ピットでのタイヤ交換なし F1来季から規則改定

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼836
国際自動車連盟(FIA)は22日、当地でF1シリーズの大幅な規則改定を発表した。

安全性の向上や、膨れ上がった開発費の抑制を狙ったもので、2005年シーズンから
(1)予選から決勝が終わるまで使用できるタイヤは1組だけ(2)今季は1グランプリに
1エンジンしか使えなかったが、さらに2グランプリで1エンジンに制限する(3)速度の
上がり過ぎを防ぐため、車体の形状に新たな制限を加える−−などとなっている。

特にレースの様子を大きく変えそうなのがタイヤの制限。パンクした場合を除いてピッ
ト作業での交換ができなくなり、大勢のスタッフがマシンを取り囲み、スピーディーにタ
イヤを取り換えるF1ならではの場面が見られなくなる。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041023-00000025-kyodo-spo
2番組の途中ですが名無しです:04/10/23 09:04:39 ID:d780quV2
4様
3番組の途中ですが名無しです:04/10/23 09:04:44 ID:h+LPDanX
タイヤパンク機能を搭載しました
4番組の途中ですが名無しです:04/10/23 09:04:55 ID:UObIgJ8R
なんでこれが安全性の向上?
5番組の途中ですが名無しです:04/10/23 09:05:12 ID:ManSkLt7
タイヤ交換担当ピット作業員の組合とかは無いのだろうか。
6番組の途中ですが名無しです:04/10/23 09:06:01 ID:jtYw11yk
タイヤ交換不可→タイヤつるつる→大事故
7番組の途中ですが名無しです:04/10/23 09:06:14 ID:kTRJtegU
タイヤってすぐだめになるから交換すんじゃないの?
8番組の途中ですが名無しです:04/10/23 09:06:39 ID:JdRzQrne
パンクしてからでは遅いだろ。
9番組の途中ですが名無しです:04/10/23 09:06:55 ID:N8HWEhSA
また糞ルール変更か
10番組の途中ですが名無しです:04/10/23 09:06:56 ID:NB22Ycd9
ピレリの皮むきはOKなのか?
11番組の途中ですが名無しです:04/10/23 09:07:08 ID:XJhP4qJo
モータースポーツの面白さが全く理解できない。

そもそもスポーツじゃないだろ
12番組の途中ですが名無しです:04/10/23 09:07:11 ID:sDAPc8Gz
タイヤ交換マン失業だな
13番組の途中ですが名無しです:04/10/23 09:07:12 ID:rakrq0b1
溶ける丸坊主タイヤ復活?
14番組の途中ですが名無しです:04/10/23 09:07:15 ID:MqxIyhRG
唯一地面と接触してる部分を規制してクラッシュは増えると思うが
15番組の途中ですが名無しです:04/10/23 09:07:38 ID:91LKgmV0
タイヤの消耗を少しでも抑えるドライビングが出来るドライバーが有利になるのかね
16番組の途中ですが名無しです:04/10/23 09:07:39 ID:ZUDf5cKk
タイヤを持たせるために安全運転せざるをえない
17番組の途中ですが名無しです:04/10/23 09:07:43 ID:1hsqROgi
F1に安全性なんかいらん。
18番組の途中ですが名無しです:04/10/23 09:07:44 ID:NvbsdDlh
ペニスの皮むきはOKなのか?
19番組の途中ですが名無しです:04/10/23 09:07:45 ID:UaCcADbD
本田開発者「この新規則はいたいや」
20番組の途中ですが名無しです:04/10/23 09:08:00 ID:BafQEJ2P
安全性高めるためにタイヤ交換してたと思ってたんだがどうやら違うらしい
21番組の途中ですが名無しです:04/10/23 09:08:02 ID:sV1q8tVm
新しくするためにわざとパンクさせたらどうなるんだ?
22番組の途中ですが名無しです:04/10/23 09:08:12 ID:vHLO9EXY
タイヤは交換した方が安全なんじゃねーのか。
23番組の途中ですが名無しです:04/10/23 09:08:14 ID:nG/wtfg0
>>11
野球はそんなに面白いですか?
24 ◆MiMIZUNCjA :04/10/23 09:08:31 ID:Sd5omgup
>>11
運転手は過酷だとは思いますがさて
25番組の途中ですが名無しです:04/10/23 09:09:16 ID:H8v3ehCd
あのなーそんな事ならパーツの素材制限とか
シャーシやエンジンの規格を統一しろよ
インディーとかF―3000、F−3みたいにさ
26番組の途中ですが名無しです:04/10/23 09:09:27 ID:5XlMOK5N
走行中に換えれば良いじゃない
27番組の途中ですが名無しです:04/10/23 09:09:36 ID:sV1q8tVm
>>24
一レースで5キロぐらい痩せると聞いたことがある。個人差はあると思うけど。
28番組の途中ですが名無しです:04/10/23 09:09:37 ID:ManSkLt7
途中で雨降ってきたら死のレースにならんのか。
29番組の途中ですが名無しです:04/10/23 09:09:39 ID:RPN2fCW1
>>11
サッカー豚は死ね
30っどぉぉぉぉヴぃい ◆ddoooooViI :04/10/23 09:10:00 ID:BmxDYuVx
ピット直前でパンクさせる

(゚д゚)ウマー
31番組の途中ですが名無しです:04/10/23 09:10:24 ID:2E3FJvr8
そりゃまずいだろ
32番組の途中ですが名無しです:04/10/23 09:10:37 ID:5XlMOK5N
>>28
走行中に換えれば良いじゃない
33番組の途中ですが名無しです:04/10/23 09:10:41 ID:5RauRPSP
タイヤ交換、部品交換は無制限、ガソリン補給は3度まで
ピットレーン?の制限速度緩和、及び距離短縮

これが妥当なんじゃないの?
何だかんだ言って、タイヤ交換は見所あるのに
34番組の途中ですが名無しです:04/10/23 09:10:55 ID:Kpkz5CqQ
もう来年はネルソンピケの優勝で決まりだな
35番組の途中ですが名無しです:04/10/23 09:10:55 ID:mCIHpCyt
止まれなくて事故多発・・・
36番組の途中ですが名無しです:04/10/23 09:11:05 ID:H8v3ehCd
あと、エンジンメーカーやシャーシメーカーが3000万円くらいで市販化できる車じゃないと参戦出来ない様にするとか
37番組の途中ですが名無しです:04/10/23 09:11:36 ID:2ZgYyeyx
>>27
じゃあなんで秋葉でインプに乗ってる奴は太ってるんだよ?
38番組の途中ですが名無しです:04/10/23 09:11:54 ID:uPtcH7Nt
>>37
秋葉原だから。
39 ◆MiMIZUNCjA :04/10/23 09:12:04 ID:Sd5omgup
超ロングライフ、超グリップのタイヤの開発が期待されますね
40番組の途中ですが名無しです:04/10/23 09:12:13 ID:aG/sDHxu
> 2グランプリで1エンジン

開幕戦とかグリッド上に半分しか付けなかったりして
41番組の途中ですが名無しです:04/10/23 09:12:29 ID:8x8zkeLC
タイヤ交換の帰省はまずいだろ。
42番組の途中ですが名無しです:04/10/23 09:12:31 ID:sibmcIK0
レールの上を走らせれば良い
43番組の途中ですが名無しです:04/10/23 09:12:36 ID:h+LPDanX
もうさガソリンエンジンやめて電気モーターにしようぜ。
44 ◆MiMIZUNCjA :04/10/23 09:12:51 ID:Sd5omgup
>>37
インプレッサとF1じゃ・・・

F1 >>>> 乗り越えられない壁 >>>>インプレッサ
45番組の途中ですが名無しです:04/10/23 09:13:09 ID:2ZgYyeyx
>>43
太陽電池のでやったら面白いかもしれん
46番組の途中ですが名無しです:04/10/23 09:13:16 ID:zDgXRVX2
もう予選だけでいいじゃん
47番組の途中ですが名無しです:04/10/23 09:13:16 ID:H8v3ehCd
あれだろ、BSに対する嫌がらせでしょ
フェラ+ミシュランで勝たせる為のさ
48番組の途中ですが名無しです:04/10/23 09:14:37 ID:3qv4Pn1z
>>28
カッパかぶればいいじゃない
49番組の途中ですが名無しです:04/10/23 09:14:44 ID:AXJNrThA
コクピットからボタンを押すとタイヤがパンクする装置を搭載すればよい。
タイヤがタれてきたら、ピット入り口直前で減速しつつ、パンクさせる。
50番組の途中ですが名無しです:04/10/23 09:14:47 ID:QJKeraDH
速く走るのがレースの目的なのに速く走るなとはこれいかに
51番組の途中ですが名無しです:04/10/23 09:14:49 ID:5RauRPSP
ていうかF1って儲かってんの?
52番組の途中ですが名無しです:04/10/23 09:15:09 ID:rakrq0b1
ブリヂストン潰しのような気がするなぁ。
欧州人のやりそうなことだ。
53番組の途中ですが名無しです:04/10/23 09:15:32 ID:46KNcJsp
晴用と雨用の交換もできないのか
54番組の途中ですが名無しです:04/10/23 09:15:49 ID:MqxIyhRG
上位メーカーに有利に働く変更だな
55番組の途中ですが名無しです:04/10/23 09:16:36 ID:2ZgYyeyx
>>47
BSってF1やってたっけ?
56番組の途中ですが名無しです:04/10/23 09:17:16 ID:D5xPS4VC
こっちのレギュレーションの方が民生の車用タイヤへのフィードバックが大きそうな気がする
57番組の途中ですが名無しです:04/10/23 09:17:23 ID:Kpkz5CqQ
>スピーディーにタイヤを取り換えるF1ならではの場面
タイヤ交換なんてF1だけじゃないだろ
58デカ長 ◆9Base.DEKA :04/10/23 09:17:31 ID:Iz0GJ7aM
実際、現在のピットストップ=給油時間の事だからねぇ。
相変わらずフェラーリの「パッシング無しでいつの間にか一位になってる作戦」は通用するワケで…。

たぶん、タイヤ交換の代わりにウィングの角度調整がメインになると思う。
59番組の途中ですが名無しです:04/10/23 09:17:36 ID:qcEg7y4N
>>47
フェラーリは長年BSを履いているけど・・・
60番組の途中ですが名無しです:04/10/23 09:17:52 ID:5RauRPSP
とは言え、フェラーリ苦しくないか
ウィリアムスやマクラーレンが息吹き返しそう
61番組の途中ですが名無しです:04/10/23 09:19:40 ID:9k4MhhW0
タイヤ交換なしで後半にスピン、コースアウト、クラッシュが増えたりしないのかね。
まあ、タイヤ交換無し用のタイヤを開発するのだろうが。
62番組の途中ですが名無しです:04/10/23 09:19:43 ID:P/d7zzuq
タイヤすら替えさせてもらえないこんな世の中じゃ
63番組の途中ですが名無しです:04/10/23 09:20:23 ID:2ZgYyeyx
これってもしかしたら画期的なルールかもしれん。
磨耗するタイヤを履かないのが一番良いんだから、空中に浮かすことになるだろ。
新技術の到来ですよ。
64番組の途中ですが名無しです:04/10/23 09:20:49 ID:N8HWEhSA
浮いたら車じゃないだろう
65番組の途中ですが名無しです:04/10/23 09:20:55 ID:VXcw5lmY
でもミシュランタイヤとBSタイヤどっちがもつかと言われたらBSなんじゃないの?
単なるBS潰しってわけではないと思うけど。
66番組の途中ですが名無しです:04/10/23 09:21:07 ID:Ta/GsI9T
まず給油をやめろよ と
話はそれからだ
67番組の途中ですが名無しです:04/10/23 09:21:21 ID:46BMDCMJ
>>53
そういや昔、ファミコンの青いディスクのF1ゲームでは、
晴れ用の車と雨用の車が存在したっけな。
68番組の途中ですが名無しです:04/10/23 09:21:30 ID:uHK/kSlv
雨が降ってきたらどうすんだろ?
69番組の途中ですが名無しです:04/10/23 09:21:35 ID:CumW9jkY
このレギュレーション変更に伴い
川合ちゃんも2レースで1回しか使えなくなりました。
70番組の途中ですが名無しです:04/10/23 09:22:03 ID:Q1/pTkBn
またホンダ潰しか!!
71てぃもて@多雨林1000みるく ◆SARAgg3sDg :04/10/23 09:23:06 ID:xjkxtD2B
Σ(´Д`; )
72番組の途中ですが名無しです:04/10/23 09:26:47 ID:FBDKl1ck
どう規則改定しても費用高騰は収まらんし、上位チームと下位チームの格差も
縮まらんよ。
規則をひんぱんに改定してチームの自由度を奪うほど、それに即座に追随できる
大規模チームの方が有利になるとなぜ理解できんかね。
70年代あたりの、好き勝手やってた頃のほうがよっぽど上下チームの格差少な
かったじゃん。色んなの走ってて面白かったし。
73デカ長 ◆9Base.DEKA :04/10/23 09:27:30 ID:Iz0GJ7aM
>>68
降水確率とにらめっこしながら「インターミディエイトタイヤ」をチョイス
74番組の途中ですが名無しです:04/10/23 09:28:30 ID:tQVZ9KDK
さっさとF1見限ってサイバーフォーミュラー始めようぜ!
75番組の途中ですが名無しです:04/10/23 09:28:47 ID:Q1/pTkBn
マッハ号みたいに色んなタイヤとかも内臓しとけばいい
76番組の途中ですが名無しです:04/10/23 09:29:10 ID:q+SxXweV
市販車ベースにすればいいじゃん
77てぃもて@多雨林1000みるく ◆SARAgg3sDg :04/10/23 09:29:19 ID:xjkxtD2B
じゃあドライバー交替OKに。
78番組の途中ですが名無しです:04/10/23 09:29:23 ID:f6r1Fg1/
磨り減ったら、PIT手前で自動的にパンクするようにしとけばOK
79番組の途中ですが名無しです:04/10/23 09:29:36 ID:rZ3V1k05
ノーストップ作戦ふっかーーーーーーーーーーーつ!!!!!!!!!!!!!!
80番組の途中ですが名無しです:04/10/23 09:30:14 ID:2ZgYyeyx
ピットだけにピッと立ち去るんだろうな
81番組の途中ですが名無しです:04/10/23 09:31:19 ID:pycXNX67
>>77
1950年代のF1黎明期にはドライバー交代が普通にあったyp
82番組の途中ですが名無しです:04/10/23 09:32:22 ID:BadyfeD4
改悪にもほどがあるな
83てぃもて@多雨林1000みるく ◆SARAgg3sDg :04/10/23 09:33:55 ID:xjkxtD2B
>>81 そーなんだ!ルマンみたいにかわるとおもしろいのに。いまも。
84番組の途中ですが名無しです:04/10/23 09:35:10 ID:BadyfeD4
1レース1エンジンで糞ルールなのに今度は2レースかよ!
ほんとFIAってバカだな。
85番組の途中ですが名無しです:04/10/23 09:35:13 ID:roufmv7M
クルマにタイヤ沢山付ければいいじゃん
86番組の途中ですが名無しです:04/10/23 09:35:53 ID:q+SxXweV
6輪復活かw
87番組の途中ですが名無しです:04/10/23 09:36:01 ID:AOVP+Qez
>>66
確かに相対的な速さの基準がどこにあるかレース見てても分からなくなる。
お前は重たいのか、軽いのか事情が分からないとぬか喜びになる。
88番組の途中ですが名無しです:04/10/23 09:37:19 ID:q+SxXweV
>>66 確かに給油やめて燃費制限したほうが効果的な気はするな。
89番組の途中ですが名無しです:04/10/23 09:37:31 ID:udrvkuV0
ガソリンエンジンで車体の大きさ制限だけすりゃいいんじゃないの。
あんまし規制規制もよくないよ。
開発費がでないところは撤退すればいいんだし。
90番組の途中ですが名無しです:04/10/23 09:39:21 ID:EjYxVQ6Y
またBSいじめか
というか後半ズルズルですごく危ない
安全もクソもないな
ドライバーはストすべきだよ
91番組の途中ですが名無しです:04/10/23 09:39:34 ID:maYoMo1P
周回数は変化無し?
そーとーきつくなりそうですな。ついでに給油もなくして、
ピットイン=失格にしちまえ。
92番組の途中ですが名無しです:04/10/23 09:39:44 ID:DvumTLmL
そのうち安全の為に追い越し禁止になりそうだな
93番組の途中ですが名無しです:04/10/23 09:39:48 ID:AOVP+Qez
>>88
お、お前キモイぞ(;´Д`)
「確かに」族じゃないか
94番組の途中ですが名無しです:04/10/23 09:40:25 ID:pBPFYXXR
6輪マシンの復活ですか?
95番組の途中ですが名無しです:04/10/23 09:40:36 ID:6Q0hgQNS
f1の面白さが理解できないんだが
96番組の途中ですが名無しです:04/10/23 09:41:13 ID:9v2qmh6k
よめた

顎が2位でトップ追走
 ↓
バーストしていないが空気圧がおかしいとタイヤ交換
 ↓
新品タイヤで逆転優勝
 ↓
提訴祭
97番組の途中ですが名無しです:04/10/23 09:41:17 ID:XJhP4qJo
危険だ危険だってやつがいるけど
カーレース自体が危険なんだから、レース自体やめちまえ
98デカ長 ◆9Base.DEKA :04/10/23 09:41:27 ID:Iz0GJ7aM
ピットロードの速度制限と給油時間から、レーンに入ってから復帰するまでのタイムロスも計算できる。
あとは予めプラン通りに決めた規定周回数をギリギリで一番軽い状態で走れるガソリン量を計算して、ピットストップ回数を決める。
みんな無理な追い抜きは無しで行儀良くレースが進み、タイムマネージメントが上手いチームが勝つ…。
99番組の途中ですが名無しです:04/10/23 09:41:41 ID:EoAMXJtk
正直面白いと思うぞ
モトGP見てる奴は分かると思うけど、
見た目で分かりやすいレースって盛り上がるよ
ほんとは給油も禁止して欲しいが。
100番組の途中ですが名無しです:04/10/23 09:41:52 ID:I9kCz+0c
いつまでたっても減らんタイヤ、理論的に無理かねぇ?
101番組の途中ですが名無しです:04/10/23 09:41:52 ID:GFDFoSJ2
F1用のコースを作ったほうがいいんじゃまいか
ヨーロッパのデザイナにコースレイアウトさせて中国あたりに作らせろよ
102番組の途中ですが名無しです:04/10/23 09:43:01 ID:VXcw5lmY
マクラーレンとホンダはきつそうだな。エンジンすぐ壊れるし。
103番組の途中ですが名無しです:04/10/23 09:44:15 ID:2ZgYyeyx
>>99
マラソンの方が分かりやすいです
104番組の途中ですが名無しです:04/10/23 09:45:05 ID:apAWH6gk
中堅チームの場合、2グランプリ1エンジンと
1グランプリ1エンジンで2戦に1戦はペナルティ受けるのがデフォで
走らせるのとどっちが成績良くなるか微妙の希ガス。
105番組の途中ですが名無しです:04/10/23 09:45:08 ID:Kpkz5CqQ
>>102
×エンジンすぐ壊れる
○エンジンを壊す奴がいる
106番組の途中ですが名無しです:04/10/23 09:45:44 ID:EjYxVQ6Y
>>100
昔、ピレリは2重にラバーを巻いて
皮を剥けば新品に!ってタイヤを作ったけど・・・
107番組の途中ですが名無しです:04/10/23 09:45:49 ID:5UHneJyd
給油はFIAだかFACOだかのボッタクリだからなくならない。

タイヤを規制するなら交換条件でウイングカーの復活?
108番組の途中ですが名無しです:04/10/23 09:46:11 ID:9v2qmh6k
>102
同じじゃないかと正直思った漏れは
もうおっさん世代
109番組の途中ですが名無しです:04/10/23 09:47:08 ID:N8HWEhSA
顎が他より2秒も速いラップを刻むのを何とかしないと勝負にならんぞ
110番組の途中ですが名無しです:04/10/23 09:47:50 ID:EoAMXJtk
フューエルフェクトだのドロップオフだの分かりにくいからな
いまのF1は

分かりやすくピットイン禁止にすればいいんだって

とにかく分かり易くしようや

CSで見てる俺から言わせて貰うならあんなもんマニアしか見ないからな。
111番組の途中ですが名無しです:04/10/23 09:49:01 ID:3IrJ6F90
金の無駄
112番組の途中ですが名無しです:04/10/23 09:49:24 ID:c9L5onQP
タイレルの6輪車が有利だな
113番組の途中ですが名無しです:04/10/23 09:49:43 ID:3vDTYwKG
この規制で
ミナルディは喜んでるだろうなw
114番組の途中ですが名無しです:04/10/23 09:49:59 ID:2ZgYyeyx
>>109
ハンデキャップ制は?
競馬とかで成績いい馬に重りをプラスしたりあるでしょ。
F1だと逆にタイヤを1本へらすとか
115番組の途中ですが名無しです:04/10/23 09:50:07 ID:zH7V9dY6
>>108
何?マクラーレンといえばTAGポルシェ
116番組の途中ですが名無しです:04/10/23 09:50:41 ID:tr9FKISl
わざとパンクさせたら交換し放題だな
117デカ長 ◆9Base.DEKA :04/10/23 09:50:43 ID:Iz0GJ7aM
>>109
だからそれが給油マジックなんだよ。
フェラーリはギリギリのガスでラップを稼いで他よりピット一回多かったのに優勝なんて事もあった。
118番組の途中ですが名無しです:04/10/23 09:50:43 ID:rZ3V1k05
珍走が調子に乗るからモータースポーツ禁止法作ってよ
119番組の途中ですが名無しです:04/10/23 09:50:59 ID:8dBLV0wY
リタイアが増えそうだな
120番組の途中ですが名無しです:04/10/23 09:52:51 ID:maYoMo1P
>>114
ハンディキャップ制でシリーズレースやると、
後々のレースのことを考えてわざと順位落としたりするから
面白くないと思うよ。日本GTとか。
121番組の途中ですが名無しです:04/10/23 09:53:09 ID:ylmPfRWk
122番組の途中ですが名無しです:04/10/23 09:55:05 ID:zH7V9dY6
>>98
古くから見てきたヨーロッパ人やセナプロ以来の日本人はともかく、
メインターゲットのシナには理解できんて。
123番組の途中ですが名無しです:04/10/23 09:55:59 ID:EoAMXJtk
給油も無くなればいいのにな

でもこうなってくるとタイヤに優しいルノーが有利か?
124番組の途中ですが名無しです:04/10/23 09:56:10 ID:nbHKCYU5
また規制か。なんでもありのほうがおもしろいかったよ。
実際ターボ禁止あたりからつまんなくなったんだよな。
125番組の途中ですが名無しです:04/10/23 09:56:15 ID:KMc77gBC
どんなルールを作ろうと
オーバーテイクがねーF1は糞っ!
126番組の途中ですが名無しです:04/10/23 10:12:33 ID:FBDKl1ck
まず途中給油禁止。
で、ピットイン自体はかまわないが、ピットインしたら一定時間(2分とか)
ピットに留まらなければならないルールにする。
これでいいんじゃね?
要は、ピットインによりレースが有利になるような戦略を潰すことが重要。
給油とかタイヤ交換での戦略、正直言ってうざい。
127番組の途中ですが名無しです:04/10/23 10:13:12 ID:pBPFYXXR
なんでもありのF0を作れ(・∀・)
128番組の途中ですが名無しです:04/10/23 10:16:14 ID:aG/sDHxu
もうサルとか熊乗せて、レーサーがラジコンで動かせ。
129番組の途中ですが名無しです:04/10/23 10:22:59 ID:AXJNrThA
1レースの周回数を、ガソリンタンク1本分、タイヤ1セットが持つくらいの
距離に留めるとか。
130番組の途中ですが名無しです:04/10/23 10:57:01 ID:2erPOMiS
タイヤーメーカーからクレーム付くだろこれ?
131番組の途中ですが名無しです:04/10/23 10:59:22 ID:fx4Iatb/
給油禁止がいいよね。
132番組の途中ですが名無しです:04/10/23 11:01:39 ID:Cd+TFsFW
>>126
>>1を読み直して来いよ
133番組の途中ですが名無しです:04/10/23 11:01:40 ID:TlJna4xg
F1辞めてさ、ソーラーカーで競ったらいいんじゃなかろうか?
なんかスゲー速そうなのができそうじゃね?
134番組の途中ですが名無しです:04/10/23 11:02:09 ID:w9aQLmzR
ゴム厚を10倍にすればいいじゃん 俺は天才?
135番組の途中ですが名無しです:04/10/23 11:02:34 ID:FArPc605
アレジのタイヤ無交換作戦みたいだな
136番組の途中ですが名無しです:04/10/23 11:03:04 ID:UhJ/zUwx
タイヤのグリップが落ちて来てもなおスピード出すようなドライバ
はプロにはいないから、やはり速度を落とさせる政策の一環では?
雨天の後半はまさに「ノロノロ運転」のレースになる。
もしくは恐ろしくスーパーなタイヤを開発する所があらわれるか。
137番組の途中ですが名無しです:04/10/23 11:04:02 ID:yGQWH1Dc
>>1
FIAにタイヤメーカーから何らかの圧力があったと見た。
138番組の途中ですが名無しです:04/10/23 11:04:43 ID:FArPc605
FIAのモズレーってもう辞めるんだろ?最後にわかんねーことやって逃げるな
139発砲!おまんこ女学院 ◆rN4Ru3KDqQ :04/10/23 11:04:56 ID:PojMHVBi
そしたらタイヤにも革命が起こるかもな。市販車へのフィードバックが楽しみ。
つかF1からフィードバックされた技術なんてあるのか?バタフライシフトくらいしか思い付かん。
140たいれる製 ◆NEXUSO1CxA :04/10/23 11:08:31 ID:6xSuJ9Aq
グランプリ終わって次まで、エンジンはFIAが管理するのかね。
決勝はタイヤ交換禁止ならまだしも、予選からずっと同じタイヤってのはムリがある気が…

エンジンとかタイヤ規制するよりも、給油禁止にする法が手っ取り早いんじゃねーの?
昔給油禁止にしようとしたときに、燃料タンクのレイアウトが全然変わっちゃうから
マシン開発がメンドイから反対、みたいなのがあった気がするが
1エンジン2レースよりもずっといいと思うんだが
141番組の途中ですが名無しです:04/10/23 11:09:01 ID:y9/OtzM/
>>139
ベンチレーテッドディスクブレーキ
142番組の途中ですが名無しです:04/10/23 11:10:27 ID:FArPc605
でも違反しても10グリット降格とかでしょ
やるよね、ミナルディは…
あの漫画じゃないけど怖くなーい、問題なーいだな
143発砲!おまんこ女学院 ◆rN4Ru3KDqQ :04/10/23 11:11:24 ID:PojMHVBi
>>141
バタフライシフト、ベンチレーテッドブレーキ、他には・・・?ウイングもそうかな?
144番組の途中ですが名無しです:04/10/23 11:13:30 ID:yGQWH1Dc
>>139
セミ・オートマ とか?
145番組の途中ですが名無しです:04/10/23 11:14:34 ID:zn5C3ok3
タイヤ交換がないF1なんてロリがいないニュー速以下じゃん
146番組の途中ですが名無しです:04/10/23 11:14:44 ID:FArPc605
F1かどうかわかんないけど
レカロとかああいうシートとか基本的なもんもそうなんじゃないのかな

後あれ、マクラーレンF1も市販車扱いならフィードバック放題だな
147番組の途中ですが名無しです:04/10/23 11:15:04 ID:FBDKl1ck
>>143
ミッドシップもF1が最初だな。
自動車にモノコックボディ持ち込んだのもF1じゃないか?
148番組の途中ですが名無しです:04/10/23 11:15:11 ID:K1w6CrvR
F1はなんてどうでもいいから日本のオートレースの車券買ってやってください。
149番組の途中ですが名無しです:04/10/23 11:15:28 ID:hUbu2GIk
市販車にフィードバックなんてのはもうただの建前で
安全性重視とかいう意味不明なレギュレーションと睨めっこ。

はたから見てるとF1ってのは、もう何のために何がしたいのか分からんな。
今に始まったことじゃないだろうが、フォーミュラカーはとんだ奇形だよ(byマサキ)
150番組の途中ですが名無しです:04/10/23 11:15:39 ID:h44iGiEo
>>144
それはゲームセンターのF1ゲームへの還元だろ
151番組の途中ですが名無しです:04/10/23 11:16:32 ID:UhJ/zUwx
タイヤのグリップが高いと、万一滑った時には既にコントロール不能な
速度に達している。(セナの例)
ところがへたっているタイヤだと、コーナーリング速度が著しく低下するので
当然直線でも伸びないし、終止滑りっぱなしで走っているようになるので
ドライバの疲労が蓄積する後半になるに従ってどんどん速度が落ちて行く。
ちなみにセナはいつも「人間の判断力よりマシンが速すぎる。危険。」
とクレーム付けていたそうだが。
152番組の途中ですが名無しです:04/10/23 11:16:39 ID:yb0GQ6ml
無限起動でやれば?
153番組の途中ですが名無しです:04/10/23 11:16:43 ID:5UHneJyd
アクティヴサスはフィードバックされてたような。
154番組の途中ですが名無しです:04/10/23 11:16:52 ID:yGQWH1Dc
155発砲!おまんこ女学院 ◆rN4Ru3KDqQ :04/10/23 11:17:35 ID:PojMHVBi
バタフライシフト、ベンチレーテッドディスクブレーキ、ウィング、
レカロシート(バケット?)、セミ・オートマ、ミッドシップ、
モノコックボディ、

こんなモンか?なかなかヤルじゃんF1。あとは今後のタイヤの進化に注目か
156番組の途中ですが名無しです:04/10/23 11:17:41 ID:FFZpDhiS
>>139
白いハンドルカバー
157番組の途中ですが名無しです:04/10/23 11:19:00 ID:Cd+TFsFW
>>139
はぁ?エンジン・タイヤ・ブレーキ何でも技術は市販車に降りてきてるぞ
フィードバックするったってそのまんま降りてくるわけねーだろ馬鹿
158番組の途中ですが名無しです:04/10/23 11:19:40 ID:FBDKl1ck
>>151
セナの事故死はステアリングシャフトが折れたからで、タイヤの滑りに
対応できなかったせいじゃないだろ。
159番組の途中ですが名無しです:04/10/23 11:19:57 ID:h44iGiEo
トラクションコントロールとABSは還元技術だろ
160番組の途中ですが名無しです:04/10/23 11:20:04 ID:FArPc605
フライバイワイヤもフィードバックしようぜ
そうすれば犯罪で被害者が車運転してて
「なに!?ブレーキが利かない、ワイヤーが切られてる」どかーん
なんてことないのにな
161番組の途中ですが名無しです:04/10/23 11:20:09 ID:RoYhjiIV
まぁタイヤはいいけど、V8化がねえ。。。

どんなエンジン音になるんだろ。
162発砲!おまんこ女学院 ◆rN4Ru3KDqQ :04/10/23 11:21:16 ID:PojMHVBi
> バタフライシフト、ベンチレーテッドディスクブレーキ、ウィング、
> レカロシート(バケット?)、セミ・オートマ、ミッドシップ、
> モノコックボディ、 ABS、トラクションコントロール、
今あるメジャーなモノは網羅だな。へぇ。
163番組の途中ですが名無しです:04/10/23 11:21:41 ID:FArPc605
>>158

別にシャフトが折れたこと自体死因ではないわけで
この話は話がころころ変わるのでほんとにシャフトが折れたのかどうかも…
164番組の途中ですが名無しです:04/10/23 11:22:28 ID:fx4Iatb/
安全性なら車よりサーキットを変えたほうがいいと思うな。
どんどん早くなるから最高峰のF1なんだし、サーキットも進化しなきゃ。
165番組の途中ですが名無しです:04/10/23 11:23:02 ID:FQV8w9+p
来年のF1糞つまんなくねーか?F3やらFニッポンの方がF1らしいぞww
フジテレビのCS解約決定だな
166発砲!おまんこ女学院 ◆rN4Ru3KDqQ :04/10/23 11:24:24 ID:PojMHVBi
>>164
ヘゲシク同意。サーキットのアスファルト側からタイヤのグリップを助けるって発想は無いのか?
167番組の途中ですが名無しです:04/10/23 11:24:25 ID:FArPc605
だからって鈴鹿の西ストレートにシケインつくたって面白くないだろ
130Rを全開でいけるかどうかが面白いんだよね
168番組の途中ですが名無しです:04/10/23 11:24:40 ID:2yLbP0a4
パンクで交換可なら、軽いクラッシュなどわざでパンクさせればいいじゃんと、ゴードンマーレイ先生なら思いつきそう。
わしも、給油の方がいらんとおもう。

>>152
時速300`で走るキャタピラーF1なんて想像しただで失禁しそう。
169番組の途中ですが名無しです:04/10/23 11:26:25 ID:fx4Iatb/
>>167
いや、豪快にぶっとんでも大丈夫なような感じにすればいいと思うんだが。
シケイン作るのは嫌だよね、やっぱ。
170番組の途中ですが名無しです:04/10/23 11:26:58 ID:5UHneJyd
給油タイミングでスローパンクチャーが出るようなタイヤを作りそう>タイヤメーカー
171番組の途中ですが名無しです:04/10/23 11:27:32 ID:FBDKl1ck
>>155
タイヤのコンパウンドや製造技術とかの細かい部分言ったら、いくらでもF1
(というかレース全般)からのフィードバックはあるぞ。
エンジンにしたって、ピストンやシリンダーの材質・表面硬化処理等、レース
で使われてから市販車に降りてきた技術は山ほどあるし。
172番組の途中ですが名無しです:04/10/23 11:29:26 ID:FArPc605
しかしあんまり強気にやってるとまた跳ね馬とかが別でやるとか言い出すぞ
173番組の途中ですが名無しです:04/10/23 11:31:00 ID:EjYxVQ6Y
コーナリングスピードを落としたければ空力規制が
一番手っ取り早いんじゃないの
ディフューザーと前後ウィングを取っちゃえ
174番組の途中ですが名無しです:04/10/23 11:31:08 ID:cKYfvzdq
>33
 速度制限が目的かな。
交換が出来なくなれば走行速度を下げるしか...。
175未夢 ◆MiyuhLnM1Y :04/10/23 11:32:02 ID:Y9Kgm+ka
つまらなくなるなぁ〜
176番組の途中ですが名無しです:04/10/23 11:32:33 ID:5d4T/MgE
エンジンは抽選
ドライバーがメカ兼任でいいだろ
177番組の途中ですが名無しです:04/10/23 11:32:47 ID:FBDKl1ck
>>163
それ言ったらタイヤの滑りだって直接の死因じゃないだろw
スピンしたんじゃなく直進で突っ込んでることからも、単にスリップによって
コントロール失ったとは考え難い。
シャフトが折れたのは事故後に確認されてるし、ウィリアムズのテレメータ
でもコースアウト前後の時点で、ステアリングからの入力が途切れてるのが
確認されたはずだが。
178番組の途中ですが名無しです:04/10/23 11:33:45 ID:Cd+TFsFW
>>173
タイヤ性能とパワーそのままで?今より事故が増えるけどな。
179番組の途中ですが名無しです:04/10/23 11:34:07 ID:ojD7CMkg
タレたタイヤで突っ込むのか…

うーむ
180番組の途中ですが名無しです:04/10/23 11:34:36 ID:DoWEOULN
追い越し禁止にすればいいべさ
181番組の途中ですが名無しです:04/10/23 11:34:36 ID:5UHneJyd
>>176
一応突っ込んどく、競艇かよ!
182番組の途中ですが名無しです:04/10/23 11:37:27 ID:FArPc605
>>177

いやだからシャフトはウォールに激突したときに衝撃で折れたかもしれないじゃん
普通に考えて走ってて折れたなんてありえないよ、しかも真直ぐ走ってるのに
ブレーキひとつ踏んでないじゃない
で、その折れたシャフトがヘルメット突き破ってきて死にましたってのが
FIAの最初の回答でしょ
まあ突き破ってなかったわけですが
183番組の途中ですが名無しです:04/10/23 11:38:31 ID:FBDKl1ck
>>173
最高速度が上がってしまう罠
184番組の途中ですが名無しです:04/10/23 11:42:23 ID:7vDwgS+O
>>37
パワーウエイトレシオを計算して
はじき出したベスト体重が
デブだっただけだよ
こんなの常識
185番組の途中ですが名無しです:04/10/23 11:44:07 ID:FQV8w9+p
エンジン2レースと人為的ミスが無くなるタイヤ交換禁止…
一見フェラーリ以外に有利なように見えるが、フェラーリの全戦全勝に向けた布石なのだ
186番組の途中ですが名無しです:04/10/23 11:46:12 ID:h44iGiEo
>>166
そのコテハンなんとかならんか?
187番組の途中ですが名無しです:04/10/23 11:46:16 ID:FBDKl1ck
>>182
釣りとしか思えないぐらいの間違いの多さだな。
あんた当時の報道とか事故の状況見てないのか?

ステアリングシャフトは当該グランプリの前に途中を細くする加工を
していて、そこに応力が集中して折れたと言われている。
単に真っすぐ走ってたんじゃなく、コーナー入り口でステアリングを
切り込むタイミングで突然直進状態になったことからも、ステアリング
系のトラブルではないかとは事故直後から指摘されていた。
コースアウト後、ブレーキ操作とともにギアを落としてスピードを
落とそうとした操作もテレメータで確認されている。
ヘルメット突き破ったとされたのはステアリングシャフトじゃなくて
サスペンションアーム。
188番組の途中ですが名無しです:04/10/23 11:48:09 ID:A+lZIPjx
完全に琢磨死んだな。
189名無し超特急 ◆rH/RF2knco :04/10/23 11:49:19 ID:44UEoaew
F1なんてパッシングも何も無い一番つまらないモータースポーツに
何をそんなに議論することがあるのですか?
時代はモトGPとWRCなんですwwwwwwwww
190番組の途中ですが名無しです:04/10/23 11:52:27 ID:tkgLokdV
ああ、いいと思うよ>タイヤ交換無し
コレは戦略が複雑になりすぎる
191番組の途中ですが名無しです:04/10/23 11:53:03 ID:FQV8w9+p
エンジンも糞化するんだろ?
こんなので琢磨が優勝しても手放しで喜べないな
192番組の途中ですが名無しです:04/10/23 11:53:21 ID:AvXMioEH
かわりにドライバー交換してもいいよ
193番組の途中ですが名無しです:04/10/23 11:55:41 ID:jzsKT/nJ
ブリジストンの天下が続くな・・
194番組の途中ですが名無しです:04/10/23 11:56:55 ID:758HJuRP
政治的な物が多すぎて萎えるですよ。
明らかに何処かを狙った規制とかすんなよ
195番組の途中ですが名無しです:04/10/23 11:58:58 ID:vBH/AxNs
ここまでルールがコロコロと変わるF1・・・

過去の記録を破ったからといっても、まったく別の競技になっとる。
196番組の途中ですが名無しです:04/10/23 12:01:34 ID:M/S9/C4U
給油有りルールにに手をつけない理由がわからん
安全のためか?
197番組の途中ですが名無しです:04/10/23 12:02:45 ID:5UHneJyd
>>196
給油機のレンタル料がFIAだかFACOだかに入るらしい。
198Denpa! ◆cvIZmg6o6. :04/10/23 12:03:27 ID:DNxO4ftK
石油屋はアレが凄いからでね?
199番組の途中ですが名無しです:04/10/23 12:03:49 ID:M/S9/C4U
>>197
簡潔明快なお答えに感謝
200番組の途中ですが名無しです:04/10/23 12:04:01 ID:OJPaALqb
給油した際にこっそりタイヤに穴あければいいじゃん
201番組の途中ですが名無しです:04/10/23 12:05:32 ID:ID5S0IUZ
もう規制なんかとっぱらって
もひとつ上のランクのレースグランプリ作れや
202番組の途中ですが名無しです:04/10/23 12:05:59 ID:h44iGiEo
>>200
おまえ頭いいな
203番組の途中ですが名無しです:04/10/23 12:09:42 ID:l0ypAsA/

ドリフトキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
204番組の途中ですが名無しです:04/10/23 12:11:13 ID:gN/jBn8K
微妙な規則だねぇ
205番組の途中ですが名無しです:04/10/23 12:11:35 ID:JenWXxyG
>>158
事故死の原因について語っているわけでは無い
てか自分の事故死の原因について語れるわけ無い
206番組の途中ですが名無しです:04/10/23 12:12:40 ID:4lzmKpnP
途中で雨降ったら悲惨だなw
207番組の途中ですが名無しです:04/10/23 12:14:03 ID:sfLznm//
給油ができなかった頃にノーピット作戦ってなかったけか?
208番組の途中ですが名無しです:04/10/23 12:15:37 ID:FBDKl1ck
>>205
2行目の「セナの例」ってとこに対して言ってるわけだが。
209番組の途中ですが名無しです:04/10/23 12:17:31 ID:ufsFcmpj
こりゃ来年はルノーかな
210番組の途中ですが名無しです:04/10/23 12:22:24 ID:MzOJiwae
タイヤ交換する人の年収2000万くらい貰ってるのかな
211番組の途中ですが名無しです:04/10/23 12:32:03 ID:IlfjqWAu
タイレルの6輪を超える8輪マシンをつくれ。
212番組の途中ですが名無しです:04/10/23 12:32:10 ID:KMc77gBC
ルール変えてもいいから
マンセルとチェザリス乗せろよ
奴等なら今年のF1より面白くしてくれる
213番組の途中ですが名無しです:04/10/23 12:32:39 ID:aBwNmHJL
また誰か死んじゃうの?
214番組の途中ですが名無しです:04/10/23 12:33:46 ID:tWXP8ZzL
ますますフェラーリが有利になるな・・・
215番組の途中ですが名無しです:04/10/23 12:34:13 ID:RGYF5Z3X
>>187
真実はセナが功名に仕組んだ自殺なのだよ
216番組の途中ですが名無しです:04/10/23 12:34:21 ID:4lzmKpnP
またリアルサイバーフォーミュラ遠のいたな(´・ω・`)
217番組の途中ですが名無しです:04/10/23 12:35:14 ID:cYyw8m2U
フェラーリだけ重石を載せるルール
218番組の途中ですが名無しです:04/10/23 12:35:15 ID:mI1wZTuQ
深い溝だらけのタイヤがF1を席巻するわけですな
219番組の途中ですが名無しです:04/10/23 12:36:11 ID:zjeOafcj
220番組の途中ですが名無しです:04/10/23 12:37:17 ID:foyuqrGz
まあこんなことしてもM・シューマッハがまた圧勝な訳だが
221151:04/10/23 12:37:45 ID:UhJ/zUwx
僕のうっかり発言で荒れそうなので謝っておきます。
ごめんなさい。
セナは好きだったし、セナのドライビングミスとか、そういう事はまったく思っていない。
セナは素人が見ても解るほど先鋭的なコーナーリングで
タイム短縮していたのが印象的でそれが醍醐味だったんでね。
当時から「速すぎるマシンは危険だ。」とセナが言っていたと言いたかった。

当時新鋭だったシューマッハがセナを抜くチャンスを虎視眈々と
狙っていて、背後にぴったりくっ付いてシューの車載カメラのみ
が一部始終を記録していたのは暗示的だった。
222番組の途中ですが名無しです:04/10/23 12:39:00 ID:5UHneJyd
>>219
しかし古いな。
GPの鷹? マシン隼?
223番組の途中ですが名無しです:04/10/23 12:39:51 ID:RCO0I5DP
ドライバーの完全ウェーバー制の導入を!
224番組の途中ですが名無しです:04/10/23 12:41:54 ID:ucpgqMNi
そんなことよりセミオートマを禁止しろよ
なんで下位カテゴリまでずっと親しんできた右手シフトが突然指で扱えるようになるんだ?
結局一番上のカテゴリがやたらと金のかかったレーシングカートなんだからなぁ、
F1が面白くない理由は結構そこにあると思う、カーブで片手運転するドライバーが見たいんだよ
そういうやつが昔は一番速かった
225番組の途中ですが名無しです:04/10/23 12:42:34 ID:p/hf0FAz
また改悪か!
226番組の途中ですが名無しです:04/10/23 12:45:02 ID:p/hf0FAz
つーか2グランプリで1エンジンってどうやって管理するわけ?
GP終了後ずっとFIAが保管するの?22台も?
227番組の途中ですが名無しです:04/10/23 12:45:15 ID:1H1ddeqK
シュー勝たせない規制は1つしかない。
シャシー素材にカーボン禁止。これしかない。
極度の危険アレルギーの彼は、もうペダルを踏めない
228番組の途中ですが名無しです:04/10/23 12:45:24 ID:hUbu2GIk
2グランプリで1エンジンなんて歯切れの悪いことして
もし今後グランプリ数が増減するようなことがあれば
最後の1レースだけ変な扱いになりそうだが・・・。
そもそも奇数回と偶数回で変な違いが出なきゃ良いけど。
229番組の途中ですが名無しです:04/10/23 12:46:22 ID:ZoosaFmW
2グランプリで1エンジン

壊れちゃうじゃん

タイヤ交換なし

アグレッシブな運転できないじゃん


うんこー
230番組の途中ですが名無しです:04/10/23 12:46:52 ID:rFlyLoM6
おい!ベルガーどこいった?
231番組の途中ですが名無しです:04/10/23 12:47:46 ID:vBH/AxNs
そういえば、韓国がタイヤで参戦するとかいっていたようなニュースが
ちがったかな
232番組の途中ですが名無しです:04/10/23 12:48:30 ID:Aft3RO0C
>>227
他メーカも更に糞化するぞw
233番組の途中ですが名無しです:04/10/23 12:48:38 ID:aEU16mqz
タイヤ換えないでドコまで行けるか勝負の方が面白いんじゃないか?
234番組の途中ですが名無しです:04/10/23 12:50:47 ID:hUbu2GIk
いままでピットでタイヤ交換するために生きてた、タイヤ交換職人はみんなリストラですか?
ずいぶん寂しい光景になりそうだな。
235番組の途中ですが名無しです:04/10/23 12:50:54 ID:p/hf0FAz
エンジンの規定も変わるんじゃん。
来年の第2戦はグリッドがメチャクチャになりそうな予感。
236番組の途中ですが名無しです:04/10/23 12:51:03 ID:OJPaALqb
>>224
コーナーでシフトはあまりしないと思うけど
237番組の途中ですが名無しです:04/10/23 12:51:34 ID:7vDwgS+O
>>219
キタッ!トドロキスペシャル!!
アローエンブレム!!!!
238番組の途中ですが名無しです:04/10/23 12:52:51 ID:91LKgmV0
【F1】「残念だ」バトン、BAR残留
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1098495369/
('A`) クセ
239番組の途中ですが名無しです:04/10/23 12:53:58 ID:KDrnyhPy
クムホー
240番組の途中ですが名無しです:04/10/23 12:56:02 ID:SEu98SqM
何十年って伝統があるF1の根本を覆す改定
こんな事ばっかしてるからファンが離れていくんだろ。
もうF1ていう名前使うなやw
241番組の途中ですが名無しです:04/10/23 12:57:53 ID:KMc77gBC
一度全者バーストリタイアしねーかな
そうすりゃいくらFIFAが馬鹿の集まりでも
己の無能さ加減に気づくだろ
242番組の途中ですが名無しです:04/10/23 13:00:28 ID:ZoosaFmW
タイヤに優しい運転するだけになるの?
それとも、みんな超ハードタイヤでガマン比べのテク勝負になるの?
それだったら面白いかも
243番組の途中ですが名無しです:04/10/23 13:02:23 ID:vDCzTbNp



シューマッハが速いのは
顎によって他選手とヘルメットの形が違い、
空力上非常に有利な為。
ヘルメットを統一しない限り、シューマッハの天下は変わらない。






244番組の途中ですが名無しです:04/10/23 13:02:44 ID:SEu98SqM
これてもう決定したん?
245番組の途中ですが名無しです:04/10/23 13:03:14 ID:IlfjqWAu
さすがに天候の変化でのタイヤ交換はありなのかなぁ?
でなきゃ急に大雨降ったら完走3台のめちゃくちゃなレースか、
超ノロノロ運転のクソレースになるぞ。
246番組の途中ですが名無しです:04/10/23 13:04:58 ID:6mRmjeov
案@ 急な雨→クラッシュ相次ぐ→最終的に残った車が10台切る→琢磨優勝!

案A 第一コーナーでクラッシュ→部品を拾ってバースト相次ぐ→ほとんどリタイア→琢磨優勝!

やった!うれしくねー!
247番組の途中ですが名無しです:04/10/23 13:05:20 ID:EHAUCBo2
タイヤ替えない→給油減らせばウマー→日本メーカー躍進
248番組の途中ですが名無しです:04/10/23 13:08:17 ID:IlfjqWAu
タイヤは予選から1組なんだな。
じゃあ予選が雨で本戦の天気予報が晴れとか、
逆に予選が晴れで本戦の天気予報が曇り時々雨とかだったら……。
249番組の途中ですが名無しです:04/10/23 13:08:47 ID:p/n4y9nD
ドライバーがタイヤ交換するようにすればいい!
250番組の途中ですが名無しです:04/10/23 13:09:27 ID:Uy+3Gp6a
どうせなら、ノーピットルールにすればいいのに。
トラブル以外は、タイヤ交換なし給油なし。
251のぶってぃー ◆Y0jBvlZiNs :04/10/23 13:10:06 ID:A/x2L8M8
やっぱNASCARみたいにクラッシュしたり吹っ飛んだりする方が面白いと思われたんだろ?
252番組の途中ですが名無しです:04/10/23 13:11:12 ID:x6DDG1ya
交換のいらないようにキャタピラにすべきだな。
253番組の途中ですが名無しです:04/10/23 13:12:07 ID:syy62QpH
ヨネスケのしゃもじを付ければスピード落ちるよ
254番組の途中ですが名無しです:04/10/23 13:12:14 ID:f+pnrKUk
また鈴鹿でF2見たい
255番組の途中ですが名無しです:04/10/23 13:12:40 ID:ucPFZ8mA
レース途中で雨が降ってもノーマルタイヤのまま?
事故多発じゃん。
256番組の途中ですが名無しです:04/10/23 13:14:23 ID:DT9fxTe6
つまんなくなるね
257番組の途中ですが名無しです:04/10/23 13:16:24 ID:UhJ/zUwx
>>242
両方の要素が出て来るのかな?
いままでF-1は「攻めたもの勝ち」見たいなのあったけれど。
タイヤの件で守りの要素も大きく持ち込まれるようになる。
時代はエコに向かってるし。
そのうち燃費とかまだまだ厳しくなりそうだ。
そうなったらF-1じゃないね。
でも次の段階でその条件を満たしてバケモノのように
速いマシンが必ず出て来る。
258番組の途中ですが名無しです:04/10/23 13:18:04 ID:DR0kCNHM
F1ってエンターテイメントであり、興行ではないのか?
確かに安全性の確保は必要だけれども、面白さを失わずに
安全を確保するってのは相反する事じゃないから十分可能じゃないのか?

少なくともハイグリップを確保しつつ耐久性を向上させる
ってのより楽勝で可能なはずだが。。
259番組の途中ですが名無しです:04/10/23 13:18:17 ID:neYmVqQS
どうせ、レース中に(わざと)パンクさせる作戦が多発してうやむやになるんでそ。
260番組の途中ですが名無しです:04/10/23 13:19:23 ID:6mRmjeov
守りに入ったら更に顎が強くなっちゃうのかな
261番組の途中ですが名無しです:04/10/23 13:25:38 ID:SEu98SqM
>>257
燃費は重要だが速く走らせる為の一要素に過ぎないだけだぞ
エコ好きならリッター1000キロレースでも見てろや
262番組の途中ですが名無しです:04/10/23 13:25:40 ID:70sFINLz

耐久性重視のタイヤで挙動が不安定になって面白いんじゃないの?
263番組の途中ですが名無しです:04/10/23 13:26:59 ID:rP9TMqLX
もうねまどくせーから何も交換せずオールシーズン戦わせろ
264番組の途中ですが名無しです:04/10/23 13:27:47 ID:Jkzqz/bT
コクピットに白いフサフサとハイビスカスの装備をレギュレーションで義務化しろ!
265番組の途中ですが名無しです:04/10/23 13:29:13 ID:AnLap5n3
レース後半はタクシードライバーのパレードみたいになるね
燃費規制(使用ガソリン量の規制)は日本車が得意な分野だから
採用されないんだろうな
266番組の途中ですが名無しです:04/10/23 13:31:05 ID:SEu98SqM
>>265
フェラーリにはかてんよ
267番組の途中ですが名無しです:04/10/23 13:31:13 ID:7n60BRnN
速度制限50キロのF1を一度だけなら見てみたいな(・∀・)うひょー
268番組の途中ですが名無しです:04/10/23 13:32:29 ID:SEu98SqM
50週でドライバー交代
セッティング変えるの、マンドクセ
269番組の途中ですが名無しです:04/10/23 13:33:47 ID:pCjlW7L7
高斎 正のレース小説に名言があるなあ。

「クラッシュはみんなが見たい。でも、人が死ぬのはだれも見たくない」
270番組の途中ですが名無しです:04/10/23 13:34:13 ID:syy62QpH
ピット以外の場所でタイヤ交換すりゃいいんだろ
271番組の途中ですが名無しです:04/10/23 13:34:40 ID:SEu98SqM
安全性強化の為に全幅を広げろや
272番組の途中ですが名無しです:04/10/23 13:35:29 ID:tYjuEg1r
>>269
わりと普通の言葉でワラタ
273番組の途中ですが名無しです:04/10/23 13:35:35 ID:iaTzBQP+
これ、マジ?いきなり雨降っても同じタイヤで走るんでしょ?
タイヤのせいで、リタイヤしちゃうぞwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwっうぇ
274番組の途中ですが名無しです:04/10/23 13:38:35 ID:n8TwW/Bk
これって もう決定稿なの?それとも予定なの?
275番組の途中ですが名無しです:04/10/23 13:39:06 ID:XV3CFriQ
事故多発でエキサイティングなレースが楽しめそう。
276番組の途中ですが名無しです:04/10/23 13:39:11 ID:83kbKFyE
>>62
ポイズン
277番組の途中ですが名無しです:04/10/23 13:40:33 ID:AnLap5n3
高回転域まで使えなくなって最高速激減は必至
見易くなっていいかもw
278番組の途中ですが名無しです:04/10/23 13:41:45 ID:hV1cEBea
ここで磨り減ってくると中から違うコンパウンドが出てくる、
ドーナツ技術が有効になってくるわけですよ。
負けんな、BS。
279番組の途中ですが名無しです:04/10/23 13:44:06 ID:PVIgnCGp
これって、給油も禁止されるわけ?
280番組の途中ですが名無しです:04/10/23 13:44:54 ID:ak3KoKk1
完走2台とか普通に出そうだな
281番組の途中ですが名無しです:04/10/23 13:45:22 ID:AnLap5n3
予選からスタートまで給油なし手のは継続?
282番組の途中ですが名無しです:04/10/23 13:46:06 ID:EajhhSC2
ピットインのタイミングでパンクしたやつが勝ち組
283番組の途中ですが名無しです:04/10/23 13:46:35 ID:p6OaGUgj
琢磨はたぶんスピンしまくるんだろうな・・・んでバトンはちゃっかり表彰台
284番組の途中ですが名無しです:04/10/23 13:46:50 ID:4lKRfITR
漏れはバイクが好きでF1もたまに見るんだけど、最後まで見れたことない。
その一つにピットストップがあった。
一度走り出したらゴールするまで止まって欲しくない。
単純にマシンとドライバーの速さで競争してほしかった。

なので今回のレギュ改定には賛成。
ていうかおまいらMotoGP見てくれよ。
視聴率伸びなかったせいでBS放送打ち切りだよコノヤロウ(涙)
テレビで見るなら絶対にMotoGPのが面白い。
285番組の途中ですが名無しです:04/10/23 13:47:43 ID:ucpgqMNi
>>282
フェラーリはその辺をすでに開発済みです。
286番組の途中ですが名無しです:04/10/23 13:48:18 ID:p/hf0FAz
パンクしたらリタイアじゃないの?
287番組の途中ですが名無しです:04/10/23 13:48:41 ID:cyMdxAkb
安全性の向上の為なら排気量を落したほうが、いいのでは?
288番組の途中ですが名無しです:04/10/23 13:51:01 ID:p/hf0FAz
>>287
来年から2.4gV8ですってよ奥さん。
289番組の途中ですが名無しです:04/10/23 13:52:10 ID:p/hf0FAz
再来年だた。
290番組の途中ですが名無しです:04/10/23 13:52:17 ID:SEu98SqM
インディ500の方が速いおもろい
291番組の途中ですが名無しです:04/10/23 13:53:11 ID:ucpgqMNi
>>287
そんな金のかかることするより、今のマシンから前後のウィングを取っ払うほうが
金もかからず、さらに最高速やコーナリングスピードまで低下する。
ただ、形がカッコ悪くなるからFIAは踏み切れない…やりたいのは山々なはず。
292番組の途中ですが名無しです:04/10/23 13:53:24 ID:LXx029zD
F1マシンでドリフトが見られるって事だな?
293番組の途中ですが名無しです:04/10/23 13:54:56 ID:eQadZ1DH
>>288
今の排気量ってどのくらい?
亀頭制限はなし?
294番組の途中ですが名無しです:04/10/23 13:55:38 ID:LXx029zD
>>293

ボクの亀頭も汁が出そうです!
295番組の途中ですが名無しです:04/10/23 13:55:44 ID:ix19pgyz
給油禁止にしろよ。これがあるからオーバーテイクがないんだよバカ。
296番組の途中ですが名無しです:04/10/23 13:56:03 ID:p/hf0FAz
>>293
3gV10
297番組の途中ですが名無しです:04/10/23 13:56:09 ID:6mRmjeov
>>293
3.0のV10。

2.4のV8は決定済みだっけ。まだ審議中だったような。
298番組の途中ですが名無しです:04/10/23 13:56:21 ID:TYKSCKYL
>>291
ウイングとっぱらったら とんでいくよ
299番組の途中ですが名無しです:04/10/23 13:57:00 ID:VpsrR71m
こーいう条件で強そうなのはセナだな
300番組の途中ですが名無しです:04/10/23 13:57:13 ID:ucpgqMNi
・フロント・ウィングの位置をあげる
・リア・ウィングの位置を前方に移動
・ディフューザーに高さ制限
・リア・ホイール前のボディを削る
・予選、決勝で使用できるタイヤは1セット限り
・エンジンは同一エンジンを2グランプリで使用
また、2006年から施行されるレギュレーションとして、エンジンの2.4リットル、
V8化と材料などの制限を加えるが、それに対応出来ないチームのために
現行エンジンにレブリミッターを使用して2007年までは3リットル、V10エンジン
の使用も認める
301番組の途中ですが名無しです:04/10/23 13:57:44 ID:f/+YMbqG
何人氏ぬんだ?
302番組の途中ですが名無しです:04/10/23 13:59:07 ID:6mRmjeov
>>300
ああ、そういうことなんだ。
レブリミッターか。うーむ。。
303番組の途中ですが名無しです:04/10/23 13:59:11 ID:1Fs6Fhqb
>>299
いよいよ中島の時代ですよ
304番組の途中ですが名無しです:04/10/23 13:59:22 ID:078+KfQo
スピードを落とせば何ら問題は生じない。
305番組の途中ですが名無しです:04/10/23 13:59:27 ID:ucpgqMNi
>>298
グランドエフェクトって知ってるか?
306番組の途中ですが名無しです:04/10/23 13:59:56 ID:ySmu/T1A
で、ホンダとかトヨタには有利なの?不利なの?
307番組の途中ですが名無しです:04/10/23 14:00:10 ID:+PlpHgyl
ブリヂストン破りのルール改正ですか?
308番組の途中ですが名無しです:04/10/23 14:00:34 ID:p/hf0FAz
2002年発表の改正案では、2006年からエンジンのライフは6レース以上にするって言ってたよな。
309番組の途中ですが名無しです:04/10/23 14:01:28 ID:9Xoi1dlE
ブリジストンの驚異に欧州メーカー必死だなw
310番組の途中ですが名無しです:04/10/23 14:03:11 ID:1Fs6Fhqb
ロータリーエンジン参戦の道はないわけか
311番組の途中ですが名無しです:04/10/23 14:03:34 ID:8ZA9VPjL
>>284
え!?モトGP放送打ち切りとは、どこからの情報ですか?
モトGP見るためだけにBSつきテレビを買ったんだが・・・
312番組の途中ですが名無しです:04/10/23 14:04:52 ID:QN7LxUxD
ピット作業がひとつの見ものだったのに、
ガソリン入れてメットのバイザーを拭くだけの作業って。。。。。
あほー。
313番組の途中ですが名無しです:04/10/23 14:06:24 ID:ix19pgyz
>>311
それマジだよ。NHKがもうやらないって決めたらしい。
314番組の途中ですが名無しです:04/10/23 14:09:14 ID:8ZA9VPjL
WRC放送打ち切りに続いてモトGPもかorz
315番組の途中ですが名無しです:04/10/23 14:09:33 ID:PVIgnCGp
で?給油はOKなの?
316番組の途中ですが名無しです:04/10/23 14:09:55 ID:sYx80hhw
とっととカミソリタイヤに変えろよ
317番組の途中ですが名無しです:04/10/23 14:11:05 ID:rKSgbBE5
昔のタイレルフォードの六輪車みたく八輪車にして四輪を交互に入れ替えて使うシステム投入
ノーピットで一回タイヤ交換可能
318番組の途中ですが名無しです:04/10/23 14:11:20 ID:078+KfQo
資源を無駄に消費するモーター・スポーツは全廃すべき。
あんなもん、20世紀中に終らせておくべきだった。
時速350km、、、、、馬鹿か?
関係者は全員死ね !w
319番組の途中ですが名無しです:04/10/23 14:12:06 ID:/YLWsEF1
アローエンブレム・グランプリの加藤鷹
320番組の途中ですが名無しです:04/10/23 14:15:26 ID:S4pITGWP
車の後ろの風船つけてそれを割るゲームにすれば人気出るよ
321番組の途中ですが名無しです:04/10/23 14:16:28 ID:VpsrR71m
>320
いやいや、ここは紙の的を水鉄砲で撃ち抜くゲームだろ
322番組の途中ですが名無しです:04/10/23 14:17:45 ID:s38GPnmS
>319
♪ オレは鷹だ〜
323番組の途中ですが名無しです:04/10/23 14:18:16 ID:EzXlkA67
亀の甲羅を投げて
324番組の途中ですが名無しです:04/10/23 14:18:43 ID:EjYxVQ6Y
ドライバーにしかわからないようなちょっとした空気圧の低下
でも交換していいのだろうか?
325番組の途中ですが名無しです:04/10/23 14:26:53 ID:e8OdL33V
うわ
ますますつまんねーなF1
326番組の途中ですが名無しです:04/10/23 14:27:44 ID:IlfjqWAu
>>321
たけし城?
327番組の途中ですが名無しです:04/10/23 14:28:20 ID:204cvpV5
スリックタイヤは復活させるのかな。溝付きで耐久性を上げるのは厳しいでしょ。
全天候型のタイヤで1セットのみだとしたら、スピードがかなり落ちるんだろうなぁ。
晴れ用、雨用を1セットずつは許可して欲しい。

328番組の途中ですが名無しです:04/10/23 14:29:19 ID:tP/OI+ip
これだけタイヤに規制いれてくるってことは、
やはり
タイヤの影響って大きいんだねぇ
329番組の途中ですが名無しです:04/10/23 14:30:45 ID:SEu98SqM
>>318
ワラタwww
330番組の途中ですが名無しです:04/10/23 14:36:20 ID:eI2inpcH
まあ当たり前だな
大体タイヤ交換したり給油したりするのはおかしい
完走できるまでのタイヤをはくべきだし燃料もいれるべき
331番組の途中ですが名無しです:04/10/23 14:38:08 ID:BO1IGnS5
>>330
ワラタwww
332番組の途中ですが名無しです:04/10/23 14:39:35 ID:jQ+4l1aa
スレタイだけ読んだ。

これってレースとして面白いのか?
333番組の途中ですが名無しです:04/10/23 14:40:43 ID:NAwfFOHe
タイヤが劣化した後の攻防が面白いかも
334番組の途中ですが名無しです:04/10/23 14:40:51 ID:vYIywBYA
F1来季から規則改定 ピットでのタイヤ交換なし
こうだろ?
335番組の途中ですが名無しです:04/10/23 14:41:13 ID:rgi6APOc

つか
そんな長持ちするタイヤなんて存在するのか?
336番組の途中ですが名無しです:04/10/23 14:42:36 ID:DBX4POJE
レース用のタイヤっていくらくらいするの?
337番組の途中ですが名無しです:04/10/23 14:43:11 ID:cMyCyAj6
チキチキマシン猛レース開催しろ
岩石オープンとか
338番組の途中ですが名無しです:04/10/23 14:43:38 ID:igwWIKnG
よく考えたら溝がレース中に無くなったらスリックになるじゃん
339番組の途中ですが名無しです:04/10/23 14:44:40 ID:eI2inpcH
マラソン選手だって走りながら水のんでるよ
F1じゃそんな事できないんだから
はじめからガソリンタンク大きくして
完走までもつように燃料いれとけ
340番組の途中ですが名無しです:04/10/23 14:44:44 ID:DewhVrB4
予選で使ったタイヤを決勝で再使用かよ・・・
行き着く先はリタイヤ(RE・TIRE)だなw


俺天才、平成の新ダジャレ王の誕生だ!!!
341番組の途中ですが名無しです:04/10/23 14:44:51 ID:1jE3gZ9j
バギータイヤ履かせて、ものすごいエンジン載せて
マリオみたいな運転手がものすごいショートカットするのが
一番速いよ。来期はそういうレースになる。
342番組の途中ですが名無しです:04/10/23 14:46:17 ID:8/Uu6JFR
野球は汚職だらけでドロドロ、全然スポーツって感じがしない。
サッカーは選手が皆下品。唾吐き捨てるなよ下種。

んでF1、もう来期は最悪だね。
コスト削減+減速が目的だけど、
こんな事したって開発費に余計金掛かってコストは増えるってのが
チームの見方。減速にしても、確かに速度は落ちるが
その反面安全性が極端に低下する。

給油を再廃止するのなら解るが、タイヤは駄目だろ。
これだからFIAは・・・。
343番組の途中ですが名無しです:04/10/23 14:47:14 ID:vX3qAKS7
ピレリがアップしてます
344番組の途中ですが名無しです:04/10/23 14:48:53 ID:eI2inpcH
逆に日本が強くなるんじゃねーか?
これからは速い車ではなく耐久性の高い車が主流になる
今のフェラ独走のつまらんレースがなくなる
345番組の途中ですが名無しです:04/10/23 14:49:08 ID:p8D+mf9f
クムホの参戦でいいだろ。
一気に50キロ位速度落とせると思うぞ。
346番組の途中ですが名無しです:04/10/23 14:50:57 ID:AvXMioEH
ブリヂストンに煮え湯飲まされてる欧州メーカーの策謀
347番組の途中ですが名無しです:04/10/23 14:54:39 ID:OTD+5KK2
安全性ならラジコンにすればいいじゃない。
348番組の途中ですが名無しです:04/10/23 14:56:27 ID:mIoGrlxN
給油止めた方が環境へのやさしさアピールできるんじゃないのか?
んで、毎年1レースに使えるガソリン量を制限していく
50`/gで最速を競えばいいじゃないか
349番組の途中ですが名無しです:04/10/23 14:57:53 ID:tU7s2pGC
ピット作業ってそれだけで面白いのに( ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ

350番組の途中ですが名無しです:04/10/23 14:58:07 ID:PMUWFFuR
660CCターボエンジンにしろ
351番組の途中ですが名無しです:04/10/23 14:58:32 ID:nobUdzs+
まぁ、競技時間短縮すればいいんじゃねーの?

コース5周勝負とか
352番組の途中ですが名無しです:04/10/23 14:59:17 ID:lCHkCbc+
>>317
重そう
353番組の途中ですが名無しです:04/10/23 15:00:14 ID:rgi6APOc

そこまで大幅に改変するなら
いっそ市販車ベース限定にしれ
ホンダはミニバンで出場だw
354番組の途中ですが名無しです:04/10/23 15:00:38 ID:PMUWFFuR
今千葉でやってるゴルフのブリヂストンオープン見に行くと、フェラーリの実車が
展示されてるぞ。
355番組の途中ですが名無しです:04/10/23 15:00:55 ID:1jE3gZ9j
荷台にバイクを積んで敵の車が接近してきたら、バイクが出動して
弟の方が蹴りで相手の車体を攻撃すればいい。
兄が車を運転して、弟がバズーカやバイクを操るようなルールがいい。
来期からは兄弟だけしか出場できないレースになる。
356番組の途中ですが名無しです:04/10/23 15:01:06 ID:EoAMXJtk
まぁ最近のF1つまんねぇから何でもいいからどんどんやれ
今年なんてモナコ以外糞だったしな(琢磨を除いて)

つまんなかったら戻せばいいんだからよ

どんどんやれやれ
357番組の途中ですが名無しです:04/10/23 15:02:12 ID:roaPgtXK
ピットがだめなら走りながら交換すればいいじゃない
358番組の途中ですが名無しです:04/10/23 15:04:20 ID:tU7s2pGC
もうタイヤ廃止。

F-zeroみてーなマシンでやれ
359番組の途中ですが名無しです:04/10/23 15:05:16 ID:eI2inpcH
どうやって走りながらタイヤ交換すんだよアホ
360番組の途中ですが名無しです:04/10/23 15:05:52 ID:SEu98SqM
>>348
車重が500kgとか言ってる世で50km/l??
つまらん200km/lくらいしろ

レースの目的が全く変わるがな(´゚c_,゚` )プッ
361番組の途中ですが名無しです:04/10/23 15:06:16 ID:roaPgtXK
ネタにマジレスすんなほんまもんのアホ
362番組の途中ですが名無しです:04/10/23 15:06:18 ID:PVIgnCGp
おまーら、給油は制限なしなのかおしえろ
363番組の途中ですが名無しです:04/10/23 15:07:32 ID:eI2inpcH

357 名前:番組の途中ですが名無しです[] 投稿日:04/10/23 15:02:12 ID:roaPgtXK
ピットがだめなら走りながら交換すればいいじゃない

364番組の途中ですが名無しです:04/10/23 15:08:27 ID:roaPgtXK
>>363
お前マリーアントワネットも知らないだろ?
365番組の途中ですが名無しです:04/10/23 15:08:56 ID:eI2inpcH
357 名前:番組の途中ですが名無しです[] 投稿日:04/10/23 15:02:12 ID:roaPgtXK
ピットがだめなら走りながら交換すればいいじゃない

357 名前:番組の途中ですが名無しです[] 投稿日:04/10/23 15:02:12 ID:roaPgtXK
ピットがだめなら走りながら交換すればいいじゃない

357 名前:番組の途中ですが名無しです[] 投稿日:04/10/23 15:02:12 ID:roaPgtXK
ピットがだめなら走りながら交換すればいいじゃない

357 名前:番組の途中ですが名無しです[] 投稿日:04/10/23 15:02:12 ID:roaPgtXK
ピットがだめなら走りながら交換すればいいじゃない

357 名前:番組の途中ですが名無しです[] 投稿日:04/10/23 15:02:12 ID:roaPgtXK
ピットがだめなら走りながら交換すればいいじゃない
366番組の途中ですが名無しです:04/10/23 15:09:59 ID:MWXMc+HU
がんばれレイトンハウス (´・ω・`)
367番組の途中ですが名無しです:04/10/23 15:10:04 ID:EoAMXJtk
でも給油するメリットがあるかないか微妙だな

燃料すくなけりゃタイヤに負担かからんし軽くて速く走れるが、
ピット入ってもタイヤはタレてるままだしな

フューエルフェクトだけで30秒とか稼げるか??

実質無給油が妥当なさくせんじゃね?
368番組の途中ですが名無しです:04/10/23 15:10:27 ID:Qi8bvzoV
新幹線→リニアモーターカーみたいに
実用化できないような気がする

もういっそのことソーラーカーなどでエコで安全なレースをするとか
369番組の途中ですが名無しです:04/10/23 15:10:27 ID:rgi6APOc

>>357ようするに
自走型移動ピットだなw
ドラマのナイトライダーみたいなかんじか
370番組の途中ですが名無しです:04/10/23 15:12:33 ID:eI2inpcH
今更ネタ宣言しても遅いよTT

357 名前:番組の途中ですが名無しです[] 投稿日:04/10/23 15:02:12 ID:roaPgtXK
ピットがだめなら走りながら交換すればいいじゃない

357 名前:番組の途中ですが名無しです[] 投稿日:04/10/23 15:02:12 ID:roaPgtXK
ピットがだめなら走りながら交換すればいいじゃない

357 名前:番組の途中ですが名無しです[] 投稿日:04/10/23 15:02:12 ID:roaPgtXK
ピットがだめなら走りながら交換すればいいじゃない

357 名前:番組の途中ですが名無しです[] 投稿日:04/10/23 15:02:12 ID:roaPgtXK
ピットがだめなら走りながら交換すればいいじゃない

357 名前:番組の途中ですが名無しです[] 投稿日:04/10/23 15:02:12 ID:roaPgtXK
ピットがだめなら走りながら交換すればいいじゃない
371番組の途中ですが名無しです:04/10/23 15:12:37 ID:7BpWLDAe
ホバークラフトみたいにしてタイヤなしにすればいいYO
それかスペアタイヤ内蔵して走りながら換装する。
これ特許取っといたほうがいいかな
372番組の途中ですが名無しです:04/10/23 15:13:14 ID:hUbu2GIk
どうせツマンネーレースになるなら
排気量1.5g、ギアはCVT、四人乗りFFとかでやってくれよ。
いい技術ができたら全国1000万台のコンパクトカーにフィードバック。
マシンがしょぼくなってレースの安全性向上で一石二鳥。
373番組の途中ですが名無しです:04/10/23 15:14:45 ID:roaPgtXK
>>370
必死だな(w
374番組の途中ですが名無しです:04/10/23 15:15:27 ID:ElIJ5AJ0
>>ID:eI2inpcH
必死だな
375番組の途中ですが名無しです:04/10/23 15:15:48 ID:ov2l40c4
リバーシブルにして履けるようにすればいいじゃない。
二重構造にすればいいじゃない
377番組の途中ですが名無しです:04/10/23 15:16:47 ID:rgi6APOc

チューブレスタイヤどころではなく

    エアレスタイヤ

これだ!

ようするに中空ではなく消しゴム構造w
激しく重くなりそうだがw
378番組の途中ですが名無しです:04/10/23 15:17:06 ID:P7C5JG2V
>>372
N1があるじゃない?
379番組の途中ですが名無しです:04/10/23 15:17:48 ID:JenWXxyG
最初からホイールで走るようにしとけば無問題
380番組の途中ですが名無しです:04/10/23 15:18:01 ID:roaPgtXK
デジタイヤにすればいいじゃない
381番組の途中ですが名無しです:04/10/23 15:18:02 ID:eI2inpcH
後でネタと言い訳しても1度発言したことはもう取り消す事はできないよTT

357 名前:番組の途中ですが名無しです[] 投稿日:04/10/23 15:02:12 ID:roaPgtXK
ピットがだめなら走りながら交換すればいいじゃない

357 名前:番組の途中ですが名無しです[] 投稿日:04/10/23 15:02:12 ID:roaPgtXK
ピットがだめなら走りながら交換すればいいじゃない

357 名前:番組の途中ですが名無しです[] 投稿日:04/10/23 15:02:12 ID:roaPgtXK
ピットがだめなら走りながら交換すればいいじゃない

357 名前:番組の途中ですが名無しです[] 投稿日:04/10/23 15:02:12 ID:roaPgtXK
ピットがだめなら走りながら交換すればいいじゃない

357 名前:番組の途中ですが名無しです[] 投稿日:04/10/23 15:02:12 ID:roaPgtXK
ピットがだめなら走りながら交換すればいいじゃない
382番組の途中ですが名無しです:04/10/23 15:19:02 ID:P7C5JG2V
>>381
それなんか問題あるのか?
383番組の途中ですが名無しです:04/10/23 15:19:52 ID:roaPgtXK
釣られたのを認めたくない意地っ張りなeI2inpcHさん♥
384番組の途中ですが名無しです:04/10/23 15:20:28 ID:rS6DPb0W
ヨコハマタイヤかな
385番組の途中ですが名無しです:04/10/23 15:20:56 ID:BadyfeD4
タイヤより2レース1エンジンのほうが遥かに問題だ
386番組の途中ですが名無しです:04/10/23 15:21:07 ID:nG/wtfg0
>>381
その手が有ったか
387番組の途中ですが名無しです:04/10/23 15:21:54 ID:eI2inpcH
今更釣り宣言してももう取り返しつかないよTT

357 名前:番組の途中ですが名無しです[] 投稿日:04/10/23 15:02:12 ID:roaPgtXK
ピットがだめなら走りながら交換すればいいじゃない

357 名前:番組の途中ですが名無しです[] 投稿日:04/10/23 15:02:12 ID:roaPgtXK
ピットがだめなら走りながら交換すればいいじゃない

357 名前:番組の途中ですが名無しです[] 投稿日:04/10/23 15:02:12 ID:roaPgtXK
ピットがだめなら走りながら交換すればいいじゃない

357 名前:番組の途中ですが名無しです[] 投稿日:04/10/23 15:02:12 ID:roaPgtXK
ピットがだめなら走りながら交換すればいいじゃない

357 名前:番組の途中ですが名無しです[] 投稿日:04/10/23 15:02:12 ID:roaPgtXK
ピットがだめなら走りながら交換すればいいじゃない
388番組の途中ですが名無しです:04/10/23 15:24:01 ID:bX8a3kbB
FIAは毎回つまらない事やるよね
389番組の途中ですが名無しです:04/10/23 15:25:33 ID:ZJkWzaem
その前にタイヤに溝が入ってんだぜ
話にならんよ
390番組の途中ですが名無しです:04/10/23 15:26:13 ID:XNACZvfU
>>162
F1厨の妄想というか、物知らない雑誌ライターの受け売りでしかないよ。
それら技術の大半は、航空機開発の中で生み出され、成熟して行ったもの。
エンジン、ボディ、シャシ関連はほとんどそう。

引退した航空機開発者がF1の開発現場を見ると、
「私が若い頃に研究していたものに、ようやく到達したようだ」とかの意見が聞かれる。
391番組の途中ですが名無しです:04/10/23 15:28:52 ID:rgi6APOc

>ピットがだめなら走りながら交換すればいいじゃない

実際可能だよなw
エアジャッキにローラー付けといて
時速数`まで落としたところでジャッキうp
タイヤマンもローラースケートでタイヤ背負って走って来るw
で換装作業中に他チーム車が幅寄せしてきたりするw
超スリリングなレース展開w
392番組の途中ですが名無しです:04/10/23 15:28:59 ID:EoAMXJtk
>>390
応用してF1用に改良してるって言え

あらゆる分野の最高の物を使ってたら当然そうなるだろ?
393番組の途中ですが名無しです:04/10/23 15:29:14 ID:H8v3ehCd
予選と決勝時の天候によるコースコンディションが変わった場合一組だと対応できないんじゃないの
394番組の途中ですが名無しです:04/10/23 15:29:52 ID:4pv5gmkY
ブリヂストン潰しじゃないの?
しかしレギュレーション変えまくりで面白くないな
395番組の途中ですが名無しです:04/10/23 15:30:32 ID:nyLdEGHF
もうフェラーリの前を走っちゃいけないルールでいいやん
396番組の途中ですが名無しです:04/10/23 15:30:52 ID:l57zE0PP
>393 常にレインタイヤだな
397番組の途中ですが名無しです:04/10/23 15:31:37 ID:DT/EY/hB
走りながらピット作業か。
長いストーレートでやらないとダメだな。
398番組の途中ですが名無しです:04/10/23 15:31:54 ID:zStxAU62
399番組の途中ですが名無しです:04/10/23 15:32:09 ID:t+LoPl7s
凄いこと考えついた
タイヤ2つにすればいいんだよ。経費も半分になる
400番組の途中ですが名無しです:04/10/23 15:33:27 ID:gwWJ+l3P
それはそうと
誰も>>241には突っ込まないのか?
401番組の途中ですが名無しです:04/10/23 15:34:56 ID:DT/EY/hB
シャーシの中心に前後一つずつタイヤをつれればいいと思うよ
402番組の途中ですが名無しです:04/10/23 15:36:42 ID:ov2l40c4
バイクじゃないか....
403番組の途中ですが名無しです:04/10/23 15:42:11 ID:poj6Yd09
F1のタイヤ交換なんて神業的に速いんだから
給油ついでにチャチャッと換えちゃえばバレねーだろ。
404番組の途中ですが名無しです:04/10/23 15:43:14 ID:mIoGrlxN
タイヤ交換禁止になると、雨降った時の判断が微妙になるね
雨降ってきたら一旦中止にしないと駄目だろうし途中でやんでも同じ
2ヒートとか3ヒートになるのかな
405番組の途中ですが名無しです:04/10/23 15:46:41 ID:XNACZvfU
>>392
技術のと言うものは、最初のシーズが物凄く重要なのは納得してくれるよね。
先例もないのに己を信じて実験と検証を繰り返して、それを実用化させなければならないからね。
それが有効と分かった後の改良も物凄く重要だが、雑誌ライターが必要以上に持ち上げるのはいただけない。
まともな工業技術者ならそれは分かっていることだが。
406番組の途中ですが名無しです:04/10/23 15:48:28 ID:N8/naM3c
要はタイヤとエンジンを使わなきゃいいんだよな
トップの車に乗せてもらって、ゴール寸前で前にダイブすればいい
407番組の途中ですが名無しです:04/10/23 15:51:24 ID:poj6Yd09
>>405
元々航空機技術自体、自動車技術のパクリだろ。
自動車とヒコーキ、どっちが先に世に出たと思ってんだ。
408番組の途中ですが名無しです:04/10/23 15:55:14 ID:/Po6oemI
>>405
お前も必要以上に技術者を持ち上げない方がいいよ。
たいてい「俺が走りだ」とか言ってる奴は胡散臭い。
409番組の途中ですが名無しです:04/10/23 15:55:41 ID:sfLznm//
>>404
雨が降ってきたら競技審判がレース中のタイヤ交換を許可するとか・・・
410番組の途中ですが名無しです:04/10/23 15:56:48 ID:XNACZvfU
>>407
何も言うことはないので、エンジン開発史の本でも最低一冊は読んでくれな。
それが済んだら、三次元運動時のキャブレター制御や燃料噴射装置が如何にして完成したかの記述も探して下さい。
モノコック、大圏構造、フライバイワイヤなどなど知る限りの技術史を探してね。
411番組の途中ですが名無しです:04/10/23 15:57:26 ID:sfLznm//
あるいは、ドライ1組、ミディ1組、レイン1組で、
違う種類への交換はOKとか・・・
412番組の途中ですが名無しです:04/10/23 15:59:55 ID:sfLznm//
あ、それぞれ一組しかなかったら、違う種類への交換しかできない罠。
413番組の途中ですが名無しです:04/10/23 16:02:12 ID:zH7V9dY6
>>410は中島飛行機
414番組の途中ですが名無しです:04/10/23 16:04:37 ID:XNACZvfU
>>408
技術礼賛はF1の一側面じゃないの?
元の話は、F1から編み出された技術は多いって話からでしょうが。

>たいてい「俺が走りだ」とか言ってる奴は胡散臭い。
彼方の言い分どおりなら、F1が胡散臭いってことになる。


>>413
三菱よりも好きです。
415番組の途中ですが名無しです:04/10/23 16:06:49 ID:poj6Yd09
>>410
いや、読まないし、探さない。
お前みたく暇人じゃないんでね。
416番組の途中ですが名無しです:04/10/23 16:10:33 ID:4pv5gmkY
410は頭はいいが馬鹿だと思う
417番組の途中ですが名無しです:04/10/23 16:12:49 ID:XNACZvfU
>>415
俺もスカラー波出している奴は相手しない。

>>416
野暮なのは承知している。
ついイライラして(ry
418番組の途中ですが名無しです:04/10/23 16:20:13 ID:W6D/1nnH
このスレ異様に伸びてるな
419番組の途中ですが名無しです:04/10/23 16:21:26 ID:a/RK2uJj
もうF1は本格的に耐久レースの時代なのですかねえ。
タイヤは石の橋のものに限るな。

いつか給油もなくなりそうだなあ。
420番組の途中ですが名無しです:04/10/23 16:22:57 ID:gCmCWE2C
これでタコマの白煙ショーは見れなくなるわけか。
421番組の途中ですが名無しです:04/10/23 16:23:50 ID:a/RK2uJj
ムカつく香具師のタイヤに細工するだけで簡単にアポーンだな。w
エンジンに細工するより簡単そうだ。

なんて考える自分が・・・orz
422番組の途中ですが名無しです:04/10/23 16:27:52 ID:a/RK2uJj
つまり来期には、タクマの白煙ショーはパンク祭りに趣を変えるかもしれん。

旧: 白煙、白煙、白煙、白煙
新: パンク、白煙、パンク、パンク
423番組の途中ですが名無しです:04/10/23 16:30:00 ID:NAwfFOHe
スタートからチェックまでの流れが出来る分面白くなるんじゃないかと思った。
タイヤの消耗とかもより重要になってくるし
424番組の途中ですが名無しです:04/10/23 16:36:00 ID:oVg9C8qm
これ前にもやって駄目になったやつだろ?
フランス人の会長おかしいんでないの?
425番組の途中ですが名無しです:04/10/23 16:38:37 ID:JnenhZGT
タイヤ交換するために、故意にパンクさせるワザも出てきそうだな
426番組の途中ですが名無しです:04/10/23 16:41:03 ID:hV1cEBea
でもそんなすばらしいタイヤができて、市販にフィードバックされたら
雨でも激走するDQNカーが増えるんだろうな。
427番組の途中ですが名無しです:04/10/23 16:49:09 ID:fZ8lRAFf
車輪をアスファルト製にして、コースの路面をゴム製にするってのはどうだろう?
わざとパンクさせるなどの不正が出来なくなるし、バーストの心配もない。
428番組の途中ですが名無しです:04/10/23 16:49:38 ID:Amto7en7
交換しなくても良いタイヤなら良いわけでしょ。
ごみ取りのコロコロみたいに使えなくなった面を一枚づつはがせるような
タイヤにしたらいいんじゃない?だんだん径が小さくなるのはしょうがないよね。
429番組の途中ですが名無しです:04/10/23 16:53:44 ID:EoAMXJtk
>>417
お前自体がスカラー波かもよ
はやりのニートか?

430番組の途中ですが名無しです:04/10/23 17:09:48 ID:4GApLEL3
>>427
多分轍ができて腹こすると思う。
431番組の途中ですが名無しです:04/10/23 17:55:48 ID:z2PifU3Q
質問です
ミナルディとFポンのトップチームでは
どちらが早いの?
432番組の途中ですが名無しです:04/10/23 19:12:29 ID:BO1IGnS5
>>425
佐藤琢磨はこないだの中国の時に確か「ここは角がシャープなんで危ないから手直しして欲しい」みたいなことを
あっちのスタッフに言ってコースの手直しを要請してたりしたのにワザが一個減ってしまったな(w
433番組の途中ですが名無しです:04/10/23 21:41:53 ID:Zdb8L9rz
>>390
と航空機ヲタがもうしております
434番組の途中ですが名無しです:04/10/23 21:43:21 ID:4tdh9T/R
これからはソニーがタイヤを作ります。
435番組の途中ですが名無しです:04/10/23 21:43:37 ID:camcSX89
>>368
ソーラーカーが安全?(´゚c_,゚` )プッ
ソーラーカーレースなんて自転車みたいな細いタイヤで時速100km/h出すんだぞ
436番組の途中ですが名無しです:04/10/23 21:44:34 ID:qYT6rO7z
ピットでオナニーはいいんだろうな
早くシゴけたやつが勝ち
437番組の途中ですが名無しです:04/10/23 21:45:32 ID:d2MZPkSZ
デンジャラスになりそうな悪寒
438番組の途中ですが名無しです:04/10/23 21:46:58 ID:xKuq550/
レス読まないで書くけど雨が降ってきたらどうすんの?
439(σ・∀・)σティン!! ◆Hi9o8eIXuA :04/10/23 21:47:26 ID:9kSNdc3e
>>434
10周前後でタイマー発動とかな

これでまたティレル6輪みたいなやつとかが復活できなくなる
タクマがアタックしにくいじゃねえか!
440番組の途中ですが名無しです:04/10/23 21:48:51 ID:BId4cCYP
誰が言い出したんだこの糞ルールは。
441番組の途中ですが名無しです:04/10/23 21:53:31 ID:C/vgMONO
ソフトタイヤ消滅か
442番組の途中ですが名無しです:04/10/23 21:56:41 ID:GNs+M2Na
>>435
自転車のロードレースは下りで自転車みたいな細いタイヤで時速100km/h以上出すよ
443番組の途中ですが名無しです:04/10/23 22:14:08 ID:qxazSJ5q

何の役にも立たないんだから、F1なんてやめれば?

古館が実況始めた頃、あまりにうるさいので観るのやめたから、
正直もうどうでもいいよ。
444番組の途中ですが名無しです :04/10/23 22:16:45 ID:X5ItGQW5
F1は総集編のみで十分。
445番組の途中ですが名無しです:04/10/23 22:17:24 ID:EejK6my+
心配しなくても再来年には終わるから。
446番組の途中ですが名無しです:04/10/23 22:18:16 ID:7gZyvRjE
もはやオープニングラップの第一コーナーを抜けた順位が
そのまま最終的な順位になりそうだな。
447番組の途中ですが名無しです:04/10/23 22:19:18 ID:A82ykHwX
ますます詰まらなくして、自分で自分の首を絞めているとしか思えない。
制限なんか全部取っ払って、やりたいようにやれよ、と言いたい。
448番組の途中ですが名無しです:04/10/23 22:20:47 ID:L8bFhJl2
狙ったタイミングでパンクしたように見えるタイヤを開発すればいいんじゃね?

ピットロードに入ってから計画的パンク

そのままピットイン

なぜか準備万端のクルーがタイヤ交換

( ゚Д゚)ウマー
449番組の途中ですが名無しです:04/10/23 22:21:02 ID:YTetWSyB
こんなタイヤ制限よりも、エンジンを制限してることのが糞。
もう何年も前からやってる。インディもF1も。
そうなるとつまらない。
制限をかければかけるほど、ドライバーは安全になっていくが
それだけレースがどんどんつまらなくなっていく。
450番組の途中ですが名無しです:04/10/23 22:21:51 ID:VkYmXGhI
みんなでCART見ようぜ
451番組の途中ですが名無しです:04/10/23 22:22:37 ID:j/iiwes+
片山右京のまぐれ表彰台の頃が懐かしいな
今年、日本人が表彰台にまた上がれるなんて思ってもみなかったよ
452番組の途中ですが名無しです:04/10/23 22:22:55 ID:q1cFoerH
エンジン660ccにすれ。
453番組の途中ですが名無しです:04/10/23 22:23:55 ID:8sMuK2n3

F1はホントにウンコだね
454番組の途中ですが名無しです:04/10/23 22:24:39 ID:0ti1j0iF
>>446
今でもそんなもんだよな
競艇と一緒
455番組の途中ですが名無しです:04/10/23 22:24:40 ID:edsyCnCQ
F1よりもフォーミュラー日本のほうが
凄く役立たないと思う。
つーか、何だアレ?
456番組の途中ですが名無しです:04/10/23 22:27:08 ID:YTetWSyB
こりゃバトンのやさしい走行がますます有利になる悪寒
457番組の途中ですが名無しです:04/10/23 22:28:43 ID:Evf08PWz
>>451
ウキョーは表彰台未経験だヴァカ!
458番組の途中ですが名無しです:04/10/23 22:28:43 ID:HN4Ho8mw
>>451
表彰台に上がったのは、片山右京じゃなくて、
中島悟だろ。アホかお前。
459番組の途中ですが名無しです:04/10/23 22:29:53 ID:Evf08PWz
>>458
お前もヴァカ!
中嶋もF1では表彰台のってない。

アグリだよ。ラルースのって日本GPでな。
460番組の途中ですが名無しです:04/10/23 22:30:41 ID:HN4Ho8mw
早速釣れたか
461番組の途中ですが名無しです:04/10/23 22:31:31 ID:SX2xdDpw
えらい数のリストラがでそうだな。
462番組の途中ですが名無しです:04/10/23 22:31:58 ID:vqFfbbVe
>>451
ヴぁかだなオマエ!F1の事何も知らんな!
日本人初の表彰台は片山右京ぢゃなくて
鈴木善光だろーが
463番組の途中ですが名無しです:04/10/23 22:32:01 ID:5UHneJyd
タイヤをリフレッシュできる薬剤とか出たりしてな。
464番組の途中ですが名無しです:04/10/23 22:32:02 ID:L8bFhJl2
タイヤ一組 = 12本とか
465番組の途中ですが名無しです:04/10/23 22:32:42 ID:rjroKFP9
>>453 F1はウンコじゃないよ! シッコだよ!
466番組の途中ですが名無しです:04/10/23 22:32:52 ID:L2He/d1t
おいおい鍋でもしようとスーパーに白菜買いにいったのよ
1/4カット極小白菜300円だって鼻水でたよ
467番組の途中ですが名無しです:04/10/23 22:33:51 ID:hleivNun
>>459
誰だよ、アグリって。
日本人の話をしてるんだよ、馬鹿。
468番組の途中ですが名無しです:04/10/23 22:35:36 ID:R4j1tfyf
空気なんか入れないで全部ゴムにしときゃ問題ないのに
469番組の途中ですが名無しです:04/10/23 22:38:18 ID:t7pmFyOc
重くなるだろ
470番組の途中ですが名無しです:04/10/23 22:39:03 ID:L8bFhJl2
全部空気なら軽そうだな
471番組の途中ですが名無しです:04/10/23 22:39:44 ID:GNs+M2Na
スポンジにすりゃいいだろ
ノーパンクタイヤな
472番組の途中ですが名無しです:04/10/23 22:40:10 ID:l57zE0PP
路面をゴムにしてタイヤをアスファルトにすればいいじゃん
473番組の途中ですが名無しです:04/10/23 22:40:11 ID:nepq6hwu
もう地磁気で浮いて走れ
磁気がドライバーの健康にも良さそうだ
474番組の途中ですが名無しです:04/10/23 22:40:40 ID:e+2R1EkZ
>>459
は?アグリって馬じゃんwwwww
お前アホ杉wwwww
475番組の途中ですが名無しです:04/10/23 22:40:53 ID:wwShKdib
なあタイヤが交換なしになったら当然何十周こなしたらツルツルになるよな


飛べばいいじゃん
476番組の途中ですが名無しです:04/10/23 22:41:51 ID:hUbu2GIk
飛んどくか
477番組の途中ですが名無しです:04/10/23 22:43:06 ID:GNs+M2Na
ツルツルになったら滑ればいいんじゃん
478番組の途中ですが名無しです:04/10/23 22:43:23 ID:CpxgV86n
タイヤはひと組しか使えないけど、前と後ろを入れ替えるのはあり?
479番組の途中ですが名無しです:04/10/23 22:44:08 ID:7gZyvRjE
日本人最初の表彰台は轟鷹也です。
480番組の途中ですが名無しです:04/10/23 22:44:23 ID:QOXLd3sn
オグリだ。それは。
481番組の途中ですが名無しです:04/10/23 22:44:24 ID:CumW9jkY
だいたいミニ四駆のデフォルトタイヤがスポンジじゃないのがおかしい
482番組の途中ですが名無しです:04/10/23 22:44:43 ID:YTetWSyB
もうマジで、制限いっさいとっぱらって、観客もなしで
ドライバーもなしでやったほうが面白いって。
どんな形でもタイヤ何本車でもOK、エンジンもジェットエンジン可能。
ドライバーだけ、制度の高いリモコンつけて別の部屋の
シミュレーターで運転させりゃあ怪我人もでないんだから。
そうなると、恐ろしいほどはやい車が走ってるのを見れる。

別にドライバーなんていなくても、コンピューター制御で
走らせたほうが速い時代だろ。
レースはテレビでみりゃあいい。
483番組の途中ですが名無しです:04/10/23 22:45:52 ID:SHWgXGCo
ところで途中で雨降ってきたらどうすんの?
484番組の途中ですが名無しです:04/10/23 22:46:40 ID:JSYG5+Yh
ルマンのレーサーってメシいつ食ってんの?
485番組の途中ですが名無しです:04/10/23 22:46:59 ID:Szqrzhch
>>483
何のためにレースクイーンが傘持ってると思ってるんだよwwwwwwwwww
486番組の途中ですが名無しです:04/10/23 22:47:29 ID:EejK6my+
>>484
助手席にピザ置いてあるんだよ。
487番組の途中ですが名無しです:04/10/23 22:47:42 ID:CpxgV86n
一人じゃ無いし
488アザビアン ◆DQN.9476JA :04/10/23 22:48:02 ID:fFmuWtgY
>>474
うーむ・・・
489番組の途中ですが名無しです:04/10/23 22:48:03 ID:VB/J+NoL
コース幅広げればもうちょっとバトルが観られると思うんだが
490番組の途中ですが名無しです:04/10/23 22:48:13 ID:7gZyvRjE
森君は今、F8あたり?
491番組の途中ですが名無しです:04/10/23 22:49:28 ID:vqFfbbVe
モマエら、その調子でブラジルGPの予選中継まで引っ張るつもりデスカ?
地震特番で中止なのに・・・
492番組の途中ですが名無しです:04/10/23 22:49:29 ID:bfxvVRef
88年から見てきたが
来年から見るのやめる
493番組の途中ですが名無しです:04/10/23 22:49:43 ID:2bK4emTL
>>443 >>455
んなもん、プロ野球だって何の役にもたっとらん。
娯楽なんだから、見る側が楽しめないルールってところに無用さが生まれてる
のではないか?
今のF1つまらんよ。このルール改正でF1が面白くなるわけじゃないのは想像
できるから 業界としては無意味な戦術だね。
494番組の途中ですが名無しです:04/10/23 22:49:44 ID:XLiUEqmN
2025にはフランク・ウイリアムスが自分の足で立ってる筈
495番組の途中ですが名無しです:04/10/23 22:50:07 ID:Szqrzhch
スペアタイヤを背面に一個だけ背負えばいいんじゃないかな?
496番組の途中ですが名無しです:04/10/23 22:50:21 ID:6LNKJ8iR
>>474はダビスタ3やりすぎ
497番組の途中ですが名無しです:04/10/23 22:50:40 ID:camcSX89
F1なんて野球以上の利権体質だからな
ナベツネもびっくりのマネーが動くぜ
498番組の途中ですが名無しです:04/10/23 22:51:12 ID:Szqrzhch
途中でマシン毎交代するんだよ。
Tカーで走るんだな。昔サイバーフォーミュラで見た。
499番組の途中ですが名無しです:04/10/23 22:52:36 ID:PbQA4fDS
>485
日よけ
500番組の途中ですが名無しです:04/10/23 22:52:37 ID:wwShKdib
逆転満塁ホームラン!!

タイヤを2重にすればいいんだ!◎こんなかんじで
501番組の途中ですが名無しです:04/10/23 22:53:42 ID:28HtPo6+
レシプロエンジンで走ってないでジェットエンジンを開発すればいいじゃん
502番組の途中ですが名無しです:04/10/23 22:54:30 ID:7gZyvRjE
時々、ネタにマジレスしてる奴は、逆に釣り師なのか?
503番組の途中ですが名無しです:04/10/23 22:55:28 ID:Ob30t96p
たいれるみたいな6輪でいいじゃん。
レースが終わる頃には、4輪くらい残ってるだろ。
504番組の途中ですが名無しです:04/10/23 22:56:02 ID:REc/QHUQ
ピット入るときにわざとパンクさせて、ニュータイヤ(゚д゚)ウマー
505番組の途中ですが名無しです:04/10/23 22:57:51 ID:2bK4emTL
指向性爆弾が売れそうな余寒。
ついに軍事産業参入か?
506番組の途中ですが名無しです:04/10/23 22:58:17 ID:19hju4I8
危ないんならエアバッグつければいいじゃない
507番組の途中ですが名無しです:04/10/23 22:59:23 ID:GNs+M2Na
お前らシューマッハ兄が何で赤い服着てるか知ってる?
508番組の途中ですが名無しです:04/10/23 23:00:17 ID:2bK4emTL
血で染まっても目立たないようにするためだろ
と、まぢレスしてみる。
509番組の途中ですが名無しです:04/10/23 23:00:51 ID:KxufLua9
ピットでタイヤ交換しなきゃいいんだろ?
コース上ですれば良い
510番組の途中ですが名無しです:04/10/23 23:00:54 ID:pUg9DII6
むしろ中途給油不可
そして燃料のガス3分の1に制限
足りない分はハイブリッドだろうが水素だろうが
太陽電池ですらOK
環境にやさしいF1にする
511番組の途中ですが名無しです:04/10/23 23:01:03 ID:5UHneJyd
>>507
パイロットスーツが照れてるんだろ。
512番組の途中ですが名無しです:04/10/23 23:01:55 ID:wwShKdib
むしろターボ解禁
513番組の途中ですが名無しです:04/10/23 23:02:24 ID:SHWgXGCo
>>507
ラッキーカラーだからだろ
514番組の途中ですが名無しです:04/10/23 23:02:34 ID:zbjUv810
>>500
細いタイヤ2本で一組ってのあったな
515番組の途中ですが名無しです:04/10/23 23:03:13 ID:fOFuwTOy
ひどいレギュだな
それなら排気量落とせば良いじゃん
516番組の途中ですが名無しです:04/10/23 23:04:13 ID:IlfjqWAu
>>515
2006年にはそれも実施される
517番組の途中ですが名無しです:04/10/23 23:05:08 ID:TexmMfvu
WRCの方がおもろいから、F1はどうでもいいかも
518番組の途中ですが名無しです:04/10/23 23:05:16 ID:2bK4emTL
>>510
核燃料てのはどうよ。開催できる国が制限されるが。
519番組の途中ですが名無しです:04/10/23 23:06:21 ID:2bK4emTL
>>517
その通りだが、スレがF1なのでF1について騙ってくれ
520番組の途中ですが名無しです:04/10/23 23:06:36 ID:R4j1tfyf
>>517
F1も市販車ベースでやりゃいいのにな
521番組の途中ですが名無しです:04/10/23 23:06:38 ID:REc/QHUQ
タイヤはともかくエンジンはどうやって保管するんだろうな
ぜってー工作員がライバルチームのいじる予感
BARは自分とこのだろうが
522番組の途中ですが名無しです:04/10/23 23:07:40 ID:REc/QHUQ
マジレスするとモトGPのほうが面白い
523番組の途中ですが名無しです:04/10/23 23:08:29 ID:6XjdQ+rs
年に何万本か市販実績のあるタイヤしか使えないようにすればいいじゃん。
そうすれば市販タイヤの性能もUPするし。
524番組の途中ですが名無しです:04/10/23 23:09:52 ID:8sMuK2n3

F1とか興味ねーからニュー速から出て行けよ。  な?
525番組の途中ですが名無しです:04/10/23 23:10:46 ID:REc/QHUQ
>>523
2,3周でパンクすんだろ
526番組の途中ですが名無しです:04/10/23 23:10:51 ID:X+Pzu++U
FIAイラネ
アタマはきっとF1なんかシラネんだろうな。
527番組の途中ですが名無しです:04/10/23 23:11:27 ID:EejK6my+
明らかにラリーのほうが面白いな。
528番組の途中ですが名無しです:04/10/23 23:11:37 ID:R4j1tfyf
>>522
バイクはサイドカーレースの方がおもろい
529番組の途中ですが名無しです:04/10/23 23:11:45 ID:s+OFJVlJ
>>520
それじゃGT選手権じゃん
530番組の途中ですが名無しです:04/10/23 23:12:29 ID:VB/J+NoL
>>523
昔からF1の開発で培った技術は市販車向けにマイグレーションされてまっせ
531番組の途中ですが名無しです:04/10/23 23:12:34 ID:GNs+M2Na
>>528
禿げしく同意
アレはスゴイ
532番組の途中ですが名無しです:04/10/23 23:13:09 ID:pUg9DII6
どうせ開発費で金かかるんなら
走る消しゴムのようなタイヤの寿命延ばすより
燃費あげる方向に金かけてくれ
533aa:04/10/23 23:13:43 ID:xHwILD/W
ピットでのってことは・・・






コースでやればイイジャン!!
534番組の途中ですが名無しです:04/10/23 23:13:50 ID:uTXJ18h3
>>523
走らない
スタートしない
意味がない
535番組の途中ですが名無しです:04/10/23 23:16:02 ID:EolMOqXX
サイドカーはいいね。
2人のコンビネーションとか必要なんだろうなぁ。
536番組の途中ですが名無しです:04/10/23 23:16:48 ID:4AoxQGqf
FIAうんこだな。
もうFIAの関与しない新レース開催しよう。
レギュレーションは車両サイズのみ。
タイヤやエンジンが何個付いててもOK。
537番組の途中ですが名無しです:04/10/23 23:23:38 ID:GNs+M2Na
>>535
そんなアナタにちょっと古いけど、はいコレ
http://www.dna.gr.jp/2001/2001WSC/worldsidecar/worldsidecar_index.html
538番組の途中ですが名無しです:04/10/23 23:23:38 ID:EJvAYb8U
コレはもう車体の構造を根本から作り変えるしかないな。
ダイヤ8本構造にして通常はコレまでどおり前後2輪づつ、
グリップが悪くなってきたら、別に格納されているタイヤが
自動的に出てきて取って替えるというシステムにすれば
無問題。12本構造だと3回ピットに入るのと同等の効果が
走りながら得られる。
539番組の途中ですが名無しです:04/10/23 23:25:05 ID:5UHneJyd
>>538
そのうちドリルとか出そうだなw
540番組の途中ですが名無しです:04/10/23 23:29:41 ID:Lo/7rtR0
もうちょっと前に気づいてもらいたかったな。

世の中環境環境叫んでる中で逆なでするようなレースを模様してる時点でマユツバもんだ

環境に配慮したCM作って裏ではレースかい・・・その詭弁と矛盾はどっから噴出してくるのですか?誰も信用はしませんよ。
少々度が過ぎてますな。
タイヤがどうたらこうたらなんて関係ありません。

まずは、燃料自動車でのレースでも想像しては?
時代遅れもはなはだしい。
少々頭を冷やされぃ
541番組の途中ですが名無しです:04/10/23 23:30:14 ID:R4j1tfyf
>>537
パッセンジャーってすごいのか誰でもできるのか分からんな
ttp://www.dna.gr.jp/2001/Image/worldsidecar/machine/biland93macine1_22.jpg
542ヽ( ・∀・)ノ○ ◆UNKOXUTNAM :04/10/23 23:31:34 ID:D0F3gLha
顎、クラッシュしましたね。
結構すり減ってる感じがしますが。
ttp://f1.racing-live.com/photos/2004/interlagos/diapo_240.jpg
543番組の途中ですが名無しです:04/10/23 23:33:54 ID:l57zE0PP
>452 あっらー おしりがメチャクチャに…
544番組の途中ですが名無しです:04/10/23 23:34:25 ID:wwShKdib
結構烈しいな
545ヽ( ・∀・)ノ○ ◆UNKOXUTNAM :04/10/23 23:36:08 ID:D0F3gLha
546番組の途中ですが名無しです:04/10/23 23:37:35 ID:eFEg7Yro
>481
デフォのゴムタイヤの方がグリップ強くて早いのに。
前後ともマイティのフロントタイヤが速いぞ。




レギュでシューマッハを禁止にすればいい。
547番組の途中ですが名無しです:04/10/23 23:43:56 ID:ZPGelDrQ
F1はよく知らないがキビキビしているあのピット作業(タイヤ交換)を見るのは好きだ
548番組の途中ですが名無しです:04/10/23 23:50:09 ID:bfxvVRef
FIAのかいちょって今でもバレストル?
549番組の途中ですが名無しです:04/10/23 23:54:55 ID:5UHneJyd
>>548
調べたらマックス・モズレーみたい。
550番組の途中ですが名無しです:04/10/24 00:02:35 ID:ILkOYj5p
じゃあお舞ら、F1やめてサイバーフォーミラ始めましょう!
551番組の途中ですが名無しです:04/10/24 00:03:30 ID:ikTRXMb+
国際自動車連盟は来年から
国際自動車連合になります。
552番組の途中ですが名無しです:04/10/24 00:07:12 ID:HVJdoT8g
少しでも経費減らさせて新規参入促進・撤退抑制させようと
してんのかね・・・?
553番組の途中ですが名無しです:04/10/24 00:07:42 ID:V2RNB1/m
バーボン?
554番組の途中ですが名無しです:04/10/24 00:14:01 ID:Uzkcjfom
ガソリン禁止
555番組の途中ですが名無しです:04/10/24 00:15:24 ID:U6yHestl
>>546
ラルフも巻き添えか・・
556番組の途中ですが名無しです:04/10/24 00:17:44 ID:uqr5Dr1Z
F1よく知らないんだけど、審判はマシンが走行中にパンクしたとか判るの?
判らないんなら勝手にタイヤ替えてもバレないんじゃないの?
替えたあとピットクルーがタイヤをざくざく切っちゃえばいい。
557番組の途中ですが名無しです:04/10/24 00:34:07 ID:keVAZ4C8
2グランプリで1エンジンだとテストするときにレースカーを
そのまま使うわけにはいかなそう。
第3ドライバー用の車両+テスト用に車両をを多数用意しなければいけないので
コスト削減できない気がする
558番組の途中ですが名無しです:04/10/24 00:43:17 ID:1WEZEFnx
スローパンクチャー状態になったらどうすんだろう?
どうジャッジするつもりなんだ?!下手に放置して事故ったらどうすんだ?!
詳しい情報が無い現段階では、よく分からん・・・・・・・
・・・・・まさかF1にムースタイヤ導入か?!
559番組の途中ですが名無しです:04/10/24 00:49:48 ID:1NkB8PF1
今よりもっとつまらなくなるのかよ。残念だねぇ
しかしWRCの方がはるかに危険な気がするがどうなのかな?
大自然を無理やり走ってる感があるし。

F1なんてさ、もういっそのこと人力にしようぜ。
560番組の途中ですが名無しです:04/10/24 00:56:39 ID:/n5GZZ4O
タイヤ交換や給油にかかる時間と速度のバランスの駆け引き
がF1の売りじゃなかったのか?
ただぐるぐる回ってるだけじゃインディーと一緒じゃないか
561番組の途中ですが名無しです:04/10/24 01:02:29 ID:TOENM4uw
フロントウィング、およびそれに類するものの装備禁止。
その辺で決着じゃねーの?
562番組の途中ですが名無しです:04/10/24 01:09:45 ID:gbAYzlqy
反対運動起こそうぜ!
署名集めるべし。
563番組の途中ですが名無しです:04/10/24 01:11:22 ID:dc5yucry
いっそのことソーラーカーで速度の限界に挑めよ。
564番組の途中ですが名無しです:04/10/24 01:59:06 ID:ri6LGGuz
それよりモナコGP廃止しろよ。
こっちは週末をゆっくり過ごそうとしてるのにパォーンパォーンうるせーよ。
公道閉鎖されてるから買い物とかにも逝けないし。
565番組の途中ですが名無しです:04/10/24 02:13:02 ID:Uzkcjfom
>>564
漏れは余所者が増えるのが耐え難いyo!
下品なマークの東洋人TVクルーなんて最悪だね!
566番組の途中ですが名無しです:04/10/24 02:44:54 ID:f6v7yvKf
>>538
それいいな
567番組の途中ですが名無しです:04/10/24 02:46:51 ID:OuPUEoDu
今必要なのは政権交代ではないか。

ていうかタイヤ自体廃止
568番組の途中ですが名無しです:04/10/24 02:51:06 ID:zKdbfCRl
このルール改正はどこのチームに有利なの?
569番組の途中ですが名無しです:04/10/24 02:59:17 ID:V2RNB1/m
『自動パンク装置』を取り付けてピット直前に作動させる。

死者でまくり。
570番組の途中ですが名無しです:04/10/24 03:07:53 ID:/+WOH0Ym
レギュレーションをこれだけ雁字搦めにやってもタイムは上がる一方ってのが
心底すげえよな、拍手もんだよ
571番組の途中ですが名無しです:04/10/24 03:10:47 ID:Vacyu128
パンクするのが嫌なら、タイヤに空気入れるのやめればいいじゃん。
分厚いゴムの固まりを使えばいい。ウヒッ
572番組の途中ですが名無しです:04/10/24 03:11:25 ID:zeHg77f6
ピットじゃなくてコース内で交換すれば問題解決だな。
573番組の途中ですが名無しです:04/10/24 03:11:29 ID:V0/llWs1
重そう
574番組の途中ですが名無しです:04/10/24 03:15:00 ID:fEluDpZN
いまこそサイバーフォーミュラの登場ですよ
575番組の途中ですが名無しです:04/10/24 03:15:25 ID:ZrmxZ/Ko
2レース1エンジンって琢磨にとっては鬼のような改正だな
576番組の途中ですが名無しです:04/10/24 03:18:03 ID:6a2bedfp
これで開発費が抑えられるのかい
577番組の途中ですが名無しです:04/10/24 03:24:10 ID:fOsb/mQw
何も変わらない、これでミナルディーがポイント取れるようになるとわ思わない
なにか?混戦になることを望んでいるのかFIAは。
578番組の途中ですが名無しです:04/10/24 03:26:47 ID:f6v7yvKf
敷居を低くして三菱の参入を促してるんだよ
579番組の途中ですが名無しです:04/10/24 03:30:27 ID:fOsb/mQw
初戦で燃えるな
580番組の途中ですが名無しです:04/10/24 03:33:28 ID:3lfsSwHC
明らかにミシュラン不利のような
BSの圧勝でしょ
反対にホンダは厳しいのかもね

BSを履くフェラの優勝が決まりました
規制に見せかけたフェラ優遇措置ですよこれは
581番組の途中ですが名無しです:04/10/24 03:34:02 ID:I3WCvvRJ
こんなルール改正は史上最速No.2の
パトレーゼ様が黙ってるわけないよ。
582番組の途中ですが名無しです:04/10/24 03:34:21 ID:/uiKovED
>>578
これで敷居が広くなったと思う無免許の>>578
583番組の途中ですが名無しです:04/10/24 03:34:32 ID:MEFlbZGZ
さらに危なくなって、開発費がかかる改定のような
584番組の途中ですが名無しです:04/10/24 03:36:19 ID:Uxicq+vw
この規制で誰が一番得をするのか考えてみよう
585番組の途中ですが名無しです:04/10/24 03:36:35 ID:u3CLRvEm
586番組の途中ですが名無しです:04/10/24 03:37:23 ID:I3WCvvRJ

もう車体をたまご型にしろよ。

587番組の途中ですが名無しです:04/10/24 03:38:08 ID:/+WOH0Ym
2レースで1エンジンって事は耐久性が必要なのは素人目にも一目瞭然

まず最高回転数を抑え、OILの供給をより確実にし、
Eg冷却に確実な空気を送る為インテークの大型化
フリクションを極限まで減らし各部品の軽量化を図る

相対するものを高度なバランスで作り上げる、革新的な物は
望まない、開発チームの地道な努力とドライバーの超人的能力が
おおよそ理解しがたい政治的なレギュレーション変更を一蹴し
過去の最速タイムを更新する、何時の時代も変わらないこれぞF1。
588番組の途中ですが名無しです:04/10/24 03:38:17 ID:Vk8dDC4k
ふつう、敷居は「低く」なる。
589番組の途中ですが名無しです:04/10/24 03:39:44 ID:RNDUMrRo
多分こんな規制してるとますますチーム間の実力差に開きが出ると
おもうんだが....
590番組の途中ですが名無しです:04/10/24 03:40:21 ID:fN4UHEVk
>>574
ITCみたいにハイテク制限なしでやっちまえばいいのにね
駆動種別制限なしアクティブ制御の塊・・・
591番組の途中ですが名無しです:04/10/24 03:40:43 ID:UDF+6yCg
ついでに、顎禁止にすればいいんじゃない?
592番組の途中ですが名無しです:04/10/24 03:40:49 ID:f6v7yvKf
>>582
いやーん


ところでF1ってスパイクタイヤは禁止なの?
593番組の途中ですが名無しです:04/10/24 03:44:09 ID:fN4UHEVk
>>587
要は究極の最適化技術。
あとレギュレーションの隙を付く戦略、とw

594番組の途中ですが名無しです:04/10/24 03:44:43 ID:u3CLRvEm
顎の長さに制限を
595番組の途中ですが名無しです:04/10/24 03:45:57 ID:x4UUpVUX
タイヤ交換だけなくしても・・ピットインそのものをなくして短期決戦にしないと面白くならんよ
596番組の途中ですが名無しです:04/10/24 03:50:24 ID:fN4UHEVk
>>592
規定に明記してあったかどうかは知らんけどたぶん駄目では
でも既に溝付きになっただけでコーナリングスピード殺されてる
しかしパンク・バースト時以外タイヤ交換不可か・・・
直線でバーストして後続車に突撃、なんてシーンが増えるのかな
あれ第何戦だったけ、バトンがストレートで突然スピンしてジャガー?にぶつかってったの
597番組の途中ですが名無しです:04/10/24 03:51:58 ID:3VGnggea
F1とF5は(+д+)マズー
598番組の途中ですが名無しです:04/10/24 04:23:38 ID:ri6LGGuz
タイヤ、エンジン、ハイテク装置、どんどんレギュレーション規制されても
前年より2秒も3秒も速くなる。
だから規制かけても安全性、コスト抑制の意味が無いというのは大きな間違い。
運営側は意味なさげでも色々やるしかない。
でないと5秒も6秒も速くなってF1はものすごいモノになってしまう。
599番組の途中ですが名無しです:04/10/24 04:36:45 ID:I3WCvvRJ
その前にF-1の定義って何?
人類が早く走る車を日進月歩で造るの競っているんではないのか?
ただの広告媒体のひとつなだけ?

セナの氏はなんだったんだ…。

600番組の途中ですが名無しです:04/10/24 05:13:58 ID:ri6LGGuz
>>599

>セナの死
あれは薬物やってたというかなり精度の高い噂もあるね。
車載カメラの映像見たらわかると思うけど
最終周回(人生の)、彼の頭はフラフラ揺れすぎてたよね。
たぶん脳みそポアーンとしてたんじゃないかな。
601番組の途中ですが名無しです:04/10/24 05:39:33 ID:9BBNFXBu
自然にタイヤが外れる三菱に有利だな。
602番組の途中ですが名無しです:04/10/24 05:44:18 ID:Mtog8lv3
>>600 No味噌のぽぁ〜んな野郎はおめェだろーが!
603番組の途中ですが名無しです:04/10/24 06:00:50 ID:SVLoEd+g
>タイヤ交換なし
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
604番組の途中ですが名無しです:04/10/24 06:19:14 ID:9FUfBn9H
古いPCでエクセル使っている時、F2とF1を押し間違えて、ディスクがかりかり鳴りながら見たくもない
ヘルプが立ち上がると、もの凄くむかつくよね。
前半はレースで後半はドリコンになるな
606番組の途中ですが名無しです:04/10/24 08:38:41 ID:IwEK4QcB
横向いてコーナーブっ飛んで抜けてくF1か…見てみてへな。
607速報マン系 ◆aIbpEzIZxA :04/10/24 08:39:42 ID:4pRw56Gl
samba360秒並みの規制?
608番組の途中ですが名無しです:04/10/24 08:46:01 ID:uCyvPJ6i
ドリフトなんかならないでしょ。
ただ耐久性のあるタイヤの開発が進んで、ただたんに遅いF1レースが見れるってだけで。
609番組の途中ですが名無しです:04/10/24 08:47:06 ID:m8bqvLnO
そのうち、排気ガスによる地球温暖化防止のため
F1自体を止める動きが出てきたり…。
610番組の途中ですが名無しです:04/10/24 08:50:16 ID:62Qq6AOg
シューミは今回どうしちゃったの?
611番組の途中ですが名無しです:04/10/24 08:52:00 ID:gCaGATYm
タイヤ交換禁止ってありえん
ただでさえヘタなドライバーが
コーナー回りきれないこと多いのに
これ以上完走率下げてどうすんの?
612番組の途中ですが名無しです:04/10/24 08:56:40 ID:OL0qDjac
>>605-606
今だってスライドとグリップをバランスさせながらコーナリングしてるわけで、
横向かせた方が速くならんかぎりドリコンにはならんだろ。
ただ単にコーナリングスピードが遅くなるだけ。
613番組の途中ですが名無しです:04/10/24 08:57:57 ID:FH1a/TE5
コーナーでは
・きっちり減速
・バイクの巻き込みが無いように左へ寄せる
・横断歩行者の有無の確認
これらを守っていれば優勝は間違いナシだよ
614デカ長 ◆9Base.DEKA :04/10/24 09:03:54 ID:XqiVsnjg
ドリフトでもグリップでも
どっちでもないって
本人はかたくなに主張する
けどな・・

オレに言わせりゃ
あれは理想的な
ドリフトなんだよ (ニヤリ
615番組の途中ですが名無しです:04/10/24 09:07:52 ID:QcppePmm
昔のファステスト1ポイントみたいな、芸術点をあげればいいんでないの?
616番組の途中ですが名無しです:04/10/24 09:19:35 ID:eWNrIHJB
ていうか安全とか開発費云々言うならやめちまえばいいだろ。
リスキーだが速さを追求する点、そのためにべらぼうに金をかけるからF1って意味があるんだろ。
617番組の途中ですが名無しです:04/10/24 09:42:44 ID:Ca6iJ1Sz
尚、新たなタイヤの開発費や温暖化問題などの環境を考慮し、
決勝周回数は15LAPに短縮されることが決まった。
618番組の途中ですが名無しです:04/10/24 09:49:26 ID:uCyvPJ6i
確かにF1は無駄に周回数多いから
今の三分の二ぐらいの周回数で十分だろうな。半分でもいいぐらいだ。
後半なんてクルージングの時間多いし、競ってても1組ぐらいしかないからな。
619番組の途中ですが名無しです:04/10/24 09:51:41 ID:hCNCFbIY
パンクしたらそこで試合終了ですよ


下手すると人生も終わるだろうし
620番組の途中ですが名無しです:04/10/24 09:54:39 ID:uCyvPJ6i
パンクしたら今でもほとんど終わりでつが?
コースオフすることもあるし、ホイールまわりを壊すこともある。
給油と同じタイミングでタイヤかえてんだから、それ以外でパンクしたらよけいな
ピットインをしないといけない。
パンクでタイヤ交換できるんだから、パンクに関しては今年とこれまでと同じでしょ。
621番組の途中ですが名無しです:04/10/24 09:54:46 ID:NXqkWD/N
スレタイ見て真っ先に思いついた八輪車もホバークラフトも既出だった。。。。orz
622番組の途中ですが名無しです:04/10/24 10:33:22 ID:gvG+FwtP
タイヤバーストでリタイヤ続出

唯一、新品タイヤに交換し出走したミナルディーのみ
生き残って優勝 ( ゚Д゚)ウマー
623番組の途中ですが名無しです:04/10/24 10:39:42 ID:OL0qDjac
タイヤ交換が戦術として取り入れられるようになったのはターボ時代だっけ。
70年代あたりはタイヤ交換は雨のときとかしかやらなかったよなー。

とりたてて禁止とかにしなくても、異様に速いタイヤ交換をさせなくするよう
にすりゃいいような気がするが。
タイヤ交換は一度に一人のクルーしかやっちゃいけないとか、ジャッキアップ
担当は一人じゃなきゃいけないとか。
そのほうがチェックもしやすいんじゃない?
「パンクした場合は」とか言ってもスローパンクチャーとかは判断つきづらい
わけだし。
624番組の途中ですが名無しです:04/10/24 10:44:58 ID:ZJYZCFmv
タイヤメーカーも交換用のインパクトレンチをFIA謹製のレンタル品を各チームが使用と
言うことにしておけばレンタル料が入るからタイヤ交換禁止にならなかったのに。
625番組の途中ですが名無しです:04/10/24 11:11:18 ID:lQZTrVgc
FIAに金が入る手段ならハイテク装備だろうが何だろうが全てOK
626番組の途中ですが名無しです:04/10/24 11:17:49 ID:JMV70A73
>>623
つかピットクルーの人数制限はそれなりに効果的なんだが、
F1の場合、クルーのユニオンが人数削減にうるさいから
627番組の途中ですが名無しです:04/10/24 11:21:38 ID:72CxhPjH
タイヤ2本に減らして走ってもらえばいい
628番組の途中ですが名無しです:04/10/24 11:24:53 ID:IwEK4QcB
人数削減はせずにタイヤ一本に最低10人触らなければならないって事にするとか
629番組の途中ですが名無しです:04/10/24 11:42:07 ID:72CxhPjH
一輪にして走れば、一レース1本で済む
630番組の途中ですが名無しです:04/10/24 11:43:57 ID:IK1k5Kpn
猫車にすればエンジンすらいらない
631番組の途中ですが名無しです:04/10/24 11:44:57 ID:TOENM4uw
一回のピットインでタイヤ交換と燃料補給の両方をしちゃ駄目ってのはどうよ。
タイヤがバーストして燃料もスッテンテンって場合は、燃料だけ入れてもう一周するか、
タイヤ交換して途中でガス欠するかしかないけど、それもレースってことで。
632番組の途中ですが名無しです:04/10/24 11:46:00 ID:EdKXvZvd
みみずんってまだ現役だったのな
633番組の途中ですが名無しです:04/10/24 12:03:44 ID:kcVKpOdG
ネタということにしておこう・・
634番組の途中ですが名無しです:04/10/24 12:05:48 ID:an5DmDOH
ここでハンコックの出番ですよ。
635番組の途中ですが名無しです:04/10/24 12:08:08 ID:emDTA+ha
弱者にも勝てる機会をってか。
ピットクルーが弱いところが多いからねぇ
636番組の途中ですが名無しです:04/10/24 12:19:12 ID:6bEH1BLO
それよりレギュレーション違反をきちんと見つけろよ。
フェラーリやトヨタは出場できなくなるかもしれないけど。
637番組の途中ですが名無しです:04/10/24 12:22:45 ID:62Qq6AOg
予選とかでエンジン・タイヤがイカれたらどうなるのか?
スターティンググリッド10番手降格だけ?
638番組の途中ですが名無しです:04/10/24 12:23:04 ID:869oDw2M
もうFIA抜きでF0を始めるしかないな
639番組の途中ですが名無しです:04/10/24 12:34:18 ID:lQZTrVgc
タイヤ交換と燃料補給の2つの要素が入ってきて意味が分からなくなった
でタイヤ交換を禁止( ´,_ゝ`)プッ
640番組の途中ですが名無しです:04/10/24 12:55:05 ID:EQeLFWQt
それいいね!
>ハンコック


多分10回は交換しなきゃダメになるけどな
641番組の途中ですが名無しです:04/10/24 12:55:39 ID:m402aWLs
クムホはでるよ
642番組の途中ですが名無しです:04/10/24 12:55:41 ID:EdKXvZvd
途中で雨降ってきたら楽しそうだな
643番組の途中ですが名無しです:04/10/24 13:02:13 ID:v8JfFOuz
車券買えるようにしてくれれば良いんだけどな。タイヤなんかどうでもいい。
644番組の途中ですが名無しです:04/10/24 13:20:12 ID:grziIs/m
全員リタイヤが見られるのも近そうだな
645番組の途中ですが名無しです:04/10/24 13:34:56 ID:oZynY5x/
ダラーラとか大丈夫なの?新規参入チームはかなりキツそう
なルール改正だね。


どーでもいいが、琢磨はブラジルに入国できたねw
646番組の途中ですが名無しです:04/10/24 13:39:52 ID:PZLMcGa8
速度落としたいならエコカーF1でも作れや
647番組の途中ですが名無しです:04/10/24 13:40:25 ID:hItMPFoB
エンジンを人力にすれば琢磨優勝。
648番組の途中ですが名無しです:04/10/24 13:58:13 ID:dqXBohAx
タイヤ交換は許可しろよ

ただし交換はドライバー一人でやる事
649番組の途中ですが名無しです:04/10/24 14:37:50 ID:8B18nG3C
じき燃料補給も禁止になるんじゃねーか
650番組の途中ですが名無しです:04/10/24 14:39:16 ID:V0/llWs1
ドバイって、まんま「ドバイ・メルスデス」とかで出るわけ?
651番組の途中ですが名無しです:04/10/24 14:39:22 ID:sBDfx3zm
こんなレギュレーションにしてまでF1を続ける価値があるのか
ひたすらスピードを追求してこそF1だろうがっ・・・!!!
652番組の途中ですが名無しです:04/10/24 14:39:27 ID:m402aWLs
レギュレーション改正して見ごたえのあるレースになるのと
メーカー撤退でF1終了するの
どっちが先に来るんでしょうね?
653番組の途中ですが名無しです:04/10/24 14:40:43 ID:vUA3z2gu
速度制限したF1ってなんの意味があるんだろう?
654番組の途中ですが名無しです:04/10/24 14:40:47 ID:V0/llWs1
>>649
それだと元に戻って喜ぶ人もいるからいいんでない?
655番組の途中ですが名無しです:04/10/24 14:43:40 ID:8B18nG3C
MT乗ってて油断して走行中にエンストしたらどうするのが一番いいのですか?
今日高速乗ってて前が詰まってたのでブレーキを踏んだのですが、クラッチを踏み忘れてて
ストール寸前になったのですが、もしこのままエンストしたらどう対処するのがいいのかな?
と思ったのです。
車に優しい復帰方法とすぐ後に車が来ているときの復帰方法で手順が違っていたら2つとも教えてください。
656番組の途中ですが名無しです:04/10/24 14:46:13 ID:T7Fy0/4y
耐久レースかよ
657"(,, ゚×゚)"剃毛侍 ◆XS/KJrDy4Q :04/10/24 14:48:52 ID:VnBsl2iq
これ以上後につけないマシンにしてどうすんだろ?
658番組の途中ですが名無しです:04/10/24 14:52:07 ID:pAdzdcZE
3輪にすりゃあいいのにな。
659番組の途中ですが名無しです:04/10/24 14:53:12 ID:9exxgXDZ
2004年10月24日(日) コスト削減案にフェラーリ以外が同意
フェラーリ以外の9チームはバーニー・エクレストン側とコスト削減に関する合意をしている。
この内容とは、来季グランプリ19戦を実現するためには、相当なコスト削減が必要であり、
そのためにはシーズン中のテストを10日以内にすることや、金曜日は2時間のフリー走行
を2度行うことにすることが合意されている。またタイヤに関しても、一部特定チームのみへ
のサポートを排除するように継続協議するとしている。
この合意は、エクレストン側と金曜日そして土曜日に話合われたが、土曜日はフェラーリが
参加しなかったという。来季にこの合意を実施するためには全チームの合意が必要になる。
660番組の途中ですが名無しです:04/10/24 14:55:54 ID:7CndyFW3
俺ってさ、F1って車の可能性を追求するスポーツだと思ってたよ
限界っつうかさ

でも違ったんだな
661番組の途中ですが名無しです:04/10/24 15:05:58 ID:JMV70A73
>>649
ならん

大量のガソリン積んで走る事が危険、つう認識だから
662番組の途中ですが名無しです:04/10/24 15:13:39 ID:JMV70A73
>>660
いやそれだとルールがある方がオカシイ訳で

Formula 1 だからルールの範疇で最速の車を作るレース
663番組の途中ですが名無しです:04/10/24 15:15:39 ID:sBDfx3zm
A1マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
664番組の途中ですが名無しです:04/10/24 15:55:20 ID:w/qxFPZD
単に高出力のエンジンではダメになるのか。もっと空力に貢献できないと。
これでトラコン禁止になったら完走できなくなるな
666番組の途中ですが名無しです:04/10/24 17:01:13 ID:IS7L4pbm
ドライバーに死ねって言ってるのとかわらんなこんなルールなら、、
667番組の途中ですが名無しです:04/10/24 17:03:56 ID:8B18nG3C
ドライバーは後ろ向きに座らなくてはならない、とか
668番組の途中ですが名無しです:04/10/24 17:05:01 ID:0lMdIy9+
もう給油もなくせば?
以前は無かったんだから
669番組の途中ですが名無しです:04/10/24 17:06:28 ID:It72Suyg
>>662
ルールの範疇で最速の車を作るレース

てどのレースでも一緒だろww
670番組の途中ですが名無しです:04/10/24 17:07:36 ID:jahtqesm
今度は、日本のタイヤメーカーへの嫌がらせですな。
671番組の途中ですが名無しです:04/10/24 17:10:27 ID:TDDZ7SUn
おいおい。もうこんな糞FIA見限って新機構つくるしかね〜だろ。誰か作れよ。
672番組の途中ですが名無しです:04/10/24 17:12:43 ID:CiAFXJTh
車体に予備タイヤ積もうぜ
673番組の途中ですが名無しです:04/10/24 17:26:20 ID:jahtqesm
セナとかプロストがいれば、激しく抗議しただろうな・・・。
674番組の途中ですが名無しです:04/10/24 17:27:53 ID:EdKXvZvd
ピットイン禁止にしよう
675番組の途中ですが名無しです:04/10/24 17:31:32 ID:sBDfx3zm
10年後のF1は車禁止とかになってそうで怖いぜ
676番組の途中ですが名無しです:04/10/24 17:34:08 ID:oiqv0Man
妙な改正をやると一番強いのは、
一番裕福なチームだと何故気づかないんだ?
677番組の途中ですが名無しです:04/10/24 17:35:59 ID:sBDfx3zm
>>676
気付いてるからこそ来年からは、あのようなレギュレーションになる事に
何故気付かないんだ?F1のFはフェラーリのF。
678番組の途中ですが名無しです:04/10/24 17:50:27 ID:OL0qDjac
>>655
単純に、クラッチ切る→セル回す→エンジンかかったらクラッチ繋ぐ
でいいと思うが。
適当なギアに放り込んで半クラで強制的にかけるって手もあるが、
エンジンには優しくないだろうなー。下手にやると急減速するから
後ろに車詰まってたらやらんほうがいいだろうし。
679番組の途中ですが名無しです:04/10/24 17:52:24 ID:RtKKnlU1
>>655
おまえバカだろ?
680番組の途中ですが名無しです:04/10/24 18:24:55 ID:ptBGzGG8
681番組の途中ですが名無しです:04/10/24 18:50:55 ID:RfxN2PJc
タイヤ:路面でタイヤが消耗することでグリップを得るという発想を変えねばならん。

左様、路面を消耗させる事でグリップを得られるようなタイヤを開発すれば済む話。
例えば、今は無きスパイクタイヤ。雪道に威力を発揮したが、路面を削るんで不評
で無くなった奴だ。あれのF1版を開発すればいいんだよ。
682番組の途中ですが名無しです:04/10/24 18:56:44 ID:5PvikSfL
>>681
各チーム専用にレール作ったほうがいいんじゃね?
683番組の途中ですが名無しです:04/10/24 18:57:23 ID:uCyvPJ6i
チーム10人ぐらいで車を担いで30週ぐらいしろ
>>681
サーキットのメンテナンスはどうするんだ
685番組の途中ですが名無しです:04/10/24 18:58:45 ID:ptBGzGG8
アスファルト舗装の小石をガッチリ捕える細かさの金属メッシュを
幾層にも巻いたタイヤにしたらどうかな?

グリップ不足なら、ひとつひとつにツメをつけたり・・・
686番組の途中ですが名無しです:04/10/24 18:59:01 ID:FkE5jaBE
>>682
リアルミニ四駆になってしまう罠。
後輪駆動だが。
687番組の途中ですが名無しです:04/10/24 19:30:32 ID:DH1R1mld
コースのアスファルト層の下に鉄板を敷く。
マシンのアンダーパネルをマグネットにする。
これでタイヤの磨耗も気にならなくなる。
688番組の途中ですが名無しです:04/10/24 19:48:00 ID:vJ7MLi+X
現実的に考えればタイヤへの負担を減らす為に車体の軽量化を行い
ハードブレーキングとコーナリング速度を抑えるしかない。

さて各チームはこれを難題とみるかそれともチャンスとみるか
これもF1の醍醐味でしょう、安心しなさい必ず改悪と思える
レギュレーションを看破し地上最速マシンを送り込んできます
何時の時代もF1は我々の想像を超え世界最高峰のモーター
スポーツとして君臨してきたのですから。
689番組の途中ですが名無しです:04/10/24 19:56:02 ID:ByUOBpur
タイヤと木で、鯛焼きなんて、ひどい・・・
690番組の途中ですが名無しです:04/10/24 19:58:48 ID:0qYpxM9s
宙に浮けばいいよ
タイヤ不要
ああ・・・
F-ZEROになってしまうな・・・
692番組の途中ですが名無しです:04/10/24 20:09:23 ID:tbyUv1Pb
時速100キロ制限にしればいいじゃん
693番組の途中ですが名無しです:04/10/24 20:24:42 ID:kcVKpOdG
>>681
>路面でタイヤが消耗することでグリップを得るという発想を変えねばならん。

>路面を消耗させる事でグリップを得られるようなタイヤを開発すれば済む話。

両方いっしょに見えるは僕はにわか車ファンですか?
694693:04/10/24 20:26:14 ID:kcVKpOdG
あ、書き込んでから理解できた
でも理解する必要はなかったか・・
695番組の途中ですが名無しです:04/10/24 20:26:35 ID:F3utpl6T
ラジアルタイヤ?
696番組の途中ですが名無しです:04/10/24 20:28:32 ID:V4J772zD
もうF1は足でこぐ事にしようよ。
697紅のニダ ◆e4SDrDENPA :04/10/24 20:33:53 ID:cREiqqzT
日帝の圧力によるハンコック潰しニダヽ<`Д´#>ノ
698番組の途中ですが名無しです:04/10/24 21:32:48 ID:nk+krHe4
皆がコントローラーを持てばいい
699番組の途中ですが名無しです:04/10/24 21:35:11 ID:RtKKnlU1
オレも来年からピットでパンツ交換するのやめようかな
700番組の途中ですが名無しです:04/10/25 04:29:59 ID:sWBJN3Ha
>>1
この規則はもう決定なの?
701番組の途中ですが名無しです:04/10/25 14:10:59 ID:uf5W10pm

F1・モータースポーツ板
http://ex8.2ch.net/f1/
702番組の途中ですが名無しです
>>689
ジャイアンワラタ