秋田でブラックバスあぼ〜ん/一網打尽に駆除

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼
西仙北町大谷地土地改良区(佐藤福蔵理事長)と仙北西部漁業協同組合(工藤鐵男組合長)は1
0、11の両日、西仙北町土川の鬼沢沼でブラックバスの駆除を行った。2日間で500匹以上が捕獲
された。

同沼では10年前にブラックバスの生息を確認。水を抜いた沼で地元住民がコイなどを捕まえる秋
の伝統行事が行えないほどに他の魚が激減していた。多様な魚がすむ沼を取り戻すために両団体
が初めて捕獲を試みた。

http://www.sakigake.jp/servlet/SKNEWS.News.kiji?InputKIJICODE=20040912e
2番組の途中ですが名無しです:04/09/12 19:29:28 ID:qK88fQIY
フィーッシュ
3番組の途中ですが名無しです:04/09/12 19:29:41 ID:EYOHb5B7
その前にバサーをアボーンしないと
4番組の途中ですが名無しです:04/09/12 19:29:45 ID:z734lZKX
またやつが放流するから意味無いよ
5番組の途中ですが名無しです:04/09/12 19:29:50 ID:jdkmvLPc
>水を抜いた沼で地元住民がコイなどを捕まえる秋
の伝統行事が行えないほどに

バスでいいじゃん
6番組の途中ですが名無しです:04/09/12 19:29:55 ID:IkKY2aoW
全国的にやってほしい
7番組の途中ですが名無しです:04/09/12 19:31:41 ID:ARZQGy8s
そのような話題飽きた
8番組の途中ですが名無しです:04/09/12 19:31:58 ID:9uEhZ+/d
バサー駆除した方が早いだろ。
9番組の途中ですが名無しです:04/09/12 19:32:03 ID:ACxQzSQN
グランダー武蔵が知ったら泣くぞ
10ましぇん12歳φ(^‐^*) ◆sYlxwO976o :04/09/12 19:32:13 ID:71mIz1nS
いたちごっこ。
11番組の途中ですが名無しです:04/09/12 19:32:25 ID:IJTNnsux
ブルギルも駆除してよ
12番組の途中ですが名無しです:04/09/12 19:33:42 ID:Rh1ZxkOJ
秋田にはブラックバスを刺身で食って死んじゃったおばさんの伝説があります
13番組の途中ですが名無しです:04/09/12 19:35:36 ID:lNpjxFQ0
これを毎年の伝統行事に
14番組の途中ですが名無しです:04/09/12 19:37:03 ID:12lWIM86
ブラックバスを持ち込んだカスは誰だよ
15番組の途中ですが名無しです:04/09/12 19:37:08 ID:ZE6tJ1Aa
>>12
いや、聞いたこと無いが
16番組の途中ですが名無しです:04/09/12 19:38:41 ID:XH4ykWqi
ブラックサバスがあぼーんしたのかと思った もうとっくの昔にあぼ〜んしてるけど
17番組の途中ですが名無しです:04/09/12 19:39:04 ID:dQjwyL+1
>>14
釣具メーカーだって
18番組の途中ですが名無しです:04/09/12 19:39:44 ID:/kje/ZeF
>>15
俺も聞いたことアル。有棘顎口虫が寄生しててバカなバーさんが刺身で食ったらしい。
だいたい雷魚とか普通にもってるんだから同じとこにすんでるバスももってると考えるのが普通だろ。
19番組の途中ですが名無しです:04/09/12 19:41:20 ID:Kyg9ga2B
つーかバス釣ってる奴マジうざいんだけど
邪魔だしあぶねーし氏ね
20ぃぃょ!>ヽ[・∀・ヽ] ◆MCL0oYXgCs :04/09/12 19:41:29 ID:DjVZ9D4H
ブラックバスのフライは大味だって聞いたよ
21番組の途中ですが名無しです:04/09/12 19:42:30 ID:/kje/ZeF
>>14
赤星鉄馬つー実業家かなんか。
最初は芦ノ湖に入れた。喰う目的で。
22番組の途中ですが名無しです:04/09/12 19:43:32 ID:Uh49wX8b
>>12
刺身って兵だな
23番組の途中ですが名無しです:04/09/12 19:43:57 ID:Z5SKrp68
>>18
バカなってお年寄りなんだからせめてソフトに能天気なとかにしときなよ
24番組の途中ですが名無しです:04/09/12 19:45:06 ID:pNFTmJfk
バサーを駆除しろ
25番組の途中ですが名無しです:04/09/12 19:45:13 ID:j53S38ne
またすぐに密放流されるんだろうなあ
26番組の途中ですが名無しです:04/09/12 19:45:23 ID:BelpLgQ3
↓琵琶湖ブラックバス駆除反対派の俳優清水が怒りの一言
27番組の途中ですが名無しです:04/09/12 19:46:37 ID:TQbDg3ev
赤星って害人だな。
細かいプロフ希望
28番組の途中ですが名無しです:04/09/12 19:47:21 ID:BteLbs5c
スポーツフィッシングファンが怒りに打ち震えているようです
29番組の途中ですが名無しです:04/09/12 19:48:07 ID:m7ili7Pq
ブラック厨が放流OFFでもやらかす悪寒!?
30番組の途中ですが名無しです:04/09/12 19:49:28 ID:mDXAl5bB
バサーはバーダーの敵
31番組の途中ですが名無しです:04/09/12 19:50:08 ID:fJTXGzui
あのねのねの清水くにあきにインタビュー行けよ
32ましぇん12歳φ(^‐^*) ◆sYlxwO976o :04/09/12 19:52:27 ID:71mIz1nS
>>31
あの遅刻魔の?
33番組の途中ですが名無しです:04/09/12 19:53:47 ID:rwb3OD9U
ブラックバスって食えるの?
34番組の途中ですが名無しです:04/09/12 19:55:50 ID:xqq9VFGM
ブラックバス関係のスレが立つと、必ず「バスって食えるの?」
「美味しいの?」っていうレスが付くが一体全体どういう事だ!
わざとか?わざとだろ!
35番組の途中ですが名無しです:04/09/12 19:56:40 ID:fJTXGzui
>>33
食えるらしい。フライとかかな。
まずいらしい。
ブラックバスによって駆逐される魚の方が確実にうまいはず。

生態系も崩すし、バス釣り好きはホントわがままだよ
36番組の途中ですが名無しです:04/09/12 19:57:11 ID:cDpXJI4s
おいしくないなら絶滅させなさい
37番組の途中ですが名無しです:04/09/12 19:57:38 ID:yapkCZsY
寄生虫が多いらしいけど、大丈夫なのか?
38番組の途中ですが名無しです:04/09/12 19:58:05 ID:FQCOwy+c
↓ブックオフ大好きの清水くにあき
39番組の途中ですが名無しです:04/09/12 19:58:29 ID:uMfs64LI
>>35
バスは美味いよ。鱸の仲間だもん。
不味いのは水質の問題であってバス自体の身の問題ではない。
40番組の途中ですが名無しです:04/09/12 19:58:59 ID:fJTXGzui
沼の水抜いても、なぜ新しく魚がわいてくるの?
魚の卵って水なしでも生きられるのか?
41番組の途中ですが名無しです:04/09/12 19:59:32 ID:pckAI3L1
コイも外来魚なんだから駆除しろよ。
フナやタナゴの卵食うし、大きくなると小魚くうし、
コイ釣り師が練り餌のダンゴ釣りで水汚すし、なんとかしてくれ・・・
42番組の途中ですが名無しです:04/09/12 20:01:22 ID:uMfs64LI
>>40
空っぽにするわけではない。

バスは駆逐するべきだが、鯉の食害も半端ではない。
43番組の途中ですが名無しです:04/09/12 20:01:30 ID:+2/9Hzpu
バスが多い池よりも鯉が多い池のほうがヤバい。
生気が感じられない。
44番組の途中ですが名無しです:04/09/12 20:02:07 ID:Y1VjCJLb
ブラックバスどころじゃないよ

市長が しろくまの着ぐるみを着た 男鹿水族館GAOで
(間抜けな水族館だな)

今度はイワシが〜
http://www.sakigake.jp/servlet/SKNEWS.News.kiji?InputKIJICODE=20040903d
45番組の途中ですが名無しです:04/09/12 20:03:57 ID:uyaobUn3
話しはそれるが、大きな川にいるソウギョやレンギョ
のようなバカでかい外来魚は大丈夫なのか?かなり群れてるが。
46番組の途中ですが名無しです:04/09/12 20:04:44 ID:lAt/yoma
バサーは氏ね
47番組の途中ですが名無しです:04/09/12 20:11:53 ID:s+q0bNNX
バカーも駆除しろ
48番組の途中ですが名無しです:04/09/12 20:22:38 ID:b1XyzNWN
               \ │ /
                 / ̄\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ─( ゚ ∀ ゚ )< バサー バカ〜!
                 \_/   \_________
                / │ \
                    ∩ ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∩ ∧ ∧ \( ゚∀゚)< バサー バカー バサーバカー!
バカ〜〜〜〜〜!   >( ゚∀゚ )/ |    / \__________
________/ |    〈 |   |
              / /\_」 / /\」
               ̄     / /
49番組の途中ですが名無しです:04/09/12 20:24:57 ID:fJTXGzui
釣りに興味ないからわからんがバス釣りってのはそんなに面白いのか?
釣りのためだけに外から持ってきた魚を池に入れてると考えたら
釣堀とかわらんやん、と
50番組の途中ですが名無しです:04/09/12 20:27:47 ID:lrQK+Oy/
貧しい国に送ればいいのに
51スコール少佐 ◆UMSqUaLlrI :04/09/12 20:30:08 ID:XaAFDE1+
从/ ・∀・ノ 2chって以外にバサーも多いですよね
52番組の途中ですが名無しです:04/09/12 20:35:15 ID:+2/9Hzpu
>>45
それらの魚の駆除には金が出ないので、問題ないことになってます。
53番組の途中ですが名無しです:04/09/12 21:07:08 ID:OBDmsarq
メガバスのルアー沢山持ってます。
誰か買ってむれませんか?
一個2000円から。w
54番組の途中ですが名無しです:04/09/12 21:14:44 ID:t4xCVrAp
シーバスで我慢できないのかなあ。
鱸なら釣ろうが放流しようが誰も文句言わんのに。
55番組の途中ですが名無しです:04/09/12 21:20:45 ID:1J/OrMO5
>>45
バスやギル見たく在来種食わないからな
56番組の途中ですが名無しです:04/09/12 21:22:08 ID:N7viBHih
鱸ってすずきなのか
ずっと鈴木だと思ってた
57ちびねこ ◆GbXDECHIBI :04/09/12 21:23:37 ID:ZCrQlMAp
日本顎口虫(がっこうちゅう)症について
ttp://www.pref.aichi.jp/eiseiken/5f/gnathostomiasis.html

((;゚Д゚)ガクガクブルブル
58番組の途中ですが名無しです:04/09/12 21:25:02 ID:unsr5r8A
参考までに

【3分】ブラックバスの美味しい食べ方【クッキング】
ttp://sports7.2ch.net/test/read.cgi/fish/1093775191/
59桃色頭脳 ◆C5EKtMD8/k :04/09/12 21:25:36 ID:BgejONZr
500匹くらい駆除した程度でどうにかなるもんなの?
60番組の途中ですが名無しです:04/09/12 21:26:56 ID:m9dkG7Aq
ブラックバスヲ駆逐セヨ
61番組の途中ですが名無しです:04/09/12 21:27:42 ID:Gi6IjAW4
>>59
だよな。宮城の某では数万ぐらい捕まえたとかあったし。まぁ、沼の大きさが違うのか。
62番組の途中ですが名無しです:04/09/12 21:29:38 ID:t4xCVrAp
>>61
繁殖力が半端じゃ無いからねえ。
これはあれだな。ウリミバエの時と同じ方法取るのが一番効果的と思う。
一匹一匹駆除してたんじゃらちがあかない。
63番組の途中ですが名無しです:04/09/12 21:31:31 ID:NGK4HGhD
バス釣りをたしなんでいる人って、総じて柄が悪い。
64ちびねこ ◆GbXDECHIBI :04/09/12 21:31:40 ID:ZCrQlMAp
>>62
プロジェクトXでやってたやつですか?
雄か雌に放射線当てて、不妊の状態にして、絶滅させる方法。
65番組の途中ですが名無しです:04/09/12 21:32:51 ID:t4xCVrAp
>>64
番組見て無いけどそれだ。
66番組の途中ですが名無しです:04/09/12 21:38:30 ID:OBDmsarq
>>64
人間にも効きますか?
67番組の途中ですが名無しです:04/09/12 21:40:47 ID:Aools7iH
バス釣り板見たけどあそこはキチ○イのすくつだな
68桃色頭脳 ◆C5EKtMD8/k :04/09/12 21:41:27 ID:BgejONZr
>>61
数万ってのはすごいな
焼却処分にでもしたのかな
69寝不足 ◆EL900.nFOY :04/09/12 21:43:22 ID:YTZlVlkG
>>53
初期ベイトXやZクランクとかなら買うぞ
70番組の途中ですが名無しです:04/09/12 21:44:39 ID:9O7JeOAX
ν速のカス共は自分らのことは棚に上げてバサー叩きかよ
71番組の途中ですが名無しです:04/09/12 21:46:16 ID:t4xCVrAp
>>70
そうかい?ここの奴等は他人に迷惑かけるようなことしないぞ。
つーかできない奴が多い。
72番組の途中ですが名無しです:04/09/12 21:47:06 ID:y8996ZmS
京都部落バススレはここですか
73番組の途中ですが名無しです:04/09/12 21:47:11 ID:ZLjJnXDm
琵琶湖の水も抜いたれ。
74番組の途中ですが名無しです:04/09/12 21:48:00 ID:9O7JeOAX
>>71
ゴネたり他サイト荒らしたり炉利ったり田代砲撃ったりしてるだろ
75番組の途中ですが名無しです:04/09/12 21:49:31 ID:9O7JeOAX
つまりバサーでありν速民の俺が一番カスってことだ
76桃色頭脳 ◆C5EKtMD8/k :04/09/12 21:50:46 ID:BgejONZr
>>75
死ねよカス
77番組の途中ですが名無しです:04/09/12 21:51:21 ID:Gi6IjAW4
ブラックバス、卵段階での大量駆除成功 宮城伊豆沼など

 野菜苗用ポットに砕石を敷き詰めて産卵床を作り、455カ所に沈めた。今年4月から6月下旬までの産卵期に
122カ所でバスが産卵、122万粒の卵を回収した。産卵床周辺では、稚魚約107万匹も網ですくい取って駆除した。


成魚ではなく、卵と稚魚だったか。でも合わせて200万・・・
78番組の途中ですが名無しです:04/09/12 21:52:18 ID:9O7JeOAX
いくら駆除しても密放流するヤシがいるし
鳥が卵とか運んでくるから完全に駆除は難しいぞ
高速道路のパーキングの池にいるバスとかはそういうのだと思われ
79番組の途中ですが名無しです:04/09/12 21:55:01 ID:3bi7dWsi
ほんとあらゆるところに放流されてる。酷いよ。
80番組の途中ですが名無しです:04/09/12 21:55:15 ID:9O7JeOAX
これとか見てくれよ キティだぞ
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bass/1034566520/648

648 名無しバサー sage 04/09/10 21:36:47
俺はこの前ルアー根掛かりの為、新しいの付けてるときに中学生くらいかな?
が来て多少会話したら、そのまま俺が投げてるポイントに投げ始めた。
俺が投げてたのを彼らは見てた。

ルアー付け終わったときに気付いて、むかついたから蹴り落とした。
謝るまで陸に上がらせなかったよ。

マジ腹たったわ。
謝るのがもう少し遅かったら、こいつらのチャリまで落としてたわ。

652 名無しバサー sage 04/09/10 23:11:05
俺一人子供二人の事実です。
殴りたかったけどできなかったので蹴り落としました。
年末などのタクシーの乗車拒否には、運転手を捕まえてツバを掛けますわ。顔に。
81番組の途中ですが名無しです:04/09/12 23:43:48 ID:u4+obPUY
>>80
まさに、基地外にルアー。
82番組の途中ですが名無しです:04/09/13 00:10:00 ID:6agOsn/d
卵の数で脅威を強調するのもマスゴミマジック。どんな魚でも卵は物凄い数生むんだよ。
1匹のバスが産んだ卵から成魚になるのなんか多くて5,6匹。別にバス擁護してるわけじゃないが、
マスゴミ特有の手法にはいつだってウンザリ。
83番組の途中ですが名無しです:04/09/13 00:12:31 ID:MxNTdi7i
>>82
あ、それはそうかもな。どっちかっつーと成魚になってからが問題。
84番組の途中ですが名無しです:04/09/13 00:13:25 ID:3kdRnfy+
別にどの板にもキティはいるだろ
と擁護
85番組の途中ですが名無しです:04/09/13 00:13:26 ID:+l/YAYkl
>>82アホキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!


86番組の途中ですが名無しです:04/09/13 00:15:41 ID:sPKRQ72t
バスオタは環境に迷惑をかけるぶんアニオタより立ち悪いな
87番組の途中ですが名無しです:04/09/13 00:17:19 ID:oH4UYydC
三平君が悪い
88番組の途中ですが名無しです:04/09/13 00:23:07 ID:78w2YV70
>>82
擁護もクソも無い

バス自体イランのだから
89番組の途中ですが名無しです:04/09/13 00:29:25 ID:e2Gl4BRc
バスバス走る♪
90番組の途中ですが名無しです:04/09/13 00:36:36 ID:SdIWdAxm
>>84
板全体がキティでつ
91番組の途中ですが名無しです:04/09/13 00:48:20 ID:6agOsn/d
つまり>>85>>88は、「とにかくバスに猛烈に反対しない人はすべて敵とみなす」基地外ということですね?
92番組の途中ですが名無しです:04/09/13 00:49:12 ID:mYLvKwrx
バサーだけど駆除はOK。
日本人が淡水魚食わないだけで、外人は食べちゃう。
外人に食べ方教えてもらえばいいんだよ。
93番組の途中ですが名無しです:04/09/13 00:50:43 ID:SdIWdAxm
>>82
>1匹のバスが産んだ卵から成魚になるのなんか多くて5,6匹。

バスは一回に約1万匹産卵すると言われているが、それが突然5、6匹
になるのかと小一時間(W以下略
稚魚は親の庇護を離れるサイズ(2cm)から他の稚魚を捕食し出す。
その捕食圧は凄まじい物がある。
従って稚魚を駆除すると言うことはそれなりに意味があり有効な手段。

>マスゴミ特有の手法にはいつだってウンザリ。

自分の無知をさらけ出してマスコミ批判か?
逆にうんざりだな(w
94番組の途中ですが名無しです:04/09/13 00:51:21 ID:HrhVdByJ
そのコスト全部バザーに請求してやれよ
95番組の途中ですが名無しです:04/09/13 00:55:21 ID:hRsTmsxQ
まずは「バスを放流したら罰金100万/バスを釣って殺すのは推奨」のルールを作るべきだな
96番組の途中ですが名無しです:04/09/13 00:59:05 ID:PcgBh0NJ
>>93
稚魚が孵るなり親が食うもん。バスなんかそんなもん。ギルも食うしね。
大体バス釣りって禁猟期とかないし、卵に張り付いたバスが実によくつれるって話しよく聞くし、
そうなりゃ卵なんか全部アボーン確定じゃん。それに魚食いの魚だったら国産なまずのほうが
大食漢だぜ。2センチのバスなんかミジンコぐらいしか食えねえだろうが、なまずが2センチあったら
1センチの魚食うからな。お前こそ無知は恥ずかしいよ。
97番組の途中ですが名無しです:04/09/13 00:59:11 ID:FkAIZifa
ちゅーか、ブラバスに限らず外来種による被害って大概
無責任な飼い主や、動物を密輸入してる椰子らに責任があったりするんだろ?
でも、それも考えずにひたすら外来種を駆除することがさも正義のように
のたまってる連中を見ると虫唾が走る。
この前も確か、テレビでバスの撲滅キャンペーンみたいなやつの特集してて
そのリーダーらしきジジィが子供に「こいつ等は悪い魚だからどんどん釣っていってな」
見たいな感じの事逝ってた、その前にお前みたいな連中が駆除されろっつーの



とか、さも動物愛護団体っぽくマジレスしてみるテスト
98番組の途中ですが名無しです:04/09/13 01:00:47 ID:ld/Y0D4V
ルアー税だな。1個につき1000円。その税金でバス駆除。
バスは市内の池にひとつだけしか放流したらだめ。
ノーマルな池に放流すると1キロ100万円の罰金。
99番組の途中ですが名無しです:04/09/13 01:05:56 ID:e2Gl4BRc
>>92
日本人も淡水魚はたくさん食べるよ。
100番組の途中ですが名無しです:04/09/13 01:06:52 ID:22Zt4vuA
生態系が崩れたなら
湖ごと
農薬まいて
あぽーん
すれば?
101番組の途中ですが名無しです:04/09/13 01:10:46 ID:mYLvKwrx
バス釣りに限らないけど。ネガティブキャンペーンばっかりやってると
バス釣堀とか闇放流や漁師の補助金等々アウトローの人の利権になっちゃうぞ。
もうなってるけど。
102番組の途中ですが名無しです:04/09/13 01:56:41 ID:DZRCGTye
>>97
駆除と輸入制限や飼い主の問題は別の問題だから
>>96
ちょっとぐらいは食うのかもしれないが、基本的に子育てするからねぇ。
103番組の途中ですが名無しです:04/09/13 01:57:59 ID:rwvJyYFu
おれのゲリラ放流の苦労はどうしてくれるんだ
104番組の途中ですが名無しです:04/09/13 01:58:40 ID:AuyLiPO6
バサーを鉄砲で撃って駆除しろ
105番組の途中ですが名無しです:04/09/13 02:02:29 ID:SdIWdAxm
>>96
オマイがバサーじゃ無く単なる無知だつー事は良く解った(w
頼むからもう少し勉強してから書き込めよ(w

>稚魚が孵るなり親が食うもん。バスなんかそんなもん。ギルも食うしね。
>大体バス釣りって禁猟期とかないし、卵に張り付いたバスが実によくつれるって話しよく聞くし

これはスポーニングとバサーが呼ぶバスの行動。卵を食いに来ているのではなく、オスのバスが卵と稚魚を守っているの(w
この次期、卵に向かってくる物には全てに親魚は攻撃を仕掛けて卵を守ろうとする。バサーはその習性を利用しているだけ(w
ちなみに孵化して1週間〜2週間は親魚が稚魚を守る。
これはブルーギルも同じ。ブルーギルに至っては口の中に稚魚を入れて外敵から守る。

>2センチのバスなんかミジンコぐらいしか食えねえだろうが

バスは大体2センチから3センチで魚食性を示すと言われている。
しかもこの大きさに達するまでの時間は約2週間程度、これは、
餌となる在来種より早い。

↓のHPに実際に稚魚が他の食べている写真がある。
http://www6.ocn.ne.jp/~yocehan/bass22.htm
106番組の途中ですが名無しです:04/09/13 02:06:55 ID:DJrblw9M
もうルアー釣り禁止でいいよ

これでいいだろ?
107番組の途中ですが名無しです:04/09/13 02:09:53 ID:AHbOZEo4
寒さに弱く種なしに改良品種して、それをばら蒔けば
冬にはあぼーん
108番組の途中ですが名無しです:04/09/13 02:10:51 ID:TjL52+Dj
>>105
バスやブルーギルってマウスブルーダーなんだ。
109番組の途中ですが名無しです:04/09/13 02:12:59 ID:rwvJyYFu
>>105はわざと釣られているに100モナー
110番組の途中ですが名無しです:04/09/13 02:13:50 ID:WkSY98xv
ブラックサバスネタはまだ出ていないはず
111番組の途中ですが名無しです:04/09/13 02:19:00 ID:SdIWdAxm
>>108
バスは違います。
112番組の途中ですが名無しです:04/09/13 02:26:00 ID:hUcLh4Jo
>111
マウスブリーダーじゃんか(w
113番組の途中ですが名無しです:04/09/13 02:29:48 ID:vrNXGIMA
バサー氏ねや
114番組の途中ですが名無しです:04/09/13 02:38:59 ID:F4R9LDvx
ブラックバスを好物とする魚を放流するんだお
115番組の途中ですが名無しです:04/09/13 02:44:21 ID:Dl32f2sL
釣りより、網で水性生物捕まえるほうが面白い
水草が生い茂るところに網をあてがってガサゴゾ・・・
ウシガエルやらナマズやらザリガニやら、がっちょり入ってきて楽しいぞょ
116番組の途中ですが名無しです:04/09/13 02:45:10 ID:HiuPPFtk
てっきりウヨの凱旋バスかと。釣られますた。記念カキコ。
117番組の途中ですが名無しです:04/09/13 02:53:43 ID:CHlKQFaN
またバス叩きスレか
118番組の途中ですが名無しです:04/09/13 02:55:09 ID:J5VoAGET
バス「我々は平和に住んでいたのを、悪の日本人に
   強制連行されて日本に来たのです。
   日本人は謝罪と保障をするべきでしょう」
119番組の途中ですが名無しです:04/09/13 02:55:50 ID:KZ0cGGhE
ヘルペス菌をばらまくといい・・・
120番組の途中ですが名無しです:04/09/13 03:07:06 ID:59ZtTYND
ブラックバスを食べないのは文化の問題と水質の問題。
水質がそれなりにいいところのバスはスズキ科なので鯉やフナよりは確実においしい。
しかし淡水魚全般に言えることですが、寄生虫がいるかもしれないので、加熱をしたほうがいいです。
121番組の途中ですが名無しです:04/09/13 03:18:37 ID:xWpzBXQU
バサーさ、釣りを楽しむためだけに勝手にバス放流してんでしょ。
でさ、誰が世話してんの?放ったらかしでしょ。
エサ与えなくても、そこにいる在来魚を勝手に食べて、どんどん増えて。
バサーにとっちゃ好都合なんだろうけど、日本の生態系が崩れてんだよ。
自分の巻いた種は自分で刈り取るぐらい最低限のマナーは守ろうよ。
そうでなきゃバス駆除反対とかいう資格ないよ。
122番組の途中ですが名無しです:04/09/13 06:15:08 ID:oH4UYydC
つりトップが悪い
123番組の途中ですが名無しです:04/09/13 07:18:18 ID:Z5JNq2yo
>>121
ゲリラ放流してんのは大抵が地元の釣具屋だな。
酷いとこだと、ボート屋も一緒にやってるケースもある。
124番組の途中ですが名無しです:04/09/13 07:44:30 ID:t5+8pjSA
バサーを湖に突き落としてもいい法律が可決されました。
125番組の途中ですが名無しです:04/09/13 07:48:04 ID:nS7VfwYA
アロワナとかガーとかを放す奴も死んで良い

ttp://www.pasar-malam.com.sg/~dragon-gate/about-other02-2.htm#02
126番組の途中ですが名無しです:04/09/13 07:55:20 ID:eBfFwHKE
清水国明は、ブックオフといいバス釣りといい社会の害悪だな。
127番組の途中ですが名無しです:04/09/13 07:59:53 ID:GZQmyw/Q
バスだけになった池とかでは、バスは何食ってるの?
128番組の途中ですが名無しです:04/09/13 08:05:22 ID:59ZtTYND
>>127
頼むからバスだけになった池とか言うの止めてくれ、他の駆除派までバカにされるから
129番組の途中ですが名無しです:04/09/13 08:10:17 ID:XsKVWaZ8
>>127
共食いして餓死して全滅する
130番組の途中ですが名無しです:04/09/13 08:25:59 ID:GZQmyw/Q
>>128
どうして馬鹿は、バカにされるのを恐れるの?
131番組の途中ですが名無しです:04/09/13 08:25:59 ID:Ma78PTD0
>>127
バスはバスの稚魚くって生きます
132番組の途中ですが名無しです:04/09/13 08:29:37 ID:oH4UYydC
ブラックバスの形したルアーあるよね
133番組の途中ですが名無しです:04/09/13 16:30:52 ID:l6D4vNiV
>>132
末期的な溜池でのマッチザベイトって事だろ。(w
134番組の途中ですが名無しです:04/09/13 16:39:33 ID:Ih9kedE2
いつものバススレだな。
135番組の途中ですが名無しです:04/09/13 17:47:31 ID:U25GMy5+
また上州屋か…
また清水国明か…
136番組の途中ですが名無しです:04/09/13 17:49:00 ID:b3XlG889
ブラックバスって人間と同じだな
だが人間は駆除されない
なぜか?
137番組の途中ですが名無しです:04/09/13 17:51:13 ID:aDe117qE
2ちゃんねるの中にバサーでパチスロ好きでアニヲタっていう人が必ず一人はいる
138番組の途中ですが名無しです:04/09/13 18:15:06 ID:EuSKM/tZ
昔バサーとヘラ師がガチで喧嘩してた。
バサーは若いDQN風x2
ヘラ師は50歳くらいのメガネのおっさん。
バサーが押し気味に展開してたけどだんだんおっさんたちが集まってきて
ヘラ師x5くらいになってバサー逃亡。
しかしバサーはボートを持ってきてヘラ師の前わざとらしく釣り始める。
ヘラ師は投石で応戦。


結論:釣りする連中の知能はザリガニ並
139番組の途中ですが名無しです:04/09/13 18:17:34 ID:9oGhJ1Os
川魚を刺身で食う奴はrave
140番組の途中ですが名無しです:04/09/13 18:18:33 ID:dC4OPBRJ
バスよりギルの方が害が大きいと聞いた。
バスは動くものならなんでも食うが
ギルは止まっているものも食う。と。
しかしギルは「日本の象徴」が外交で国内に持ちこんだものなので
表にだしてギルバッシングを出来ない。
故に「バス”などの”外来種」と言うとか。

信憑性は知らん。
141番組の途中ですが名無しです:04/09/13 18:25:08 ID:+h5PyHb0
昔ダム湖でヘラ師数人がボートを岸に着けてヘラを釣ってた。
そこへバスボートがかっ飛ばして来て引き波でヘラ師のボートが軒並み浸水・沈没してた。
こいつら何やってんだ?とダム湖沿いの道路からアイス食いながら見てた俺。
142番組の途中ですが名無しです:04/09/13 18:26:22 ID:TNrthUmQ
日本は鯉だ。優雅に泳ぐ鯉が似合ってる
ブラックバスを釣りたかったらカナダにでも池
143番組の途中ですが名無しです:04/09/13 18:29:06 ID:pQSGfrgZ
>>138
ワロタ。
なんか、ポピュラスとイメージがダブった(w
144番組の途中ですが名無しです:04/09/13 18:34:55 ID:BH372Ks+
バス釣った後、再放流しないで地面に叩きつけて殺す俺は英雄ですか?
145番組の途中ですが名無しです:04/09/13 18:46:32 ID:n86NZGS/
バス釣りなんてモテるためのファッションになってるから駄目だ。
リリース規制をするより、
入場時の服装規制をしたほうがいい。
上下蛍光色のツナギに「県指定駆除員」の腕章、黒のゴム長、軍手、
帽子はツバの付け根のところになんか紐がついてるJAマーク入りの農業帽、
こういう格好に強制的に着替えさせる。条例で。

これでだいぶ減ると思うよ。
146番組の途中ですが名無しです:04/09/13 19:48:19 ID:SdIWdAxm
>>145
それと条例で釣具の横文字を禁止するともっと効果的かも(w
ルアーロッド→糸巻き設置型6尺2本継竿
リール→糸巻装置
ルアー→餌針
どうだ(w
147番組の途中ですが名無しです:04/09/13 19:52:12 ID:hSXqhNSi
ここで清水くにあきが一言
148番組の途中ですが名無しです:04/09/13 19:53:13 ID:ne72mZVF
俺のバックには池田先生がいるから
149番組の途中ですが名無しです:04/09/13 20:01:23 ID:lGVUZxwm
150番組の途中ですが名無しです:04/09/13 20:44:24 ID:ZzENOC8r
そぅだ、そぅだ。ファッションの釣りなんてやめちまえ!!!
やるなら、松方ひろきになれ!世界を釣れ!命がけでだ!!!
151番組の途中ですが名無しです:04/09/13 20:45:12 ID:3zAg5X8l
バス釣りが好きな低能を駆除したほうがいいよ
152番組の途中ですが名無しです:04/09/13 20:53:17 ID:+q00nGth
なんで うよく が こんなにいっぱいいるの?
153番組の途中ですが名無しです:04/09/13 20:54:56 ID:+l/YAYkl
>>149
これだけで別スレ立てられそうだな・・・
154番組の途中ですが名無しです:04/09/13 20:55:27 ID:JwU10dA2
清水国明が噂の東京マガジンで、噂の現場にいくコーナーに出てるのに
なんか違和感感じる。
155シベリアンタモリ ◆.f6Mauwpec :04/09/13 20:57:29 ID:mwsA6KvL
>ブラックバスが「食害魚」と言われてるなら
>アザラシの「タマちゃん」だって「外来」で
>無茶苦茶、在来種を食っている。

>たしかに・・・同じ「外来」なのにおかしいよ〜!!

>ブラックバスばかりヘンな条例出すのは、
>ナンセンスだと思います!

(℃_°)
156番組の途中ですが名無しです:04/09/13 20:59:30 ID:7OWNtuvQ
>>145
>JAマーク入りの農業帽
欲しくて農協に行ったんだけど、売ってくれない。
会員にしか売らないんだと。
できれば旧型の稲穂のやつが欲しいんだけどな。
最近は格JAでおされにデザインしてある。
157番組の途中ですが名無しです:04/09/13 21:06:52 ID:owoaI/lD
バスを絶滅させたいなら池に毒流せば簡単じゃん
秋田人って馬鹿だねw

158番組の途中ですが名無しです:04/09/13 21:11:49 ID:XemAfK0k
>>155
くくく、狂ってる・・・
159番組の途中ですが名無しです:04/09/13 21:15:05 ID:m8iQNqGr
ニジマスだって外来魚だ!

実際はブラックバスよりもブルーギルの方が小さくて、雑食で、繁殖力強くて厄介なのだが。
160番組の途中ですが名無しです:04/09/13 21:19:00 ID:BX9PWxo5
ヘラブナとか鯉も元々外来魚だよな?
バスの場合は、食用として芦ノ湖に国が放流したのが始まり
日本のバスが何故不味いかというと、水質が関係してるんだけど
なぜか漁協もマスゴミもその話題は見事にスルー

密放流にはもっと厳罰を用意すべしだと思うんだけどね。
161番組の途中ですが名無しです:04/09/13 21:26:55 ID:DUoxH4Xb
>>160
同所に居るコイ、アユ、ワカサギはそんなに不味くない訳だが。
162番組の途中ですが名無しです:04/09/13 21:31:10 ID:MxNTdi7i
>>161
やっぱ魚の種類によって合う水合わない水ってのがあるんじゃね?

「バスだけじゃない!!あれもこれも元はと言えば外来種じゃねーか!」
てなことを言い出したらそれこそきりがねえだろう。
大体“日本の自然”なんてもん自体、人間が作ったものだからな。
163番組の途中ですが名無しです:04/09/13 21:37:39 ID:Gn7mVATz
自然なんて言い出したら
人間自体が、自然のものなんだから
人間が何を作り出しても、広い意味では自然現象な訳で
その結果何が起こっても、自然な訳で

不自然なんてありはしないのですよ

と、ちょっとひねくれてみる
164番組の途中ですが名無しです:04/09/13 21:46:32 ID:3zAg5X8l
>>157
お前って馬鹿だねw
165番組の途中ですが名無しです:04/09/13 21:46:56 ID:7OWNtuvQ
何処まで遡れば自然といえるのかわからないわけで…

ただ、日本はかなり長い間自然と共存してきたわけでして、
人間がコントロールしてきた歴史があるわけですよ。

で、バスはコントロールできてないわけですな。
166番組の途中ですが名無しです:04/09/13 22:21:48 ID:SdIWdAxm
>>156
HB101の帽子でがまんしる
167番組の途中ですが名無しです:04/09/13 22:23:30 ID:MxNTdi7i
>>165
もう300年くらいすれば・・・
ミドリガメも最近はなんか上手いこと生態系に組み込まれて来てるらしいし
でもまあ絶滅する種は多いだろうなあ。
168番組の途中ですが名無しです:04/09/13 22:24:11 ID:Z5JNq2yo
だれだあ?あざらしのタマちゃんが外来とかほざいてるやつは。
北海道におもいっきりいるど
169番組の途中ですが名無しです:04/09/13 22:25:02 ID:ashYGYsV
清水国明ってバスで暮らしてなかったか?シャレじゃなくて。
170番組の途中ですが名無しです:04/09/13 22:26:12 ID:yNMK9x8y
>>163
163 名前:番組の途中ですが名無しです :04/09/13 21:37:39 ID:Gn7mVATz
自然なんて言い出したら
人間自体が、自然のものなんだから
人間が何を作り出しても、広い意味では自然現象な訳で
その結果何が起こっても、自然な訳で 不自然なんてありはしないのですよ

お前の論理は非常に危険
その論理は殺人すら正当化する
171番組の途中ですが名無しです:04/09/13 22:29:12 ID:7OWNtuvQ
>>166
何処で買える?
172番組の途中ですが名無しです:04/09/13 22:29:29 ID:MxNTdi7i
>>169
鬼爆みたいだな
173番組の途中ですが名無しです:04/09/13 22:29:33 ID:Gn7mVATz
>>170
わかってるって
「だからひねくれてみた」だけだと
マジで思ってないよ、こんなこと

だいたい、自然だからよい
不自然は悪いなんて、微塵も思ってないからね
174番組の途中ですが名無しです:04/09/13 22:34:47 ID:7OWNtuvQ
貼っときますね。
【詭弁の見抜き方】
  1.事実に対して仮定を持ち出す
  2.ごくまれな反例をとりあげる
  3.自分に有利な将来像を予想する
  4.主観で決め付ける
  5.資料を示さず自論が支持されていると思わせる
→6.一見関係ありそうで関係ない話を始める
  7.陰謀であると力説する
  8.知能障害を起こす
  9.自分の見解を述べずに人格批判をする
  10.ありえない解決策を図る
  11.レッテル貼りをする
  12.決着した話を経緯を無視して蒸し返す
  13.勝利宣言をする
 14.細かい部分のミスを指摘し相手を無知と認識させる
  15.新しい概念が全て正しいのだとミスリードする
175番組の途中ですが名無しです:04/09/13 22:42:44 ID:SdIWdAxm
>>171
農協か肥料店でHB-101を買うとお得意さんは只で貰えまつ
今や農家のおじさんのトップブランド
農家のおじさんは何処へ行くにもこれかぶって出かけまつ

そうだ!バサーも条例で茶髪禁止、全員5厘刈りにしてこの帽子を
着用させればいいんでないかい
176番組の途中ですが名無しです:04/09/13 22:48:51 ID:7OWNtuvQ
>>175
なるほど。
デザインがわからんな…。それと非売品?
ttp://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c69420391
177番組の途中ですが名無しです:04/09/13 22:56:48 ID:++SxROVO
>>105
お前、人の文章よく読まないだろ?
俺、博学ではないけどお前の10倍は知識があること、お前の文面だけで断言できるわ。
178番組の途中ですが名無しです:04/09/13 23:03:39 ID:SdIWdAxm
>>176
これでつ(w
多分非売品、でも農家だと簡単にもらえます。
デザインは年によって若干変動あり、その辺は不明
179ヨーゼフ ◆6h/lJ4brxE :04/09/13 23:38:10 ID:mnZCDJsp
>>9
懐かしすぎw
180番組の途中ですが名無しです:04/09/13 23:38:21 ID:RZ79TAPb
バス釣りの人って最近ではめずらしい
自然環境より自分の趣味が優先なのだ、とはっきり言える人たちだよなあ。
181番組の途中ですが名無しです:04/09/13 23:42:37 ID:7OWNtuvQ
182番組の途中ですが名無しです:04/09/13 23:43:39 ID:bMUi/k60
バサーでなくバザーかと思ってました。
183番組の途中ですが名無しです:04/09/13 23:46:28 ID:5hlp6/bl
俺の同僚にバサーでミリタリーヲタが居るが俺は口を聞かない様にしてる。
184番組の途中ですが名無しです:04/09/13 23:54:00 ID:KsbPlU/7
今さら駆除しだしても手遅れだよな
185番組の途中ですが名無しです:04/09/14 00:23:03 ID:yRAL82tH
俺の知り合いは釣ったバスやギルを周囲をうろつくネコにやっていた。
186デカ長 ◆9Base.DEKA :04/09/14 00:28:47 ID:yLL1+7K7
「ゴキブリを叩くのが好きだから」と、
みんなが利用する場所に勝手にゴキブリを大量投入するヤツ。

いるワケねーだろ、と思うだろ?
でも必死にゴキブリ投入の正当性を訴える連中がいるんだよ。

そんなカンジ?うん。
187番組の途中ですが名無しです:04/09/14 00:35:22 ID:iEUT39jd
生態系を重要視するくせに、環境を整備しようと思わないのはなんでだろう・・・。
水質悪化、ゴミ等の問題が重なって生態系が崩れてるのに。
バスの駆除はその次だろ。
それにバスを悪者にするなら、他の魚の卵を食い荒らす鯉も十分生態系を崩している原因ともいえるが・・・。
188番組の途中ですが名無しです:04/09/14 00:55:34 ID:mNFM8izq
189番組の途中ですが名無しです:04/09/14 01:19:01 ID:d9x5VvGl
池とか沼とか規模の小さい封鎖された水域のバスはどんどん駆除するべき。
ある程度の規模の水域の外来魚の増加は環境の変化などの要因のほうが大きい。
オレの近くの沼は護岸工事してからバスがいなくなった水生植物が無くなったのが原因みたい。
今はヘラブナと奇形のタナゴがたくさんいるキモイ沼になった。
190番組の途中ですが名無しです:04/09/14 02:20:27 ID:HhrVhYfo
秋田のお婆さん伝説は本当のようらしい

http://www.pref.aichi.jp/eiseiken/5f/gnathostomiasis.html
191番組の途中ですが名無しです:04/09/14 08:12:59 ID:/+Tp7unq
>>155
頭おかしいんじゃねぇの?
192番組の途中ですが名無しです:04/09/14 10:16:52 ID:8QzujNYi
バスのせいで困っている人が多いのに、
何が自然だよ。

清水、氏ね
193番組の途中ですが名無しです:04/09/14 12:31:15 ID:Oja7G+QD
>>187
水質やゴミ対策を全然せずに、バス対策を実施してるとこってある?
194ヘルシング:04/09/14 12:53:01 ID:wOEuwa40
サーチアンドデストロイ!
サーチアンドデストロイ!
195番組の途中ですが名無しです:04/09/14 15:56:48 ID:yBMaOAnU
>192
わざわざ黒部の源流まで行ってダムの虹鱒釣って
喜んでるような人だからな。常人の感覚はないだろ。
196番組の途中ですが名無しです:04/09/14 16:00:19 ID:+wySiZnM
>>187
万引きして捕まった奴が先に凶悪犯罪を
減らせよって言ってるのに似てるな
アフォォォォォォォォォォォォォォウ!!!
197番組の途中ですが名無しです:04/09/14 16:04:34 ID:A05L0cn5
バスよりブルーギルのがうまい
水の綺麗な所にいるギルはウマー
198番組の途中ですが名無しです:04/09/14 16:15:56 ID:malaLbiv
自然を破壊するのも人間 自然を再生させるのも人間

否定するのも人間 賛成するのも人間

所詮人間は生まれながらのエゴイスト

人間はエゴという宿命を背負って之からも生きていく 起こる筈の無いの無い全快一致を求めて
199番組の途中ですが名無しです:04/09/14 16:22:17 ID:bOeMLY7j
>>159
そうなんだよな。バスも確かに問題なんだけど、
どう考えてもブルーギルのが巨悪なんだよな。両方いる池は、必ず末期は、
ギルだらけだしな。ギラー?とかが居ないから叩けずつまらん。って感じか?

だれかギラーになってくれ。
200番組の途中ですが名無しです:04/09/14 16:28:20 ID:n+sVUB6U
>>187は釣り
間違いない


まさか本気で書いてるわけないよな?
>>187が本心だったら相当ヤバいぞ
201番組の途中ですが名無しです:04/09/14 16:32:55 ID:ClKcNdhh
>>200
普通に鯉もやばいぞ
202番組の途中ですが名無しです:04/09/14 18:11:10 ID:n+sVUB6U
放流コイな
203番組の途中ですが名無しです:04/09/14 18:24:07 ID:E6OdQxsT
>>199

俺 ギラーだけど ギルもここ数年 減ったよ 霞ヶ浦
バスは もう釣れないし
204番組の途中ですが名無しです:04/09/14 18:39:32 ID:ZkFb0QSj
こんな話していいのかな・・・
バスやギルは、絶対数が減って来てるんだよ。
護岸整理とかで葦等が減って来て既存種も比例して減ってるんだよね。
水辺の生物全てが減って来てるよ。
減りだすとバスは釣れなくなるからバサーは来なくなる。
在来種も減ってるからバスやギルの食害だと現住民は怒る。
周りを見渡すと生態系を維持出来る場所では無くなってるんだけど気付かないみたいだね。

・・・このまま行くとバスは、雷魚みたいな扱いになるとおもう。
205番組の途中ですが名無しです:04/09/14 18:57:00 ID:Oja7G+QD
>>204
ブームだった頃から、ここ10年くらい無茶な護岸整備はあまり実施されてない筈だけど、どこのこと?
むしろ、自然的なものに護岸改良されてるとこの方が多い。
もしかして、建設大綱以前の話か?
文章からは最近のような印象を受けるけど。
206番組の途中ですが名無しです:04/09/14 18:59:16 ID:2u+4LmHP
つーかバスはゴキブリと同じだけどな
207番組の途中ですが名無しです:04/09/14 19:17:50 ID:8m3wqVJI
>>204
護岸工事なんかが原因でなく、バスの食害でバス自体が減ってる。

http://www6.ocn.ne.jp/~yocehan/kasimadai01.htm
208番組の途中ですが名無しです:04/09/14 19:43:46 ID:VjvLxv89
大丈夫、外来魚バスターズが犯罪者バサーの温床2ちゃんねるを訴えたので、
2chはもうすぐ無くなります。
そうすればバスなんて居なくなります。
209Rudy ◆S1RudyQzi. :04/09/14 19:45:01 ID:+IbObh0r
⊂( ⊂(´_ゝ`)寝不足いないかな
210番組の途中ですが名無しです:04/09/14 20:08:46 ID:JrwNn3WJ
ボケどもがこんなとこに引き籠もって他人を批判かよ!
文句があんなら直接バス釣り板に来てみろよヘタレども!
プ、ビビって来れないのチミ達は?
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bass/1053685721/l50
211番組の途中ですが名無しです:04/09/14 20:16:28 ID:73hVBa6M
>>203
ギルが減る以上にバスが減ってきて、最後にはギルだらけになる
一歩手前のヨカン。で、エサも無くなってきて、最後にはギルがちょこっといるぐらい。
近所の野池にそんなところ多いけど、霞ヶ浦のような巨大なところだと、
飽和点が違うので、そうなるかは謎。
212 ◆eardKycD56 :04/09/14 20:40:43 ID:T6nuXjXi
他魚種に話題を逸らすっと・・・
213番組の途中ですが名無しです:04/09/14 20:54:42 ID:n+sVUB6U
>>204は脳内護岸工事のおさかなふえちってコテだからほっとけ
214番組の途中ですが名無しです:04/09/15 02:47:45 ID:XUZxFTMJ
人間が勝手に其処にブラックバスを放ち、
生態系が乱れたからと、
人間が勝手に其処のブラックバスを排除。
215番組の途中ですが名無しです:04/09/15 03:11:18 ID:+ZfEgUqE
このスレを要約すると、在日韓国人を駆除しろってことですかね?
216番組の途中ですが名無しです:04/09/15 08:05:45 ID:hRMs8e7m

       i r'    _,,..r--ヽ.   ミ      彡
       r.--ヽ. _..-'''' ̄ヽ=r.._  ¥     i
      .r'' ̄`ヽ=. <(::)>ノ  ~"'-._y    i      
      i <(:)丿/ヽ.____,,..r'"    i i~ヽ.-...i  僕が出ていってブラックバスをやっつける
      ヽ__.r'(   '';;        i r'"(~''ヽ
      「   ヽ-⌒-'        \i > ) /   
        i  _...||.-.._         .r-'"/
       i ./_.=:==-ヽ       y-.''~ミ
         i ヽ_,,,.. r"~        i i :ミ~
       i         .....::::::::/  i~
        ヽ    ...........::::::::::::'   i
         ヽ-::::::::::::::::::::::::::'    :i
          丿 ::::::::::::::::'      i

217番組の途中ですが名無しです:04/09/15 09:15:36 ID:z5QzdL7R
>>214
不法投棄したゴミを回収してるだけ。
218番組の途中ですが名無しです:04/09/15 15:50:07 ID:7fTYyBSV
>>217
正しい解釈だな
219番組の途中ですが名無しです:04/09/15 15:52:06 ID:w+v/C5PR
生態系が保たれるなら、バスがあってもいいんだよ。
でもだめだからだろ。それから捕まえた魚は戻すなって。
食え。
220番組の途中ですが名無しです:04/09/15 20:45:42 ID:YkY/0tdl
みんなでパブコメ送ろうぜ
221番組の途中ですが名無しです:04/09/15 20:49:01 ID:+3Ka1JbN
>>217
2chもそろそろ回収しないとな。
222番組の途中ですが名無しです:04/09/15 21:35:32 ID:BheSkN4G
もうすぐバスが「バスゲーム」なる武道大会を開くから、我こそはバスを倒す男!ってやつは参加して来い。
ミスター○タンも来るかもしれないぞ。
223番組の途中ですが名無しです:04/09/15 23:46:27 ID:YkY/0tdl
パブコメ送ろう
224番組の途中ですが名無しです:04/09/15 23:48:28 ID:Jwbx73Lk
いくら駆除しようと、何度でも釣り人がバスを放流するよ。
釣りやる奴ほど身勝手で自然のことを考えない人種はないからな。
225番組の途中ですが名無しです:04/09/15 23:48:57 ID:UFFgz5tw
清水邦明のコメント聞きたいな
226番組の途中ですが名無しです:04/09/15 23:54:09 ID:S8p7ERKS
俺が小学生の時に放流され始めた
ブルーギルとかも多分そうだろうね

無論、釣りたいと思ってたしw
227番組の途中ですが名無しです:04/09/16 00:32:25 ID:/pS4ZwRc
>>217
バスをゴミ扱いするな!





ゴミは勝手に増えたりしない。
228番組の途中ですが名無しです:04/09/16 00:37:24 ID:dQVhiWeS
>>226
お前、歳いくつよ?相当歳食っていないとおかしいぞ。
229番組の途中ですが名無しです:04/09/16 00:41:24 ID:/Rr/tGyF
>>219
駆除派は、単にバスを駆除したいだけなんじゃないの?
生態系に問題がなければバスは居てもいいのか?
じゃあ、リザーバー(漁業権のない)にはバス居ても問題ないよね?
ワカサギとかオイカワとか元々そこに居なかった魚を守る必要ないしな

230番組の途中ですが名無しです:04/09/16 02:22:39 ID:RFB8bgHi
231番組の途中ですが名無しです:04/09/16 06:57:37 ID:1b3Ar0oi
バス釣りもするからどちらかというと反駆除派寄りだが
こういうモラルのない輩と同じだと思われるのもアレなので
どうにかしてやってください
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bass/1057739498/430-
県や市の該当部署に数回メールしたが無視されまくってorz
232番組の途中ですが名無しです:04/09/16 07:04:14 ID:SsMKvoXq
週末はダム湖でコイ釣りでもしてこよう
233番組の途中ですが名無しです:04/09/16 07:15:56 ID:WoPrpZtK
>>231
途中までそいつを批判する奴がいないことが恐ろしい
234番組の途中ですが名無しです:04/09/16 07:27:25 ID:9rx8DubW
>>231
小役人に訴えても駄目。役人動かすのは知事・首長か議員しかない・・・
235番組の途中ですが名無しです:04/09/16 07:34:56 ID:kzroW0Rm
まだ拡大させようとするか
236番組の途中ですが名無しです:04/09/16 07:36:10 ID:Ilhp//J7
鯨とイワシの関係に似ているな。
237番組の途中ですが名無しです:04/09/16 07:52:38 ID:kzroW0Rm
そうまでしてバス生息地を増やすことに、一体何の得があるんだ?
一個人の娯楽のために、漁師や環境や生態系がどれだけ犠牲になっていることか・・・
238番組の途中ですが名無しです:04/09/16 07:56:47 ID:tM/6M6fz
いいことだ。バスは根絶やしにしてもらいたい
239番組の途中ですが名無しです:04/09/16 08:11:15 ID:qqhXDsKv
>>237
釣り具屋が儲かる。
240番組の途中ですが名無しです:04/09/16 13:02:01 ID:AjUFhssG

バスを密放流したのはメーカーや関連業者
週間新潮によると
密放流の為の養殖場も確認されているそうです
241( ・∀・)さん:04/09/16 13:06:58 ID:YYLA0rR8
釣り基地三平
242番組の途中ですが名無しです:04/09/16 13:13:21 ID:9baGh54s
243番組の途中ですが名無しです:04/09/16 14:36:56 ID:BjYo+E0o
>>242
何も見えないぞ。
244番組の途中ですが名無しです:04/09/16 15:02:56 ID:oKeA5cPz
アフォバサーヒーット!!
                  /フミ}
                 /`'レ'
       / ̄`ヽ   ./ /|
       、,,)_,,ノ⌒ヽ / / |
      `( ・∀・)/ /(;'Д`;)
      γく、,,,ノ>"、 /  (  レ`
        | {:::::}{:::::::::::|    )ノ
\     | |:::::}{::iヲ:::|   ,んヾゝ
  \    | |::::::|:::::::::::|
   \   | i;;;;;;i;;;;;;;;;;;;|
     \ノ j""{i""""'|
     ( `)|  キ   |
245番組の途中ですが名無しです:04/09/16 15:07:46 ID:nnKF/gh5
ネズミのように繁殖力が強い魚なんだから、せめて釣った魚は頃す習慣だけは
義務付けてほしいものだ。
246番組の途中ですが名無しです:04/09/16 16:05:53 ID:3p5tECCX
247番組の途中ですが名無しです:04/09/16 16:12:16 ID:7MEiSOm1
俺はネオンテトラーだぜ。
248番組の途中ですが名無しです:04/09/16 17:44:18 ID:xwvs38b6
ぶらっくばすって北海道にもいるのか
249番組の途中ですが名無しです:04/09/16 17:55:37 ID:bNy1hq7l
おまえらの言い分はわかったよ

ブラックバスを全滅させるため

ガー アミアカルバ ワニガメを 放流しまくればいいわけだな
250番組の途中ですが名無しです:04/09/16 18:18:02 ID:kzroW0Rm
何でも安易に放流するから困ったことになるんだよな。
放流したやつを誰が管理するんだ?
251番組の途中ですが名無しです:04/09/16 18:32:59 ID:KhIbvhEb
バスに限らず放流はよくない。
渓流魚も改良品種を放流すればネイティブが駆逐される。
でも放流しないで地道に環境整備するより人気の魚種を放流して
人を呼んだほうが地元が潤うんだ。
252番組の途中ですが名無しです:04/09/16 18:56:01 ID:RFB8bgHi
>>251
改良品種に限らなくても…
町内に富士川が流れる身延町にはヤマメの里がありますぜ。
ttp://www.town.minobu.lg.jp/pubsys/public/mu1/bin/index.rbz
つい最近合併で出来た町なんだけど、合併前の下部町では
ヤマメ祭りまでやっておりました。
ttp://web.archive.org/web/20040122171406/http://www.town.shimobe.yamanashi.jp/
もう、なんとも…  
日本全国で同じ様な事やってるんだろうけどな。
253番組の途中ですが名無しです:04/09/16 19:51:19 ID:nnKF/gh5
雄バスに放射線を当てタネ無しにしてから放流する。メスは種なしだと分からないから
雄の精子を気付かずに貰う。しかし玉子からは稚魚はかえらない。
確か害虫駆除で同様の事をやってたと思うんだがバスにも適用できんだろうか?
254番組の途中ですが名無しです:04/09/16 20:21:03 ID:MablYoZN
>>253
で、その雄バスは貴重な在来種とやらをを食べまくるわけですね。
放流したバスが産卵期直後に息絶えるならともかく、バスの寿命は8〜15年とのことですので、生態系とやらへの影響は大きいでしょう。
何も知らずに釣りに来たバサーは「よく釣れる!」ってことで大喜びだね。 きっと。
昔、とある湖で本来なかったはずのオオカナダモが大繁殖して漁具に絡んで仕方がないってんで草魚を放流しやがった。
そしたら大繁殖して湖の底が丸ボウズになり、小魚の繁殖場所まで激減しちゃったんだよね。
きちんと駆除したかったら、地道に網とかで回収するのが環境にとっては一番安全だよ。
255番組の途中ですが名無しです:04/09/16 22:32:45 ID:QC6xguUF
知恵遅れは何度説明してもわからねえよな。そんな方法は駆除じゃねえっての。
むしろ爆発的増殖を生むだけだと5000回ぐらいは2chのあちこちに書かれまくっているってのに。
256番組の途中ですが名無しです:04/09/16 22:59:57 ID:z2mpzjQM
>>255
プ
257番組の途中ですが名無しです:04/09/17 11:04:13 ID:AidBfHTc
>>255
 リバウンドの発生例としてよくあげられるのは農業害虫で、農薬に耐性を持つ個体が現れると同時に
天敵までいっしょに駆除してしまう場合。
 餌は同じように存在しながら、捕食者がいなくなり、一方で、人為的駆除にも耐性を持つようになるから
駆除前よりも、増加するというモノ。
 ギルバスの場合はどうかというと・・・
 天敵を同時に駆除することはないし(つーか天敵いない?)、化学的防除ではなく物理的防除なので
耐性を持つこともない(スレるってのはあるけど)。また、餌がギルバスが入ってくる前の状態よりも増
えることもない。
258番組の途中ですが名無しです
>>255
 ギルバスのリバウンドについては、オレは全く発生メカニズムを説明せずに、ただ闇雲にリバウンドが
起こると書いてあるものしか見たことがない。書いた香具師に問いかけても返答がかえってきたこともない。
 だから、非常に疑わしく、ロクに自分で考えない香具師が単に生態学上の現象の都合の良い一部を切り
取ってると しか思えない。
 5000回くらい、リバウンド現象について書いてあるのをみたのならば、その中にリバウンドの根拠として
書かれているものがあった?あるいは、何か自分で説明できる?ならば、教えて欲しい。
 そうでないなら、いくら数多く目にしたとしても、それは根拠のないコピペに過ぎないと思うよ。