよヴァカ
453番組の途中ですが名無しです:05/01/18 16:43:50 ID:Bzxa2iaz
>>448
まあ、ポルシェで銭湯に行く快感と言えば分かってくれるか?
ベンチマーク結果の申告サイトに行くと、上位はオレのマシンみたいなのばっかり。
cpuクロックは4ギガ5ギガ、冷却は液体窒素使ってる奴もいるしね。ペルチェなんかは
序の口。
454番組の途中ですが名無しです:05/01/18 16:44:36 ID:0PhpfhpA
メーカーもソフトウェアをクリーンなOSのみにするか、そうでなくともアプリケーションCDと
分離するかしてくれれば良いんだけど

後出来ればマザーをMicroATXとか普通の規格に準処してくれ
455番組の途中ですが名無しです:05/01/18 16:45:12 ID:Z9UxLyY1
あほだよなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ばいくwwwじさくしてるよwwっうなもんwwwwwwwwwwwwww
456番組の途中ですが名無しです:05/01/18 16:45:18 ID:lFcJcQsL
今はゾヌみたいにショップBTOがあるからね
マンドクセーの嫌いな人で予算ない人もいいかもな
457番組の途中ですが名無しです:05/01/18 16:45:53 ID:onxtE0c+
おれは、Win31の時代から自作一筋だが、
ノート以外で既製品はアウトオブ眼中だな。

あまったパーツで組み立てたPCあげたりしているが結構感謝されたなぁ
458番組の途中ですが名無しです:05/01/18 16:48:06 ID:vwED6r2A
つーかお前ら自身のその足りねぇ脳みそをクロップアップしろよって感じ?www
459番組の途中ですが名無しです:05/01/18 16:49:21 ID:5yYsMriz
ノートって相変わらず自作できねーよな。
( ・_ゝ・)ツマンネ
460番組の途中ですが名無しです:05/01/18 16:50:26 ID:onxtE0c+
でも、最大の動機はM$に金払いたくないってのが有るんだけどね。
461番組の途中ですが名無しです:05/01/18 16:51:14 ID:0PhpfhpA
>>458
CPUの性能が上がってきて、マジでそんな感じになったな
ネットとかの用途だと買い換えの必要を感じない人も多いし
462番組の途中ですが名無しです:05/01/18 16:51:49 ID:E/7E+y9m
>>459
ベアボーンなら幾つか出回っとるぞ
463番組の途中ですが名無しです:05/01/18 16:51:58 ID:00c9nj+Q
メーカーのは後々がな、修理費高くつくし。
自作だと自分で交換できるからな。
最悪、マザボがお亡くなりになっても買い直せるし。
と、初心が言ってみましたテスト。
464番組の途中ですが名無しです:05/01/18 16:52:02 ID:Q1p+HV6N
>>453
自作してると頭までおかしくなってくるのな。
ポルシェ乗って銭湯に行く奴は、そのことに対して快感なんて感じてないだろ。
465番組の途中ですが名無しです:05/01/18 16:53:05 ID:KtRyesVM
俺は別に自作が趣味じゃないなぁ
単に汎用性が高くて後々のパーツ交換も楽だから自作してるって感じ

相性とかでぐだぐだ時間つぶすのいやだから、
そのときのメインストリームパーツしか使わんし
466番組の途中ですが名無しです:05/01/18 16:53:19 ID:ESXPdKRA
>>453 フェラーリで100均とかいくけどなんも思わんよ。
467番組の途中ですが名無しです:05/01/18 16:53:46 ID:E/7E+y9m
>最悪、マザボがお亡くなりになっても買い直せるし。
逝ったついでにメモリーも巻き込んでくれたっけかなぁ

もうASUSは買わねぇ
468番組の途中ですが名無しです:05/01/18 16:54:04 ID:Bzxa2iaz
>>457
オレも、昔知り合った女友だちから、安くて高性能なパソコンを知らないかと聞かれて、
余ったパーツでちょちょいと組んで安く譲ってやったら感謝されたよ。
自作パソコンだから使用法を教える為に家まで通って指導中なり。今度手料理をごちそうしてくれるそうだ。
469番組の途中ですが名無しです:05/01/18 16:55:57 ID:t26GFgHa
キット派
完成品派
の違いだな

470番組の途中ですが名無しです:05/01/18 16:57:36 ID:KtRyesVM
>>468
で、当然もうヤったんだよな?
471番組の途中ですが名無しです:05/01/18 16:58:42 ID:onxtE0c+
>>468
ええなぁ

自作男
472番組の途中ですが名無しです:05/01/18 16:58:58 ID:E/7E+y9m
>>457,468
このスレ覗いてこい

('A`)もう知人に組んでやらねぇ 24人目
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1105122599/
473番組の途中ですが名無しです:05/01/18 17:00:02 ID:2qAEN+oO
>>464
ポルシェもPCも脳内だから許してやって。
474チョッパリポン博士 ◆Tmt3G4MTVw :05/01/18 17:00:25 ID:fCjnzrOD
>>468
自演の自作 乙。
475番組の途中ですが名無しです:05/01/18 17:02:41 ID:lY9XyclR
>>472
そのスレ前に見たけど、シャレにならないな。
476番組の途中ですが名無しです:05/01/18 17:05:12 ID:Lkc1/01V
なんだこのウイルス満載のスレ
477番組の途中ですが名無しです:05/01/18 17:05:22 ID:vGAaFt5f
自作という言葉は不適切ですよねー
正確には組立て、か製作と言う言葉に直さないといけないですねー
478番組の途中ですが名無しです:05/01/18 17:06:26 ID:SHD1wSwg
メーカーはケースだけ売ってくれればいい
479番組の途中ですが名無しです:05/01/18 17:06:29 ID:0PhpfhpA
もうそれ良いって分かってるから
480番組の途中ですが名無しです:05/01/18 17:09:33 ID:PT+lqCab
作るだけなら組み立てだが、相性などを考えて組むと自作になるんじゃん
パーツやメモリの相性問題が解らない人には理解できないだろうし
そういう人はメーカー製を買ったほうが良い。
481番組の途中ですが名無しです:05/01/18 17:09:55 ID:68Tx9OTL
某電気屋とかにアプリのインスコ頼むと1アプリで3Kもするんだってな。
オイラ知人にタダでやらされてる・・・( ´Д`)
482番組の途中ですが名無しです:05/01/18 17:10:35 ID:CWO570vl
自作でもいいけど基本的に煩い。
483番組の途中ですが名無しです:05/01/18 17:12:21 ID:rHxEHg00
>468
そういうのよくあるよね
知り合いの娘のパソコン作って
使い方レクチャー そのままお泊まり
4,5人 喰ったよ
484番組の途中ですが名無しです:05/01/18 17:12:55 ID:1Vhl4EC4
雑誌とかネットでちょっと調べりゃ相性なんて分かるじゃん。
そりゃ、それ以外にも色々トラブルもあるけど、
それを自力で乗り越えてまともに動いた時のなんとも言えないうれしさよ。
485番組の途中ですが名無しです:05/01/18 17:13:20 ID:7zgfX8er
>>472の2を読んだだけで閉じた
486番組の途中ですが名無しです:05/01/18 17:17:17 ID:Ra5sNS1/
>>445
今はCPU速いしくOSもXPだからいいけど、OSが悪名高きMEがデフォの頃は
窓の手 インスコして常駐ソフトを無効にしてからでないとメーカーPCは使い物に
ならなかったよな。
起動したてでユーザーリソースが60%切りなんてのはざらにあった。
487番組の途中ですが名無しです:05/01/18 17:23:51 ID:mCE7mp4V
趣味でやってんだから放っておいてくれって話だよな。
自作しない奴が他の趣味で使う分の金を自作にかけて遊んでるだけ。
お金のかかるプラモデルみたいなもんだよ。
488番組の途中ですが名無しです:05/01/18 17:24:51 ID:11xHsgzj
そんな事よりおまえら自作板のスレッドが1個しか無い
489番組の途中ですが名無しです:05/01/18 17:25:56 ID:4/v4Acm+
ショップブランドで安いところ教えて
490番組の途中ですが名無しです:05/01/18 17:26:44 ID:LMttsanV
大学入学時に無理言って買ってもらった古いAptiva(当時40万円)の忘れ形見が最近自作PCから撤去された。ちなみにFDD。
大して裕福でもないのに、浪人させてくれて私立工学部に入学させてくれた上に買ってくれた思い出のAptiva、さようなら。
491番組の途中ですが名無しです:05/01/18 17:28:14 ID:WOGtbMRd
>>488
だいぶ前に移転してる
492番組の途中ですが名無しです:05/01/18 17:28:47 ID:2zP/LYw6
AXT電源がwINDOWSから終了できません。
毎回WIN終了後、裏の電源スイッチをバチバチ切っています。
どこの設定を変えればいいのでしょうか?
スレ違いは承知の上、奇特な方は教えてちょ。
493番組の途中ですが名無しです:05/01/18 17:33:28 ID:7zgfX8er
>>492
コントロールパネル>電源
APMかなんかで設定の項目があったはず。

ちなみにAXTじゃなくてATX
494番組の途中ですが名無しです:05/01/18 17:35:14 ID:Bzxa2iaz
>>492
Windowsのバージョンは?
まず情報をきちんと出せ。
495番組の途中ですが名無しです:05/01/18 17:38:51 ID:ycIi7Fvt
>>1
同意
496番組の途中ですが名無しです:05/01/18 17:44:25 ID:dxL6mnUn
497番組の途中ですが名無しです:05/01/18 17:47:34 ID:IbVREeJJ
テイクワン最強
メーカーPC買う奴はカス
498番組の途中ですが名無しです:05/01/18 17:49:25 ID:88r050Vy
takeoneは動作チェックしてないと聞いたが?
499番組の途中ですが名無しです:05/01/18 17:53:34 ID:QIoo4E7c
>>1
Win2Kで、250G HDD×4(RAID0+1)のメーカー製PCが、20万で有るのならそれでも良い。

500番組の途中ですが名無しです:05/01/18 17:57:37 ID:KKA3yYJl
メーカーPCも
高クロックのCPUやめてビデオカードいいのつけろよ。
501番組の途中ですが名無しです:05/01/18 18:01:16 ID:5b20l+j9
自作っていうか、パーツ組み合わせるだけなんだから、
プラモデルだよね。PCプラモデル。
502番組の途中ですが名無しです:05/01/18 18:06:31 ID:azMpXDVI
>>501
まあパソコンを「組む」っていうぐらいだからね。
でも自作でもいいんじゃないかっていう気がするけど。
503番組の途中ですが名無しです:05/01/18 18:08:54 ID:3iafOdm9
知ってる人は知ってると思うが

去年のNEC TZは激安だったな 安いだけじゃなくて水冷だし
アスロン64だし
イーマシーンより安いってのは驚異的だったぞ。
なんせ一応NECだしね

今はそんなに安くないが 最近のNECもなかなかいいよ
504番組の途中ですが名無しです:05/01/18 18:13:08 ID:KKA3yYJl
>>503
あれだけ売れると今後同じだけ値引きはしない悪寒
505番組の途中ですが名無しです:05/01/18 18:20:56 ID:pO0syT74
特に日本では高性能のビデオカード付ける需要がない
PCゲームの日本でのシェア見ても明らか
一般の人から見れば費用対効果で一番削りたい部品
506番組の途中ですが名無しです:05/01/18 18:22:14 ID:88r050Vy
ACERのCRTディスプレイ最強
解像度1600*1200で2万未満
507番組の途中ですが名無しです:05/01/18 18:24:14 ID:3iafOdm9
2D表示重視(画面がキレイに出ればOK)

で デュアルモニターにしたいのですが
オススメのカードはどういうのがあるんでしょうか?

DVI-D 2系統(UXGAくらいまで対応)
ミレニアムの650はどうかなと思うのですが評判どうですか?
508番組の途中ですが名無しです:05/01/18 18:27:16 ID:KtRyesVM
>>507
MATROXいいよ
DVI使わずRGBでも十分なくらい
509番組の途中ですが名無しです:05/01/18 18:32:00 ID:3iafOdm9
>>508
予算が大体15000円~23000円くらいまでなのですが
的ロックすだとどういうのがおすすめですか?
510番組の途中ですが名無しです:05/01/18 18:35:33 ID:ziywJ8Hf
>>506
AF715か?
画質糞でゴミだよ。
511番組の途中ですが名無しです:05/01/18 18:36:49 ID:2JD3PnIy
おいおまいら。サウンド出力のLR入れ替えってwindowsから出来なかったっけ。
512番組の途中ですが名無しです:05/01/18 18:39:53 ID:T9DmYCWG
ショップブランド最強っていうことで
513番組の途中ですが名無しです:05/01/18 18:40:11 ID:KtRyesVM
>>509
だからミレニアムってのがMATROXの出してるカードだよ
514番組の途中ですが名無しです:05/01/18 18:43:58 ID:IqnzhB/V
UDで台数増やしてぶん回すにはメーカー製だとなぁ
515番組の途中ですが名無しです:05/01/18 19:18:01 ID:JbDwaxXa
2スレ目入って田野加代
516番組の途中ですが名無しです:05/01/18 19:27:26 ID:3iafOdm9
>>513
レスどうもです
勘違いしてますた)汗
517番組の途中ですが名無しです:05/01/18 19:28:20 ID:4nVirYh7
自作じゃなくて組み立てだ、って粘着してる奴は何なんだ?
518番組の途中ですが名無しです:05/01/18 19:28:55 ID:klofswZM
IntelでPrescottでも設計してる人なんだよ多分
519番組の途中ですが名無しです:05/01/18 19:34:11 ID:tI06meTk
いいケースがない
520番組の途中ですが名無しです:05/01/18 19:35:53 ID:Bt6Q14Ec
>>519
オウルテックのケースは最高だぜ?
521番組の途中ですが名無しです:05/01/18 19:36:48 ID:klofswZM
PowerMacG5のケース流用して信者から頃すぞメールたくさん貰って始めて一人前です
522番組の途中ですが名無しです:05/01/18 19:42:41 ID:MommtSxp
17インチ画面のノートパソコンってないの?
523番組の途中ですが名無しです:05/01/18 19:44:05 ID:ESXPdKRA
>>521 家を調べられて車をぼこぼこに壊されたらしいな
524番組の途中ですが名無しです:05/01/18 19:45:12 ID:1Q8ZXixa
なんぼなとある
メーカーも出した
525番組の途中ですが名無しです:05/01/18 19:47:01 ID:iCg9iz4G
>>517
「レトルト食品で自炊」みたいなもんだな
526番組の途中ですが名無しです:05/01/18 19:48:03 ID:/FmVOXAq
>>517
きっと言葉の移り変わりに付いていけないおっちゃんなんだよ
許してやって。
527番組の途中ですが名無しです:05/01/18 19:54:58 ID:EGjGXv+T
よお〜し!おとうさん、がんばって回路設計しちゃうぞ。
528番組の途中ですが名無しです:05/01/18 19:58:25 ID:KuSfrSlW
>>1
バイオだけはやめとけ
529番組の途中ですが名無しです:05/01/18 19:58:38 ID:83bAx2rc
Athlon64の香具師はTVキャプカード買うとき気をつけろ

 
530番組の途中ですが名無しです:05/01/18 19:58:41 ID:ESXPdKRA
>>527 おとうさんがバイブの回路を設計している事を知って、
家から飛び出した息子を想像しました。むへー
531番組の途中ですが名無しです:05/01/18 20:01:19 ID:/FmVOXAq
じゃあ私はZ80でマイコン
532番組の途中ですが名無しです:05/01/18 20:11:51 ID:AdwJJqTi
会社で出来合いのPC買うと資産扱いになって償却に3年かかる
パーツごとに買って自分で組み立てると経費で落とせる
533番組の途中ですが名無しです:05/01/18 22:25:01 ID:NfP3Jt0V
手作りのバレンタインチョコの場合はどこまでが手作りか?
1,宇宙開闢から(ry
2,地球の誕生から
3,地球の有機物の(ry
3, カカオマス栽培し、牛乳・クリームや卵の為に牛や鶏を育て、さとうの為にサトウキビやテンサイの栽培(ry
4、市販の原料を使う
5、市販のチョコレートを溶かして(ry
俺は1〜5番全部手作りだと思ってるが、PCの自作も同じような話でないの?
534番組の途中ですが名無しです:05/01/18 22:53:50 ID:rm7WGA7A
まだやってたのかw
535番組の途中ですが名無しです:05/01/19 02:33:09 ID:Brr+zI38
tes
536番組の途中ですが名無しです:05/01/19 02:53:06 ID:6cmvGDOZ
ぞぬで組んでもらうと、パーツを個別に買う値段より安い気がする。
537番組の途中ですが名無しです:05/01/19 02:58:02 ID:+9o2ZWPh
>>532
おおっ、いい事を聞いた、さんきゅー
538番組の途中ですが名無しです:05/01/19 03:01:06 ID:r1Xnovs+
Athlon64 Winchesterを知ってしまうとととてもIntelなんかには戻れんよ・・・
539番組の途中ですが名無しです:05/01/19 03:03:33 ID:+9o2ZWPh
>>538
漏れもAthlon派だけど、IntelチップとCPUセットは安心だよね
はやくnForceとかが安くなってくれると有り難いのにな〜
SLIまではいらないが、PCI-Eをサクサク購入したい
540番組の途中ですが名無しです:05/01/19 03:07:59 ID:6cmvGDOZ
541番組の途中ですが名無しです:05/01/19 03:08:22 ID:j6qhrYvH
AMDがチップセット作ればいいだけの話なんだがな。
一応作ってはいるらしいが見たことねぇ。
542番組の途中ですが名無しです:05/01/19 03:10:39 ID:+9o2ZWPh
最近ATiのRadeonチップの載ったボードって人気あるよね
知り合いも9200のを買って、安定してるし満悦してた
個人的にはVGAポートは付いてない方が好きかも(^^;)
543番組の途中ですが名無しです:05/01/19 03:11:02 ID:yiPQuq+N
opteronいいよ
544番組の途中ですが名無しです:05/01/19 03:17:58 ID:YloWykMf
>>538
>>538
ウィンチェスターって銃器メーカーじゃん、
俺はクレーでスキート用にレミントンM870使ってるがウィンチェスターは古い感じで好きくない。
545番組の途中ですが名無しです:05/01/19 03:26:32 ID:+jG1neTF
「自作」って呼び方は正しくないよね。
単に規格に従って造られた既製のパーツを組み合わせてるだけなんだから
「自組立」とかが正しい。
ほんとに自作と呼ぶなら、基盤からICから自分で設計しないとね。
546番組の途中ですが名無しです:05/01/19 03:28:51 ID:YwE9ZIeZ
>>545
既出だいい加減ウゼーよボケが死ねよ
547番組の途中ですが名無しです:05/01/19 03:59:27 ID:aux0E/4A
組み立ててるだけで自作じゃないと言うが、
メーカー製やショップブランドだって同じことだろ。
自前ですべてのパーツを揃えられるメーカーなんていない。
BTOとか言ってるけど、あれは組み立て代行業だ。
個人でやれば安く済むものを
548番組の途中ですが名無しです:05/01/19 04:49:36 ID:ZSz5W8Vl
大量にエンコする俺にはメーカーPCじゃタルくて無理。
549番組の途中ですが名無しです:05/01/19 04:51:25 ID:YloWykMf
>>545
じさく 【自作】
(1)自分ひとりで作ること。手作り。自製。
(2)「自作農」の略。
三省堂提供「大辞林 第二版」より

PC自作は「自作」を広義の意味での適用を考えれば何の間違いもない。
自分でPCの規格に基いて製造されたパーツを組み合して一台のPCにするわけだし、
パーツ1つ1つはPCではなくPCとして組み合わされ完成した物こそがPCとなるわけだ。
それを自分で組み上げることから自作PCと呼ばれているんだろうね。

手作りの料理も食品として生産または製造した物を、
混ぜ合わせ加工し料理とするわけだ。
原材料そのものから製造しないと手作りとは呼ばないなんて事はないだろ。
550番組の途中ですが名無しです:05/01/19 04:51:39 ID:ZSz5W8Vl
自作作るのに一番の難関は恐怖の秋葉に行かなきゃいけないこと…(´・ω・`)
551番組の途中ですが名無しです:05/01/19 04:53:48 ID:81kBUTpv
秋葉が怖いってヒッキー以下だろ
552番組の途中ですが名無しです:05/01/19 04:54:56 ID:oBWX/5vY
普段、誰からも相手にされないパソオタが自慢でき他人と対等に
会話ができる唯一の特技なんだからそっとしておいてやれよ…
553番組の途中ですが名無しです:05/01/19 04:57:55 ID:ZSz5W8Vl
>>551
別に秋葉の人達をバカにしてるわけじゃないけど
どうもあの雰囲気が苦手で…。
リュック、長髪の人たち…

近くの電気屋より秋葉のが全然安いから仕方ないんだけど。
554番組の途中ですが名無しです:05/01/19 05:00:31 ID:CB9Opffu
アキバってリュックでバンダナで指に穴開いた手袋してて絶対ネルシャツをパンツに入れてるんでしょ?
そんな格好してかないといけない場所なんてキツイじゃん。
555番組の途中ですが名無しです:05/01/19 05:04:22 ID:CQpNezGb
>>537
ちなみに税務署には相談してない
勝手にそう判断しただけだ
556番組の途中ですが名無しです:05/01/19 05:12:31 ID:/gEsCmfr
アキバって結構みんな普通の格好してるぞ
オタ系の店は変なのが多くて臭いがきつかったりするが
557番組の途中ですが名無しです:05/01/19 07:04:39 ID:ucxrkjPw
>>554
みんながそんなわけないじゃん。
普通の街に比べて、2,3倍そういうヤツが増えてる感じ
558番組の途中ですが名無しです:05/01/19 07:51:21 ID:RoRZppr+
俺は秋葉にいかずに新宿西口あたりで
パーツ仕入れるけどね

まぁ濃いパーツはないけど
別に自作が趣味じゃないんで
559番組の途中ですが名無しです:05/01/19 09:25:06 ID:ITHB7Fa1
メーカー製は独自規格の塊だからなぁ
その点ショップブランドなら、基本的に自作機と同じだから拡張はしやすいね

で、メーカー製から自作に流れるパターンって
メーカー製PCの改造から興味を持っててのが多いんだろね
俺もそのパターンだし、そこからPC雑誌を読み漁る様になったし
560番組の途中ですが名無しです:05/01/19 09:28:00 ID:D52FNleI
ハードの自作より、ソフトの自作の方が楽しいよ。
561番組の途中ですが名無しです:05/01/19 09:30:13 ID:+g9A1Cjz
小4の時に挑戦した
ラジコン組み立てのほうがむずかった
562番組の途中ですが名無しです:05/01/19 09:32:48 ID:8g7g6BAo
2ch見てオナニーのおかずを提供するだけの箱なんだから
自作だろうが店買いだろうが大して変わんね
563番組の途中ですが名無しです:05/01/19 09:33:43 ID:TQ4CNeZH
>>554
折れより遙かにオサレだ
564番組の途中ですが名無しです:05/01/19 09:35:24 ID:nDjgaSvX
ケースくらいなら本当の意味での自作はできなくもないが面倒くさいのでやらないことにしよう。うん。
565番組の途中ですが名無しです:05/01/19 09:41:21 ID:e32I1RdM
低学歴のバカでも「作った気になれる。玄人っぽい気になれる」ってところがミソでしょ。
566番組の途中ですが名無しです:05/01/19 09:43:42 ID:HpoNiC99
まーどーせNECのPCの基盤作ってるのはMSIだし、
SONYの基盤はASUSだし、他人が自作したのを高い金だして
買ってるに過ぎん。
567番組の途中ですが名無しです:05/01/19 09:53:37 ID:7UrAfpbT
 自己満足って言われればそうだが、お金の節約とも言えますね。
車や携帯と同じで、メーカー品はいらない機能・部品を強制的に
買わされるわけですからな。
 口や鼻豚などのブランドが出してれば文句なしに買う人には、
ワカラナイでしょうがね。宝石などの希少性もなく、技術の極み
でもないモノをどうして、言い値で買うんだかな〜。5割引でも
店は儲かるのにな〜。
568番組の途中ですが名無しです:05/01/19 10:00:26 ID:rIalijoU
最後の自作が3年くらい前かなー
それからスペック上げてないアスロン1.4Gのまま
別に不自由してない
569番組の途中ですが名無しです:05/01/19 10:16:00 ID:6/ynNTgq
>>567
> 口や鼻豚などのブランドが出してれば
鼻豚がヴィトンであるような気もするが、口がわからん。


つーか、氏ね。
570番組の途中ですが名無しです:05/01/19 10:17:30 ID:ACQG/HKI
( ´,_ゝ`)プッ
571番組の途中ですが名無しです:05/01/19 10:18:03 ID:dDRtGpLA
>>569
グッチグッチ!!!
572番組の途中ですが名無しです:05/01/19 10:19:09 ID:j6qhrYvH
>>567
しかし自作オタの俺はパーツのブランドに踊らされている罠。
573番組の途中ですが名無しです:05/01/19 10:19:58 ID:6/ynNTgq
(´・ω・`) ヘー グッチか〜・・・



つーか、やっぱり氏ね。
574番組の途中ですが名無しです:05/01/19 10:20:59 ID:fBHAuPo4
これまだやってたの
575番組の途中ですが名無しです:05/01/19 10:22:28 ID:/HiQPuDy


 自作する人って

    気持ち悪い

576番組の途中ですが名無しです:05/01/19 10:32:11 ID:8GM/baf1
俺はショップブランドだな
一昨年に買ったけどPCゲーはしないから、不足は感じない
自分で増設したのはHDD・RAM・DVDマルチドライブぐらいだな
577番組の途中ですが名無しです:05/01/19 10:35:37 ID:sFOCEUWW
>>567
愚痴も微豚も悪くはないよ。職人がひとつづつマチまできっちり縫う仕上げ。
あと本当の価値は、購入した専門店でいつまでも修理して長く使えるってこと。
ちょっと高いけど、流行に左右されず本物を古びれながらも長く使う。
それが本来の欧州ブランド物の使い方であって、そういう使い方そのものが価値。

なのでDSで激安並行品を買う奴ってのはそもそもおかしいってことだが、
ブランドそのものには罪はないよ。きっと。
婦裸陀のブランド価値はよくわからんがw

パソコンにたとえるとどうかね..アルミのムク材削りだしのヒートシンクとかかな?w
578番組の途中ですが名無しです:05/01/19 10:36:28 ID:j6qhrYvH
自作の知識は修理の知識でもあるので知ってた方がいい。
PC直せるって一般人には相当ハッタリ効くし。
579番組の途中ですが名無しです:05/01/19 10:52:26 ID:gzfwDgvR
このスレ読んでるうちに、ゲームを快適にっていう方向と
静かに快適にっていう方向が両立しないのが分かってきた

ああ、どうしたものか。
別にゲーム好きなわけでもないんだけど、今の貧弱ノートじゃ起動すらしなくて寂しい・・・
580番組の途中ですが名無しです:05/01/19 10:53:35 ID:3zvNEcao
ジサカーには当たり前の知識でも
しらない人には未知の世界だからな
581番組の途中ですが名無しです:05/01/19 10:57:39 ID:G4DLFr9f
>>568
それだけブランクが空くと、新しい規格やらパーツ相性とかの新しい情報に
ついてけないんじゃない?
また情報収集しなくちゃならなくてマンドクサイでしょ?
582番組の途中ですが名無しです:05/01/19 11:00:45 ID:D52FNleI
>>571
グッチだったのか・・・
フェラガモかとオモタ・・・
583番組の途中ですが名無しです:05/01/19 11:02:37 ID:TEeoFepA
>>579
そんな貴方はメーカーでいいと思うよ。
メーカーPCもAGPくらいくっ付いてるのあるし、必要になったら
つければいいよ。Onボードのチップが昔ほど貧弱って訳でもないし、
あんまり心配しない方がいいよ。

ここで、メーカーには拡張性がないとか言ってるのは時代が古い人
だよ。別に、メーカー性だって拡張しようと思えば普通に出来る。
メーカーも方向性を変えてきている所はいくらでもあるしね。
要は買うときに拡張性のある、メーカーPCを選ぶと言う事が重要だよ。

自作はどちらかと言うと、安いとか拡張性が云々と言う寄りは作る事の
満足感、ステータスってのが大きいと思う。
だいたい、ここで「自作自作」と叫んでる奴の中でどの程度の人間が
BIOSをきっちり設定できて、基本的な知識を身につけているか怪しい。

そんな、俺は静穏趣向で自作をして、手間がかかり、高くついて次は
NECの水冷にでもしようかとおもってるあまちゃんw
584番組の途中ですが名無しです:05/01/19 11:03:35 ID:nHh91mXO
>>550
全パーツ通販で取り寄せ可能。
585番組の途中ですが名無しです:05/01/19 11:03:57 ID:aqzrCY8l
>>579
俺、通常のネット見とかはPenMのノートでゲームだけPen4のプレスコ。
最強の組み合わせ。
586番組の途中ですが名無しです:05/01/19 11:06:52 ID:qoKRQ5v+
メーカー製のはBIOSアップデートするとOS再インスコできなくなる池沼な仕様
なのは二人だけの秘密だよ
587番組の途中ですが名無しです:05/01/19 11:08:53 ID:Gb05L6AS
ゲームならAthlonっしょ
588番組の途中ですが名無しです:05/01/19 11:13:26 ID:5sunpzWS
>>583
自作できるのがステータスとか勘違いしてるようだが
出来ないんじゃなくやらないだけ。
みんなお前みたいに暇じゃないしセコくもないから。
589番組の途中ですが名無しです:05/01/19 11:22:11 ID:nHh91mXO
>>588
(´゚ c_,゚`)プッ
590番組の途中ですが名無しです:05/01/19 11:24:29 ID:4VBYb9CK
>>583
最近はAGPよりPCI Expressだと思うが
591番組の途中ですが名無しです:05/01/19 11:24:51 ID:TEeoFepA
>>586
自作で適当にドライバ入れると立ち上がらなくなる事もあるでしょw。
だいたい、自作機はBIOSアップデートしても安全と本気で思い込んでる
のか、君は?

>>588
別にステータスなんて思ってないよw。
そういう人もいるんでないと言ってるだけですよ。
592番組の途中ですが名無しです:05/01/19 11:25:57 ID:2dsse9Lu
あーすいませんすいません。
知ってたら教えて
液晶モニタにガキが悪さしないように
プラスチックか何かのカバーつけたいんだけど通販で安いトコ無いかな?
保護シートはちょっと心細いんで硬そうなの探してるけど近くの店だと八千円くらいするですよ・・・。
593番組の途中ですが名無しです:05/01/19 11:27:34 ID:nHh91mXO
>>592
模型店へ逝って、少し厚手の透明プラ板買ってくるが吉。
500円以内で済むはず。
594579:05/01/19 11:28:43 ID:gzfwDgvR
>>583
そっかあ、ありがと。
自作関連のスレだと2万円くらいのビデオカード積むのが普通って感じだったから、
絶対積まなきゃって思いこんでたなあ。
とりあえずオンボードでやってみればいいんだよねえ。
595番組の途中ですが名無しです:05/01/19 11:31:45 ID:HpoNiC99
現行バリバリの3Dゲームをしないならオンボードでまったく問題ないと思われ。
596番組の途中ですが名無しです:05/01/19 11:35:44 ID:VB1chgkv
メーカー製でもいいけど、省スペース化で小型化した奴は
電源、HDD、のメンテナンス性が悪いから×。
  ↑これらは必ずといっていいほど、あぼーんするから
壊れると修理の間PCが使えなくなる。
前に、知り合いの婆流スターNXのHDD交換頼まれた時、
「良くもまあここまで意地悪出来ますね」と言うくらいバラバラに
しないとHDD外せなかった。自作機ならこなんの5分なのに・・・

組むのが面倒ならBTOが無難な線かな。
597番組の途中ですが名無しです:05/01/19 11:36:40 ID:ACQG/HKI
PC自作ってお前らスゲェーよ うん
598番組の途中ですが名無しです:05/01/19 11:38:37 ID:6RCeaCfe
>>596
こういうやつ1人は確保しとくと便利なんだよなぁw
599番組の途中ですが名無しです:05/01/19 11:40:05 ID:qoKRQ5v+
>>591
少なくともメーカー製のに付いてくるOSの様な不自由は無い
良くも悪くも自分で決められるから。つーか適当になんて入れないしw
マザーボードのメーカーサイトチェックしてマメにアップデートしないと。
不具合を解消するものもあるんだから。
600番組の途中ですが名無しです:05/01/19 11:40:26 ID:mLNb/eNW
NECとか買ってるやつはバカ
あんなに国民をバカにし、くいものにしてきたメーカーは
パソコンから撤退させるぐらい叩くのが人の道だ
601番組の途中ですが名無しです:05/01/19 11:43:31 ID:axbqLUNq
漏れが唯一かったメーカ物

キャンビ   35万
メヴィウス  38万

5年前のメヴィウスだが、布団に根っこ路がって2チャンネルするのに便利
602番組の途中ですが名無しです:05/01/19 11:45:38 ID:lq85TTw0
>>598
きっといじったときにトロイ仕込んでるよ。
キーロガーも。
603番組の途中ですが名無しです:05/01/19 11:48:51 ID:tXEZPTlW
メーカー製のPCって、「素人が目に見える部分の数字だけ」が高性能だね。
クロック数とか、HDD容量とか。

・3Ghzの高速CPUなのに、何故かゲームがカクカク。マトモにできない。
・大容量HDDなのに、なんか遅い。カリカリカリ、いらいら。
・メモリ不足で不安定・激重になることに気づいて増設しようと思ったら差し込み口うまってる。
・グラフィックカード買ってきたら、何故か差し込めない。
・うまく差し込めても、なんかパッケージに派手に書いてあるx4とやらで動かない。
・それでもガマンして動かしていたら、突然落ちる。電力不足。
・パーツショップに置いてある安くて高性能な内蔵ドライブ類を買ってきたが、物理的に増設できない。
・仕方がないのでUSB外付けを買ってきたが、値段が倍のくせやたらと遅くてもうだめぽ。


まともじゃないPCしか売ってないから自分でパーツ選んで作るんだよ。仕方なく。
604番組の途中ですが名無しです:05/01/19 11:52:33 ID:6cmvGDOZ
メーカー製でSocket939でPCI-E対応のマザー使ってるPCってあるの?
605番組の途中ですが名無しです:05/01/19 11:55:14 ID:V24E6UK4
ああ、アホだよ
606番組の途中ですが名無しです:05/01/19 11:56:06 ID:cnGTTU58
メーカー製のPCはOSを新しいのできなかったりするからな
職場の某大手メーカー製で
Win98(P3 1G 256M)→Win2k or Xpにしたいんで問い合わせしたら
「ハードが対応してないので できません」と普通に言われる
607番組の途中ですが名無しです:05/01/19 11:57:29 ID:XaB12YI0
NECは水冷アスロンなのにグラボが9600SEだった
勘弁して
608番組の途中ですが名無しです:05/01/19 12:02:02 ID:SUkDMJbh
このスレは結局メーカー製品を叩く自作ヲタの巣窟になりました。
609番組の途中ですが名無しです:05/01/19 12:04:31 ID:lq85TTw0
>>601
唯一が2つある件について
610番組の途中ですが名無しです:05/01/19 12:06:59 ID:9wqdds4h
自作ヲタとマカーが被って見える
611番組の途中ですが名無しです:05/01/19 12:11:08 ID:TEeoFepA
>>594
そそ、無理に高性能なパソコンはいらんよ。

>>596
小さいのは往々にしてあるね。
DELLの小型を嫁さんに買い与えたけどあれは、結構分解しやすかった。
ちょっと音が煩いけど(内部の熱がこもると煩くなる)、AGP(LO)もあったし、
CPUも試しにいえに転がってる2.4つけたら動いたし、まぁまぁ満足。

>>599
MBのBIOSってそんなにアップデートしてる?
俺は自分に関係ないときはスルーしてるけど。むやみにアップデート
するのもどうかと思う今日この頃。まぁ、人それぞれか。

>>600
もれもそう思ってたけどつかってみて割とよかったw
ソフトも色々入ってないので良い感じ。あまりにも入ってなくて
年賀状ソフトは買ったよw

>>603
君は少々勉強したほうが良いと思われ

612番組の途中ですが名無しです:05/01/19 12:16:08 ID:mLNb/eNW
だれでも他人をくいものにして生きてるわけだが
ものごとに限度があるだろ
NECを使うやつはバカ
613番組の途中ですが名無しです:05/01/19 12:27:28 ID:ImfqPm0N
量販店にいたが、ぶっちゃけ糞ニーとか酷かったぞ

HTのPen4つんでます!ハイスレッティングはこんなスゴいモノです!

みたいな宣材だしてきときながら、メモリ一枚刺しだった

初心者ユーザー食いものにする気がみえみえで萎えた
614番組の途中ですが名無しです:05/01/19 12:35:26 ID:iRCC/liM
うちのAptiva、オンボードVGAだからゲームとか動かないし画質もイマイチ
で、ロープロ対応のビデオカード買った

ケースが閉まらなくなって使えなかった・・・_| ̄|○
615番組の途中ですが名無しです:05/01/19 12:38:36 ID:WY8uw60V
Xeon noconaを使いたい。
616番組の途中ですが名無しです:05/01/19 12:50:39 ID:6bZhA5PB
回線遅いからなんでもいいや
617番組の途中ですが名無しです:05/01/19 12:57:39 ID:j6qhrYvH
省スペースマシンはAGPどころかPCIすらなかったりするぞ。
代わりにCPカードスロット付いてるの。
デスクトップなのに。
意味分からねぇ。
618番組の途中ですが名無しです:05/01/19 13:03:50 ID:sFOCEUWW
>>613
ハイスレとメモリインターリーブは別もんだと思うが...
619番組の途中ですが名無しです:05/01/19 13:26:36 ID:2O/Gvr66
元彼女に組んだあげたペン3マシン
新しいの作ろうとおもったら、今の彼氏に
「全然流用できねーじゃん( ´_ゝ`) やっぱ明日論64だよなぁ」
と言われたんだと。
620番組の途中ですが名無しです:05/01/19 13:30:21 ID:KRXEUae7
necの香具師はjwordとかいうスパイウェアが入ってるんだよな
特定の漢字に反応してその情報を厨国に送ってるとか
コワイコワイ
621番組の途中ですが名無しです:05/01/19 14:09:06 ID:rQ9rkpvT
つーかどさくさに紛れて単なるアンチソニーがいるなwwww
622番組の途中ですが名無しです:05/01/19 14:13:06 ID:2dsse9Lu
>>593ありがとん
遅レスすまそ。
623番組の途中ですが名無しです:05/01/19 14:22:48 ID:qHnvEV5r
>>621
自作ユーザーはもともとアンチソニー多いよ。
別にどさくさにまぎれてるわけじゃないと思うけど。
624番組の途中ですが名無しです:05/01/19 14:25:12 ID:GnWGnlK/
数年前は相性うんぬんと色々と考えたもんだけど
今の時代、そんなに相性なんて考えなくてもいいんじゃない?

中古や、ジャンクパーツだけで作るなら別だけど。
625番組の途中ですが名無しです:05/01/19 14:28:23 ID:RoRZppr+
>>623
んなこたーない

自作してるからって別にソニーに対して特別な感情はない
NECとかFUJITSUとかDELLとかの他のメーカーと
特になんも変わらん
626番組の途中ですが名無しです:05/01/19 14:33:34 ID:Uw8EkrLE
>>624
んなこたーない

DDR以降メモリの相性は更に更にシビアになってるぜ、旦那
んじゃ!
627番組の途中ですが名無しです:05/01/19 14:35:14 ID:rQ9rkpvT
>>625
だよなあwww
メーカー製の話であれば余程DELLの方が酷いって事も知らんのだろうな>>623はwww
628番組の途中ですが名無しです:05/01/19 14:35:36 ID:RoRZppr+
最近ではPenMのマザーとメモリの相性が有名だね
629番組の途中ですが名無しです:05/01/19 14:39:12 ID:2aikAJ06
nForce2とSanMax-hynixの相性なんか懐かしいな
630番組の途中ですが名無しです:05/01/19 14:41:30 ID:BurTkHl/
ノートパソコンを買い換えたいのです。
お店でPOP作るのに使いたいから、軽くて、エクセル等の簡単なソフトが
サクサク動けば良いのですが、予算10万円ぐらいでありますか?
HPのは良いけど、ちょっと重そうかな、と。
631番組の途中ですが名無しです:05/01/19 14:41:44 ID:GnWGnlK/
メモリなんて、いっつもバルクしか買ったことないけど…

今まで一回も相性問題なんておきたことないなぁ…

ちなみに、現状機は、インテル純正MB。PC2700の512二枚刺し。

運がいいだけ?
632番組の途中ですが名無しです:05/01/19 14:43:55 ID:j6qhrYvH
>>625
んなこたーない

俺は嫌いだ。
633番組の途中ですが名無しです:05/01/19 14:45:54 ID:2aikAJ06
>>631
インテル純正はなんだかんだ言って別格じゃい
634番組の途中ですが名無しです:05/01/19 14:49:50 ID:pDe6xqgp
俺も今のソニーは嫌いだけど、自作してることとは関係ないかな

俺はメモリはブランドもの以外を買う気にはなれないなあ
635番組の途中ですが名無しです:05/01/19 14:52:34 ID:RoRZppr+
>>631
運がいいというか、その手の王道パーツを選んでおけば
相性問題に悩まされるケースは少ない
特にインテル純正のMBはレファレンスに使われることが多いから
相性問題では特に有利
でも自作としてはある意味面白くない優等生PCが出来てしまう

面白い組み方をしようと癖のあるパーツを使うと相性問題が出てくる
636番組の途中ですが名無しです:05/01/19 14:54:47 ID:GnWGnlK/
>>635
自作って、用途が人によって違うでしょう。

俺は、メーカ製PCにはない、「安定性」と「静音」を重視した。

ペン3や、鱈セレが神だと言われてた、あの頃ほど、
今は、OC目的で自作してる人って少なくなってきてるんじゃない?
637番組の途中ですが名無しです:05/01/19 14:55:51 ID:nHh91mXO
以前、秋葉の某店でメモリを買った時の話。

俺「スイマセン、PC2700の512下さい。そのノーブランドのCL3の奴」
店「ノーブランドですと、保障付きませんけど宜しいですか?」
俺「んじゃぁ、ブランド物って何置いてるの?」
店「サムソンですとか、SUMSUNGとか、サムソンの方になりますね」
俺「結局サムソンしかないわけですね。じゃぁノーブラでいいです。」
店「判りました。有難うございます」


638番組の途中ですが名無しです:05/01/19 14:59:03 ID:c5kDPMiC
メモリはメルコの箱入りしか買ったことないや。
滅多に買うもんじゃないし相性とか面倒くさそうだから。
HDDはバルクのガンガン買ってるけど。
639番組の途中ですが名無しです:05/01/19 14:59:55 ID:GnWGnlK/
ブランドメモリって永年保証だから( ´,_ゝ`)
640番組の途中ですが名無しです:05/01/19 15:01:47 ID:??? BE:4927722-
ずっとデュアルなんで自作しかなかった。今はハイパースレディングとかあるけどね。
自作だと壊れたときも自分で直せるからいいよ。
641番組の途中ですが名無しです:05/01/19 15:02:32 ID:UkKxhRXG
>>1
ケースが段ボールで悪かったな
642番組の途中ですが名無しです:05/01/19 15:04:02 ID:RoRZppr+
>>636
だから別におまいの自作のポリシーを否定はせんよ
それも自作の目的のひとつだし

だからといって今時は相性はないとかいうなってだけ
おりこうパーツで組んでれば相性問題は少ないけど
やんちゃなパーツで組めばやっぱり相性問題はあるんだから
643番組の途中ですが名無しです:05/01/19 15:04:43 ID:vDihFOtr
バルクのメモリ買って失敗した・・
644番組の途中ですが名無しです:05/01/19 15:05:33 ID:+YvCySm2
FSBがわからない・・・
645番組の途中ですが名無しです:05/01/19 15:06:14 ID:nHh91mXO
段ボール製PCケース
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2003/04/22/22.html
646番組の途中ですが名無しです:05/01/19 15:08:37 ID:IfS0fvdk
PC自作ですが何か?
とかいう香具師見ると貧乏なんだなとしか思えなくなってきた。
俺だって作れるよ。
てかあんなの本一冊(薄い)読めば誰でも作れるしな
647番組の途中ですが名無しです:05/01/19 15:09:35 ID:j6qhrYvH
バルクとブランド物ってそんなに値段の差ないでしょ。
それにmemtestでエラーが出るのはやっぱり気持ち悪い。
648番組の途中ですが名無しです:05/01/19 15:10:44 ID:nHh91mXO
>てかあんなの本一冊(薄い)読めば誰でも作れるしな

649番組の途中ですが名無しです:05/01/19 15:13:04 ID:GnWGnlK/
思くそ、金かけて、贅沢な自作PC作りたい。

車いじるのと、PCいじるのって似てるよな…
650番組の途中ですが名無しです:05/01/19 15:13:13 ID:UkKxhRXG
>>645
へぇ〜!きれいだな〜。
俺の段ボールはサントリー烏龍茶で近所のスーパーマーケットから(ry
651番組の途中ですが名無しです:05/01/19 15:13:27 ID:GnxKkeNS
>>648
作れるじゃん
652番組の途中ですが名無しです:05/01/19 15:14:08 ID:VB1chgkv
>>602
そんなセコイ事しません。でも、昔こんな事もあった。
「まともに動くようにしてくれれば、なにしてもいいから」
って言うから、最後にマザボまで変えてしまった事あり。
ちょうどサブマシンで余ったのがあったから、マザボとCPU
を入れ替えて、相性問題(拡張カード)解決した!
うちのサブマシンのほうがハイスペックになちゃったけど、
依頼主には感謝されたよ、、w。
「起動画面が少しちがうんだねこれ?」って言われたけど、
「そのうち慣れるさ!」って言っておいた。
それ以来人のPCを預かり修理すると、部品を交換したい衝動
を抑えきれない。
だって、ロハで見てやってんだぜ!メモリの1枚や2枚・・・
653番組の途中ですが名無しです:05/01/19 15:17:04 ID:lVROTVDM
>>652
>だって、ロハで見てやってんだぜ!メモリの1枚や2枚・・・
まあタダでみたから見返りがほしいというのもわからんでもないが
さすがにやりすぎだろ(;´Д`)
654番組の途中ですが名無しです:05/01/19 15:33:07 ID:qHnvEV5r
>>627
なに言ってんだ?
ソニーの悪口はいくらでも聞いたことあるけど
DELLの悪口はほとんど聞いたこと無いぞ。
655番組の途中ですが名無しです:05/01/19 15:33:51 ID:QpK0fPIY
   , -‐−-、         //  |            //  |           //|
.  /////_ハ ヽ       //   .|            //  |          // |
  レ//j け ,fjlリ      //  , -‐−-、  ヽ∧∧∧//   |         //  .|
 ハイイト、"ヮノハ     //  /////_ハ ヽ< 釣れた! >   |        .//   |
  /⌒ヽヾ'リ、     //   レ//j け ,fjlリ / ∨∨V ヽ , -‐−-、      //   |
. {   j`ー' ハ      //  ハイイト、"ヮノハ     //  /////_ハ ヽ     //    |
  k〜'l   レヘ.   ,r'ス   /⌒ヽヾ'リ、     //   レ//j け ,fjlリ    //  , -‐−-、
  | ヽ \ ト、 ヽ-kヾソ   {   j`ー' ハ    //  ハイイト、"ヮノハ   //  /////_ハ ヽ
.  l  \ `ー‐ゝ-〈/´    k〜'l   レヘ.   ,r'ス   /⌒ヽヾ'リ、   //   レ//j け ,fjlリ
  l     `ー-、___ノ      | ヽ \ ト、 ヽ-kヾソ   {   j`ー' ハ  //  ハイイト、"ヮノハ
656番組の途中ですが名無しです:05/01/19 15:44:57 ID:RBbJLu2Q
昔のソニーは好きだったよ
最近のソニーは嫌い、ケースのデザインが悪すぎる
657番組の途中ですが名無しです:05/01/19 15:51:20 ID:ct63GnLG
1年後のパソコンのスペック予想をどうぞ
2年後以降のパソコンのスペック予想をどうぞ
658番組の途中ですが名無しです:05/01/19 15:57:24 ID:zykGi+Y4
自作 趣味
ショップブランド ある程度PCを使いこなせる人が選ぶ
メーカー製 初心者
659番組の途中ですが名無しです:05/01/19 15:59:30 ID:zykGi+Y4
メーカー製 初心者ってのはちょっと言い方が悪いな

メーカー製 初心者 デザイン オリジナルのソフト 一体感 安心感
660番組の途中ですが名無しです:05/01/19 16:03:47 ID:GGrAH11U

だ か ら 自 作 っ て な に よ ?
661番組の途中ですが名無しです:05/01/19 16:06:04 ID:znsyuTZT
自分で組立作業する
く、くるしいかな?
662番組の途中ですが名無しです:05/01/19 16:06:54 ID:G4DLFr9f
>>661
もう何万回も既出。過去ログ嫁よメクラ。
663番組の途中ですが名無しです:05/01/19 16:08:55 ID:nHh91mXO
VAIOにウィルスバスター入れると、かなりの確率で動作が不安定になるのは
なんでですか?

つか、業務用のPCなのにVAIO買うなよ・・・アフォか。
664番組の途中ですが名無しです:05/01/19 16:09:17 ID:dJPFWmSq
>>661

それが自作じゃなかったらシリコンの精錬から自分でやらなきゃならないな
665番組の途中ですが名無しです:05/01/19 16:12:09 ID:+6N09cCf
自分でメモリのメーカーまで好きなの選んでその時期ちょうどお買い得な
うまみのあるパーツを使えるのが自作の醍醐味だろ。

サムチョンメモリなんか使いたくないしCPUなんか価格の変動が激しいからな。
666番組の途中ですが名無しです:05/01/19 16:15:29 ID:TZxVHqYI

自作の良さは、性能を細かくバージョンアップ出来るとこかな。
メーカー製の良さは、動かなくなったときに 「動かねぇぞゴルァ!!」
ってメーカーのせいに出来るところだろう。
667番組の途中ですが名無しです:05/01/19 16:16:04 ID:znsyuTZT
しかしコレ「顔文字はAA(アスキーアート)ではありません!」と同じ論調だよな
一般的に広まってる語句にツッコミ入れられてもなぁ
語源と意味が違う言葉なんていくらでもあるっしょ
668番組の途中ですが名無しです:05/01/19 16:20:22 ID:rKEFBbNH
自作はメーカー製のモノみたいに手を抜かずに金をかけたPC作るためにやるんだよ。
自作するのは貧乏人なんて何時の時代の人間だよオマエラw
669番組の途中ですが名無しです:05/01/19 16:21:08 ID:+6N09cCf
あとマザーに鉄板のintel純正マザーが使えるし。
intel純正最強。
670番組の途中ですが名無しです:05/01/19 16:23:22 ID:XkCo6CrY
>>663
NE  立の爺むさいスタイル(何年も使いまわしの金型??)
Cか日
671番組の途中ですが名無しです:05/01/19 16:24:13 ID:/HiQPuDy
>>668
そういう考え方が気持ち悪いし貧乏くさい
672番組の途中ですが名無しです:05/01/19 16:27:05 ID:XkCo6CrY
いまだに保守料払ってオフコン漬かっている婆ァ氏スアド。 ↓
673番組の途中ですが名無しです:05/01/19 16:28:13 ID:+6N09cCf
>>668
今の時代はどちらでも出来るだろ。
型落ち使って格安でも作れるし最新パーツ使って最強スペックも作れる。
674番組の途中ですが名無しです:05/01/19 16:31:31 ID:d2DOBAet
光沢パネル無しの液晶モニタに光沢タイプのフィルターつけると
光沢パネル付液晶モニタみたいな画面になるの?
675番組の途中ですが名無しです:05/01/19 16:43:26 ID:35eFRyqy
>>654
釣りか?
DELLの悪口もけっこう目につくぞ。
業務用のサポセンは優秀だが、反面コンシューマー向けのサポセンはありえないぐらいクソだってな。

おれはDELL使ったことないからわからないけど。
ああ、夏に買ったHDDが逝きそうだ。。。
676番組の途中ですが名無しです:05/01/19 16:45:30 ID:35eFRyqy
>>641
写真うpしてくれよ
677番組の途中ですが名無しです:05/01/19 16:53:21 ID:GGrAH11U
> 668
このスレの過去ログを読むと余ったパーツで作るエコロジな貧乏人が多い
678番組の途中ですが名無しです:05/01/19 17:15:53 ID:sUfoVBUS
>>677
捨てるのも金かかる時代だからな(´д`)
679番組の途中ですが名無しです:05/01/19 18:27:41 ID:U3OO5Nju
最新VGAをファンレスにしたり、電圧sageと大口径ファンで静穏化とか。
いろいろ楽しみはあるよ。
自作するとメモリのぶらんどとか型番にも興味を持つようになるしね。

ヨドバシみたいにずっと自作するなら、トータルでは安くなると思う
680番組の途中ですが名無しです:05/01/19 20:09:06 ID:gzfwDgvR
NECのバリュースター買うか、ショップの静音モデル買うか、いっそのこと自作覚えて自分で作ってみるか・・・
ううむ。この3択がいつまでたっても決まらない。
681番組の途中ですが名無しです:05/01/19 20:10:09 ID:TEeoFepA
>>680
静穏に重きを置くなら1を選択。
自作に興味があるなら3を選択。
2は選択肢として外しても良いかと思われます。
682番組の途中ですが名無しです:05/01/19 20:11:20 ID:p9rOKtO7
>>680
「まよって決められないときは全部やる」が基本ですよ。
683番組の途中ですが名無しです:05/01/19 20:15:51 ID:IM56w1fz
自作出来るって楽しいよね。
OSだけ入れてネットで見つけた色んなソフトを試してみたり。
不安定になったら簡単に再インストール!
684番組の途中ですが名無しです:05/01/19 20:23:25 ID:YByjQas9
>>680
よし、クソ遅い40GのHDDと今更感漂うradeon9000をやろう。
685番組の途中ですが名無しです:05/01/19 20:48:49 ID:TEeoFepA
>>684
じゃぁ俺はセレ1.6GのCPUをやろう。

686番組の途中ですが名無しです:05/01/19 20:55:45 ID:RoRZppr+
んじゃ俺は450Mで動作確認済みのセレ300Aを

おまけにPC98用SCSIボードもつけて
687番組の途中ですが名無しです:05/01/19 21:14:43 ID:ucxrkjPw
このスレ見てると、自作してる人は冷静に穏やかにレスしてるのに
自作否定派(ほとんど1くせえ)はものすごいDQN反応してるよな。
688番組の途中ですが名無しです:05/01/19 21:22:31 ID:2IY7g7K2
自作はうるさいとか書いてるのはどういうことだ?
その騒音パーツを選んだのは自分じゃないのか。

ファンレスできる構成調べたり性能と静穏をはかりに掛けて組むのとか楽しいよ。
689番組の途中ですが名無しです:05/01/19 21:49:40 ID:qHIn/Ldz
>>687
正直何の恨みがあるのかよくわからんよねw
別に自作してるからどうだとか自作してないからどうしたなんて事は
言ってないんだがどうも攻撃されるw
690番組の途中ですが名無しです:05/01/19 21:55:29 ID:84I65ICw
自作してる人ってのはついついベンチのスコアとか自慢しちゃうから煙たがられてんじゃないの?
691番組の途中ですが名無しです:05/01/19 21:58:09 ID:qHIn/Ldz
少なくともこのスレではそんな話題ほとんど出てないと思うんだけどなあ。
つーか俺も自作板行くほど知識ないし(´∀`;)
692番組の途中ですが名無しです:05/01/19 21:59:42 ID:QZqWpG+L
>>687
自作自体を否定してるんじゃなくて、玄人気取りで自作自慢してる奴が
気にイラネーんじゃね―の?
たとえ真実であっても「メーカー製を買う奴は初心者」とか言ってれば
反感買うのは当たり前だし。
693番組の途中ですが名無しです:05/01/19 22:01:34 ID:WNToLozf
何かやけに2ch重くない?
694番組の途中ですが名無しです:05/01/19 22:06:46 ID:p9rOKtO7
>>693
ぜんぜん
695番組の途中ですが名無しです:05/01/19 22:13:46 ID:zUx+71ph
コーヒーの粉を買う奴もいれば、豆を買って家で挽く奴がいてもいいだろ。確かに豆は割高だけどな。
696番組の途中ですが名無しです:05/01/19 22:17:33 ID:7/GmXsuJ
俺はモンカフェ派
697番組の途中ですが名無しです:05/01/19 22:19:37 ID:5Pv1ZQpO
俺はブルッ(ry
698番組の途中ですが名無しです:05/01/19 22:21:49 ID:AeD42MnZ
電源200WだとHDDっていくつまで内蔵できるの?
CPUは鱈セレ1.4G使ってます。
699番組の途中ですが名無しです:05/01/19 22:23:37 ID:2IY7g7K2
700番組の途中ですが名無しです:05/01/19 23:37:30 ID:c8YnhOaY
NECがw2k搭載水冷出せばおk
701番組の途中ですが名無しです:05/01/19 23:54:03 ID:Jd3XLtBa
>>700
ダイレクトのVGAの選択をX600とか9600SEだけじゃなくて、
他にも色々選べたらいいのに、NECブランドで自作用の水冷ケース販売も(ry
702番組の途中ですが名無しです:05/01/20 00:09:02 ID:JLuCPV2i
これからは、>>680へ要らない部品を送って>>680がその中から部品を
よりすぐって自作するスレになりました。
703番組の途中ですが名無しです:05/01/20 00:12:19 ID:ZztSikId
じゃあSEITECのメモリ余ってるから
>>680にあげるよ
704番組の途中ですが名無しです:05/01/20 02:58:53 ID:0zBnCA8q
CPUとHDDとビデオとメモリがそろったみたいです!
俺にも下さい(´・ω・`)
705番組の途中ですが名無しです:05/01/20 04:25:58 ID:1dvMNpwX
>>1

まだ出てないよね?

あほちゃいまんねん、ぱーでんねん!

ぱぁーあ!
706番組の途中ですが名無しです:05/01/20 09:21:19 ID:lGm6OZAW
>680
ISAのLANカードあげるよw
あとクーラーの外れたG-Force2も。
707番組の途中ですが名無しです:05/01/20 09:26:06 ID:lj4POgVu
128MBのVGAだれかくれ
708番組の途中ですが名無しです:05/01/20 09:27:11 ID:lGm6OZAW
クーラーじゃねい、ファンだた。
709番組の途中ですが名無しです:05/01/20 09:29:53 ID:zbog12kI
最近、こころが断片化してきたけど、もう金払ってデフラグするのが
苦痛で堪りません… 誰かいい人いませんか

30代独身
710番組の途中ですが名無しです:05/01/20 10:30:59 ID:OxGP0NI2
自作のイメージ

うるさい、とにかくうるさい
しかも壊れやすい 買ってきた部品初期不良だらけ
デカいから邪魔 余計なパーツとかも部屋に一杯になって不便
711番組の途中ですが名無しです:05/01/20 10:36:32 ID:WEESSLC+
バカが自作するとそうなる
712番組の途中ですが名無しです:05/01/20 10:39:53 ID:7vGf3zEi
メーカー製は余計な物を入れてあって高いだけ
713番組の途中ですが名無しです:05/01/20 10:51:11 ID:3K6d6bvO
>>676
単に烏龍茶の1.5Lペットボトル6本入る段ボールにケーブルが生えたようなものだぞ


でもそろそろケースが痛んできたので980円で売ってるキャスター付き洋服収納ケース
とかをチョイスするか...
服も収納できるしな
714番組の途中ですが名無しです:05/01/20 11:22:20 ID:kcDqA20K
「パソコン自作したんだぉ〜」

これで就職しましたが、なにか?
715番組の途中ですが名無しです:05/01/20 11:34:02 ID:0J3yMudb
>>714
いや、別に。
数少ない貴重な枠を手にしたんだから、サボってないで
身を粉にして働け
716番組の途中ですが名無しです:05/01/20 11:48:48 ID:Mb1GnEkX
>>692
スレタイ自体が釣り気味だからしょーがないよね
717番組の途中ですが名無しです:05/01/20 11:51:01 ID:vUzJkrlh
なんか何気に長寿スレだなあ
718番組の途中ですが名無しです:05/01/20 12:49:51 ID:2Ypmdrs4
HDDをCheetah k3に換装したので、Raptor740GDが2個余ったんだけど、いる?
使用時間は1日5時間で3ヶ月ほどだけど。

あとは、メモリーを512MB*4から1GB*4に換装したから、余った512MB*4くらいかな。
こちらは1枚に付き2500円貰いたい。
719番組の途中ですが名無しです:05/01/20 13:27:12 ID:+8jV06GL
グラフィックボードとビデオカードって名前以外で何が違うの?
マジで分からん。
720番組の途中ですが名無しです:05/01/20 13:42:31 ID:KkOqc1Bs
それより漏れのパソコンから猫が鳴いてるみたいな音が20分おきくらいに
聞こえてくるんだがこれ何なのよ?
721番組の途中ですが名無しです:05/01/20 13:54:16 ID:2Ypmdrs4
>>720
さあ?
オレのパソコンの中にはゴキブリが住んでた事があったが、猫ならいいんじゃね?
722番組の途中ですが名無しです:05/01/20 13:58:40 ID:KkOqc1Bs
(´д`)
723番組の途中ですが名無しです:05/01/20 15:41:55 ID:n5j6b/G4
>>720
猫鳴き、いわゆるキャットクライング。
724番組の途中ですが名無しです:05/01/20 15:45:29 ID:biUHofFG
ショップPCで使われているパーツと同じパーツで作れば1万以上安くなるやん。
725番組の途中ですが名無しです:05/01/20 15:46:51 ID:SUpub8A6
割れXP使うとるワイにはメーカー製なんて考えられへん
726番組の途中ですが名無しです:05/01/20 15:49:35 ID:YSp5tknT
>>720
ああ俺もパーツ構成変えたら数分おきにキュッって鳴くようになった。
マジでうざい。
727番組の途中ですが名無しです:05/01/20 15:50:12 ID:PxkJcI4I
正直、PS2のファンの方が五月蝿い。
728番組の途中ですが名無しです:05/01/20 15:50:32 ID:NLezvCSL
割れケース使ってるワイにも関係ないな
729番組の途中ですが名無しです:05/01/20 15:54:17 ID:6NGLqUQh
>>728
割れCPU使ってるワイにも関係ないな
730番組の途中ですが名無しです:05/01/20 16:13:26 ID:V+ah14ks
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-PaloAlto/7115/index.htm

      _,∠⌒ヽ、
     l|::|   ̄ `l
     ||]| `・ωL|  シャキーン!!
     |l::|  ,.@ |
     ||]| <YEC>|   i
   i!   |l;;|   `'´ j  !l
 i | !  );;)二    !
 | |i l (;;{_    _)    !
   !| | i   ミ三彡   i |! !
    i |!   O彡  l| l|!| |i
  l l| i!  ,O彡  |! i| ! !
  i!    に,二,二l  ! j
       ‖‖
       ‖‖
         ` ‖
           `
731番組の途中ですが名無しです:05/01/20 16:25:47 ID:ffv7ndaj
CPU AMD Athlon64 3000+ 64bit CPU 939pin Winchester 17,325円
CPUファン リテールFAN
メモリ DDR SDRAM 512MB PC3200 (JEDEC準拠) 7,875
ハードディスク1 Hitachi HDS722516VLAT20 160GB 7200rpm ATA100 8,295 円
マザーボード ASUSTeK A8V Deluxe K8T800PROチップセット※ビデオカードが必要 15,225 円
ビデオカード AOpen Aeolus FX5200-DVP128LP 128MB (TVOut+DVI) ファンレス 6,825 円
ドライブ1 NEC ND-3520A DVD±RW/±R/DL+R ソフト付 9,975 円
フロッピーディスク Panasonic 2MODE(JU-256A178P)アイボリー 1,050 円
ケース AOPEN H500A-400IW12 400W電源搭載 ミドルタワーケース (5*4/3.5*2(3)) 10,500 円
ケースファン(後) Scythe 鎌フロゥ(8cm)超静音 1,050 円
キーボード 112日本語キーボード(ホワイト) 525 円
マウス PS/2ホイールマウス(ホワイト) 525 円
スピーカー ステレオスピーカー(ホワイト) 525 円
合計 79,695 円

どうよ
732番組の途中ですが名無しです:05/01/20 16:30:11 ID:wQ1NzoRN
夏前にNECの水冷買ったが何も不満ない。
発熱もフリーズもしないし何より静かだし。
733番組の途中ですが名無しです:05/01/20 16:30:36 ID:mJ2GYcZg
>>731
939ならメモリは二枚刺しにしないと勿体無いぞ
後から買い足すにしても同ブランドの同容量メモリ探すの大変だし二枚セットにしとけ
後そんな安物スピーカー買うくらいならもうちょい奮発するか買わないで家のどっかに転がってるヘッドホンで済ます
勿体無い
734番組の途中ですが名無しです:05/01/20 16:31:38 ID:SUpub8A6
>>731
キーボードやマウスやらスピーカーなんて自分んちに転がってるの使うから
イランだろ。
735番組の途中ですが名無しです:05/01/20 16:31:49 ID:6NGLqUQh
736番組の途中ですが名無しです:05/01/20 16:33:48 ID:yHJ4WzZb
>>729
コア欠けかよ(´д`)
737番組の途中ですが名無しです:05/01/20 16:34:06 ID:WuSW3l/4
パソコン自作って気持ちわりい〜
738番組の途中ですが名無しです:05/01/20 16:45:08 ID:yHJ4WzZb
>>737
愛車はやはりカローラでつか
739番組の途中ですが名無しです:05/01/20 16:47:40 ID:7RszrVDU
>>738
いいえ、中国製の自転車です
740番組の途中ですが名無しです:05/01/20 16:52:21 ID:GO9IyUoA
たまにはPCの自演くらいしてみろよ
741番組の途中ですが名無しです:05/01/20 17:03:04 ID:rTL6p+U4
ファンレスでなくてもいいので
極力静かで6600ぐらいのカードがホスィ。
何買えばいい?
742番組の途中ですが名無しです:05/01/20 17:08:09 ID:KOyFpLS/
743番組の途中ですが名無しです:05/01/20 17:09:11 ID:v3ajqWje
PCの外枠を、ダンボールとかで組み立ててる人っているかな?
744番組の途中ですが名無しです:05/01/20 17:11:24 ID:vyu2OL3Q
ギガバイトのファンレスって、AGPでは出ないのかなー
あと、6600GTを買ってザルマンのVGAクーラー付けてる人もいるみたいだね
Leadtekのカードなら最初から静からしいけど

>>743
前に雑誌で段ボールのケース見たことある
段ボールのくせに10000円だってよ
745番組の途中ですが名無しです:05/01/20 17:14:16 ID:oxXOK8Sz

話題を替えるなよ。ばかなのがバレテ追い詰められても、ここが辛抱だよ!まけないで>>1
746番組の途中ですが名無しです:05/01/20 17:22:19 ID:8pyu4nQv
>>732
いいなぁ。
おれもNECのTX欲しかったんだけど予算が。orz
747番組の途中ですが名無しです:05/01/20 17:28:38 ID:yHJ4WzZb
>>741
6600のファンレス買うのが一番早いんでは
748番組の途中ですが名無しです:05/01/20 18:02:58 ID:aR2EUg+e
いや、自作ならではのメリットがあるんだよ。

たとえばオレのPCは、クロックが5GHzだ。メーカー品でこんなのは無い。
冷却された窒素ガスを使ってcpuを冷やしているけど、同じような事をやってる奴は結構いる。
用途は2ちゃんとネットサーフィンとベンチマークくらいだけど、高性能機を所有している満足感だけは
誰にも負けない。オレ、最強w
749番組の途中ですが名無しです:05/01/20 18:29:08 ID:55ztRaIZ
U320挿すためののPCI-XとVGA用のPCI-Ex持ったのが出ないからな。
急行対応SCSIカードが出てくれば問題ないんだが。
750番組の途中ですが名無しです:05/01/20 18:35:34 ID:2189rMnC
>>744
普通のケース買ったほうが安いじゃん('A`)
751番組の途中ですが名無しです:05/01/20 18:38:15 ID:lqg+2L7G
ダンボールのPCケースを使うなら
ここまでやって初めて漢になれる

http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030621/ouka.html

http://www.lupo.co.jp/develop/robot/robotpc_index.html
752番組の途中ですが名無しです:05/01/20 18:57:07 ID:vBV/1Fdq
>>1 いや〜PCを作る楽しみは俺の人生そのものだ
753番組の途中ですが名無しです:05/01/20 19:01:31 ID:y6OhMCFZ
PCI特急の6600の値段を見るとなんか腹立つ。
AGP版の値段との差が納得できない。
ムキー!
結局買ったのは5700…
754番組の途中ですが名無しです:05/01/20 19:57:36 ID:OoXM5wj9
ケースなしでパーツが転がったまんまのもいいんじゃないか?
755番組の途中ですが名無しです:05/01/20 20:04:53 ID:fPsNYh5D
>>752
作るって言うなアホ
756番組の途中ですが名無しです:05/01/20 20:10:42 ID:OoXM5wj9
>>755
細かいことを気にすると朝鮮人になっちゃうよ。
757番組の途中ですが名無しです:05/01/20 20:16:33 ID:YuEvOoPS
このスレ見てたら自作したくなったw
758番組の途中ですが名無しです:05/01/20 21:00:25 ID:bZbhyx8+
まぁ今じゃカードサイズになってしまった
ラジオも昔は自作していた人もいたみたいだしね。

「昔はパソコンを自作したもんじゃよ。ふぉっふぉっふぉっ」
とか言う時代がくるかもしれん。
759741:05/01/20 21:06:50 ID:rTL6p+U4
やっぱりファンレスがいいのかな…。
ありがとう。もう一度検討してみるよ。
760番組の途中ですが名無しです:05/01/20 21:19:36 ID:y6OhMCFZ
>>759
radeon9600XTのファンレスが2万ちょい。
手に入りやすいと思うしコレでもいいのでは。
761番組の途中ですが名無しです:05/01/21 00:13:39 ID:BwQiumtu
>>759
ファンレスっていうけど
マザー ビデオ ケースのファンを停止して3年・・
CPUと電源はなんとなくファンを動かしてる
全部止めても平気って感じ
762番組の途中ですが名無しです:05/01/21 00:16:16 ID:k5gPPa6h
電源のファン止めるのはいくらなんでもリスキーだろ
マジ出火しかねんぞ
763番組の途中ですが名無しです:05/01/21 00:18:20 ID:FvOZk8td
誰か3万くらいで組み立ててくれよ・・・
ケースマザボメモリくらいでいいからさ・・・・
俺PCオタの友達いないんだよ・・・・
764番組の途中ですが名無しです:05/01/21 00:19:25 ID:/APX0n+U
会社で購入するならメーカー製
個人で購入するなら自作だろ

どう考えたって。
765番組の途中ですが名無しです:05/01/21 00:22:05 ID:lp5G8n7H
>>763
おまえはドライバーさえもうまく扱えないのか
自作ガイドの本があるから、読んで勉強しなさい
766番組の途中ですが名無しです:05/01/21 00:29:00 ID:Rh1aqu/g
>>763
【激安】5万円で組む最強PC 3台目【最強】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1088776364/
ここ読んで好きなの選んで適当に組み立てろ。
大体のパーツは刺せる場所が決まってるから、勘が良ければ動く。
767猫煎餅:05/01/21 00:31:26 ID:eTm0bdGU
>>763
当然ギャラ三万出しますって意味だよな
768番組の途中ですが名無しです:05/01/21 00:31:39 ID:BwQiumtu
>>762
CPUはなんとなく 電源は恐いからFANを動かしてる
出火しそうだよね・・
>>763
3万で作れるけど・・
何がしたいのかが重要
769番組の途中ですが名無しです:05/01/21 00:31:47 ID:k5gPPa6h
>>763
中古PCでも買いなさい、そして

こんなうるさいPCは嫌だ→水冷廃人に
こんな遅いPCは嫌だ→OC廃人に
770番組の途中ですが名無しです:05/01/21 00:36:55 ID:eebR8Nyl
漏れは小さいキャビネットケースにドスとマクのマザボを一緒にブチ込んでる
熱は水冷と980円の扇風機で無問題
これにしてからPCケースなんか買った事ない
771763:05/01/21 00:39:32 ID:FvOZk8td
俺のCDレコ5000枚をHDDに入れたいんだけど・・・
だからHDDを拡張できるのがいいな。
今のも自作なんだけど古くてHDDの容量に制限があるんだよね。
自作ってCPUやマザボやケーブルやら 色々相性あって
本読んでも中々理解出来ないんだよ。時間的余裕もないし。
772番組の途中ですが名無しです:05/01/21 00:40:05 ID:5FdxYfJP
Winchester使えば同等の能力で静かなのに水冷とかってアフォかと思う。
773番組の途中ですが名無しです:05/01/21 00:40:31 ID:INeremPk
>>763
モニタいれたらもうちょっと必要だろ
774番組の途中ですが名無しです:05/01/21 00:40:39 ID:6Ra7Une9
メーカー製の良さがわからん
775番組の途中ですが名無しです:05/01/21 00:40:41 ID:SoH/jm5R
2chする時間があるならそれ位簡単に理解出来る気がする
776番組の途中ですが名無しです:05/01/21 00:42:09 ID:sarz7zEI
>>770
写真をうpしてくれ
777番組の途中ですが名無しです:05/01/21 00:42:09 ID:HJA/AtIa
>>771
アルバム一枚60MBと計算して300GBだな。
778番組の途中ですが名無しです:05/01/21 00:42:33 ID:UhoCBAVr
779番組の途中ですが名無しです:05/01/21 00:46:26 ID:eebR8Nyl
>>776
ん?見てどうすんの?
つか他板で結構前にうpしたけどね
780番組の途中ですが名無しです:05/01/21 00:53:17 ID:BwQiumtu
>>779
みたーい
電源*3 マザー*? ドライブ*? のアレ?
781番組の途中ですが名無しです:05/01/21 00:55:01 ID:MvAU8GQF
>>779
俺見たことないから、画像あったらうpしてん
ぜひ見てみたいっす
782番組の途中ですが名無しです:05/01/21 00:58:02 ID:eebR8Nyl
>>780
そう。自作板に行けば有ると思う
783番組の途中ですが名無しです:05/01/21 01:11:23 ID:ukl6wlbj
250GのHDDだけで1万3000円くらいするな。
3万とか無茶言うな。
動くかどうか分からない20GのHDDでよければやろう。
784763:05/01/21 01:14:48 ID:FvOZk8td
>>783
いや、HDDは別で。
そーいやメモリなんかももー昔のは付けられないんだろーな・・・
512MBもあるのに・・・
785番組の途中ですが名無しです:05/01/21 01:29:47 ID:ukl6wlbj
>>784
そういうことか、スマン。
でも3万はちょっときついな。
まともな電源積んでるケースだと結構なお値段だし。
数年前に買ったオウルテックの350W電源搭載ケースは15000円くらいした記憶がある。
786763:05/01/21 01:44:57 ID:FvOZk8td
>>785
そう考えるとDellに負けそうだな・・・・
787番組の途中ですが名無しです:05/01/21 01:47:27 ID:INeremPk
>>786
安い電源でも全然壊れず動いてるけどね
788番組の途中ですが名無しです:05/01/21 01:49:42 ID:rTJmMgm1
ケース+マザボ+メモリで3万か
そもそもCPUは何持ってんだ?

ケースで9000円くらい
マザボで1万ちょい
あとはメモリをノーブランドの512程度なら
3万ちょいくらいで組めんこともないが
789763:05/01/21 02:00:57 ID:FvOZk8td
あ、CPU入れ忘れた・・・・ 三万じゃ無理?
790番組の途中ですが名無しです:05/01/21 02:02:48 ID:rTJmMgm1
さすがにケース+マザボ+メモリ+CPUで3万は無理だろ
へぼくていいなら4万出せばなんとかなるが
791番組の途中ですが名無しです:05/01/21 02:09:54 ID:JLpvE7n8
>>763
サイバーゾーン
http://www.cyberzone-net.com/shop/custom/custom/CompactLightCTO.html
モデル名 CompactLightCTO 0
CPU          AMD Sempron 2200+ (FSB333MHz) Thoroughbredコア 5,040
CPUファン     リテールFAN 0
メモリ        DDR SDRAM 512MB PC3200 (JEDEC準拠) 7,875
ハードディスク1   Seagate ST340014A 40GB 7200rpm 5,250
マザーボード     ECS 741GX-M SIS741GXチップセット※ビデオ機能有 6,300
ケース        CELSUS CS-MC03WH 300W電源搭載 ミニタワーケース(5*2/3.5*2(2)) 6,720
本体価格 (1台) 31,185
本体は送料無料! 0
合計 31,185
792番組の途中ですが名無しです:05/01/21 02:12:04 ID:JLpvE7n8
あ、HDDはいらなかったのか・・・
793763:05/01/21 02:16:58 ID:FvOZk8td
>>791
おおここ安くてよさそうだな!サンキュー!
794番組の途中ですが名無しです:05/01/22 00:13:59 ID:XbXU2D/t
うぐー、Sempronってめちゃ安いのな…
セレロン1,2G使ってる身からすると夢みたいなマシンに思える。
795番組の途中ですが名無しです:05/01/22 09:43:02 ID:d6U+DdLz
>>794
予算が少ない人ならお勧め
Sempron2200+のコストパフォーマンスはかなり良い。
SempronならVIA製のチップセット搭載のマザーボードも初心者にはいいかも。
安定してるし、メモリの相性も起きにくいし。
ただ、キャプチャとの相性はイマイチ。




796番組の途中ですが名無しです:05/01/22 10:07:39 ID:UKX66pvn
自作って…
プラモデルどころか積み木のレベルだぞ。
797番組の途中ですが名無しです:05/01/22 10:49:52 ID:69UMo6rG
PC100CL2の256MBが20000円くらいの頃が俺の初自作だったが、
PC2700CL2.5の1GBが20000円切ってる

すげーよおっさん
798番組の途中ですが名無しです:05/01/22 11:05:08 ID:NSSo5pQr
>>795
貧民用だな

>>797
漏れの初自作の頃はSIMMスロットとDIMMスロット両方付いてた
PC66 32MBが1枚2万円してた、それを2枚も積んだ
799番組の途中ですが名無しです:05/01/22 11:06:41 ID:qYWNYShv
終盤のPC9821を買って、PC/ATパーツより
PC9821パーツがすげー高くて泣きをみた。

800番組の途中ですが名無しです:05/01/22 11:09:50 ID:NaK3OaL3
今のセレロンってのはPen4ベース?
で、実際体感速度としてはPen4とどの位違うよ?
801番組の途中ですが名無しです:05/01/22 11:11:24 ID:/U7vWdx/
今売ってるCeleronDはWillametteよりは体感上
NorthwoodやPrescottよりは劣る
802番組の途中ですが名無しです:05/01/22 11:16:04 ID:/U7vWdx/
ああ、今売ってるCeleronにはCeleronDとCeleronMの2種類ある
普通店に売ってるのはCeleronDで、こいつはPen4ベースだよ
CeleronMはPenMベースでこいつは体感ならPen4よりも上に感じる人も多いと思われる
803番組の途中ですが名無しです:05/01/22 11:30:54 ID:doKs2oCN
詳しそうな人が多いので聞きたいのだが,
OEMのXPを使ってて、IDとかPASSのみ残して
CDを息子が叩き割ったのだが,
これを再インストールする場合は、
どこかから適当にXPのCD借り手くれば、
問題なしですか?
804番組の途中ですが名無しです:05/01/22 11:34:13 ID:NaK3OaL3
>>802
なるほど、サンクスコ
805番組の途中ですが名無しです:05/01/22 12:48:57 ID:0IwQxVhN
>>803
いける。
叩き割ったって結構すごいな
806番組の途中ですが名無しです:05/01/22 13:01:57 ID:YNi+tolP
あの質問なんですけど
今パソコンでラジオ録音(USB音源使用でロック音経由lameリアルタイムmp3録音)に凝ってるんですけど
録音中は他の作業が一切できません(テキストをスクロールさせるだけで音飛びが出る)
で、中古でいいんで録音専用のパソコンを買おうかなぁと思ってるんですが
このような編成でいくら位するでしょうか?中古PCって安心でしょうか?

CPU:1GHz程度
メモリ:256MB程度
HD:10GB程度

できるだけ静かなのがいいです。田舎に住んでるんで、お店に行く前にアドバイスがいただきたいです。お願いします。
807番組の途中ですが名無しです:05/01/22 14:31:30 ID:3t/lyNak
無音PCを自作することは可能でしょうか?
10万円以内で。
808番組の途中ですが名無しです:05/01/22 14:38:25 ID:d9hQ5Zhl
HDDがある時点で無音は無理な気がする
809番組の途中ですが名無しです:05/01/22 15:01:31 ID:n9LkIjLY
intelの次期デュアルコアCPUのTDPは135Wに達する
それでいて動作クロックは3.2GHzにとどまる
810番組の途中ですが名無しです:05/01/22 15:16:57 ID:f3OwKsAB
少なくとも自作板に常駐してる奴はキモヲタだということはわかった。
811番組の途中ですが名無しです:05/01/22 15:17:48 ID:dOkuy9wJ
>>806
一昔前の構成でいけそうだから中古で探せば1,2万でいけるんじゃね?
812番組の途中ですが名無しです:05/01/22 15:23:53 ID:Z4SRo74R
メーカー製のPCって、「素人が目に見える部分の数字だけ」が高性能だね。
クロック数とか、HDD容量とか。

・3Ghzの高速CPUなのに、何故かゲームがカクカク。マトモにできない。
・大容量HDDなのに、なんか遅い。カリカリカリ、いらいら。
・メモリ不足で不安定・激重になることに気づいて増設しようと思ったら差し込み口うまってる。
・グラフィックカード買ってきたら、何故か差し込めない。
・うまく差し込めても、なんかパッケージに派手に書いてあるx4とやらで動かない。
・それでもガマンして動かしていたら、突然落ちる。電力不足。
・パーツショップに置いてある安くて高性能な内蔵ドライブ類を買ってきたが、物理的に増設できない。
・仕方がないのでUSB外付けを買ってきたが、値段が倍のくせやたらと遅くてもうだめぽ。


まともじゃないPCしか売ってないから自分でパーツ選んで作るんだよ。仕方なく。
813番組の途中ですが名無しです:05/01/22 15:27:48 ID:bbdyJKCv
インテルが新製品発表してくれないとwinchesterが安くならない罠
814番組の途中ですが名無しです:05/01/22 15:30:12 ID:YNi+tolP
>>811
やっぱそうですか
アリガトウございました
815番組の途中ですが名無しです:05/01/22 15:40:43 ID:v2ycW5uO
俺は自作しないけど、別に自作したっていいじゃない。

ねえ、みなさん。
816番組の途中ですが名無しです:05/01/22 15:42:18 ID:f10FKUXp
PCは軽くて薄くて静かなのが正しい。
それに加えてデュアルモニタで安定性があればいい。
PC組み立ててる奴は俺と相容れない人間。
817番組の途中ですが名無しです:05/01/22 15:44:04 ID:ePTr4/k9
バカにはメーカー製が似合うだろうよ
818番組の途中ですが名無しです:05/01/22 15:45:36 ID:PJ3NU9t7
メーカーPCなんて糞BIOSだしAGP無いのばっかりだし
電源なんてほとんどギリギリだったりするし
プリンインストールされてるいらないソフトが多すぎて鬱だし
しかもアンインスコするにしてもレジストリ汚されてしまってるからさらに鬱だし
省スペース系のPCは結構熱かったりするし
…言い出したらキリがないような希ガス

その点一部のBTOとかショップブランドは普通に(・∀・)イイと思う
↑で言った事とかは大体解決できるし、何よりC/Pがいい。
メーカー品に20万とか出すくらいだったらショップに20万出したほうが
断然良いPCが買える。何かこだわりがあるんなら止めはしないが…
(糞ニーのヴぁいおしか考えられないとか、etc.....)

俺はアンチソニーじゃないけどあそこの製品は好きになれない
ただあそこのB5サイズ以下のかなり小さいノートはいいなぁと思った。
正直言ってほしかった…(詳しくは知らないが)

…現在米国留学中の自作erのチラシの裏でした
819番組の途中ですが名無しです:05/01/22 15:47:52 ID:TVVfKpDj
パソコン工房のショップメイドPCは、このスレに該当するのか???(´・ω・`)
820番組の途中ですが名無しです:05/01/22 15:50:08 ID:f3OwKsAB
>>807
無音はかなり厳しいなw
静音なら水冷使かって予算切り詰めてなんとかなりそうだけど
821番組の途中ですが名無しです:05/01/22 15:52:44 ID:eK3pgOw6
たかが電子計算機の癖に、部品の「相性」とは何様だと
822番組の途中ですが名無しです:05/01/22 15:55:00 ID:PsBi/02a
>>1
火を噴く可能性はメーカー製のほうが高いんじゃない?
メーカー製は安い部品で、安い時給のアジア人が組み立てているんだもの
823番組の途中ですが名無しです:05/01/22 16:11:00 ID:ZJWfM/oZ
>>808
シリコンディスクを使うって手もあるぞ、容量は2G位かもわからんが
824番組の途中ですが名無しです:05/01/22 16:56:47 ID:3zsLrzsG
某メーカーのMB使ってて
コンデンサー飛びました

電源のコンデンサーも飛んだけどw
825番組の途中ですが名無しです:05/01/22 17:03:49 ID:ZJWfM/oZ
まあコンデンサは基本的に消耗品なんで
826番組の途中ですが名無しです:05/01/22 17:04:36 ID:HMoD5QTo
>>818
電源ギリギリならまだいいほうだよ。
電源足りてないのもある。ソー○ックとか。
827番組の途中ですが名無しです:05/01/22 17:25:17 ID:ATeHM5b6
メーカーPCの奴HDD Healthとか入れてみ
あまりのHDDの高温に驚くぞw
828番組の途中ですが名無しです:05/01/22 17:30:57 ID:3pLC7c74
DVD-Rx2台にHDDx4台つけているからメーカPCじゃねぇー。
フルタワーケースを使わないと廃熱がやばいよ。
829番組の途中ですが名無しです:05/01/22 17:38:19 ID:GPe0b++Q
>>827
オレのVAIO70℃近くあるよ
830番組の途中ですが名無しです:05/01/22 18:28:50 ID:86Bvcles
そんなことより、おまえら知恵を貸してくれ。
今日親父に俺が秘蔵してるエロ画像のほんのプロローグ部分が見つかっちまったんだけど、
その奥にあった本命、いや、真性とも言えるマニアックなエロ動画(約5G)はまだバレてないんだ。
そいつがバレた日にゃ勘当されかねんし、俺はマジで首をくくらにゃならん。
そこでおまえら、どうかエロが詰まったフォルダごとパスワードをかけられる
フリーソフトを教えてくれ。シェアウェアなんて買ってられない。
831番組の途中ですが名無しです:05/01/22 18:32:02 ID:uZGhE/En
車改造してるヤツって天才とちゃう?
832番組の途中ですが名無しです:05/01/22 18:38:23 ID:ToLCfklk
>>806
中古はPen3-800MHzくらいが安く買える
(ゲタを買えば最終的に1.4GHzまでアップできる)
何か操作した時音が途切れるのはメモリが足りていないせい
 Pen3用のメモリは安いので512MB以上にしておく
古いHDDは遅いので最近のHDDにする
833番組の途中ですが名無しです:05/01/22 19:19:39 ID:AMuKLNEn
834番組の途中ですが名無しです:05/01/22 19:20:15 ID:BjLyqdQT
パソコン買い換えたいけどメーカーPCは高いし、かといって自作するのもメンドクサイ
おまえらなんかいい方法考えれ
835番組の途中ですが名無しです:05/01/22 19:22:59 ID:1sh7lRsJ
>>830
前に圧縮してパスかけとけって教えてやっただろ?
836番組の途中ですが名無しです:05/01/22 19:28:02 ID:zTjRsJq/
IDEにマイクロドライブ刺せるようにするコネクタ無かったっけ?
4Gならwin2k入るな。遅いけど。
あとはACアダプタ電源とファンレスで動くCPUで無音マシン完成だ。
837番組の途中ですが名無しです:05/01/22 20:08:06 ID:7QO6l01L
>>834
ショップブランド
838番組の途中ですが名無しです:05/01/22 21:03:45 ID:3pLC7c74
>>834
http://www.coneco.net/shoppc/

ここら辺で心ゆくまで調べなさい。
839番組の途中ですが名無しです:05/01/22 22:33:37 ID:irPYgVSp
>>39
>最初の一台はメーカーPCがスタンダードファクトリーだよね

ディファクトスタンダードの事?
840番組の途中ですが名無しです:05/01/22 22:36:36 ID:OkHrCoFM
>>1
自分勝手、自分本位、自己中心的、自己中、現実逃避、自己陶酔、
自己満足、傍若無人、厚顔無恥、我田引水、不倶戴天、豚に真珠、
猫に小判、ワガママ、権利ばかり主張して義務を果たさない大バカ者、
やりたい放題、無法者、幼稚、稚拙、浅はか、愚か、愚劣、ガキ、
他人の悪口は山ほどほざくが反省は一切しないガキ根性、ゴミ、カス、
クズ、チリゴミ、ゴミクズ、ポンコツ、ガラクタ、トンチキ、ドキュン、不良、
やくざ、ろくでなし、文盲、チンピラ、ボンクラ、穀潰し、迷惑、邪魔者、
除け者、村八分、社会のダニ、人間のクズ、面汚し、恥さらし、無駄、
大バカ、バカ野郎、バカスケ、ウジ虫、ゴキブリ、ドブネズミ、蠅、蚊、
ボウフラ、ダニ、ノミ、シラミ、寄生虫、ガン細胞、ウィルス、ばい菌、
悪霊、悪魔、鬼、悪鬼、鬼畜、畜生、鬼畜生、ケダモノ、邪道、外道、非道、
愚者、下郎、下衆野郎、腐れ外道、腐れ下郎、糞虫野郎、害虫、ファッキン、
変態、変質者、変人、奇人、クレイジー、キチガイ、かたわ、人格障害。
841番組の途中ですが名無しです:05/01/22 22:39:53 ID:A7fYefM8
842番組の途中ですが名無しです:05/01/22 22:42:56 ID:TKTh1zmL
PCの自作というのは
形が合うものを差し込む作業がほとんど。
つまり現実逃避の一種なんだな。
843番組の途中ですが名無しです:05/01/22 22:44:59 ID:zmiIF2Ly
形が合うものを差し込む作業が終わってからが
本当の自作
844番組の途中ですが名無しです:05/01/22 22:45:48 ID:fo357kcr
2台目のPCからノート以外はずっと自作だったけど
水冷は自分で組み立てる気がしないから、メーカー製も欲しいな。
845番組の途中ですが名無しです:05/01/22 23:18:00 ID:Etbzdg67
>>834
NECの水冷パソコンか、HPのTXパソコンでは駄目か?。
846番組の途中ですが名無しです:05/01/22 23:44:48 ID:D9TLqNuE
ノートPC欲しいんだけど、なんか良いのないかな?
ネットしかやらないから
性能低くていいからできるだけ安いやつ。(前世代のでもいい)
いまのところフロンティア神代にしようと思ってるんだけど
847番組の途中ですが名無しです:05/01/22 23:45:30 ID:1sh7lRsJ
DELLの型落ちなら安そうな気はするが。
848番組の途中ですが名無しです:05/01/22 23:49:39 ID:D9TLqNuE
>>847
DELLの型落ちって売ってるの?
最新のしか売ってないイメージがあるんだけど
849番組の途中ですが名無しです:05/01/22 23:50:59 ID:mccq3irB
鱈セレの1GHz、耐性を調べてたら7個にもなった
定格?で150通るやつ1個140通るやつ3個、133通るやつ3個
ほしいひとにやる
850番組の途中ですが名無しです:05/01/22 23:56:18 ID:OqG3O2Be
DELLはデザインがダサいからねぇ
851番組の途中ですが名無しです:05/01/22 23:58:31 ID:mccq3irB
需要なさげなんでソフマップにでも売ってくるわ
852番組の途中ですが名無しです:05/01/22 23:59:31 ID:D9TLqNuE
>>850
(´-`).。oO(あのシンプルなデザイン結構好きなんだけどなぁ・・・)
853番組の途中ですが名無しです:05/01/23 00:53:00 ID:FcGxb0px
なんでこのスレが残ってるの?
854番組の途中ですが名無しです:05/01/23 00:53:54 ID:zScJZ1+a
「インテルはいってない」
これが自作の最大の魅力だな。まあ俺はsempronだけど・・・
855番組の途中ですが名無しです:05/01/23 00:55:15 ID:qn8qx/uS
>>846
アウトレット・エクスプレスはだめ?
ttp://jpstore.dell.com/dfo/
856番組の途中ですが名無しです:05/01/23 00:55:22 ID:/GFSWLJO
>>854
どっちの安定性も、今では変わらないよ。
857番組の途中ですが名無しです:05/01/23 00:56:49 ID:h5JDwsST
>>848 デルアウトレットのことでしょ
858番組の途中ですが名無しです:05/01/23 00:57:51 ID:w6sX8FCq
>>1は富士通かSOTECかSONY製以外のPC購入禁止
859番組の途中ですが名無しです:05/01/23 01:00:52 ID:mHJmWD7o
ttp://www.necdirect.jp/
本体 68250円より だってよ。
860番組の途中ですが名無しです:05/01/23 01:02:42 ID:QHch6A6w
3スレ目いくのか?
861番組の途中ですが名無しです:05/01/23 01:11:07 ID:XQlyoPQh
おれにとってデスクトップは自作が当たり前だったのだけど
1>のようにコンプ持っているヤシの存在に始めて気がついたw
862番組の途中ですが名無しです:05/01/23 01:11:36 ID:Vlic2mqe
>>855
>>857
こういうの知らなかったよ。ありがとう

>>854
今日の朝、広告にsempronのメビウスが12万で載ってたけど
安いほうかな?2ちゃん内のメビウスの評価ってどうなんだろ
863番組の途中ですが名無しです:05/01/23 01:15:37 ID:5hfdR0iU
デルって実際どうなんだ?
評価真っ二つじゃん。
864番組の途中ですが名無しです:05/01/23 01:29:22 ID:h5JDwsST
>>863 前使ってたけど。叩かれるようなトラブルなかったよ。
質実剛健って感じ。中味はすっきりと整理されてて工具なしで
HDDとか取り外せるし。
865番組の途中ですが名無しです:05/01/23 01:39:35 ID:O2GIGyAf
>>863
おそらく、組み立てもできないような人が
pcに詳しい友人に相談して、デルが安くていいよとかいわれて買って、
自分がめちゃくちゃして、動かなくなって、訳わかんなくなって
ハードディスク整理か、OS再インストールか、ウイルス除去かスパイウェア除去でもすれば簡単に直るものを
壊れた壊れた、やっぱソニーとかNECとか富士通のほうが良かったんだ、ちゃんとしてたんだ、
って騒いでるのが大多数なんじゃないの?
866番組の途中ですが名無しです:05/01/23 01:45:15 ID:5hfdR0iU
>>864-865
いや、俺の友達も叩いてるんだが、
とにかく中途半端で、マザーもかえられないとかいってる。
自作の方は、何台も作ってるような奴だから素人ってことはないんだろうが。
そうなのかねぇって感じで聞いてるんだが。
そろそろ、メインで使ってたのが、5歳くらいになるから、
どうしようかなぁって考えてるんだけどね。
867番組の途中ですが名無しです:05/01/23 01:45:33 ID:KJqqHup2
たまたまトラブルにあった奴は「デルは糞」といい
たまたまトラブルにあわなかった奴は「デルマンセー」という

そんなもの
868番組の途中ですが名無しです:05/01/23 01:46:21 ID:lkAugN1n
>>865
そうだね。


俺は、自作PCを使ってて、全体的にスペックが古くなってきたので
ショップブランドの完成品を買ったんだよ。
で、今まで使ってた自作PCを姉にあげたんだけど、
自分でめちゃくちゃにして、ウイルス120件ひらってきてるし、
フリーズするたびに俺に電話かけてくるし、
最後にゃあ、「あんた、最初から壊れてたんじゃない?」だって。


ど素人にパソコンの選定やら説明を求められても、何も答えないのが吉。
得意げになって教えたり、PCあげたりしたら、あとあとサポートしないといけなくなるよ。
869番組の途中ですが名無しです:05/01/23 01:47:47 ID:h5JDwsST
>>866 あー交換前提ならそら叩くだろうね。
いじらないならデルは良いよ
870番組の途中ですが名無しです:05/01/23 01:51:21 ID:KJqqHup2
正直メーカーPC買ってきてそのまま壊れるまで使う奴なら
別にデルでもいいと思うよ
あとからいろいろ弄ろうって奴はデルはやめといた方が無難

マザボの電源コネクタが独自形状だったり
HDD増設しようとしてもコネクタがたりなかったり
なんかメンテしやすいケース使ってるって宣伝してる割に
やってることがチグハグって感じ
871番組の途中ですが名無しです:05/01/23 01:53:11 ID:5hfdR0iU
>>869-870
成る程なぁ、メーカー製買うような香具師にはおすすめだけど、
自作ばりばりから見るとなんじゃこりゃって感じなのか。
よくわかりやした。ありがとん。
872番組の途中ですが名無しです:05/01/23 01:54:20 ID:O2GIGyAf
>>870
ああ、そりゃメンドクサイナ
873番組の途中ですが名無しです:05/01/23 01:59:11 ID:KJqqHup2
まぁメーカPCなんてどれも弄りにくいんだけどね

デルも最初っから弄れないって言えばいいんだけど
「ドライバレスでケースが開く」とか「メンテがしやすい」とか
なんか弄りやすそうなイメージを宣伝してるのに
実際ケースを開けてみるとほとんど弄る余地がない

つーことで嫌がられる
874番組の途中ですが名無しです:05/01/23 02:29:59 ID:qn8qx/uS
あとファンが夏になるとめっちゃウルサイ。
冬に買ってなんて静かなんだ〜って感動してると夏の変貌ぶりに驚く事まちがいない。
エンコードなんかした日にゃあ。。。

HDDや光学ドライブやPCIに増設・交換とかは普通に出来る。
その他の駄目な所は上の人たちが言ってるように、
ケース、電源、マザボの交換・流用が出来ない(しにくい。加工が必要)。

今のデルをファイルサーバにでもして次は自作頑張ってみようと思うわ。
お金貯めよーっと
875番組の途中ですが名無しです:05/01/23 03:11:32 ID:8JOBdiq2
デルはインテルしか入ってない時点で選択肢に入らねーや。
876番組の途中ですが名無しです:05/01/23 03:50:12 ID:IESQUR/F
ハマったら、どんどん金が無くなっていきそうだ
877番組の途中ですが名無しです:05/01/23 04:43:52 ID:EcW+DOe6
>>873
メーカーが言うところの弄るってのは
メモリ交換とかPCIカード挿したりとかそういうのなんだろうな
878番組の途中ですが名無しです:05/01/23 06:54:26 ID:DtET5ssN
>>832
遅レスですみません
やっぱりメモリ不足だったんでしょうか・・・
メモリ増設か、作業フォルダをフラッシュメモリにするか、中古PCにするか
悩んでいたんですが。
メモリは一度お店で(田舎の電気屋ですが)見たんですが、256MBノート用で
1万円超えてたのでちょっと高いかなと思ってました。
アドバイスありがどうございました。
879番組の途中ですが名無しです:05/01/23 07:19:04 ID:NtTNkPYK
>>878
ノート用のメモリとデスクトップのメモリじゃ大きく違うぞ
ノートのメモリといっても機種ごとに色々あるし、
デスクトップのメモリならやすけりゃ3000円もしない

つかPCごと新しいの買え
880番組の途中ですが名無しです:05/01/23 09:00:02 ID:jIOQVdru
一回自作に走るともうメーカー製なんて買えなくなる罠
881番組の途中ですが名無しです:05/01/23 10:44:59 ID:+13m26bz
そして・・・・必要も無いのにパワーアップさせたくなる罠
882番組の途中ですが名無しです:05/01/23 15:38:53 ID:oWo0fe5z
メーカーPCなんて糞BIOSだしAGP無いのばっかりだし
電源なんてほとんどギリギリだったりするし
プリンインストールされてるいらないソフトが多すぎて鬱だし
しかもアンインスコするにしてもレジストリ汚されてしまってるからさらに鬱だし
省スペース系のPCは結構熱かったりするし
…言い出したらキリがないような希ガス

その点一部のBTOとかショップブランドは普通に(・∀・)イイと思う
↑で言った事とかは大体解決できるし、何よりC/Pがいい。
メーカー品に20万とか出すくらいだったらショップに20万出したほうが
断然良いPCが買える。何かこだわりがあるんなら止めはしないが…
(糞ニーのヴぁいおしか考えられないとか、etc.....)

俺はアンチソニーじゃないけどあそこの製品は好きになれない
ただあそこのB5サイズ以下のかなり小さいノートはいいなぁと思った。
正直言ってほしかった…(詳しくは知らないが)
883番組の途中ですが名無しです:05/01/23 15:43:37 ID:svQ+e9g5
はっきりとSONYのVAIOってかけよ
884番組の途中ですが名無しです:05/01/23 15:55:57 ID:zlWyC+5K
>>878
PC133のSODIMM(ノート用,16Mbit)256MBはそれくらいの価格
32Mbitなら8000円くらい
メモリを増設しても、平行作業するとHDDが追いつかずコマ落ちするかも

ビデオ用に1台組むのはお勧め。
885番組の途中ですが名無しです:05/01/23 16:06:11 ID:SCI4KqL6
>>863
知り合いに聞いた話だが、新品を買ってきて動かないというケースが
結構多いらしい、まあ情報元はあんまり詳しくは言えないがw
ただサポート自体はそれなりにしてくれるのでそう言う事があっても
落ち着いてサポセンへ連絡できる自信があれば。
886番組の途中ですが名無しです:05/01/23 16:11:58 ID:eFtegSAF
>>885
病気で電話できない人は大変だな。しゃべれない人も結構いるよな。
メールで問い合わせようとしてもパソコンが起動しないんじゃな。
887番組の途中ですが名無しです:05/01/23 16:14:08 ID:uYb3ndTX
PCの自作、それは生命を創造するのにも似た聖なる所業

判るかね?
888番組の途中ですが名無しです:05/01/23 16:17:57 ID:uN57uU0Y
今非常に悩んでるんだが
このまえHDを買ってきたのよHD
んで電源BOXのコードが足りない事に後で気付いてつけられないし
ミドルタワーの中身がいっぱいで入れないんです
もうねアボガドバナナと
んで
電源の分岐とかで大丈夫?
てか分岐するヤツとか売ってあんの?
ないなら自分で分岐つくるしかないのかね?
てか電源BOXを増設できんのかね?
889番組の途中ですが名無しです:05/01/23 16:17:59 ID:avPYHYbn
>>837 わからんな わかりたくないな
890厨芥人 ◆RXymKCIJ9s :05/01/23 16:22:20 ID:yHZNzDRj
友達の家にいって、
「あ、ちょっとインターネットやらして」と言って、
こっそり”最近使ったファイル”をチェックしたら、
ロリものを”使っていた”件について
891番組の途中ですが名無しです:05/01/23 16:22:39 ID:eFtegSAF
>>888
分岐ケーブルうってる。
892番組の途中ですが名無しです:05/01/23 16:24:25 ID:i9sNMwM1
何十万も出してゲーム機作るってどうなのよ
893番組の途中ですが名無しです:05/01/23 16:24:55 ID:svQ+e9g5
894番組の途中ですが名無しです:05/01/23 16:25:24 ID:RAFvlPF6
>>890 覗いたお前が悪いなそれは
895番組の途中ですが名無しです:05/01/23 16:31:13 ID:uN57uU0Y

>>891
>>893
サンクチュアリ!
さっそく買ってくるわ
田舎だから一時間も掛かって買いにいくわ
ヤマダ電機に売ってあればいいのに・・・・・・・・・・


てか電源BOXって増設はやっぱできんのか?
>>893ので見たら電源足りなさそうw
896番組の途中ですが名無しです:05/01/23 16:32:54 ID:lkAugN1n
姪(中3)のPCを使ったら、
オートコンプリートでやらしい文字がばらばら出てきた件について。
897番組の途中ですが名無しです:05/01/23 16:33:59 ID:6BqUUB2r
弟がファンを壊した件について
898番組の途中ですが名無しです:05/01/23 16:34:03 ID:D0YuCnAC
おれ、最近使ったファイルは自動で削除しているよ
899番組の途中ですが名無しです:05/01/23 16:35:36 ID:rsJPcDOr
>>896
どういう文字が出てきたかここに晒してくれないか?
900番組の途中ですが名無しです:05/01/23 16:42:38 ID:t4YFvae2
900げts
901番組の途中ですが名無しです:05/01/23 16:43:07 ID:lkAugN1n
>>899
アヌスボール
SM
バイブレーター
・・・
902厨芥人 ◆RXymKCIJ9s :05/01/23 16:47:29 ID:yHZNzDRj
「最近使ったファイル」自体表示させなくしとけ
903番組の途中ですが名無しです:05/01/23 16:54:25 ID:oWzgYbsQ
>>901
こっそり消してあげればよかったのに
904番組の途中ですが名無しです:05/01/23 17:11:12 ID:rsJPcDOr
>>901
履歴を調べてどんなサイトに行ったか確認するべき
905番組の途中ですが名無しです:05/01/23 17:28:03 ID:+13m26bz
>>901
開発済みか!開発済みなんだな!?
906番組の途中ですが名無しです:05/01/23 17:31:05 ID:HSaZQvlH
大体、何であんなにCPUは発熱するんだ?アホか
907番組の途中ですが名無しです:05/01/23 18:26:15 ID:K9FyQvYh
1000逝きますな。
やっぱ2ちゃんねらはPC好きが多いな。
908番組の途中ですが名無しです:05/01/23 18:32:06 ID:nPWDPbaN
そりゃ全員PC持ってるからなw
909番組の途中ですが名無しです:05/01/23 18:41:18 ID:8JOBdiq2
エロ動画&画像ばかり集めてる俺でも、実際はエロ単語なんて検索する機会
ほとんど無いと思うけどな。
910番組の途中ですが名無しです:05/01/23 18:42:51 ID:eFtegSAF
>>909
検索とは限らんがな。
911番組の途中ですが名無しです:05/01/24 00:45:10 ID:GuZ3nvSb
うん、アホ。
912番組の途中ですが名無しです:05/01/24 02:00:20 ID:hxFeHX/S
age
913番組の途中ですが名無しです:05/01/24 02:12:57 ID:6fI5fET1
自作PCを中古で買うこれに勝る物無し
確認用にOSも入ってるし
ウハゥ
914番組の途中ですが名無しです:05/01/24 02:37:56 ID:1EWjiBMT
>>908
ドリキャスや携帯で繋いでるやつも少なからず居るよ
915番組の途中ですが名無しです:05/01/24 02:44:48 ID:6w5YnpGj
オレはBios触るのに抵抗があって、メーカー製PCでまかなってたな。

3年前CPU交換に手を出したのがきっかけで、いまは自作にハマってる。
916番組の途中ですが名無しです:05/01/24 02:45:47 ID:jr5QQA2A
>>901
妹は腐女子なんだろ
917番組の途中ですが名無しです:05/01/24 02:46:44 ID:tA2TcWUE
socket7最強伝説
918番組の途中ですが名無しです:05/01/24 03:34:23 ID:t7MNjYsM
アスロンのほうがゲームには良いって聞くけど、動画編集とかやるならインテルのが良い?
919番組の途中ですが名無しです:05/01/24 03:38:48 ID:tA2TcWUE
プレスコット以外ならなんでもいいんじゃない
920番組の途中ですが名無しです:05/01/24 04:00:49 ID:pRyBwG7M
P4NorthwoodとXEONPrestoniaはいいよー
921番組の途中ですが名無しです:05/01/24 04:52:59 ID:6fI5fET1
何で漏れの発言が>>1の本文に使われてるんだ?
教えてエロ居人
922番組の途中ですが名無しです:05/01/24 08:12:14 ID:SrefUAqU
>>918
程度による、ノンリニア編集とかHDエンコードとかならP4の方がいい、
DivXとかで200MB程度の動画エンコする分にはそれほど代わらない。
923番組の途中ですが名無しです:05/01/24 12:59:22 ID:LQFO4Sck
>>879 >>884
自分のはノートPCです(VAIO−GRとかいう奴です。1GHz、256MB)
したい作業はラジオ録音だけなんで、メモリ増設だけでいけたらいいと思ってます。
大須の電気屋にでもいってナントカしてみます。
重ね重ねアリガトウございました。
924番組の途中ですが名無しです:05/01/24 13:07:25 ID:JLlq1XfX
>>914
去年暮れまでドリキャスで2ちゃん見てたよ。
925番組の途中ですが名無しです:05/01/24 13:18:07 ID:4h1oY0RP
>>924

俺なんかワンダースワンで見てたもんね
926番組の途中ですが名無しです:05/01/24 13:22:20 ID:9RgjbOM1
俺、1年前に組んだPCだけど静音仕様だからつけっぱでも寝れるし
HDDも不思議と長生き。メーカー品なんてタルくて使ってらんね。

唯一の欠点はケースがデカい事ぐらいだな。
927番組の途中ですが名無しです:05/01/24 13:34:31 ID:3QLE0GSQ
気が付いたら自作の利便性を語るスレになってんのねw
928番組の途中ですが名無しです:05/01/24 13:53:44 ID:Jsars/4c
>>925 俺んちインターネットTVあるよ・・

929番組の途中ですが名無しです:05/01/24 13:56:21 ID:LVBU5dhV
>>926
俺FM-V使ってるけど静かだよ。
930番組の途中ですが名無しです:05/01/24 14:00:46 ID:/v0j7Xyf
おれのPC一年以上前にショップブランドで買った8万のPCだよ。
AMD2500+で256M(現在512M)DVD書き込みもついて、けっこおとくだった。

CPUもこの1年でほとんど性能上がってないからあと3年は十分使えるな。
931番組の途中ですが名無しです:05/01/24 14:04:01 ID:Bc3ChIBe
今の自作の利点は消音化だろうな
水冷にしたら二度とファンなんて使えないくらい静か

蒼い巨塔も勢いで買ってしまったし
932番組の途中ですが名無しです:05/01/24 14:10:46 ID:W4jQ1c1W
ウィンチェスター最強
933(´, _ `)ゝ ◆DOAXxc3WC2 :05/01/24 14:19:19 ID:RR+HmweA
>>932
昨日買ってきたんだが、最近のマザボって電源24ピン供給なんだな。
手持ちの電源で動かないぞ。
934番組の途中ですが名無しです:05/01/24 14:38:19 ID:N34rEHHT
相性問題とか調べる手間が面倒ならメーカー製の方がいいな
壊れても保証期間内なら交換できるし
935番組の途中ですが名無しです:05/01/24 14:48:12 ID:/9mN/hNd
>>933
両方対応になってない?
駄目なら変換のを買ってくればいいんじゃない?
936番組の途中ですが名無しです:05/01/24 14:57:20 ID:3QLE0GSQ
>>934
そういうところを楽しみたいやつが自作PCにはまる。
それを面倒と思う人はメーカーで十分かと。

つか、やっぱ値段とフリースペックが一番の目的なわけだが。
937(´, _ `)ゝ ◆DOAXxc3WC2 :05/01/24 14:57:23 ID:RR+HmweA
>>935
24ピン対応の電源は20ピン変換がついてるらしいけど、20ピンの奴は24ピンに変換する奴が付いてない。
仕事終わったらちょっと漁ってくる予定。
938番組の途中ですが名無しです:05/01/24 15:13:21 ID:acvvEFK3
まずパソコンを自作する人を自作しろ
939番組の途中ですが名無しです:05/01/24 15:16:22 ID:Q9H6zp6+
>>934
そんな人にショップPC
940番組の途中ですが名無しです:05/01/24 15:16:51 ID:MkZ5Qf/Z
だれかAGPロープロファイルの余ってるグラボくれ
94161-25-64-9.rev.home.ne.jp:05/01/24 15:26:05 ID:PXSnMuJ2
スパムメール、ウイルスメールが全然来ない (ノД`)
なんで、お暇な人、このメアドまで転送してください。
よろしく
942番組の途中ですが名無しです:05/01/24 15:29:11 ID:3QLE0GSQ
>>941
スパムサイトでメアド登録したらすぐだよ・・・
943番組の途中ですが名無しです:05/01/24 15:30:40 ID:TvHQ1SIS
キーボードと本体とモニターのアイボリー色が
全然違ってダサくなった。
色研のカラーコードでも使って統一化しろよ。
94461-25-64-9.rev.home.ne.jp:05/01/24 15:33:53 ID:PXSnMuJ2
>>942
スパムサイトって、どこにあるの?具具ってもでてこない
945(´, _ `)ゝ ◆DOAXxc3WC2 :05/01/24 15:33:58 ID:RR+HmweA
>>941
ISPでウイルスはじいてるんじゃないの?
946番組の途中ですが名無しです:05/01/24 15:36:42 ID:3QLE0GSQ
>>944
とりあえずこのサイトの中をじっくり観察しる。
947番組の途中ですが名無しです:05/01/24 15:37:14 ID:mU45seo3
たしかに、自作だと台湾製のマザーに韓国製のメモリだもんな。
メーカー製の方がいい罠
948番組の途中ですが名無しです:05/01/24 15:39:12 ID:3QLE0GSQ
>>946
おっと、リンク貼り忘れた。

SPAM反対運動リング
ttp://www.yo.rim.or.jp/~ken_nkt/try24/antispam.htm
949番組の途中ですが名無しです:05/01/24 15:39:54 ID:TTFGInfr
>>947
釣り師としてなかなか筋は良いですな
950番組の途中ですが名無しです:05/01/24 15:55:32 ID:RAGMDvcL
http://www.epcbuyer.com/products.asp?recid=576
ここより 安いとこ知ってたら教えてください  アメリカのサイトですが
95161-25-64-9.rev.home.ne.jp:05/01/24 16:00:32 ID:PXSnMuJ2
>>948
サンクス。ウイルスメールは中々こないのですよ
952950:05/01/24 16:09:46 ID:RAGMDvcL
Athlon 3500+
1024mb
80gb
FX5700 128mb
XP home
52 CD writer
あと小物が一通り付いてます で$650  7万くらい? 
いいと思います?
953番組の途中ですが名無しです:05/01/24 16:11:26 ID:K0vPH0QX
>>947
お前のvaio分解して見ろ。
954番組の途中ですが名無しです:05/01/24 16:20:20 ID:MkZ5Qf/Z
>>950
今の為替レートだと日本じゃ無理だな
955番組の途中ですが名無しです:05/01/24 16:30:17 ID:mU45seo3
>>953
IBMですが何か?
956番組の途中ですが名無しです:05/01/24 17:01:13 ID:cUps/1xK
買わなきゃ負けかなと思ってる ニート(24・男性)
http://akibablog2.on.arena.ne.jp/2005-01-23-505.jpg
957番組の途中ですが名無しです:05/01/24 17:03:42 ID:grfPOoOH
>>955
Renovoかよ!
どっちにしろ日本製部品なんて殆ど無いぞ
958番組の途中ですが名無しです:05/01/24 18:07:42 ID:UFRUuxw9
ビックカメラ、ソフマップに出資・約20%で筆頭株主に[01/24]
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1106555425/
959番組の途中ですが名無しです:05/01/24 19:54:03 ID:pm6aYe3E
24ピン電源コネクタなんてこのスレで初めて知った
自作歴8年
960935:05/01/24 22:23:07 ID:ZqqGOFg5
>>937
売ってた?
24Pの所に20Pさせば動くんじゃない?

この前マザー&電源を買ったら
電源は24P(20Pへの変換付) 
マザーは24Pで4P分に封印してあった(両方OK)
961番組の途中ですが名無しです:05/01/24 22:53:49 ID:MkZ5Qf/Z
>>950
なんだ、それ単位ユーロかよ。
だったらぞぬの方が安い。
962番組の途中ですが名無しです:05/01/25 00:16:11 ID:cesRPwBO
>>955
多分マザーは台湾製だよ。
963番組の途中ですが名無しです:05/01/25 00:24:33 ID:6NmgGSa8
アメリカのメモリメーカーも昔はあったよな。
今はもう無いのか?
964番組の途中ですが名無しです:05/01/25 03:10:13 ID:Aubdzlva
>>953
VAIOって分解すんの楽し〜ぜ
NECとならんで変なパーツがごろごろ出てくる
965番組の途中ですが名無しです:05/01/25 03:15:33 ID:l8LEHzle
>>963
アメリカのマイクロンか?
今でも世界トップクラスの半導体屋だぞ。
966番組の途中ですが名無しです:05/01/25 03:20:14 ID:J4tT5ymH
PC自作厨は、まじアホ。
断言できる。
PC自作厨は、プラモヲタかと。
ウェーハから起せと。
967番組の途中ですが名無しです:05/01/25 03:56:13 ID:qztB4zwF
>>952
7マンでそんな中途半端なシロモノ買うより、もうチョイ金ためてPCI-Xあるマザボ
でPC組んだ方が、これから先使いつづけられる
968番組の途中ですが名無しです:05/01/25 03:57:37 ID:cnti6tyJ
なんにつかうの
969番組の途中ですが名無しです:05/01/25 03:58:07 ID:yshw3ZN8
VIA+AMD
泣きたいマジで
970番組の途中ですが名無しです:05/01/25 04:14:06 ID:XsiB9OwX
>>956
え100枚で2780円?
こんなにやすいもんなの?
971番組の途中ですが名無しです:05/01/25 04:22:54 ID:mdVk+/8A
>>970
SWのウンコメディアならそんなもん、
まあ品質は(ry
972番組の途中ですが名無しです:05/01/25 04:23:30 ID:oqhdt2zd
>970
我らがXメディア様だからね。
買ってみれば分かるさ。
973番組の途中ですが名無しです:05/01/25 08:37:14 ID:dDx2exM4
結局また平和に終っちゃうなこのスレ。スレタイもろ煽りなのに
974番組の途中ですが名無しです:05/01/25 10:00:49 ID:Yh364nOC
KSK
加速
975番組の途中ですが名無しです:05/01/25 10:01:34 ID:z5woflNb
フルカスタマイズPCが最強
サイバーゾーン最強最強最強
976番組の途中ですが名無しです:05/01/25 10:04:12 ID:pfwzL+E3
つーか、人の趣味にケチつけるなよ。
977番組の途中ですが名無しです:05/01/25 10:06:06 ID:JOl0841M
>>965
そういえばTIって今はメモリやってないの?
978番組の途中ですが名無しです:05/01/25 10:13:35 ID:pEk8L9yA
>>969
そうか?
KT600とKT800使ってるが、安定しきっていてつまらん。
979969:05/01/25 10:16:20 ID:Lvt95J+z
>>975
和作の自演はいやづら

>>978
4in1とVGAのドライバがかち合ってるのよ・・・
どうも調子悪い。
980番組の途中ですが名無しです:05/01/25 10:18:29 ID:Qg6gSDTI
次スレ

Pentium Pro と MMX Pentiumは何か役に立ったのか?
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1106451866/
981番組の途中ですが名無しです:05/01/25 11:37:51 ID:jveFfuN6
>>1 は自作PC板でいじめられたんだな
あそこで普通に質問しても「板違い」とか「嵐しウザ」だもんな
982番組の途中ですが名無しです:05/01/25 19:10:46 ID:YkjTPQfg
983番組の途中ですが名無しです:05/01/25 23:28:06 ID:BZBaA4ai
いいねぇ
984番組の途中ですが名無しです:05/01/25 23:33:34 ID:qEsmsacD
http://www.ut-info.com/macin/npmd3/

これ見てから言えやw
985番組の途中ですが名無しです:05/01/25 23:44:15 ID:BZBaA4ai
>>984
情報が古い
986番組の途中ですが名無しです:05/01/25 23:51:33 ID:fMAUWnmf
偉そうに自作って言うなよ。
プラモデルより簡単だろ。
987番組の途中ですが名無しです:05/01/26 00:06:56 ID:c1EM7yRA
組み立ては確かにプラモだが
パーツ選びの方がメインだぞ
988番組の途中ですが名無しです:05/01/26 00:14:01 ID:k7MdxjN6
どうでもいいや。
かっこいいケースなんか皆無だし、
2ちゃんでそういって紹介されたのなんかどれもクソだった。
パーツの名前暗記してる奴とかキモイし。
989番組の途中ですが名無しです:05/01/26 01:41:40 ID:3Y4ypS3D
1000行きそうだね
990番組の途中ですが名無しです:05/01/26 01:42:24 ID:taLJDB3W
すげえ
このスレまだあったんかwwwwwww
991番組の途中ですが名無しです:05/01/26 01:45:46 ID:uc/Qx1pP
今日の夜ぐらいには千いくかもな
992番組の途中ですが名無しです:05/01/26 01:45:48 ID:THWIS140
初自作でBIOSでエラーが出て2ヶ月間放置プレーしましたが何か
993番組の途中ですが名無しです:05/01/26 01:48:02 ID:iIuPkpNV
>>992
メモリはちゃんとしたの選ぼう
994番組の途中ですが名無しです:05/01/26 02:04:59 ID:rfZ055cC
>>987
パーツ選びが大事とか言ってること自体が、ミニ四駆の組み立てと
変わんねーって気付けよ、馬鹿。
995番組の途中ですが名無しです:05/01/26 02:11:02 ID:2Kx7jik8
アホか、んなこと言ったら何でもかんでもミニ四駆だろw
996番組の途中ですが名無しです:05/01/26 02:17:39 ID:XTsYauHp
RAID0にしたら10秒で起動するようになった。
997番組の途中ですが名無しです:05/01/26 02:18:11 ID:QxRGZP+0
997
998番組の途中ですが名無しです:05/01/26 02:20:00 ID:QxRGZP+0
998
999番組の途中ですが名無しです:05/01/26 02:20:13 ID:NIUWswzQ
ん?
1000番組の途中ですが名無しです:05/01/26 02:20:15 ID:uc/Qx1pP

           /,      l i i,       ヽ_  ヽ,      ,、
          /   / ,/| l, l   ヽ,  \ヾ ヽ ,li  , -ノ_,/ノ
.           i /   | l l j ヽ   i、 ヾ \__l  li/ i/-/
          l l   ーi-l、|_|リ  ト_ 、, 、,y__ノ-、ll////∠-、_
          |ii,  l li i _ヾヽ,ヽヽ_>__ヾ,_ `-ノゝ_´`-/
          ||l .l リ 〃、 ::l`ヽ ヾ`, イっ::ヽ_ ソー|ソ/≡l i i
          ll,l ii li ` i:;;;;:l    ` l::;;;,:/r,/  !/〃 | /l l
   __,─── 、_ゝi  トi C`'´   ,   `ー'っ/l i |ソ丿 i/ i/
 r'~´       ~l   |`>,,   r,─ 、   /<i, l |ヽ、_ <ええい!静まれぇ、静まれぇぇえ〜〜
 |         /'i.  i, l、ゝ、,_ l _ ノ , イ::::::| ,/ll:::///  委員長が1000ゲットなりっ!
, ─ー- 、=====| ヽ トl ヾ:::::|` ─. ''´ ,/:::::::l /:/:///\
_,-ー<_   _ _ ヽ_ ト lヾ::::::::|_=====/:::::::,ノ::/ /~  \
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。