欧州新車販売:日本車が台数・シェアとも過去最高更新

このエントリーをはてなブックマークに追加
1みなみ記者ψ ★

 ◇欧州新車販売:日本車が台数、シェアとも過去最高更新 (依頼923)


欧州自動車工業会が14日発表した欧州18カ国の04年の年間新車販売統計(速報値)によると、
日本車の販売台数が前年比5.8%増の191万722台となり、2年連続で過去最高を更新した。

市場占有率(シェア)も13.2%で、過去最高だった前年の12.7%を上回った。
日本車はディーゼルエンジン搭載車などが好調だった。

トヨタ自動車の販売台数は7.1%増の72万5687台。
マツダが18.7%増、ホンダが13.1%増と好調だったが、日産自動車は8.2%減と後退した。

欧米勢ではドイツのBMW、米国のフォード・モーターなどが堅調だったが、フランスのプジョー・シトロエンは
昨年実績を下回った。現代自動車など韓国勢は実績を伸ばした。

全メーカーの総販売台数は2.1%増の1451万6879台となり、3年ぶりにプラスとなった。


引用元記事:毎日新聞 2005/01/15 10:29
http://www.mainichi-msn.co.jp/keizai/seisaku/news/20050115k0000e020028000c.html
2○るぽ廃人 ◆hAIJINpBsE :05/01/15 10:45:55 ID:UM+2UIwf
(*´д`*)ハァハァ
3番組の途中ですが名無しです:05/01/15 10:46:52 ID:hNkdbURV
マツダ人気だな
日産最悪
5番組の途中ですが名無しです:05/01/15 10:51:29 ID:Wlne1WNh



欧州は新車はディーゼルばっかり売れてるらしいね。

6番組の途中ですが名無しです:05/01/15 10:51:34 ID:dXnFNOTN
いくら企業が儲かってても労働者には還元されてないけどな。
7番組の途中ですが名無しです:05/01/15 10:52:25 ID:Dov9ceIk
マツダがなぜ欧州で人気なのか・・・識者の間でも
明確な答えは出ていないらしい

とどっかの雑誌でチラリと観た
8番組の途中ですが名無しです:05/01/15 10:52:58 ID:S46TBG/O
デザイン。
9番組の途中ですが名無しです:05/01/15 10:54:43 ID:6f60HcNO
それがマツダクオリティ
10ガルベス:05/01/15 10:56:12 ID:DznwnGaL
マツダは欧米人にとって発音しやすいからなんだ
11番組の途中ですが名無しです:05/01/15 11:01:59 ID:3A06k8qr
プジョーかポルシェみたいな、車名が良いんとちゃう?>マツダがなぜ欧州で人気なのか・・・
12番組の途中ですが名無しです:05/01/15 11:03:04 ID:QM9etBAU
いいものを作れば売れる
13番組の途中ですが名無しです:05/01/15 11:04:52 ID:uLlCgxn5
これから車買いに行くけど、おまいら何かいる?
14番組の途中ですが名無しです:05/01/15 11:05:21 ID:Wlne1WNh
マツダが欧州で人気あるのは、去年はじまったことじゃなくてデザインが評価されてるってのは
よく雑誌にのってた。欧州のカーデザインの学校で、テキストみたいになってるというのも
なんかの雑誌で見た。

しかし日本人からしたら何がかっこいいのかわからん。

逆に欧州で評価されてるからって理由で、マツダ買う日本人もいるだろうし。
15番組の途中ですが名無しです:05/01/15 11:11:21 ID:7wpBG7Ns
>>14
俺もマツダの最近のデザインはどうかと思う
なんかアニメキャラみたいで・・・
まあそれがあちらさんには却って新鮮なのかも知れんが
16番組の途中ですが名無しです:05/01/15 11:15:35 ID:OAObSB5I
みなみたんに乗りたい(*´Д`)
17番組の途中ですが名無しです:05/01/15 13:13:28 ID:LvHJZXs0
日本軍に見えた俺は末期
18番組の途中ですが名無しです:05/01/15 13:15:33 ID:Rr3AvtnD
そのうちドラゴンボールZとかのロゴ入るよ
19番組の途中ですが名無しです:05/01/15 13:34:15 ID:Utg5IdBR
>>18
MOVEのキティバージョンみたいなノリだろうか・・・
ちょと怖いなw
20番組の途中ですが名無しです:05/01/15 13:39:06 ID:kzsSJoRJ
アテンザあたりから始まって、アクセラ、RX-8、ベリーサ、マツダスピードアテンザと
個人的に当たりデザインが続いてる。
最初は、顔なんか統一してどーすんだよと思ったけど
個性を顔に依存しすぎない大人なデザインになってきていい感じ。
今じゃあの顔がブランド構築に一役買ってる。

しかしプレマシーとかのスポーツ性(?)の入り込めない車種は、相変わらず魅力無い気がする。
21番組の途中ですが名無しです:05/01/15 14:35:25 ID:yR2UEYhp
マツダ・ラピュタ


バルス
22番組の途中ですが名無しです:05/01/15 14:45:54 ID:AeHE87EU
>>14
RX-7を見てそれが言えるなら、君のデザイン感覚がそうとう変だと思われ。
23番組の途中ですが名無しです:05/01/15 14:50:46 ID:aWh6/Lgx
どうせここにいる連中なんて
「アルファのデザインがなんで高評価されてるかわかんねー」
とか寝ぼけたことぬかす奴ばっかだろ?
24番組の途中ですが名無しです:05/01/15 15:07:50 ID:3A06k8qr
確かにアルファは良いね。

つうか、儂は日本車のラインが好きではないな。
特に屋根の刀のようなライン。
25信州人:05/01/15 15:08:46 ID:HKInrDTk
>>5
税金優遇されるんだっけか。
26番組の途中ですが名無しです:05/01/15 15:21:08 ID:DGibD6Oz
フリーランダーとCRVが並べてあって、百万近く安いとなれば
そりゃCRV買うわな。普通の人は。





日本でフリーランダー乗ってる俺は変り者扱い。それに最近では
フレンドパークのアレで『♪フリーランダー、フリーランダー』と小馬鹿にされるしよ・・・
27番組の途中ですが名無しです:05/01/15 15:29:33 ID:7+qX0KuS
まあ、マツダが欧州市場に妙に強いのは20年以上前からの話。
マツダ323(ファミリア)626(カペラ)は、歴代通して安定した売り上げ
を誇るヒット車種だったし。
で、5ドアハッチバックがよく売れるんだよな、あっちでは。
日本じゃ全然売れ行きに貢献してない5ドアハッチバックを、マツダが絶対に
ラインナップから外さないのは欧州市場のため。
28番組の途中ですが名無しです:05/01/15 15:31:06 ID:WlnQAUOe
>>18
ドラゴンーボル
29番組の途中ですが名無しです:05/01/15 15:34:25 ID:f43W1YT4
Mazdaはドイツではドイツ国内のメーカーだと思ってる人が結構いるらしい
Mazdaの綴りがドイツ語っぽいんだとかなんとか
30番組の途中ですが名無しです:05/01/15 15:38:28 ID:u/SGSRMw
>>29
そもそも、神様かなんかの名前なんだろ。
Mazdaって。
31番組の途中ですが名無しです:05/01/15 15:39:58 ID:TKHxBZ7G
ドイツでユーノス500(現地名XEDOS6)
が人気だったらしいね。
32番組の途中ですが名無しです:05/01/15 15:41:44 ID:8anseKW4
アルファのデザインのよさなんてわかんね。
33番組の途中ですが名無しです:05/01/15 15:43:41 ID:3A06k8qr
マツダは現在では日本のメーカーと言うより、フォードなんだが・・、
だから、アメリカでの「日本車のシェア」って言っても、
現地生産を除いたりすると、半分以下になるんじゃないかな?

ここの辺りの勘定は難しいよね。
34番組の途中ですが名無しです:05/01/15 15:50:36 ID:kzsSJoRJ
>>26
CRVと比べてどうよ。
うちにCRV有るから気になる。
35番組の途中ですが名無しです:05/01/15 15:51:29 ID:HaeSYXSz
普通の人はアルファのデカイグリルが恥ずかしいわ。
赤のアルファ乗ってる奴は変な奴ばっか。
36番組の途中ですが名無しです:05/01/15 15:55:42 ID:7+qX0KuS
>>30
ゾロアスター教の神様の名前だな>Ahura Mazda
37番組の途中ですが名無しです:05/01/15 16:18:21 ID:kzsSJoRJ
マツダの創始者が松田重次郎なのは偶然
38番組の途中ですが名無しです:05/01/15 16:34:21 ID:DGibD6Oz
>>34
あくまで私見。フリーランダー評(CR-Vとの対比)

内装意匠〇
後席居住性×
カーゴスペース×
悪路走破性○
オンロード性能 ひいき目に見て五分
運転ポジション 好き好き
外見デザイン 好き好き
故障率 ×(MCのまでは、ハズレを引くとかなり壊れる)
修理価格、部品単価 ×(ひとつひとつが高すぎる)

まぁ、フリーランダー自体が「競合車種と天秤にかけて値引きを迫る」みたいな車ではないよね
『欲しい』『ランドローバに乗りたい』という熱にかかった人が買うべき車(持論)
まぁ、お金がある人はディスカバリー買ってみてください。とも言える…
39番組の途中ですが名無しです:05/01/15 16:41:48 ID:ooWfQt0d
マツダ車って
日本国内では素っ気無い、チープなイメージで捉えられているけど
欧州人から見れば、それがクールでカッコイイという評価になっているんだろう

40番組の途中ですが名無しです:05/01/15 16:59:26 ID:kzsSJoRJ
>>38
thx
ブルジョワだね。
41番組の途中ですが名無しです:05/01/15 21:05:38 ID:3A06k8qr
日産が評価低いよな。
この頃の新車頑張っていると思うんだけどな
42番組の途中ですが名無しです:05/01/15 21:08:52 ID:mnxoKeHG
>>41
確かに国内・北米は好調だけどね。。
43番組の途中ですが名無しです:05/01/16 01:35:51 ID:zh+V89uI
>>41
もともと日産は欧州に足場がない。
英国プリメーラが当たったくらいで、後は鳴かず飛ばず。
(そのかわりに、北米が強い。非常に強い)

まぁ、かわりにルノーが頑張ってるからな。
日産単独で欧州で名を馳せるのは、グループ全体で見て痛し痒しなんじゃない?
44番組の途中ですが名無しです:05/01/16 01:36:39 ID:ogKUCWVH
三菱叩いてオナニーしている本田乗りには死んで欲しい
45番組の途中ですが名無しです:05/01/16 01:38:58 ID:2Auaeq+Y
同じ車種でも輸出用と国内量販用じゃボディーとシャシーの剛性が違うからなぁ。

46番組の途中ですが名無しです:05/01/16 01:39:59 ID:KG8IG1Sv
>>44
いやいやいやいや
漏れはンダヲタだけど三菱はリスペクトしてるよ
叩いてんのはつまんねーヨタヲタだと思う
47 番組の途中ですが名無しです:05/01/16 02:19:08 ID:52HKxaWJ
ごめん・・・俺マツダのアテンザスポーツワゴン乗ってる。
48番組の途中ですが名無しです:05/01/16 08:16:51 ID:DBj1xztu
>>43
確かルノーも全く売れてないんだから、
ルノーブランドで供給してやればいいのに。>日産
49番組の途中ですが名無しです:05/01/16 08:22:24 ID:+/Es0Xm6
アルファが売れる日本マツダが売れるイタリア
50番組の途中ですが名無しです:05/01/16 09:51:34 ID:TMUnccF+
アルファなんて外車だから売れるんだろ。
国内メーカーだったら売れねーよ。
あんなんサターンと一緒
51報道特集@TBSを見ろ:05/01/16 19:35:09 ID:DBj1xztu
デザインだけだからな>アルファ
52関係者を整理しまょう。:05/01/17 08:28:02 ID:47ZrYG8G
日産のデザインはアメリカに受けそうなのデザインだからかな。
ヨーロッパ嗜好とは確かに違う。
53番組の途中ですが名無しです:05/01/17 08:32:40 ID:3a2jYVRh
日本車のどこがいいの?
欧州車の方がカコイイのに
54番組の途中ですが名無しです:05/01/17 08:38:53 ID:Guv3w84L
ヒュンデの車を買った欧州人は2〜3年後、デモを起こすだろう。
55番組の途中ですが名無しです:05/01/17 10:17:34 ID:sh2T2vGy
やっぱロードスターだろ
56番組の途中ですが名無しです:05/01/17 10:29:53 ID:3R+c4Q57
>>54
間違いなく日本車に買い換え特需が起きるだろ
57番組の途中ですが名無しです:05/01/17 10:33:59 ID:NJ8O9Kt9
現地でもスンスンスーンのCMやってた
58番組の途中ですが名無しです:05/01/17 10:34:39 ID:E2MEcR0X
>>54>>56
おき得ない。日本社会変えられるような金持ってたら
ヒュンダイなんてかわないし。
59番組の途中ですが名無しです:05/01/17 10:35:03 ID:pcOdnT/s
俺のブルーバードは世界一
60番組の途中ですが名無しです:05/01/17 10:36:05 ID:E2MEcR0X
>>58
>日本社会変えられるような
じゃなくて
>日本車買えるような。
です。早速吊ってくる。
61番組の途中ですが名無しです:05/01/17 10:43:15 ID:7ZEvv7Kc
>>57
マジ?
62番組の途中ですが名無しです:05/01/17 10:46:31 ID:FNmOgMHd
>>1
で、トヨタとホンダとマツダとなら
どっちが欧州で人気あるの?
売り上げ数だとどっちが多いの?
63番組の途中ですが名無しです:05/01/17 10:47:25 ID:HcK92+p9
マツダってアメリカでも結構評価高いんだよね。なんで?やっぱ性能がいいのかな?
64番組の途中ですが名無しです:05/01/17 11:09:12 ID:3R+c4Q57
>>58
そりゃそうだ
65番組の途中ですが名無しです:05/01/17 11:16:22 ID:qT4tpBtz
>>59
今ブルーバードってあるのか?それとも後継車に移ったっけ?
66番組の途中ですが名無しです:05/01/17 18:25:44 ID:E2MEcR0X
>>61
>>57の人じゃないけど、何処でもスンスーンやってるよ。
あと、プライスレスも何処でも見る
67番組の途中ですが名無しです
日本人の欧州車乗り

『いいいややや・・・・、こここれは欧欧欧州の貧乏人が乗ってるわけで・・・』
                                      (ゾマホン風)

※実際には日本車も結構高い。