【Windows 2006】Longhornへの新セキュリティ技術「NGSCB」実装を計画

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼938@ν速記者ψ ★
サンフランシスコ発--Microsoftの「PCの安全性を高めるアーキテクチャ」は、
以前に論争を巻き起こしたことがあるが、同社では引き続きこのアーキテクチャに変更を加えており、
次期Windowsの「Longhorn」にもこれを盛り込むことを計画している。

同社は、「Next Generation Secure Computing Base(NGSCB)」という
この技術が有効であってもなくても、Longhornが機能する点を強調した。
NGSCBは、機密度の高いデータやオペレーションをPCの別の部分に移すことで、
PCの安全性を高めるよう考えられた技術である。同社では引き続き、
この技術の作り直しを行っており、現時点ですでに、昨年同社が
「Professional Developer Conference」で開発者に配布した最初のコードとは、
かなり異なるものになっている。

http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20072824,00.htm
2番組の途中ですが名無しです:04/09/11 04:03:04 ID:NSNJuzpM
知らんがな
3番組の途中ですが名無しです:04/09/11 04:03:10 ID:vU+sJhfN
2
4番組の途中ですが名無しです:04/09/11 04:06:55 ID:OaUl/FBX
いやこれは凄いニュースですよ!?
5sage.dat:04/09/11 04:07:53 ID:GQN/FblC
ラグランデと組み合わると云々なんだろうけど

OS穴だらけじゃ結局破られそうな気もする
6番組の途中ですが名無しです:04/09/11 04:09:33 ID:49UZI8rl
どうせまた計画倒れ
7番組の途中ですが名無しです:04/09/11 04:13:42 ID:aKma+9mh
>>6
いや、少なくともLonghornに関しては、
MSめっちゃ燃えてるよ。
8番組の途中ですが名無しです:04/09/11 04:15:47 ID:lqJZgtna
またゲイツの資産が増えるのか
9番組の途中ですが名無しです:04/09/11 05:05:05 ID:aKma+9mh
10番組の途中ですが名無しです:04/09/11 05:16:01 ID:by+SwW7L
量子コンピュータはまだか
11番組の途中ですが名無しです:04/09/11 07:17:17 ID:aKma+9mh
【Windows Media Player 10 日本語版】

日本語版WMP10はシンフォニー(10/2発売予定)搭載版から!

スクリーンショット
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0910/ubiq03.jpg
MCE2005本文
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0910/ubiq77.htm
12番組の途中ですが名無しです:04/09/11 07:20:35 ID:I8O5gsL9
>>7
世の中にWIN95が出た時以上のインパクトを与えるつもりらしいが
PC業界にも別な意味でインパクト与えるよ
      
      Longhornが動かない廃棄パソコン激増・・・
13番組の途中ですが名無しです:04/09/11 07:24:37 ID:jxFj5c1a
スケジュールの都合でWinFS搭載見送っといて新技術実装だぁ?
ふざけたこといってんなよ
14番組の途中ですが名無しです:04/09/11 09:36:48 ID:V+jvX20E
>>1リンク先見たけど
おれの国語力では理解不能だった
15番組の途中ですが名無しです:04/09/11 09:55:03 ID:JqKOu8Uz
新型Windowsはウイルスに強いよって事だろ
16番組の途中ですが名無しです:04/09/11 11:30:03 ID:aKma+9mh
>>13,15
今、最も問題視されているセキュリティ方面に
目を向けるというのは、正解なんじゃないかな?
17番組の途中ですが名無しです:04/09/11 11:32:03 ID:5fIV+xoc
一番安全なのはMS製のOSを使わないことだな
18番組の途中ですが名無しです:04/09/11 11:33:18 ID:0fxkEMRi
Longhornって「長い夜」ってことか。
ネーミングセンスねえなw
19番組の途中ですが名無しです:04/09/11 11:33:53 ID:QBGO+SBx
もうねOSはハードとセットで売るべきだよ。
ファイヤーウォールとかセットで。
ソフトウェアだけの対策だけじゃ不十分なのは分かり切ってる。
物理的に遮断する仕組みと組み合わせないと駄目じゃないかね。
20番組の途中ですが名無しです:04/09/11 11:42:29 ID:aKma+9mh
>>19
ファイアウォールは、WinXPから標準で組み込まれている。
WinXP-SP2には、さらに進化した「Windows ファイアウォール」が
搭載されている。

SP2を導入すると、WinFWに通信系アプリを
知らない内にブロックされて、解除する事が出来るのに、
それに気付かず、損した気分に陥るユーザーもしばしば。
21番組の途中ですが名無しです:04/09/11 11:45:41 ID:QBGO+SBx
>>20
俺もSP2入れてみたけど無効にしてるよ(w
どんな機能でもね、サービスが起動しない。又は途中で落ちたりしたら、
丸裸になるよね。だからハードで2重に防御する方が堅い。
箱物のアプライアンスなんて、そうそう壊れるもんでもないし。
手間が増えるんだけどね。
22番組の途中ですが名無しです:04/09/11 11:47:49 ID:8L1r4xam
Longhornの推奨スペックはCPUが4〜5GHz以上、メモリは4GB以上です。
23番組の途中ですが名無しです:04/09/11 11:50:21 ID:TB+Du1w1
悪意あるスクリプトの自動実行をデフォでONにしてるバカはどこですか。
24番組の途中ですが名無しです:04/09/11 12:23:23 ID:YKvobpH1
NGSCBはこの機能を動かせる特殊なPCじゃないと動かないはず。
それにコンテンツ著作権保護とかが機能して自由にコピーできなくなる。
25番組の途中ですが名無しです:04/09/11 14:34:32 ID:aKma+9mh
・トピックス
クライアントファイアウォールの実装により最新の脅威も確実に防御!
ttp://www.symantec.com/region/jp/products/scs/tad/
26番組の途中ですが名無しです:04/09/11 14:36:07 ID:4Ktg94kv
今まで付いてなかったのが非常に不思議
27番組の途中ですが名無しです:04/09/11 14:39:27 ID:Wu7b1wS4
つまり、バックドアってことだろ!!
28番組の途中ですが名無しです:04/09/11 14:39:49 ID:jxDTaAvB
いくら「Longhorn世代のPCはこうなる!」っていう予想だとしてもメインメモリ4GB
推奨は無茶だよなぁ。
せめて最低256MB、推奨512MBくらいが妥当だと思う。
29番組の途中ですが名無しです:04/09/11 14:51:45 ID:eJjEsvJq
XPSP2でもWindowsFW切ってるし、
Longhornになってもセキュリティまわりのサービスを全てOFFにしそうだな。
30番組の途中ですが名無しです:04/09/11 15:35:01 ID:YKvobpH1
たしかNGSCB用の特殊なチップセット、キーボード、ディスプレイ、マウスが必要になるんじゃなかったっけ?
で、プログラム、コンテンツは常にハッシュが取られ、1バイトでもおかしかったら動かない。
そういう感じじゃなかった?
31番組の途中ですが名無しです:04/09/11 15:36:55 ID:p1v6HMAl
Longhornと云えば博徳○園のつっちー
32番組の途中ですが名無しです:04/09/11 15:38:25 ID:HzB0YD/7
>>30
無茶苦茶重そうだな…。
33番組の途中ですが名無しです:04/09/11 18:00:41 ID:aKma+9mh
WMP10は軽くなるってのにな〜。

日本語版WMP10はシンフォニー(10/2発売予定)搭載版から!
http://news13.2ch.net/test/read.cgi/news/1094857782/
34番組の途中ですが名無しです:04/09/12 00:43:52 ID:0lSaUOFN
日本語版WMP10はシンフォニー(10/2発売予定)搭載版から!
http://news13.2ch.net/test/read.cgi/news/1094857782/
35番組の途中ですが名無しです:04/09/12 04:10:42 ID:0lSaUOFN
Longhornの通称って、いったい何になるのだろう?
36番組の途中ですが名無しです:04/09/12 04:44:26 ID:Txkpj6II
この頃までには64ビットがデフォになってるのかな?
37番組の途中ですが名無しです:04/09/12 04:49:08 ID:tMp6SCoG
>>35
角とか
38番組の途中ですが名無しです
>>35
ログホで通用しています