PC自作してる奴はアホ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1番組の途中ですが名無しです
メーカー製でええやん
2番組の途中ですが名無しです:05/01/16 16:55:06 ID:9f+Lrwvm
だな
3番組の途中ですが名無しです:05/01/16 16:55:10 ID:6O5aQ6nD
>>2インキン治せよ
4番組の途中ですが名無しです:05/01/16 16:55:22 ID:iBAZ/Woc
 \  /
  (⌒)
/ ̄ ̄|        ∧_∧     
| ||.  |     旦 (´Д` )    
\__|     ========  \   
 |   |   /※※※※ゞノ ,_)=3 プゥ 
   ̄ ̄   ~~~~~~~~~~~~~~~~
5番組の途中ですが名無しです:05/01/16 16:55:28 ID:YlbvqxoO
↓パソオタの反撃
6番組の途中ですが名無しです:05/01/16 16:55:42 ID:8IRbD9Pb

  ク    ク   || プ  / ク   ク  || プ  /
  ス  ク ス _  | | │ //. ス ク ス _ | | │ //
  / ス   ─  | | ッ // /  ス   ─ | | ッ //
  / _____  // /          //
.  /   l⌒l l⌒l \  ))   ____
. / / ̄| ,=| |=、| ̄ヾ   / ____ヽ
/ ̄/ ̄.  ー'●ー'  ̄l ̄ |  | /, −、, -、l  ))
| ̄l ̄ ̄  __ |.    ̄l ̄.| _| -| ,=|=、 ||
|. ̄| ̄ ̄  `Y⌒l__ ̄ノ ̄ (6.   ー っ-´、}
ヽ  ヽ    人_(  ヾ    ヽ    `Y⌒l_ノ
  >〓〓〓〓〓〓-イ   /ヽ  人_(  ヽ
/   /  Θ  ヽ|  /    ̄ ̄ ̄ ヽ-イ
7番組の途中ですが名無しです:05/01/16 16:55:51 ID:+YhMdnpB
まったくそのとおり
今の時代自作すすめるやつってどうしようもない
8番組の途中ですが名無しです:05/01/16 16:56:04 ID:PvW1x5gE
(・∀・)ニヤニヤ
9番組の途中ですが名無しです:05/01/16 16:56:08 ID:DmqwToGM
DELLでいいよDELLで
10番組の途中ですが名無しです:05/01/16 16:56:09 ID:4DwTnZLR
自作できない>>1はもっとアホ
11番組の途中ですが名無しです:05/01/16 16:56:11 ID:uzs3wrSW
既製品なんて性能ショボすぎて使ってられんわ
12番組の途中ですが名無しです:05/01/16 16:56:25 ID:lugOrGJU
メーカ製のを買う

必要に応じて性能Upのために部分的に置き換える

気がつくと、ケース以外変わっている
13番組の途中ですが名無しです:05/01/16 16:56:31 ID:y5YWI5f+
そうですね・・・
14番組の途中ですが名無しです:05/01/16 16:56:31 ID:5BiF+4D0
こういうスレを立てる奴はアホ
15番組の途中ですが名無しです:05/01/16 16:56:49 ID:2+EMOdBb
自作できないからアホってのもオカシイっすよねw
16番組の途中ですが名無しです:05/01/16 16:56:52 ID:eCofsSr8
パーツ集めたら高いから、デルで本体だけオーダーして買う俺は勝ち組。
17番組の途中ですが名無しです:05/01/16 16:56:55 ID:N2azKsU1
一時期は流行ったよね。
メーカー製より安くて高性能だったからな。
今では殆ど差がないというか
メーカー製のほうが安くて高性能。
18番組の途中ですが名無しです:05/01/16 16:57:16 ID:e47T4WiO
たしかにな、自作なんて自己満足だしな。
これでシステムが不安定になったら目も当てられない。
大体、メーカー製に戻るのさ。
19番組の途中ですが名無しです:05/01/16 16:57:18 ID:PvW1x5gE
>>12
メーカー製のはケースやママン板すら独自規格だから何も変えられない罠w
20番組の途中ですが名無しです:05/01/16 16:57:22 ID:jOCVvQaY
貧乏人℃も必死だな(ワラw
21番組の途中ですが名無しです:05/01/16 16:57:28 ID:IqgtHJf0
そんなあなたにmac mini
22番組の途中ですが名無しです:05/01/16 16:57:39 ID:6O13fgml
割れxpでえーやん
23番組の途中ですが名無しです:05/01/16 16:57:46 ID:4C5/9JFC
あふぉdえ〜しゅっっしゅっしゅ
24番組の途中ですが名無しです:05/01/16 16:57:46 ID:j1TkOz0O
自作は変な初期不良とかあるから趣味の世界だよな。
25番組の途中ですが名無しです:05/01/16 16:57:52 ID:/WzY+iKn
自作PCがウイルスまみれで、初期化したいのだがどうやっていいか
さっぱりわからない
26番組の途中ですが名無しです:05/01/16 16:58:11 ID:DmqwToGM
>>1は正しいが
>>19はアホだな
27番組の途中ですが名無しです:05/01/16 16:58:31 ID:SfLfPwnq
DELLしょぼいよDELL
日本人ならエプダイだろ。
28番組の途中ですが名無しです:05/01/16 16:58:35 ID:vP3frrFS
ショップブランドが一番いい。中身は自作同然だから、
メーカー製よりも融通利く。
29番組の途中ですが名無しです:05/01/16 16:58:36 ID:Ozd4ajM+
病院いってこい
30番組の途中ですが名無しです:05/01/16 16:58:42 ID:8OxhN4L+
mac買わない奴はエロゲオタ
31番組の途中ですが名無しです:05/01/16 16:58:53 ID:cSUIbt+s
メーカ製でも機種選ぶのめんどくさいのに
さらに細かいパーツなんて選んでられねえよ
32番組の途中ですが名無しです:05/01/16 16:58:56 ID:jaC5UOnc
丸紅はテレビにしか使ってない
33番組の途中ですが名無しです:05/01/16 16:58:58 ID:5BiF+4D0
>>19
( ゚Д゚)ポカーン
34番組の途中ですが名無しです:05/01/16 16:59:09 ID:PvW1x5gE
>>17
どこがどう高性能なのか教えてくれ

富士通のフラッグシップ機
グラフィック・アクセラレーター インテル社製 865GV注7
http://www.fmworld.net/product/hard/pcpm0501/deskpower/t/method/index.html



35番組の途中ですが名無しです:05/01/16 16:59:17 ID:+YhMdnpB
>>19
時代遅れきたwwwwwwww
36番組の途中ですが名無しです:05/01/16 16:59:27 ID:EYR/j4eH
メーカー必死だな
37番組の途中ですが名無しです:05/01/16 16:59:31 ID:I0urOt9e
DELL最強
38番組の途中ですが名無しです:05/01/16 16:59:34 ID:KG8IG1Sv
>>28
そうそう、相性で_| ̄|○になる事もないもんな
39番組の途中ですが名無しです:05/01/16 16:59:35 ID:jwaYmFzM
メ-カ-製の方がクソだよ
安い部品使ってコスト下げようとするからね
40番組の途中ですが名無しです:05/01/16 16:59:45 ID:45y2HOzV
パーツショップで組み立ててくれるところあるじゃん
41番組の途中ですが名無しです:05/01/16 16:59:49 ID:b68pZ9BN
独自規格のメーカー製は屑
42番組の途中ですが名無しです:05/01/16 16:59:49 ID:j1TkOz0O
>>25
Cドライブ以外はDOS窓でformat x:でフォーマットしてから
winのCD入れて再起動してセットアップしなおせ。
43番組の途中ですが名無しです:05/01/16 16:59:53 ID:dvnUYcQJ
デルとかNECと富士あたりのメーカー製のは外観がかっこ悪すぎて嫌い。
44番組の途中ですが名無しです:05/01/16 17:00:09 ID:cHqRnX47
自作ぐらい小学生でも出来るもんじゃねーの?
俺はメーカー製のを改造したから金鋸使ったりしたけど。
45ウコンとワケギ ◆oNQIb2UJK. :05/01/16 17:00:17 ID:lfvDlFJI
メーカー製はいらない物満載してて値段も高い
46番組の途中ですが名無しです:05/01/16 17:00:20 ID:4dZPI/3S

10 名前:番組の途中ですが名無しです[sage] 投稿日:05/01/16(日) 16:56:09 ID:4DwTnZLR
自作できない>>1はもっとアホ
47番組の途中ですが名無しです:05/01/16 17:00:21 ID:+YhMdnpB
BTOでいいがな
48番組の途中ですが名無しです:05/01/16 17:00:21 ID:iHxb1U0E
メーカー製といっても、電器屋で売ってるのと、ネット通販のじゃ大違い。
電器屋で売ってるのは不要なソフトてんこ盛りで高いし、重い。
DELLとかのネット通販のなら、まあいいんじゃね。
漏れは自作するけど。
49番組の途中ですが名無しです:05/01/16 17:00:30 ID:2FJtDekp
大抵のWinユーザーのPCはエロゲーができるワープロに成り下がっているのは事実
50番組の途中ですが名無しです:05/01/16 17:00:36 ID:SrAAt5h9
メーカー製とDELLを使うやつはアホ未満
51番組の途中ですが名無しです:05/01/16 17:00:43 ID:6MK1jHcA
メーカー製なんてHDDもCPUも取り替えるの面倒じゃねえかよ。
この前、マザー板あぼーんしてどうにもならなくなったし。
52番組の途中ですが名無しです:05/01/16 17:00:49 ID:62LWQcTA
俺のPRISMU最強(;´Д`)
53番組の途中ですが名無しです:05/01/16 17:01:08 ID:JzrxCZ6Z
デスクトップ 自作
ノート DELL
でいいよ
54番組の途中ですが名無しです:05/01/16 17:01:23 ID:77Jla3Ts
デスクトップはDELLが最強。
ここのノートは今一だが。
55番組の途中ですが名無しです:05/01/16 17:01:28 ID:W16cgAaw
メーカー製は余計なオマケが多すぎて不安定なので
仕方なく自作してます。
56番組の途中ですが名無しです:05/01/16 17:01:44 ID:wfSJj6rN
まあ店で売ってるものをボンっと買ってくるほうが手間は全然かからなくて楽だわな
ただ自作の方が自分にあったパソコンができるし
楽しい
57番組の途中ですが名無しです:05/01/16 17:01:50 ID:4TlBPhbn
俺のVAIOのHDD容量は4GB
まだまだ現役だ
58番組の途中ですが名無しです:05/01/16 17:02:02 ID:BiZOuuEt
ずっとデスクトップだったが
ノートでいいや
59番組の途中ですが名無しです:05/01/16 17:02:07 ID:4KNv8S0R
キューブ型とかいいじゃん
60番組の途中ですが名無しです:05/01/16 17:02:09 ID:eCofsSr8
そういや、デルで本体のみオーダーした俺だが、HDDのパーティション、CとDに分けてなくてCのみでXP入れてたのには幻滅した。
61番組の途中ですが名無しです:05/01/16 17:02:10 ID:WwW1vjV4

 VAIO

  ↓

\/\|○

  ↓

_| ̄|○
62おはようさいたま ◆Kt6x6XLx.Q :05/01/16 17:02:22 ID:kErw9/Jd
パソコンって普通に捨てちゃだめになったんだよね。
いちいちゆうパックでメーカーに送るとか・・・めんどすぎ。
63番組の途中ですが名無しです:05/01/16 17:02:22 ID:IahfEbEi
メーカー製の安いやつを3年ごとに買い換えるのが幸せ。
下手に自作してパーツなんか変えてったら高くつく。
64番組の途中ですが名無しです:05/01/16 17:02:25 ID:5K7E3Gz0
自作って結構、たかくつくんだよな。
65番組の途中ですが名無しです:05/01/16 17:02:31 ID:MMhgRx4g
PC初心者が1台目に買うのはメーカー製を勧めるけどな。
66番組の途中ですが名無しです:05/01/16 17:02:35 ID:e47T4WiO
自作なんてオナニーと一緒。完成してニヤニヤするだけ。
あと自虐的な連中も多いな。

ようするに糞ってこった。

自作にはまるうちはまだ若い。
67番組の途中ですが名無しです:05/01/16 17:02:36 ID:hcxtrG26
まぁCPUとか自分で作るの大変だからなぁ。
68番組の途中ですが名無しです:05/01/16 17:02:39 ID:iHxb1U0E
じゃあ、俺はポケコンでいいよ
69番組の途中ですが名無しです:05/01/16 17:02:50 ID:SrAAt5h9
>>62
メーカーに送らなくても捨てれる
70番組の途中ですが名無しです:05/01/16 17:02:45 ID:WjBAmVpA
メーカー製のほうがオシャレで金持ちっぽい
71番組の途中ですが名無しです:05/01/16 17:02:54 ID:uzs3wrSW
既製品のどこが高性能なんだよ
しかも最近の既製品は、液晶画面とPCが一体化してて
拡張性なんてないし。
デルはたけえし
72番組の途中ですが名無しです:05/01/16 17:02:56 ID:++kXXgMm
メーカー製は、不要な装備が満載だからな
サムチョンのHDやLGの光学ドライブなんて、ゴミまでついてくるし。
73番組の途中ですが名無しです:05/01/16 17:03:13 ID:YNz3K76w
確かにな
hpなりで最少構成、モニタセットで購入
256MBメモリはオークションで処分
CDROMはゴミ箱に
メモリ、光学ドライブだけ別途購入
が一番安上がりだな

74番組の途中ですが名無しです:05/01/16 17:03:20 ID:FK7ufGJj
会社でThinkPad入れたけど デフォルトでバナーがデスクトップに表示されるのをみて
たたき壊したくなった
75番組の途中ですが名無しです:05/01/16 17:03:27 ID:u6WlaSX1
この間富士通のモバイルノート買ったら訳30万だよこれ。
なんでそんなに高いのか謎だマジで・・・・・・・・・。
76番組の途中ですが名無しです:05/01/16 17:03:28 ID:tn/Byk4u
メーカー製のボロPCは
いつまでたってもAGPやらPCI-Expressのスロットを付ける気がないらしい
77番組の途中ですが名無しです:05/01/16 17:04:01 ID:??? BE:36590494-
こんにちはアホです

PCゲーマーなもんで2年おきぐらいにビデオカード買い換えるんだけど
そのつど規格が変わってたりして他のパーツ買い換えなきゃならんので
自作の方が安く付くんですよね。

メーカー製のゲーム向けマシンって高いからねそのつど買い替えなんてやってらんない
78番組の途中ですが名無しです:05/01/16 17:04:16 ID:Qw9vyN06
たかがパーツの抜き差し+ネジ締め程度の猿作業で何優越感感じてんねやハゲが
79番組の途中ですが名無しです:05/01/16 17:04:20 ID:s3KXX63a
>>72
LGのドライブにゃ泣かされた・・・
80番組の途中ですが名無しです:05/01/16 17:04:22 ID:KG8IG1Sv
ぶっちゃけソニヲタの漏れでもVAIOデスクトップは買わない
DESKPOWERあたりはもっと買わないが
81番組の途中ですが名無しです:05/01/16 17:04:35 ID:Mm90xyZB
一般人はそもそも拡張とかしたがらないだろ。
82番組の途中ですが名無しです:05/01/16 17:04:37 ID:zB2SDbQ4
自作の方がいいんだけど作ったり買い揃えるのに
時間がかかるからめんどい
おまけに箱がアホみたいにふえる
ショップブランドを買うのが吉
83番組の途中ですが名無しです:05/01/16 17:04:42 ID:av4RCZ+y
>>53
ほぼ同意だけど
ノートは出先でしか使わないので中古で間に合わせてます
84番組の途中ですが名無しです:05/01/16 17:04:43 ID:2THKZJ+3
メーカー製でいい気もするが
CPUファンとか、とにかくうるさいのからな
85番組の途中ですが名無しです:05/01/16 17:04:54 ID:l9EC4oGG
自作する奴は貧乏人。
86番組の途中ですが名無しです:05/01/16 17:05:06 ID:e47T4WiO
3Dゲーマーや、新しいもの好きや人柱になりたい奴は自作すればよい。
87番組の途中ですが名無しです:05/01/16 17:05:14 ID:uyv8hbCK
いやまぁ、バイオなんかは独自規格満載で
あんまいじれないわな。
88番組の途中ですが名無しです:05/01/16 17:05:18 ID:cHqRnX47
メーカー製はマザー交換が非常にネック。
幅が広いマザーなんかが使えない。
89番組の途中ですが名無しです:05/01/16 17:05:24 ID:hcxtrG26
>>75
モバイルノートはなぁ。どうしても高くなるんだよ。
マザーボードとか独自に作らないとダメだし、そんなに数が出る製品でもないから。
90番組の途中ですが名無しです:05/01/16 17:05:41 ID:GJBq5B3H
メーカーPCの最上位モデルを半年毎に購入してる俺には関係ないな。
91番組の途中ですが名無しです:05/01/16 17:05:52 ID:??? BE:20328645-
>>85
ワルカッタナビンボウニンデヽ(`Д´)ノ
92番組の途中ですが名無しです:05/01/16 17:05:52 ID:TlpzKPUs
メーカー製PCは女とかがよく使ってるな
93番組の途中ですが名無しです:05/01/16 17:05:57 ID:j1TkOz0O
最近は山田やジョーシンでもBTOっぽいのがあるな。
94番組の途中ですが名無しです:05/01/16 17:06:05 ID:dvnUYcQJ
電気屋に並んでるパソコンのCPUの9割がインテルなのがムカつく。
それも殆どセレロン
AMDの使えよ
95番組の途中ですが名無しです:05/01/16 17:06:09 ID:tn/Byk4u
メーカー製のデスクトップパソコン買う奴は池沼
メーカー製だと、平気でノートの方が性能が良かったりする

メーカー製のデスクなんてほとんどの機種が
オンボードグラフィックにAGP/PCI-Expressなし、仕舞いにはPCIすらロープロファイルだったりする

おまけに訳のわからんソフトがてんこ盛り
液晶モニタはツルテカに仕立て上げて写り込み激しくして液晶の利点を殺してるし
96番組の途中ですが名無しです:05/01/16 17:06:14 ID:5K7E3Gz0
>>82
そうそう。ビデオカードの箱ってなんであんな
でっかいんだろうね。
それとあの箱の絵をなんとかしてほしい。
97番組の途中ですが名無しです:05/01/16 17:06:22 ID:/Aykd+SR
>>60
分けると+3000円とかいうから自分で分割して入れなおした。
時間はかかったが、何が入ってるか理解しやすくはなった。
98番組の途中ですが名無しです:05/01/16 17:06:33 ID:ojFTbPta
必死で安くて高性能なPC、検索するんだがやっぱり最近はメーカー製
が安くなってるような気がするな。

組み立ても邪魔臭いし。
99番組の途中ですが名無しです:05/01/16 17:06:41 ID:u6WlaSX1
>>89
でもデルなら15万くらいで売ってるじゃん?
俺の場合OSをWin2000にしたいが為だけに30万出したかと思うと
泣けてきたよ・・・・(ノД`)
100番組の途中ですが名無しです:05/01/16 17:06:41 ID:W/hL6HCQ
まぁ、確かに今は昔みたいなメリットって全然なくなっちまったな。
でも、昔のパーツがあまってるから、なんか自作しちゃうんだよ。
自作っつってもパーツ集めて組み立てるだけだけど。
101番組の途中ですが名無しです:05/01/16 17:06:44 ID:KG8IG1Sv
>>95
そうそう、それなんだよ
102番組の途中ですが名無しです:05/01/16 17:06:59 ID:45y2HOzV
>>82
俺もそう思う
カスタマイズもできるし
103番組の途中ですが名無しです:05/01/16 17:07:08 ID:EYR/j4eH
頑張ってメーカー頑張って
104番組の途中ですが名無しです:05/01/16 17:07:15 ID:FK7ufGJj
>>77
2年おきですか

私は行き急ぐ性のためか1年弱
つい先週6800Ultraから600GT*2(SLI)にして(マザーごと)ベンチ落ちて泣きマスタ
105厨芥人 ◆RXymKCIJ9s :05/01/16 17:07:16 ID:JJVWkmpS


        結論:PC自作してる奴はヒマ
106番組の途中ですが名無しです:05/01/16 17:07:17 ID:0OUShH6N
メーカーが組み立てるか
自分が組み立てるかの違いでしかないだろ
107番組の途中ですが名無しです:05/01/16 17:07:46 ID:6MK1jHcA
高いメーカー製を買うやつはネットしかやらねぇんだろ?
PC買う必要無いだろ。
108番組の途中ですが名無しです:05/01/16 17:07:58 ID:6TMSuP3f
値段がこなれた枯れたパーツ使えば
自作の方が安くつくよ。
109番組の途中ですが名無しです:05/01/16 17:08:17 ID:5K7E3Gz0
>>105
そんな時間かかんないよ。組み立てに
110番組の途中ですが名無しです:05/01/16 17:08:21 ID:ALluYM14
メーカー製は無駄なソフト大杉
111番組の途中ですが名無しです:05/01/16 17:08:25 ID:uqpK5rL4
>>60 パーティションは選択できるよ

昔は知らんけど
112番組の途中ですが名無しです:05/01/16 17:08:24 ID:/fLXVu8E
最初VAIOの廉価版のヤツ買ったのね。13万くらいの。
んで、HDD増設の時にママンがヌッ壊れて、サポセンに電話したさ。
対応は凄く丁寧で親切だったんだけど、「マザー交換になりますね。9万円くらいですが」
って・・・・
結局ケースとママンとビデオカードを3万で購入して自作に切り替え。
メーカー品は金持ちが買うもんだと思った。
113番組の途中ですが名無しです:05/01/16 17:08:28 ID:rjDzD+qD
自作は愛着がわくし、
ー度経験しとくと知識も増える。
でもメーカー製の方が安定してる。
114番組の途中ですが名無しです:05/01/16 17:08:37 ID:vP3frrFS
ヤマダのBTOは、大学とかによく卸してるんだろ。
115番組の途中ですが名無しです:05/01/16 17:08:49 ID:foOcwKJ7
>>1
趣味で作っている。アホですか?
116番組の途中ですが名無しです:05/01/16 17:08:56 ID:W/hL6HCQ
>>95
最近はソフトてんこもりじゃないメーカー物もいっぱいあるのに。
なんか、めっちゃ昔のイメージをひきずってんだね。
かわいそうに。
117番組の途中ですが名無しです:05/01/16 17:08:57 ID:u6WlaSX1
>>109
そうだよな。
むしろOSやらアプリをインスコする方が時間掛かる。
118番組の途中ですが名無しです:05/01/16 17:08:56 ID:GKyZOnyP
デルでええやん
自作してる暇なんてないし 時間に金払ってると思えばおk
119番組の途中ですが名無しです:05/01/16 17:08:58 ID:62YWwMGH
>>95
ツルテカにするのは、安物液晶の視野角の狭さをカバーするためなんだと。
この前モニター買うとき勉強した。
120番組の途中ですが名無しです:05/01/16 17:09:02 ID:uyv8hbCK
メーカーはバランス悪いのが一番ムカツク
とりあえずCPUとメモリだけは自分で選ばせてくれ。
その上で、いろいろラインナップを作ってくれ。
121番組の途中ですが名無しです:05/01/16 17:09:02 ID:tn/Byk4u
オススメできるメーカー製ノート

NEC:LavieRX (総合性)
SONY:VAIO TypeT(軽量、ドライブ付き)
Panasonic:Let'snoteシリーズ

オススメできるメーカー製デスク

該当なし
122名無し募集中。。。:05/01/16 17:09:16 ID:L7FcEt2X
一生使わないであろうソフトがてんこ盛で付いてくるよね
123番組の途中ですが名無しです:05/01/16 17:09:18 ID:zN8z54/s
自作する奴ってだいたいゲームとかP2Pのためだろ?
自作は趣味として尊重されるべきだが
ウザイのは他人にも進めて頼んでもいねーのに買いに行こうとか言い出すところ
124番組の途中ですが名無しです:05/01/16 17:09:39 ID:iHxb1U0E
NECとかのメーカー製使ってるやつは、不要なボード外してWindowsのみを
インスコしてみ。どれだけ、いらん重みを背負ってたのかわかるから。
125番組の途中ですが名無しです:05/01/16 17:09:41 ID:2kSia2E0
一般人は自作なんてしないよ。ヲタだけ。
126番組の途中ですが名無しです:05/01/16 17:09:43 ID:tn/Byk4u
>>119
視野角の狭さ、カバーできてるのあれ?
つか、マジで糞だよな ツルテカ
127番組の途中ですが名無しです:05/01/16 17:09:44 ID:aMZpy1Ri
パーティションなんて分ける必要ねえだろ。あんなもん。Cドカーンで上等だタコ
128番組の途中ですが名無しです:05/01/16 17:09:49 ID:hcxtrG26
>>77
俺なんてモバイルノート2年ごとに買い換えてるぜ!
毎日持ち歩くから、2年も経つとボロボロだぜ!
まぁ商売道具と割り切ってるからそれでいいけど。
129番組の途中ですが名無しです:05/01/16 17:09:50 ID:qOG3hM89
金の無駄使い
130番組の途中ですが名無しです:05/01/16 17:09:59 ID:kRYlKwGk
でも、趣味的にもだいぶ寂れてきたよな。
131番組の途中ですが名無しです:05/01/16 17:10:03 ID:eYR/fV/j
オレもメーカー製買ったけど
気が付いたらマザー以外全部変わってた
132番組の途中ですが名無しです:05/01/16 17:10:41 ID:S+M18yZE
メカわからんやつはメーカー製にしとけや。
133番組の途中ですが名無しです:05/01/16 17:10:54 ID:KG8IG1Sv
>>121
個人的にはRXは液晶が・・・
134番組の途中ですが名無しです:05/01/16 17:10:59 ID:cSUIbt+s
もうノートPCしか興味ない俺には関係ないな
135番組の途中ですが名無しです:05/01/16 17:11:09 ID:dvnUYcQJ
>>119
視野角って、パソコンの正面でしかやらないでしょ
136番組の途中ですが名無しです:05/01/16 17:11:13 ID:HhuEBdjK
そろそろPC自作は廃れ、オーディオ自作が復権する!
137番組の途中ですが名無しです:05/01/16 17:11:14 ID:rovtFjKj
ある意味組み立てが楽しいんじゃ!



性能、値段なんてなんかどーでもいーや
実際動けば酔いレヴェルだしなー
138番組の途中ですが名無しです:05/01/16 17:11:21 ID:tn/Byk4u
つか、メーカー製パソコンは株式投資にオススメとか書いてある雑誌とかあるくせに
なんで【デュアルモニタ】にいまどき対応してないのかと小一時間w
139番組の途中ですが名無しです:05/01/16 17:11:39 ID:jwaYmFzM
自作だと好きなケ−ス選べる
140番組の途中ですが名無しです:05/01/16 17:11:40 ID:uyv8hbCK
こういうのは時代によって変わるもんだと思うけど
いまは、ショップブランドが一番ユーザーにとって便利だと思う。
141番組の途中ですが名無しです:05/01/16 17:11:41 ID:FK7ufGJj
まぁ
インテルのCPU環境がSocket478→LGA775 の乗り換えに失敗してから
ブームが廃れてきたのは事実だ
142番組の途中ですが名無しです:05/01/16 17:11:46 ID:iHxb1U0E
>>127
クリーンインスコするとき、面倒だろ
143番組の途中ですが名無しです:05/01/16 17:11:53 ID:uHEJn0pz
パソコンのケース開ける奴はアホ
調子悪くなったら即買い替えろ
144番組の途中ですが名無しです:05/01/16 17:11:58 ID:fxnetAfT
ゾヌでショップPC買うのが一番安い。
メーカーのは、いらないソフト入りまくってて鬱陶しい。
145番組の途中ですが名無しです:05/01/16 17:11:58 ID:++kXXgMm
>>123
それは、自作がウザイんじゃなくて、そいつがウザイんだ w

普通、自力で出来ないヤツには勧めないと思うが
無料サポ押しつけられるのイヤだし
146厨芥人 ◆RXymKCIJ9s :05/01/16 17:12:36 ID:JJVWkmpS
興味はあるが、
メイン機を自作しようとは思わない。
147番組の途中ですが名無しです:05/01/16 17:12:49 ID:eCofsSr8
>>97
自分で入れなおすのがベストっぽいよな。
面倒くさくて、そのままCドラのみでやってるけど、XPとはいえ不安。。。
148番組の途中ですが名無しです:05/01/16 17:13:07 ID:mW0swepN
今時自作してる人ってシナ並の賃金しか貰えない人だけでしょ
149番組の途中ですが名無しです:05/01/16 17:13:17 ID:mo3rU5Qs
>>49
普通にWindows使ってる人間はエロゲなんかやらない
150番組の途中ですが名無しです:05/01/16 17:13:19 ID:HKGdMzhF
自作というより取り付け
151番組の途中ですが名無しです:05/01/16 17:13:33 ID:UVytcyVk
>>143
そうやって君は個人情報を提供しているんだね。
<丶`∀´>ノ サンクス。
152番組の途中ですが名無しです:05/01/16 17:13:36 ID:W/hL6HCQ
いまどき、「メーカーのは、要らないソフトてんこ盛りだから」って、
いつの時代だよ?昔はそういうのばかりだけど、いまはソフトなしモデルだってあるんだけど。
ちったぁ、市場みろよ。馬鹿じゃねーの?

153番組の途中ですが名無しです:05/01/16 17:13:36 ID:8kqEDOIG
BTOで安いモデル買って、給料はいる度にそのときの気分でパーツ交換する。
プラモとかラジコンと同じ感覚の趣味。
154番組の途中ですが名無しです:05/01/16 17:13:40 ID:za98vCVI
自己満足か、パーツの使いまわしで安く上げれるくらいの利点しかないよな
後者がかなり大きいんだけど
155番組の途中ですが名無しです:05/01/16 17:13:48 ID:hnGHkRfm
俺も自作なんて考えたこともないからメーカー製だな
20万もした立派なの使ってるよ
156番組の途中ですが名無しです:05/01/16 17:14:12 ID:tn/Byk4u
メーカー製デスクトップ修理にかかる費用

電源:18000円〜
HDD:40000円〜
CD-ROMドライブ:20000円〜
FDドライブ:18000円〜
メモリー:30000円〜
マザーボード:45000円〜
CRTモニタ:30000円〜
液晶モニタ:60000円〜

http://f41.aaa.livedoor.jp/~ponbashi/J&PNANBA_shuuri_DesktopPC.html
157番組の途中ですが名無しです:05/01/16 17:14:18 ID:e47T4WiO
>>112
バイオはパーツ単位で交換するから
悪くないところも交換する。
だから修理代が跳ね上がる。

158番組の途中ですが名無しです:05/01/16 17:14:19 ID:uqpK5rL4
しかし伸びるな
159番組の途中ですが名無しです:05/01/16 17:14:28 ID:EYR/j4eH
それを言い出したら必要も無いのに車の改造してる奴もアホなわけで
160番組の途中ですが名無しです:05/01/16 17:14:29 ID:w5Q5UMHL
自己満足も立派な理由だと思うが。
161番組の途中ですが名無しです:05/01/16 17:14:52 ID:hcxtrG26
なんかPCのケースだけは10年くらいおんなじの使ってんな。
中身は電源スイッチを含め全部変わったけど。
今度ケースも換えるかな?でもそうするとかみさんにばれるし…
162番組の途中ですが名無しです:05/01/16 17:15:04 ID:tn/Byk4u
>>155
そのお前の買ったメーカー製 20万円ってのは
eMachineの4万円くらいのパソコンと同レベルだよ
163番組の途中ですが名無しです:05/01/16 17:15:15 ID:/7clb6Pe
HDDが1テラ、しかも静音かつ冷却能力が高いPCなんて、メーカー製にしたら、めっさ高額になる

動画編集や、動画エンコードを1台のPCで頻繁に行う人には、自作PCが安くつくと考えますけどね
164厨芥人 ◆RXymKCIJ9s :05/01/16 17:15:16 ID:JJVWkmpS
>>159
それとはまた違うだろ。w
165番組の途中ですが名無しです:05/01/16 17:15:20 ID:IahfEbEi
>>161 かみさんを変えろ
166番組の途中ですが名無しです:05/01/16 17:15:38 ID:Nt+vz0kM
俺は、知識がないから、ショップオリジナルの一番安い奴を買って、
それにチョビチョビ増設していくスタイルにしてる。
まあ、一番、安上がりかもね。
167番組の途中ですが名無しです:05/01/16 17:15:54 ID:dvnUYcQJ
自作は廉価製品で安く仕上げてdown用にするのが一番いいな。
メインはショップブランド物
168番組の途中ですが名無しです:05/01/16 17:15:55 ID:B6M3tA4v
省スペース製品が多くてビデオカードつけられなかったり
HDD増設に困ったりする以外はメーカー製でもいいかなと思う
まあそういうユーザー向きで
でも自作することでPCについての知識が増えて大抵のトラブルは解決できるようになった
169番組の途中ですが名無しです:05/01/16 17:15:58 ID:PlN1caBI
メーカー製のパソコンにAMDのCPUが使われていないのは何故?
メーカー製のパソコンにAMDのCPUが使われていないのは何故?
メーカー製のパソコンにAMDのCPUが使われていないのは何故?
メーカー製のパソコンにAMDのCPUが使われていないのは何故?
メーカー製のパソコンにAMDのCPUが使われていないのは何故?
170番組の途中ですが名無しです:05/01/16 17:16:00 ID:Tev1ihP8
まあバカは大人しくメーカー製の買ってろ
171番組の途中ですが名無しです:05/01/16 17:16:11 ID:eYR/fV/j
>>156
全部の修理項目の金額で結構いいのが買えるじゃねーか・・・
ぼったくりすぎだなこりゃ
172番組の途中ですが名無しです:05/01/16 17:16:22 ID:++kXXgMm
パーツに対するこだわり(ジンクス?)も有る
俺は、HDは海門に決めてる
でも、S-ATA五月蠅すぎorz
173番組の途中ですが名無しです:05/01/16 17:16:33 ID:HcRhXruD
>>156
FDD18000円ってどーいうこっちゃ
174番組の途中ですが名無しです:05/01/16 17:16:39 ID:qOG3hM89
時間の無駄使い
175番組の途中ですが名無しです:05/01/16 17:16:56 ID:XTD9a8bk
>>169
いつの話してんの?
176番組の途中ですが名無しです:05/01/16 17:16:59 ID:w0wCF2Ob
頼むから自作に興味持たないでくれ
メーカー製買ってくれ
177番組の途中ですが名無しです:05/01/16 17:17:05 ID:MbkMXpcZ
ヽ(#゚Д゚)ノ┌┛)`Д゚)・;' ←>>1
178番組の途中ですが名無しです:05/01/16 17:17:08 ID:pCb0oUrn
プレスコ使いたくない。
179番組の途中ですが名無しです:05/01/16 17:17:12 ID:kijuW39w
>>127
バカ
180番組の途中ですが名無しです:05/01/16 17:17:16 ID:tn/Byk4u
>>173
人件費、工賃、FDD代金、送料、技術費w

181番組の途中ですが名無しです:05/01/16 17:17:25 ID:S+M18yZE
メカも分からん ソフトも分からん そのうちインド人に使われるよ。
182番組の途中ですが名無しです:05/01/16 17:17:26 ID:KG8IG1Sv
>>169
ネームバリューだろそりゃ
安定性うんぬんに関してはチップセットの方が重要だと思う
183番組の途中ですが名無しです:05/01/16 17:17:36 ID:EYR/j4eH
全ての趣味は理解できない他人から見れば時間の無駄使いだ
184番組の途中ですが名無しです:05/01/16 17:17:44 ID:gchOYvx9
>>176
なんかPC起動しなくなっちゃった。タスケテ
185番組の途中ですが名無しです:05/01/16 17:17:47 ID:hcxtrG26
>>165
おめぇ、頭いいなぁ!
186番組の途中ですが名無しです:05/01/16 17:17:57 ID:QFy+EhDX
最初はメーカーパソコンだったけど
何度も部品を新調していくうちに
オリジナルはケースとモニタだけになってしまった
187番組の途中ですが名無しです:05/01/16 17:18:02 ID:u6WlaSX1
>>173
バルクなら1000円くらいだよなあ・・・・
188番組の途中ですが名無しです:05/01/16 17:18:02 ID:kRYlKwGk
まったくいじらずにふつうに動くと
かえって不安なんだよ
189番組の途中ですが名無しです:05/01/16 17:18:20 ID:zN8z54/s
自作する奴はいてくれないと困るんだよな
メーカーがだれるから
190番組の途中ですが名無しです:05/01/16 17:18:20 ID:hcxtrG26
>>184
その突っ込んだままになってるフロッピーを抜け!
191番組の途中ですが名無しです:05/01/16 17:18:24 ID:2kSia2E0
自作厨ほどPCにのめり込む必要ないから
ライトユーザーは動けば何でもいいんだよ。
CPUはコレがいい、とかアフォみたい。
192番組の途中ですが名無しです:05/01/16 17:18:31 ID:vXYhUbcv
>>169
こいつにAMDのシールが貼られている件について
193番組の途中ですが名無しです:05/01/16 17:18:38 ID:2THKZJ+3
メーカー製でも静音のためにファンだけは取り替えて防音シートをつける
194番組の途中ですが名無しです:05/01/16 17:18:39 ID:z0ZFAhq1
バトルフィールド2が快適に遊べるメーカー製PCなんてあるの?
あるなら買ってもいいけど?

195厨芥人 ◆RXymKCIJ9s :05/01/16 17:18:49 ID:JJVWkmpS
ま、ラジコンは完成品買うよりか、組み立てたいわな。
ま、要するに、PC自作する人はそれが趣味なわけだろ。
196やす ◆heavenGFV. :05/01/16 17:18:54 ID:yH75dz+N
>>1
アスロン64で組みましたが何か?
197番組の途中ですが名無しです:05/01/16 17:18:55 ID:i0xsTQen
>>169
何年前の話だ?
198番組の途中ですが名無しです:05/01/16 17:19:08 ID:u6WlaSX1
つーか最近はAMDのCPUも高い罠
199番組の途中ですが名無しです:05/01/16 17:19:13 ID:/7clb6Pe
インターネット用にしかPCを使えきれない人には、メーカ製で十分じゃないの?

でも、だいたいそういう人に限って、CPUだけ高性能Pen4だったりするんだよね
200番組の途中ですが名無しです:05/01/16 17:19:31 ID:e47T4WiO
初心者はメーカー製PCに限る。
201番組の途中ですが名無しです:05/01/16 17:19:55 ID:mW0swepN
おまいら同一価格ならどっちを買う?

DELLやHPとショップや個人の自作

まあ・・貧乏人しか買わないだろうけどなw
202番組の途中ですが名無しです:05/01/16 17:19:56 ID:n6CoHTLJ
>>169
AMDのCPUを乗せた奴使うと、インテルから

「宣伝費の補助(費用の約半額?)返せゴルァ」

と脅されるから。
203番組の途中ですが名無しです:05/01/16 17:20:09 ID:eYR/fV/j
>>195
かもね。
仕組みを知ったらいじってみたくなるし。
204番組の途中ですが名無しです:05/01/16 17:20:14 ID:uyv8hbCK
現状でソニーとか富士通買ってる奴は半年ROMってほうがいいと思う。
NECはダイレクトなら許す。
205番組の途中ですが名無しです:05/01/16 17:20:15 ID:KgJOvs2t
インテル入ってる
206番組の途中ですが名無しです:05/01/16 17:20:41 ID:IahfEbEi
今度はmacminiにするかなーと考えているんだが
207番組の途中ですが名無しです:05/01/16 17:20:43 ID:z0ZFAhq1
>>199
そういう人はeMachineの4万円のPCとか
中古の1万円で買えるPen3機で十分

インターネッツのためにintelのオンボードグラフィックに
爆熱Pen4のパソコンと糞TN液晶モニタに20万出すのはタダのアホ
208番組の途中ですが名無しです:05/01/16 17:21:05 ID:iHxb1U0E
てか、手持ちのパーツがたくさんあるから自作するわけで。
だからショップ製のほうが安いと言われてもな。
209番組の途中ですが名無しです:05/01/16 17:21:05 ID:tA18HTNh
メーカー製デスクトップは、サポートを買うようなもんだから

・・・って言ってGateway買ったら、速攻で逃亡しやがったorz
210番組の途中ですが名無しです:05/01/16 17:21:07 ID:u6WlaSX1
>>204
ノートも駄目会
211番組の途中ですが名無しです:05/01/16 17:21:07 ID:hcxtrG26
インテルとAMDどっちが好き?

別に動けばどっちでもいいんだけど、AMDがこけるとIntelがまた馬鹿みたいな値段に
しちゃうからAMDを買ってる。
212番組の途中ですが名無しです:05/01/16 17:21:32 ID:SJGiltyM
結局クリーンインストするし、性能的に何か足りないことが多いからメーカー製PC(デスクトップ)は買わないなぁ。
ノートだとIBMチンコパッドしかないんだが、売却決まって次どうするか悩み中…
213番組の途中ですが名無しです:05/01/16 17:21:39 ID:HhuEBdjK
>>211
どっちでもいい
会社名で商品を選ぶ奴はアホ
214番組の途中ですが名無しです:05/01/16 17:22:10 ID:u6WlaSX1
>>211
どうでもいい気がするなあ。
似たようなスペックなら安いほうで。
215 ◆MiMIZUNCjA :05/01/16 17:22:12 ID:k+CSL71w
いわゆるサーバーレベルとなると自作のほうが安い気がする・・・
まぁ保障はないに等しいですが、サポートは自分で出来るし
216番組の途中ですが名無しです:05/01/16 17:22:19 ID:/7clb6Pe
>>207
でも、実際は、そういう人が殆どだよ

光学ドライブが付いていても、書き込みなんて、滅多にしない人とかさ。
217番組の途中ですが名無しです:05/01/16 17:22:40 ID:z0ZFAhq1
>>209
メーカー製パソコン買って、電話サポートに期待するのはダメだろw
電話繋がるのか?w

>>211

IntelとAMDのCPUの消費電力

http://www.tomshardware.com/cpu/20041115/pentium4_570-20.html

218番組の途中ですが名無しです:05/01/16 17:22:43 ID:04R9L/vl
DELLとかのってデザインひどくない?
219番組の途中ですが名無しです:05/01/16 17:22:57 ID:pKmpF4Qy
お前等が何を話しているのか全く分からない俺には自作PCなど雲の上の話
220番組の途中ですが名無しです:05/01/16 17:23:35 ID:/7clb6Pe
ノートなら、メーカー製でいいんでないの?
221番組の途中ですが名無しです:05/01/16 17:23:37 ID:Nt+vz0kM
ウインチェスター4000+が出たらそれが欲しい。
222番組の途中ですが名無しです:05/01/16 17:23:37 ID:3leo3p/V
コンポをバラで組むのと似てるんかな?
アンプはこのメーカー、スピーカーはあのメーカーじゃないと駄目って感じの。
223番組の途中ですが名無しです:05/01/16 17:23:45 ID:eCofsSr8
>>165
山田く〜ん、マザー1枚!!
224番組の途中ですが名無しです:05/01/16 17:23:42 ID:KVre9CkX
結果色々やっちゃうから、安上がりではないけど一番自由にカスタマイズできるのは自作だから
何でやってるかっていったらそこだけだな利点は
225番組の途中ですが名無しです:05/01/16 17:24:14 ID:mvXT1Kks
AMDはチップセットがダメだと聞いたことあるな
AMD自身がチップセットを開発する技術がないんだってねw
226番組の途中ですが名無しです:05/01/16 17:24:14 ID:tA18HTNh
>>218
そうか?DELLのフロントUSBは確かに糞だが
227番組の途中ですが名無しです:05/01/16 17:24:18 ID:i0xsTQen
もう少しセンスの良いケースが安くならないものか
228番組の途中ですが名無しです:05/01/16 17:24:35 ID:EYR/j4eH
メーカーの人って自作するヤシが増えたりすると困るのかな?
229番組の途中ですが名無しです:05/01/16 17:24:43 ID:MqeiT7ED
>>225
チップセットはあるんだがな。サーバ向けだけど。
230番組の途中ですが名無しです:05/01/16 17:24:44 ID:iHxb1U0E
>>219
日本語解説書付きの自作キットを買ったら、君にもできるよ。
自作なんてプラモデルよりも簡単なんだから。
231番組の途中ですが名無しです:05/01/16 17:24:57 ID:UYGjDMy5
メーカー製はどこか押し付けがましく感じるんだよね
232番組の途中ですが名無しです:05/01/16 17:25:19 ID:CueU4VPo
メーカー製は淫рフ犬
233番組の途中ですが名無しです:05/01/16 17:25:25 ID:KG8IG1Sv
>>222
ああ、そんな感じかもしれない
234番組の途中ですが名無しです:05/01/16 17:25:31 ID:Z7QO4VV0
どうでもいいけどDELLのCMの女どもはむかつく
オマエラ、ホンマニ、DVDヤイテミロ
235番組の途中ですが名無しです:05/01/16 17:25:41 ID:51GDpStG
ショップブランドBTOでFA
イヤならDELL
236番組の途中ですが名無しです:05/01/16 17:25:45 ID:n6CoHTLJ
>>215
それは言える。漏れもRAID5の板突っ込んで2000鯖マシン使ってたけど
メーカー製より1桁は安く組めた。

237番組の途中ですが名無しです:05/01/16 17:25:46 ID:hcxtrG26
それにしても、最近のメーカー製のパソコンで店頭に並んでるのはクソだな。
TV機能だの録画機能だの…
ああ言うのはHDDレコーダーに任せておけばいいのに。
238番組の途中ですが名無しです:05/01/16 17:25:47 ID:HhuEBdjK
>>222
オーディオは会社によって確かに出てくる音(=出力結果)が違うからな
パソコンなんざ同じ入力すればどんなもんでも同じ出力結果が得られるようになってる
パソコンによる違いは入力と出力の時間差のみ
239番組の途中ですが名無しです:05/01/16 17:25:53 ID:EaJlu6Yh
俺の富士通ビブロノートに勝てる奴はいるのか?
Pen2 344M メモリ64M HDD4.2G 空き容量600M。
Win98。
240番組の途中ですが名無しです:05/01/16 17:25:53 ID:z0ZFAhq1
>>228
保守でボロ儲けしてるからな、そりゃ自作する奴が増えたら困るだろw

>メーカー製デスクトップ修理にかかる費用

>電源:18000円〜
>HDD:40000円〜
>CD-ROMドライブ:20000円〜
>FDドライブ:18000円〜
>メモリー:30000円〜
>マザーボード:45000円〜
>CRTモニタ:30000円〜
>液晶モニタ:60000円〜

http://f41.aaa.livedoor.jp/~ponbashi/J&PNANBA_shuuri_DesktopPC.html
241番組の途中ですが名無しです:05/01/16 17:26:01 ID:62YWwMGH
ケースって机の下に置くからあんまりデザインとか関係ないけどな。
まさかあんなばかでかいものを机の上に置いて眺めてるの?
242番組の途中ですが名無しです:05/01/16 17:26:01 ID:Y0TIcf6x
メーカー製はいらないソフトてんこもりなんだよな
あれいらね
243番組の途中ですが名無しです:05/01/16 17:26:12 ID:7ALBJWL2
ゲームソフトが最近メーカー製PCを受け付けなくなってきたもんな

あのコーエーの信長の野望でさえ動かんオンボードは糞
244番組の途中ですが名無しです:05/01/16 17:26:16 ID:Rtq1YwOa
テレビチューナー要らないから
そのくせメモリ256MBとか
245番組の途中ですが名無しです:05/01/16 17:26:28 ID:i3ArNXNw
Xeon3.6x2、DDR2SDRAM4GB、WD2500JDx8、ST3400832ASx2、
ND-3520、QuadroFX3400、DeckLinkHDPlus、MultiBridgeOption、
3Wware Escarade9500S-12LPJっていうスペックのメーカー製品キボンヌ。
Softimage XSI Advが快適に動いて、非圧縮HDが動く香具師。
Dellでもhpでもガワと電源容量の都合上用意出来ないよ。だからヂサクしかない。
246番組の途中ですが名無しです:05/01/16 17:26:32 ID:kRYlKwGk
メーカー製つうけどDELLやHPは別格だよ
247番組の途中ですが名無しです:05/01/16 17:26:41 ID:KgJOvs2t
Gatewayって戻ってきてたのね
248番組の途中ですが名無しです:05/01/16 17:26:41 ID:wqlx9Fb6
ショップブランドでボチボチなのを組んで
ちょこちょこ弄くっていくのが良い
249番組の途中ですが名無しです:05/01/16 17:26:54 ID:tA18HTNh
>>234
スタパは良かったんだがなぁ w
250番組の途中ですが名無しです:05/01/16 17:26:58 ID:8tmcwGqp
P2Pで落とした丸紅PCでffdshow使ってももカクカクするくらいの
めちゃめちゃ重いWMV9の動画が
数年前のメーカー製PCにPCIのグラフィックカード刺しただけで
スムーズに動いたのには感激した
251番組の途中ですが名無しです:05/01/16 17:27:00 ID:hcxtrG26
>>241
お前、デスクトップPCは机の上に置かないとダメなんだぞ?
252厨芥人 ◆RXymKCIJ9s :05/01/16 17:27:02 ID:JJVWkmpS
自作やスペックにこだわる人は、
言っちゃ悪いがアニヲタやゲーヲタでしょ?

普通にメールやインターネット、オークションや仕事の書類作成なら、
どこのメーカー製でも、インテルやAMDでもいいわけで・・・
253番組の途中ですが名無しです:05/01/16 17:27:05 ID:/v1ibafA
メーカー製はいらないソフトてんこ盛り
パーツを細かく選べない
自作は2台目以降はパーツを流用できる
254番組の途中ですが名無しです:05/01/16 17:27:12 ID:UYGjDMy5
>>234
おまちっ


∧_∧
( ´∀`)
( つ O―◎-◎-◎-
と_)_)
        人
        (:0:)
255番組の途中ですが名無しです:05/01/16 17:27:33 ID:nAkZF5IK
自作はケースが選べるからいいって言うけど、
しょうもないケースばっかりで笑ってしまったw
256番組の途中ですが名無しです:05/01/16 17:27:56 ID:KG8IG1Sv
>>238
ん?ビデオカードやオーディオカードが違えば出力結果も違うが・・・
メーカー製PCだとハイエンドのビデオカードが使えなかったりしるしな
257番組の途中ですが名無しです:05/01/16 17:28:38 ID:eYR/fV/j
>>237
ハゲドウ
去年の夏モデルくらいからノートでもそんな機能重視になってきたしな
そんな機能いらねーよと。
258番組の途中ですが名無しです:05/01/16 17:29:09 ID:uyv8hbCK
おまえら知ってますか?

今年の冬モデルと春モデルはほぼ同じ性能なのに
メーカーが価格を維持するために無理矢理、いつもの3ヶ月ペースを守って
新製品を発売していることを。


こんな何の意味もない慣習を続けている日本メーカーは氏ね。
259番組の途中ですが名無しです:05/01/16 17:29:11 ID:2THKZJ+3
>>252
音がうるさい>メーカー製
260番組の途中ですが名無しです:05/01/16 17:29:14 ID:gT8B/QoC
>>252
マジっすか?
261番組の途中ですが名無しです:05/01/16 17:29:19 ID:z0ZFAhq1
Athlon64-3000+(Winchster 939pin)
nForce4マザーボード(ATX規格)
PCI-Express接続のGeforceかRADEONのビデオカード
3.5インチベイx4くらい
5インチベイx2くらい
ATX規格準拠のキレイで斬新でかっこいいケース
それで静音なパソコンでエアフローも十分ある
ソフトウェアは一切付属なし(WindowsXPもイラナイ)


こんなパソコンがメーカー製で出たらバカ売れすると思う
262番組の途中ですが名無しです:05/01/16 17:29:20 ID:/7clb6Pe
自作PCと、メーカ製PCとの違いで、もっとも異なるのは、
ファンコントローラーでないかと、、、

こんなものを付けられる、メーカー製PCがあったら、教えて欲しいものだ
XP-120
ttp://www.thermalright.com/a_page/main_product_xp120.htm
263番組の途中ですが名無しです:05/01/16 17:29:31 ID:rng7TwH6
このプラモ、組み立てて
    ┏━┳━━┳━┓
    ┣ −−   ('A`) .┫
    ┣━╋━━╋━┫
    ┣(   )   / ┫
    ┣┳┻┳┳╋━┫
    ┣ ノ  ヘヘ┫ | | .┫
    ┗┻━┻┻━┻┛
264番組の途中ですが名無しです:05/01/16 17:29:44 ID:ojFTbPta
DELLのカスタマイズで人に作らせるのが勝ち組。
貧乏人は自分で作ってろ。な。
265番組の途中ですが名無しです:05/01/16 17:30:01 ID:eYR/fV/j
>>252
仕事がスペック高くないとダメな場合もある
3DCGとかデザイン系は特に
266番組の途中ですが名無しです:05/01/16 17:30:02 ID:0MsnrdCv
AV機能重視ノートって本当に売れてるのか?
267番組の途中ですが名無しです:05/01/16 17:30:25 ID:hcxtrG26
>>257
あんな機能ついてなければ、液晶ディスプレイ入れて10万もしないんじゃねぇか?
単価上げるために必死なんだろうな。
268番組の途中ですが名無しです:05/01/16 17:30:27 ID:CUYRJ/nk
DIY精神が廃れてますね。
ゆとり教育、理系離れの影響だな。
269番組の途中ですが名無しです:05/01/16 17:30:50 ID:z0ZFAhq1
>>252
騒音がイライラする、動作が遅い
いまどき、デュアルモニタが標準でできないから株式投資すら快適にできない
270番組の途中ですが名無しです:05/01/16 17:30:55 ID:q35phEbw
エクスプローラーのクリック一つ、2chのスレ展開が遅いのがむかつく為に自作してます。
271 ◆MiMIZUNCjA :05/01/16 17:31:06 ID:k+CSL71w
>>252
アニヲタでもゲーオタでもありませんがパソオタです。
作ることこそ、インストールすることこそ
そしてプログラムを作ることがたのしいのれすれす
272番組の途中ですが名無しです:05/01/16 17:31:32 ID:CueU4VPo
>>265
あれ、メーカー製じゃきっついよな>レンダリングとか
273番組の途中ですが名無しです:05/01/16 17:31:34 ID:heKS6hzN
HPのネット通販で買ったノートをメインに使ってます。
特に不満はありません。
274番組の途中ですが名無しです:05/01/16 17:31:54 ID:Rtq1YwOa
>>261
売れないだろ・・・
3.5インチベイがそんなに欲しい奴(増設しまくる奴)は初めから自作する
275番組の途中ですが名無しです:05/01/16 17:31:56 ID:DmqwToGM
>>264
むしろ自作は金のある奴じゃねーの?
276番組の途中ですが名無しです:05/01/16 17:32:09 ID:/7clb6Pe
動画エンコードを頻繁に行う人には、メーカ製マシンより自作PCの方が安く仕上がりますです、ハイ!
277番組の途中ですが名無しです:05/01/16 17:32:19 ID:62YWwMGH
ところで自作PC板につながらないんだが、どうなったか知ってる?
278番組の途中ですが名無しです:05/01/16 17:32:20 ID:kJbzoHSU
自作は趣味だ、実用性求めるならメーカー製買っとけ
いくら自作やりたくても1stPCは絶対にメーカー製にしろ

と自作解説書に書いたのはヒミツだ
279番組の途中ですが名無しです:05/01/16 17:32:21 ID:HcRhXruD
困ったときには救急バスターズ
280番組の途中ですが名無しです:05/01/16 17:32:34 ID:gchOYvx9
>>263

 |  ┳
 |−('A`)−
/ ノ(  )ヘヘ

   
281番組の途中ですが名無しです:05/01/16 17:32:35 ID:AAx+K7AP
ハイスペック厨の俺がきましたよ
とっとと帰りますよ
282番組の途中ですが名無しです:05/01/16 17:32:40 ID:RRR5fhqi
>>271
みみずんハッケソ
283番組の途中ですが名無しです:05/01/16 17:32:49 ID:tA18HTNh
>>267
ノートなんて、webとオフィスが動けば良いんだから、薄く、軽く、電池持ちが良い
ってのを主眼において作って欲しいよ。
284番組の途中ですが名無しです:05/01/16 17:32:50 ID:0MsnrdCv
むしろ電気街のアニヲタ化を一番嘆いてるのは自作ヲタだろう
兼任してるやつも多いが
285厨芥人 ◆RXymKCIJ9s :05/01/16 17:33:01 ID:JJVWkmpS
>>257-258
去年、
2004年夏モデルノーパソ、TVチューナーなしを、
冬モデル発表直後に買いましたよ。
おかげで安く買えましたよ。
286番組の途中ですが名無しです:05/01/16 17:33:03 ID:dvnUYcQJ
ここにいる奴はモニターと本体の一体型の奴が一番嫌いなんだろうな。
初心者は大抵一体型に興味を惹かれてるがな
287番組の途中ですが名無しです:05/01/16 17:33:17 ID:z0ZFAhq1
>>277

2chブラウザのボードデータのPC5をPC7に書きかえれ
288番組の途中ですが名無しです:05/01/16 17:33:19 ID:pCb0oUrn
>>277
移転した模様。
289番組の途中ですが名無しです:05/01/16 17:33:20 ID:6MK1jHcA
>>252
仕事上 低スペックじゃやってらんねぇ。

メールやインターネット、オークションや仕事の書類作成なら
中古のでも買ってりゃいいじゃん。
馬鹿じゃねぇの?
290番組の途中ですが名無しです:05/01/16 17:33:24 ID:/7clb6Pe
291番組の途中ですが名無しです:05/01/16 17:33:32 ID:MbkMXpcZ
オマイらが何の話をしてるのか良く分かりませんが>>165が頭(・∀・)イイ!!のは分かった。
292番組の途中ですが名無しです:05/01/16 17:33:44 ID:heKS6hzN
あ、不満あった、ファンがうるさい
293番組の途中ですが名無しです:05/01/16 17:33:56 ID:u6WlaSX1
>>283
でも1.6キロって結構重いんだなと思ったよ・・・・・レッ津にして置けばよかった(ノД`)
294番組の途中ですが名無しです:05/01/16 17:33:57 ID:XRkeuCh+
三重県知事のことか!!!!!

ttp://www.pref.mie.jp/KOHO/gyousei/teirei/050105.htm
久しぶりにコンピューターの部品一揃いを調達してまいりまして、
最新ハイエンドのコンピューターを1台組み立てました。3.4ギガの、
しかもシリアルATAのハードディスク、そしてマザーボードも最新のマザーボード、
それからケースも温度管理、ファン管理ができる、そういう新しいものでございまして、
市長時代に今使っているものは作ったのでありますけれども、最新のコンピューターを組み立てたということがございました。
295番組の途中ですが名無しです:05/01/16 17:33:58 ID:hnGHkRfm
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=00100417237

俺これ買ったんだよ。性能的にはクソですか?
296番組の途中ですが名無しです:05/01/16 17:34:07 ID:z0ZFAhq1
>>283
このノート、最強だよなw
http://panasonic.jp/pc/products/r3e/index.html

いらない機能が一切ない
297番組の途中ですが名無しです:05/01/16 17:34:13 ID:UYGjDMy5
3DCGとかデザイン系の仕事してる人はなおさら自作なんてしないだろ。
ふつにWS使うっての。
298番組の途中ですが名無しです:05/01/16 17:34:24 ID:eYR/fV/j
>>265
きついというかお話にならないことが多い
レンダリングが重いのは我慢できても、モデリングの段階で重いのは我慢できん
あとWEBデザインとかもアプリの多重起動するからメーカー製デフォじゃもっさりしすぎる
299番組の途中ですが名無しです:05/01/16 17:34:24 ID:PlN1caBI
>>261
> 3.5インチベイx4くらい

何で4個もいるの?
300番組の途中ですが名無しです:05/01/16 17:34:44 ID:62YWwMGH
>>287-288 >>290 d楠。調べたいことがあったので困ってたんだYO
301番組の途中ですが名無しです:05/01/16 17:34:54 ID:q35phEbw
てかWordって結構重くない?
302番組の途中ですが名無しです:05/01/16 17:34:55 ID:hcxtrG26
>>293
俺TypeT。
1.2kgだけどちょっと重いな。
前がInterLinkの850gだったからなぁ。
303番組の途中ですが名無しです:05/01/16 17:35:17 ID:iHxb1U0E
>>295
Xpなのにメモリが256MBってのはどうかと。
304番組の途中ですが名無しです:05/01/16 17:35:19 ID:CueU4VPo
hpノート持ってるけど重い以外に不満はないな
305番組の途中ですが名無しです:05/01/16 17:35:33 ID:uyv8hbCK
ややこしくなるから


ノートオンリーの奴は話に首つっこまないでくれ。



306番組の途中ですが名無しです:05/01/16 17:35:33 ID:FFdgvu6/
自作の良さは

壊れた時にショックがあまり無い事かな。
( ´_ゝ`)フーン、ソレデ?って構えてられる。
307番組の途中ですが名無しです:05/01/16 17:35:50 ID:5gBY1IAx
しかし、DQN車みたいに

光るケースやファン

あんな下品なの好きな奴いんのかな?
308番組の途中ですが名無しです:05/01/16 17:35:51 ID:x6mqnKpC
>>252
PCゲーム板を見てみましょう。
「〜製メーカーPCですがこのゲームは動きますか?」という質問が各スレ100レス置きに来ます。
309番組の途中ですが名無しです:05/01/16 17:36:07 ID:/7clb6Pe
>>299
6個や8個の人だって、普通に居るわな

なぜ必要かって、それは、チミが馬鹿だからわからないんよ
310298:05/01/16 17:36:22 ID:eYR/fV/j
アンカーミス・・・
>>272だった_| ̄|○
311番組の途中ですが名無しです:05/01/16 17:36:31 ID:hcxtrG26
>>301
重いな。大きなファイルになるととてつもなく重い。
さっき4Mくらいの画像イッパイはってあるの編集してたら遅くて遅くて死にそうだった。
312番組の途中ですが名無しです:05/01/16 17:36:32 ID:tA18HTNh
>>296
IBM亡き後の買い換え最右翼です
しかし、デザインもうちょっとどうにかならんかなぁ
313番組の途中ですが名無しです:05/01/16 17:36:34 ID:uL4XaPF/
デスクトップ Winchesterで自作
ノート Let's note

これ最強
314番組の途中ですが名無しです:05/01/16 17:36:38 ID:z0ZFAhq1
>>295

CPU 種類 Athlon XP3200+ → アイドル時の消費電力と発熱デカスギhttp://www.tomshardware.com/cpu/20041115/pentium4_570-20.html


グラフィック チップ SiS741LV  VRAM 32MB → 糞以下
種類 液晶 15インチ XGA → TNパネルで糞以下
接続 専D → 独自仕様のコネクタで他のPCに流用できない 糞以下
その他 クリアパネル → テカテカで目に悪い
315厨芥人 ◆RXymKCIJ9s :05/01/16 17:36:42 ID:JJVWkmpS
ヒロシです。
パソコンを自作するほどの、部屋のスペースがありません。
316番組の途中ですが名無しです:05/01/16 17:36:45 ID://N69L+f
>>252
普段2chとか表計算とかしかにしか使わないのに
無駄にスペックいいの作ってしまった。
たまに遊びたくなるし。
317番組の途中ですが名無しです:05/01/16 17:37:23 ID:CueU4VPo
DTPは自作派だけど
ノートは自作派じゃない
つーかあんなの自作じゃないやい
318番組の途中ですが名無しです:05/01/16 17:37:26 ID:xnebgLNU
自作じゃなくて、ただの組立。
誰にでもできる。
319番組の途中ですが名無しです:05/01/16 17:37:35 ID:PlN1caBI
>>309
じゃあ恥を忍んで聞くけど、何に使うの?
320 ◆MiMIZUNCjA :05/01/16 17:37:40 ID:k+CSL71w
>>294
すげーね。(パソコンにも詳しくないと思われるフツーの人への)返答に詳しく答えているなんて・・・
321番組の途中ですが名無しです:05/01/16 17:37:49 ID:eYR/fV/j
>>315
部屋を自作しる
322番組の途中ですが名無しです:05/01/16 17:37:53 ID:tA18HTNh
>>306
パワーアップのお告げキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
って感じだな w

HDクラッシュだけは勘弁願いたいが
323番組の途中ですが名無しです:05/01/16 17:37:54 ID:KVre9CkX
俺もAthlon64に組み替えようとか思ったけど、やっぱデュアルコアまで待つことにした
何となく
324番組の途中ですが名無しです:05/01/16 17:37:57 ID:8rze612K
いまだにPC-9821使ってるおれは勝ち組み
325番組の途中ですが名無しです:05/01/16 17:38:10 ID:flRybenH
ネットにしか使わないからオンボードの安くて性能低いのでいいから
コストパフォーマンスは悪いけど今はメーカー製が安くて満足とか
言ってる奴は最初から買い換えなくてもいいだろ。
326番組の途中ですが名無しです:05/01/16 17:38:13 ID:hcxtrG26
まぁスペックが高いPCだとそれだけ長く現役で使えるからな。
最近はCPUとマザーとメモリを一緒に交換しなきゃならないケースが多くて辛いぜ。
327番組の途中ですが名無しです:05/01/16 17:38:16 ID:q35phEbw
>>299
HDDの発熱の問題でHDDを隙間なく配置してしまうのはよろしくないから2台以上付けるなら+1〜2台の空きは欲しい
328 ◆MiMIZUNCjA :05/01/16 17:38:37 ID:k+CSL71w
ノートパソコンは1kg切っても持ち歩くのはそれだけじゃないから結局重いんだよね・・・
329番組の途中ですが名無しです:05/01/16 17:38:39 ID:/7clb6Pe
>>319
恥を忍んで、答えるけど、P2Pしまくりとか。。。
330番組の途中ですが名無しです:05/01/16 17:39:02 ID:za98vCVI
>>294
嬉しそうに語ったんだろうな・・・
331番組の途中ですが名無しです:05/01/16 17:39:27 ID://N69L+f
>>294
知事は淫厨らしいね
332番組の途中ですが名無しです:05/01/16 17:39:34 ID:u6WlaSX1
>>302
俺は前にも書いたけど富士通のLIFEBOOKだわ。
1kgくらいのモバイルもあったが、光学ドライブが内蔵できないんで
仕方がなく1.6kgモデルにした。そして30万・・・・・・(ノД`)
333番組の途中ですが名無しです:05/01/16 17:39:34 ID:eCofsSr8
>>294
普通の人はシリアルATAなんて言わないよなwww
ていうか、ファンと温度の管理が出来るなんて言って喜ばないってw
334番組の途中ですが名無しです:05/01/16 17:39:36 ID:hnGHkRfm
>>314うはwwwwwwwwwダメダメじゃんwwww
間違って俺のモニタ17インチだけど変わらないな・・・
メモリ換えたいけど大変そう
335 ◆MiMIZUNCjA :05/01/16 17:39:36 ID:k+CSL71w
>>327
エアフローが強力ならHDD間は1cmの隙間がなくてもOKだったりするが・・・
これやるとうるせーんだよね。おかげでうちのサーバーうるさい。
336番組の途中ですが名無しです:05/01/16 17:40:06 ID:6MK1jHcA
>>315
自作するのにスペースなんていらねぇよ
337厨芥人 ◆RXymKCIJ9s :05/01/16 17:40:32 ID:JJVWkmpS
TVチューナーなしノーパソ買ったものの、
実は今、安いTVキャプチャ探している_| ̄|○
338番組の途中ですが名無しです:05/01/16 17:40:41 ID:T/BnHISV
339番組の途中ですが名無しです:05/01/16 17:40:42 ID:z0ZFAhq1
>>294
すげーな、三重県知事・・・・・
シリアルATAがどうのこうのなんて自作やってる人間以外興味ないぞw
340番組の途中ですが名無しです:05/01/16 17:41:18 ID:J6aU2C5d
三重県知事に好感を持った
341番組の途中ですが名無しです:05/01/16 17:41:20 ID:PlN1caBI
>>329
あ、ゴメン。隠しベイか!ハードディスクねw
悪かった
342番組の途中ですが名無しです:05/01/16 17:41:22 ID:KVre9CkX
メーカー独自の設計で超静音PCとかには惹かれる部分もあるけど、要らないのも沢山
付いてくるんだよなあ
あと、HDDの冷却が心配なのが多いかも。今はどうか知らないけど
343番組の途中ですが名無しです:05/01/16 17:41:41 ID:1/P7a7gw
名前は野呂
344番組の途中ですが名無しです:05/01/16 17:42:05 ID:tA18HTNh
ttp://www.pref.mie.jp/KOHO/gyousei/teirei/050105.htm
>プログラムはもう前みたいに根詰めて、そんなのはとてもよく作れないですし

なんか、凄い知事だな w
345番組の途中ですが名無しです:05/01/16 17:42:07 ID:9uJqX6Te
異常に高性能のPCもってる香具師とか見ると、一体何やるつもりなんだろうと思ってしまう。
何に使うの?メモリ1GBとか積んで
346番組の途中ですが名無しです:05/01/16 17:42:15 ID:YNz3K76w
>319

RAID 3. 4. 5



347番組の途中ですが名無しです:05/01/16 17:42:15 ID:iHxb1U0E
自作と胸を張りたいなら、せめてケースくらいは本当に自分で作りたいよな。
ttp://momoshin.net/ct/pbb_case/making.cgi?page=5
348番組の途中ですが名無しです:05/01/16 17:42:51 ID:z0ZFAhq1
>>342
NECの水冷だろ?

Athlon64に水冷なんて激しく無意味だと思うんだが・・・・
349番組の途中ですが名無しです:05/01/16 17:43:12 ID:I0ZNLPqq
究極のBTO

それが自作
350 ◆MiMIZUNCjA :05/01/16 17:43:14 ID:k+CSL71w
>>345
メモリ1Gつんでるけどふつーに500Mぐらい使ってるけど・・・
あとは念のためにあるってだけ。
351番組の途中ですが名無しです:05/01/16 17:43:25 ID:j1sI6BSB
要するに、NECの水冷PCが最高ということか。
352番組の途中ですが名無しです:05/01/16 17:43:26 ID:u1S1OwHJ
>>294
多分3.4GHzのCPUとシリアル接続のハードディスクって言いたかったんだろうけど
3.4GバイトのシリアルHDDに見えた。
353番組の途中ですが名無しです:05/01/16 17:43:43 ID:D4ENvvcq
ノーパソをメインに使ってる香具師が,デスクトップに憧れる理由は

1.HD増設ができる(DL用)
2.ビデオ関係が強力(ゲーム用)


まぁ,遊び用にもう一台ほしいが,10万もだせないなぁ
でニジニジしてるんだよ,漏れは
354番組の途中ですが名無しです:05/01/16 17:43:43 ID:q35phEbw
>>345
1GBぐらいなら普通に使えるでしょ
試しに仮想メモリ切ってみ
あとはRAMディスクとかも便利かな
355番組の途中ですが名無しです:05/01/16 17:43:47 ID:KG8IG1Sv
>>345
DTMとかDTV,DTPとかだな
356番組の途中ですが名無しです:05/01/16 17:43:58 ID:0MsnrdCv
>>345
メモリは普通にしてても、たくさんあった方がいい
CPUとかHDDの強化は人によっては全く必要ないけど
357番組の途中ですが名無しです:05/01/16 17:44:04 ID:bO/gGC/f
e-machinesはいいぞ。安いぞ。
358番組の途中ですが名無しです:05/01/16 17:44:16 ID:z0ZFAhq1
>>345
WinXPでWinAMPでラジオ聞きながら
2chブラウサとIEを開いてるだけで512MB使ってるんだが?
359番組の途中ですが名無しです:05/01/16 17:44:25 ID:mwMtJote
メーカーマンセーのヤシは一度でもいいからPC修理代を見てみろ
ぶったまげるぞ
360番組の途中ですが名無しです:05/01/16 17:44:29 ID:tA18HTNh
>>345
Xpは、最低768ないとメニュー表示がもっさりするらしいよ
いきなり1G入れたから、わからんけど
361番組の途中ですが名無しです:05/01/16 17:44:39 ID:GMZwYrFx
コストパフォーマンス悪いのは承知の上だよ。
PCを手に入れるための手段としてやってるんじゃなくて趣味なんだよ。
車を改造したりたくさんゴルフクラブ買ったりするのと一緒。
一番近いのはミニ四駆。
362番組の途中ですが名無しです:05/01/16 17:44:52 ID:u6WlaSX1
>>345
いやメモリだけなら1G積む人はそれなりに居るでしょ。
XPでメモリ256Mじゃ普通に使ってるだけでも重くないか?
363番組の途中ですが名無しです:05/01/16 17:44:55 ID:EWvRE7Yh
>1
(・∀・)ニヤニヤ
364番組の途中ですが名無しです:05/01/16 17:45:12 ID:eYR/fV/j
にしても最近マザーでメモリの最大容量が16GBで8スロットとかあるけど、
一枚2GBのメモリなんてないよな?
365番組の途中ですが名無しです:05/01/16 17:45:22 ID:zClwSic3
そんなに冷たくしたいなら冷蔵庫入れておけばいいじゃない。
366番組の途中ですが名無しです:05/01/16 17:45:27 ID:uqpK5rL4
http://www.pref.mie.jp/chiji/profile.htm

パソコン
昔からプラモデルや工作が好きで、パソコンもこれまでに七台組み立てました。いま使っている二台も自作です。
高性能で安上がりということもありましたが、最近は格安品が市販されてきましたのでメリットが少なくなりました。
367番組の途中ですが名無しです:05/01/16 17:45:34 ID:UYGjDMy5
メモリは2Gあっても、カーネルをメモリに常駐させたりすると足りないくらい。
368番組の途中ですが名無しです:05/01/16 17:45:46 ID:q35phEbw
>>364
あるよ。滅茶苦茶高いけど
369番組の途中ですが名無しです:05/01/16 17:45:50 ID:Tev1ihP8
自作ってパーツの相性とか規格を考慮して選ぶのが難しいのであって
組み立てが難しい訳じゃない
370番組の途中ですが名無しです:05/01/16 17:46:04 ID:I0ZNLPqq
いまどきメモリ1Gくらいで
異常に高性能なんていわれてもなぁ
371番組の途中ですが名無しです:05/01/16 17:46:06 ID:PlN1caBI
>>346
レスども!

外部ベイと勘違いしてた。
隠しベイだったんだね。
372番組の途中ですが名無しです:05/01/16 17:46:09 ID:caIwPM9w
CPUがPen4の3G、メモリ1ギガ、グラフィック・サウンドオンボード、
こんな感じで1年ほど前に自作したんですが、このスレ的にはもう
余裕で古びたスペックですか?
373番組の途中ですが名無しです:05/01/16 17:46:21 ID:eYR/fV/j
>>368
あるんだ・・・
ちなみに一枚どれくらいする?
374 ◆MiMIZUNCjA :05/01/16 17:46:30 ID:k+CSL71w
>>364
あるよ。
375番組の途中ですが名無しです:05/01/16 17:46:56 ID:UJawDBVK
メモリ256MBでもWinnyとか使わなければ大丈夫。
今タスクマネージャのとこ見たけど、170MBしか使われてないし。
376番組の途中ですが名無しです:05/01/16 17:47:06 ID:ZNudHb1u
>>345
いろいろとソフトを立ち上げていると1GB程度はないときついよ。
まぁMEM 4MBでWin3.0を使っていた時代からすればありがたい
時代ですね。
377番組の途中ですが名無しです:05/01/16 17:47:11 ID:TNXu5/Tj
自作っていうか
組み合わせ
378番組の途中ですが名無しです:05/01/16 17:47:20 ID:YNz3K76w
>345

フォトショでパノラマ画像作ってるんだけど
1Gじゃ足りないので2Gにした
金ができたら4Gにする

>364
あるよ
店頭で見ないけど

379番組の途中ですが名無しです:05/01/16 17:47:29 ID:/7clb6Pe
俺は正直申しまして、セフレにDVDをプレゼントするために、動画エンコードが出来るPCマシンに改造しました、ハイ。
380番組の途中ですが名無しです:05/01/16 17:47:47 ID:tA18HTNh
>>372
俺なんて2500+とTi4200で3Dやってるぞ
381番組の途中ですが名無しです:05/01/16 17:48:15 ID:7ruU0OjX
Janeで画像ブワーと開いたりすると結構いくな。

つーか、起動してちょっとしたら256は超えるなオレは。
色んなモン常駐させてるし
382 ◆MiMIZUNCjA :05/01/16 17:48:24 ID:k+CSL71w
383番組の途中ですが名無しです:05/01/16 17:48:28 ID:K6rr0byG
メモリ1Gってメーカー製使ってると高いイメージがあるけど
ショップPCとかだとメモリ1Gにしても安いぞ
384番組の途中ですが名無しです:05/01/16 17:48:29 ID:u6WlaSX1
>>373
20万くらいかな
385番組の途中ですが名無しです:05/01/16 17:48:34 ID:mwMtJote
メモリはサムスンがウザい
386番組の途中ですが名無しです:05/01/16 17:48:44 ID:q35phEbw
387番組の途中ですが名無しです:05/01/16 17:48:47 ID:z0ZFAhq1
WinXPと音楽聴きながら2chしてるだけで500MB少々は食ってるのに
1GBで高性能ってのは正直どうかと思う

メーカー製でも標準で1GB積んだモデルあるし
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/VGC-RA72P/spec.html
388番組の途中ですが名無しです:05/01/16 17:48:56 ID:Q5CGhveJ
牛丼PCとか買ったオレは負けたのか勝ったのか
389厨芥人 ◆RXymKCIJ9s :05/01/16 17:49:04 ID:JJVWkmpS
モバイルインテル2.40GHz、メモリ256MB機じゃ、
エロゲやるには無理ですか?
390番組の途中ですが名無しです:05/01/16 17:49:28 ID:z0ZFAhq1
>>375
それ、残り300MBくらいHDD上を仮想メモリとして使ってるよ
391番組の途中ですが名無しです:05/01/16 17:49:42 ID:pCb0oUrn
OVERTOPも閉店するしアキバの自作事情はだめかもしれんな。
392番組の途中ですが名無しです:05/01/16 17:49:44 ID:UJawDBVK
>>381
何をそんなに常駐させてるんだい?
漏れは今、AVGとあうぽ、ギコナビぐらいかな。システム関係以外で起動してるの。
393番組の途中ですが名無しです:05/01/16 17:49:46 ID:E+AiZ5Xi
メーカーPCいじり倒すところから始めましょう。
それでも物足りなくなったら自作に走りましょう。
394番組の途中ですが名無しです:05/01/16 17:50:01 ID:0MsnrdCv
でもメーカ製でメモリ2Gとか4Gなんて言っても売れないんだろうな…
普通の人にとってはCPUのクロックがどうとかより重要だと思うが
395番組の途中ですが名無しです:05/01/16 17:50:05 ID:H+/aaJep
>>263
 ┏┓
 ┗┛
┗╋┛
┏┻┓
396番組の途中ですが名無しです:05/01/16 17:50:15 ID:u6WlaSX1
10万しないのか・・・意外と安い気も
397番組の途中ですが名無しです:05/01/16 17:50:17 ID:Qw9vyN06
エロ漫画描くためにメモリ1Gは必要だよ
398番組の途中ですが名無しです:05/01/16 17:50:29 ID:ZNudHb1u
>>389
3Dエロゲーじゃなければ問題ないかと。
399番組の途中ですが名無しです:05/01/16 17:50:30 ID:zClwSic3
メモリ繋がりで質問させてくれ。

最近になって仮想メモリが小さいんじゃボケ
大きくしろや的な警告が出るようになったんだけど
WindwosUpdateしたからかな?
400番組の途中ですが名無しです:05/01/16 17:50:32 ID:eYR/fV/j
>>382 >>384 >>386
dクス
高いな・・・
401番組の途中ですが名無しです:05/01/16 17:50:48 ID:tA18HTNh
>>393
BTOじゃないと、弄りようが無かったりするけどな
402番組の途中ですが名無しです:05/01/16 17:50:53 ID:MqeiT7ED
メモリがたくさんないと普通の操作でもHDDアクセス発生してうざい。
403番組の途中ですが名無しです:05/01/16 17:50:54 ID:mW0swepN
自作厨って鯉や盆栽と同じだろ?

>>345 自慰

盆栽や鯉と同じレベルだな
404番組の途中ですが名無しです:05/01/16 17:51:20 ID:o+aEEr9L
5年くらいまえに作ったPCのメモリが既に1Gでしたが何か?
405番組の途中ですが名無しです:05/01/16 17:51:42 ID:/7clb6Pe
>>399
もうちっと、詳しく教えてくれないと回答できんわな
406 ◆MiMIZUNCjA :05/01/16 17:51:51 ID:k+CSL71w
メモリ2Gじゃたんねーたんねーとおもい4Gにしたら3.6Gbyteしか認識しなかった罠・・・
メモリの積みすぎもどうかとおもった・・・。(まぁXPかadbancedserverかenterpriseじゃないと解決しねーしなぁ)
407番組の途中ですが名無しです:05/01/16 17:51:54 ID:H5IeU3Sx
1Gだけどペインターがガクガクする。
それともグラボが問題なのかな。
408番組の途中ですが名無しです:05/01/16 17:52:03 ID:uqpK5rL4
>>395 遅すぎないか?
409番組の途中ですが名無しです:05/01/16 17:52:04 ID:z0ZFAhq1
つか、メーカー製デスクはなんでいつまでたっても256MBを標準仕様にしてるのか理解できない
256MBと512MBの価格差なんて4000円くらいだろ

それくらい値上げしてカバーして512MBを標準にしろよ
410番組の途中ですが名無しです:05/01/16 17:52:40 ID:UJawDBVK
>>390
仮想メモリどれくらい使ってるか、どっかで見れない?
411番組の途中ですが名無しです:05/01/16 17:52:40 ID:mpJcFOeW
寡聞で申し訳ないが、俺はシリアルATAの利点が分からん。
コスト面から考えても現時点ではUltraATAの方がいいんでないの?

>>342
そんなあなたにサイバーゾーン。PC一般にテンプレもあるぞ
412番組の途中ですが名無しです:05/01/16 17:52:55 ID:caIwPM9w
>>380
ゲームはやらないんで、とりあえず今のスペックで満足なんですが、
これで次のロングホーン(だっけ?)まで使っていけるでしょうかね。

次のOSは64ビットになるみたいなんで、どうせ今のは使えなくなるん
でしょうから、それまではもたせたいな、みたいな。。
413番組の途中ですが名無しです:05/01/16 17:53:02 ID:GMZwYrFx
男はいつまでも改造とか高性能って言葉に弱いモンだ。
414番組の途中ですが名無しです:05/01/16 17:53:02 ID:u6WlaSX1
>>409
512M1枚じゃなくて256M2枚でも良いよなあ、別に。
415番組の途中ですが名無しです:05/01/16 17:53:09 ID:qqldrjfN
>>235
ぜんぜん関係ない質問ですみません。
時々文章の後ろに「FA」ってあるの何の意味ですか。
教えて下さい。よろしくどなたか。
416番組の途中ですが名無しです:05/01/16 17:53:09 ID:gTi2a/ir
>>403 そうなんだよ
作る過程そのものが自慰であるし、またそうして組み上げた至高のマシンの使い道もまた自慰
深いな
417番組の途中ですが名無しです:05/01/16 17:53:12 ID:FThQBn/6
自作板に見積もりスレがあるからそこで頼むといいよ。
予算と使用用途言うとパーツ選んで見積もってくれる。「教えてあげるあげるくん」がいっぱいいるから喧嘩しながらでもまともなの選んでくれる。
プロとかいるみたいだから相性悪くて動かないとかないし自作初心者にはお勧め
418番組の途中ですが名無しです:05/01/16 17:53:15 ID:33siwCal
PCを増設するしかやることないやつが自作なんてしてるんでしょ
419番組の途中ですが名無しです:05/01/16 17:53:36 ID:ZNudHb1u
>>409
512MBx2の1GBの方がいいかもね。
420番組の途中ですが名無しです:05/01/16 17:53:37 ID:q35phEbw
>>396
でも1GBが2〜3万ちょいで買えるからどうしても限界まで積みたい訳じゃなければ1GBx4とかの方が安上がりかな
それに普通は4GB以上のメモリ使えるOSは使わないだろうし
>>399
とりあえず仮想メモリのサイズを大きくしてみたら?
421番組の途中ですが名無しです:05/01/16 17:53:38 ID:KG8IG1Sv
>>409
Pen4なのにビデオがオンボードだったりするのもおかしいな
Pen4なんて特にメモリ帯域が要るのに
422 ◆MiMIZUNCjA :05/01/16 17:53:49 ID:k+CSL71w
>>418
PCを増設というかPCに増設も。
423番組の途中ですが名無しです:05/01/16 17:53:52 ID:tA18HTNh
>>407
ttp://painter61j.hp.infoseek.co.jp/
■Painter 6 の1Gメモリ問題について
 Painter6.00英語版       ×
 Painter6.01英語版       ×
 Painter6.02日本語版      ○
 Painter6.03英語版(DL版)  ○
424番組の途中ですが名無しです:05/01/16 17:54:31 ID:BswDBTI+
ノートしか買わない
425番組の途中ですが名無しです:05/01/16 17:54:42 ID:/Aykd+SR
>>234
あのCM先に見てたら買わなかっただろうな('A`)
サポセンの中国ねーちゃんが使えない以外は不満なし。
426番組の途中ですが名無しです:05/01/16 17:54:43 ID:uyv8hbCK
三重県知事のプロフィール見たら
慶応工学部の修士まで出てるじゃん。
納得した。
427番組の途中ですが名無しです:05/01/16 17:54:46 ID:Rtq1YwOa
>>415
初心者板に行け
「ファイナルアンサー」の略
428番組の途中ですが名無しです:05/01/16 17:54:50 ID:gceJBfpp
メーカーのは壊れると修理がめんどくさいからなるべく自作だな
429番組の途中ですが名無しです:05/01/16 17:54:57 ID:iHxb1U0E
>>409
その4000円の差を初心者に説明するのが大変なんだろ。
256Mと512Mじゃこんなに差が!なんて棒グラフで半ページ割いて説明してる
カタログがあったしwww
430番組の途中ですが名無しです:05/01/16 17:55:05 ID:IfqL/ylu
自作した。OSはXP。インストールしてから30日間以内に、プロダクト認証を実行した。
その後ノートPCを購入したがプロダクトアクティベーションは不要だった。
431番組の途中ですが名無しです:05/01/16 17:55:18 ID:0MsnrdCv
>>410
システムプロパティのパフォーマンスオプションで見れる
432厨芥人 ◆RXymKCIJ9s :05/01/16 17:55:24 ID:JJVWkmpS
今使ってる分には不満ないけど、512Mにしようかなぁ。
でも余計なことして調子悪くしたくないしなぁ。
今のところ買った日から、ノンフリーズで調子いいし・・・
433番組の途中ですが名無しです:05/01/16 17:55:38 ID:eYR/fV/j
ノートが一時期欲しかったけど、拡張性なくてつまらなそうだと思って買わなかった。
434番組の途中ですが名無しです:05/01/16 17:55:50 ID:hnGHkRfm
てか何で自作なんてできるんだよ
工学部出身か?独学なのか?
435番組の途中ですが名無しです:05/01/16 17:55:52 ID:z0ZFAhq1
>>410
仮想メモリ興味ないから、調べてないから知らん

試しにマイコンピューター右クリックして
プロパティ開いて詳細設定のパフォーマンスの設定のところの
詳細設定の一番下で仮想メモリってあるから
最大サイズを1MBとかにしてみw

スワップ処理できんから固まると思うw
436番組の途中ですが名無しです:05/01/16 17:56:29 ID:rng7TwH6
現時点のメーカー製の最強スペックってどんなもんだろ?
437番組の途中ですが名無しです:05/01/16 17:56:34 ID:wI+c4Nua
ガンプラ以下のテクしか必要としない組み立て式を自作とか言う奴ってw
438番組の途中ですが名無しです:05/01/16 17:56:51 ID:u6WlaSX1
>>434
組み立てそのものはガンプラより楽だよ。
439番組の途中ですが名無しです:05/01/16 17:56:58 ID:D3aZ9iYP
テラバイトマシンを安くあげようと思ったら
自作しかないです・・・
440番組の途中ですが名無しです:05/01/16 17:57:27 ID:UYGjDMy5
>>430
そりゃそうだ罠
441番組の途中ですが名無しです:05/01/16 17:57:59 ID:ZNudHb1u
>>434
>>426

組み立ては簡単。
442番組の途中ですが名無しです:05/01/16 17:57:59 ID:q35phEbw
>>438
ただ組み立て自体は楽なんだけどドライバとかOSとかBIOSとかでみんなやる気がなくなるんだよなぁ
443番組の途中ですが名無しです:05/01/16 17:58:12 ID:RIFKPHs0
今使ってるの一台目だけど次は自作したいな
444番組の途中ですが名無しです:05/01/16 17:58:13 ID:tA18HTNh
>>434
そんなに難しいモノじゃないがな
必要なのは、自己責任に飛び込める度胸と、少しの財力だけ
でも、作業そのものが楽しめないなら、やめとけ
445番組の途中ですが名無しです:05/01/16 17:58:45 ID:mpJcFOeW
>>434
プラモ作れるくらいの技術で組み立てられる。
必要なのは相性に関する知識くらい。
俺はケース組み立てるのマンドクセからマザーボードとセットで頼む
446番組の途中ですが名無しです:05/01/16 17:58:54 ID:/7clb6Pe
だいたいよぅメーカー製PC(BTOは除く)には、不要なアプリケーションがテンコ盛りで、うざくないですか?
447番組の途中ですが名無しです:05/01/16 17:59:00 ID:VgJRnNNb
自作(笑)
448番組の途中ですが名無しです:05/01/16 17:59:06 ID:z0ZFAhq1
>>434
プラモデルと変わらん
漏れは高校の時にQuake2ってゲームがしたかったから
自作に走った、何も知らんかったからVoodooRUSHで組んでしまったが・・・・

449番組の途中ですが名無しです:05/01/16 17:59:23 ID:eYR/fV/j
>>442
そうだね。オレも初めてパーツ組み替えたときに困ったことあるしw
でも逆にそれを何とかするのが面白くてはまってしまった。
450番組の途中ですが名無しです:05/01/16 17:59:29 ID:hnGHkRfm
>>438作れないと思ってる俺は食わず嫌いなだけか・・・
メモリ換えてたいけど手順間違ったら
パソごと壊れるとかどっかで見たからビビッてケースすら空けられません
451番組の途中ですが名無しです:05/01/16 17:59:43 ID:Z7QO4VV0
とにかくDELLの安さには感心するね
スペック、デザインとかを考慮すると自作の方が高くなってしまう
まあうちは自作だがね
452番組の途中ですが名無しです:05/01/16 17:59:48 ID:VQXJtl5M
わらわらとPCヲタが・・・・
453番組の途中ですが名無しです:05/01/16 17:59:49 ID:u6WlaSX1
>>442
OSのインスコは時間が掛かるって意味で面倒臭いが、
マザー関連のドライバなんか今はCD突っ込んでボタン押すだけだよ。
BIOSもデバイスを勝手に認識してくれるんで特に弄る必要ないし。
454番組の途中ですが名無しです:05/01/16 17:59:49 ID:FThQBn/6
1000円の自作本で基本的なBIOSとかの設定のやり方乗ってるぞ
俺も初めて作ったけどプラモより簡単だったし楽しかった、動き出したときがたまらんね
そのあと2ヶ月もしないで作り方見事に忘れるけど
455番組の途中ですが名無しです:05/01/16 17:59:57 ID:rng7TwH6
>>438
そのかわりある程度の規格は覚えておかないと
456番組の途中ですが名無しです:05/01/16 18:00:04 ID:EYR/j4eH
自作未経験の自分だけど、メーカー側の決めつけがキモイので次から
自作する事に決めました
457番組の途中ですが名無しです:05/01/16 18:00:30 ID:z0ZFAhq1
>>436
SONYのVAIO VGC-RA72Pじゃないかな?
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/VGC-RA72P/spec.html

Pen4-3.8GHz、512MBx2のDualChannelのDDR2メモリ
PCI-Express版のGeforce6600搭載

まぁ、欲しいとは思わんが
458番組の途中ですが名無しです:05/01/16 18:00:51 ID:YNz3K76w
>411

もう値段も数百円しか変わらない
新製品はS-ATA版しかないのもあったり
459番組の途中ですが名無しです:05/01/16 18:00:50 ID:q35phEbw
最近のメーカー製PCってOS単体で入れられないんだね
みんなリカバリーディスクでクリーンインストールが出来ない
460番組の途中ですが名無しです:05/01/16 18:00:48 ID:zClwSic3
OS:WinXP
仮想メモリの意味はそれなりに理解してる。

【症状】
最近にになって、画像を沢山開いたり、タブブラウザで開きまくってると
仮想メモリの警告がタスクトレイに表示されるようになった。

警告内容はバルーンポップアップで、
仮想メモリが足りないから増やすよ的な事。

【備考】
それまでスワップしまくってる状態でも警告なんて表示されなかった。
知人2名も最近似たような症状が起きてるらしい。
のでWindowsUpdateが元凶だと睨んでる


>>405 他に何か必要だったら言ってくれ。
461厨芥人 ◆RXymKCIJ9s :05/01/16 18:00:53 ID:JJVWkmpS
2chのPC関連板で質問しながらやれば組み立てられますか?w
462番組の途中ですが名無しです:05/01/16 18:01:03 ID:mpJcFOeW
>>454
そんなもん買わなくてもネットで検索すりゃよくね?
463番組の途中ですが名無しです:05/01/16 18:01:11 ID:eYR/fV/j
>>450
メモリなら静電気に気をつければ大丈夫。
けっこうつかっててケース開けたことないなら、内部はものすごく埃まみれだと思われw
464番組の途中ですが名無しです:05/01/16 18:01:19 ID:wI+c4Nua
鉱石掘り出して、石油掘り当てて精錬工場建ててこそ自作パソコン
465番組の途中ですが名無しです:05/01/16 18:01:43 ID:XQNNM5n3
PC自作してる奴→アホ
PC自作してない奴→アホ

みんなアホなんだよ
466番組の途中ですが名無しです:05/01/16 18:01:43 ID:tA18HTNh
>>450
電源引っこ抜いてしばらく置く 静電気は金属さわって逃がす
これで、まず失敗しない。
馬鹿力で無理矢理こじると破壊するかもしれんが
467番組の途中ですが名無しです:05/01/16 18:02:04 ID:z0ZFAhq1
>>450
手順も糞もないよ
適当に合うメモリを買ってきて
ケース開けて、メモリスロットにぶちこむだけ

468番組の途中ですが名無しです:05/01/16 18:02:09 ID:u6WlaSX1
>>459
メーカによる。
メーカによってはHP上で各々のOS用のドライバを提供してたりする。
まあ今は多分XP用しかないかも分からんけど。
469番組の途中ですが名無しです:05/01/16 18:02:27 ID:VfADFf8m
メーカー製のスリムPCはJワードやら役立たずの使用期限付きソフトたんまり入れて
ママン、電源は独自企画のサイズだし拡張性は皆無
タワー型は許せるがどうせ買うならショップブランドの方がカスタマイズできたりするし
ショップブランドでもちょこちょこパーツ変えてたら自作と大して変わらんしなあ
470番組の途中ですが名無しです:05/01/16 18:02:35 ID:7ALBJWL2
PC自炊してる奴→いい奥さん
471 :05/01/16 18:02:36 ID:5M7cLtnF
自作っても組み立ててるだけじゃん
472番組の途中ですが名無しです:05/01/16 18:02:41 ID:zobNP5UU
スレ見ないでカキコ
ショップブランド最強ですか?
473番組の途中ですが名無しです:05/01/16 18:02:58 ID:H+/aaJep
>>408
このスレ全部読みながら、しかもURL貼ってあったら「いいなぁコレ」とかじっくり眺めつつ
やってるから皆と時差があるのは勘弁してけれw
474番組の途中ですが名無しです:05/01/16 18:03:13 ID:/7clb6Pe
>>460
じゃあねぇ〜、ホントの仮想メモリ関連に原因があるのか特定するために、

いったん、『システムの復元』を行ってみては? 
475番組の途中ですが名無しです:05/01/16 18:03:24 ID:gTi2a/ir
>>472 まぁ 結論から言うなら最強
476番組の途中ですが名無しです:05/01/16 18:03:25 ID:8WTo4YmZ
>>471
だよな
477番組の途中ですが名無しです:05/01/16 18:03:30 ID:z0ZFAhq1
>>411
シリアルATAはケーブルが細いから
ケース内の風の流れがよくなる

漏れはHDDにはS-ATAしか使う気ないな
478番組の途中ですが名無しです:05/01/16 18:03:36 ID:FmtZZsh1
この手のスレッドを見るたびに思うんだけど、
自作しない人からすれば「パーツを使い回す」という概念自体がないから、
やっぱり自作の方が高く見えるんだろうなぁ…。

自作の場合は一台分のパーツを揃えて買う事があまり無いから、
メーカー品一台分の値段と単純比較はできない。
479番組の途中ですが名無しです:05/01/16 18:03:37 ID:UYGjDMy5
>>460
だからアプリ立ち上げすぎてメモリが足りないんだろ。
とっとと仮想メモリ増やすか物理メモリ増設しろよ。

480番組の途中ですが名無しです:05/01/16 18:03:38 ID:iHxb1U0E
>>472
それがこのスレじゃ、ショップブランドの話はあんまり出てないwww
481番組の途中ですが名無しです:05/01/16 18:03:40 ID:YNz3K76w
>460

コントロールパネル
システム
詳細設定
パフォーマンス
詳細設定
仮想メモリ
変更
推奨値を入力
482番組の途中ですが名無しです:05/01/16 18:03:57 ID:wI+c4Nua
パソヲタに実費だけで組み上げさせるのが最強。
アキバまでの電車賃とメイド喫茶でメシだけ奢ってやった。
483番組の途中ですが名無しです:05/01/16 18:04:03 ID:ZNudHb1u
フルタワーのアルミケースの入った箱を持って地下鉄に乗ったら周りの客が
不思議そうな顔をしてたなぁ…。(´-`).。oO(なんでだろう?)
484番組の途中ですが名無しです:05/01/16 18:04:16 ID:tA18HTNh
>>411
UltraATAのコネクタ使い果たして、しょうがないから買った w
485番組の途中ですが名無しです:05/01/16 18:04:30 ID:mpJcFOeW
>>458
マジか。もうそんなに流通確保したんだな
486番組の途中ですが名無しです:05/01/16 18:04:31 ID:eYR/fV/j
>>460
仮想メモリはどれくらいのサイズで設定してるの?
オレもXPSP1の時に一度なったけど、仮想メモリの容量を増やしてリブートしたら直ったよ
487番組の途中ですが名無しです:05/01/16 18:04:34 ID:VQXJtl5M
>>482
それが頭のいいやり方だな
488番組の途中ですが名無しです:05/01/16 18:04:35 ID:4qUtiQ8H
PC買い換えるときって外付けHD経由で新しいPCに移すの?
489番組の途中ですが名無しです:05/01/16 18:04:37 ID:hnGHkRfm
>>466
>>467
>>463サンクス。今度メモリ1024メガに換えてみるよ。

http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=05206010840

↑これ2枚買えばいいんだよね?2万高いよ2万、併せて4万か
490番組の途中ですが名無しです:05/01/16 18:05:21 ID:/7clb6Pe
>>483
アルミケースって、剛性が弱っちいような、、、
491番組の途中ですが名無しです:05/01/16 18:05:50 ID:tA18HTNh
>>489
DDR2だが、良いのか?
492番組の途中ですが名無しです:05/01/16 18:05:50 ID:q35phEbw
>>478
そういえばいつも新しいPC組んでもマザボ、CPU、メモリぐらいしか買わないなあ
>>487
つ http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1105122599/
493番組の途中ですが名無しです:05/01/16 18:06:42 ID:eYR/fV/j
>>489
マザーがDDR2に対応してるならこれでいいけどね。
対応してないならDDR400買っとけばいいよ。
494番組の途中ですが名無しです:05/01/16 18:06:50 ID:hnGHkRfm
>>491
DDR2?ダンスダンスレボリューションですか?
495番組の途中ですが名無しです:05/01/16 18:06:50 ID:rng7TwH6
>>457
今時の洋ゲーとかやるなら十分なスペックだな
しかし今時ダイヤルアップ用のモデム付きか
496番組の途中ですが名無しです:05/01/16 18:06:51 ID:tA18HTNh
497番組の途中ですが名無しです:05/01/16 18:06:57 ID:ZNudHb1u
>>490
剛性は気にしてない。
498番組の途中ですが名無しです:05/01/16 18:06:58 ID:z0ZFAhq1
おまえのそのボロPC
DDR2じゃなくてDDRだろ

PC1'sでこれを2枚買っとけ

>PC-3200(400MHz) DDR SDRAM 512MB CL3/サンマックステクノロジー製ELPIDA(SMD-51228N-D) 9,980円
>サンマックステクノロジー DDR400(CL3-3-3)/(32*8)2BANK/6層基盤、 DDR SDRAM、 512MB、 チップメーカー:ELPIDA

http://www.1-s.co.jp/sales/index.html
499番組の途中ですが名無しです:05/01/16 18:07:12 ID:z0ZFAhq1
>>489

おまえのそのボロPC
DDR2じゃなくてDDRだろ

PC1'sでこれを2枚買っとけ

>PC-3200(400MHz) DDR SDRAM 512MB CL3/サンマックステクノロジー製ELPIDA(SMD-51228N-D) 9,980円
>サンマックステクノロジー DDR400(CL3-3-3)/(32*8)2BANK/6層基盤、 DDR SDRAM、 512MB、 チップメーカー:ELPIDA

http://www.1-s.co.jp/sales/index.html
500番組の途中ですが名無しです:05/01/16 18:07:28 ID:o9h4a5Qm
>>435
XP使ってるんだけど
とりあえず、システム→詳細設定→パフォーマンス→設定→詳細設定にある
仮想メモリってとこでCドライブのページングファイルサイズってののサイズを2MBにしてみたけど
普通に動いたよ。

その下にある全てのドライブの総ページングファイルサイズってのが383MBになってるけど、
変える所が見つからない。
変更不可?
501番組の途中ですが名無しです:05/01/16 18:07:31 ID:K1IgRBu5
PCを自作する時は裸になって体中の毛という毛を全部抜いて静電気対策しないと駄目だぞ
502番組の途中ですが名無しです:05/01/16 18:08:16 ID:iHxb1U0E
>>483
フルタワーなんて買って何する気だ?と思われてたんだろw
503番組の途中ですが名無しです:05/01/16 18:08:20 ID:zWJvbNQf
ID:hnGHkRfmのヘボPCはメモリつーかVGA替えたほうがいいような..
504番組の途中ですが名無しです:05/01/16 18:08:22 ID:AOQoO9Xt
メーカー製の
Xeon 3.4G(FSB800) Dual
メモリ ECC 4G
HDD RAID5 250G×4
がいくらすると思ってんだ
自作なら半値以下でできる
505番組の途中ですが名無しです:05/01/16 18:08:25 ID:u6WlaSX1
>>501
(・∀・)ヘー
506番組の途中ですが名無しです:05/01/16 18:08:38 ID:IahfEbEi
>>497 剛性弱いと変な音がでる原因になるよ
507番組の途中ですが名無しです:05/01/16 18:09:19 ID:iOTssTLi
>>482
そいつはここに書き込んでるかも
('A`)もう知人に組んでやらねぇ 24人目
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1105122599/
508番組の途中ですが名無しです:05/01/16 18:09:24 ID:z0ZFAhq1
>>500
すまん、【なし】にしてみてくれ
その状況でActobatReaderの起動をしてみてくれ
509番組の途中ですが名無しです:05/01/16 18:09:29 ID:q35phEbw
>>499
ElpidaはnForceあたりと相性でるんじゃなかったっけ?
サムチュン純正かCenturyMicro-サムスン、Micron当たりが無難だと思う
510番組の途中ですが名無しです:05/01/16 18:09:31 ID:tA18HTNh
>>500
仮想メモリはドライブごとに設定しないと
だぶん、他のドライブ(パーティション)に設定が残ってる
511番組の途中ですが名無しです:05/01/16 18:09:53 ID:hnGHkRfm
>>498
>>496
うお・・・知識足りな杉というか俺のスペック低杉だから首吊って来ます


512番組の途中ですが名無しです:05/01/16 18:10:09 ID:zClwSic3
>>474
復元切ってる。

>>479
足りないのは理解してるんだけどさ
最近になって警告されるのが気になってしょうがなくて

>>481
もしかしてカスタムサイズになってるのが原因か?
でも、1年位そういう設定で放置してても
警告が出たのが最近なんだ。

>>486
1G固定。一時期っていつごろか覚えてる?
513番組の途中ですが名無しです:05/01/16 18:10:17 ID:z0ZFAhq1
>>503
メモリというか、VGAというか
本当はPCごとヤフオクで叩き売って
そのお金でeMachinesのBTOでもした方が・・・・・w
514番組の途中ですが名無しです:05/01/16 18:10:24 ID:0MsnrdCv
電車でケースお持ち帰りする人って結構居るらしいけど
よくやるなぁ…
通販でしか買ったことないよ
515番組の途中ですが名無しです:05/01/16 18:10:36 ID:eYR/fV/j
>>504
Xeon単体の値段で安いPC組めるしな・・・
現時点で一度最高のスペックでパーツを組んでみるとシミュレートしたら
総額120マソくらいになったよw
516番組の途中ですが名無しです:05/01/16 18:10:47 ID:37q7ySKf
>>501
微妙にワラタ
517番組の途中ですが名無しです:05/01/16 18:11:08 ID:z0ZFAhq1
>>509
それ、ちょっと古いELPIDAじゃなかったか?
518番組の途中ですが名無しです:05/01/16 18:11:27 ID:8kqEDOIG
パーツ選んで自分で見積もり出してるときが一番楽しい
519番組の途中ですが名無しです:05/01/16 18:11:28 ID:n7JsVFUj
自作秋田
テレビ見れる一体型がほしい
とか言いつつ、HDD増設せねばという俺がいる
520番組の途中ですが名無しです:05/01/16 18:12:00 ID:q35phEbw
>>497
剛性ないと共振でHDDがやばいことに…
うちのケースもサブは2000円の安物だがCDのトレイ開けるとケース全体が揺れる('A`)
>>514
OWLの612WSを片道2時間手で持って帰った時は腱鞘炎になるかと思ったよ('A`)
521番組の途中ですが名無しです:05/01/16 18:12:27 ID:ZNudHb1u
>>506
今のところは大丈夫。ケースはOWL-PC70II/N
522番組の途中ですが名無しです:05/01/16 18:13:22 ID:MqeiT7ED
>>521
金持ちだな
523番組の途中ですが名無しです:05/01/16 18:13:34 ID:3wc+nIts
メモリー1個が静電気?で壊れたみたいだけど、捨てるしかないの?
524番組の途中ですが名無しです:05/01/16 18:13:49 ID:z0ZFAhq1
自作やっててなんだけど
最近は電気街に行かなくなったなぁ・・・・

行くより通販で注文した方が楽だ
525番組の途中ですが名無しです:05/01/16 18:14:10 ID:/7clb6Pe
>>523
窓から投げろ
526番組の途中ですが名無しです:05/01/16 18:14:18 ID:KVre9CkX
>>509
サムスンも地雷で有名
Crucial Micronが鉄板

CenturymicroのサムスンチップはWinPCのテストで相性出してたけど
同じヤツのMicronチップは相性出てなかった
527番組の途中ですが名無しです:05/01/16 18:14:44 ID:eYR/fV/j
>>512
さすがに時期は覚えてないわ(;・∀・)
WMPで動画を再生してるときに警告が出たから
仮想メモリを倍(768から1536)にしてみたら直った。
当時は無知だったから結局何が原因だったのかは特定できなかったけど・・・
役に立てずスマソ
528番組の途中ですが名無しです:05/01/16 18:15:30 ID:gEWkDx6D
警告がでだしたのってSP2になったからじゃないの
529番組の途中ですが名無しです:05/01/16 18:15:50 ID:z0ZFAhq1
>>526
Crucial-Micronは最強だけど
入手するのが困難なんだよな
530番組の途中ですが名無しです:05/01/16 18:16:12 ID:3wc+nIts
>>525
高価だし捨てられないんだよ。偶然復活するかも知れないし?
531500:05/01/16 18:16:23 ID:JoAdEk5L
>>508
全てのドライブの総ページングファイルサイズが0MBになった。
これでpdf開いても普通に開けるよ。

タスクマネージャのPF使用量ってのが256MB超えたら、STOPするってこと?
532番組の途中ですが名無しです:05/01/16 18:16:30 ID:mpJcFOeW
よくさ、OSの再インストとかメモリの増設やらで
数千円徴収してる電気店とかあるけど、ボロイ商売だよな。
人件費に見合わない殆どノーリスクのようなもんだよ
533番組の途中ですが名無しです:05/01/16 18:16:30 ID:Bbi59u1O
ケースを買いに行く時は車で行くだろ。
534番組の途中ですが名無しです:05/01/16 18:16:35 ID:MqeiT7ED
>>526
2004年のチップは問題ないよ。
535番組の途中ですが名無しです:05/01/16 18:16:38 ID:tVQWl44q
DVDISOをガチャポンでHDDに保存したり、
動画エンコするからメーカー製では無理なんだよね。
3Dゲームもするし増設するにしても自作だと古いパーツ売って新しいパーツ買うから安上がり。
536番組の途中ですが名無しです:05/01/16 18:16:39 ID:8w6eMk0i
知識はあがる<自作

LANケーブルさせばインターネット繋がると思ってるおまえだよおまえ
537番組の途中ですが名無しです:05/01/16 18:17:02 ID:q35phEbw
>>526
サムスンはそういえば一昨年あたりに不良品(?)出したんだっけ?
Elpidaと同じで最近のロットは大丈夫なのかな
>>529
そんなときの直販
538番組の途中ですが名無しです:05/01/16 18:17:16 ID:gEWkDx6D
>>536
刺したら繋がるやん
539番組の途中ですが名無しです:05/01/16 18:17:21 ID:uyv8hbCK
>>536
つながるだろ
540番組の途中ですが名無しです:05/01/16 18:17:42 ID:z0ZFAhq1
>>531
よく動いてるな
メモリ不足で実行できないと思ってたが
541番組の途中ですが名無しです:05/01/16 18:18:05 ID:uqpK5rL4
>>536 夢が広がりんぐ
542番組の途中ですが名無しです:05/01/16 18:18:17 ID:wfnzeUsq
543番組の途中ですが名無しです:05/01/16 18:18:49 ID:tVQWl44q
>>536
俺の家来てみルーターにLANケーブルさせばインターネット繋がるから。
544番組の途中ですが名無しです:05/01/16 18:19:11 ID:MqeiT7ED
>>537
直販でもT2基板のだとなんかあやしげだしなあ。
545番組の途中ですが名無しです:05/01/16 18:19:18 ID:eYR/fV/j
>>542
何これキモイ・・・。荒らし?
546番組の途中ですが名無しです:05/01/16 18:19:19 ID:/7clb6Pe
>>540
やはり、『システムの復元』だな
547番組の途中ですが名無しです:05/01/16 18:19:27 ID:J6aU2C5d
いや、なんつうか俺はサポセンじゃねーから
自作したならまず自分で調べて問題解決する努力しろ
548番組の途中ですが名無しです:05/01/16 18:19:27 ID:oJUfeXNw
少なくとも、新築の家で何もしてない状態ならLanケーブルさしても何も出来ない罠
549番組の途中ですが名無しです:05/01/16 18:19:55 ID:mpJcFOeW
>>538-539
コノテーションだろ。内包的、潜在的な意味。
つまりプロバ契約と回線通さないで繋がると思ってる奴。
550番組の途中ですが名無しです:05/01/16 18:20:03 ID:zClwSic3
>>527
うい。ありがと。


原因が二つぐらいに絞れた気がする。
知人にも尋ねて確かめてみる。
551番組の途中ですが名無しです:05/01/16 18:20:06 ID:T/BnHISV
自作廃人になる寸前でメーカーノートに移行した
ノートで充分
552番組の途中ですが名無しです:05/01/16 18:20:08 ID:Z7uB50u/
2chを見る場合はCPUよりメモリの方が重要。
553番組の途中ですが名無しです:05/01/16 18:20:25 ID:8w6eMk0i
させば繋がるのはルータに設定してあるからだろボケ




でも自作してみたいよね。
メモリ増設しかしたことないな。
554番組の途中ですが名無しです:05/01/16 18:21:05 ID:0MsnrdCv
コンセント挿すだけでネットに繋がるってのも、
もうすぐ無知とも言えなくなるかもなんだよなぁ
555番組の途中ですが名無しです:05/01/16 18:21:10 ID:eYR/fV/j
>>550
ガンガレ
556ハワイアンセンター:05/01/16 18:21:26 ID:l/DUiUQR
実家でノートPC買ったのでセットアップしに行ったら無駄なプロセスありまくり。
557番組の途中ですが名無しです:05/01/16 18:21:29 ID:mW0swepN
>>536 フレッツ?認証設定とかあんのか?
558番組の途中ですが名無しです:05/01/16 18:21:45 ID:JoAdEk5L
メモリ増設よりも何よりもHDDそろそろ変えたほうがいいような気がしてきた。
結構ガリガリガリガリ言ってる。
559番組の途中ですが名無しです:05/01/16 18:21:57 ID:moNuDW0i
自作は「どんな構成にしようかな〜♪ふんふふ〜♪」な時が一番楽しい。
買っちゃって組んじゃうと終わり。
「次どんなパーツ買おうかなフンフフ〜♪」くらいかな。
560厨芥人 ◆RXymKCIJ9s :05/01/16 18:22:15 ID:JJVWkmpS
XPはクラシック表示で使うべし
561番組の途中ですが名無しです:05/01/16 18:22:15 ID:mpJcFOeW
>>558
容量ギリギリ使ってない?
562番組の途中ですが名無しです:05/01/16 18:22:17 ID:i0xsTQen
>>549
ナイナイの岡村の事だな
563番組の途中ですが名無しです:05/01/16 18:22:29 ID:/7clb6Pe
このスレ、勢いがNo1じゃん
564番組の途中ですが名無しです:05/01/16 18:22:29 ID:LZ6DTS4p
自作PCしか使ってない
565番組の途中ですが名無しです:05/01/16 18:22:51 ID:I0ZNLPqq
>>554
uPnPな世界だね
566番組の途中ですが名無しです:05/01/16 18:22:52 ID:EWtyMkhI
>>536
おい、つながったぞ
567番組の途中ですが名無しです:05/01/16 18:23:20 ID:6O13fgml
俺もつながってるなぁ
568番組の途中ですが名無しです:05/01/16 18:23:30 ID:QRzSF25S
何年か前に自作した。

グラフィックボード換えたり、LANのアダプタ換えたり、サウンドカード換えたり、
CPU換えたり、ママン換えたり、メモリ換えたり、HDD換えたり、CDドライブ換えたり、
電源替えたりを、全部"壊れた"タイミングでやったら、今はほんと、ケース以外別物。
569番組の途中ですが名無しです:05/01/16 18:23:58 ID:b70xc9He
NECのAthlon搭載水冷PCは欲しい
TZとかいうの
570番組の途中ですが名無しです:05/01/16 18:24:08 ID:YNz3K76w


共同住宅に住んでいて、無線LANなら
ケーブルを刺すまでも無い

571番組の途中ですが名無しです:05/01/16 18:24:17 ID:JoAdEk5L
>>561
うん、40GBので残り2.5GBくらい。
後ろの方にはLinuxがいる。
572番組の途中ですが名無しです:05/01/16 18:24:26 ID:z0ZFAhq1
>>569
Athlonに水冷は無意味
573番組の途中ですが名無しです:05/01/16 18:24:28 ID:/7clb6Pe
やはり、ケース取替えが一番マンドクサイのよねん
574番組の途中ですが名無しです:05/01/16 18:24:35 ID:hsaXGT6b
>>561
容量ギリギリまでつかうとHDDに悪いのか?
575番組の途中ですが名無しです:05/01/16 18:24:48 ID:mpJcFOeW
富士通の不具合があって回収騒ぎにあったHDD(40G)が未だ壊れない。
なまじ現役なだけに捨てがたいんだよなぁ。
576番組の途中ですが名無しです:05/01/16 18:25:00 ID:moNuDW0i
自作マシンが一台押入れに眠ってる。誰かいらね?
PIII500のマシンなんだけど。

勿体無いからなんかに使おうかな。
577番組の途中ですが名無しです:05/01/16 18:25:23 ID:0MsnrdCv
俺、ここ2年弱システムは大して変わってないけど
ケースは3回変わってる…
しかも4個目発注中
578番組の途中ですが名無しです:05/01/16 18:25:26 ID:QRzSF25S
>>573
マンドクセっつーか、換える意味がないからな…
579番組の途中ですが名無しです:05/01/16 18:25:40 ID:tziJAdhU
HDD容量の半分くらいしか使わないだろ。。
580番組の途中ですが名無しです:05/01/16 18:26:04 ID:XxdnDQYS
水冷も自作で付けられるよ
581番組の途中ですが名無しです:05/01/16 18:26:12 ID:u6WlaSX1
>>576
582番組の途中ですが名無しです:05/01/16 18:26:49 ID:/7clb6Pe
>>578
静音仕様にするためには、ケースが重要問題となりますです、ハイ。
583番組の途中ですが名無しです:05/01/16 18:27:00 ID:moNuDW0i
>>579
nyやってると速攻埋まる。
120HDDのが埋まって200追加したよ。

って俺の友人が言ってた。俺はnyなんてやってないよ。
584番組の途中ですが名無しです:05/01/16 18:27:02 ID:mpJcFOeW
>>571 >>574
悪いかどうか詳しくは分からないし、型に依るのかもしれないけど
容量が限界に迫ってくるとHDDはガリガリと音をたてる
585番組の途中ですが名無しです:05/01/16 18:27:12 ID:Jmv+iiSz
>>559
組んだ後のトラブル処理は、結構楽しいぞw
586番組の途中ですが名無しです:05/01/16 18:27:28 ID:z0ZFAhq1
そろそろケース変えたいなぁ

TQ-700マークVをいまだに使ってる
587番組の途中ですが名無しです:05/01/16 18:27:58 ID:/7clb6Pe
>>585
あなたは、マゾですか?
588番組の途中ですが名無しです:05/01/16 18:28:06 ID:eYR/fV/j
>>578
オレは光学ドライブを4つ付けたかったから5インチベイ4つあるケース買っちまった
HDD増設や光学ドライブとか拡張性上げたいならケース換えは必須
589番組の途中ですが名無しです:05/01/16 18:28:10 ID:BAXhtOYh
DDR400の512MB2枚組(動作保証付)で安い所教えて下さい
590番組の途中ですが名無しです:05/01/16 18:28:35 ID:zFyq4Ogu
_gadad
591番組の途中ですが名無しです:05/01/16 18:28:34 ID:75e6EOZb
C3とかRage MobilityとかMonstarsoundとかのマイナー・片落ち品
を使いまわしてるのでどうしても自作になる
メーカー品だとBIOSが独自とかで動かん場合もあるらしいし、
オンボードが邪魔だったりリカバリ使えなくなったり拡張性に乏しかったりする

まあ構成をあまり変えないならメーカー品の方が楽だとは思うんだけど
592番組の途中ですが名無しです:05/01/16 18:28:36 ID:moNuDW0i
HDD、データがパンパンだと奥の奥の方まで探しにいくから負担かかるとかじゃなかったっけ。
593番組の途中ですが名無しです:05/01/16 18:28:39 ID:DE9X6ZAb
>>586
ナカーマ発見
594番組の途中ですが名無しです:05/01/16 18:28:40 ID:mW0swepN
>>553 おまいのは自分でモデム設定しないといけないのか?大変だな
595番組の途中ですが名無しです:05/01/16 18:28:54 ID:z0ZFAhq1
>>589
ツクモ

通販だと糞の店
596番組の途中ですが名無しです:05/01/16 18:29:08 ID:uqpK5rL4

  ∧_∧             ____
 ( ・∀・) ワクワク        |◎:+|.  |
 ( ∪ ∪            ||| .≡|.  |
 と__)__) .ヨ━━━━━━┿ ≡|.  |
                   ̄ ̄ ̄ ̄
597番組の途中ですが名無しです:05/01/16 18:29:11 ID:mpJcFOeW
>>585
トラブル処理が楽しいんじゃなくて、
その後の解決したときの開放感っつうか
目の前が明るくなったような感じがいいんでないの?
598番組の途中ですが名無しです:05/01/16 18:29:20 ID:gEWkDx6D
データがぱんぱんだとよくないのは
仮想メモリとして空きの部分も使われてるから
599番組の途中ですが名無しです:05/01/16 18:29:30 ID:8w6eMk0i
皆何につかってるの?

P2Pとコピー以外でHDD使うことあるのかな。

テレビとかそんな高画質でみても意味がないし。
600番組の途中ですが名無しです:05/01/16 18:29:47 ID:0MsnrdCv
トラブル解決したときの幸福感は何にも変え難い
単に元に戻っただけなのになw
601番組の途中ですが名無しです:05/01/16 18:30:08 ID:kRYlKwGk
俺も俺も、TQ-700。奇遇だなあ。
602番組の途中ですが名無しです:05/01/16 18:30:23 ID:z0ZFAhq1
>>599
mp3溜め込んだり
ゲームをCDイメージ化して入れといたり
603番組の途中ですが名無しです:05/01/16 18:30:36 ID:XxdnDQYS
>>599
エロゲーマー
604番組の途中ですが名無しです:05/01/16 18:30:40 ID:gEWkDx6D
>>599
まぁどっちにしろ動画を扱わない限りそんなに必要じゃあないね
605番組の途中ですが名無しです:05/01/16 18:30:51 ID:eYR/fV/j
>>599
TVのキャプチャで相当の容量食う
他にも職種によっては大容量のファイルを扱う
606番組の途中ですが名無しです:05/01/16 18:31:18 ID:/7clb6Pe
>>599
P2Pの生成物と、自分でDVDへエンコードしたデータが、沢山HDDに入ってるよ。
607番組の途中ですが名無しです:05/01/16 18:31:51 ID:8PAyzItF
ガワ以外で残ってんのなんてFDDぐらいだな。丈夫だよな。

電源は一方向のみの出初め式みたいな感じだし。
HDDはケースの床面にほぼ直置きだし。


自分でも思うけどやばすぎ
608番組の途中ですが名無しです:05/01/16 18:32:19 ID:62LWQcTA
【AGP】RADEON9000PRO
【PCI1】NO-PCI
【PCI2】MTV2000+
【PCI3】NO-PCI
【PCI4】SE-150
【PCI5】NO-PCI+

自作ヽ(´ー`)ノマンセー
609番組の途中ですが名無しです:05/01/16 18:32:24 ID:8w6eMk0i
>>594
DHCPの話なのにモデムの話するのはなぜですか?
>>602
200Gのmp3とゲームのイメージか・・すごそうですね。
610番組の途中ですが名無しです:05/01/16 18:32:40 ID:/7clb6Pe
>>607
もうFDDは要らないような。。。
611番組の途中ですが名無しです:05/01/16 18:32:41 ID:75e6EOZb
俺のケースはSWというとこの480円だかのやつ
安すぎだが結構使える
612番組の途中ですが名無しです:05/01/16 18:32:41 ID:5EQlDSfJ
よし、お前ら俺にオススメのPCをチョイスしてくれ、カスタムのでも良い

使用目的:ネット、メール、メッセンジャー、IRC、ネトゲ(MMORPG)、FPS
613番組の途中ですが名無ιです:05/01/16 18:32:42 ID:xpqwTENK
自作の時代は終わったな。
新しいCPU見ても立たなくなったし。
614番組の途中ですが名無しです:05/01/16 18:32:43 ID:MqeiT7ED
>>608
効果のほどはいかがですか?
615番組の途中ですが名無しです:05/01/16 18:33:01 ID:6O13fgml
>599
お前には意味がなくても俺には大いに意味があるんだよ
616番組の途中ですが名無しです:05/01/16 18:33:57 ID:JoAdEk5L
>>610
Linuxの起動ディスクとか・・・

まぁ、ほとんどいらないね。
617番組の途中ですが名無しです:05/01/16 18:35:00 ID:mpJcFOeW
>>610
FDDの付属品にOSを買う裏技が使える。

>611
そこでDVD−Rを頼んだのに
そのケースが送られてきやがった
618番組の途中ですが名無しです:05/01/16 18:35:15 ID:I0ZNLPqq
250G×2がもうすぐいっぱいだ
619番組の途中ですが名無しです:05/01/16 18:35:19 ID:8w6eMk0i
メーカーの価格がぼったくりにしか見えないのだが


自作スタータキットでも買おうかな。
OSはフリーのでいいや。
620番組の途中ですが名無しです:05/01/16 18:36:21 ID:2QEpPAyw
別にどっちでもいいじゃん
議論すぐほどの問題ではない
621番組の途中ですが名無しです:05/01/16 18:36:40 ID:/7clb6Pe
>>616
でも、私のPCには、カードリーダー内臓タイプのFDDが付いてたりしますです、ハイ。
622番組の途中ですが名無しです:05/01/16 18:36:47 ID:75e6EOZb
>>617
送料のほうが高いんで災難だな
623番組の途中ですが名無しです:05/01/16 18:36:56 ID:62LWQcTA
>>614
分からん。。。_| ̄|○
624番組の途中ですが名無しです:05/01/16 18:37:45 ID:YNz3K76w
>589

サイコム
特に安くは無いが、相性保障無料

625番組の途中ですが名無しです:05/01/16 18:38:23 ID:mpJcFOeW
>>622
電話でゴルァしたら無料で再送してくれたからいいんだけど
正直ケースなんかイラネ。
626番組の途中ですが名無しです:05/01/16 18:38:48 ID:S/rstW9L
1万回まわしても外れないネジとかできるよな
627番組の途中ですが名無しです:05/01/16 18:39:27 ID:uqpK5rL4
最近のパソコンってスペック全然上がってないんちゃう?
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1105866814/
628番組の途中ですが名無しです:05/01/16 18:39:39 ID:8Dv/P0mQ
>>610
シリアルATAやRAIDシステムにOSインスコするとき、どうしてもFDDからドライバ読み込ませる必要があるんだよな〜

もっともうちのOSは2Kなので、最新のXPとかはもしかしたらFDD不要かもしれないけど。
629番組の途中ですが名無しです:05/01/16 18:39:55 ID:mW0swepN
>>609 しいて言うなら・・

>>536が妙な事書いてたからだな
そっちへ文句言ってくれ
630番組の途中ですが名無しです:05/01/16 18:40:19 ID:z0ZFAhq1
>>609
最近のFPSゲーム、ディスク4枚組みとか当たり前だよ
631番組の途中ですが名無しです:05/01/16 18:40:49 ID:W34ktMn1
自作のが絶対にお値打ち。
632番組の途中ですが名無しです:05/01/16 18:41:11 ID:0MsnrdCv
要りもせんのにSWケース買って、置き場所に困ってたヤツいたなぁ
633番組の途中ですが名無しです:05/01/16 18:41:27 ID:9P/AsaV1
すぐほど
634番組の途中ですが名無しです:05/01/16 18:41:30 ID:4sEeobgu
自作なんて組み立てる過程が楽しいからやるだけ
素人はメーカー製で十分
635番組の途中ですが名無しです:05/01/16 18:42:02 ID:lfafK/vT
このスレたてたやつはNECかDELLか
自作した方がいいよ
メーカー製のスペックは何もかもが中途半端で
いらんものが山ほど入っている
636番組の途中ですが名無しです:05/01/16 18:42:51 ID:QyYGvpM0
しかし、自作派に一番納得いかんのがDVD-Rドライブの価格のスーパー暴落だな
2002年に5万近くしたDVR-03Jが今やその数倍のパフォーマンスの物がただ同然
当時はDVD-Rが5万で作れるという衝撃が走ったものだが
637番組の途中ですが名無しです:05/01/16 18:43:17 ID:3/H0kr5A
自作は別に勧めんが5万でPC欲しかったから買った。
638番組の途中ですが名無しです:05/01/16 18:43:25 ID:uL4XaPF/
>>636
そんなのDVDに限らず良くあることだろ.
639番組の途中ですが名無しです:05/01/16 18:43:53 ID:aYQ9GxsJ
自作もショップブランドも価格的にそれほどかわらん
保証付いてるだけショップブランドがおすすめ
640番組の途中ですが名無しです:05/01/16 18:44:08 ID:kRYlKwGk
規格争いに巻き込まれた製品は水物だな
641番組の途中ですが名無しです:05/01/16 18:44:21 ID:zobNP5UU
一言、メーカー製のPCはMBが載せかえれなかったり後々不便;
642番組の途中ですが名無しです:05/01/16 18:44:35 ID:JoAdEk5L
メーカー製は何がうざいかっていうと、いらんソフトが腐るほど付いてくるところだ。
643番組の途中ですが名無しです:05/01/16 18:45:16 ID:pCb0oUrn
>>636
昔のメモリの方がもっと酷かったような気がする。
でも価格の暴落なんて気にしてたら自作なんてやってられん。
644番組の途中ですが名無しです:05/01/16 18:45:31 ID:e47T4WiO
>>642
クリーン・インストールすればいいじゃん。
645番組の途中ですが名無しです:05/01/16 18:45:33 ID:z0ZFAhq1
>>636
2002年前半には10万してたような
646番組の途中ですが名無しです:05/01/16 18:45:48 ID:gjpFp0Im
DELLにはついてませんでしたが
647番組の途中ですが名無しです:05/01/16 18:45:55 ID:/7clb6Pe
>>639
PC性能を使い切れない人には、ショップPCで十分じゃないの?
648番組の途中ですが名無しです:05/01/16 18:45:58 ID:75e6EOZb
>>625
まあ使い道がなければもてあましちゃうね
ネコだか小動物をあのケースに入れてたやつがいたが、かなり苦しい使い方だ
649番組の途中ですが名無しです:05/01/16 18:46:12 ID:Z7uB50u/
DELLは送料がぼったくり
650番組の途中ですが名無しです:05/01/16 18:46:39 ID:z0ZFAhq1
DELLは中の人が中国人
651番組の途中ですが名無しです:05/01/16 18:47:42 ID:ZNudHb1u
>>628
intelのやつはRAIDを使わなければいらないよ。
652番組の途中ですが名無しです:05/01/16 18:47:49 ID:8Dv/P0mQ
>>641-642
確かに。
サポートがしっかりしてる、ショップブランドのPCあたりの方がいい気がする。
(後からパーツ交換できるし、いらんソフトも付いてこないし)
653番組の途中ですが名無しです:05/01/16 18:48:52 ID:3/H0kr5A
ショップブランドのPC買って自作したって言ってますがなにか。
654番組の途中ですが名無しです:05/01/16 18:48:54 ID:5BiF+4D0
ソフトを自作してる人ってどれくらいいるの?
655番組の途中ですが名無しです:05/01/16 18:49:46 ID:u6WlaSX1
>>654
どう言う意味?
656番組の途中ですが名無しです:05/01/16 18:49:58 ID:e47T4WiO
ショップブランドPCを今まで三回とも買ったが
三回とも途中で壊れやがった。
ちなみにツートップ。あそこはウンコ。
657番組の途中ですが名無しです:05/01/16 18:50:12 ID:/7clb6Pe
>>654
結構、沢山いるよ
658番組の途中ですが名無しです:05/01/16 18:51:43 ID:yVvd+Nkg
ニュースでも中国でも韓国でもサヨでもないのに大人気なこのスレ
659番組の途中ですが名無しです:05/01/16 18:51:50 ID:u6WlaSX1
ショップブランドって言えばPCDEPOTが29800位であったがありゃどうなんらろう?
660番組の途中ですが名無しです:05/01/16 18:52:10 ID:z0ZFAhq1
>>656
TWOTOPとFaithは
パソコン工房運営してるアロシステムに買収されたような・・・
661番組の途中ですが名無しです:05/01/16 18:52:14 ID:zobNP5UU
>>656
壊れたらパーツ買い替え!自作の道・・w
662番組の途中ですが名無しです:05/01/16 18:52:47 ID:fCO3lE6v
イマドキメーカー製パソコン使ってる奴は貧乏人(w

あふぉでしょ(w
チョーウケル
663番組の途中ですが名無しです:05/01/16 18:54:01 ID:kRYlKwGk
>>658
深く関係してます。あと台湾も。
664番組の途中ですが名無しです:05/01/16 18:54:24 ID:ViHpQBmk
http://images-jp.amazon.com/images/P/4775600370.09.LZZZZZZZ.jpg
デカレンジャーのデカイエローらしいのだが
これって「でかいエロ」って意味だったのではないか
665番組の途中ですが名無しです:05/01/16 18:54:54 ID:JqAv8/IK
>>654
俺はOSも自作だが何か?
666番組の途中ですが名無しです:05/01/16 18:54:59 ID:e47T4WiO
>>660
するともう店はないのか?
667番組の途中ですが名無しです:05/01/16 18:56:10 ID:GKyZOnyP
自作する人から見て、オススメのショップブランドってある?
個人的にはデルとかhpとかにいいイメージをなんの根拠もなく抱いてるんだけど・・・
668番組の途中ですが名無しです:05/01/16 18:56:24 ID:z0ZFAhq1
>>666
あるけど、パソコン工房と同じ会社が運営してる
669番組の途中ですが名無しです:05/01/16 18:56:30 ID:0MsnrdCv
メーカ製はAV機能で必死に差別化を図ってるが、イマイチ洗練されてなくて使いにくいな
もっと民生機ライクな使い方ができるようになればアピールできるだろうが
一般人でDTVやDTMする人もまずいないだろうし…
670番組の途中ですが名無しです:05/01/16 18:56:43 ID:5BiF+4D0
>>657
マジすか、すげー。
至れり尽くせりのソフトになるだろうしね。
プログラム出来る人を心から尊敬します。
671番組の途中ですが名無しです:05/01/16 18:56:52 ID:SRco0WUg
CPUは1GHz台でいいからメモリを2GBのせろといいたい。
672番組の途中ですが名無しです:05/01/16 18:57:30 ID:e47T4WiO
>>668
なるほど。
673番組の途中ですが名無しです:05/01/16 18:57:35 ID:g1LLP5Fw
メーカー製は紅スターがあるからいらん
メインPCや鯖は自作
674番組の途中ですが名無しです:05/01/16 18:58:16 ID:JoAdEk5L
CPUはPen4でいいからメモリを1GBのせろといいたい。
675番組の途中ですが名無しです:05/01/16 18:58:16 ID:/7clb6Pe
>>667
なんの目的によってPCを使うかによって、オススメできるショップブランドが異なると思うよん
676番組の途中ですが名無しです:05/01/16 18:58:34 ID:e47T4WiO
>>670
ソフト作ってるって、せいぜい、マクロ組んでるっていうぐらいなもんだろうよ。
677番組の途中ですが名無しです:05/01/16 18:58:40 ID:xlISTvFf
エンコ用のPCが欲しくなってきたんだが、
複数台でディスプレイ共用してるやつはどうやって運用してるんだ?
切り替え機とかで切り替えてるのか?それともVNCとか使ってんの?
678番組の途中ですが名無しです:05/01/16 18:59:34 ID:edVFmi3m
マスターベーションなんでつよ
マスターベーションなんで我慢してつかあさい
ちなみに車はスーパーセブン
これまたバラして好きなようにいじれる
679番組の途中ですが名無しです:05/01/16 19:00:16 ID:QyYGvpM0
>>677
最近の液晶は入力端子が多いから
切り替え機買わなくても3台ぐらいなら共用出来る
680番組の途中ですが名無しです:05/01/16 19:00:44 ID:MsUro+Kk
自作が安いというやつはOSの値段入れてないの法則。
681番組の途中ですが名無しです:05/01/16 19:01:17 ID:yxetUNyp
#include <stdio.h>

int main(void)
{
printf("Hello, world.\n");
return 0;
}

これでもソフトウェアだしね。
682番組の途中ですが名無しです:05/01/16 19:01:19 ID:jjQsTS2b
俺はネットしか見ないからドリーミキャストで十分だ
683番組の途中ですが名無しです:05/01/16 19:01:32 ID:INwlujXC
おい貧乏で、壊れかけのモニターを使っている、DVD-Rの無い(DVD-ROMは有る)、HDDの残りがほとんど無くて、
CPUファンの音と、HDDの振動に、悩まされているオレがとりあえず買うべきものは、何がいいか教えろー。ヽ(`Д´)ノ



684番組の途中ですが名無しです:05/01/16 19:01:58 ID:s5SNBtnt
そう、やっぱり自作より買ってきたものの方がいいよ。

俺、ツクモのブランドPC買ったけど、結局3年ぐらいでDVDドライブ
換えて、ハードディスク変えて、メモリーも増設してから又、とっかえて
INTEL系のマザボをAMD系に換えて、最終的にファンが煩いレギュレータが
安定しないのでケースごと変えてます。

ホント、自作する人はあれですね。
685番組の途中ですが名無しです:05/01/16 19:02:20 ID:kvLjka4e
>>1とか>>1に同意してるヤツって劣等感丸出しですね
どうでもいいだろ、こんなこと
686番組の途中ですが名無しです:05/01/16 19:02:35 ID:hcxtrG26
>>676
Delphi6でシコシコ作ってるが、自分の使いやすいように
自分の環境に最適になるようにだけ作ってるんで
公開するようなもんじゃないしなぁ。
687番組の途中ですが名無しです:05/01/16 19:02:54 ID:jjQsTS2b
>>683
耳栓
688番組の途中ですが名無しです:05/01/16 19:02:55 ID:Z7uB50u/
>>667
特定の性能に特化したPCの場合はメーカー製よりずっと安いよ。
エントリーモデルはメーカー製の方が安い。
689番組の途中ですが名無しです:05/01/16 19:04:09 ID:r5HfEmFT
やっぱ自作派はFFベンチで10000超えとか目指してるんでしょ
690番組の途中ですが名無しです:05/01/16 19:04:29 ID:I0ZNLPqq
>>667
おまいショップブランドの意味分かってねーだろw
691番組の途中ですが名無しです:05/01/16 19:04:36 ID:uL4XaPF/
>>654
理系の大学院生なら数値計算のプログラムを,一度は組んだことあるだろうね.
そういう意味ではソフトを自作してる人は多いかもしれない
692番組の途中ですが名無しです:05/01/16 19:04:59 ID:aRrmSlqY
ギガバイ子ちゃんがみたくてGIGABYTEのマザー買いました。
693番組の途中ですが名無しです:05/01/16 19:08:15 ID:8w6eMk0i
オプション付けたらありえない金額になるよな<ショップ
全部入れたら47万だって


ウソ付くなよ。本体13万+オプション34万
694番組の途中ですが名無しです:05/01/16 19:08:31 ID:zobNP5UU
>>683
http://www.dospara.co.jp/top/ とか色々探してみてください

ところで、いま一番人気のグラフィックカードってどれ?ネットゲーム用で!
695番組の途中ですが名無しです:05/01/16 19:09:24 ID:MqeiT7ED
6600GT搭載のカードじゃね?
696番組の途中ですが名無しです:05/01/16 19:09:29 ID:bZpsJoFV
CPU自作したいんだけど鍋に何いれたらいいの?
697番組の途中ですが名無しです:05/01/16 19:09:36 ID:kRYlKwGk
いま一番人気のグラフィックカードはGeForce6800GTです
698番組の途中ですが名無しです:05/01/16 19:09:48 ID:KVre9CkX
>>694
ネットゲームは知らないけど、一番人気は多分6600GT
699番組の途中ですが名無しです:05/01/16 19:10:07 ID:zsE7wWEX
twotopって駄目なのか。
athlon64のやつが候補に入ってたんだけど。

どこのショップブランドPCがいいのやら。
700番組の途中ですが名無しです:05/01/16 19:10:34 ID:zobNP5UU
>>697
ありがとう、友達に組んであげるので^^;
701番組の途中ですが名無しです:05/01/16 19:11:03 ID:ViHpQBmk
DeltaChrome
702番組の途中ですが名無しです:05/01/16 19:11:28 ID:KVre9CkX
>>699
ショップならサイバーゾーンとかサイコムが人気高かったような気がする
703番組の途中ですが名無しです:05/01/16 19:11:40 ID:hcxtrG26
>>696
大根とはんぺんとちくわ。
ゆで卵は人数分忘れるな!
704番組の途中ですが名無しです:05/01/16 19:12:28 ID:6h+G8pfD
やすけりゃいいってもんでもないだろ。
まるで乞食だな。
705番組の途中ですが名無しです:05/01/16 19:12:55 ID:g7I6ndtu
エロ厨がリネ2やりたくてメーカー製PCを買う哀れな図。
706番組の途中ですが名無しです:05/01/16 19:13:07 ID:jDlBabAo
マウスコンピュータで十分
金がどこに流れてるか不安だが
707番組の途中ですが名無しです:05/01/16 19:13:18 ID:dWLL/rZZ
最近パーツ買えてもあまり早くなった気がしない。
708番組の途中ですが名無しです:05/01/16 19:13:47 ID:qJhcjMM9
おれまうすメーカー製から自分が吟味したやつにかえてる やっぱ自作はいいな
709番組の途中ですが名無しです:05/01/16 19:14:00 ID:uyv8hbCK
>>704
なんでもゴテゴテついてりゃいいてもんでもないんだよ。
710番組の途中ですが名無しです:05/01/16 19:14:15 ID:zsE7wWEX
>>702
ほうほう、サイコムってとこは知らんかった。
サンクス。
711番組の途中ですが名無しです:05/01/16 19:14:29 ID:8x4ZijqE
だれかVAIOのケースだけ売って
712番組の途中ですが名無しです:05/01/16 19:14:41 ID:ViHpQBmk
>>706
マウスってヤバイの?
713番組の途中ですが名無しです:05/01/16 19:15:05 ID:t6LLb36n
メーカー製で3Dゲームは無理だな。
714番組の途中ですが名無しです:05/01/16 19:15:27 ID:zPlBVyo7
ショップブランド買って後からTVチューナーやら、
コンポドライブ入れた方が、自作やメーカー製よりも安上がり。
基本的なPCの知識があればメンテもさして問題なし。
715番組の途中ですが名無しです:05/01/16 19:15:45 ID:tVQWl44q
>>712
注文してみればわかる
716番組の途中ですが名無しです:05/01/16 19:16:24 ID:K4aMF9Dt
OSも安く入手するばよろし
717番組の途中ですが名無しです:05/01/16 19:17:20 ID:LIh9iZ77
うちには横置きの「GATEWAY2000」って書かれたPCあるぞ。
電源もマザボも換えちゃったが。元々はP5-75。

あと、MICRONの縦型ケースにSUPERMICROのDUALマザー押し込んでる。
バックパネルが合わないんで、ハンドニブラで角穴開けてATXパネルはめこんだ。
718番組の途中ですが名無しです:05/01/16 19:17:57 ID:ncSS181o
3年前くらいのdellはよかった。
サポートも糞早かったし

今は知らんが
719番組の途中ですが名無しです:05/01/16 19:18:06 ID:t6LLb36n
自作用ケースってデザインがいいのがない。
720667:05/01/16 19:18:24 ID:GKyZOnyP
用途は2chとあと最新の3Dゲーが動けばいいかなと
721番組の途中ですが名無しです:05/01/16 19:18:42 ID:1oFkaihX
722番組の途中ですが名無しです:05/01/16 19:18:55 ID:j6MHLosx
箱が白い時代のデルはよかった
723番組の途中ですが名無しです:05/01/16 19:19:38 ID:9KT6v8TX
誰かバイオのモニター買ってくれ・・・・・
「ソニー使用」の端子なんで使い回せないんだよ
724番組の途中ですが名無しです:05/01/16 19:20:00 ID:5btSFbi7
おれもPCは最強!!
725番組の途中ですが名無しです:05/01/16 19:20:02 ID:inp+6cu9
自作したらケースが韓国製だった
それだけでもう愛着がもてない
726番組の途中ですが名無しです:05/01/16 19:20:45 ID:MHO3bidn
>>642
それが一番の理由だったりするな。
727番組の途中ですが名無しです:05/01/16 19:21:18 ID:0MsnrdCv
coolermasterも最近はデザインいまいちだな
728番組の途中ですが名無しです:05/01/16 19:21:24 ID:n9DG/SxB
>>720
2chと最新の3Dゲーが動くは矛盾してしまうぞ

最新3Dだとどうしても五月蝿く熱くなるからな。そんなマシンでゆっくりネットブラウジングなんかやってられないぞ
二台買え
729番組の途中ですが名無しです:05/01/16 19:21:26 ID:zXmsR+fO
バイオを選んだ時点で負け組。
730番組の途中ですが名無しです:05/01/16 19:22:25 ID:j6MHLosx
箱が白い時代のmacもよかったなあ
とIDを見ながら思うのであった
731番組の途中ですが名無しです:05/01/16 19:22:28 ID:zPlBVyo7
>>721
> http://dream.issaigassai.com/photo/pc/data/3658444.jpg
> 究極の自作機

ワロスw
もうね、(rya
732番組の途中ですが名無しです:05/01/16 19:22:43 ID:55jb1kX2
PC買うときは悩みに悩んだ挙句自作にしたけど、次買うならメーカー製のにする
733番組の途中ですが名無しです:05/01/16 19:23:23 ID:GKyZOnyP
>>728
でわ最新の3Dゲーがぐりぐり動くパソコンを注文しようと思うのだが
どこの店で買えばいいのだろうか
734番組の途中ですが名無しです:05/01/16 19:25:21 ID:t6LLb36n
>>730
マカーキタ━━━(゚∀゚)━━━!!!!!
735番組の途中ですが名無しです:05/01/16 19:25:38 ID:TCutFGiS
>>732
その理由は?
736番組の途中ですが名無しです:05/01/16 19:25:43 ID:dlsoAr3G
737番組の途中ですが名無しです:05/01/16 19:25:47 ID:jDlBabAo
>>733
B・T・O!!
738番組の途中ですが名無しです:05/01/16 19:25:49 ID:6QT1+hjY
家のデスクトップはDellで買ったもの
ただDVD+RWドライブが1ヶ月ぐらいでぶっ壊れDellから委託され
ドライブ交換に来た人と少し話してみたがその人曰く

Dellはあまり初期不良の交換には応じたがらないんですよー
お客さんすんなり交換できるなんて運がいいほうですね
ソニータイマーが付いてるんじゃないかって疑ってしまうようなある特定パーツも
あるみたいですけどね
最初に買うとPCごとに番号が付いて管理するシステムだから
交換は極力せず最後の手段として考えてるのがDellさんのサポート姿勢です

てなこと言われたぜ
dellは初期不良がなかったらマジオススメ
もしぶち当たったらとにかく粘れ
739番組の途中ですが名無しです:05/01/16 19:26:23 ID:5btSFbi7
メーカーもんなんて一年もすればすたれるじゃねーか
740番組の途中ですが名無しです:05/01/16 19:27:14 ID:mW0swepN
自作が安いって言ってる人はパ組み立て・購入手間・動作保証とか考えてないの?
741番組の途中ですが名無しです:05/01/16 19:27:30 ID:1oFkaihX
>>739
それは自作とて同じこと
742番組の途中ですが名無しです:05/01/16 19:27:38 ID:0MsnrdCv
ソニータイマーって一般用語なのか…
743番組の途中ですが名無しです:05/01/16 19:28:22 ID:I0ZNLPqq
>>730
マカーはアイポドシャフルでもケツに入れて
ハァハァしてろ
744番組の途中ですが名無しです:05/01/16 19:28:24 ID:JUF2gFfd
昔はパーツ毎に相性があったけど、最近は相性の話題は殆ど聞かないな。
745番組の途中ですが名無しです:05/01/16 19:28:39 ID:JDA+q0VR
俺が5年前作ったパソコンをいまだにこえられないメーカーはまじであふぉだと思う。
746 ◆MiMIZUNCjA :05/01/16 19:28:44 ID:k+CSL71w
http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%BD%A5%CB%A1%BC%A5%BF%A5%A4%A5%DE%A1%BC

>ソニーの特許ともいわれるほどよく発動する。

わらた
747番組の途中ですが名無しです:05/01/16 19:29:23 ID:4UlcSQrC
静かでなおかつ3Dもそこそこ出来るパソが欲しい・・・
NECの水冷とかどうなんだろう?本当に静かなのかなあ?
748番組の途中ですが名無しです:05/01/16 19:30:21 ID:5btSFbi7
>>741
自作はいくらでも中身変えれるから時代についていけるっしょ
749番組の途中ですが名無しです:05/01/16 19:30:48 ID:g7I6ndtu
>>740
プ
750番組の途中ですが名無しです:05/01/16 19:30:53 ID:bz+uYN8p
tes
751番組の途中ですが名無しです:05/01/16 19:31:35 ID:iVGYwG2k
おれは元々PCに詳しくなるために自作だったから
次はメーカーPCにしようと思ってたけど
パーツ交換のが安上だったので結局自作のまま
752番組の途中ですが名無しです:05/01/16 19:31:40 ID:edVFmi3m
>>714
今時ショップブランドでもコンボドライブでつが何か?
TVチューナー後付けは電源切ると。。。
753番組の途中ですが名無しです:05/01/16 19:31:57 ID:GKyZOnyP
>>736CPUとか2Gないけど大丈夫?メモリもXPで512で3Dゲーぐりぐり動かせますか?
>>737やっすいなー こういうところで買って自分でメモリ増設とかしたらいいのかな?

754 ◆MiMIZUNCjA :05/01/16 19:32:02 ID:k+CSL71w
>>740
作る楽しさ、直す楽しさ、プライスレス
買える物は現金で。
755番組の途中ですが名無しです:05/01/16 19:33:36 ID:ViHpQBmk
http://hagakipc.jp/
これが発売されるのを待ってるのだが
756番組の途中ですが名無しです:05/01/16 19:33:44 ID:55jb1kX2
>>735
3、4年前は自作で作った方が同じ値段でもメーカー製より高スペックなものが出来たけど、
今ではそんなことどうでもよくなっちゃった。
757番組の途中ですが名無しです:05/01/16 19:34:29 ID:6ba8yfQR
ThinkPadに走って6年
自作辞めて3年

IBMのPC部門売却でどうするかなぁ…
758番組の途中ですが名無しです:05/01/16 19:34:32 ID:jDlBabAo
>>753
俺は自作やめてからそうしてるよ、マザーボード選べないところが多いのがあれだが
759番組の途中ですが名無しです:05/01/16 19:34:35 ID:fLsAdmfJ
ソニーに限らず、家電メーカーは買換え需要サイクルを考えて
コンデンサーなどの材質を適当な時期に壊れるように
必要以上に丈夫過ぎる形で作っていない

ただソニーは一昔前で言えば、ウォークマンのリモコンが壊れやすかったり
イヤホンのゴム蓋の接着が取れて中身のダイヤフラムが出てきたりという
特徴があった。
760番組の途中ですが名無しです:05/01/16 19:34:54 ID:xy4bTM3m
1 ID:z0ZFA 37 
2 ID:/7clb 26 
3 ID:eYR/f 22 
4 ID:u6Wla 20 
5 ID:tA18H 17 
6 ID:hcxtr 14 
7 ID:q35ph 13 
8 ID:mpJcF 12 
761番組の途中ですが名無しです:05/01/16 19:35:31 ID:q+7vkRIF
自作の場合相性などのトラブルが起きると悲惨なんだよなぁ・・・
762番組の途中ですが名無しです:05/01/16 19:35:37 ID:FEmJQqZW
>>753
3Dはある程度のPCスペックがあれば後はビデオカード次第
ベンチに拘るのならいくら注ぎ込んでも金が足りん
763番組の途中ですが名無しです:05/01/16 19:36:15 ID:q35phEbw
そこでOCですよ
764番組の途中ですが名無しです:05/01/16 19:36:40 ID:4UlcSQrC
安いBTOパソコン買っても爆音に悩まされて結局クーラーとか取り替えて結構高くつくんじゃないかなあって不安。
765番組の途中ですが名無しです:05/01/16 19:37:17 ID:JDA+q0VR
>>761
すかさずパーツの買い替えですよ。
766番組の途中ですが名無しです:05/01/16 19:37:27 ID:/7clb6Pe
>>760
???
767番組の途中ですが名無しです:05/01/16 19:37:29 ID:GCHXIqF8
>>756
今、自作のメリットって好みのモノが出来るってくらいかな?その他に
融通性とか・・・
ウチは俺のお古パーツで嫁さんのPC作って、嫁さんのお古で子供の
PC作ってる。
768番組の途中ですが名無しです:05/01/16 19:38:02 ID:4UlcSQrC
>>762
ビデオカード高いよねえ
1万くらいのやつってその手のスレに行ったらカス扱いだし・・・
769番組の途中ですが名無しです:05/01/16 19:38:09 ID:GCCBd0wm
BKI810というコンパクトPCを5000円で買って3年使ってる
770番組の途中ですが名無しです:05/01/16 19:38:42 ID:GKyZOnyP
>>762なるほど。自作板行って勉強してきます(・ω・)
771番組の途中ですが名無しです:05/01/16 19:38:53 ID:dMD7FkoD
Silicon Graphicsの筐体だけ欲しい。
772番組の途中ですが名無しです:05/01/16 19:38:57 ID:g7I6ndtu
>>768
カス以下
話題に出すのも恥ずかしい。
773番組の途中ですが名無しです:05/01/16 19:39:08 ID:/7clb6Pe
>>760
jane使いさんなのねん

俺もだけど、、、
774番組の途中ですが名無しです:05/01/16 19:39:28 ID:8x4ZijqE
>>768
今現に使ってるがほんとにクソだよ
ゲームやらないなら関係ないが
775番組の途中ですが名無しです:05/01/16 19:39:43 ID:FEmJQqZW
>>768
ショボイカードよりも最新のチップセットの方がはるかに上だし
ベンチテストしてみたら3倍の差がついてワラタ
776番組の途中ですが名無しです:05/01/16 19:40:30 ID:4UlcSQrC
>>772
でも実際、そんな高スペックのビデオカードなんかいるかなあ?
777番組の途中ですが名無しです:05/01/16 19:40:46 ID:JDA+q0VR
>>768
静穏化に走るという手がある。
778番組の途中ですが名無しです:05/01/16 19:41:10 ID:g7I6ndtu
>>776
いる
779番組の途中ですが名無しです:05/01/16 19:41:12 ID:1oFkaihX
自作の楽しみは
BIOSが立ち上がって脳汁ぴゅ
OSインスコして脳汁ぴゅぴゅ
ベンチ走らせて脳汁ぴゅぴゅぴゅ
相性で動かなくて脳汁どばどば
780番組の途中ですが名無しです:05/01/16 19:42:03 ID:q+7vkRIF
>>768
中古で1万円位のビデオカードならHalf-Life2がバリバリ動くから十分だと思うよ。
781番組の途中ですが名無しです:05/01/16 19:43:19 ID:4UlcSQrC
>>778
3Dゲームだって大概いくつかのモード用意してて、低画質で良ければそんなに張りこまなくても動くんじゃないかなあ
画質うんぬんはゲームの本質的な面白さと関係ないんだし
782番組の途中ですが名無しです:05/01/16 19:43:37 ID:5yfvVx4G
>>777
静穏化の泥沼にはまったらもう後戻りできないw
783番組の途中ですが名無しです:05/01/16 19:43:41 ID:kRYlKwGk
去年はRADEON9800Proとかがお買い得品として話題になったな。
784番組の途中ですが名無しです:05/01/16 19:43:45 ID:55jb1kX2
自作PC捨てる場合廃棄処分はどうするの?
785番組の途中ですが名無しです:05/01/16 19:43:50 ID:xEDNM/Sq
デルでいいだろめんどくせー
786番組の途中ですが名無しです:05/01/16 19:44:03 ID:V5UkUfea

/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ほう、Proxy 検索スクリプトで 2ch で自作自演ですか?

   ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧_∧       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ・∀・)  ∧ ∧ < な、なんですか。あなたは!
 (  ⊃ )  (゚Д゚;)  \____________
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ (つ_つ__
 ̄ ̄ ̄日∇ ̄\| BIBLO |\
        ̄   =======  \

http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/php/1060009605/368-

368 名前:nobodyさん sage 03/08/05 (火) 22:28 ID:???
取り敢えずできました。物が物だけに、アレなので
2:00にデリします。

↑なんか、かなりのスクリプト公開&開発してるらしい
※perl 入れてない人は ActivePerl 等をインストールして、スクリプトを実行するだけ!
※これで、もう強制IDなんか恐くない(藁
787番組の途中ですが名無しです:05/01/16 19:44:04 ID:I0ZNLPqq
俺はゲフォの無印6600使ってる
値段1万5千円程度だし、3Dも結構いい感じ

バリバリゲーマーじゃないけど
たまにはゲームもやってみたいし
3Dmark05とかも動かしてみたいのならお勧め
788番組の途中ですが名無しです:05/01/16 19:45:31 ID:GCHXIqF8
>>784
中古屋に押し付ける。
789番組の途中ですが名無しです:05/01/16 19:45:37 ID:/7clb6Pe
>>784
それは、、、
790番組の途中ですが名無しです:05/01/16 19:45:37 ID:dMD7FkoD
初めての人でもショップオリジナルとかのほうがいいような。
へたにPriusとか買ったら余計大変。
791番組の途中ですが名無しです:05/01/16 19:46:04 ID:QyYGvpM0
静音&省スペース化にこだわったら
ビデオカードはRADEON9200に行き着くよ
792番組の途中ですが名無しです:05/01/16 19:46:34 ID:JDA+q0VR
>>784
分解して売る
793番組の途中ですが名無しです:05/01/16 19:47:02 ID:55jb1kX2
>>788
ケース、電源はどうするんだよ?
794番組の途中ですが名無しです:05/01/16 19:47:35 ID:4UlcSQrC
静かで高速なpc誰か売ってくれないかなあ。保障とかなくていいから安めに・・・
795番組の途中ですが名無しです:05/01/16 19:48:44 ID:YNz3K76w
>784

無料廃品回収屋は
光学ドライブ付いてたらタダで引き取る
796番組の途中ですが名無しです:05/01/16 19:48:47 ID:tei3dl/0
>>19
m9(^A^)プギャー
797番組の途中ですが名無しです:05/01/16 19:49:14 ID:zWJvbNQf
>>793
電源は簡単にバラせる.ケースはグラインダで細切れにしてゴミに出す
798番組の途中ですが名無しです:05/01/16 19:49:22 ID:GCHXIqF8
>>793
もちろん押し付けますよw俺の経験だけなので申し訳ないが
>>792の意見が正解ではないかと。丸ごと売るよりパーツに
して売ったほうが高額になる事多し。
799番組の途中ですが名無しです:05/01/16 19:50:24 ID:TdAuvev5
最近、FX5700を8800円で買ったが、
たとえ最新でも内蔵チップよりは
ましだと思うんだがなぁ。
800番組の途中ですが名無しです:05/01/16 19:50:29 ID:0XUrLRSx
CPU Athlon2500+
MEM CFD販売 Hynix 256M*2
VGA onbord
CD CD-R/RW
HDD 日立160G
M/B M7NCG 400
Case VT-303M

OS 割れXPw

去年5万強で組み立てた。自作は安上がりで良いね。
801番組の途中ですが名無しです:05/01/16 19:50:40 ID:u6WlaSX1
>>790
使用用途にもよるでそ。
PCでTVが見たかったりDVD見たかったりHDD保存したかったりするかも知れん。
802番組の途中ですが名無しです:05/01/16 19:51:35 ID:5btSFbi7
でも自作はやっぱり金がかかるな(;´Д`)
803番組の途中ですが名無しです:05/01/16 19:53:18 ID:/7clb6Pe
東京オートサロン05 HOUSE OF KOLOR
ttp://response.jp/issue/2005/0114/article67147_1.html
804番組の途中ですが名無しです:05/01/16 19:53:56 ID:/fgsNN3p
自作派って『自作』って言葉に酔ってるだけだと思う
単にパーツを寄せ集めて組み立ててるだけなのに
805番組の途中ですが名無しです:05/01/16 19:54:51 ID:idrNxDrd
自作の肝は、アスロンのCPUクーラー取り付けるときの恐怖。
806番組の途中ですが名無しです:05/01/16 19:55:23 ID:LIh9iZ77
807番組の途中ですが名無しです:05/01/16 19:55:59 ID:JDA+q0VR
>>804
おれは自作という言葉が嫌いで「適当に組み立てた」といってますが?
808番組の途中ですが名無しです:05/01/16 19:56:01 ID:z0ZFAhq1
>>805
1年前のAthlonだな

今のAthlon64はヒートスプレッダ付いてる
809番組の途中ですが名無しです:05/01/16 19:56:47 ID:xrMaJZkG
それ全力出さないと付かないからなw
力んで手がプルプルするし、
基盤ぶっ壊すんじゃないかと心配になる。
810番組の途中ですが名無しです:05/01/16 19:56:51 ID:/7clb6Pe
811番組の途中ですが名無しです:05/01/16 19:57:38 ID:2LHhqRGd
AthlonXPをコア欠けさせてこそ一人前!!

僕はアルファのヒートシンクつけたけど大丈夫でした。( ´∀`)
サイバーゾーンでつけてもらったファルコンロックは冷えがいまいちでした。( ´∀`)
812番組の途中ですが名無しです:05/01/16 19:57:44 ID:eYR/fV/j
>>804
組み立てることに楽しみを見出してるだけだよ
組み立て終わった後どんな仕上がりになるかが楽しくて自作してます。
813番組の途中ですが名無しです:05/01/16 19:58:00 ID:ggjXKQCo
パーツ集めたり情報集めてるときが楽しいだけだよ
814番組の途中ですが名無しです:05/01/16 19:58:17 ID:FEmJQqZW
>>799
俺が言っているのは
GF2MX400 VS インテルR 915G Expressチップセット(128M)
815番組の途中ですが名無しです:05/01/16 19:58:56 ID:4UlcSQrC
自作板行ってみたけどアスロンとPen4どっちがいいのか、それすらわかんなかった。煽り合い多すぎ
816番組の途中ですが名無しです:05/01/16 19:59:06 ID:b1ApptI2
>779
組み始めてから全く不具合が起きずにOSまで入れ終わってしまうと
非常にがっかりする。というかすごく損した気分になる
817番組の途中ですが名無しです:05/01/16 20:00:11 ID:oJUfeXNw
>>815
どっちも普段使うには性能差は余り変わりないから好みで選んどけ
818番組の途中ですが名無しです:05/01/16 20:00:19 ID:t0QFlhvd
ある意味うらやましく(自作の時間がある)思うあるよ
819番組の途中ですが名無しです:05/01/16 20:02:21 ID:0XUrLRSx
>>815
Ath64のウインチェスターを買ったほうが良いよ。
820番組の途中ですが名無しです:05/01/16 20:02:24 ID:OrNWjVx8
>>817
淫厨は死んでろ
821番組の途中ですが名無しです:05/01/16 20:02:37 ID:xayw67uR
>>815
煽り合いが出来るほどまだ差が開いてないんだろ
どっちでもOKっつうことだ
差が開いていたら、そもそも煽り合いなんか出来ない
822番組の途中ですが名無しです:05/01/16 20:03:21 ID:oJUfeXNw
>>820
市ね
俺はAMDシンパだったってーの
823番組の途中ですが名無しです:05/01/16 20:03:43 ID:5btSFbi7
電気屋にいったらメーカーもんがたくさん置いてあるが、
フッ 俺のPCの足元にもおそばんなって思うのがうれしい時だ
824番組の途中ですが名無しです:05/01/16 20:03:46 ID:zRsvwtLZ
自作と言っても程度の違いがある。
すんげー事情に詳しい人もいれば、
とりあえず組付けられるぐらいの人もいる。
前者は完全に趣味。
後者も趣味に近いが、将来的にパーツを付けかえる可能性があるなら
自作してみると勉強になる。
825番組の途中ですが名無しです:05/01/16 20:04:15 ID:zWJvbNQf
ぶっちゃけどっちでもいいだろ.
俺が自作するならAthlon選ぶが
826番組の途中ですが名無しです:05/01/16 20:05:02 ID:mW0swepN
>>779 その汁は良い汁?悪い汁?
827番組の途中ですが名無しです:05/01/16 20:05:30 ID:YNz3K76w
>821

覗いたこと無いね?
インテルが良いなんていってるのはネタ師だけですから
828番組の途中ですが名無しです:05/01/16 20:05:44 ID:oKlm66qi
アスロンもペン4も大した差はないでしょ
829番組の途中ですが名無しです:05/01/16 20:06:07 ID:JDA+q0VR
>>826
ドーパミンです
830番組の途中ですが名無しです:05/01/16 20:06:09 ID:PKQrvQT4
おれは逆に今市販されてるのが無駄にクロックとかが高いので
あえてかなり安物で組んでる。おれのやる事にそんな高機能は必要ない。
831番組の途中ですが名無しです:05/01/16 20:06:09 ID:I0ZNLPqq
>>803
うはwwwwwwwwwwっをkwwwwwwwwwwww
全部落としたwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
832番組の途中ですが名無しです:05/01/16 20:06:27 ID:Zn2voCxA
自作なんてしてる香具師なんていない 組み立ててるだけだから
833番組の途中ですが名無しです:05/01/16 20:06:54 ID:wjmGurAe
あのTDPのグラフ見たらPen4使う気はちょっと起きんわ。
834番組の途中ですが名無しです:05/01/16 20:07:33 ID:mo3rU5Qs
>>831
なかま
835番組の途中ですが名無しです:05/01/16 20:09:53 ID:fUuWJUzy
60歳のおぢです。
自作の場合、相性などのトラブルが呆け防止に良い。
836番組の途中ですが名無しです:05/01/16 20:09:54 ID:wvDDXMfz
マザー選びたい奴には自作しかないよな
837番組の途中ですが名無しです:05/01/16 20:10:01 ID:DYwY8fsB
>>806
なんじゃこのバケモノは
838番組の途中ですが名無しです:05/01/16 20:11:12 ID:/7clb6Pe
>>831,>>834
気に入っていただけで、なによりです。

興味のある人は、こっちもねん

展示会・イベントetc... Round37
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1105542737/
839番組の途中ですが名無しです:05/01/16 20:11:57 ID:4UlcSQrC
昨日まで自分で半導体作ってる人だと思ってた。自作する人。
840 ◆l8A/No6666 :05/01/16 20:12:10 ID:jX5YuzmP
>>806
最強ブスと書いてありますね。
あ、ブースでしたか。失礼。
841番組の途中ですが名無しです:05/01/16 20:13:14 ID:fDbCy3P3
アホしてる奴はPC自作
842番組の途中ですが名無しです:05/01/16 20:14:32 ID:I0ZNLPqq
>>838
うはwwwwwwwwwwおkwwwwwwwwwwwww
カメコキモイ氏ねwwwwwwwwwwwwwwwwww
843番組の途中ですが名無しです:05/01/16 20:14:44 ID:/7clb6Pe
>>838

こっちが新しいスレね

展示会・イベントetc... Round38
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1105873949/
844番組の途中ですが名無しです:05/01/16 20:16:38 ID:4UlcSQrC
なんかホントに車が見たくて展示会行った人はいい迷惑だろうなあ、って思った
車見に来ただけなのに変態カメコ扱いされちゃうしさあ
845番組の途中ですが名無しです:05/01/16 20:20:56 ID:mW0swepN
自作って結局ショップやBTOより高くつくでOK?

組み立てる楽しみって事なのか?

自作してる奴煽てて無料で組み立て・修理させてる友人が勝ち組?
846番組の途中ですが名無しです:05/01/16 20:22:04 ID:JDA+q0VR
>>845
だめ。友人いなくなると何も出来なくなる。
847番組の途中ですが名無しです:05/01/16 20:22:20 ID:u1S1OwHJ
>>845
PCの使用目的とそれに相対したPCパーツの選定にもよると思う。
848番組の途中ですが名無しです:05/01/16 20:22:21 ID:g7I6ndtu
>>845
負け組
849番組の途中ですが名無しです:05/01/16 20:22:52 ID:LIh9iZ77
>>844
マジレスすると車を見に行きました。
ボンネットの中身の部品と取り付け方法に興味があったんで覗き込みたかったんですが、
近くにおねぇちゃんがポーズ取っててお面のような笑顔を振りまいてた。
角度的に邪魔だったんで、「すんません、ちょっと避けてくれます?」って
言ったらすんげー凹んで、カメラ小僧からの殺気がひしひしと感じられますた。
850番組の途中ですが名無しです:05/01/16 20:22:59 ID:tVQWl44q
>>845
パーツ1つ1つ指名買いだから少しぐらい高くなってもいいって人が多いかと
851番組の途中ですが名無しです:05/01/16 20:23:26 ID:8x4ZijqE
>>845
セットアップもしてやったついでにキーロガーも組み込んでやった
852番組の途中ですが名無しです:05/01/16 20:23:25 ID:UYGjDMy5
知り合いに自作させれるのも良いが、気をつけないとパーツが微妙にすり替わってるぞ。
853番組の途中ですが名無しです:05/01/16 20:24:51 ID:kRYlKwGk
自作派にとって一台まるごと新調する機会なんてほとんどない。
パーツをことごとく変えていってるだけ。コスト比較はできない。
854番組の途中ですが名無しです:05/01/16 20:25:10 ID:OrNWjVx8
>>845
自作のほうが絶対的にコストパフォが高い
一般人が考えてる自作は
「人気のあるCPU選んどきゃええだろ」だろうが

他にも
メモリのメーカー
HDDのメーカー
マザーボードの種類
マザーボードのコンデンサ
電源ユニット
静音ケース
CPUクーラー
CPUのグリス
ファンの速度・冷却製・静音度

などなどいろいろ選んで最強のPCが組める
855番組の途中ですが名無しです:05/01/16 20:25:15 ID:/7clb6Pe
>>847
ワシもそう思う
856番組の途中ですが名無しです:05/01/16 20:25:21 ID:tVQWl44q
('A`)もう知人に組んでやらねぇ 24人目
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1105122599/l50
857番組の途中ですが名無しです:05/01/16 20:26:56 ID:I0ZNLPqq
友人に頼まれてPC組むと
なぜか自分の古いパーツが全部新しくなる

なぜだろう?
858番組の途中ですが名無しです:05/01/16 20:27:03 ID:qzYV6/A3
公金を使っているので、非難をあびないために自作している。
完成品を購入すると会計に設備品を所有しているものとして管理される。
私は、仕事の数だけパソコンを立ち上げっぱなしにしている。
ユーザ空間アプリケーション作成用のパソコン。
カーネル空間システムプログラム作成用のパソコン。
メール用のパソコン。
文書作成用のパソコン。
環境音楽を流しっぱなしにするパソコン。

古くなったら、バラして、廃品の集積場へ捨てるので会計から文句を言われない。
859番組の途中ですが名無しです:05/01/16 20:28:30 ID:UGeDAjw5
860番組の途中ですが名無しです:05/01/16 20:28:32 ID:OrNWjVx8
自作するのはいいけど
OSはいちいちみんなOEMのXPを買ってるの?

そんな金ないのでまだW2k使いな僕
861番組の途中ですが名無しです:05/01/16 20:29:19 ID:hRi33Sol
BTOってメモリやら電源やらクソなパーツが使われてんじゃねえかと
思うと結局自作を選択したくなるんだけどな
自作で良いパーツ使って長持ちさせた方が結局お得になるような気がする
862番組の途中ですが名無しです:05/01/16 20:31:54 ID:JDA+q0VR
>>860
普通に使うのは1〜2台だからそれぞれ2つ買ってるよ。
95→98→2000→XPのバージョンアップ版を。
863番組の途中ですが名無しです:05/01/16 20:32:04 ID:ccEZz4UC
>>860
ネットでダウンロードできるよ
864番組の途中ですが名無しです:05/01/16 20:32:33 ID:Tq/mqCu1
パーツだけだとど自作のが安く済むだろうけど、メーカーPCに付いてるOSとかソフト代
考えるとメーカーPCのが安く済む気がする。

まあ、割れソフトしか使わんやつだとパーツ代しか計算には入れないだろうから
+のソフト代とかサポート代とかトータル的に考えたほうがいいんでは。

俺は自作派だけど、PC初心者にはメーカー製進めるな。
865番組の途中ですが名無しです:05/01/16 20:32:51 ID:z0ZFAhq1
>>861
実際にクソなパーツばかり使ってるよ
DELLですら訳のわからんクソコンデンサてんこもり
案の定数年で妊娠する
866番組の途中ですが名無しです:05/01/16 20:33:18 ID:/fgsNN3p
>>831
一見、うおってなるかもだけど
よく見たらモデルの質低すぎ
ネットであらゆるエロ画像が大量に、無料で、落とせるこのご時世に
このレベルの物は保存する価値はないでしょう

まぁ、後姿のは保存しましたけど・・・
867番組の途中ですが名無しです:05/01/16 20:33:35 ID:I0ZNLPqq
>>860
XPのMCE

32インチ液晶テレビにPCつないで
リモコンでエロ動画鑑賞

最強のオナニー環境
868番組の途中ですが名無しです:05/01/16 20:34:54 ID:LIh9iZ77
>>865
俺、SUPERMICROとかTYANとか使ってますが
あんまり壊れないのもどうかなとか思い始めてます...

貧乏人にはお似合いですかそうですか('A`)
869番組の途中ですが名無しです:05/01/16 20:35:14 ID:GCHXIqF8
自作経験者の隠れたメリット
粗大ごみに出されているPCを拾ってきて
直して知人等に売りつけて小遣い稼ぎ
直らなきゃバラして中古パーツ屋に売って小遣い稼ぎ

今はこれも出来なくなったが・・・・('A`)
870番組の途中ですが名無しです:05/01/16 20:36:02 ID:4UlcSQrC
割れOSってアップデートとか出来るの?シリアルも割れ用なんだからマイクロソフトに訴えられそう・・・
871番組の途中ですが名無しです:05/01/16 20:36:32 ID:OrNWjVx8
>>867
MCEって買ってる奴いるのかw
全然売れてないと思ってた。
872番組の途中ですが名無しです:05/01/16 20:36:40 ID:/7clb6Pe
>>866
保存したのかよ!
873番組の途中ですが名無しです:05/01/16 20:37:03 ID:mo3rU5Qs
>>866
いやあまりにもブ(ry
874番組の途中ですが名無しです:05/01/16 20:37:23 ID:tVQWl44q
>>869
今はバラされて普通ゴミだからね、
この前もCRTディスプレイ捨てたけどブラウン管を砕くのが大変だった。
875番組の途中ですが名無しです:05/01/16 20:38:47 ID:/7clb6Pe
潮田玲子って、きゃわいいね
876番組の途中ですが名無しです:05/01/16 20:38:56 ID:Y2Jbc9bR
>>1
メーカー製のPCを買う奴は馬鹿というのはよく分かる。
いらないソフトがついていて、あんな値段で買うのはやっぱり馬鹿かと。
877番組の途中ですが名無しです:05/01/16 20:39:17 ID:TdAuvev5
>>870
アップデートできるらしいが、MSに情報は筒抜けらしいぞ。
878番組の途中ですが名無しです:05/01/16 20:41:27 ID:Tq/mqCu1
>870
今までは出来たかもしれないけど、updateによっては割れかチェック(試運転?)されるみたいっすよ。
後々全てチェックするぞって何処かに書かれてましたなー。検索すれば出てくるかと。
879番組の途中ですが名無しです:05/01/16 20:41:40 ID:GCHXIqF8
>>874
ウチは鉄工所なもんで、モニタ等は2dの鉄板の下敷きにして粉砕。
その後、分別して処理してますw
880番組の途中ですが名無しです:05/01/16 20:41:47 ID:8Y1ui8zY
>>874
大変そうですなぁ・・・ガラスとか飛び散って散らかりそうだし、
881番組の途中ですが名無しです:05/01/16 20:42:58 ID:ggjXKQCo
Windows UpdateでMicrosoftに情報は送信されませんって言い切ってるから・・・
882番組の途中ですが名無しです:05/01/16 20:44:01 ID:I0ZNLPqq
>>871
多少の機能制限はあるが普通のXP Proだからね
そう考えれば値段も安いし

とりあえず寝っころがりながら
リモコンでファイル選択して再生ってのは
楽でいいよん
883番組の途中ですが名無しです:05/01/16 20:44:08 ID:4UlcSQrC
>>877
>>878
サンクス。対策は取りかけてるけど、まだまだって感じなんだねえ。
884番組の途中ですが名無しです:05/01/16 20:44:06 ID:hRi33Sol
>>865
やっぱそう?
実際DELL使ってる奴の平均寿命知りたいな
885番組の途中ですが名無しです:05/01/16 20:44:35 ID:Tq/mqCu1
>870
MS、ダウンロードセンターでWindowsの海賊版チェック
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0409/18/news007.html
886番組の途中ですが名無しです:05/01/16 20:45:16 ID:kRYlKwGk
俺割れXP使ってるけど
SP2導入できなくてかえって良かった。
887番組の途中ですが名無しです:05/01/16 20:46:59 ID:CD3/DWtz
メーカー製デスクトップ買うのはアホ
ノートPCはOK
888番組の途中ですが名無しです:05/01/16 20:47:48 ID:I/STGpxJ
パソコン自作って自宅にクリーンルームとステッパーあるのかおまいらマジ凄いな。
おっちゃんビックリトリスやわ。
889番組の途中ですが名無しです:05/01/16 20:48:44 ID:ar0+PwgG
アホはやらない
馬鹿は出来ないPC自作
890番組の途中ですが名無しです:05/01/16 20:49:05 ID:YV7EeC4O
自作の場合毎年2〜3万の投資で常に現役で居られるのがメリット。
CPUとVGAを一年交代で買って4年ごとにMBを買い換えればOK。

メーカー製はいざ拡張しようとケースを開けると
そこらじゅうに拡張防止措置が施してあって笑える。
リカバリディスクから専用ドライバに至るまでトラップが
仕込んである。そのせいでOSが不安定なことも。
891番組の途中ですが名無しです:05/01/16 20:50:01 ID:JDA+q0VR
>>888
あんたのパソコンにはファンついてないのか?
パソコン使うときはクリーンルールですか?
892番組の途中ですが名無しです:05/01/16 20:50:46 ID:mo3rU5Qs
クリーンなルールっていいね
893番組の途中ですが名無しです:05/01/16 20:51:11 ID:1oFkaihX
ワロタ
894番組の途中ですが名無しです:05/01/16 20:51:33 ID:o6frgR6n
ツクモで買うことをを普通にすすめる
895番組の途中ですが名無しです:05/01/16 20:52:18 ID:62YWwMGH
>>803 周りでカメラ構えてるオヤジどもが、ストリップ小屋の客みたいで情けないなw
896番組の途中ですが名無しです:05/01/16 20:52:30 ID:eYR/fV/j
>>890
リカバリディスクとかマジで役に立たないね。
普通にクリーンインストールしたほうがすっきりする。
ドライバインストールがめんどいけどw
897番組の途中ですが名無しです:05/01/16 20:53:09 ID:bZpsJoFV
ジャンクで組んで正規XPなんですからー。
898 番組の途中ですが名無しです :05/01/16 20:55:25 ID:R2dfNXIA
>>889
自作をするとアホになる
899番組の途中ですが名無しです:05/01/16 20:58:45 ID:AOoBi3FW
ハードオフで、買ってきた後、友達から
必要なものだけ貰う。
900番組の途中ですが名無しです:05/01/16 20:59:09 ID:uYfh+JP0
オレはもうオリオスペックのPCしか使えない
水冷とか色々やったけど、基本的に自作するとPCうるせー
901番組の途中ですが名無しです:05/01/16 20:59:46 ID:oMFSSwPe
ノートパソコン早く10万きらないかなぁ
902番組の途中ですが名無しです:05/01/16 21:00:38 ID:sH9T0WX/
>>901
69800円のあるじゃn
903番組の途中ですが名無しです:05/01/16 21:01:13 ID:n4+z1HX4
TUKUNOってどうなの?
904番組の途中ですが名無しです:05/01/16 21:01:19 ID:nujE9pQl
残るのはガワだけ
それも電源が独自企画で熱も心配なので外出し
ケース付き買えばいい気がするがまあそこは耐える
905番組の途中ですが名無しです:05/01/16 21:01:46 ID:4UlcSQrC
>>900
あ、オリオスペック、マジで静かなの?
気になってたけど値段高めだからどうしようかなって思ってた
906番組の途中ですが名無しです:05/01/16 21:03:22 ID:AgFxr/uj
自作マシンで快適です
907番組の途中ですが名無しです:05/01/16 21:03:56 ID:vldcP1uf
パソコンのパーツは
最新のモノがベストとは限らない。

選び方次第で、高性能低価格のパソコンが出来る。
でも、不安定になるかもしれないし、サポートも利かない。
908番組の途中ですが名無しです:05/01/16 21:04:52 ID:fZXzpMAz
組んでみたんだけどうるせぇうるせぇ

ファルコンロック2とかいうのがCPUクーラーで
ケースは一応アルミ製だけどメーカー不詳のやつ

このケース付属の糞電源とよけいなケースファンの重低音が・・・
なんとかならんのかオイ
909番組の途中ですが名無しです:05/01/16 21:05:33 ID:Vfm/WKCJ
海の向こうでは自組っていうらしいがそっちの方がしっくり来るかもな

メーカー製は金払った分だけゴルァ電可能だがそもそもの製品に手抜きが多い
自作は知識つくが何があっても自己責任、自己負担。相性保証すら理解出来ないなら止めたほうがいい

どうしても自分で組みたいならショップブランドやってる店でパーツ揃えて店員に聞きながらその場で組め
910番組の途中ですが名無しです:05/01/16 21:06:36 ID:oJUfeXNw
メーカーに( ゚Д゚)ゴルァ!!電するのめんどいから自作してる
911番組の途中ですが名無しです:05/01/16 21:06:47 ID:KVre9CkX
意味的にはしっくり来るけど、もう自作で浸透してるんだから一々呼称にケチつける必要ないじゃんって思う
912番組の途中ですが名無しです:05/01/16 21:07:24 ID:ar0+PwgG
>>898
まちがえた。

 馬鹿は出来ない
 利口はやらないPC自作

って書こうとオモタンだった。
913番組の途中ですが名無しです:05/01/16 21:08:47 ID:0XUrLRSx
この時期ってケースファンいらないっしょ。
さらにケースを暖房の効かない所に置いとけばいいんじゃない?
914番組の途中ですが名無しです:05/01/16 21:08:48 ID:YV7EeC4O
>>908
俺は北2.53に巨大ヒートシンクでファンレス。
DOOM3やったら30分で落ちるけど。
915番組の途中ですが名無しです:05/01/16 21:09:07 ID:RpN+w54/

  特技:自作パソコン(笑)

「自作パソコン」ではなく、「自作パソコン(笑)」
なので注意。来年のセンター試験に出る
916番組の途中ですが名無しです:05/01/16 21:10:47 ID:94fTq9uC
メーカーの社員が必死でつね
917番組の途中ですが名無しです:05/01/16 21:10:57 ID:4UlcSQrC
実際、パーツ1から買ってきて組み上げて、ちゃんと使えるようにするまで何時間くらいかかるの?
セットアップに時間かかりそう・・・
918番組の途中ですが名無しです:05/01/16 21:11:45 ID:DYwY8fsB
nyやってるけどさすがに割れOSは怖くてつかえない
919番組の途中ですが名無ιです:05/01/16 21:11:57 ID:xpqwTENK
今思うと、nyの開発中止がPCの発展の中止だったわけだ。
920 番組の途中ですが名無しです :05/01/16 21:12:09 ID:R2dfNXIA
>>912
それなら納得 的を得てる
921番組の途中ですが名無しです:05/01/16 21:12:58 ID:Qj+0rzto
ネット閲覧専用マシンをできるだけ安く作りたいのだが
どういう構成がいいのか教えれ
922番組の途中ですが名無しです:05/01/16 21:13:00 ID:JDA+q0VR
>>920
確信犯がきました。
923番組の途中ですが名無しです:05/01/16 21:13:45 ID:N6q/QxJx
自作PCって趣味だからね。
メーカー製より高く付いても、自分でパーツ選びから組み立てまで
するのが楽しいし。
924番組の途中ですが名無しです:05/01/16 21:13:46 ID:OrNWjVx8
>>917
初心者は組み立てに3時間から5時間

OSのセットアップが2時間
OSの最低限(ドライバ・セキュパッチ)のアップデートに2時間
マイ環境を作るのに3日間
925番組の途中ですが名無しです:05/01/16 21:13:53 ID:vldcP1uf
>>917
どれくらい慣れているかによる。
昔に比べればxpのインスコは簡単。
926番組の途中ですが名無しです:05/01/16 21:13:55 ID:KVre9CkX
>>922
つっこまれたいんだろ
927番組の途中ですが名無しです:05/01/16 21:14:15 ID:uYfh+JP0
>>905
かなり静かだよ
スペックそこそこでいいならオススメ
928番組の途中ですが名無しです:05/01/16 21:14:46 ID:0XUrLRSx
>>921
ネットのみの用途だと5万で作れるな。
929番組の途中ですが名無しです:05/01/16 21:14:50 ID:JDA+q0VR
>>926
僕もです。
930番組の途中ですが名無しです:05/01/16 21:15:07 ID:mW0swepN
自分の周りの自作厨ってアスロン64ヲタばっかでやってる事と言えばP2P位なんだが・・

P2P程度ならセレMとかで十分過ぎると思うが

おまいらは違うよな?
931番組の途中ですが名無しです:05/01/16 21:15:15 ID:KVre9CkX
>>917
組み立て、結構時間掛かるよ
CPUクーラー変えてたりだとか、ケース次第では3時間くらい掛かったこともあった
932番組の途中ですが名無しです:05/01/16 21:16:09 ID:vldcP1uf
パソコンで3Dなゲームを激しくするなら
自作でいんじゃね。

ゲームも創作活動もパソコンでしないなら
メーカーで決まり。自作の意味なし。
933番組の途中ですが名無しです:05/01/16 21:16:48 ID:I/STGpxJ
2ちゃんでIPが絶対K殺にばれない構成例キボン。
934番組の途中ですが名無しです:05/01/16 21:16:57 ID:HhuEBdjK
>>930
ぼくはかみやままんげつちゃんをエンコ!
935番組の途中ですが名無しです:05/01/16 21:17:18 ID:OrNWjVx8
936番組の途中ですが名無しです:05/01/16 21:17:29 ID:mo3rU5Qs
>>921
そんなあなたにMac Mini
937番組の途中ですが名無しです:05/01/16 21:17:33 ID:N6q/QxJx
>>930
組み立てるのが目的。
p2pなんかは、おまけ。
938番組の途中ですが名無しです:05/01/16 21:17:44 ID:NXgEuPST
知り合いに自作できるやついないんだけどどうすればいいかね。
939番組の途中ですが名無しです:05/01/16 21:18:48 ID:DYwY8fsB
>>917
おれは初自作で色々苦戦しながら3日〜4日かかった
940番組の途中ですが名無しです:05/01/16 21:19:00 ID:eYR/fV/j
>>938
独学で覚えとけ
損はしないから
941番組の途中ですが名無しです:05/01/16 21:19:37 ID:YNz3K76w
>908

ファルコンロック2に付属電源かよ
おめでてーな
少しは金かけろや
942番組の途中ですが名無しです:05/01/16 21:19:37 ID:vldcP1uf
店員掴まえて、レクチャー受ければ?
2CHの自作スレには熟練な奴らがそろってるし。


聞かぬは一生の恥
菊は俺の肛門。
943番組の途中ですが名無しです:05/01/16 21:20:35 ID:4UlcSQrC
>>924
>>925
んー、なるほど・・・
俺はLANカード取りつけるだけでも結構もたついたしなあ。ショップお任せがいいかなあ。

>>927
サンクス。
でもカタログ見てるといいやつ欲しくなるんだよねえw
別にネトゲ中毒ってワケでもないんだけど
944番組の途中ですが名無しです:05/01/16 21:20:44 ID:u6WlaSX1
>>938
店員に聞けばいいんじゃ?
マザーに関しても最近は日本語マニュアル付いてる場合もあるし。
945番組の途中ですが名無しです:05/01/16 21:20:58 ID:N6q/QxJx
>>938
ショップブランド買い少しずつパーツを買えていくか、九十九なんかがやっている
自給自作なんかのコーナーで、店員に聞きながら自作。
946番組の途中ですが名無しです:05/01/16 21:21:14 ID:RpN+w54/
昔はWindowsの起動ディスクが必要で、FDDからMSDOS立ち上げて・・スキャンディスクして・・・云々だるかったよな

2000やXpはCDROM一枚で全部やってくれるから楽だ。
研究室でWin95やら98をインスコさせる必要があって、下回生にやらせたら
わからねぇ言われたよ
947番組の途中ですが名無しです:05/01/16 21:22:04 ID:fzM6sM3/
>>938
ショツプブランドPC買っとけ
ttp://www.cyberzone-net.com/shop/
948番組の途中ですが名無しです:05/01/16 21:22:12 ID:Qj+0rzto
>>935
安くていいけど箱がでかいな。
>>936
いいね

中古パーツ漁って作ろうとか思ってたんだけど
正直迷うな。

949番組の途中ですが名無しです:05/01/16 21:22:48 ID:OrNWjVx8
>>938
俺は素人だったが

5万円で組み立てるインターネット対応パソコン
http://direct.idg.co.jp/item_detail.command?item_cd=5MANEN_11

この本よんで
自作板と価格.comみながら一ヶ月構成練ってから通販で一式そろえた。
もちろん素人なのでSuccessで頼んださorz
950番組の途中ですが名無しです:05/01/16 21:22:54 ID:2QJwagew
最近はHDDが大容量なので、フォーマットに時間がかかって面倒になってきたのは確かだ。
951番組の途中ですが名無しです:05/01/16 21:23:49 ID:YV7EeC4O
ノーパソの下半身のみも結構手軽だったり。
俺はFMVのマザーだけ買ってきて100円ショップの
プラスチックファイルケースに突っ込んで使ってたことあるよ。
952番組の途中ですが名無しです:05/01/16 21:23:52 ID:4UlcSQrC
>>949
なんか普通にその1か月バイトでもしてメーカー製買えばいいんじゃって思ってしまう。
953番組の途中ですが名無しです:05/01/16 21:25:13 ID:XN+sLmxb
CPUまで手作りしてる職人は尊敬しちゃうよな
954番組の途中ですが名無しです:05/01/16 21:25:18 ID:yPfY8eTP
メーカー製買う奴はアホっていうか女。
男なら仕組みに興味持て。機械・社会的システムとかすべてに対して。
955番組の途中ですが名無しです:05/01/16 21:26:20 ID:LeQYJjnf
パーツ売り払って
Athlon64 3500+
Geforce6800
メモリ1GB
HDD160GB
を4万でゲット

パーツの価値があるうちに売り払って
次の環境に移行すると さらにお得よ
956番組の途中ですが名無しです:05/01/16 21:26:25 ID:FEmJQqZW
DELL、HP、エプダイ辺りのキャンペーンを利用して
買うのが安上がりだろ。自作なんて金持ちしか出来ん。
957番組の途中ですが名無しです:05/01/16 21:27:33 ID:OrNWjVx8
>>952
メーカー製より、自作のほうが値段は高いよ。
コストパフォーマンスは自作のほうがいいけど。
自作ッカーってのは値段うんぬんよりも、PCの知識とかを吸収したいから自作してるわけで
958番組の途中ですが名無しです:05/01/16 21:27:35 ID:zkRegEIY
5万以下のを2、3年ごとに買いかえるのが1番!
959番組の途中ですが名無しです:05/01/16 21:27:49 ID:Gxch3Mrl
>>514
俺、原チャ50ccで
http://www.scythe.co.jp/case/20031001-154310.html
このケース持って帰ったよ。
960番組の途中ですが名無しです:05/01/16 21:28:37 ID:uo6JV8Wu
大魔神でも買っておけ
961番組の途中ですが名無しです:05/01/16 21:28:42 ID:QyYGvpM0
パソコンなんて今はタダだと考えていいよ
タダ以上の部分にお金を出すのは利便性でしかないと思う
962番組の途中ですが名無しです:05/01/16 21:29:15 ID:DYwY8fsB
ネトゲやるために自作したが、なんか人生の時間無駄にしてることに気づいてやめた
963番組の途中ですが名無しです:05/01/16 21:29:30 ID:uYfh+JP0
一番最悪なのがパーツ交換・継ぎ足しでマシンの寿命を延ばそうとする事だよな
964番組の途中ですが名無しです:05/01/16 21:29:50 ID:94fTq9uC
パーツ選びの楽しさを味わえない人には自作は無理ですよ(プレスコ
965番組の途中ですが名無しです:05/01/16 21:30:49 ID:wjmGurAe
自作やBTOは騒音対策が必須だ。
966番組の途中ですが名無しです:05/01/16 21:31:44 ID:VmwOVLBT
デュアルCPUなら自作の価値あり。
ノートは自作したこと無い
967番組の途中ですが名無しです:05/01/16 21:32:21 ID:/7clb6Pe
メーカー製なんて、熱対策をしっかりしてるのが殆どない
968番組の途中ですが名無しです:05/01/16 21:32:31 ID:Q1Ah7/CN
メーカー製はスパイウェアのように大量の要らないソフト入ってるのがどうもな。
後はVGAだけ極端に貧弱だったり構成のバランス悪いのが多い。
969番組の途中ですが名無しです:05/01/16 21:32:43 ID:N6q/QxJx
>>964
パーツ選ぶ時って楽しいよね。
車買うときに、どの車買うか迷ってる時と同じように。
970番組の途中ですが名無しです:05/01/16 21:33:57 ID:94fTq9uC
>>969
で、結局買わないんだよ。俺の場合
971番組の途中ですが名無しです:05/01/16 21:34:10 ID:YV7EeC4O
>>963
いや、それがベストじゃない?
何のためにマザーボードはスロットを供えてると
思ってるの?
972番組の途中ですが名無しです:05/01/16 21:35:29 ID:lh92u+rf
>>969
禿同

選ぶ・組み立てるという工程に魅力や楽しさを感じる。
973番組の途中ですが名無しです:05/01/16 21:36:10 ID:A9SExD4A
自作って言うより「組立作業」
974番組の途中ですが名無しです:05/01/16 21:36:38 ID:yPfY8eTP
メーカー製の方が安いっていうけど、
そんなに安いか?
975番組の途中ですが名無しです:05/01/16 21:36:38 ID:eYR/fV/j
>>969
ハゲドウ

同じパーツでも値段が安いか高いか他店と比べながら選ぶのが楽しい。
976番組の途中ですが名無しです:05/01/16 21:36:39 ID:YV7EeC4O
パーツは祭りの時に買うのが一番。
古くはセレ300A祭り。最近だとラデ9800SEかな?
977番組の途中ですが名無しです:05/01/16 21:37:41 ID:AgFxr/uj
馬鹿にはメーカー製って選択肢しかないよね
978番組の途中ですが名無しです:05/01/16 21:37:54 ID:vldcP1uf
>>976
あまり深く自作に嵌ってないと思いながらも
両祭りに参加しとるな。。
979番組の途中ですが名無しです:05/01/16 21:38:07 ID:aEt6T7Oq
自作おもすれー ( ^ω^)
980番組の途中ですが名無しです:05/01/16 21:38:11 ID:94fTq9uC
メーカー製のパーツを流量するのもよくやる
半田ごてで繋いだりドリルで穴開けたり、楽しいよ
んで、うちの物置ジャンク品だらけ
981番組の途中ですが名無しです:05/01/16 21:39:19 ID:XxdnDQYS
メーカー性って要らんソフトがいっぱい入ってて高い
982番組の途中ですが名無しです:05/01/16 21:39:36 ID:94fTq9uC
次スレ
最近のパソコンってスペック全然上がってないんちゃう?
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1105866814/l50
983番組の途中ですが名無しです:05/01/16 21:40:41 ID:yPfY8eTP
そもそもOS単体でCD−ROM付かないで
アプリケーションCD−ROMとか複数あるのがムカツク。
984番組の途中ですが名無しです:05/01/16 21:40:54 ID:4UlcSQrC
問題なのは組み立てとか大嫌いな人でも自作せざるをえない3Dゲームの存在だと思う
メーカーはもっとゲーマー向けのモデルを打ち出すべき
って売れないのかな、そんなの
985番組の途中ですが名無しです:05/01/16 21:41:13 ID:LIh9iZ77
>>969
車もかなり自作っぽくなってる俺('A`)

フライス盤ホスィ...
986番組の途中ですが名無しです:05/01/16 21:42:03 ID:hRi33Sol
>>984
自分はマルチディスプレイにしたかったから自作した
マジで便利
987番組の途中ですが名無しです:05/01/16 21:42:08 ID:a8tMahe3
CPUとビデオカード余ってたから、残りのパーツ買って
自作したけど、CPUファンと電源ファンを静音のやつにしたら
けっこう静かだ。静音性って重要だな。
988番組の途中ですが名無しです:05/01/16 21:42:29 ID:99eAbHmT
メーカー製のPCって、「素人が目に見える部分の数字だけ」が値段の割に高性能だね。
クロック数とか、HDD容量・回転数。

3Ghzの高速CPUなのに、何故かゲームがカクカク。マトモにできない。
(回転数は)速いHDDのはずなのに、何故か遅い。カリカリカリ、いらいら。
メモリ不足で不安定・激重になることに気づいて増設しようと思ったら差し込み口うまってる。
グラフィックカード買ってきたら、何故か差し込めない。
うまく差し込めても、なんかパッケージに派手に書いてあるx4とやらで動かない。
それでもガマンして動かしていたら、突然落ちる。電力不足。
友人のPCと比べて、音がカスカス…。
パーツショップに置いてある安くて高性能な内蔵ドライブ類を買ってきたが、物理的に増設できない。
仕方がないのでUSB外付けを買ってきたが、値段が倍のくせやたらと遅くてもうだめぽ。
989番組の途中ですが名無しです:05/01/16 21:42:47 ID:94fTq9uC
一つのOSに愛着持てるのも自作の醍醐味
物を大切にする精神が付く・・・はず
990番組の途中ですが名無しです:05/01/16 21:42:55 ID:YV7EeC4O
>>983
客に強制的にインストールさせることで
PCメーカーが金貰えるソフトもあるからね。
991番組の途中ですが名無しです:05/01/16 21:43:02 ID:+poOPgHQ
おいおいそろそろ1000かよ。
992番組の途中ですが名無しです:05/01/16 21:43:05 ID:QBQKZKgS
自作PCであくまで趣味の領域じゃないの??


仕事で使うならメーカー製だと思うが。
993番組の途中ですが名無しです:05/01/16 21:43:07 ID:eYR/fV/j
>>984
絶対に自作より遥か高い値段でリリースするから売れないね。
994番組の途中ですが名無しです:05/01/16 21:43:10 ID:kRYlKwGk
もっといろんな機能を付加できると面白いかも。
炊飯器とかトースターとかコーヒーメーカーとか。
995番組の途中ですが名無しです:05/01/16 21:44:29 ID:+poOPgHQ
>>992
メーカー製はRAID少ないよ。
996番組の途中ですが名無しです:05/01/16 21:44:35 ID:XxdnDQYS
>>993
バカ高いのあったな
997番組の途中ですが名無しです:05/01/16 21:44:39 ID:vftTnz7h
      ,, - ー''' ̄ ̄    ヽ
    /             ヽ
   /        ゝノノ    _丿
   |   , ー--,,_,,,--'' l/  
  .|   ヽ          |   
  |   / ,,‐-     -‐   
  |   i    ,-、     _, |  
  ,‐-、  l _   oヽ` ヽ' o` 
  | 、` l    `ー     ヽ´`i
 .|  )             ヽ|
  ヽ `     _   ゙ー-、_ )
   ̄i    |   、―ー  | 
  /.|         `ヽ/   |   Oh,sorry,the other one
    |       -   ノ
998番組の途中ですが名無しです:05/01/16 21:44:52 ID:9cASrQUR
ペニス
999番組の途中ですが名無しです:05/01/16 21:44:56 ID:4mCOia1F
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
1000番組の途中ですが名無しです:05/01/16 21:44:58 ID:ixBWj5It
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。