【パナズマ脂肪】液晶のシャープついにリアプロTV参入【ソニーへ続け】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1番組の途中ですが名無しです
液晶AQUOSで知られるシャープがついにDLPのリアプロTVを投入する。
これまで一部の3流メディアを中心にプラズマを豪語しソニーなどが
得意とするリアプロTVを無視しつづけてきたが、実際は欧米を中心に
需要が加速しておりますます松下などは苦戦を報われる可能性がある
参考
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050111/dg46.htm

松下、総投資金額950億円プラズマプロジェクト計画
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0405/18/news066.html

リアプロTV市場圧倒的トップシェアのソニー
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0409/17/news082.html
2番組の途中ですが名無しです:05/01/12 15:10:54 ID:M7dzJGDd
このスレはそこそこ伸びる
3番組の途中ですが名無しです:05/01/12 15:12:50 ID:cNTs5DgE
プラズマTVもってる人なんているの?
4番組の途中ですが名無しです:05/01/12 15:12:53 ID:/ZkgK6Ex
リアプロ日本でもだせよ
馬鹿高いくせに映像汚い液晶とかプラズマを売りつけるな
糞メーカーども
5番組の途中ですが名無しです:05/01/12 15:13:35 ID:LiCr3Pgt
ビクターも早く日本でだせよぼけ
6番組の途中ですが名無しです:05/01/12 15:15:02 ID:apayNenu
日本人大量に捨てて中国人積極採用してる会社だからつぶれてもどうでもいいよ(藁
7番組の途中ですが名無しです:05/01/12 15:16:59 ID:eU2v3FZ0
リアプロは糞画質だからアメ公にしか通用しない
8番組の途中ですが名無しです:05/01/12 15:17:27 ID:c1fX7VHe
プラズマを一番煽ってたのはクソニーなんだがな
流石に捏造が社風な会社はやることが斜め上ですね
9番組の途中ですが名無しです:05/01/12 15:17:30 ID:LSHSALFS
リアプロって何がいいの?
10番組の途中ですが名無しです:05/01/12 15:18:02 ID:rEW3+yZb
大画面中価格高画質
11番組の途中ですが名無しです:05/01/12 15:52:06 ID:V+AUl38D
クソニーはSXRDリアプロを出しなさい
マネシタはハリウッドの中の人監修のリアプロを出しなさい
これ命令ね
12番組の途中ですが名無しです:05/01/12 15:54:41 ID:STXCSXDo
しかしソニー板住民の苦労が報われるネタばかりだな最近はw
13番組の途中ですが名無しです:05/01/12 15:58:49 ID:OCq8tokc
苦戦を報われるに該当するページが見つかりませんでした。
14番組の途中ですが名無しです:05/01/12 15:59:56 ID:K48ZmYBE
日本で売ってるリアプロってあんの?
15番組の途中ですが名無しです:05/01/12 16:05:14 ID:YKohry8K
やっぱパナの液晶が一番だよ。
16番組の途中ですが名無しです:05/01/12 16:07:24 ID:UjD7RGPc
リアプロって画面が暗いんだっけ?
17番組の途中ですが名無しです:05/01/12 16:10:20 ID:YKohry8K
リアプロ=はずかしい
18番組の途中ですが名無しです:05/01/12 16:10:34 ID:zJ7uLhcS
>>5
> ビクターも 早く日本で だせよぼけ

素晴らしい川柳だ

19番組の途中ですが名無しです:05/01/12 16:12:00 ID:EoQosZUt
SEDはどーなったキヤノン東芝さんよ
20番組の途中ですが名無しです:05/01/12 16:40:09 ID:A6ASEVFH
韓国メーカーが日本でリアプロ出してくれると面白そうだけど
日本メーカーが国内で出すことはないだろうし

まあ、リアプロよりプラズマの方が金になるから
自らの首を絞めるような真似はしないか・・・
 
21番組の途中ですが名無しです:05/01/12 16:41:39 ID:L+ev3fmi
>>14
実家に48インチのリアプロあるよ。しかも松下製。
22番組の途中ですが名無しです:05/01/12 16:50:43 ID:OVp24fHv
とりあえず、安くてでかくて綺麗ならどれでもいいよ。
23番組の途中ですが名無しです:05/01/12 16:52:39 ID:uvbWWc7I
アメリカ人の家って本当に暗いんだよなぁ
リビングなんて本当に暗い。
リアプロが受けるのも頷けます。
24番組の途中ですが名無しです:05/01/12 16:54:20 ID:YKohry8K
フランスも暗い。
てか日本が明るすぎるだけかも。
25番組の途中ですが名無しです:05/01/12 16:56:03 ID:zsxI00bl
燃えプロも忘れるな
26番組の途中ですが名無しです:05/01/12 17:02:02 ID:uvbWWc7I
フランスは行ったことが無いから知らん。
日本も暗くしようぜ!そうすりゃリアプロに
力入れてくれるよ。
27番組の途中ですが名無しです:05/01/12 17:03:59 ID:C5dDkfCQ
蛍光灯を室内照明につかってるのは日本くらいだからな。
蛍光灯なんて欧米じゃ会社でしか使わない。
欧米は広い部屋に間接照明だよ。
だからプラズマは海外の方が普及している。
28番組の途中ですが名無しです:05/01/12 17:04:16 ID:L+ev3fmi
目の色が違うから。
29番組の途中ですが名無しです:05/01/12 17:09:09 ID:iGwPv6lC
うわ、こんなテレビもあるのか。
サムスンが薄型ブラウン管とか作ってるけど無意味だな。
30番組の途中ですが名無しです:05/01/12 17:09:13 ID:uvbWWc7I
俺的には大きいブラウン管+プロジェクター保有がベスト。
普段はブラウン管TVで、映画なんかは暗くしてPJ!
31番組の途中ですが名無しです:05/01/12 17:11:40 ID:iEfnwzPV
またGK脂肪厨か。
32番組の途中ですが名無しです:05/01/12 17:13:15 ID:L+ev3fmi
プロジェクターは液晶の応用だから、シャープにとってはそんな急な
方向転換ってわけでもないだろう。
33 ◆65537KeAAA :05/01/12 17:15:07 ID:oE9Zw4b9
>>28
シャープも目の色を変えたって訳か。
34番組の途中ですが名無しです:05/01/12 23:30:03 ID:RTTQ/PR4
Ψ(`∀´)Ψケケケ
35番組の途中ですが名無しです:05/01/12 23:34:21 ID:ZVBujDaJ
>>23-24
街灯は明るくない?
電気のパワーも海外の方が凄いでしょ?すぐにお湯沸く電気ポット。
日本の家に多い、蛍光灯の色が苦手
気分が落ち込むので全部
赤い色。暖色系にしてる。
キッチンの長細い蛍光灯もどうにかならないか?と思ってたら暖色系の
があり助かった。
36番組の途中ですが名無しです:05/01/13 05:37:09 ID:biqfFbeI
>>1
それより、同じ記事に松下も投入と書いてるのに松下だけ批判するお前は相変わらずだなw
37番組の途中ですが名無しです
またマネシタの誤算かよ!