発電所の廃水を使った温泉、週刊ポストに載せられ怒る

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼29
 大分県と同県九重町は20日、小学館の週刊誌「週刊ポスト」最新号の記事
「あの大分県の名湯(筋湯温泉)は『発電所の廃水』だった!」に対し、反論会見した。
同町の坂本和昭町長と筋湯温泉旅館組合は、同誌への抗議を検討している。

 くじゅう連山に抱かれた同温泉郷は旅館、ホテルなど32軒。日帰りを含め年間46万5700人が利用する。
記事は「(近くの)九州電力八丁原地熱発電所の高熱蒸気を冷却してできた廃水が同温泉に分湯されている」
と指摘し、「温泉」との表示に疑問を投げかけた。

 これに対し、坂本町長は県衛生環境研究センターの温泉分析書を手に「74年から1時間150トンを無償分湯してもらい、
源泉と共に使っているが、発電用蒸気を有効利用した立派な温泉水(弱アルカリ性単純泉)で、温泉法上も問題ない。廃水ではない」
と猛反発。ただ、こうした由来の客への説明不足を認め、改善を約束した。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040820-00000132-mai-soci

まあ「廃水」を使っていることは確かだな
2番組の途中ですが名無しです:04/08/21 01:21 ID:70e5Tb3B
          '、   |//  / /___, -一ァ|  /! |ト、|│ | | く」/
            '、  |,-‐¬  ̄---┘'7 |!  ハ! |,、-┼十|! | | | レモナがあっさり2げっとよ〜
          , -‐ ''"  し' '´_ /,ィ二l |ト、/!ヽト、\_ヽ!|!l | ハ |
       ,r/      __   ,イ|リ ヾハ! ヽ!  ,ィ⌒ヾミリノ!/リ  |
      / ||ヽ  -'     / ̄ )` __      |ヒノ:} '` ,イ/ |  |  
    ,r '   ヾ、  ,-、____ , イ ̄,r==-      ==-'  レ' /|  |  
  / ヽ    `ーソ  ' | |ト、,ヘ ′""     _,,,   "" / / || |   
. /    \_  /  | ハ ヽ`゙'ヘ     ' , ̄  i   / / | |  |   >>3 コロッケでも食ってろデブw
           /   / / |  ヽ 川\    `'、   ノ //! |  | |  |
        /    / / 八  \川| |`ト- .. `ー´,イ‐ァヘ |  | ||  |!
3番組の途中ですが名無しです:04/08/21 01:22 ID:JMjuVCrY
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
4番組の途中ですが名無しです:04/08/21 01:22 ID:Mi1IUjx0
2だとみせかけて3
5番組の途中ですが名無しです:04/08/21 01:23 ID:KLpPEFkT
温泉っていうのか・・・・?
6番組の途中ですが名無しです:04/08/21 01:24 ID:bub5FZwS
>>5
う〜ん・・・廃泉か
7番組の途中ですが名無しです:04/08/21 01:24 ID:Mi1IUjx0
>>5
一応源泉も混ぜてるらしいから
割合はワカランが・・・
8番組の途中ですが名無しです:04/08/21 01:24 ID:kO/u7XDd
原発とは関係ないとわかっていても、いやなものがあるな
9番組の途中ですが名無しです:04/08/21 01:24 ID:EJRiCEsP
>>4
PUGERA
10番組の途中ですが名無しです:04/08/21 01:25 ID:US0/+Tc8
質はともかく廃水じゃねーかボケ
11番組の途中ですが名無しです:04/08/21 01:25 ID:J6RfXrAo
まぁ確かに1滴でも源泉が入ってりゃあ温泉だからなぁ
12番組の途中ですが名無しです:04/08/21 01:25 ID:1JEW5l+5
ケロイド温泉
ピカドン温泉
13番組の途中ですが名無しです:04/08/21 01:25 ID:JMjuVCrY
九州電力八丁原地熱発電所

地熱発電所がある所はだいたい温泉地だ罠
14番組の途中ですが名無しです:04/08/21 01:26 ID:0wH0LRm/
廃水の有効利用はいいことだがそれを温泉といっちゃ駄目でしょ
15番組の途中ですが名無しです:04/08/21 01:26 ID:TQtXdD/X
温泉に行くなということですね
16番組の途中ですが名無しです:04/08/21 01:26 ID:4wZ+KV0w
ボケが!排水に変わりないだろが。最低の温泉だな。
こんなに人間的にレベルが低いなんてショックです。
説明不足という枠を通り越して詐欺です!
17ヽ(゚∀゚)ノ 24歳EX-無職:04/08/21 01:26 ID:n1zQCCfn
ワインと汚水
温泉と廃水
18番組の途中ですが名無しです:04/08/21 01:27 ID:3H8rfj0T
良く分からんけど、どっかで獲れた魚が焼津で切り身にされて焼津産になるパターンか?
19番組の途中ですが名無しです:04/08/21 01:27 ID:rT+3axkt
逆ギレカコワルイ
20番組の途中ですが名無しです:04/08/21 01:27 ID:bub5FZwS

      週刊ポスト(*^ー゚)b グッジョブ!!
21番組の途中ですが名無しです:04/08/21 01:28 ID:9nnOF8he
この時期に 『地熱発電所』って分かりやすく書かないで
『発電所の廃水』ってのを 主張してるのが、
ある種の嫌がらせだな
22番組の途中ですが名無しです:04/08/21 01:29 ID:MIYUC2rQ
>>週刊ポスト

反吐が出るな。
23番組の途中ですが名無しです:04/08/21 01:29 ID:f1nWJMUa
よくわからんが
天然温泉じゃないって事なのか?
ラジウムじゃなくて
プルトニウム温泉かよ。こぇ〜
24番組の途中ですが名無しです:04/08/21 01:30 ID:qiTfOOdg
ちなみに元々はどこの水なんだろうか?
25番組の途中ですが名無しです:04/08/21 01:31 ID:JzjBAIGc
なんだ。地熱発電所だったのか。
2623:04/08/21 01:32 ID:f1nWJMUa
あ 地熱発電か。失礼した。
27番組の途中ですが名無しです:04/08/21 01:32 ID:5i2yREYg
大分か。
まみちゃんは元気かな?
28番組の途中ですが名無しです:04/08/21 01:32 ID:Mi1IUjx0
>>24
地熱発電所だから地下水
まあ温泉側の言い分もわからなくもない
29番組の途中ですが名無しです:04/08/21 01:33 ID:cGfsRYv0
週刊ポスト(*^ー゚)b グッジョブ!!
週刊ポスト(*^ー゚)b グッジョブ!!
週刊ポスト(*^ー゚)b グッジョブ!!
週刊ポスト(*^ー゚)b グッジョブ!!
週刊ポスト(*^ー゚)b グッジョブ!!
週刊ポスト(*^ー゚)b グッジョブ!!
週刊ポスト(*^ー゚)b グッジョブ!!
週刊ポスト(*^ー゚)b グッジョブ!!
週刊ポスト(*^ー゚)b グッジョブ!!
週刊ポスト(*^ー゚)b グッジョブ!!
週刊ポスト(*^ー゚)b グッジョブ!!
週刊ポスト(*^ー゚)b グッジョブ!!
週刊ポスト(*^ー゚)b グッジョブ!!
週刊ポスト(*^ー゚)b グッジョブ!!
週刊ポスト(*^ー゚)b グッジョブ!!
週刊ポスト(*^ー゚)b グッジョブ!!
週刊ポスト(*^ー゚)b グッジョブ!!
週刊ポスト(*^ー゚)b グッジョブ!!
週刊ポスト(*^ー゚)b グッジョブ!!
週刊ポスト(*^ー゚)b グッジョブ!!
週刊ポスト(*^ー゚)b グッジョブ!!
週刊ポスト(*^ー゚)b グッジョブ!!
週刊ポスト(*^ー゚)b グッジョブ!!
週刊ポスト(*^ー゚)b グッジョブ!!
週刊ポスト(*^ー゚)b グッジョブ!!
週刊ポスト(*^ー゚)b グッジョブ!!
週刊ポスト(*^ー゚)b グッジョブ!!
週刊ポスト(*^ー゚)b グッジョブ!!
週刊ポスト(*^ー゚)b グッジョブ!!
週刊ポスト(*^ー゚)b グッジョブ!!
週刊ポスト(*^ー゚)b グッジョブ!!
週刊ポスト(*^ー゚)b グッジョブ!!
週刊ポスト(*^ー゚)b グッジョブ!!
週刊ポスト(*^ー゚)b グッジョブ!!
週刊ポスト(*^ー゚)b グッジョブ!!
週刊ポスト(*^ー゚)b グッジョブ!!
週刊ポスト(*^ー゚)b グッジョブ!!
週刊ポスト(*^ー゚)b グッジョブ!!
週刊ポスト(*^ー゚)b グッジョブ!!
週刊ポスト(*^ー゚)b グッジョブ!!
週刊ポスト(*^ー゚)b グッジョブ!!
週刊ポスト(*^ー゚)b グッジョブ!!
週刊ポスト(*^ー゚)b グッジョブ!!
週刊ポスト(*^ー゚)b グッジョブ!!
30番組の途中ですが名無しです:04/08/21 01:34 ID:lPZUxhKu
地熱発電と火力発電の温水が有効利用されてるのは知ってるやつなら誰でも知ってることだが。
ゴシップ誌の編集部にはヴァカしかいないのか・・・
31番組の途中ですが名無しです:04/08/21 01:36 ID:qiTfOOdg
>>28
それじゃ問題ないじゃん。堂々と説明してれば良かったのにね。
32番組の途中ですが名無しです:04/08/21 01:37 ID:Mi1IUjx0
俺、このスレ依頼したんだけど、このこと知らなくて書き込んでたよ
もうこのスレはageないでくれ
33( ゚Д゚) ゴルァ! ◆UXzFKq.d5o :04/08/21 01:38 ID:pTJzLYGv

                   ,,,
ぶっちゃけ廃水って事ですね( ゚Д゚)ノ ブッチャー
34番組の途中ですが名無しです:04/08/21 01:38 ID:sxOvHIeC
微量の放射能を放出する石ってあるよね。
35番組の途中ですが名無しです:04/08/21 01:38 ID:OISuFNtM
この騒動があがるちょっと前くらいに、
テレ東の旅番組だったと思ったけど
箱根の地獄谷かどっかで(超熱い)源泉に水だかなんだか混ぜてるって
話やってなかったっけ。
実際作業してる人にインタビューしてて
普通に湧く温泉より濃くて体に効くからおもに高級温泉に
もっていかれるんですよ。ってテレビで誇らしく話してたなぁ。
実際命がけの仕事みたいだったが。
こういうのも叩かれちゃったりするんだろうか・・・
36番組の途中ですが名無しです:04/08/21 01:39 ID:9nnOF8he
ちょっと違うけど

ごみ処理場に併設して 温水プールとかも結構あるよね
小学生の頃 行ったのをなんとなく思いだした
37番組の途中ですが名無しです:04/08/21 01:39 ID:69GWPjGG
地熱発電所の高熱蒸気を冷却してできた水=廃水
確かに廃水だが、汚水ではないんだろうしな
38番組の途中ですが名無しです:04/08/21 01:40 ID:JMjuVCrY
地熱発電所ってのは、地面に穴掘って、吹き上がってくる高温の蒸気でタービンを回して発電するんだっけ?

つまり元は地中の温泉水が蒸気になって上って来るわけだから、成分は同じ?
39番組の途中ですが名無しです:04/08/21 01:42 ID:jB7a3y93
廃水って、ほぼ汚水の意味も持つから、排水というべきか

なんにしても姑息な表記だな
40番組の途中ですが名無しです:04/08/21 01:42 ID:fFG5zumA
水蒸気はただの水だと思う
多少何か含まれてるかもしれんが
41番組の途中ですが名無しです:04/08/21 01:42 ID:sxOvHIeC
記事の書き方にわざと誤解を感じさせる表現が入っているな〜
煽っているとしか思えん。たしかに排水ではあるが、プールとかもあるよね、たしか
42番組の途中ですが名無しです:04/08/21 01:43 ID:Mi1IUjx0
あれ、成分は蒸発されないんだっけ?
43番組の途中ですが名無しです:04/08/21 01:45 ID:wTYOjRB4
排水ったって発電機回してるだけじゃん
44番組の途中ですが名無しです:04/08/21 01:49 ID:OISuFNtM
ほんとによ。こういう風に便乗して嘘ぎりぎりの記事かいてくるから
いったい何が本当だかわかりゃしねぇよ。ポストは氏ね。
45番組の途中ですが名無しです:04/08/21 01:50 ID:9nnOF8he
46番組の途中ですが名無しです:04/08/21 01:53 ID:fFG5zumA
>>42
よく考えたら低い温度で蒸発する成分は水蒸気に含まれるかも
ただタービン通すような蒸気だったらかなり濾過されてると思う
47番組の途中ですが名無しです:04/08/21 01:58 ID:HjwTCvid
48番組の途中ですが名無しです:04/08/21 01:59 ID:Mi1IUjx0
>>46
単純温泉って書いてあるしね
49番組の途中ですが名無しです:04/08/21 03:06 ID:EUwWUiGj
原子力発電所の廃水を使った温泉とかあったら嫌だな
50番組の途中ですが名無しです:04/08/21 03:11 ID:uHdCWKko
大体、発電所の近くの市町村は各家へお湯は無料給湯だよね。


51番組の途中ですが名無しです:04/08/21 03:14 ID:JMjuVCrY
(´・∀・`)ヘー
52番組の途中ですが名無しです:04/08/21 03:15 ID:Mrz5h2GH
銭湯「ちぇるの湯」か・・・
53番組の途中ですが名無しです:04/08/21 03:15 ID:mvwz+nHT
温泉法上問題ないって?

マグマ以外で温められたのも認めてるの?
54番組の途中ですが名無しです:04/08/21 03:21 ID:Jp4nTiRJ
>>49
ラジウム温泉とか言って売り込めばいい
55番組の途中ですが名無しです:04/08/21 03:22 ID:jPEQG4RD
あぁ、とうとうバレたんだw
地元じゃ有名だしな・・・
56番組の途中ですが名無しです:04/08/21 03:24 ID:8aRc5UTz
温泉で効く成分が、水蒸気に混ざってるとは思えない。
57番組の途中ですが名無しです:04/08/21 03:32 ID:fFG5zumA
プルトニウム温泉・・・
58番組の途中ですが名無しです:04/08/21 03:33 ID:QYFK/arE
「発電所」なんぞの「機械」を流れた「水蒸気」か・・・・
身体に悪そうだな。
59番組の途中ですが名無しです:04/08/21 03:34 ID:neVfq/PL
温泉必死杉

パイロンの下大Pでも食らってろw
60番組の途中ですが名無しです:04/08/21 03:46 ID:iukKYy2u
おんせんひっしすぎ
待ちガイルのサマソでもくらってな
61番組の途中ですが名無しです:04/08/21 03:48 ID:neVfq/PL
>>60
対空以外共通点がないyo
62番組の途中ですが名無しです:04/08/21 03:51 ID:FpI4UPQd
小学生がこんな記事書いていいのか?あん?
63番組の途中ですが名無しです:04/08/21 03:53 ID:QPMdmN4S
>>56
水蒸気湧出の場合、温泉成分もガス化して湧出してくる。
液化させるときにそのガスを溶かせない場合が多いから、水蒸気湧出泉には単純泉が多い。

>>58
多くの温泉は、汲上げポンプ、長い引湯管、お湯の循環器を通っていろんな汚れがついてますよ。
ついでに塩素も入ってる。

>>59
今回はポストがバカ。
地熱発電なんて温泉を発電に利用してるだけ。
柳の下のどじょうを何匹も狙い杉。


64番組の途中ですが名無しです:04/08/21 04:02 ID:LUQP00Ib
エコノミーで大変よろしいと思うが
65番組の途中ですが名無しです:04/08/21 04:03 ID:doEZ2Y8a
>>65ビジネスの話だろ
66番組の途中ですが名無しです:04/08/21 04:13 ID:1hBHnvcJ
まあ「廃水」を使っていることは確かだな
まあ「廃水」を使っていることは確かだな
まあ「廃水」を使っていることは確かだな
まあ「廃水」を使っていることは確かだな
まあ「廃水」を使っていることは確かだな
まあ「廃水」を使っていることは確かだな
67番組の途中ですが名無しです:04/08/21 04:25 ID:IAEjrau5
原発の排水でもラジウム温泉みたいな
効能があったりして
68番組の途中ですが名無しです:04/08/21 04:34 ID:HF/mmYfF
>74年から1時間150トンを無償分湯してもらい、源泉と共に使っているが、
>発電用蒸気を有効利用した立派な温泉水(弱アルカリ性単純泉)で、温泉法上も問題ない。

筋湯温泉旅館組合側が最初からこう表示すれば問題にならなかった
(客はもちろんそれが純粋な温泉であると「信じて」来ている。
 まさか発電所経由の湯だとは想像もしていない)
明示すれば客は来なくなるであろうことはわかってたので黙っていた
今回のポストの記事が無ければこの先もずっと黙ってるつもりだった
69番組の途中ですが名無しです:04/08/21 04:44 ID:dTjFBDR3
どう見てもポストの工作員が3人くらいいるように見えるのは漏れだけか?
70番組の途中ですが名無しです:04/08/21 04:46 ID:CUboJci9
記事に猛反発しながらも、客への説明不足を認める、か・・・・
怒っているのか反省しているのかよくわからんね。

省いても法に触れないから、客寄せに不利になる情報を故意に伏せていたんだろうけど。
堂々と発表できない、そんなマイナスイメージを温泉側も持っていたんだろう。
合法、違法なんて問題ではなく、客に対して不親切だな。
だから怒るんだ。
71番組の途中ですが名無しです:04/08/21 04:56 ID:A2S32p4X
日本の名湯、別府温泉が廃水を使っているときいてやってきました
72番組の途中ですが名無しです:04/08/21 05:03 ID:HF/mmYfF
>69
じゃああなたは組合関係者ですか?w
今回の件で組合側を擁護する理由はどこにも見当たらないのですが…
まさか、「不正表示なんてどこでもやってるんだから大目に見てやれよ
大々的に晒す程のことじゃないしかわいそうだろー」とでも?w
73番組の途中ですが名無しです:04/08/21 05:04 ID:uw3uglSO
明日からペップ温泉にすればよい
74番組の途中ですが名無しです:04/08/21 05:05 ID:9nnOF8he
75番組の途中ですが名無しです:04/08/21 05:09 ID:mkN4TICD
76番組の途中ですが名無しです:04/08/21 05:10 ID:uw3uglSO
77番組の途中ですが名無しです:04/08/21 05:11 ID:K4eh7icY
 温泉法上も問題ない。
 温泉法上も問題ない。
 温泉法上も問題ない。

こっちが問題なんだな、たぶん。
78番組の途中ですが名無しです:04/08/21 05:17 ID:eqfR3JnK
みんな温泉なんて行かないくせに
79番組の途中ですが名無しです:04/08/21 05:22 ID:JMjuVCrY
最近は温泉療養で長期滞在する湯治が流行ってるらしいね
80番組の途中ですが名無しです:04/08/21 05:22 ID:mkN4TICD
温泉好きはDQ
81番組の途中ですが名無しです:04/08/21 05:35 ID:4HDASJdT
漏れらが飲んでる水も水力発電の「廃水」が混じってるから大変
淀川はまじりっけなし
82番組の途中ですが名無しです:04/08/21 05:38 ID:4HDASJdT
昨日何の番組か忘れたけど
箱根の造成温泉のレポートをやってたな
あれと同じじゃないの?
83番組の途中ですが名無しです:04/08/21 05:48 ID:3tO1uo5b
>温泉法上も問題ない。

改正されたらどう言い訳すんだろ(w
84番組の途中ですが名無しです:04/08/21 05:49 ID:dTjFBDR3
>>72
はぁ、何とでも勝手に思ってもらえれば良いけど、

なんでポストの記事をそのまま鵜呑みにするかなぁ。
漏れ自身マスコミはまず疑ってかかる人間だから、
俺には良く分からん。

>>81
瀬田大橋の下で謎の粉撒いてるオッサンの話知ってるか?
一説によればそれは「アホの素」らしく、関西人がアホなのは
それが原因らしい。


85番組の途中ですが名無しです:04/08/21 05:55 ID:hzJdj1nB
原発排水を「弱ウラン泉」といって使ってたならともかく
地熱発電の排水だったらむしろ立派な副産物としての温泉だろ。
自慢してもいいくらいだと思うが。
86番組の途中ですが名無しです:04/08/21 05:57 ID:s+LJSssR
アクアパークにいがたなんて、清掃センターの余熱を利用してるというのが
ウリになってるんだけどな。
87番組の途中ですが名無しです:04/08/21 06:06 ID:YL94y3bI
これは問題ない。
源泉と混ぜているし、混ぜた分も成分(弱アルカリ性単純泉)はマトモ。
源泉100%じゃない!というなら良いが・・・
廃水なんて表現は営業妨害だね。
88番組の途中ですが名無しです:04/08/21 06:08 ID:K+o0Qdrb
>>53
バカ野郎、地熱発電だぞ?w

そうでなくても、温泉法では「地下から湧出した温水や鉱水、水蒸気その他のガスで、
摂氏25度以上で特定の成分を含んでいること」が温泉の定義だから、まったく問題ない。
ぬるけりゃ温めていい。もともと地下水なんだから成分の条件も満たしてる。

地熱発電から来てる水なら、パイプ通ってタービン回してきただけの水なんだから
汚いわけもないし、そのまま川に流したりするよりよほど効率的だし環境にもいいだろ。
面白おかしく記事にしようとしたポストがDQNってこった。
89番組の途中ですが名無しです:04/08/21 10:13 ID:JMjuVCrY
「あの大分県の名湯(筋湯温泉)は『発電所の廃水』だった!」

こういう見出しだと100%廃水の温泉かと思うよね
90番組の途中ですが名無しです:04/08/21 11:44 ID:s+LJSssR
新潟で人気のあるアクアパークにいがたは、新田清掃センターの廃熱を
使ってるけど、それを隠してないどころか、宣伝文句にすらなってるぞ。
http://www2b.biglobe.ne.jp/~kondo/onsen/kaetsu/k6/k6-6.htm
91番組の途中ですが名無しです:04/08/21 11:52 ID:shj++L7H
メタルカラー有るのになんちゅう糞なきじかくのかな
92番組の途中ですが名無しです:04/08/21 11:52 ID:GSCkcZgo
蒸気として出てきた温泉を、発電に利用してからお風呂に使ってたわけか。
問題無いじゃん。
93番組の途中ですが名無しです:04/08/21 11:53 ID:HTZHuG5j
大分県の名湯(筋湯温泉)
94番組の途中ですが名無しです:04/08/21 11:58 ID:mq6rJ1Og
発電所の配管等が、排水を温泉に利用することを前提に作られているのか?
不純物が混じったり、水質が変性することは無いのだろうか。
気分がいいものではないぞ。
95番組の途中ですが名無しです:04/08/21 11:58 ID:88ERbr/Z
まぁしかしボロボロでますな。温泉関係のこーゆーの。
関係者も大変ですな。
96番組の途中ですが名無しです:04/08/21 11:59 ID:Z5UR02DV
>>89
というか、原子力発電かと思ったよ。見出し煽りすぎ。
97番組の途中ですが名無しです:04/08/21 12:00 ID:JKnI8MEf
銭湯と温泉は区別するべき。
あと、混合(温泉と井戸水等)温泉もその比率を明確に表示すべし!!

温泉、好きな方なんだけど・・・硫黄アレルギーなんだな…
北海道の硫黄臭には辟易しまくった。
98番組の途中ですが名無しです:04/08/21 12:04 ID:ldGRU4AS
おちつけ。
排水を利用した温泉じゃなくて、源泉で発電もしてる
エコロジーな温泉ってことだ!
99番組の途中ですが名無しです:04/08/21 12:06 ID:JKnI8MEf
>>94
海外では発電所の余熱で出来た熱湯を地域に回している。有効利用。
温水プール&家庭用・・・まぁ限定的なんだろうが。
↑筋湯温泉の言い分だと温泉プールになるのかなw
100番組の途中ですが名無しです:04/08/21 12:09 ID:NHp/sf9p
日本人は超嘘つき民族
101番組の途中ですが名無しです:04/08/21 12:10 ID:5VIDtvZ8
日帝の mon keyがまたなんかほざいてやがる
102番組の途中ですが名無しです:04/08/21 12:11 ID:dl+1TCbO
廃水というか排水ですね
まあポストも旬だから叩いたってとこですね
阿呆雑誌だから読んでるやつも本気にしてるやつなんていないっしょ
103番組の途中ですが名無しです:04/08/21 12:14 ID:/eeKqCr2
>>94
大丈夫だろう。タービン回すだけだろ。
温水が配管通るわけだから極微量の配管の成分が溶けてるかもしれないが。
それは>>63にあるように、他の所も変わらないわけだし。

ただコジェネレーションシステムの余熱利用とは根本的に違うからな。こっちはまんまタービン回してきた水だろ。
科学的に安全ですって言われても、割り切れない人は絶対に納得できないんだろうね。劣化ウラン弾と一緒だ。
騒ぎ立てることも無いだろうけど、この時期に発電所排水なんて言ったら、福井の原発事故を思い浮かべるし・・
104番組の途中ですが名無しです:04/08/21 12:24 ID:s9NRPJ41
>>99
それは余熱で水を沸かしているのであって、
排水を利用してるんじゃないよな?
>>103
>>63に書いてあるのは、温泉として利用することを前提に作られたホンプや
パイプに汚れがついていると言う事だが、それはその通りだと思う。
でも、それらの設備は温泉として利用する上での安全性を考えて作られているんだと
思うんだ。
発電所の排水に同じような安全性が考慮されているか疑問に思う。
初めから温泉に使うつもりなら、安全性などに考慮していると思うけど。
ただ捨てるだけの水と考えていたなら、
そんなにきれいな水になるように配慮していないと思うんだな。
105番組の途中ですが名無しです:04/08/21 12:26 ID:tlnLMSnW
町が、今すぐ科学的調査を受け入れて、
砒素量とか不純物量を公表すれば、ここにいる全ての人が納得いくよなあ。
106番組の途中ですが名無しです:04/08/21 12:27 ID:+t2+BTfc
あのあたりは地面から硫黄が吹き出てるくらいなんで
まさかケチが付くとは思わなかったな。

つーかこんな細かいことよりあの温泉郷の道の狭さの方が問題じゃないの?
消防車入れないだろ。
107番組の途中ですが名無しです:04/08/21 12:32 ID:tlnLMSnW
配水管や、タービンやらに、物凄い勢いで高温の蒸気がぶつかってるわけだろ。
で、水じゃないから、金属類を腐食させやすい物質も多いかもしれない。
町以外の第三者が鑑定して、砒素量を公表しろ。
以前に発電所がくみ上げた温泉が砒素が含まれてたってのが、ものすごく気になる。
108番組の途中ですが名無しです:04/08/21 12:42 ID:VaOHwbUj
劣化ウラン温泉

体の芯から暖まります。
109番組の途中ですが名無しです:04/08/21 12:43 ID:/eeKqCr2
>>104
それは心配ないと思う。
温泉が先か発電所が先か知らんが、温泉が後だとすると、
排水が十分安全な水だったから温泉に使ったんだと思うんだが・・
そして発電所の工程で不純物が混じるようなことは今後もありえないので使ったんだろう。

ただ、いくら安全だと言われても、原発の余熱利用のプールなんてのは誰も入りたがらないだろう。それと同じなのは判る。
ゴミ処理場の付設健康ランドはみんな好きなのにね。
(放射能はガイガーカウンターがあれば即座にわかるけど、ゴミ処理場排気から出る(かも知れない)ダイオキシン類や、
重金属蒸気は簡単にはわからないのにね。)
110番組の途中ですが名無しです:04/08/21 12:58 ID:tlnLMSnW
>>109ゴミ焼却場の冷却水は、冷却前も冷却後もただの水だからね。
でも、この地熱発電所の水は、最初は水だけど、でてくるときには水じゃなくなって、
いろいろな成分が含まれてる。
同じではないと思う。
111番組の途中ですが名無しです:04/08/21 13:00 ID:krI+MLlR
小学校の社会かなんかの授業で

火力発電は
・ごみを燃やし
・お湯を沸かして水蒸気でタービンを回して発電し
・沸かしたお湯は地域の温水プールで利用して
エネルギーを無駄に使っていません

とうのを見て感心したのにな。小学館は頭が小学生以下の集団ですか?
112ょぅ(ry ◆Tzx/LykYiM :04/08/21 13:05 ID:jtq6qEsS
>>111
火力発電所じゃなくてごみ焼却所じゃね?
113番組の途中ですが名無しです:04/08/21 13:06 ID:FOru+B3c
地熱発電なら問題ないのでは?
まさか原子力の水は使わないでしょ
114番組の途中ですが名無しです:04/08/21 13:09 ID:JMjuVCrY
廃水の陣
115番組の途中ですが名無しです:04/08/21 13:12 ID:/eeKqCr2
>>110
だからいろいろな成分ってなんだよ?
高温高圧の蒸気が金属を溶かすってのは、いくらなんでも無理があるぞ。
116番組の途中ですが名無しです:04/08/21 13:14 ID:fFG5zumA
>>115
つい最近原発が・・・
117番組の途中ですが名無しです:04/08/21 13:15 ID:nUx+xnK9
でも蒸気が配管とかがちょっとづつ消えていくんでしょ?減肉だっけ?
パイプの鉄分が・・・
118番組の途中ですが名無しです:04/08/21 13:18 ID:/eeKqCr2
>>116
全部俺の推測だけど、あれはオリフィス流量計の縮流による減肉じゃないのかな?
溶かしてると言うより、肉がよってるんじゃないかなと思うんだけど。正しいこと知ってたら教えて。
119番組の途中ですが名無しです:04/08/21 13:19 ID:s+LJSssR
>>109
>排水が十分安全な水だったから温泉に使ったんだと思うんだが・・
それが違うみたい。最初使ってた発電所の排水には
重金属、ヒ素が大量に入っていて、それを6年間使って
たって。発電所を変えた今はどうなのか不明。
120番組の途中ですが名無しです:04/08/21 13:21 ID:fFG5zumA
>>118
つまり、屈んだときに胸の谷間が大きくなるのと同じ事か
121从o^ー^从御飯喰:04/08/21 13:23 ID:PorMVczu
すげー大分県て電力の8割を地熱発電でまかなってるのかよ
122番組の途中ですが名無しです:04/08/21 13:24 ID:+Yok2/eC
>>116
高々140度位で鋼管が溶けるわけないだろ。
あれは、蒸気による摩擦で管が削れて薄くなったの
123番組の途中ですが名無しです:04/08/21 13:26 ID:RdZuLm10
客が入りたいっていうから入れただけ。
124番組の途中ですが名無しです:04/08/21 13:29 ID:ORmpQrVu
偽ってないとこ探した方が早そう
125番組の途中ですが名無しです:04/08/21 13:33 ID:nFYJdIpS

原発の排水には放射能が含まれている!
原発で作られた電気には放射能で満ちている!
126番組の途中ですが名無しです:04/08/21 13:40 ID:t50OUGdw
くじゅう廃熱温泉に名前変えろ
127番組の途中ですが名無しです:04/08/21 13:43 ID:2Pd35Nxc
夏だねw
128番組の途中ですが名無しです:04/08/21 13:52 ID:mmdIvUaf
廃水ってきいたら行きたくないな
129番組の途中ですが名無しです:04/08/21 15:57 ID:HTZHuG5j
大分県の名湯(筋湯温泉)
130番組の途中ですが名無しです:04/08/21 16:19 ID:8pIgqunR
排水じゃなくて廃熱を利用してるんだろ
131番組の途中ですが名無しです:04/08/21 16:24 ID:JlZjreex
ポスト関係者 VS 発電所関係者スレ
132番組の途中ですが名無しです:04/08/21 16:24 ID:kgkdiPdI
意外とそういのが体に良かったりするんだよ、これが
133はりねずみ ◆HaRinezUmI :04/08/21 16:29 ID:O7FsfJNW
地熱発電所の廃熱で暖めるとなんか害あるの?
134番組の途中ですが名無しです:04/08/21 16:35 ID:5YH5i2BZ
編集部員:見出しは地熱発電所の排水〜ですかね
編集長:バカか?、原発も想像させるあいまいな表現に汁!、嘘じゃないしな(ウヒヒ
記事の中に地熱って一筆書いとけばいいんだよ
編集部員:さすがですね、これで一般大衆は喰い付きますねw
編集長:事実と真実は別なんだよ、売れてなんぼだしなw
135番組の途中ですが名無しです:04/08/21 18:30 ID:HTZHuG5j
大分県の名湯(筋湯温泉)

名湯か・・・
136番組の途中ですが名無しです:04/08/21 18:45 ID:y9frANl/
廃水はひどいね
冷却用の「排水」でしょ
137番組の途中ですが名無しです:04/08/21 18:55 ID:Rhd0Q0mC
それって汚水なのか?
138番組の途中ですが名無しです:04/08/21 21:31 ID:HTZHuG5j
公表しても、無問題なら、はじめから公言してるよな・・・
後ろめたいと思っているから・・・で、激怒しているという。
139番組の途中ですが名無しです:04/08/21 22:29 ID:9zgqDRL4
もしこれを温泉旅館の効能書きもしくは
旅案内のパンフレットに書いてたら客が
来るかどうか。アンケートでもとってみろ。

それを察してあえて公表してなかったとしたら
道義上かなりの問題有り。
140番組の途中ですが名無しです:04/08/21 22:37 ID:8wR1Gnf5
廃水だったんかー。
もう筋湯温泉に行くのやめよっと(怒)
141番組の途中ですが名無しです:04/08/21 22:44 ID:87QyHMIj
週刊ポストはこの類のネタを売りにしてる週刊誌だよ
そんなネタに踊らされてる読者ってある意味可愛そう

参考までに言っとくけど、JRのトンネル掘削で
出た水をミネラルウオーターとして市販してるよ
142番組の途中ですが名無しです:04/08/21 23:03 ID:fFG5zumA
よくよく考えたら水道水もいろんなパイプ通ってきてるんだよな
143番組の途中ですが名無しです:04/08/21 23:06 ID:QlKNeSVM
【年金】社会保険庁はインチキしいるの?【グリーンピア】
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/onsen/1092497358/

グリーンピア
http://www.green-pia.com/
国民年金の宿
http://www.nenkin-hoyou-hotel.or.jp/cgi-bin/alpha.cgi?A=&B=
厚生年金の宿
http://www.j-yado.com/kousei/

ココ(国民年金温泉)ってほとんどインチキ温泉じゃないの?
http://www.nenkin-hoyou-hotel.or.jp/cgi-bin/alpha.cgi?A=3&B=2#13

温泉観光地として知られる神奈川県箱根町は19日、町内のホテルや
旅館、ペンションの計6軒が沸かした水道水を使いながら「温泉」と表示、
営業していたと発表した。
6軒はラジウム鉱石や湯の花を使い「アルカリ天然温泉」「薬用ミネラル
泉」などと表示していた。
5軒は入湯税は徴収していなかったが、ホテル1軒が「観光協力費」名目
で入湯税と同額の150円を利用客から徴収し、今月14日から徴収を
取りやめたという。
山口昇士町長は「利用客の信頼を損ないかねないもので誤解を与えない
よう指導していく」としている。
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1092909150/l100
【社会】沸かし湯を「温泉」表示、箱根のホテルなど6軒−神奈川
http://news.www.infoseek.co.jp/society/story.html?q=19kyodo2004081901003167&cat=38
144番組の途中ですが名無しです:04/08/22 02:14 ID:KLg650A6
廃水か!!!
145番組の途中ですが名無しです:04/08/22 02:42 ID:ZWGs+YeJ
温泉はそもそも地球の廃水のようなものなので問題なし
146番組の途中ですが名無しです:04/08/22 02:47 ID:i8XdJpGJ
マスゴミ必死だなw
147番組の途中ですが名無しです:04/08/22 02:51 ID:x+77WVdB
文殊の2次冷却水と熱交換したってわけじゃないし、
草津温泉ハップより、よっぽど温泉らしくない?
148番組の途中ですが名無しです:04/08/22 02:53 ID:x+77WVdB
沸かし湯を「温泉」表示って限り無く千葉県の温泉全てだが。
149番組の途中ですが名無しです:04/08/22 03:00 ID:CGEB3EiS
発電所経由の温泉は、名湯だった昔とは温泉成分が違うのだろう
から、「それはいかかがなものか?」という記事はいいと思うけどな。
あんまり抗議するとヤブヘビになって、温泉とはなにか?みたいな
問題になって、自分の首を絞めることになるかもよ。
150番組の途中ですが名無しです:04/08/22 03:15 ID:x+77WVdB
高温蒸気そのものを冷却したなら、温泉で良いんじゃないの?
2次冷却水だか1次冷却水だかを給湯されてるなら、
健康ランドだかスパ風リゾートでも名乗れって思うがどうでしょう?
温泉って名の付くだけで、基地外じみた値段の宿、多すぎるよね。
151番組の途中ですが名無しです:04/08/22 03:34 ID:duTJAt6q
おからだって産業廃棄物だしな
152番組の途中ですが名無しです:04/08/22 03:50 ID:CGEB3EiS
温泉基準にさえ合ってれば、なんでもいい・・・って人には
それでもいいんだろうけど、それならわざわざ筋湯温泉に
まで行く必要ないし。
153番組の途中ですが名無しです:04/08/22 04:01 ID:jvKUOHA2
オケラだって生きてるんだ
154番組の途中ですが名無しです:04/08/22 04:14 ID:m86l0saV
で、結局は使ってるんだろ (゚Д゚)y─┛~~
155番組の途中ですが名無しです:04/08/22 04:16 ID:u0frOetO
プルトニウム温泉 新しいブームになりそうだな
156番組の途中ですが名無しです:04/08/22 04:38 ID:XTy10oCq
掛け流しの天然温泉を謳ってんだろなー
157番組の途中ですが名無しです:04/08/22 04:44 ID:Allj2O3N
公共の利益になる情報の場合
名誉毀損は適用されません
158番組の途中ですが名無しです:04/08/22 04:47 ID:Q9yzq1yD
地熱発電だから地下から高温の蒸気が出てるってわけで
それを冷却したのは天然温泉に違いないよ

水道水沸かした奴とかとはまったく違う
なんか週刊誌側に悪意がありすぎる
159番組の途中ですが名無しです:04/08/22 05:03 ID:qLZRjzG8
>>155
ラジウム温泉とかラドン温泉と原理は同じだからなあ
少量のプルトニウムなら体にイイんじゃないか?
160番組の途中ですが名無しです:04/08/22 05:06 ID:CGEB3EiS
プルトニウムなら飲んでも大丈夫だしね >ソース 動燃の広報ビデオ
161番組の途中ですが名無しです:04/08/22 05:17 ID:VirvGaMF
地熱発電の仕組みをわかっていない厨房が多いな。
162番組の途中ですが名無しです:04/08/22 05:22 ID:ZrmeQybt
バラされて困るって事は
まぁそういう事なんだろうな。
163番組の途中ですが名無しです:04/08/22 05:29 ID:CGEB3EiS
温泉問題の発端は白骨温泉問題でしょ。
あれは、源泉が枯渇して別な源泉にしたら色が透明に
なったので、温泉の元を混ぜたというだけで大騒動になったわけ。
筋湯温泉源泉を別なルートの高熱蒸気とまぜて筋湯温泉と
言ってたなら、少なくとも白骨温泉と同程度には問題があるんじゃないか?
164番組の途中ですが名無しです:04/08/22 05:34 ID:zbvl7TA7

んじゃ太陽光で沸かした湯も温泉ということで。
誰かデカい虫メガネ作ってくれ
 
165番組の途中ですが名無しです:04/08/22 05:36 ID:hxHrlijn
>>163
白骨温泉なぁ、あれは確かに問題だけど、
あの問題がメジャーになった事、それ自体が田中康夫の
パフォーマンスだからな〜。

166番組の途中ですが名無しです:04/08/22 05:39 ID:Mdd/A/+N
>>164
それってソーラー温水器のことでは
167番組の途中ですが名無しです:04/08/22 07:26 ID:qDHxgkfB
>>143
社会保険庁経営の偽装温泉をハケーンした鴨?

「人工温泉」とかいう疑惑な表記あり
http://www.green-pia.com/taro/spa/index.html
「準天然温泉」とかいう疑惑な表記あり
http://www.green-pia.com/yasuura/

とりあえず通報先
ながつま昭:[email protected]
日刊ゲンダイ:[email protected]
週刊現代:[email protected]
週刊ポスト:[email protected]
サンデー毎日:[email protected]
AERA:[email protected]
NHK:0570-066066
NTV:6415-4444
TBS:3746-6666
CX:5531-1111
テロ朝:6406-2222
12ch:3432-1212
168番組の途中ですが名無しです:04/08/22 07:39 ID:ntMbl2DS
地熱発電ゆうても、地下からの蒸気で、ダイレクトにタービン回してるわけでもなかろうに
貰い受けた水が、地下からの蒸気の冷却なら温泉と呼んでええかもな〜

発想的に温泉が沸いてるけど、高温すぎるので、冷却する過程で発電に利用したと思えばいいじゃんね
169番組の途中ですが名無しです:04/08/22 07:45 ID:0dekv70D
>>157
ぜんぜん公共の利益になってないから違法性は阻却されない。
テレ朝のカイワレ訴訟は記憶に新しいだろ?

>>164
ソーラー温水器で普通の水を温めてもお湯になるだけだw
筋湯温泉はもとから温泉法に定められた成分を含んだ水だからいいんだよ。


>>1も読めないやつ大杉。

>県衛生環境研究センターの温泉分析書を手に
>発電用蒸気を有効利用した立派な温泉水(弱アルカリ性単純泉)
発電所からもらってるお湯も成分に関しては温泉の基準を満たしてると証明されてる。>>150とか。

>源泉と共に使っている
源泉と混ぜてるんだから「発電所から来た水なんかイラネ」とは言い切れない。>>152とか。
170169:04/08/22 07:49 ID:0dekv70D
>>157
訂正。公共の利益には関わるが、事実と証明され得ないので違法性は阻却されない。

どこかに、「それなら新しく温泉掘ればいいじゃん」とか言ってるアホがいたが、そうでもないな。
成分としてはほぼ同じものを、地熱発電だとまた地下へ戻しちまう。それを有効利用しただけ。
排水ではあるが廃水ではない。まだ利用する価値があるんだから。
171番組の途中ですが名無しです:04/08/22 07:51 ID:Q9yzq1yD
まぁ明らかに週間ポスト側に悪意がありすぎだね
これは
172番組の途中ですが名無しです:04/08/22 08:06 ID:CGEB3EiS
筋湯温泉分湯組合長の話では、発電所の冷却水が
メインで、そこに蒸気を混ぜたものを、さらに源泉に
混ぜているようだ。
冷却水って、どんな水を使っているんだろう?
173番組の途中ですが名無しです:04/08/22 08:15 ID:rDy/xTnf
光子力研究所のプールもなんか怪しいよな
174番組の途中ですが名無しです:04/08/22 09:14 ID:V/PKicd0
>源泉と共に使っているが
>発電用蒸気を有効利用した
>立派な温泉水(弱アルカリ性単純泉)で、

源泉に混ぜ物をしてたんだろ?
白骨と一緒じゃん。
何を混ぜたかなんて関係ないよ。
たとえ添加したものが名湯でも関係ない。

週刊ポストGJ!
日本が住み辛いのは
政・官だけのせいじゃないことを
愚民に気付かせてやれ。
175番組の途中ですが名無しです:04/08/22 09:24 ID:D4cnKXIA
原発なら感動したんだが
176番組の途中ですが名無しです:04/08/22 09:35 ID:V/PKicd0
おまえら愚民に1つ気付かせてやる。驚け。

ファミリーマートのレジ脇にある保温器に
「ビックチキン」ってシールが貼ってあるだろ?

ばーか!「ビッグ」だ「ビッグ」!
177番組の途中ですが名無しです:04/08/22 09:43 ID:qLZRjzG8
ビックうどん
ビックカメラ
ビックボールペン
178番組の途中ですが名無しです:04/08/22 12:40 ID:W6nxzPrf
これは雑誌側のいいがかりだろう
温泉と温泉を混ぜても温泉
179番組の途中ですが名無しです:04/08/22 12:45 ID:mYEb76hT
なんか最近温泉が叩かれてるな
あんなのただのお湯と何が違うのやら
180番組の途中ですが名無しです:04/08/22 13:33 ID:u5+b4qiH
>>177
全部bic
181番組の途中ですが名無しです:04/08/22 14:58 ID:xwtnsXU+
ライターも無かったか?
182番組の途中ですが名無しです:04/08/22 15:29 ID:enyjRqEf
近隣一体の糞尿を肥やしにして作られた野菜のようなもの?
183番組の途中ですが名無しです:04/08/22 15:31 ID:URL+Kxnu
温泉も地球のストレート排水
184番組の途中ですが名無しです:04/08/22 15:32 ID:BQFZq8MV
自分で掘るしかないなw
185番組の途中ですが名無しです:04/08/22 15:35 ID:2rIURi6d
水蒸気から、温泉水を取る方法は、源泉の量が少ない温泉地では良くやってるよ。
186番組の途中ですが名無しです:04/08/22 15:35 ID:1dB6UXz0
俺は風呂よりシャワー派なので無関心
187番組の途中ですが名無しです:04/08/22 15:35 ID:6aDih6Si
>>174
白骨:源泉にハップ混ぜる。
筋湯:源泉に他の温泉を混ぜる。

あの、同次元ではないんですが・・・

特に複数源泉混合とかは、各地で行われてますよ。
有名なのは城崎。
188番組の途中ですが名無しです:04/08/22 15:35 ID:k+RJYGAO
週ポスも完全に糞雑誌に成り下がったな。
股ぐらから社会を覗くってポリシーはどこへ消え失せたのだか。
189番組の途中ですが名無しです:04/08/22 16:30 ID:P33do0Sy
>>174みたいなムチャクチャな叩きが出てくると、工作員じゃないかと思ってしまうな。
そこまでポストを擁護したいか? どうせ速攻で間違いを指摘されて引っ込むしかないくせに。
190番組の途中ですが名無しです:04/08/23 02:57 ID:MJeCWxCf
サミュエル・R・ジャクソン
191番組の途中ですが名無しです:04/08/23 03:24 ID:rfUF66PG
>>184
でも勝手に掘ると宮城の秋保温泉のように、
本当は温泉なのに「井戸水を沸かしていたのです」
という言い訳をしなければいけなくなる。
192番組の途中ですが名無しです:04/08/23 12:56 ID:+igon0ew
>>179
お湯の中に、火山性物質(硫黄等)が含まれているとか…。
193番組の途中ですが名無しです:04/08/23 13:14 ID:VCqr2jt9
不凍液風呂流行るかな
194番組の途中ですが名無しです:04/08/23 13:16 ID:q6a7Llx6
うちの近くの市営プールは、隣接のゴミ焼却場の熱で水温を管理していますが、なにか?
195番組の途中ですが名無しです:04/08/23 13:17 ID:zb/Q33+2
一般市民が泳げる原発の温排水利用プールってある?
196番組の途中ですが名無しです:04/08/23 13:21 ID:WI/HvF+I
東京ドームのとこのヤツは天然なんだっけ?
197番組の途中ですが名無しです:04/08/23 13:26 ID:yNAkcQqK
もうまともな温泉はなさそうだな
198番組の途中ですが名無しです:04/08/23 13:28 ID:jiEOALBl
>>197
別府は大丈夫だぞwこの前観光でいったら街中硫黄の匂いw
側溝からも煙が湧いていたw民家の風呂も温泉らしいw
199番組の途中ですが名無しです:04/08/23 13:33 ID:RLtaOPvL
温泉か水道水か見分けられないと温泉も楽しめない、こんな世の中じゃ、
200番組の途中ですが名無しです:04/08/23 13:52 ID:UTv0NqMe
活火山の傍以外は信用するな
201番組の途中ですが名無しです:04/08/23 13:54 ID:vnSqGHhe
「排水の陣」とはまさにこの事だな
202番組の途中ですが名無しです:04/08/23 21:40 ID:uSCq0VHv
>>198
こうやって人は騙される
203番組の途中ですが名無しです:04/08/24 02:16 ID:XNpTDwbe
旅行で一泊だけ温泉に浸かっただけで、健康効果があるとは思わんがな。
204番組の途中ですが名無しです:04/08/24 08:42 ID:FOcas4+W
知らぬが仏
205番組の途中ですが名無しです:04/08/24 08:54 ID:Fyx5OvwK
逆に、「発電温泉」とかで宣伝してはダメか?
ゴミ焼却場の熱で湯を沸かして、プールとか風呂とか作ってる自治体があるんだし。
206番組の途中ですが名無しです:04/08/24 09:00 ID:02cLRXvR
原発だったら本当のラジウム温泉になるのか。
207番組の途中ですが名無しです:04/08/24 09:57 ID:j/sg1g3Q
だから泉量がタプーリなら
独自の温泉を使った方がよい。

地熱発電所のHPみたら余った温水はまた還元井で地下に
もどすって書いてあったじゃないか。別に無駄にはしていない
みたいだし。
208番組の途中ですが名無しです:04/08/24 10:00 ID:H94atOgP
健康効果については
市販の入浴剤>>>>>>超えられない壁>>>>>>>>>>温泉
209番組の途中ですが名無しです:04/08/24 11:26 ID:lyZ6H31z
てゆうか「地熱発電」って「温泉を利用した発電」なんじゃないの…?
210番組の途中ですが名無しです:04/08/24 18:21 ID:kTSgXYF+
>>209
正解
211番組の途中ですが名無しです:04/08/24 23:20 ID:NUj1EQ8l
>>169
>排水ではあるが廃水
あんた面白すぎるぜ。
発電所では用途が無くなった廃水。温泉地の主観としては違うだろうけど
排水管の行き先がその、ここで話題の何とか言う温泉地な訳だ。
川の水を導入して冷却に使用しているが、冷却プロセス上、タービン回転後の蒸気
を冷却水で希釈して、さらに循環冷却させてる構造だろ。
ここの発電所、蒸気圧低下を考慮して、高温蒸気を直接タービンに当てない
方法を取り入れようとしてるよな。>>172の言うように発電所の冷却水使用
を温泉組合長が認めてるらしいし、ある意味週間ポストの主張ももっともだ。
俺としては、この温泉地は温泉を名乗っても問題ないと思うがね。
212番組の途中ですが名無しです:04/08/24 23:28 ID:2/EzStm0
>九州電力八丁原地熱発電所

「原子力発電所」と読み違えてレスしてる香具師がちらほら・・・
213番組の途中ですが名無しです:04/08/24 23:30 ID:3D4Q8XH0
原子炉からGETした放射線が体に効くわけだな
214番組の途中ですが名無しです:04/08/24 23:37 ID:2m4V7u4P
215番組の途中ですが名無しです :04/08/25 01:04 ID:/4LTh2k6
法に触れてなきゃ何でもありというわけか?
216番組の途中ですが名無しです:04/08/25 01:05 ID:EzADH/F3
記事が売れれば真実がどうでもいいのが週刊誌のやりかた
217番組の途中ですが名無しです:04/08/25 01:13 ID:Y46PLEoU
環境に優しい温泉じゃないか
218番組の途中ですが名無しです:04/08/25 01:17 ID:f0mWN5jp
道頓堀の水で温泉つくれよ
219番組の途中ですが名無しです:04/08/25 01:17 ID:zI0nstzx
ごみ焼却施設の余熱の温水プールがあるけど別にゴミって言葉を嫌がる人はいないでしょ?
地熱発電に利用した蒸気だってしっかり明記すれば環境問題の観点から見ても評価は得られると思う。
隠して温泉というのがまずい・・
220番組の途中ですが名無しです:04/08/25 01:20 ID:D2rdbUaQ
>>219
地熱発電に利用した蒸気を『冷却するのに使った水』じゃねーの?
221在日参政権付与に反対します(`・ω・´):04/08/25 01:20 ID:1d3IXlxf
温泉利権は環境省?
222番組の途中ですが名無しです:04/08/25 01:33 ID:d+g6g1Nf
別に温泉に川の水を混ぜたって何の問題も無いぜ。
熱すぎる場合は温度を下げるために何処でもやってるし。
明らかに悪意のある記事だな。
223番組の途中ですが名無しです :04/08/25 01:40 ID:+DAg4pRJ
>202
ちゃんと別府きてみな。これはマジなはなしだから。
(何年か住んでた)
大分自動車道が別府の山の中に差し掛かる空気中に硫黄のにおいが
漂いはじめるし、街中いたるところから蒸気が立ち上っているのが見える。
普通の家でも条件が合えば温泉にできる。
温泉の公衆浴場があちこちにあって、家の風呂は使ってないひともおるぞな。
224番組の途中ですが名無しです:04/08/25 01:46 ID:JM3AYoj1
原発の廃熱処理温泉でないだけまだよいかと
225番組の途中ですが名無しです:04/08/25 01:49 ID:D2rdbUaQ
原発だとしても問題ないと思うけどなぁ
イメージは悪いだろうけど、実際はなんにも害ないし。
226番組の途中ですが名無しです:04/08/25 01:54 ID:c6vIEyNk
原発の廃水ならお肌がつやつやを通りこして光りだします
227番組の途中ですが名無しです:04/08/25 02:10 ID:UCBys6pu
こんだけ温泉叩かれてるのになんで別府まで飛び火しねーの?
日本一の歓楽温泉街じゃん!
と思って別府をぐぐった。
http://www.design-planet.co.jp/onpaku/onsen/onsen.html

別府温泉は湧出量、源泉数、泉質数とすべて日本一で、世界第二位

そんなにお湯が沸くなら偽装のいみがねえな…
228番組の途中ですが名無しです:04/08/25 03:14 ID:l9kGxHny
>>220
一度蒸気タービンを回して温度と圧力の下がった熱水だ。

逆に言えば熱すぎる温泉からエネルギーを取り出して、すこし冷まして
から浴用に供してるわけだ。

廃水=有毒物質とという連想を利用したイメージ操作だな。
ちゃんと湯の花を売ってるところが良いよ
湯の花を頼んだらわざわざ源泉に行って取ってきてくれるところがある。
湯治したいんなら、温泉に行ってつかるだけじゃなくて、
湯の花を大量に買ってきて自宅でも使ったほうがいい。
230番組の途中ですが名無しです:04/08/25 09:33 ID:azoU4l1f
地熱発電なので被爆の可能性は無くても
いろんな機材を通って来たかもしれない
湯につかるのはなんとなく嫌だな。
231番組の途中ですが名無しです
>227
温泉付きマンションとかおおいですよ。
あと、ラブホも。
数年ぶりに帰郷してきたら、そのラブホは
なくなってて、普通の駐車場になってた。
石油ならともかく、温泉が湧いた!ばんざ〜い。
って土地じゃないよ。