もうJavaは古い!C♯の後継Cωが登場!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1番組の途中ですが名無しです
米Microsoft社の研究機関であるMicrosoft Researchが,2004年7月に
「Cω(Cオメガ。Comegaとも書く)」というプログラミング言語を
公開した。C#を拡張した言語だ。
 メソッドを非同期に実行する仕組みやデータベースからデータを
取得する表記など,C#にない特徴をいくつも備える。中でも注目は,
XMLデータを扱うためのデータ構造を用意していることだ
http://itpro.nikkeibp.co.jp/members/NBY/ITARTICLE/20040908/1/


今後の序列
 Cω > C# >> VB >> PHP4 >>>> perl,Java
2番組の途中ですが名無しです:04/09/18 12:30:25 ID:qj1Apeup
3こさん ◆yXDnqpYtKk :04/09/18 12:30:35 ID:9mBOdEuw
ω
4番組の途中ですが名無しです:04/09/18 12:30:50 ID:OgIm9TCq
( ゚Д゚)ノω チソコクラエッ!
5番組の途中ですが名無しです:04/09/18 12:30:52 ID:SZQ/ZVXY
キンタマ
6番組の途中ですが名無しです:04/09/18 12:30:57 ID:K7kEXPrQ
>>1
てめーふざけんなよ
7番組の途中ですが名無しです:04/09/18 12:31:00 ID:IOIqvDnY
Cキンタマ
8番組の途中ですが名無しです:04/09/18 12:31:05 ID:NYkPhiaE
Cふぐり
9番組の途中ですが名無しです:04/09/18 12:31:08 ID:fFcHfMPF
きんたま
10番組の途中ですが名無しです:04/09/18 12:31:32 ID:P4wP5Zro
このスレの流れが分かるような気がするからスレストしていいよ
11番組の途中ですが名無しです:04/09/18 12:31:43 ID:dB5Ntpjr
ω
12番組の途中ですが名無しです:04/09/18 12:32:06 ID:lHL5d+UV
「Cオメコ。CpuSSyとも書く」
13番組の途中ですが名無しです:04/09/18 12:32:11 ID:rCZqPl5e
<丶`Д´> 
ノノノωハ
14番組の途中ですが名無しです:04/09/18 12:32:41 ID:HIQKYxNu
パッケージにωの文字が入ると、なんだか格好悪
15番組の途中ですが名無しです:04/09/18 12:32:53 ID:fpEgjpcx
これからはJavaに決まってるだろ!!
16番組の途中ですが名無しです:04/09/18 12:33:20 ID:SZQ/ZVXY
CωC
17番組の途中ですが名無しです:04/09/18 12:34:08 ID:h7X6p6uz
見れない。ネタかな。
18番組の途中ですが名無しです:04/09/18 12:34:20 ID:XQCje0dn
六月二日に放火殺人します
http://ex7.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1095476984/


殺人予告したけどビビって再び1出現
現在かなり焦ってます
19番組の途中ですが名無しです:04/09/18 12:36:41 ID:A3MpW5qo
>>17
ネタジャナイヨ。
20番組の途中ですが名無しです:04/09/18 12:37:41 ID:BT51kYyA

    _、_
 ヽ( ,_ノ`)ノ 私のおいなりさんを 使ったね
 へノ   /
   ω ノ
      >

21番組の途中ですが名無しです:04/09/18 12:38:36 ID:wVxZ9JO2
次は、「Cドッカ〜ン!」かとおもってた。
22番組の途中ですが名無しです:04/09/18 12:39:48 ID:mdGS1Cky
CがどんどんperlやJavaのようになっていっていると危惧するのは俺だけだろうか。
つーか>>1こんな仕様いらねーだろ。
23番組の途中ですが名無しです:04/09/18 12:39:56 ID:Gx7anBW9
proxomitronをCωで書き直してくれ
えげつない機能も付けてくれ!
24番組の途中ですが名無しです:04/09/18 12:40:36 ID:G18DyA1w
25番組の途中ですが名無しです:04/09/18 12:42:26 ID:31LFuMHT
またマに負担が。
26番組の途中ですが名無しです:04/09/18 12:43:09 ID:jKqtdKg1
キンタマってωだったんだ
知らなかったよ
27番組の途中ですが名無しです:04/09/18 12:43:18 ID:K7kEXPrQ
C#を習うやつは池沼
28番組の途中ですが名無しです:04/09/18 12:44:07 ID:5CZ819Qm
(´CωC`)
29番組の途中ですが名無しです:04/09/18 12:44:30 ID:SRp69hL0
C nullpo
30番組の途中ですが名無しです:04/09/18 12:46:17 ID:ecoNUNnf
ヽ(CωC)ノ<ぬるぽ
31番組の途中ですが名無しです:04/09/18 12:46:24 ID:gNPQgEvC
C gaxtu!
32番組の途中ですが名無しです:04/09/18 12:46:29 ID:HJYLYU3m
XML。それは幻想。
33番組の途中ですが名無しです:04/09/18 12:47:11 ID:2DpV8K0b
言語多すぎ
34番組の途中ですが名無しです:04/09/18 12:47:26 ID:Iriy1Cjm
('A` ;)     ('A` ;) ハアハア
/(ヘ ω.)ヘ    丿ヽ.)L
('A` ;)    ハァハァ
/(ヘ ωヾ('∀` ;)>.)L
   メッ
( `A')    
/(ヘ ωヾ(゚∀゚;;;)>.)L
( `A')      ('A`;) スミマセン
/(ヘ ω.)ヘ    ノ )      
         ^ ^
ヒトノ キンタマ
カッテニ サワリヤガッテ
( `A')      ('A`;) モウシマセン
/(ヘ ω.)ヘ    ノ )      
         ^ ^
クラエ ティンコレーザー
( `A') ┌        ('A`;)丿 ノワー
/(ヘ .☆━━━━━━∴ノ )
35番組の途中ですが名無しです:04/09/18 12:49:35 ID:jKqtdKg1
>>32
XMLはどうよ
HTMLができれば簡単だって言われたけど実用性ある?
36番組の途中ですが名無しです:04/09/18 12:54:49 ID:cIF6Y9Rt
XMLってデータを記述するための文法で、プログラミングとは凄く密接な関係あるけど
プログラミング言語とはちょっと違うモノのような気が
37番組の途中ですが名無しです:04/09/18 12:55:43 ID:0Fh6o4w0
よし俺も
Cキンタマを勉強して
無職脱出だ!!!!!!!
38番組の途中ですが名無しです:04/09/18 12:58:07 ID:xH3Ka04p
(´・ω・`)
39番組の途中ですが名無しです:04/09/18 13:06:05 ID:2lcEpTvE
C
C++ 「++」はインクリメント(1を足すを表す),Cより一歩進んだ
C# 「#」はインクリメントを上下二段に並べ,C++よりさらに一歩進んだ
Cω?
40番組の途中ですが名無しです:04/09/18 13:07:26 ID:9xBqVfLw
(´Cω・`)
41番組の途中ですが名無しです:04/09/18 13:09:12 ID:5MmFpOrd
そろそろDにすればいいのに
42番組の途中ですが名無しです:04/09/18 13:11:19 ID:rnX9qScL
  (  ) ジブンヲ
  (  )
  | |

 ヽ('A`)ノ トキハナ
  (  )
  ノ |  ⌒ω

 ヽ( 'A)ノ 
  (  )
  ノ |   ω

  [+]
  ('-' ) ('A`;) 
ωノ(  )Vノ ) )))))
   | |  < < 

-- Nicrosoft Cω いよいよ登場 --
43番組の途中ですが名無しです:04/09/18 13:13:18 ID:n1WlSOAC
ネタだと思ったのに…オルツ
44番組の途中ですが名無しです:04/09/18 13:15:23 ID:hdMcDESU
>>35
XMLは単にデータの規格なので,実用性あるかどうかは
そのデータを扱う側次第.
テキストだからバイナリに比べたら効率悪いけどな.

>>36
ていうか全然違う.
プログラミング言語とは,振る舞いを記述できなければいけないだろう.
XMLにはそれがない.そしてそれがXMLのいいところ.(データと振る舞いの分離ができるから)
45番組の途中ですが名無しです:04/09/18 13:16:23 ID:n1WlSOAC
>今後の序列
> Cω > C# >> VB >> PHP4 >>>> perl,Java

何故この中にphpが入ってるのか分からん
特定の環境に依存するvbが入ってるのか分からん
C++が入ってないのが分からん
あとperl入れるならシェルスクリプトとかも入れれば?
そんなの状況に応じて臨機応変に使うもんだろ
46番組の途中ですが名無しです:04/09/18 13:16:33 ID:UgDZ63EY
Cキンタマかと思ってワロタ

俺はVBなら得意だぞ。
47こぼら:04/09/18 13:17:31 ID:vnWIJOdb
もうついていけません。
48番組の途中ですが名無しです:04/09/18 13:19:23 ID:ZdblH5h9
C+++
49番組の途中ですが名無しです:04/09/18 13:20:19 ID:fLHHBJlo
C玉袋か。
50番組の途中ですが名無しです:04/09/18 13:22:15 ID:rVNtsbki
しーたま
しーたまたま
51番組の途中ですが名無しです:04/09/18 13:24:39 ID:/wauehgd
キンタマとしか読めない
52番組の途中ですが名無しです:04/09/18 13:25:45 ID:9eaoefJt
Cnao
53番組の途中ですが名無しです:04/09/18 13:26:52 ID:w21B/KjR
早くjavaも枯れてほしいものだ
54番組の途中ですが名無しです:04/09/18 13:27:15 ID:9eaoefJt
>>47
氏ねばいいと思うよ。
55番組の途中ですが名無しです:04/09/18 13:28:32 ID:aHaMYm9O
シー ダブルユー ってなんでつか?
56番組の途中ですが名無しです:04/09/18 13:29:34 ID:HX7IS6Pl
いやっほぉぉぉぉぉーっ.NET最高!
57番組の途中ですが名無しです:04/09/18 13:30:50 ID:g91PO5sP
Javaふざけんな遅いよあんなの使えるか
58番組の途中ですが名無しです:04/09/18 13:32:00 ID:XoiJjpMS
ロングホーンが出ればC#最強
59番組の途中ですが名無しです:04/09/18 13:33:04 ID:XxrBCCmm
おかしいな。そろそろPascal厨が出てきてもいいころなんだが・・・
60番組の途中ですが名無しです:04/09/18 13:44:41 ID:wl/Zh93B
ださいじゃん
61番組の途中ですが名無しです:04/09/18 13:45:37 ID:n5gNb0lm
結局現行ではC++が最強でFA??
62番組の途中ですが名無しです:04/09/18 13:46:43 ID:mdGS1Cky
MS独自仕様言語が次々と…
さすがMS!
63番組の途中ですが名無しです:04/09/18 13:47:31 ID:rnX9qScL
64番組の途中ですが名無しです:04/09/18 13:47:36 ID:QVsfNBxo
オメガということは、これ以降、「C」ではなくなるということでつか?
65番組の途中ですが名無しです:04/09/18 13:48:08 ID:JuFqgCJq
しーしょぼーんって読んだ
66番組の途中ですが名無しです:04/09/18 13:48:22 ID:UBAhZwkW
javaは何であんなにトロイんだ?
67番組の途中ですが名無しです:04/09/18 13:49:00 ID:9LXf1JFR
N88BASICがあれば十分です。
68番組の途中ですが名無しです:04/09/18 13:54:58 ID:n1WlSOAC
>>66
gcj使ってネイティブコード吐かせればいいんじゃね?
69番組の途中ですが名無しです:04/09/18 13:57:20 ID:oxPYrZzC
もう新しい言語は作らないでくれ。
このままそっとしておいてくれ。
70番組の途中ですが名無しです:04/09/18 13:58:43 ID:+GiXcKir
ヾ(Cωο)ゞ
 (    )
  ()()
71番組の途中ですが名無しです:04/09/18 14:01:46 ID:OYe5gDMf
C(カルロストシキ)とωトライブ
72番組の途中ですが名無しです:04/09/18 14:02:31 ID:XuVmcG4w
        .人
ウェ━━━(CωC)━━━イ!!!
73番組の途中ですが名無しです:04/09/18 14:02:32 ID:T40V/WVZ
サーバサイドでjitなりつかえば早いしな>java
74番組の途中ですが名無しです:04/09/18 14:06:20 ID:cPnRdp5M
jωC分の1だな
75番組の途中ですが名無しです:04/09/18 14:08:02 ID:xJSpn8/l
キャパシタ
76番組の途中ですが名無しです:04/09/18 14:08:43 ID:UBAhZwkW
jωLだな
77番組の途中ですが名無しです:04/09/18 14:09:29 ID:QVsfNBxo
もう、言語の問題じゃなくて、開発環境の問題でしょう。
1つのソースで、どのハードでもビルドできれば、どれでもいいわけで。
78番組の途中ですが名無しです:04/09/18 14:10:36 ID:+GiXcKir
>>77はJava厨
79番組の途中ですが名無しです:04/09/18 14:11:37 ID:n1WlSOAC
write onece run anyware
80番組の途中ですが名無しです:04/09/18 14:12:56 ID:SYv6VlsW
ネタじゃなかったのか。(・ω・)
81番組の途中ですが名無しです:04/09/18 14:12:59 ID:0TjRrLNs
(´・ω・`)ショボーン の時代なの?
82番組の途中ですが名無しです:04/09/18 14:13:08 ID:GG7BS2ae
入社以来Cobolしかやったことありませんが、何か?
83番組の途中ですが名無しです:04/09/18 14:13:26 ID:n1WlSOAC
wりておんせるなnyわれ
84番組の途中ですが名無しです:04/09/18 14:14:26 ID:b+aWBUSY
JAVA切ってるからぶらくらなんか怖くねーぜ?
85番組の途中ですが名無しです:04/09/18 14:15:03 ID:r3g1sqbA
>>77
それもあるけどさ、ミドルウェアをどれだけ
揃えられるかがカギじゃない?

現時点でjavaが有利な点は業種によって
ソフトが充実してるところだ。
86番組の途中ですが名無しです:04/09/18 14:15:03 ID:Fs71ZRLS
ω
87番組の途中ですが名無しです:04/09/18 14:16:06 ID:IUMQsZgF
そろそろ変態仮面が出てくる予感
88番組の途中ですが名無しです:04/09/18 14:16:31 ID:S/LwgbBp
('ω`)
89番組の途中ですが名無しです:04/09/18 14:18:30 ID:Fs71ZRLS
>>1
ワロタ

>>10
お前氏ねよ!!!!!!!!!!!
90番組の途中ですが名無しです:04/09/18 14:19:37 ID:zHSOrSeR
C終わり
ってことか?
91番組の途中ですが名無しです:04/09/18 14:20:38 ID:n1WlSOAC
lisperの俺は勝ち組
92番組の途中ですが名無しです:04/09/18 14:22:00 ID:Lk0kKb77
3DのモデリングデータをXMLで記述するのは流行ですか?
93番組の途中ですが名無しです:04/09/18 14:22:21 ID:OSFHa9g6
コメガ!
94番組の途中ですが名無しです:04/09/18 14:23:23 ID:muKYMjXL
永遠の勝ち組VC++>>>C#=Delphi>>>>>C++=VB>C>>VJ>>>>Java=Basic>
>Perl>>Ruby>>>nurupo>>>>その他
95番組の途中ですが名無しです:04/09/18 14:24:33 ID:Cf+RhrNn
シーキンタマ、で商標登録済みですか。そうですか。
96番組の途中ですが名無しです:04/09/18 14:27:17 ID:muKYMjXL
VisualStudioアカデミックを買わずに敢えてVC++.NETを買った漏れは勝ち組
VisualSudioアカデミック=4000yenでVC++,VB,BC#,VJが入っている、
を買わずに敢えてVC++.NET=8000yenでVC++のみ入っているを買った漏れは勝ち組
97番組の途中ですが名無しです:04/09/18 14:28:24 ID:XxrBCCmm
Javaは昔よりはマシになったけど、
やっぱりまだもっさり感があるんだよなあ。
デバッグ環境もいまいち不安定だし・・・
98番組の途中ですが名無しです:04/09/18 14:29:13 ID:vnWIJOdb
サーバーサイドJavaを法律で禁止しよう。
360からやりなおせ
99番組の途中ですが名無しです:04/09/18 14:38:01 ID:xJSpn8/l
printf
100番組の途中ですが名無しです:04/09/18 14:38:30 ID:c5uh5KXo
どっちみちC#だろうがCωだろうが次期WindowsOSが軌道に乗らん
ことにゃ意味無いし、メリットなんてありゃしない。

>メソッドを非同期に実行する仕組みやデータベースからデータを
>取得する表記など,C#にない特徴をいくつも備える。中でも注目は,
>XMLデータを扱うためのデータ構造を用意していることだ

データ構造ってやつがどういったもんなのかが明確じゃないのでなんとも
いえんけど、なにもCωとやらの革新技術でもなかろうに。
Javaでも出来るようなことを大袈裟に宣伝しおって!>肉系
101番組の途中ですが名無しです:04/09/18 14:38:43 ID:+GiXcKir
つーか、JavaとC#ってほとんど言語レベルとしては変わらない。
C#は窓環境に特化した分、Windowsアプリとして相性が良いだけ。
サーバ再度になるとC#は分が悪い。PosgreやApacheなどが
使用できなくなるし、動作としても遅い。

結局サーバーサイドはJava、WindowsアプリはC#ということになる。
102番組の途中ですが名無しです:04/09/18 14:39:52 ID:B53/pvJE
ショボーンって呼ぶんですか?
103番組の途中ですが名無しです:04/09/18 14:42:58 ID:2lvAJw1Z
間違いなく2chではキンタマ言語呼ばわりされるだろうな
104番組の途中ですが名無しです:04/09/18 14:45:06 ID:UBAhZwkW
>>103
確定だな
105番組の途中ですが名無しです:04/09/18 14:56:33 ID:nQBzDcnF
貧乏人と低学歴専用のXMLなんていらねーよ。まんどくさすぎ。
データ関連はRDBだけで十分だよ。
なのでC#でADOだけにしてくれ。MSはもうこれ以上増やすな。なのでCωはイラネ
106番組の途中ですが名無しです:04/09/18 14:56:48 ID:+GiXcKir
ちなみに美少女プログラムとしてはVBが優位。
107番組の途中ですが名無しです:04/09/18 14:59:50 ID:muKYMjXL
VC++は勝ち組だと思う。
漏れの今の彼女もVC++で作ったしな
108番組の途中ですが名無しです:04/09/18 15:00:17 ID:vnWIJOdb
エロ紙芝居にC使ってカツカツにチューンする必要ないし
109番組の途中ですが名無しです:04/09/18 15:00:58 ID:ARdV1urh
よく分からんけどJavaってVM使わなきゃもっと速いんじゃないの?
110番組の途中ですが名無しです:04/09/18 15:01:21 ID:68qnWMHs
>>1はphp perlを比較の対象に入れてる時点で
お里が知れるってもんだな

知ったかも墓穴掘らない程度にほどほどにしとけよw
111大佐は疲労困憊 ◆K76a0xu20c :04/09/18 15:01:41 ID:7nMwZ8rb
>>104
おいなりさんだ。
112番組の途中ですが名無しです:04/09/18 15:01:59 ID:BUuZjMK4
おい!C♯ってもう終わりなのかよ!
そろそろ覚えようかと思ってたのに。。
113番組の途中ですが名無しです:04/09/18 15:03:17 ID:AiGIj8mH
    ヽ('A`)ノ モウJAVAハフルイ!…
     (  )
    ノ☆|
   _   ∩ブチッ
 ( ゚∀゚)彡
 ω⊂彡
114番組の途中ですが名無しです:04/09/18 15:04:05 ID:vnWIJOdb
  ∧_∧
 ( ´∀`)< ぬるぽ
115番組の途中ですが名無しです:04/09/18 15:04:19 ID:n1WlSOAC
>>105
死ねジジィ
116番組の途中ですが名無しです:04/09/18 15:04:38 ID:BUuZjMK4
本命はこれだろ。

次世代開発言語「織田信長」
http://www.brl.ntt.co.jp/people/hirata/Papers/spa99.pdf
117番組の途中ですが名無しです:04/09/18 15:05:23 ID:W6Edmt5b
プログラミングに興味があって、
これから勉強しようかと思ってるんだけど、
とりあえず今はC#っていうのが一番いいの?
118番組の途中ですが名無しです:04/09/18 15:05:26 ID:hz/5KptR
(`・ω・´)
119番組の途中ですが名無しです:04/09/18 15:06:32 ID:QVsfNBxo
Cからにしろよ。
120番組の途中ですが名無しです:04/09/18 15:06:39 ID:AiGIj8mH
   ((((;゚Д゚)))) ガクガクブルブル
   ((((ヽノ))))
     >ω>
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ω
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 
ω⊂彡

        ピュー
     ヽγ
    ((⊂"⌒つ。Д。)つ)) ピクピクッ

ω    ω
 ヾ( ゚д゚)ノ゛ センリヒーン
121番組の途中ですが名無しです:04/09/18 15:07:23 ID:n1WlSOAC
>>112
このペースだとキンタマももう少し様子見た方が良さそうな気がしてきたけどな

>>117
smalltalkだな
122番組の途中ですが名無しです:04/09/18 15:10:58 ID:nQBzDcnF
つーかXMLって使ってる奴いる?
自分のプログラムでデータ貯めたりするのにXML使うような変態居るか?
Winなら簡易データはtext、
多少かさばるけどスタンドアロンなデータはJetが激速だし、SQLiteでもいい
それ以上ならRDB。これが普通でしょ。
出来損ないの取り得なしなXMLなんてベンダーがXMLツール作って売りつけたいだけの規格だろ
だからいまさらXMLがシームレスに扱えますとか言うくだらない言語作るなよアホ
123番組の途中ですが名無しです:04/09/18 15:11:07 ID:D8dXKIh/
>>117
Fortran最強
124番組の途中ですが名無しです:04/09/18 15:13:34 ID:voPfsDQy
>>122
働けよ
125番組の途中ですが名無しです:04/09/18 15:14:51 ID:n1WlSOAC
>>122
だから時代についていけないジジィは死ねって言ってんだろ
126番組の途中ですが名無しです:04/09/18 15:15:25 ID:e86mH14T
>>96
アカデミックどころか今本屋に行けばVS2005のエンタープライズ版βが1500円でゲッツできるよ
127番組の途中ですが名無しです:04/09/18 15:18:02 ID:nQBzDcnF
ム板でもXMLは糞認定されてるじゃん
128番組の途中ですが名無しです:04/09/18 15:18:18 ID:2gocnKm7
Cw

COBOLとCが使えれば、あまりくいっぱぐれ無い
というかCOBOL使いはどんどん減っていく分、かえって有利かもしれん
129番組の途中ですが名無しです:04/09/18 15:20:57 ID:dDXD1Els
や〜いジャヴァーミロ、ケケケ
130番組の途中ですが名無しです:04/09/18 15:21:28 ID:e86mH14T

CwじゃなくてCωな、ちゃんとかけや。
おめがと書いてIMEで変換しろ!
131番組の途中ですが名無しです:04/09/18 15:23:17 ID:xoCwkqXG
          .☆ チン    マチクタビレタァ〜
                      マチクタビレタァ〜
    ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ヽ ___\(\・∀・) <  Delphi 厨まだぁ〜?
         \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
     | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
132番組の途中ですが名無しです:04/09/18 15:23:46 ID:muKYMjXL
VisualC++>>>>>>>>>VisualC#>>>>>VisualJ=VisualBaSIC
よってVC++>>>>>>VS
133番組の途中ですが名無しです:04/09/18 15:25:14 ID:+GiXcKir
>>122
XMLをRDBとかと同列に比較してる時点でナンセンス。
データを最終的に保存するのはやはりRDB。
XMLはあくまで設定ファイルであったり、
データ交換用に使用するべき。

例えば、今でも他の金融機関とデータを交換するときに、
「文字コードはJIS7で、先頭から何バイトが
金融機関コードで、金額が10桁で・・・」っておかしいでしょ。
134番組の途中ですが名無しです:04/09/18 15:26:43 ID:voPfsDQy
>>127
IISで定義されている関数の結果をXML形式で.NETにインポートできるんだが
これは激しく便利だぞ
データ形式は自由
俺も最初は使う場所内だろと思ってたが、関数の再配布がいらないし
記述はローカル関数とほぼ同じ
135番組の途中ですが名無しです:04/09/18 15:27:54 ID:RTiIXWih
Comega
コメガ
米が
136番組の途中ですが名無しです :04/09/18 15:30:35 ID:eps2knKu
おい、お前ら!
偉そうに言語を語る前に、とりあえず就職しろw
137番組の途中ですが名無しです:04/09/18 15:30:50 ID:PIxDJLWz
Comekoはガイシツ?
138番組の途中ですが名無しです:04/09/18 15:31:47 ID:muKYMjXL
>>136
関東にある旧帝大の漏れは勝ち組
139番組の途中ですが名無しです:04/09/18 15:32:48 ID:SzsNRpD2
俺小手先でデータいじくるだけだから、PHPのスクリプトでいいよ。
140番組の途中ですが名無しです:04/09/18 15:32:53 ID:4LVi34d8
俗称決定

Cキンタマ
141番組の途中ですが名無しです :04/09/18 15:33:10 ID:eps2knKu
>>138
バグばかり出してるオマエは、負け組み確定だ!
142番組の途中ですが名無しです:04/09/18 15:33:19 ID:K2e4Xirm
やっぱパスカルだろ
143番組の途中ですが名無しです:04/09/18 15:33:36 ID:7nGzS/b2
金融と言えば
カナコードはEBCDIK
漢字はKEISじゃないのか
144番組の途中ですが名無しです:04/09/18 15:34:00 ID:vDmXB7mZ
>>136 オメーが 言うな





で いいのか?
145番組の途中ですが名無しです:04/09/18 15:37:13 ID:voPfsDQy
>>143
全銀TCPのことでない?
146番組の途中ですが名無しです:04/09/18 15:40:44 ID:hdMcDESU
つーかRDBなんてもう時代遅れなんだよ.
javaでもc++でもc#でも,いくらオブジェクトでデータ持ってても
それを2次元の表に直さなきゃいけない時点でオーバーヘッドだろ.
はやくOODBのまともなやつ出てくれ.
147番組の途中ですが名無しです:04/09/18 15:41:39 ID:eVkOdodZ
      iヽ       /ヽ
       | ゙ヽ、    /  ゙i
        |   ゙''─‐'''"    l
     ,/              ゙ヽ
     ,i゙  /         \  ゙i
     i!   ●      ●  ,l
     ゙i,,*   (__人__)  */
      ヾ、,,         ,/
       /゙ "       ヽ
148番組の途中ですが名無しです:04/09/18 15:42:03 ID:SzsNRpD2
JetEngineでガマン汁
149番組の途中ですが名無しです:04/09/18 15:46:17 ID:BUuZjMK4
アセンブラ使えよてめーら
150番組の途中ですが名無しです:04/09/18 15:46:57 ID:PhHzCqJY
>>128
まるで宮大工。
151番組の途中ですが名無しです:04/09/18 15:50:21 ID:DjSyVuft
>>23
作者サンはまだ若いのに逝ってしまったよ
惜しいなぁ
152番組の途中ですが名無しです:04/09/18 15:51:25 ID:2lcEpTvE
使ったことある→C,C#,Java,PHP,XML
これから先どうしたらいい?
153番組の途中ですが名無しです:04/09/18 15:52:40 ID:8jYcG8xU
エロゲーにはC++がいいんだよ
154番組の途中ですが名無しです:04/09/18 15:55:55 ID:eYcu89OR
>>150
なんとなく宮崎大学工学部の略に見えた。 ω
155番組の途中ですが名無しです:04/09/18 16:00:22 ID:e86mH14T
>>153
池沼

現行クライアントアプリは70%はC++
エロゲーはスクリプトエンジンをC++で書いて
あとはスクリプトをかけばいいだけ。
156番組の途中ですが名無しです:04/09/18 16:07:14 ID:fpfIJiFG
VC++ProfessionalEditionだけ単品売りしてくれよ〜。
C#とかVBとか起動することないんだからよ。
157番組の途中ですが名無しです:04/09/18 16:09:37 ID:n1WlSOAC
>>146
支離滅裂だな
158番組の途中ですが名無しです:04/09/18 16:18:14 ID:n+PurmG5
ハルフト転送が最強さ!
159番組の途中ですが名無しです:04/09/18 16:19:44 ID:EnOlfoE5

           、 l ,シィタマシィタマ !
          - (゚0゚*) -
              ' l ` ∧∧
          ∧∧ ヽ(゚ヮ゚*)/シィタマ !
  シィタマ〜 ! ヽ(゚ー゚*)/  | |
             vv     W
160番組の途中ですが名無しです:04/09/18 16:22:25 ID:VT5FDcp7
で、このCキンタマはどう凄いのか、無知な俺に教えてくれ
161番組の途中ですが名無しです:04/09/18 16:23:27 ID:nY+QsECP
Win32ネイティブなexeを作ることがMS開発環境ではできなくなる悪寒
162番組の途中ですが名無しです:04/09/18 16:23:30 ID:xoCwkqXG
っていうか、ExcelでCSV形式のカンマ勝手に取ったり、
1.2E+12とかに変換したりするな!
163番組の途中ですが名無しです:04/09/18 16:28:37 ID:Wcxjd+d+
>>160
ところで俺のキンタマを見てくれ
 C 
/(ヘ ω )ヘ こいつをどう思う?
164番組の途中ですが名無しです:04/09/18 16:42:45 ID:7jW6ZkS9
>>1
2ヶ月前のネタを蒸し返すな蛆虫氏ね。

>>161
そもそもWin32ネイティブってのがなあ…
LongHornが出る頃には64bit対応CPUが一般にも普及してすぐにWin64ネイティブの時代が来ると思うんだが。
165番組の途中ですが名無しです:04/09/18 16:44:48 ID:wcgc4sBF
そのうちC±とか出るな、こりゃ。
166番組の途中ですが名無しです:04/09/18 16:44:53 ID:nY+QsECP
でもみんなが使ってるアプリはほとんどWin32アプリのはずだわな
たとえば2ちゃんブラウザでJava製やC#製の使ってる人どれだけいる?

かなりの人がVC++だとかDelphiやC++Builderで作られたアプリじゃねーの?
167番組の途中ですが名無しです:04/09/18 16:46:42 ID:AiGIj8mH
>>164
http://nikkeibp.jp/wcs/leaf/CID/onair/jp/medi/331534
今や蛆は2ちゃんねらーより世の役にたつ生き物なのです
蛆に対して無礼であるぞ(・∀・)アヤマレ!
168番組の途中ですが名無しです:04/09/18 16:47:28 ID:KSOVRAkK
>>7
詳しく
169番組の途中ですが名無しです:04/09/18 16:48:48 ID:jQrfwVoD
(;:. @u@)ノシ  *しーきんたま* ってなんなんですかぁ
170番組の途中ですが名無しです:04/09/18 16:50:13 ID:hcYI8ZmG
ヽ(CωC)ノ<ぬるぽー
171番組の途中ですが名無しです:04/09/18 16:52:01 ID:BtGaAi3H
Cモキュ
172番組の途中ですが名無しです:04/09/18 16:53:45 ID:B4Cp/gAJ
もしかしてステルヴィアと何か関係があるの?
173番組の途中ですが名無しです:04/09/18 16:59:14 ID:z962BIlH
>>149
が良いこと言った!

試したことあるけど
窓出す為だけでも自力でAPI呼び出して
多少高速ってだけでWinのアセンブラいみねーよ
VCでAPI呼んでた方が全然良い

てか本当に使ったことあるのか言ってみろ
174番組の途中ですが名無しです:04/09/18 17:02:17 ID:e86mH14T
>>173
SIMD命令(MMX,SSE,3DNOW!)はアセンブラでかく必要がある
175番組の途中ですが名無しです:04/09/18 17:15:00 ID:nSZnfhC/
486アセンブラできれば何もいらないよ。Intelの奴隷だけど
176番組の途中ですが名無しです:04/09/18 17:18:31 ID:sH67+uzK
ひまわりがお勧め
177番組の途中ですが名無しです:04/09/18 17:25:24 ID:QsVxIBCm
>>159
糞虫言語?
178番組の途中ですが名無しです:04/09/18 17:26:26 ID:nY+QsECP
ゲーム屋は今でもアセンブラで画像処理部書いてるわけだが

最近は2DエフェクトもDirectXで3D処理するからそうでもない?
179番組の途中ですが名無しです:04/09/18 17:29:23 ID:18Cqzdjc
そのキンタマなんとかでタイフォされないWINNY作ってくれよ
180番組の途中ですが名無しです:04/09/18 17:30:19 ID:1vEXnT0J
遠い昔、M68000でよく遊んだっけ…
181番組の途中ですが名無しです:04/09/18 17:38:13 ID:PgJPPOuH
正式名称は
シー「たまぷら」?
182番組の途中ですが名無しです:04/09/18 17:56:59 ID:L2Mgn5ZH
言っておくがこれはあくまでも研究用の言語で、
最終的にはC#と統合されてCヴァギナになる。
183番組の途中ですが名無しです:04/09/18 17:57:21 ID:CbXgHh6/
だっさい名前だな
184番組の途中ですが名無しです:04/09/18 18:03:55 ID:nmQLz9uo
>>1
>今後の序列
> Cω > C# >> VB >> PHP4 >>>> perl,Java

ってかさ。
言語に順位なんてあるのか?
軽トラよりスポーツカーの方が良いとか言ってるもんじゃないか?
スポーツカーは確かに早いが、軽トラの様に経済的では無く、
荷物が積める訳では無い。
言語も、それぞれの目的によって使い分すれば
いいのでわ?
185番組の途中ですが名無しです:04/09/18 18:04:56 ID:xnhB8XWY
Cきんたま
186番組の途中ですが名無しです:04/09/18 18:08:13 ID:nY+QsECP
脳内順位だろ
187番組の途中ですが名無しです:04/09/18 18:21:53 ID:L2Mgn5ZH
早くCたまたま用のAAキャラ作れよ。
188番組の途中ですが名無しです:04/09/18 18:22:19 ID:x9M8fQFI
(CωC)
189番組の途中ですが名無しです:04/09/18 18:22:26 ID:Fs71ZRLS
CωC
190番組の途中ですが名無しです:04/09/18 18:22:57 ID:fCmjIqd3
(´・ω・`)
191番組の途中ですが名無しです:04/09/18 18:25:55 ID:1KKTFseY
ωの次は(´・ω・`)
192番組の途中ですが名無しです:04/09/18 18:28:15 ID:x9M8fQFI
C| ̄|_ ω
193番組の途中ですが名無しです:04/09/18 18:28:51 ID:zMVEdXVb
またきんたまスレか
194番組の途中ですが名無しです:04/09/18 18:30:06 ID:fpfIJiFG
195番組の途中ですが名無しです:04/09/18 18:30:21 ID:7NLFaclU

 ヽ('A`)ノ 
  (  )
  ノω|
196東京kitty ◆a1GNWHiwwM :04/09/18 18:34:49 ID:+J95/MPT
そのうちゼータCとかダブルゼータCとか
ターンエーCとかC_Seedとか出てくるのがミエミエ(@wぷ

197番組の途中ですが名無しです:04/09/18 18:41:19 ID:L2Mgn5ZH
やっぱり>>190が無難かな
198番組の途中ですが名無しです:04/09/18 18:43:48 ID:ArVV0lc6
なぜ、こんな古いニュースを今頃立てたのか説明してくれ
199番組の途中ですが名無しです:04/09/18 18:44:14 ID:L2Mgn5ZH
>>1が最近知ったからだ。
200番組の途中ですが名無しです:04/09/18 19:01:20 ID:Vff3oMGZ
定期的に立つなこのスレ

ところで>>196が見えない
201番組の途中ですが名無しです:04/09/18 19:07:08 ID:2lcEpTvE
ソースファイルの拡張子はどうなるんだ?
.c→.cpp→.cs ふつうに.co?
202番組の途中ですが名無しです:04/09/18 19:17:54 ID:Vff3oMGZ
.cwだった気がする
203番組の途中ですが名無しです:04/09/18 19:23:43 ID:Vff3oMGZ
.cwだった。VStdio.NET持ってたら米MSのページから組み込める。
↓MS製アイコン
http://v.isp.2ch.net/up/70c0a8073642.jpg
204番組の途中ですが名無しです:04/09/18 19:25:36 ID:ArVV0lc6
Comegaプロジェクトは .cwproj
Comegaソースは .cw
205番組の途中ですが名無しです:04/09/18 19:26:42 ID:L2Mgn5ZH
コマンドラインからでもできるんでしょ?
コンパイラ以外に必要なものある?
206番組の途中ですが名無しです:04/09/18 19:29:11 ID:L2Mgn5ZH
あ、This release requires Visual Studio .NET 2003 to be installed on the target machine. て書いてあった。
207番組の途中ですが名無しです:04/09/18 19:43:43 ID:Vff3oMGZ
【 ´・ω・`】新C言語が誕生【Cω】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1093353485/
【次世代】Cωスレ【C♯】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/tech/1089971017/
208番組の途中ですが名無しです:04/09/18 19:46:34 ID:ArVV0lc6
>>207
両方のログを既に取得済みだった漏れは…
VS.NETはC++とインストーラぐらいしか使ってねぇ
209番組の途中ですが名無しです:04/09/18 19:57:58 ID:CAWzw4vT
言語に順位つける奴は一番上の一個しか使えませんと自己申告してるだけだ。
210番組の途中ですが名無しです:04/09/18 20:31:17 ID:ZWiVl+5E
>>209
じゃあ>>1はCωしか使いこなせないわけだ。
オブジェクト指向も理解してないような言葉遣いも理解できる。
211番組の途中ですが名無しです:04/09/18 20:36:28 ID:1n9l3+p6
ωBuilderマダー?(・∀・ )っノシ凵 ⌒☆チンチン
212番組の途中ですが名無しです:04/09/18 20:41:39 ID:QP7YFsXn
(CωC)っヨゥ・・
213番組の途中ですが名無しです:04/09/18 20:49:28 ID:ZWiVl+5E
Cω++
214番組の途中ですが名無しです:04/09/18 20:52:07 ID:Oc0d2t/i
Cふぐり か・・そうか・
215番組の途中ですが名無しです:04/09/18 20:57:22 ID:aBU9r9N5
(´・ω・`)モキュ?
216東京kitty ◆a1GNWHiwwM :04/09/18 20:59:41 ID:+J95/MPT
200が見えない(@w荒
217番組の途中ですが名無しです:04/09/18 21:00:59 ID:1T32xi/4
Cふぐり
218番組の途中ですが名無しです:04/09/18 21:01:18 ID:hR5CQzwl
昔Cで書いたソースを今JAVAに書き直して
近い将来またCキンタマに・・・・
219番組の途中ですが名無しです:04/09/18 21:03:00 ID:VglWWIlQ
Cふぐり

語呂がいい
220番組の途中ですが名無しです:04/09/18 21:03:53 ID:jWiBpwOI
しーたまたまの方がいいな。しーぷらぷらと似てて。
221番組の途中ですが名無しです:04/09/18 21:10:47 ID:jWiBpwOI
>>207とここ含めて本スレであるはずのム板のが一番廃れてるじゃないか
222番組の途中ですが名無しです:04/09/18 21:12:42 ID:ZWiVl+5E
public class 雑誌 {
struct {
string 名前;
string 発行日;} 書籍データ;
}
public class Test {
public static void Main() {
//XMLデータを利用してオブジェクトを生成
雑誌 Byte =
<雑誌>
<書籍データ>
<名前>日経バイト</名前>
<発行日>2004.7.20</発行日>
</書籍データ>
</雑誌>

非常に恐ろしい構造を考え出しまちゅなMSは。
ソースの中にXMLが出てきちゃうとは…
現行のオブジェクトマッピングのどこに不満が…
223番組の途中ですが名無しです:04/09/18 21:18:15 ID:RTiIXWih

Chin玉
ちんたま
224番組の途中ですが名無しです:04/09/18 21:19:45 ID:e86mH14T
>>222
WinFXってそういう構造じゃなかったっけ
225ちびねこ ◆GbXDECHIBI :04/09/18 21:20:00 ID:jsEHXkmM
C^ω って聞くと、解析関数の集合しか思い浮かばない…○| ̄|_
226番組の途中ですが名無しです:04/09/18 21:22:54 ID:jWiBpwOI
想定する用途は

public static void Main() {
//XMLデータを利用してオブジェクトを生成
雑誌 Byte = getXML("C:\\test.xml"); // getXMLはXMLを文字列で取得する

みたいな感じなんじゃないの?
自分でparseやマッピングすらする必要がないっていう。
仮に正式リリースされたら、ソースの中にXMLを書くのはやっぱダメなお手本とされるんだろうな。
227番組の途中ですが名無しです:04/09/18 21:27:34 ID:0X82RdxK
(´・ω・`)
228番組の途中ですが名無しです:04/09/18 21:32:39 ID:ZWiVl+5E
>>224
そうなの?WinFXって全然知らん。XMLで使用するの?

>>226
雑誌 Byte = getXML("C:\\test.xml"); // getXMLはXMLを文字列で取得する

うんうん、おそらくこうなるんでしょう。でもそれなら一つのパッケージを
追加するのと大差なくない?

雑誌 Byte = XmlMap.getXML("C:\\ByteTest.xml"); //Java風に書くと

XmlMapクラスは指定のXMLファイルを解析して、それぞれの要素を
対応するByteクラスの要素に代入すると。要素が無かったら例外。
この程度が新言語の目玉だったら、全然意味ないと思うのだが。
229228:04/09/18 21:34:46 ID:ZWiVl+5E
間違えた。

雑誌 Byte = (雑誌) XmlMap.getXml("C:\\ByteTest.xml");
230番組の途中ですが名無しです:04/09/18 21:35:37 ID:kJm8KAlN
その程度が目玉ってことは・・

な、無いよな?
231番組の途中ですが名無しです:04/09/18 21:40:59 ID:jWiBpwOI
>>228
WinFXとは関係無いと思われ。

>でもそれなら一つのパッケージを追加するのと大差なくない?
ま、そうなんだけど、それを言語自体がサポートするってのが狙いかと。
このスレとかでCωは新言語ってことになってるけど、
あくまでもC#に>>1に書いてあるような機能を追加するための研究目的の言語なので、
Cωって言語が今後MSの主力言語になるというよりは、
研究が成果を出せば今後C#に追加されるという感じのはず。
C#2.0ではGenericが追加されるように、もしかしたらC#3.0や4.0くらいになったら>>222みたいな機能もサポートするかもしれないよ、と。
だから新言語の目玉機能というよりもC#の将来の機能をCωという言語に切り分けて研究してるって感じ。
232番組の途中ですが名無しです:04/09/18 21:51:33 ID:SyHBIYgB
ヽ(゚ω゚)ノ
233228:04/09/18 21:54:15 ID:ZWiVl+5E
>>231
うーん、なるほどねぇ…あくまでもC#の機能追加のためか…
でも、俺にとってはMSがやってることは全部言語仕様を
複雑にしているようにしか思えないんだが…

JavaのようにSimpleでいいと思う。デリゲートとか演算子の
オーバーロードとか、よくわからん。
234番組の途中ですが名無しです:04/09/18 21:58:24 ID:zNhhFtF0
でいまから
プログラミングの天才になるにはどれを勉強すればいいの?
235番組の途中ですが名無しです:04/09/18 21:59:12 ID:EK196eAw
>>234
muridesu
236番組の途中ですが名無しです:04/09/18 22:00:11 ID:8vLnUK20
>>233
両方使ってると、中間くらいが欲しくなる。
Javaのパッケージ構造は制限キツすぎ。
C#の演算子オーバーロードやらインデクサやらは不要の長物。
237番組の途中ですが名無しです:04/09/18 22:00:52 ID:DHU5agUw
Cξ
238番組の途中ですが名無しです:04/09/18 22:13:00 ID:v8mMi3Dz
VB(゚听)イラネ
239番組の途中ですが名無しです:04/09/18 22:14:30 ID:7nGzS/b2
JavaにC丼DelegateとenumこれでOK
240番組の途中ですが名無しです:04/09/18 22:14:40 ID:8i4he8cG
>>238
2、3時間でちょいちょいっと簡単なアプリ作るのにVB(VBA)は必須。
241番組の途中ですが名無しです:04/09/18 22:18:46 ID:voPfsDQy
初期のnyは.netで作られてたな
言語覚えながら作ったって言ってたんだが
おれじゃ知ってても作れない物だ
242番組の途中ですが名無しです:04/09/18 22:20:11 ID:T/MHoZhn

                   やっちまえーー!!
              (⌒∧_∧          ,//∧_∧
           バキィ!ヽ( ・∀・)  :(⌒ミ(  //(´∀` )
            バキィ!!ヽ  l| |l(:;;:( ドガァ!!///ヽ、  _`ヽゴスッ!!
           ('⌒;ヾ / '/ li| l!グシャァ!!\从从///'ミ_/ヽドゴッ!!
            (⌒)y'⌒;ヾ从从(⌒〜∵;)´⌒`つ,;(´(´⌒;"'ボキボキボキッ
           (´⌒ー-   ;:#∧_;/// 彡(:::゜;。(;;;)、⌒从;;ノ・`⌒);
         (´;⌒(´⌒;;' ~ヽと;;;;。#;;、ミ,,:,,;;;ヽ/ノ:#`""^ヾ⌒));
           ̄ ̄(´⌒;,(´,(゙゙゙'゛""゙゙)゙'';"(´⌒;,(´,(´⌒;)
                        ↑>>241

                      ギャアアーー
243番組の途中ですが名無しです:04/09/18 22:27:17 ID:ZWiVl+5E
JavaがGUI強化の一貫としてFLASHとくっついてくれないか。
244ハチミツボーイ ◆Fuck21/xaQ :04/09/18 22:34:17 ID:bHxNrPRg
はやく家に帰れるならなんでもいいよ
245番組の途中ですが名無しです:04/09/18 22:42:27 ID:7nGzS/b2
Cωのお陰で現場にも平穏な日々が訪れたかにみえたがしかし...

SE「最近、ツールが優秀なんで開発も速くて楽になりましたよ」
客「じゃあ、こことここをこうして、こんなのとあんな機能付けて、リリースを4ヶ月速めてくれる?」

そして結局帰れない
246番組の途中ですが名無しです:04/09/18 22:45:52 ID:XpaErYBC
何で今更、新しい言語なんて作るんだよ。
今までと何が違うんだ?
まさか、プラットフォームが違うから新言語って訳じゃねーだろうな。

大体、ベル研じゃないなら、一般化しないだろ?
247番組の途中ですが名無しです:04/09/18 22:51:11 ID:QtemkWU1
覚える人間側がバッファオーバーフローで血反吐を吐く寸前
248番組の途中ですが名無しです:04/09/18 22:57:44 ID:2V/s+S1y
つーかただの一研究でそんな騒ぐなよ。
249番組の途中ですが名無しです:04/09/18 23:27:26 ID:9dCN4G0c
>>248
冷静に考えればそうなんだが、何しろ名前が・・・
250番組の途中ですが名無しです:04/09/18 23:34:45 ID:yPS8PRMx
>>41
同意
251番組の途中ですが名無しです:04/09/18 23:39:00 ID:T/MHoZhn
Dなんてはやりませんよ
MSの息のかかってない言語は死滅するのみ
252番組の途中ですが名無しです:04/09/18 23:41:54 ID:TJhGS+zM
 
 (`CωC´) シーオメガマン参上!!
  ノヽノヽ
    くく

253番組の途中ですが名無しです:04/09/18 23:42:42 ID:WsebdeyA
Cキンタマってどう凄いの?
最近#始めたばっかなのに…orz
254番組の途中ですが名無しです:04/09/18 23:44:59 ID:voPfsDQy
フラットがなかったっけ?
255番組の途中ですが名無しです:04/09/19 00:07:34 ID:TWBudxKI
Cキンタマ++
256番組の途中ですが名無しです:04/09/19 00:07:53 ID:SxgS6fPo
C玉ぷら
257番組の途中ですが名無しです:04/09/19 00:10:12 ID:ezJuLpvR
C子たま
258番組の途中ですが名無しです:04/09/19 00:13:57 ID:dTKRKByG
プログラム言語考えたやつ死ねよ
259番組の途中ですが名無しです:04/09/19 00:15:07 ID:qmwgwB77
キタ━━━━(゚ω゚)━━━━!!
260番組の途中ですが名無しです:04/09/19 00:16:09 ID:RUg17qxl
Linux GNU C コンパイラ
261番組の途中ですが名無しです:04/09/19 00:16:12 ID:Yp9/oRN8
>>258
グレース・マレー・ホッパーとかもう死んでんじゃねえの?
262番組の途中ですが名無しです:04/09/19 00:17:35 ID:HxlE40Vd
ノイマンってまだ生きてるよな
263番組の途中ですが名無しです:04/09/19 00:17:41 ID:xSCd/nH3
>>258
いや、まずコンピュータ考えた奴の方が先だ
264番組の途中ですが名無しです:04/09/19 00:17:53 ID:sDP/gkj1
ノシω
265番組の途中ですが名無しです:04/09/19 00:18:17 ID:RUg17qxl
ノイマンはストアドプログラム方式のコンピュータを何がしした人で、言語開発した人か?
266ハチミツボーイ ◆Fuck21/xaQ :04/09/19 00:18:45 ID:aAf94Qot
ゲイツに殺意を抱いたことある奴は多いだろうなぁ
267番組の途中ですが名無しです:04/09/19 00:18:57 ID:uhlf8Njf
MFC逝かないで・・・
268番組の途中ですが名無しです:04/09/19 00:19:23 ID:qmwgwB77
だれかもっとスマートなの考えてよ。
269番組の途中ですが名無しです:04/09/19 00:28:56 ID:7eqw0nnj
イケ >>1
270>>268:04/09/19 00:32:48 ID:SnlU9w2d
[\040\t]*(?:\([^\\\x80-\xff\n\015()]*(?:(?:\\[^\x80-\xff]|\([^\\\x
80-\xff\n\015()]*(?:\\[^\x80-\xff][^\\\x80-\xff\n\015()]*)*\))[^\\
\x80-\xff\n\015()]*)*\)[\040\t]*)*(?:(?:[^(\040)<>@,;:".\\\[\]\000
-\037\x80-\xff]+(?![^(\040)<>@,;:".\\\[\]\000-\037\x80-\xff])|"[^\
\\x80-\xff\n\015"]*(?:\\[^\x80-\xff][^\\\x80-\xff\n\015"]*)*")[\04
0\t]*(?:\([^\\\x80-\xff\n\015()]*(?:(?:\\[^\x80-\xff]|\([^\\\x80-\
xff\n\015()]*(?:\\[^\x80-\xff][^\\\x80-\xff\n\015()]*)*\))[^\\\x80
-\xff\n\015()]*)*\)[\040\t]*)*(?:\.[\040\t]*(?:\([^\\\x80-\xff\n\0
15()]*(?:(?:\\[^\x80-\xff]|\([^\\\x80-\xff\n\015()]*(?:\\[^\x80-\x
ff][^\\\x80-\xff\n\015()]*)*\))[^\\\x80-\xff\n\015()]*)*\)[\040\t]
*)*(?:[^(\040)<>@,;:".\\\[\]\000-\037\x80-\xff]+(?![^(\040)<>@,;:"
.\\\[\]\000-\037\x80-\xff])|"[^\\\x80-\xff\n\015"]*(?:\\[^\x80-\xf

271番組の途中ですが名無しです:04/09/19 00:36:48 ID:SnlU9w2d
>>1
VS2003 いれないとCωコンパイラインストールできないじゃんか
まじで死ねよゲイツ
272番組の途中ですが名無しです:04/09/19 00:39:21 ID:FNBmpX50
俗称は
シーオイナリサン
にしようよ
273番組の途中ですが名無しです:04/09/19 00:40:15 ID:IMMC0BLq
>>270
汚いのにきちんと動くソースコード大賞だったっけ?
274番組の途中ですが名無しです:04/09/19 00:41:56 ID:y7SmoIR1
∩(・ω・)∩ ばんじゃーい
275番組の途中ですが名無しです:04/09/19 00:42:08 ID:d2Q8hNr/
正直、C#勉強しようと思ったが仕様がでかくて・・・。
.NETではC#が主流なんだろうか?
276番組の途中ですが名無しです:04/09/19 00:42:10 ID:JUu6+7xn
Perlってせいぜい個人サイトの掲示板ぐらいにしか使えないじゃん
やっぱTomcatだよね
277番組の途中ですが名無しです:04/09/19 00:43:32 ID:QC9Ezj55
宇宙のステルビアで出てきたキラキラなプログラミング言語はまだですか?
278番組の途中ですが名無しです:04/09/19 00:44:09 ID:akH92i4k
しーぽんがしーたまたまを・・・ハァハァ
279番組の途中ですが名無しです:04/09/19 00:44:51 ID:ezJuLpvR
TOM☆CATならわかるんだけど
280番組の途中ですが名無しです:04/09/19 00:45:09 ID:SnlU9w2d
>>273
全部かけなかったが(33行)
Perlで書いたmailアドレスにマッチする正規表現
281番組の途中ですが名無しです:04/09/19 00:47:53 ID:SnlU9w2d
>>275
うん
ただ.NETは死滅の腐臭がプンプンするけど

.NETはもうおしまい?
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NT/WinColumn/20030507/1/
MSは語る「.NETはやめない!」
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NT/WinColumn/20030514/1/
282番組の途中ですが名無しです:04/09/19 00:48:34 ID:akH92i4k
いつのニュース引っ張り出してるのよ。
283番組の途中ですが名無しです:04/09/19 00:51:02 ID:IMMC0BLq
とりあえずEmEditor用のcw構文定義ファイルキボン
284番組の途中ですが名無しです:04/09/19 00:52:36 ID:Yp9/oRN8
>>276
cgiにだけ使われるもんじゃねえんだよ素人
憶えとけ
285番組の途中ですが名無しです:04/09/19 00:53:37 ID:akH92i4k
>>284
言語とコンテナを同列に論じる奴なんか放置しとけ。
286番組の途中ですが名無しです:04/09/19 00:53:58 ID:eVvZ9X8C
たかがロケンロー
287番組の途中ですが名無しです:04/09/19 00:54:58 ID:qmwgwB77
(’A`)vbでいいじゃん
288番組の途中ですが名無しです:04/09/19 00:55:01 ID:6E2j8hLg
しーたまたま
289番組の途中ですが名無しです:04/09/19 00:55:44 ID:f4mGo97W
Perlはある意味芸術的というか・・・。
自分の脳内イメージや手グセを言語仕様にしました、見たいな。
Perlの作者、どんだけモノグサだよって思うわ。
290番組の途中ですが名無しです:04/09/19 00:57:12 ID:akH92i4k
やべ、しーぽんがしーたまたまをいじってるところ想像したら興奮してきた。
291番組の途中ですが名無しです:04/09/19 01:00:06 ID:JUu6+7xn
他人が書いたPerlなんて理解不能じゃん
292番組の途中ですが名無しです:04/09/19 01:01:21 ID:+tXHEArv
ゲーム脳ならぬPerl脳ってあると思う
293番組の途中ですが名無しです:04/09/19 01:04:27 ID:V7UUbjkA
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 俺のオメガをくらえっ!! ヾω
 ⊂彡
294番組の途中ですが名無しです:04/09/19 01:04:51 ID:Yp9/oRN8
>>289
Larry Wall個人の趣味でswitch文実装されてないとかな
まあ綺麗に書こうと努力すればそれなりにできるかも、って感じ

perl6で大幅に変わるらしいけど、それはそれで悲しい
295番組の途中ですが名無しです:04/09/19 01:06:56 ID:RUg17qxl
Perlは「Practical Extraction and Report Language (抽出/報告用実用的言語)」

別にCGIにだけ使われる言語じゃない。
Unix系システムの上で自由に動かせるから、CGIに使われるけどな。
296番組の途中ですが名無しです:04/09/19 01:11:49 ID:d2Q8hNr/
Perlやってみて、今までawkやら駆使して作ってたシェルスクリプトは何だったんだ・・・と思ったな。
297番組の途中ですが名無しです:04/09/19 01:12:31 ID:SnlU9w2d
Perlがなかったら
俺の人生のおもしろみ30%減だったよ
ありがとうライリー
298番組の途中ですが名無しです:04/09/19 01:14:27 ID:/AquOADK
Dってそろそろ使えるようになった?
299番組の途中ですが名無しです:04/09/19 01:14:55 ID:RUg17qxl
他サイトの画像集めるスクリプト組むのに苦労したけど、PHPで普通にネット間コピー・ネット上のファイルopen/closeできてPerl触るのやめた。。。
300番組の途中ですが名無しです:04/09/19 01:15:55 ID:bS40DvOB
ω
オメガだったのか、金玉は。
301番組の途中ですが名無しです:04/09/19 01:19:11 ID:SnlU9w2d
>>299
馬鹿にはPHPはお似合いだよ
Perlは超高級言語だからね

KDEなんかの大規模システムコンパイルするのに
PHPはいらないがPerlはいる

C#のECMA版を構築するのにもActivePerlがいる

Perl最強列伝
302番組の途中ですが名無しです:04/09/19 01:21:14 ID:V7UUbjkA
      _,,-―- 、__ 
    _,,/;;;;;;ヾヾ 、,;;;;;;;;''ヽ_ 
   ノ;_;,-―--''''゙゙ ̄ フ::::;;:'-、
  //          l、::::::: l、
 (ヾ:::l            |::::::、::、::::.ヽ,
、ノ:::::.| _,,、   ,、、__  |:::::::::::ゝ::::::> 
ゝ:::::::|''=・-`l ト'=・=ー` ヽ:::::::::::ゞ:::ゝ
  ヽ.| `     ー   ,ヽ::,-;:::;;::/
   |    、_,、,`       l/6l::::ノ
   |     !      , , l_ ノ:/
   __|   -'ー-ヽ   / /`)
  ヽ  | ,  ̄    __l_/,,-'=i______
__,,\`、_ ー-―' _//='''_-;;;;;;(( oo((    ))
;;;;;;;;;;○>\ ̄ ̄//○'.;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|l |l |l |l |l ||
303番組の途中ですが名無しです:04/09/19 01:25:58 ID:RUg17qxl
PerlとPHPじゃ発祥目的が全然違うだろ・・・
304番組の途中ですが名無しです:04/09/19 01:28:46 ID:mv20w1z7
誰だよCωスレでPerlを熱く語ってるのは
305番組の途中ですが名無しです:04/09/19 01:28:59 ID:NOcAiRxl
(´jωj`)
306番組の途中ですが名無しです:04/09/19 01:41:35 ID:IfPe3B4K
 
 (`CωC´) シーオメガマン参上!!
  ノヽノヽ
    くく
307番組の途中ですが名無しです:04/09/19 01:56:11 ID:bGA+8OFS
俺の中では「キンタマ言語」として確立した
もう戻せない もう使えない 笑っちゃって

「この部分にはCωを採用することにした」
「ぷっ…」「ん?どうした?」
「いえ…なんでも」「そうか。では各自使えるようにしておけ」
「課長、セクハラですよ」「???」
308番組の途中ですが名無しです:04/09/19 03:12:38 ID:qv7KYEmW
やあ (´・ω・`)
309番組の途中ですが名無しです:04/09/19 03:19:42 ID:e+DgXKXA
結局JAVAとPerlだな
310番組の途中ですが名無しです:04/09/19 05:22:06 ID:AMnshBBW
いまどきwinでしか使えない言語って
311番組の途中ですが名無しです:04/09/19 05:35:22 ID:SHFJEU1J
VBScriptはWinオンリー。
312番組の途中ですが名無しです:04/09/19 05:36:53 ID:75H+lyDU
どの言語勉強すりゃいいのかわからん
313番組の途中ですが名無しです:04/09/19 05:39:15 ID:OnPBhm6X

つままれようとしている無防備なネコのキンタマ
314番組の途中ですが名無しです:04/09/19 05:40:40 ID:SHFJEU1J
>>312
とりあえず、C++を勉強しとけ。
315番組の途中ですが名無しです:04/09/19 05:42:59 ID:CniqtyAa
ぴゅー太の日本語がプログラム最強だろ
316番組の途中ですが名無しです:04/09/19 05:44:25 ID:ImMlgSJg
プログラムなんてこんなもん。
317番組の途中ですが名無しです:04/09/19 05:45:26 ID:XQQnZqu1
318番組の途中ですが名無しです:04/09/19 05:49:27 ID:fYap/jxO
シーキンタマって名前いやだ
319番組の途中ですが名無しです:04/09/19 06:18:07 ID:x8Cfsg5q
とりあえずJavaが死んでくれて何よりだ
320番組の途中ですが名無しです:04/09/19 07:54:17 ID:so6Xejc5
C稲荷
321番組の途中ですが名無しです:04/09/19 08:10:58 ID:TJy59JF4
キンタマ言語は研究用で、研究結果をC#とかに反映させるんでしょ
322番組の途中ですが名無しです:04/09/19 08:15:59 ID:CPLBfvYI
>>1
有料の会員制サイトのコンテンツをコピーしてよこすなよ
323番組の途中ですが名無しです:04/09/19 08:16:21 ID:Yp9/oRN8
>>319
MSはJava採用しないように必死だが、そうもいかんだろうな
324番組の途中ですが名無しです:04/09/19 08:21:52 ID:Z8OdlddY
C → Perl → C++ → Ruby → Java → Delphi
とやってきたが,これ以上言語の勉強をする気は無い。
新言語なんかよりVCL辺りを増やして欲しい。
325番組の途中ですが名無しです:04/09/19 08:25:23 ID:Yp9/oRN8
悪いけどRubyはクソ
言語仕様はともかくとして、それ以外のところで全て失敗してるような気がする
だから普及しないし、勉強する気も起きない
326番組の途中ですが名無しです:04/09/19 08:34:57 ID:D6DrgZP3
なんで日本は異様にJavaが強いんだろうな?
327番組の途中ですが名無しです:04/09/19 08:40:47 ID:MWBNZLbR
今は新言語が広まるような時代じゃないのに
MSは何やってるんだろうね。
328番組の途中ですが名無しです:04/09/19 08:55:49 ID:D6DrgZP3
将来のC#のプロトタイプだろ。Javaだって1.5で仕様拡張するらしいし。
329番組の途中ですが名無しです:04/09/19 13:00:31 ID:cWEhvf0H
今後、本当に新しい言語が出てくるなら、

> Make.BBS.Style(2ch);   //2chライクなBBSを作る
> Set.BBS(Stylish);    //スタイリッシュな感じにする
> Set.BBS.Crypt(SSL);   //SSL通信をサポートする
> Set.BBS.GetOut("厨房"); //厨房は書き込み禁止にする
> Set.BBS.AutoReply(yes); //自動的に返答する

これぐらいで簡単にBBSが作成できるぐらいにして欲しいね。
330番組の途中ですが名無しです:04/09/19 13:05:44 ID:FXgy31o1
MSのVM糞じゃん
331番組の途中ですが名無しです:04/09/19 14:26:47 ID:BncYccwN
>>225
Cポコライ
332番組の途中ですが名無しです:04/09/19 15:05:25 ID:XdNo4ODz
>>45
あくまでWindows上での話です。
333番組の途中ですが名無しです:04/09/19 15:23:04 ID:qICeBHUI
なんだこの呪文だらけのスレは
334番組の途中ですが名無しです:04/09/19 15:40:09 ID:ukdpyZrw
(・Ω・)
335番組の途中ですが名無しです:04/09/19 16:23:17 ID:BncYccwN
ポコライ(^ω^)ポコライ
336番組の途中ですが名無しです:04/09/19 17:15:02 ID:W+H7e/NY
せっかくJavaが乱雑なC++を整理してくれたのに、
また不必要な機能を追加して、MSでしか動作しない
仕様にするのでつね。MS信者は逝ってよし
337番組の途中ですが名無しです:04/09/19 17:20:25 ID:0D9NCk1E
いつまでたっても基本はC
338番組の途中ですが名無しです:04/09/19 17:20:53 ID:/AquOADK
コメガってエロイ
339番組の途中ですが名無しです:04/09/19 17:32:51 ID:SysZU/QD
テンプレートいらねーとか言っといて
10年後に
テンプレートほしーとか言ってるJavaってほんと遅れてるよねww
340番組の途中ですが名無しです:04/09/19 17:33:44 ID:dTKRKByG
>>339
はぁ?泣かすよ?
341番組の途中ですが名無しです:04/09/19 17:54:45 ID:mv20w1z7
これがCωことCタマタマだということはわかったが、C((i))ことCオメコはまだか?
342番組の途中ですが名無しです:04/09/19 19:54:52 ID:SHFJEU1J
Windowsオンリーか。
343番組の途中ですが名無しです:04/09/19 19:56:12 ID:TmkNaX+K
ホットスーププロセッサは何処へ
344番組の途中ですが名無しです:04/09/19 20:20:04 ID:iN6GI3En
○ωのガイドライン〜そんな風に見えるだけですよ〜
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/gline/1077303111/

345番組の途中ですが名無しです:04/09/19 20:56:03 ID:SHFJEU1J
どんな言語が生まれようが、C++には敵わない。
346番組の途中ですが名無しです:04/09/19 21:41:50 ID:GgFdjREX
C++はな、(きっと)第4版ですべての言語を超えちゃうぜ。
首を洗って待ってな。
347番組の途中ですが名無しです:04/09/19 21:52:42 ID:O7Rcdvzx
ギターコードか
348番組の途中ですが名無しです:04/09/19 21:53:33 ID:x8Cfsg5q
Javaって携帯と、一部の鯖のサーブレットくらいしか受容無くなってるしな
C#はJavaの100倍最高だが、Java完全敗北の理由はMSが優秀だったからじゃなく
Sunがヘタレすぎたからだな
349番組の途中ですが名無しです:04/09/19 21:55:22 ID:cWEhvf0H
>>348
C#がJavaの100倍最高な理由を教えてください。
350番組の途中ですが名無しです:04/09/19 21:56:05 ID:r5Gh3uIJ
(´Cω・`)ショボーン
351番組の途中ですが名無しです:04/09/19 21:59:04 ID:QTWkLq+M
「この役立たずのオメガ野郎!」


                (´・ω・`)
352番組の途中ですが名無しです:04/09/19 22:04:35 ID:ozi17JCE
ハッキリ言ってJavaは糞
C#なんてもっと
新人はCのポインタきっちり覚えてこい
353番組の途中ですが名無しです:04/09/19 22:23:28 ID:Yp9/oRN8
>>352
>新人はCのポインタきっちり覚えてこい
>新人はCのポインタきっちり覚えてこい
>新人はCのポインタきっちり覚えてこい
>新人はCのポインタきっちり覚えてこい

ワラタw
上2行でデカイ事言っといて、
最後は甚だ初歩的なとこに帰着するんスねw
354番組の途中ですが名無しです:04/09/19 23:13:51 ID:BncYccwN
キチンと足元を見ているのはいいことだ
355番組の途中ですが名無しです:04/09/20 00:46:10 ID:2Q2j6oHV
言語厨みたいなくだらん言語論争すんな。
Cωのスレなんだから金玉の話しろ。
356番組の途中ですが名無しです:04/09/20 00:58:04 ID:5P+tgjk1
Cのポインタは、
1つのプロシージャ=1つのメモリ領域
だと思えば、なんとなく分って来るよ。
357番組の途中ですが名無しです:04/09/20 01:23:17 ID:XNf3u4X5
C・ω・ニコル

昔ハムのCMやってた人
358番組の途中ですが名無しです:04/09/20 01:44:06 ID:lqYXMx/g
ギリシャ文字の最後がωなんだよね
時計のOMEGAは「これが最後、これ以上のものはない」と言う意味でつけたらしいけど
MSもそのつもりか?

Javaをパクった分際でえらそうだな
C♯改名して「Java++」にしろや
359番組の途中ですが名無しです:04/09/20 01:44:56 ID:PjbPoHIS
(´Cω・`)右上
360番組の途中ですが名無しです:04/09/20 04:06:26 ID:0sSyqTFj
 
 (`CωC´) シーオメガマン参上!!
  ノヽノヽ
    くく

361番組の途中ですが名無しです:04/09/20 08:38:50 ID:dofyaUfZ
>>356
初心者に限ってこういう解説したがるんだよな
「初心者のための〜」って、大抵「初心者による〜」と言い換えて間違いない
バカ同士の馴れ合い
362番組の途中ですが名無しです:04/09/20 09:12:44 ID:BsRLCAy0
未だにシコシコ書かないと駄目な言語は使えん
コンポーネントを組み合わせて行くだけで、ちょっとしたソフトが作れるようにはなんねーのか?

それよか、音声でまんこって言えばまんこを見せてくれるPCはできねーのか?!
まったく中途半端なおもちゃやで
363番組の途中ですが名無しです:04/09/20 12:18:11 ID:UMWZCBkp
J++があるだろ
364番組の途中ですが名無しです:04/09/20 12:19:47 ID:UMWZCBkp
ω++(キンタマプラプラ)
365番組の途中ですが名無しです:04/09/20 12:36:49 ID:5P+tgjk1
>>361
誰もそれが本当の事だとは言ってないわ。
いきなり「作業メモリ領域の違い」って言ったって
チンプンカンプンだろ。
366番組の途中ですが名無しです:04/09/20 12:37:47 ID:gJkOza5H
>>364
(・∀・)ソレダ!
367番組の途中ですが名無しです:04/09/20 12:38:28 ID:u3ZdmMQZ
ω
368番組の途中ですが名無しです:04/09/20 12:55:00 ID:+S1gWq/h
>>364
不覚にも爆笑してしまった…。
369番組の途中ですが名無しです:04/09/20 14:48:03 ID:5P+tgjk1
何故、シーアスタリスクではない?
370番組の途中ですが名無しです:04/09/20 15:05:28 ID:SkySSdGq
c→c++→c#→cωか・・・
ストUからのストVまでの無駄な粘りを思い出した。
早くDにしろよ
371番組の途中ですが名無しです:04/09/20 15:09:14 ID:3Qe/mQu5
Dもうあるじゃん
372番組の途中ですが名無しです:04/09/20 15:12:58 ID:AOo2Cyk1
>>370みたいな「言語名だけは知ってます」的な知ったかレスはいらねーんだよ
373番組の途中ですが名無しです:04/09/20 15:19:32 ID:wJwFpoXW
>>370
( ´,_ゝ`)プッ。サイテー。
374番組の途中ですが名無しです:04/09/20 15:39:05 ID:6Kf7HHmF
Visual J# って何?
375番組の途中ですが名無しです:04/09/20 16:22:28 ID:zCwEr1ZI
>>374
MS用Java
376番組の途中ですが名無しです:04/09/20 16:37:07 ID:TBZa1i4w
>>370
> ストUからのストVまでの無駄な粘りを思い出した。
俺3rdマニアなんで詳しく


>>372
この程度で知ったかに感じるお前は相当な素人だな
BCPLから始めてobjectiveCとかの亜流まで全部網羅するくらいの勢いなら分かるが
377番組の途中ですが名無しです:04/09/20 16:38:45 ID:X6TH3tWZ
オイ! なんでペールがそんなに低い位置なんだ?
378番組の途中ですが名無しです:04/09/20 16:49:44 ID:yfSkYb5V
主要な言語一覧を派生形態なども含めてまとめたサイトってないですか?
あと、色々仕様を比較しているとか

どのOSで動く、有料PKGが必要か、オブジェクト指向か、
スパゲッテイー嗜好か、どこの国で開発されただ、

なんかそこらへんをまとめてくれよ、誰か。
379番組の途中ですが名無しです:04/09/20 17:05:50 ID:SkySSdGq
>>376
ストU→ストU´→ストUターボ→スーパーストU→スーパーストUX→
ハイパーストU→スト0→スト02→スト03
だったっけ?
380番組の途中ですが名無しです:04/09/20 17:12:16 ID:uR2xe8wL
381番組の途中ですが名無しです:04/09/20 17:16:27 ID:vigGQINb
>>376も得意げに言語名挙げる玄人気取りですか
382番組の途中ですが名無しです:04/09/20 17:19:25 ID:zCwEr1ZI
>>380
横からサンクス。.NET必死だなw
383番組の途中ですが名無しです:04/09/20 17:23:40 ID:6Kf7HHmF
>>375
C#とは違うの?
384番組の途中ですが名無しです:04/09/20 17:27:47 ID:vigGQINb
>>383
検索してみたらどうだ・・・
385番組の途中ですが名無しです:04/09/20 17:30:29 ID:TBZa1i4w
>>379
なんだそういうことか。ストVの名前決めるのに色んな別案があった、
とかいう意味かと思っちまったよ

>>381
言われると思った
しかしBCPLとobjectiveCの名前出した程度で玄人呼ばわりされんのか
386番組の途中ですが名無しです:04/09/20 17:38:06 ID:vigGQINb
>>385
逆だろ。「素人だな」といってるからそういうお前は相対的に玄人だと思ってるってこった。

つーかBCPLやObjectiveCの亜流で「全部網羅」って範囲狭すぎないか。
さらに>>370はそれらの言語もDも知らずに「早くDにしろよ」と言ってるから知ったかなわけで、
言語名をたくさん知ってるかどうかはどーでもいいんだが。
387番組の途中ですが名無しです:04/09/20 17:38:50 ID:oBcAcTM7
私事ですが、VBオンリーで仕事してます。月40万未満もらってます。
388番組の途中ですが名無しです:04/09/20 17:41:16 ID:ZG/Byrll
もういいかげんにしてくれ
これ以上オープン系の負担を増やすな
389番組の途中ですが名無しです:04/09/20 17:41:51 ID:TBZa1i4w
ああもうどうでもいいよ
読んでねえけど>>386が正しい
390番組の途中ですが名無しです:04/09/20 17:44:42 ID:vigGQINb
だろ。急にとんちんかんなこと言い出すから困るんだよな。今度から気をつけてくれ。
391番組の途中ですが名無しです:04/09/20 17:56:56 ID:DzQpzaTn
で、Cωの処理系って何の言語で書かれてるの?
392番組の途中ですが名無しです:04/09/20 17:59:19 ID:yEF4MGYu
>>387
40万未満ってことは、だいたい18万くらいか・・・
頑張って生きろよ・・・
393番組の途中ですが名無しです:04/09/20 19:20:22 ID:YWUW3zMD
今後言語ってこれ以上、大きな進化ってしないよな?
もうだいたい出尽くしただろ。
あとはミドルウェアをイカに充実させて、簡単にアプリ作成できるようにするか。
だからJava覚えれば100年は生きていけるよ。
394番組の途中ですが名無しです:04/09/20 19:34:29 ID:ktLgkS28
どんな言語でも最初に本見ながらテンプレ作って
あとは何とかなるものではないの?
395番組の途中ですが名無しです:04/09/20 19:38:35 ID:RVZscMiM
>>393
> Java覚えれば100年は生きていけるよ
いくらなんでもJavaは無い。
もはや存在価値の全てを他の言語に奪われてしまった以上、
今更SUNが必死にコアをクローズドにするJavaなんかやることはない。
396番組の途中ですが名無しです:04/09/20 19:39:23 ID:NrY0k7Kr
プログラム言語を使っている奴って
出来合いパズル組み立てているような
もんだろ?

しかも結構高いのにバグ取りはユーザーに
やらせていたりする(w
397番組の途中ですが名無しです:04/09/20 19:40:31 ID:AFt7bbjD
>>395
じゃあどの言語がいいのさ?
398番組の途中ですが名無しです:04/09/20 19:46:44 ID:RVZscMiM
>>397
仕様が公開されていて機能拡張について特定の誰かに文句を言われたりする
ことのない言語なら何でも良いだろう。言語とUI、およびUIに付随するツール
キットは独立して存在すべきだとは思うけどね。
399番組の途中ですが名無しです:04/09/20 20:00:26 ID:YWUW3zMD
>>398
これまた壮大な馬鹿が出てきましたね。
JavaもC#もダメと仰いますか。WEBアプリ何で作りますか?

>仕様が公開されていて機能拡張について特定の誰かに文句を
>言われたりすることのない言語なら何でも良いだろう。
ほうほう言語の特性を度外視して、「何でも良い」ですか。
400番組の途中ですが名無しです:04/09/20 20:07:36 ID:trYi8qDH
とにかくPerlで業務用Webサイト作るのはやめてくれ
お前の趣味のせいで周りのみんな不幸にしてる
自分のHPから出てくるなってんだよ
401番組の途中ですが名無しです:04/09/20 20:09:05 ID:dCRtNWMv
>399
>JavaもC#もダメと仰いますか。WEBアプリ何で作りますか?

Cとアセンブラ
手抜きのためにPHP
402番組の途中ですが名無しです:04/09/20 20:45:37 ID:qDm/fb0A
C++覚えれば他の言語もあんまり苦も無く覚えられる
403番組の途中ですが名無しです:04/09/20 20:53:40 ID:Svwqdtub
>>402
ホントだな?
初めて覚える言語がC++なんだが、がんばって覚えよ〜っと。
404番組の途中ですが名無しです:04/09/20 21:20:52 ID:BZm28iUt
B言語こそ最強
405番組の途中ですが名無しです:04/09/20 21:34:51 ID:S0xTHyVD
>>402
それは言えるかもね。
C++の土台の下で腐ってるCも食べないと駄目だけど。
406番組の途中ですが名無しです:04/09/20 22:05:12 ID:5P+tgjk1
VBでプロシージャ、イベントの概念を覚えてからでも。
407番組の途中ですが名無しです:04/09/20 22:06:01 ID:vDuNflml
(´CωC`)ショボーン
408番組の途中ですが名無しです:04/09/20 22:14:36 ID:TBZa1i4w
笑えるスレだなw
409番組の途中ですが名無しです:04/09/20 22:21:00 ID:hYG3mMTJ
C++だけ知っててCを知らない奴って結構おおいな。
当たり前か。
410番組の途中ですが名無しです:04/09/20 22:22:03 ID:UMWZCBkp
HTMLも言語だな
411番組の途中ですが名無しです:04/09/21 00:04:46 ID:k3i6MC1t
eclipseの利点を教えてくれんか。
エディタがしっくり来なくてxyzzyから離れられんのよ。
JSPとServletをしこしこコーディングしてます。
412信州人:04/09/21 00:07:46 ID:nPBkxjNm
>>411
使い慣れてるの使ったほうがいいんじゃね?
413番組の途中ですが名無しです:04/09/21 00:11:24 ID:A1PazrNZ
何このCωの話を全くしないスレ。
414番組の途中ですが名無しです:04/09/21 00:13:57 ID:k3i6MC1t
たしかに使い慣れてる方が遙かに効率が良いな。
eclipseも悪くないんだけど軽快感というか
コーディングの気持ちよさがいまいちだった。(言葉にしずらい)
415番組の途中ですが名無しです:04/09/21 00:15:06 ID:A1PazrNZ
>>411
Eclipseにコーディングの利便性を求めない方がいいよ。
結局使い慣れてるのが一番って結論になるから。
それよりCVSクライアントが付いてるとかJUnitがシームレスに使えるとかリファクタリング機能が充実してるとか
そういう付加機能が使いたいかどうかだと思われ。
416番組の途中ですが名無しです:04/09/21 00:20:32 ID:k3i6MC1t
>>415
サンクス。やはりeclipseは付加機能がキモだな。
417番組の途中ですが名無しです:04/09/21 00:34:06 ID:dfbjPlAn
418番組の途中ですが名無しです:04/09/21 00:58:44 ID:udPbYc/d
>>392
月20日定時で帰るとほぼ40万という意味です。残業するとウハウハです。
419番組の途中ですが名無しです:04/09/21 01:00:30 ID:45PMqqAP
普通はそれぐらいもらえるよな
30でSEなんだが年収300万チョイ
エンジニア足りないからプログラミングもしている
420番組の途中ですが名無しです:04/09/21 01:17:38 ID:C0mvx3uT
>>418
随分と低い次元の「ウハウハ」ですねw
421番組の途中ですが名無しです:04/09/21 01:19:07 ID:OD3RYP62
プログラミングに長けてても年収1000万にはならんのか・・・
それを考えるとプロ野球選手ってもらいすぎだな
422番組の途中ですが名無しです:04/09/21 04:01:43 ID:dfbjPlAn

 
423番組の途中ですが名無しです:04/09/21 04:04:36 ID:P6+k/tFZ
俺、キーパンチャー!
424番組の途中ですが名無しです:04/09/21 04:07:34 ID:9W0HP8/d
>>1
なんでCOBOLとPASCALが無いんだ
425番組の途中ですが名無しです:04/09/21 04:18:01 ID:9W0HP8/d
テスト
426番組の途中ですが名無しです:04/09/21 04:19:41 ID:9W0HP8/d
テスト
427番組の途中ですが名無しです:04/09/21 08:16:40 ID:8wytMW1z
>>420
残業200時間くらいしてるんだろう
ナチュラルハイでウハウハ
428番組の途中ですが名無しです:04/09/21 08:27:28 ID:72ob05nN
>>1
VBってそんな上位なの?
ウチの会社必死こいてperlとPHP推奨してるよ・・・
429番組の途中ですが名無しです:04/09/21 09:00:33 ID:evm4j0PG
>>428
VBとPHPが比べれるのもかは分からないけど
別の君の会社は間違ってないと思うよ。
430番組の途中ですが名無しです:04/09/21 12:00:05 ID:4k1b1Ov8
いくらvbだからってperlやPHPと比べるのは失礼だろ

C++>C#>vb.net>>>>vb6>>>Delphi>>>>>>>ひまわり>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>perl>>PHP
431番組の途中ですが名無しです:04/09/21 12:58:45 ID:0gXX6O/z
C++は、あらゆる言語の基本。
432番組の途中ですが名無しです:04/09/21 15:12:32 ID:jNhmBBF7
マカーです。

Objective-CでHello Worldはじめたとです
433番組の途中ですが名無しです:04/09/21 18:58:50 ID:0gXX6O/z
覚え順:
VB→VC++→その他の言語
434番組の途中ですが名無しです:04/09/21 19:20:24 ID:J6wOjPFq
Delphi→VC++.NET→その他の環境
435番組の途中ですが名無しです:04/09/21 19:39:01 ID:1CIXqB0l
    ヽ('A`)ノ
      (  )        Cω登場
     C=ω|

  [+]
  ('-' )   ('A`;) 
 ノ(  )   ノノ ) ))))) Cω出撃
   | |    C=ω<

 __[警]
  ('-' ) ('A`;) 
 ノ(  )Vノ ) )))))    名前の如くに終了
   | |  < < 
436番組の途中ですが名無しです:04/09/21 19:47:59 ID:0KZOnaEU
きんたま擦ってみたとこ
437番組の途中ですが名無しです:04/09/21 19:55:06 ID:6+nqOs1O
ところで最強のGUIライブラリはなんですか?
438番組の途中ですが名無しです:04/09/21 20:12:07 ID:ylTh0eWZ
directXdirectXdirectXdirectXdirectXdirectXdirectXdirectXdirectXdirectXdirectXdirectXdirectXdirectXdirectXdirectXdirectX
439番組の途中ですが名無しです:04/09/21 20:12:22 ID:hd5eawrH
まずいな。
2chのせいで、「 ω 」がおいなりさんにしか見えなくなっちまった。
440番組の途中ですが名無しです:04/09/21 20:25:10 ID:CQlsPhGy
なにこのプログラミング雑談スレinニュー速板。
441番組の途中ですが名無しです:04/09/21 20:26:17 ID:11KuuAp1
>>437
Motif

MSRってMacOSXで使われているMachとか文書要約とか、MSの利益には
なっていないようなものを生産させたら世界一だな。
442番組の途中ですが名無しです:04/09/21 20:31:23 ID:CQlsPhGy
WinだけならWTL
443番組の途中ですが名無しです:04/09/21 21:10:38 ID:Mr6gcBpO
>>439
青森に見える奴もいるんだぜ。
444番組の途中ですが名無しです:04/09/21 22:56:53 ID:/F51d5zx
>>94
ガッ
445番組の途中ですが名無しです:04/09/21 22:57:36 ID:ONyxZMfn
まあJavaはクソだな。
446番組の途中ですが名無しです:04/09/21 22:58:33 ID:ylTh0eWZ
>>445の頭脳を持ってしても理解できないほど難解な代物だからな
447番組の途中ですが名無しです:04/09/21 23:11:51 ID:eKc2zwfH
C++なんてやってられるか。あんな糞仕様はいらねぇ。
なんだよ、ポインタって。メモリ管理ぐらい勝手にやってくれって。
448番組の途中ですが名無しです:04/09/21 23:15:53 ID:cmcETm9l
>>447
馬鹿??
449番組の途中ですが名無しです:04/09/22 03:26:16 ID:dUDZblmU
>>447-448
仕様です。
450番組の途中ですが名無しです:04/09/22 03:59:19 ID:H0al8eHf
プログラミングできるやつはすごい
俺なんて根気がなくてどの言語もHello Worldで終わる
451番組の途中ですが名無しです:04/09/22 04:11:26 ID:wGS8XEaT
>>450
そんなあなたにお勧めの開発環境はDelphiです
452番組の途中ですが名無しです:04/09/22 15:26:16 ID:dUDZblmU
VB・・・・・“プログラミング”の根本的な概念を覚える。
VC++・・・“プログラム”の根本的な概念を覚える。
453番組の途中ですが名無しです:04/09/22 15:28:49 ID:oip0oSyA
C#を使っている人を見たことがない
454番組の途中ですが名無しです:04/09/22 15:33:00 ID:/f35mt3t
>>453
初期のny
455番組の途中ですが名無しです:04/09/22 15:52:00 ID:TvmXeX0u
>>380
すげえ,APL96 なんてのが有ったのか.
しかし,
A Programming Language という人を喰った名前が好きだったのに,
J とは?
456番組の途中ですが名無しです:04/09/22 17:05:14 ID:OjJajo41
>>453
今まさに使ってる俺がいるわけだが。
しかしC#イラネーなあ。VBと同じだよこれ。
457番組の途中ですが名無しです:04/09/22 18:22:15 ID:8ixqfWpJ
>>452
ワラタ
458番組の途中ですが名無しです:04/09/22 18:27:45 ID:psCuFR7M
キンタマ
459番組の途中ですが名無しです:04/09/22 18:29:28 ID:Iu/qBv6k
おまえら金玉スレなんだから金玉の話すれごらぁー!
460番組の途中ですが名無しです:04/09/22 18:29:41 ID:Ig7ZMbMg
ny1
VC++6→VC++.NET

ny2
VC++.NET→C++Builder
461番組の途中ですが名無しです:04/09/22 18:31:02 ID:h+e2cicF
ActionScript最強伝説
462番組の途中ですが名無しです:04/09/22 18:31:23 ID:Iu/qBv6k
VC++.NET製ったってunmanagedなんでしょ?<ny
463番組の途中ですが名無しです:04/09/22 18:32:46 ID:Ig7ZMbMg
VC++でmanagedなアプリって一般に広まってるもんであるか?
464番組の途中ですが名無しです:04/09/22 18:33:35 ID:Iu/qBv6k
>>463
ないんじゃね?
465番組の途中ですが名無しです:04/09/22 18:34:43 ID:Ig7ZMbMg
その前にmanagedなアプリで広まってる(ry
466番組の途中ですが名無しです:04/09/22 18:42:19 ID:Iu/qBv6k
Cωはキンタマネージド。
467番組の途中ですが名無しです:04/09/23 00:24:41 ID:LgyorT7J
Cωって2chではキンタマって言われるだろうけど、一般的には
「しーおめ」って略されるんだろうな。

しーおめこって言ってしまいそう。
468番組の途中ですが名無しです:04/09/23 01:03:17 ID:GkVmnGwK
しーきんたまプラプラ・コンパイラでビルドする
469番組の途中ですが名無しです:04/09/23 02:46:36 ID:CgdHQfVg
自動車に例えると、

AT車・・・VB
MT車・・・VC++
470番組の途中ですが名無しです:04/09/23 02:56:51 ID:sMV0Wz4v
ω ←幼女のまんこ
471番組の途中ですが名無しです:04/09/23 03:00:19 ID:raQmYxqu
自動車に例えると、

AT車・・・Java
MT車・・・VC++
オート三輪・・・VB
472番組の途中ですが名無しです
しーおめこ