4歳の天才画伯が描いた絵に160万円!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼170@みなみ記者ψ ★
大胆な色使いの絵画に、全米から買い手が殺到しています。作者はなんと、わずか4歳です。
マーラ・オルムステッドちゃん4歳。
しかし、ただのお絵描きではありません。マーラちゃんの作品は、大胆な筆遣いと奇抜な色合いで、
4歳の子どもの絵とは思えないほど芸術的です。噂はたちまち全米に広がり購入希望者が殺到。
ついに、個展が開かれるに至りました。
飾られている12枚の絵のうち、すでに6枚が買い手が決まっています。
それぞれの作品は、およそ88万円、110万円、そして、130万円で売れたそうです。
そして、最も高い値段がついたのが「モスキートバイト」。160万円でした。
マーラちゃんの両親は、絵を描くことは強要しないと話していますが、ニューヨークデビューをきっかけに、
マーラちゃんの人気はさらに沸騰しそうです。

http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn/20041012/20041012-00000046-jnn-int.html
2004/10/12 19:34

動画
ttp://www.bcast.co.jp/cgi-bin/yahoo/news.asx?cid=20041012-00000046-jnn-int-movie-001&media=wm300k
2 :04/10/12 20:41:47 ID:atMiCekI
(´・ω・`)いいっす
3番組の途中ですが名無しです:04/10/12 20:42:00 ID:DDycLGuJ
4様
4番組の途中ですが名無しです:04/10/12 20:42:01 ID:NXS88ZxT
マラ
5番組の途中ですが名無しです:04/10/12 20:42:04 ID:532rrXK/
マラ
6番組の途中ですが名無しです:04/10/12 20:42:19 ID:Sy9KMa2W
マラ
7番組の途中ですが名無しです:04/10/12 20:42:30 ID:qHY+II2x
マーラ・オルガルムス。
ご立派な画家になるに違いない!
8番組の途中ですが名無しです:04/10/12 20:43:05 ID:4R6AMl8d
マラ
9番組の途中ですが名無しです:04/10/12 20:43:53 ID:+6RxjFmm
どんな落書きか興味ある。
責任もって探して来い>>1
10番組の途中ですが名無しです:04/10/12 20:44:33 ID:OHwKRK0C
あほすぎ
11番組の途中ですが名無しです:04/10/12 20:44:50 ID:gOWQfq9t
芸術の価値なんてどんだけ話題になったかですよ
12番組の途中ですが名無しです:04/10/12 20:45:15 ID:oK5UUYPK
マーラたんの方が芸術です
13番組の途中ですが名無しです:04/10/12 20:45:26 ID:+XLLfVMr
相変わらずメリケン国は狂ってるな
14番組の途中ですが名無しです:04/10/12 20:45:55 ID:hQq/Iemg
ただぺたぺた絵の具塗ってるだけじゃん
15番組の途中ですが名無しです:04/10/12 20:46:07 ID:xjg6CcD3
ただの落書きじゃねーか
16番組の途中ですが名無しです:04/10/12 20:46:23 ID:xjg6CcD3
四歳児に負けるとは orz
17番組の途中ですが名無しです:04/10/12 20:46:36 ID:VjGSMWk2
両親が書いてると思う。
18番組の途中ですが名無しです:04/10/12 20:47:12 ID:z2GiwD+T
因果な名前だな
19番組の途中ですが名無しです:04/10/12 20:48:14 ID:lkY7CpHK
こういう才能はすぐに消えうせるだろうな。
でもまあ、今のうちに稼いどけ
20番組の途中ですが名無しです:04/10/12 20:48:20 ID:RUTycawh
平和だな
21番組の途中ですが名無しです:04/10/12 20:48:32 ID:ofaPJuJG
大人になったら描けなくなりそうな絵ですね。
22番組の途中ですが名無しです:04/10/12 20:49:03 ID:NK/4wzT0
日本でもあったよな。あっちは詩だが
23番組の途中ですが名無しです:04/10/12 20:49:46 ID:K9xN2m8Z
奇跡の詩人か
24番組の途中ですが名無しです:04/10/12 20:50:26 ID:Ar9cIjL8
こういう絵って、ある程度絵画を極めた人が、自分の築き上げた物を破壊し、
新たな美を構築するために描いたりするんじゃないのか?
25番組の途中ですが名無しです:04/10/12 20:50:29 ID:2wxxcLql
すぐ値崩れする
26番組の途中ですが名無しです:04/10/12 20:50:33 ID:o3wWW8ct
素で面白い絵だと思ったな、俺は。
金あったら買うかも。
27番組の途中ですが名無しです:04/10/12 20:50:53 ID:e0jmZ9B1
腹黒い大人が話題性を武器に煽ってるんだろうな。
韓国ブーmと同じ構図だ。
28番組の途中ですが名無しです:04/10/12 20:50:53 ID:iVwORWHx
きれいだな、欲しい。
でも大人になったらでかい壁にぶちあたりそうだね。
29番組の途中ですが名無しです:04/10/12 20:51:25 ID:0XmMI4TB
芸術なんて評論家が言う言葉で価値が変わっちまうからな
本当にいいものはインスピレーション受けたり、啓発されたりするのかもしれんが
30番組の途中ですが名無しです:04/10/12 20:52:20 ID:gOWQfq9t
>>24 本来はそうあるべきなんだけどな。
変な前衛芸術が流行ってから。技術を置き去りに目先が変わったもん
ばっかり作りたがる輩が増えた。
31番組の途中ですが名無しです:04/10/12 20:52:24 ID:UWQm0koF
30歳くらいが同じ絵を書いたとしても基地外扱いされて終わりなんだろうな
32番組の途中ですが名無しです:04/10/12 20:52:52 ID:tWOu4WDX
評論家「これは良い物です」
一般人「おお!そうなのか!」

絵の値段なんてこんなモンだろ。
33番組の途中ですが名無しです:04/10/12 20:53:16 ID:lkY7CpHK
ピカソが最終的にいきついたのが子供の描くような多視点画だから、
子供の描く絵が一番芸術的というのは真実だろ。
しかしお金に余裕のある方って多いんですね
34ぃぃょ!>ヽ[・∀・ヽ] ◆MCL0oYXgCs :04/10/12 20:53:16 ID:GlC/N9Uk
ガキの頃にに才能が開花した人間ってあんまり大人になっても才能が持続してないね
35番組の途中ですが名無しです:04/10/12 20:53:20 ID:ADgLftaW
数年後、金で泥沼になって両親が離婚するに160万マーラ
36番組の途中ですが名無しです:04/10/12 20:54:07 ID:xZVaEX5+
大人になると他人の評価とか色々考えるからなあ
今のうち頑張れよ
37番組の途中ですが名無しです:04/10/12 20:54:39 ID:OPJyzjXn
イラネ。
38番組の途中ですが名無しです:04/10/12 20:54:44 ID:z2GiwD+T
下手な大人が気取って描く絵なんかよりはよっぽどいい絵だと思う
39番組の途中ですが名無しです:04/10/12 20:55:02 ID:50+3SzaB
あの世で俺に詫びつづけろオうわなんだおまえやめr
40 ◆NAGOYA/6mw :04/10/12 20:55:17 ID:8B8E0VnJ
ここまで読んでなぜか安達ゆみを思い出した
41番組の途中ですが名無しです:04/10/12 20:55:25 ID:o3wWW8ct
>>28
子供の絵っておもしろいよな。
機関車描かせたら車輪が画用紙からはみ出すくらいでかかったり、
ザリガニ描かせたらハサミが人間の頭くらいあったり。
小学校になって漫画を覚えた途端につまらなくなるね、子供の絵は。
42番組の途中ですが名無しです:04/10/12 20:55:29 ID:f4MRezUw
エウリアンとやってること変わらへん
アホか
43番組の途中ですが名無しです:04/10/12 20:55:33 ID:gpeHd/TP
ピカソは普通に描いても上手いからな
初めから下手をピカソっぽく描いても芸術性は感じられないな
44番組の途中ですが名無しです:04/10/12 20:55:38 ID:gOWQfq9t
>>38 鶴太郎のことかああああああああああああああ
45番組の途中ですが名無しです:04/10/12 20:55:49 ID:0bmSTMUh
なかなか良いと思ったけどね。
46番組の途中ですが名無しです:04/10/12 20:56:12 ID:OM6Udppa
4歳とはいえ普通の絵の値段としては適当な範囲じゃないのか?
才能云々は俺はエゴコロ全然無いからわかんないけど、金を持ってて
キレイげな部屋に住んでたら普通に飾っても恥ずかしくない感じだし。
別に4歳が描いたってプレミア抜きでも。
47番組の途中ですが名無しです:04/10/12 20:56:28 ID:/5Oz/B12
100万出す気にはなれん
48番組の途中ですが名無しです:04/10/12 20:56:42 ID:Qnx4RMgz
芸術なんて描く方も買う方もその場のインスピレーションだと思うがなぁ
行きつけの中古本屋で気になる表紙のエロ本を見つけたときの如く。
49番組の途中ですが名無しです:04/10/12 20:56:52 ID:0Qi1hbHl

親の人脈だな
50番組の途中ですが名無しです:04/10/12 20:57:32 ID:dNLOm3Ko
常識に囚われない絵が欲しかったらチンパンジーにでも描かせりゃいいのに
51番組の途中ですが名無しです:04/10/12 20:57:35 ID:xZVaEX5+
買ってるヤツは投資だろ。20年先見越しとる
52番組の途中ですが名無しです:04/10/12 20:57:43 ID:Ar9cIjL8
>>48
でもエロ本は中身が肝心だからな
53番組の途中ですが名無しです:04/10/12 20:58:01 ID:d+OHki6Q
普通に下手じゃん。俺の方が余程うまいよ。ガキの愛らしさに惑わされる大人は嫌だねえ。
54番組の途中ですが名無しです:04/10/12 20:58:06 ID:SgTjTorf
↑エロ萌え絵しか描けないキモオタ乙
55番組の途中ですが名無しです:04/10/12 20:58:06 ID:/BgwS+9l
親はウハウハだな。
56番組の途中ですが名無しです:04/10/12 20:58:35 ID:AbXAZVP/
>>33
いやいや、「新しかった」が「一番芸術的」ではないだろう。
誰かがやってしまった時点で二番煎じは流行らない
57番組の途中ですが名無しです:04/10/12 20:59:13 ID:9uSoD0MT
絵画はいらんから幼女をよこせ
58番組の途中ですが名無しです:04/10/12 20:59:46 ID:lkY7CpHK
日本人は漫画文化が発展しちゃって、
みんな幼児期にゴクウの絵とかがんばって描いちゃってるから芸術的でなくなるのかね
59番組の途中ですが名無しです:04/10/12 20:59:50 ID:o3wWW8ct
で、お前ら好きな画家とかいる?
月並みだけど俺はゴッホが大好き。
自殺する直前に描いた『荒れ模様の空に烏が群れ飛ぶ麦畑』っつーのがあるんだが、
見ててゾッとするほど暗くて荒んでる。
60番組の途中ですが名無しです:04/10/12 20:59:52 ID:1KlrVNCb
独創性を出すためにウンコで描いた絵でも売るか
61番組の途中ですが名無しです:04/10/12 21:00:07 ID:t1bWEnya
こういう天才幼児の将来ってどうなるのかな
微妙に関係ないが「天才エリちゃん金魚を食べた」の作者りゅうのすけ君は
何をしてるんだろ。
62番組の途中ですが名無しです:04/10/12 21:00:19 ID:gpeHd/TP
村上のフィギアのように、メディアを使った話題先行型の商売だろ
この手のモノを芸術とは言いたくないな〜
63番組の途中ですが名無しです:04/10/12 21:00:58 ID:NK/4wzT0
わからん絵画はいらんな。井上直久のように命題をもって突き進むのは見事だと思う。
64月星人 ◆OwLSk6sW1Y :04/10/12 21:01:03 ID:zO92hUYj
理解に苦しむ…
65番組の途中ですが名無しです:04/10/12 21:01:04 ID:Ar9cIjL8
>>59
マグリット
シュルレアリズムの基本とかそういうの全然わかんねーけど結構見て楽しめるし
66番組の途中ですが名無しです:04/10/12 21:01:16 ID:XeWvkvAT
ばかじゃね〜の。
チンパンジーが描いたラクガキと何処が違うんだ?
67番組の途中ですが名無しです:04/10/12 21:01:31 ID:ZYePduKl
うっはwwwwwwwアメ人てヴァカwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
68番組の途中ですが名無しです:04/10/12 21:01:43 ID:o3wWW8ct
>>58
うむ。
小学生の女の子が描く人物画は、みんな同じような御人形さん。
あれはつまらんね。
69番組の途中ですが名無しです:04/10/12 21:01:53 ID:z2GiwD+T
うまいかどうかはさて置き、4歳であの色使いとレイアウトはなかなかできるもんじゃないぞ
70番組の途中ですが名無しです:04/10/12 21:02:08 ID:Qnx4RMgz
>>52
中身が表紙を超えることなんて万に一つくらいだがな
71番組の途中ですが名無しです:04/10/12 21:02:25 ID:AbXAZVP/
>>60
ウンコを使って描いた絵は既にあるから
しかも人糞
72番組の途中ですが名無しです:04/10/12 21:02:53 ID:UWQm0koF
アキバにいるオタクだって一般人には理解しがたいアニメやらにウン十万とつぎ込むじゃないか。
73番組の途中ですが名無しです:04/10/12 21:03:22 ID:t1bWEnya
>>59
フランシス・ゴヤ
74番組の途中ですが名無しです:04/10/12 21:03:44 ID:ph+lPYyl
マコーレー・カルキンにならないよう、気をつけるべきだな。
75番組の途中ですが名無しです:04/10/12 21:03:56 ID:ts8rNKcV
御立派なマーラ様
76番組の途中ですが名無しです:04/10/12 21:04:04 ID:Ar9cIjL8
もう芸術って行くとこまで行き着いちまったのかね
あとは、ランダム要素を用いたものってことになるのかもしれん。
そうすると、子供とか動物が描いたのが芸術ってのもある程度当たってるといえるのか?
77番組の途中ですが名無しです:04/10/12 21:04:30 ID:o3wWW8ct
>>71
筒井の小説にもあったな。
78番組の途中ですが名無しです:04/10/12 21:04:37 ID:0hgQGRP2
凡人には、この絵が落書きに見えるんだろうね
79番組の途中ですが名無しです:04/10/12 21:05:20 ID:VjGSMWk2
最初の段階のビデオは映ってたけど、その後の込み入った所は写ってなかった。
80番組の途中ですが名無しです:04/10/12 21:05:29 ID:TUSmL0jO
このガキ死ね!!
81番組の途中ですが名無しです:04/10/12 21:05:53 ID:qaB2ERPY
>>41
いとこの子供の絵がまさにそんなんだった

画用紙の8割がハサミのザリガニを描いて文部省から賞状もらってた
どっかの偉い大学教授が来て、いろいろ研究していった
うちの小学校に来てくれとか誘いに来る人もいた

だけどTVで漫画をみるような年頃になってつまんない絵しか描けなくなった
82番組の途中ですが名無しです:04/10/12 21:06:15 ID:o3wWW8ct
>>73
ゴヤもいいなあ。
モジリアーニとかもキモくていい。
ダリはあんまし好かん。
83番組の途中ですが名無しです:04/10/12 21:06:38 ID:osjFK/y4
アメ公がバカだからとか本質はそうじゃないだろコレ
要するにアメリカはまだ90年代バブルが続いてるってことだよ
ある意味大したもんだ
でもそろそろそれも終焉しそうだけどね

80年代末、日本が世界一だった頃の大盤振る舞いはこんなもんじゃなかったけどね
ちなみにこの先10年以内に、今度はまた日本が復活して似たような現象おこるよ
84番組の途中ですが名無しです:04/10/12 21:07:03 ID:/5OBdAnN
評論家の間では誰が最初に「こんなの芸術じゃない」と言い出すかでチキンレースみたいになってると予想。
85番組の途中ですが名無しです:04/10/12 21:07:31 ID:qaB2ERPY
>>70 >>52
AVのタイトルやパッケージを作る人って天才だと思う
中身がどんなに糞でもパッケージは購入意欲をそそる
86番組の途中ですが名無しです:04/10/12 21:08:39 ID:t1bWEnya
>>84
案外この子が物心ついてから自分で言ったりしてな。
87番組の途中ですが名無しです:04/10/12 21:08:42 ID:48lpW1q3
ま、芸術なんてこんなもんだろ
ある程度の形があるようで全然ない分野ですから
88番組の途中ですが名無しです:04/10/12 21:09:10 ID:gOWQfq9t
なんかピカソの絵でさ。
鑑定前には額縁代程度の絵っていわれてたのが。
鑑定後にはピカソの絵って解って6000万になった事件を思い出したな。
89番組の途中ですが名無しです:04/10/12 21:09:56 ID:lDBHxFjK
ロリコンも程ホDフォにしてお
90番組の途中ですが名無しです:04/10/12 21:09:57 ID:o3wWW8ct
>>81
子供は見て感じたまま、絵にするからな。
俺だって保育園の時初めて捕まえたカブト虫は、記憶の中では
バレーボールくらいの大きさだ。
91番組の途中ですが名無しです:04/10/12 21:09:57 ID:vDftfOhq
こういうのはリトグラフ押し売り業者にライセンスするのが一番儲かる
92番組の途中ですが名無しです:04/10/12 21:12:06 ID:qaB2ERPY
>>86
筒井康隆か星新一の小説でそんなんあったな
93番組の途中ですが名無しです:04/10/12 21:12:20 ID:URB0yx3t
俺も時々絵描くんだけどさ、絵がつまらないんだよね。
それは絵を描くのがつまらないんじゃないくて、絵の構図とかが。
だめだな〜とはおもってるんだけど、それから一歩も抜け出せない。
そこから抜け出せた人だけが後世に名を残すような人になれる資格を持つと思う。
94番組の途中ですが名無しです:04/10/12 21:14:45 ID:Ia+WOHYB
アメ公らしい馬鹿さ加減だなw
この女児ろくな育ち方しないぞww
12歳でシャブ中乱交パーティーだwwww
95番組の途中ですが名無しです:04/10/12 21:15:39 ID:z2GiwD+T
ちょっと脱線するが、ピカソ15歳の頃の作品
http://upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/knf41012211333.jpg

元から違うんだよ、何かが
96番組の途中ですが名無しです:04/10/12 21:16:01 ID:o3wWW8ct
>>93
ピカソは絵に一番大事なのはバランスだっつってたな。
97 ◆Opera7X3Eo :04/10/12 21:17:09 ID:3xaInSRm
ピカソは元々マトモな絵書く人だったんだって。
初めからあんなのだったらおかしい
98番組の途中ですが名無しです:04/10/12 21:18:01 ID:XaFE8ecO
>>95
彼は普通に書いても天才だから。

この子の絵は面白いとは思ったけどね。ウォーホルとかってこんな感じだろ
99番組の途中ですが名無しです:04/10/12 21:20:00 ID:t1bWEnya
暇な人間は>>95の絵を保存して対角線を引いてみるとわかる。
計算されつくした構図だ。
100番組の途中ですが名無しです:04/10/12 21:22:54 ID:Ix1oV/o7
>>88
それゴッホ。広島の美術館が落札した
101番組の途中ですが名無しです:04/10/12 21:23:12 ID:S7ml0naD
ある線を越えた時点から芸術はバカらしくなる

絵画…ピカソ
書道…莫山
音楽…指揮者
102番組の途中ですが名無しです:04/10/12 21:23:29 ID:NK/4wzT0
とどのつまり、絵画は計算なのです。特に遠近感。
103番組の途中ですが名無しです:04/10/12 21:24:15 ID:AbXAZVP/
>>95
ピカソは幼い頃からきちんと基礎を習ってたからね。そんぐらい描けるだろう。
かと言ってちっちゃい頃からデッサン地獄だとだいたいの人は絵が嫌いになるだろうけど。
やり続けることも才能のうちだよな。
104番組の途中ですが名無しです:04/10/12 21:24:24 ID:48lpW1q3
>>95
すげーな
15才つったら、俺がスーパー写真塾でオナニーしてた頃だぞ
人間としての才能が根っこから違うな
105番組の途中ですが名無しです:04/10/12 21:26:07 ID:50+3SzaB
15歳なら ピカソだってオナニーしてると思いたい
106番組の途中ですが名無しです:04/10/12 21:26:12 ID:OM6Udppa
>>99 解説キボンス
107番組の途中ですが名無しです:04/10/12 21:26:17 ID:Ph1yV9u2
チラシに絵を描く天才画伯
108番組の途中ですが名無しです:04/10/12 21:27:27 ID:v1pt1XB9
魔王マーラ
109番組の途中ですが名無しです:04/10/12 21:28:23 ID:t1bWEnya
>>106
俺にはムリ('A`)
110番組の途中ですが名無しです:04/10/12 21:29:10 ID:F2mCEEaE
この子結構可愛かったよな。。大金はたくとやらしてくれるんじゃないの?
111番組の途中ですが名無しです:04/10/12 21:29:43 ID:Ix1oV/o7
この絵のよさがわかるやつはヲタだな
112番組の途中ですが名無しです:04/10/12 21:31:07 ID:o3wWW8ct
>>103
フリージャズでめちゃめちゃピアノ弾いてる様な人でもクラシック弾かせたらすげえ上手い。
どんな分野でも古典を通過してこその前衛だと思うけど、最近はこけおどしが多いねえ。
113番組の途中ですが名無しです:04/10/12 21:31:22 ID:7rCkaFnI
ジミーの絵がましだろ?
114番組の途中ですが名無しです:04/10/12 21:34:21 ID:AbXAZVP/
実力もないのにもてはやされてる勘違いアーティストはムカつく
特に芸能人には勘違いが多いな
SPEEDのヒトエとか
115番組の途中ですが名無しです:04/10/12 21:35:34 ID:jr8BdIy+
小学4年の図工の時間に木を書けって言われた
木の傷がめくれ上がって山のような形になってたから山を書いた
誰も評価してくれなかった
絵が嫌いになった
116番組の途中ですが名無しです:04/10/12 21:36:13 ID:NCDze8wn
良く分からないけど、この家庭が金にまつわるいざこざで崩壊して欲しいと思った。
117( ゚Д゚) ゴルァ! ◆UXzFKq.d5o :04/10/12 21:36:40 ID:Dx+255Q+
動物の描いた絵をありがたがっているのと同じ構図ですね( ゚Д゚) ムホムホ
118番組の途中ですが名無しです:04/10/12 21:36:56 ID:zzhheL6L
テレビで目に映ったものを一瞬で全て記憶して
思い出しながら写実的な絵を描いていく少年を見たことあるよ
結構前だったから今はもう大人になっていると思う
今どうしているかな

その記憶力もさることながら絵も上手かったよ
119ムーミン ◆7pY04nKcMk :04/10/12 21:37:12 ID:6t/aEewu
俺も芸術化するかなあ?
120番組の途中ですが名無しです:04/10/12 21:38:02 ID:Ph1yV9u2
>>114
石井竜也
121番組の途中ですが名無しです:04/10/12 21:38:57 ID:rcOtt3/w
「山のような傷口の木の絵」を描かずに「山」を描いた
第一次反抗期のおまいの負け>>115
122番組の途中ですが名無しです:04/10/12 21:39:18 ID:6BS6V27R
>>114
そうそう。フ◎ヤとか石井竜○とか・・・。
愛知万博は、いまからでも遅くないからフ◎ヤへのオファー断ったらいいのに。
123番組の途中ですが名無ιです:04/10/12 21:39:44 ID:5bXrLe3L
フミアートや鶴太郎よりは、あざとくなくていいかな。
124番組の途中ですが名無しです:04/10/12 21:40:12 ID:b/SheVS5
普通の親だったら個展を開きたい、なんて言われても断る。
100万で売るとかありえない。

まぁ勝ち組ではあるな。
俺も見習いたい。
125番組の途中ですが名無しです:04/10/12 21:40:35 ID:aMCKFMf6
(´・ω・`)))
126番組の途中ですが名無しです:04/10/12 21:40:38 ID:hAX+/LSw
>>118
あー、それ見たことあるかも。確か自閉症の子供じゃなかったっけ?
127番組の途中ですが名無しです:04/10/12 21:41:52 ID:OcJ2DSXc
山下先生ー!
128番組の途中ですが名無しです:04/10/12 21:42:26 ID:zzhheL6L
>>126
自閉症だったかな
でもたしか脳の記憶する部分が特殊な子だったような気ガス

ところで五月みどりの絵はどうよ
あの人も絵を描くね
129番組の途中ですが名無しです:04/10/12 21:42:31 ID:qaB2ERPY
連休に草津温泉の鶴太郎美術館行ったら結構賑わってた
新聞に載ってる絵はがき通信教育程度のレベルの絵なのに
130番組の途中ですが名無しです:04/10/12 21:42:36 ID:AbXAZVP/
石井竜也は一応有名美大出てるよ
フミヤはシラネ
131番組の途中ですが名無しです:04/10/12 21:42:54 ID:s0cPv+ck
ラッセンがいちばん。
132番組の途中ですが名無しです:04/10/12 21:43:09 ID:ldkWPuA1
パンツ一枚でオッパイ見えてるんですが。。。(;´Д`)ハァハァ
133番組の途中ですが名無しです:04/10/12 21:43:40 ID:dNLOm3Ko
美術って音楽よりも食っていけない感じだが実際どうなの?
134番組の途中ですが名無しです:04/10/12 21:43:50 ID:o3wWW8ct
>>128
二科展に出してるよな。
技術的には上手いんじゃないの?ようしらんけど。
135番組の途中ですが名無しです:04/10/12 21:44:03 ID:XrUoN5ah
エウリアンじゃん
136番組の途中ですが名無しです:04/10/12 21:45:19 ID:zzhheL6L
>>134
そうそう二科展にも出品している
工藤静香より上手いと思う
137番組の途中ですが名無しです:04/10/12 21:46:31 ID:50+3SzaB
あの裸の大将の人も、絵を制作するのは
帰って景色を思い出しながらやってたらすぃね
138ムーミン ◆7pY04nKcMk :04/10/12 21:46:51 ID:6t/aEewu
ルイスウェインの発病後はクール
139番組の途中ですが名無しです:04/10/12 21:47:54 ID:o3wWW8ct
>>137
そう。彼は所謂写生というものをしたことがない。
140番組の途中ですが名無しです:04/10/12 21:48:17 ID:AbXAZVP/
>>133
デザイナーとしてなら余裕で食っていける
油絵描いてるやつとかでも電通に入ったりする
だた純水にアートとしてだけじゃ難かしいだろうね
当たれば長者番付入りできる人もいるけど
141番組の途中ですが名無しです:04/10/12 21:48:25 ID:AEYdhWT4
ふみやはMACは割と初期から使用していたからアーティスト気取りなだけだよ
142番組の途中ですが名無しです:04/10/12 21:49:50 ID:rcOtt3/w
エライ人が 「この絵は160万」 と言ったから 今日から落書きは160万円

現実なんてこんなもんですよ。
143番組の途中ですが名無しです:04/10/12 21:49:58 ID:geg4B7so
ジミーっていうチンパンジーの描いた絵も評価されるんだから良いんじゃね?
144番組の途中ですが名無しです:04/10/12 21:50:32 ID:o3wWW8ct
>>140
ああそうだな。お芸術に固執しなければけっこう食っていけるかも。
まあ商業絵画には商業絵画なりの才能が必要なんだろうけど。
145番組の途中ですが名無しです:04/10/12 21:57:43 ID:sQw0mvSb
動画の最後の方でオッパイ出てた。
ロリ必見
146番組の途中ですが名無しです:04/10/12 21:59:20 ID:AbXAZVP/
>>144
アートは自己表現だから相手の反応はあまり気にしなくていいけど
デザインは自分以外の第三者の評価があって成り立つものだから
方向性は全く反対だけどどちらも才能は必要だよ
まぁ、これが全てではないけど
147番組の途中ですが名無しです:04/10/12 21:59:50 ID:fNaE1vwf
親が絵に手を加えてたりして♥
んなこたーないか。
148ムーミン ◆7pY04nKcMk :04/10/12 22:07:41 ID:6t/aEewu
所詮は視覚による光学的な反応ですよ。
本物の芸術には魂であり、理外の理とでも言おうか。
後で
149番組の途中ですが名無しです:04/10/12 22:08:08 ID:RymCu8Uz
動画見たけど、これマジでスゴイ絵だと思うよ。
最高値の絵は見ていて、鳥肌が立つほど。
話題になるには、理由があるよ。
150番組の途中ですが名無しです:04/10/12 22:20:31 ID:s7RpxH5G
この4歳児が将来大物になったら160万がいくらぐらいになるんだろ
151番組の途中ですが名無しです:04/10/12 22:22:00 ID:IlWHo3fo
俺の子供も同じ4歳なんだが
絵を描かせてみるか。
152番組の途中ですが名無しです:04/10/12 22:42:45 ID:s6IIjcVF
俺も精神年齢は4歳くらいだろうから
絵を描いてみるか。
153番組の途中ですが名無しです:04/10/12 23:47:08 ID:zC6QVOCj
母親が怪しい。
あのぎらりとした目つき、いかにも野心家
154番組の途中ですが名無しです:04/10/13 00:40:07 ID:lyMHgWvv
平凡・陳淑芬が一番
155番組の途中ですが名無しです:04/10/13 02:43:33 ID:LdfF+N/M
>147
そしたら台無しですよきっと
余計な事をして駄目になった例を幾つか知ってる
156番組の途中ですが名無しです:04/10/13 02:55:25 ID:7ERxxIVF
子供や精神病者の絵が非常に面白いのは認めるが
なんでこの子の絵だけが突然160万円なのか分からない。
あくまでもアウトサイダー・アートとして扱われるなら分かるけど
いきなり「これぞ芸術作品だ」と言われてしまうと、少し首を傾げる。
157番組の途中ですが名無しです:04/10/13 02:55:51 ID:HA7KWogQ
おいおい、、美大の就職先なんてどんなものだと思ってんだよ、、
デザイナーで余裕で食ってけるってさ、、、、
158番組の途中ですが名無しです:04/10/13 03:00:18 ID:tsNE87tI
芸術とゴミクズは紙一重
159番組の途中ですが名無しです:04/10/13 03:00:59 ID:El8TPbFJ
俺より稼いでるな

マジすげぇこの子
160番組の途中ですが名無しです
この子供は逃亡者だった