【大容量】PC用ブルーレイディスクドライブ販売開始【23G】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1みなみ記者ψ ★
23GBのブルーレーザーディスクに対応したドライブが発売に

DVD-Rなどを大幅に上回る23.3GBの容量を持つ新型光学メディア「Professional Disc for DATA」に
対応した初のドライブ機器が発売となった。
バッファローのUSB 2.0接続外付けドライブ「BR-PD23U2」で、実売価格は286,440円。
サトームセン 駅前6号店では在庫を1台持って販売中だ。

ちなみに、現時点のソニーオンラインショップでのメディアの価格は、
書き換え型(PDDRW23B)、追記型(PDDWO23B)ともに5,775円で、
同容量のBlu-ray Disc(実売価格2,500円前後)より高価。
1GBあたりの価格は約250円で、DVD系メディアと比べても割高だ。

価格的に見て個人レベルでの導入は難しそうだが、
DVD系メディアの容量に不満を感じ始めているユーザーにとっては気になる存在となりそうだ。

http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20040911/etc_brpd.html

依頼
http://news13.2ch.net/test/read.cgi/news/1094538725/991
2( ・∀・)さん:04/09/11 13:01:14 ID:0IYkFCw5
高っ
3番組の途中ですが名無しです:04/09/11 13:01:19 ID:oDzi/G29
(´・ω・`)しらんがな
4番組の途中ですが名無しです:04/09/11 13:01:29 ID:bslCQOEH
>実売価格は286,440円

3万なら買ってやる
5番組の途中ですが名無しです:04/09/11 13:01:52 ID:qUJ0CX5y
ゴジラVSブルーレイレーザーディスクドライブ
6番組の途中ですが名無しです:04/09/11 13:02:04 ID:4r9ehh7d
さえちゃん、好きだよ
7番組の途中ですが名無しです:04/09/11 13:02:17 ID:bt8A5/k7
10分の1以下なら買う
8番組の途中ですが名無しです:04/09/11 13:02:41 ID:aMugKR0/
ドライブ、メディアともに1/10ぐらいの価格になtったら買いですね
9番組の途中ですが名無しです:04/09/11 13:03:00 ID:PvdQTtvZ
パソコン本体より高くつくなw
10番組の途中ですが名無しです:04/09/11 13:03:06 ID:BbDlH/l1
28万あったら250Gのハードディスクが20個買えます。
11番組の途中ですが名無しです:04/09/11 13:03:10 ID:4dXeYGGi
CD-RやDVD-Rドライブと同様にすぐに下がるだろ。

じゃなきゃ普及しないし
12桃色頭脳 ◆C5EKtMD8/k :04/09/11 13:03:17 ID:Lvf10WNS
ブルーレイじゃないし
13番組の途中ですが名無しです:04/09/11 13:03:19 ID:5nT6NfHd
HDDでいいよくね?
14番組の途中ですが名無しです:04/09/11 13:03:23 ID:luevS0zr
FDで十分
15番組の途中ですが名無しです:04/09/11 13:03:57 ID:Fh6NR84l
一桁値段間違ってないか
16番組の途中ですが名無しです:04/09/11 13:04:07 ID:MeZICWnl
>サトームセン 駅前6号店

どこの駅前だよ
17番組の途中ですが名無しです:04/09/11 13:04:56 ID:RCf8ckHd
HDDVDはまだか
18番組の途中ですが名無しです:04/09/11 13:05:14 ID:mQ4xXq2L
>>1
ブルーレーザーディスクじゃないか?
19番組の途中ですが名無しです:04/09/11 13:05:41 ID:VBnSC4tB
Blu-rayなのか?
20番組の途中ですが名無しです:04/09/11 13:06:09 ID:PvdQTtvZ
よく見たらソニーの先走り企画でブルーレイじゃないし
21番組の途中ですが名無しです:04/09/11 13:06:26 ID:iia3NVHK
ひやかしに行ってみるか
22番組の途中ですが名無しです:04/09/11 13:06:46 ID:ynulS9jg
このメディアの耐久性はどうなのよ?
23番組の途中ですが名無しです:04/09/11 13:06:50 ID:jitKhLLH
カセットテープだった頃の容量ってバイト数いくつだったの?教えてじじい
24番組の途中ですが名無しです:04/09/11 13:07:17 ID:eqCuKu9K
一万出して160GBのハードディスクだな。
25(σ・∀・)σティン!! ◆Hi9o8eIXuA :04/09/11 13:07:44 ID:qLpTIUvW
たけーよ
松下が安くで出したら買う
26番組の途中ですが名無しです:04/09/11 13:10:06 ID:ZPRs9ayC
なんでこんなわけわかんない規格のハード出すんだ?
27番組の途中ですが名無しです:04/09/11 13:10:18 ID:4dXeYGGi
>Professional Disc for DATAはソニーが開発した業務用途向けの光学メディア

28番組の途中ですが名無しです:04/09/11 13:10:45 ID:pGO5Wnx3
価格が10分の(ry
29番組の途中ですが名無しです:04/09/11 13:10:45 ID:b/7X1HY2
こんなモン使わんでも頭に記憶すりゃok
30番組の途中ですが名無しです:04/09/11 13:20:04 ID:0oIJjFFw
記録スピードが知りたいな
31番組の途中ですが名無しです:04/09/11 13:20:28 ID:k8YridLk
これ一桁間違ってるじゃなくガチでこの値段なのか?
32番組の途中ですが名無しです:04/09/11 13:22:21 ID:ye6hqMex
一瞬「実売価格は286,440円」に見えた
33番組の途中ですが名無しです:04/09/11 13:25:36 ID:PvdQTtvZ
ガチだな…
メーカーの希望小売価格は395,000円みたいだしw
34番組の途中ですが名無しです:04/09/11 13:31:48 ID:Dr8wkOjS
この価格なら外付けのHDD買った方がよっぽど使い勝手いいね
35番組の途中ですが名無しです:04/09/11 13:34:56 ID:H/v2tyW3
誰もおまえらみたいな貧乏一般人なんて相手にしてねーよ。
36番組の途中ですが名無しです:04/09/11 13:37:34 ID:aKma+9mh
マイクロソフトの動画圧縮技術、次世代DVDで採用
http://news13.2ch.net/test/read.cgi/news/1094094830/

米マイクロソフトは9月1日、同社が開発した動画像の圧縮技術が、
次世代DVD(デジタル多用途ディスク)の「ブルーレイ・ディスク」の
標準規格の一つとして採用されたと発表した。
同社の技術はブルーレイと対抗する「HD DVD」も採用。
新たな映像メディアとして注目を集める次世代DVDへの採用を通じ、
マイクロソフトは映像関連事業を強化する戦略だ。

http://www.nikkei.co.jp/news/main/20040902AT2M0200Q02092004.html
37番組の途中ですが名無しです:04/09/11 13:38:30 ID:mc+TglEa
青色光線円盤再生装置
38番組の途中ですが名無しです:04/09/11 13:39:03 ID:4zEzliNx
>>35
少なくとも年収4000に届かない俺は相手にされてないな

でも、この値段ならファイルサーバでも組んだ方が役に立ちそうな…
39番組の途中ですが名無しです:04/09/11 13:39:51 ID:45Senevg
これは鯖とかのバックアップ用途とごく一部のヲタ向けだろ
40番組の途中ですが名無しです:04/09/11 13:40:30 ID:hLN9Y2gV
こういう初期のバカ高いの買う奴ってどんなんだろ・・・
41番組の途中ですが名無しです:04/09/11 13:42:43 ID:lo+f7jHT
SONY信者しか買わねぇだろ
42番組の途中ですが名無しです:04/09/11 13:44:08 ID:4zEzliNx
>40
結構いないか?所有感を自分の魅力と混同しちゃうひと。
そういう輩じゃないかなぁ?
43番組の途中ですが名無しです:04/09/11 13:47:37 ID:4Ktg94kv
一枚書き込むのに何分かかるのかな
44番組の途中ですが名無しです:04/09/11 13:47:46 ID:By6WuGGT
おまえら貧乏人はすっこんでろ
45番組の途中ですが名無しです:04/09/11 13:49:49 ID:6wSl1SuL
もうソニーなんかには騙されない
46番組の途中ですが名無しです:04/09/11 13:52:40 ID:hZdlLeaq
ただデータが書けるだけでこの値段はなぁ
ブルレイレコーダー買った方がまだ幸せになれそうだ。
47番組の途中ですが名無しです:04/09/11 13:53:11 ID:sgfMrsgB
HDD買ったほうが安い
48番組の途中ですが名無しです:04/09/11 13:53:17 ID:mldFKE3G
>>1

>ただし、同じく青紫色レーザーを用いている「Blu-ray Disc」や、
>CD/DVDとの互換性はない。CD/DVDの読み出しにも対応しておらず、
>「BR-PD23U2」はProfessional Disc for DATA専用のドライブと
>なる点に要注意だ。
49番組の途中ですが名無しです:04/09/11 13:55:40 ID:k8YridLk
>>48
( Д ) ゚ ゚ アニャー...
50番組の途中ですが名無しです:04/09/11 13:56:14 ID:eQ4YlIV8
>>47
同意。
つかこんな高いの買えないよ。(´・ω・`)

ねらーで買った人いんのかな?
51番組の途中ですが名無しです:04/09/11 13:59:28 ID:IP/h+Oi/
>>50 ま、心配するな。そのうちに下がるよ。値段も。
 DVDもそうだっただろうに。
52番組の途中ですが名無しです:04/09/11 13:59:58 ID:HQB3FUSB
3万になったら買うか。でもその頃にはHDDはテラいってるだろうな。余裕で。
53番組の途中ですが名無しです:04/09/11 14:02:02 ID:KHoCfHFQ
これでDVDISOも余裕で保存できるな
54番組の途中ですが名無しです:04/09/11 14:06:33 ID:eQ4YlIV8
>>51
確かにいまDVDドライブ1マソでお釣りくるもんね。
安くなったもんだ。
55从o^ー^从御飯喰:04/09/11 14:08:04 ID:rxPkgNDt
初期のCD-RとかDVD-Rドライブって50万とかしたじゃん
安い安い
56番組の途中ですが名無しです:04/09/11 14:10:25 ID:8Rd/EKfy
【〒】 オンラインDVDレンタル pt.25 【〒】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/esite/1094298417/
57番組の途中ですが名無しです:04/09/11 14:12:12 ID:2MN5DcyJ
ソニーってことはmp3は保存できないんだろうな
58番組の途中ですが名無しです:04/09/11 14:15:00 ID:WI4j+dnT
青色レーザーの業務用規格か。
つまり、スレタイは間違ってると。
59番組の途中ですが名無しです:04/09/11 14:20:00 ID:b21jpKv2
>実売価格は286,440円
28644円の間違いだろ?
60番組の途中ですが名無しです:04/09/11 14:21:20 ID:/M0/Jwpw
5倍の容量のエロゲが楽しめるのか
61番組の途中ですが名無しです:04/09/11 14:33:39 ID:DRwVVADn
外付けHDDかって持ち歩いた方がお得じゃん
62番組の途中ですが名無しです:04/09/11 14:55:52 ID:GnJ+UWHC
実際、高品位対応用だろ
63番組の途中ですが名無しです:04/09/11 15:11:16 ID:UyKPVYR1
確かに1桁下がれば考えてやらんこともない
64番組の途中ですが名無しです:04/09/11 15:11:55 ID:scG0zey1
いつ使えなくなるか心配で買えません。
65番組の途中ですが名無しです:04/09/11 15:13:01 ID:2MN5DcyJ
DVDRって持ってないんだけど、どんなことができるようになるの?
66番組の途中ですが名無しです:04/09/11 15:15:01 ID:yRRP8zJC
どうせ1年もしたら10分の1になってんだろうな
67番組の途中ですが名無しです:04/09/11 15:18:04 ID:xotBM26T
300000円って。。。(´・ω・`)
68番組の途中ですが名無しです:04/09/11 15:22:33 ID:Ncv22yEt
用途が問題じゃん。そんな大容量ディスクになに入れんの?つかこれ買う奴タイーホしろよ。p2pぐらいでしかそんなにつかわねえだろ
69番組の途中ですが名無しです:04/09/11 15:22:41 ID:kfPOFzdI
今こんなの買うのって
スネ夫くらいだろ
70番組の途中ですが名無しです:04/09/11 15:29:49 ID:Fr9iBYMr
まぁお前らみたいな貧乏には変えないだろうな
俺みたいな年収1000万超なら余裕で買えるけど
71番組の途中ですが名無しです:04/09/11 15:30:23 ID:1Eu2BGmS
一桁多いな
72番組の途中ですが名無しです:04/09/11 15:30:27 ID:scG0zey1
香ばしいですね
73番組の途中ですが名無しです:04/09/11 15:32:09 ID:GAkv4WMa
DVDRメディア品質が安定してないぞいま
74番組の途中ですが名無しです:04/09/11 15:33:41 ID:Xj2BF8bO
こんなの買うのって
スネ夫くらいだろ
75番組の途中ですが名無しです:04/09/11 15:37:36 ID:kTxjDe+n
300Gくらいの外付けHDD買った方がいいんじゃねーの?
76番組の途中ですが名無しです:04/09/11 15:40:12 ID:CACebasP
2年待てば3万円。
77番組の途中ですが名無しです:04/09/11 15:51:56 ID:yd53/2eZ
57 名前:番組の途中ですが名無しです[] 投稿日:04/09/11(土) 14:12:12 ID:2MN5DcyJ<
ソニーってことはmp3は保存できないんだろうな
78番組の途中ですが名無しです:04/09/11 15:53:14 ID:0ET7eduf
だからスレタイが間違ってるんだって
ブルーレイは対応外だろ
79番組の途中ですが名無しです:04/09/11 16:05:16 ID:8B5cGsji
2万8千円!?うーんちょっと高いですね







(・A・)
80番組の途中ですが名無しです:04/09/11 17:00:52 ID:mQ4xXq2L
>>78
そうだよな。ろくに調べもせずに変なスレタイつけんなって>>1みなみ記者ψ ★
81ょぅι゙ょゃ<,ぅ、゙っ ◆90JunkIE2s :04/09/12 03:53:17 ID:UMYJ6e93
PSX何台買えるんだよ…
82番組の途中ですが名無しです:04/09/12 03:59:09 ID:bacU8Cm0
業務用だから個人が買うようなもんじゃない
83番組の途中ですが名無しです:04/09/12 03:59:42 ID:u6lUIhb3
リライトできて10枚くらいのチェンジャー付なら
業務用バックアップに使えるかもな
84番組の途中ですが名無しです:04/09/12 04:02:16 ID:8betaKQl
あくまで業務用でしょ。
これを使った業務用カメラとかもある。
85番組の途中ですが名無しです:04/09/12 04:03:34 ID:uofDXW1V
> Professional Disc for DATAはソニーが開発した業務用途向けの光学メディア。
>DVDの赤色レーザーよりも短波長の青紫色レーザーを使用

業務用ならこのくらいの値段になるだろ。

>>1は要所をことごとくハズしてるな。わざとやってんのか?
86番組の途中ですが名無しです:04/09/12 04:03:58 ID:qJ3WYnJH
>>79
釣りかもしれんが、一応言っておく
2万8千円じゃなくて、28万円。
87番組の途中ですが名無しです:04/09/12 04:06:13 ID:HRfwzV0y
>>1はFOX
88番組の途中ですが名無しです:04/09/12 04:06:36 ID:nC2qpIBH
280万かよ。
高いな。
89番組の途中ですが名無しです:04/09/12 04:06:55 ID:TH0AEGbP
ブルーレーザーディスクって何年くらいもつの?
90番組の途中ですが名無しです:04/09/12 04:07:03 ID:jJKVND+v
なんかこう、1枚で200GBとか入るんだったらわかるんだけどさぁ
91番組の途中ですが名無しです:04/09/12 04:07:58 ID:F71/dkQD
かもしれんじゃなくて釣りだろよ。
92番組の途中ですが名無しです:04/09/12 04:10:56 ID:8betaKQl
>>89
公称50年以上、書き換え一万回以上
93番組の途中ですが名無しです:04/09/12 04:11:55 ID:l5ykBc2j
ハードディスクをリムーバブルディスクにするのが最強
94番組の途中ですが名無しです:04/09/12 04:13:00 ID:utJp4nv9
95番組の途中ですが名無しです:04/09/12 04:14:31 ID:TH0AEGbP
>>92
でも50年も経てば当然ブルーレーザーディスクより優れたものが出てくるだろうな
96番組の途中ですが名無しです:04/09/12 04:16:09 ID:8betaKQl
>>95
……そういう問題じゃないと思うが
97番組の途中ですが名無しです:04/09/12 04:18:32 ID:AK1YRMTT
ダウン板の連中しか買わないだろ
それも28万・・・・・・
98番組の途中ですが名無しです:04/09/12 04:20:08 ID:ZCN2A3Fg
LDサイズの大容量メディア出してくれよ。
5テラくらい記録出来そうとおもわんか?
99番組の途中ですが名無しです:04/09/12 04:20:36 ID:YL1lmT3f
>97
これ買うようなら、HDDを買うと思うが。
100番組の途中ですが名無しです:04/09/12 04:40:16 ID:48+MaBpR
存在意義がわからん
101番組の途中ですが名無しです:04/09/12 09:26:58 ID:JNPgOkFS
ドライブも高いけどメディアも高いな

メディア2枚分の値段で160GBのHDDが買えちゃう…
102番組の途中ですが名無しです:04/09/12 20:32:54 ID:0lSaUOFN
実用化/商品化には、低価格化が必須。
103番組の途中ですが名無しです:04/09/12 20:37:37 ID:JZpN0hU3
こりゃDVD-RAMの後継的位置づけなんじゃないの?
業務でRAM使ってる所けっこうあるし。
リムーバブルHDDじゃ危なっかしくて仕事に使えないっしょ
104番組の途中ですが名無しです:04/09/12 20:38:16 ID:UtDrPaqf
かなり性能の良いノートパソコンが買える値段だな・・・。
105番組の途中ですが名無しです:04/09/12 23:15:12 ID:bElacMBc
>>103
むしろ5インチMOとか使ってるところ。どちらにせよ業務用。
106番組の途中ですが名無しです:04/09/14 15:16:10 ID:ap+a58Vz
買える値段じゃない。
需要が増すまで様子見だな。
107番組の途中ですが名無しです:04/09/14 15:19:46 ID:RKz/l6UI
286,440円か。
こんなに安くていいのかよ。
よし、買いに行ってくるか。















                                      (棒読み)
108sage.dat
メディアがソニン直販のみらしいですが