米銃規制法:10年間の時限立法が失効

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼814@スレタテピエロψ ★
多数の弾丸を短時間に発射でき「殺人用」とも言われるAK47銃など
半自動式攻撃用銃器19種類の製造、販売、保有を禁じていた米連邦規制法が13日失効した。
服部剛丈君射殺事件(92年)などを背景にクリントン政権が94年に導入した10年間の時限立法だったが、
ブッシュ大統領は「規制は支持するが延長は議会次第」と消極姿勢に終始。
議会では過半数を占める共和党側が民主党側の延長要求を拒否し続けた。

以下、全文は
ttp://www.mainichi-msn.co.jp/kokusai/afro-ocea/news/20040914k0000e030042000c.html
2番組の途中ですが名無しです:04/09/14 12:17:22 ID:7Gz1Rk7v
2
3番組の途中ですが名無しです:04/09/14 12:17:27 ID:qTlmYuVg
2
4番組の途中ですが名無しです:04/09/14 12:17:59 ID:OGMYR5qK
Full Auto解禁ですかw
5番組の途中ですが名無しです:04/09/14 12:18:27 ID:8e+IEd2j
銃って全部殺人用じゃん。米国ってアホちゃう
6番組の途中ですが名無しです:04/09/14 12:19:05 ID:qTlmYuVg
6
7番組の途中ですが名無しです:04/09/14 12:20:26 ID:gffb7nvm
ハロウィンだっけかな
家間違えて撃ち殺された事か
8番組の途中ですが名無しです:04/09/14 12:23:39 ID:K/0YegDY
19種類を書いてみよう。

・AK47(特に普及品である、中国ノーリンコUSA社製の56式小銃)
・M16の民生仕様、AR15
・UZI
・イングラム
・KG9

あとは何?
9番組の途中ですが名無しです:04/09/14 12:25:08 ID:OGMYR5qK
M60
FN MAG
ではないの?

>イングラム
って、生産してないでそ
10番組の途中ですが名無しです:04/09/14 12:43:59 ID:iQCktYuQ
んー?
ピストルグリップ新規所持が解禁になるだけじゃねーの?
AR-15だってステアーAUGだってストックとグリップに橋渡しさせて「猟銃です」って登録すれば
所持できてたんでしょ
11番組の途中ですが名無しです:04/09/14 13:22:59 ID:OGMYR5qK
そっちか...ハア
12番組の途中ですが名無しです:04/09/14 13:26:27 ID:+P2T37xK
バトンルージュな。
ちょうど学生時代で留学のためにTOEFLの勉強していたけど、あの事件でアメリカの一面を知ったよ。
13番組の途中ですが名無しです:04/09/14 13:31:36 ID:+FvcJBBD
アメに逝かないから関係ない。
14番組の途中ですが名無しです:04/09/14 13:33:37 ID:cOWFFTGW
中国・ロシア・ヨーロッパが核を突きつけて銃規制を強要しる

「フリーズ!!」って一斉に声上げてな
15番組の途中ですが名無しです:04/09/14 13:49:22 ID:K/0YegDY
確か日本でも、猟銃としてAR15所持が可能なんだよな。
ストック改造+口径変更+装弾数2発だけど。
16番組の途中ですが名無しです:04/09/14 13:51:04 ID:OGMYR5qK
>>15
散弾銃としてもなかったか?
17番組の途中ですが名無しです:04/09/14 16:05:33 ID:ap+a58Vz
拳銃=殺人兵器
18番組の途中ですが名無しです:04/09/14 16:09:40 ID:Rg/Sv3pS
ハワイもアメリカですよ。
19番組の途中ですが名無しです:04/09/14 16:12:49 ID:6MmT/cvu
服部剛丈君射殺事件(92年)

英語もろくに出来ない工房が撃ち殺された事件でしたね。
20番組の途中ですが名無しです:04/09/14 16:12:53 ID:0tA9hzvI
シナ製Akだったらいらねーよ
21番組の途中ですが名無しです:04/09/14 16:13:10 ID:CuVx5ipG
やっぱり彼の国はドア穂がそろっているらしい。
こうなると全米ライフル協会の実態は氏の承認の組合といわれても仕方がない。

こんなことを認める大統領に子ねずみは付き従うのか・・・・・
22番組の途中ですが名無しです
アメリカの非都市部の治安は民間人が正当に所持する銃に大きく
依存している。良し悪しは別にしてアメリカ建国の事情に基づく歴史
的な伝統。ここで民間人が合法的に所持している銃を一方的に取り
上げればバランスが犯罪者に有利に働くのが現実。

民主党過激左派は銃規制を争点に大キャンペーンを実施してこの
「アサルトウェポン禁止法」を通したが、選挙民の大反発を受け、中間
選挙で銃規制派の有力民主党議員が軒並み落選。以後の民主党
凋落の大きな原因に。フォーリー民主党院内総務も落選し、残念賞
で日本大使になった。

以来民主党もいやでも現実を見ざるを得なくなり、銃規制は争点と
ならなくなった。