【社会】沸かし湯を「温泉」表示、箱根のホテルなど6軒−神奈川

このエントリーをはてなブックマークに追加
171名無しさん@5周年:04/08/20 14:35 ID:saFwLUgK
>>158
あったあった
子供の頃に今はもう死んじゃった婆ちゃんに
良く連れて行かれたもんだ 懐かしいのう
172名無しさん@5周年:04/08/20 15:42 ID:DYHCGf+5
どこの旅館が偽と確定ですか?
173名無しさん@5周年:04/08/20 16:03 ID:B28HhaGK
箱根で、温泉らしい温泉なんてめったにはいったこと無い
いつも雰囲気だけ味わって帰ってくるけど
近所のスーパー銭湯の方が良かったりする
ちゃんと、でかい露天風呂もあるし
174名無しさん@5周年:04/08/20 16:25 ID:B7t3eHv8
今度は宮城の作並温泉か…
175166:04/08/20 17:17 ID:ksbjxpBv
>>167 ん?。温泉素人なもんで。本物って事でいいんですか?。
176名無しさん@5周年:04/08/20 17:19 ID:2tE/W69T
それって、町主導の詐欺行為ですねぇ。
箱根って、旅番組でも良く取り上げられてて、
いつかお袋を招待したいと思ってただけに、ショック!
自分でも行きたいって思っていたし。
ま、全ての施設じゃ無いでしょうが、気分が悪いです。
177名無しさん@5周年:04/08/20 17:30 ID:YabilTi3
>>175
箱根の場合は造成温泉の場合もあるだろうな。
高温蒸気を地下水や水道水で冷やして混ぜる。
造成温泉とちゃんと表示されている。
成分は天然温泉と変わらないけど。
178名無しさん@5周年:04/08/20 17:31 ID:B28HhaGK
>166 自家源泉持ってて、かけ流しならたぶん本物
179名無しさん@5周年:04/08/20 18:07 ID:k5hiomXP
温泉 :25度以上の湧き水&蒸気で、指定物質を含むもの
冷泉 :25度以上の湧き水で、指定物質を含むもの

井戸水(=地下水):地下に存在する水。指定物質を含まない。温度は問わず。

で合ってる?
180名無しさん@5周年:04/08/20 18:23 ID:gpOthJCo
>>179 そんな甘い考え方だから有馬温泉より値段高くて有名な温泉街が
詐欺街と化すんだよ。

温泉 :天然の湧き湯
それ以外は井戸水
181名無しさん@5周年:04/08/20 18:26 ID:k5hiomXP
>>180
温泉の定義から拾ったんだけど、、
182名無しさん@5周年:04/08/20 18:37 ID:2tE/W69T
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/onsen/1092961279/
【6:3】■偽装発覚■ 箱根は水道水を温泉と騙っていた
1 名前:白骨の方がマシ 04/08/20 09:21 ID:OnZOe5t7
白骨は本物の温泉に色をつけた偽装だったが、
箱根は水道水に湯ノ花と鉱石を入れただけで温泉と騙っていた。とんんでもねえ箱根。
   ↓↓↓

<温泉偽装>神奈川・箱根でもうそ表示6軒
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040819-00000134-mai-soci
 神奈川県箱根町と箱根温泉旅館協同組合(松坂宣彦理事長)は19日、温泉表示の調査結果を公表、「温泉、鉱泉」を使っていないのにもかかわらず、「温泉」「湯の花」とうその表示をしていたホテル、民宿などが計6軒あったことが分かった。
また、同町が温泉を使用せず入湯税が不要なホテル、旅館の一部から「協力金」名目で入湯税と同額の金を徴収していたことも明らかになった。徴収額は約4600万円にも上り、同町では入湯税として会計処理していた。
 同町などが組合非加盟の施設も含め260施設を調査した。28施設が温泉を使っておらず、ペンションの1軒は、水道水を利用、ホームページには「弱アルカリ天然温泉」と説明、表示していた。この施設は水道水を鉱石に通して沸かしているという。
183名無しさん@5周年:04/08/20 19:37 ID:BnT3x84s

>>1
そんなことより、関東人は埼玉に部落が集中していることをどうにかしろ!

>>1
そんなことより、関東人は埼玉に部落が集中していることをどうにかしろ!

>>1
そんなことより、関東人は埼玉に部落が集中していることをどうにかしろ!

>>1
そんなことより、関東人は埼玉に部落が集中していることをどうにかしろ!

>>1
そんなことより、関東人は埼玉に部落が集中していることをどうにかしろ!

>>1
そんなことより、関東人は埼玉に部落が集中していることをどうにかしろ!

>>1
そんなことより、関東人は埼玉に部落が集中していることをどうにかしろ!
184名無しさん@5周年:04/08/20 19:45 ID:bUA1eFO2
こういうのは人が死ぬわけじゃないからまだいいけどな。
めったに水の入れ替えをしない循環の温泉(?)の方がもっとやばいよ。
死ぬ可能性のある菌がうようよ居るのにほうってるんだもん。
185名無しさん@5周年:04/08/20 19:45 ID:BzhIc8z+
で、観光協会のHPには何か掲載された?
186名無しさん@5周年:04/08/20 22:30 ID:SS/mYsvP
箱根町のマスコミ記者会見をテレビで見て・・・・・・
「なんであんなに態度がでかいの?!」
町ぐるみでの開き直り具合がひどい。
インチキがばれて笑いながらインタビューに答えてたどっかの旅館の女主人よりも
たちが悪いぞ。
187名無しさん@5周年:04/08/20 22:39 ID:sllh598y
>186
どこの旅館なのかなー?
188名無しさん@5周年:04/08/20 22:43 ID:SS/mYsvP
>>187
一軒は、小田急系のホテルらしい。
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/onsen/1092961279/
189名無しさん@5周年:04/08/20 23:06 ID:++uXyL8A
>>186
今思えば、白骨温泉なんてまだかわいいもんだよな
温泉は間違いないんだしさ
190名無しさん@5周年:04/08/20 23:17 ID:9rxlXjj2
>>186
オレもそう思た。
何か裕次郎を意識した物腰だった。
髪型はゴルゴ13。
191名無しさん@5周年:04/08/21 01:00 ID:/d+z0+ru
>>168

箱根の1割以上が温泉じゃないってことだから、
偽温泉は町ぐるみだといってもいいのでは。
192名無しさん@5周年:04/08/21 08:32 ID:7SE096cM
天然温泉と偽って入湯税取ってれば、詐欺だろ。
徴収をとりやめたからといって済まされるものじゃない。
箱根は詐欺
193名無しさん@5周年:04/08/21 08:49 ID:7wAsh1va



      ☆ チン     マチクタビレタ〜
                        マチクタビレタ〜
       ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ  ___\(\・∀・) < 伊豆の騙し温泉まだ〜?
            \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
       |  しずおか  |/
194祝!名無しさん@5周年:04/08/21 10:51 ID:G+b6C/H/
九州九重の温泉 ダムの発電熱源を温泉として利用している
地下水を温めて温泉?産業廃棄物の副産物 立派なリサイクルだが
なんか 温泉のドーピング検査に引っかかるような気がするなぁ
195名無しさん@5周年:04/08/21 18:23 ID:5PcHIy1d

「今まで問題になってなかった」 と箱根町長は開き直っていた。
ってことは、
今までず〜〜〜っとインチキをしていたってことなのよね。
196名無しさん@5周年:04/08/21 20:43 ID:LwyhXEEI

箱根の源泉も大湧谷の蒸気を溶かし込ませて作ったやつだよ
こないだの読売新聞の夕刊にレポが出てた
197名無しさん@5周年:04/08/21 20:46 ID:OAMaWTtg
店の人:「わかりゃしないよ、馬鹿ばっかりなんだから。w」
198名無しさん@5周年:04/08/21 20:55 ID:NxuaAvyc
女体天然温泉であればいい
199名無しさん@5周年:04/08/21 20:55 ID:hlg4K4A9
   /::::::::::::::: ..:::::::::::::::i、::::::::::::::::::::'、':,.    /  ヽ
  /::::::::::: ....:::::::::::::::::::::i:::!`、:ト、::::::::::::i i!   /     i
 i   ...::::::|'、ヽ;::::::::::::::|,!:!__リ,,'iヽ::l''、:'、  /     /
 | ..::::::::;:::i!:i ヾ:、ヽ:::::::::| リ , -─ リ i;il:ヽ, i    /    あはははは〜
 l:::::::::::::::i',i ':i ,メ、 \;:l '゙    `、 !::::/l ...::::::/``ヽ
 l::ヽ:::::ヽ:i,レ',.゙-‐''''         ',/'/..::::::::::/    l'ヽ;、  
  i:::::>、:ヾ,' /     _,.. -‐'ヾi    ,レ'::::::::::;r':..   /  i_\ コイツ温泉信じてるよ〜
  i:::i. `'‐,ゝ    i"     '! ,.‐''" :::::::::::i゙::::::::.../.  ノ 'i
   !::\ `ヽ    ':,     l{   ..:::::/::L,. ‐'":::::;/  !
   l::::::::`''‐r\    ヽ.,__,.ノィ'‐-‐''"'ォ‐--,゙弋''''"::::::;.ノ
   |::::::::;ィ:::}、 ``'''─--、-‐ニ┤ ___ハ,`''ーヽ-'=‐''"
200名無しさん@5周年:04/08/21 20:57 ID:XflqY3+W
>>194
>>地下水を温めて温泉?

温泉成分が入ってれば冷水でも温泉だが
201名無しさん@5周年:04/08/21 20:58 ID:CgbiZyn1
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2004/06/06/20040606000034.html
はいはい、こちらもお忘れなく・・・ニダ。
202名無しさん@5周年:04/08/21 21:02 ID:ZMfbT40L
水道水の元は湧き水 (泉) だとする。 これを暖めれば温泉。
漢字表記に問題あれば「おんせん」。 おしまい。
203名無しさん@5周年:04/08/21 22:10 ID:PrHDYYwt
金返せ!
204名無しさん@5周年:04/08/22 00:18 ID:cqYLo99e
箱根町役場側は会見で問題ないとしちいる。
イカサマしておきながら、詭弁を弄して正当化しようとする箱根町の姿勢に問題があるわな。
白骨町の潔さを見習えよ、と言いたいところだが、認めると殆どの宿で温泉表示ができなくなるからな箱根の場合
205名無しさん@5周年:04/08/22 00:25 ID:8pclcZpF
日本はほとんどの産業が腐りきってますな
206名無しさん@5周年:04/08/22 02:51 ID:8iyD+eZC
>>204

箱根もこれまでは観光地ブランドにあぐらをかいてきたが、
ついにそのツケが回って来たって感じ。
207名無しさん@5周年:04/08/22 02:58 ID:KnDuLOlm
どっかのニュースで「温泉ジャーナリスト」とかいう肩書きのオサーンが出てきて、
「温泉と偽っているホテルは確かにありますね」
みたいなコメントしていたことがあった。

お前、知ってたんなら告発せーよ。ジャーナリストだろが。
と、思ってしまった。うさんくさカタヨ。
208名無しさん@5周年:04/08/22 10:02 ID:xvx50J4j
>>204
今回、水道水に鉱石通して湯ノ花入れただけで天然温泉と表示していたことを自己申告したのが6軒。
申告していない業者、
および火山ガス混ぜて天然温泉と称している業者を入れると、数十件いや百件を超えるかもな。
全て明らかにすれば箱根の存亡にかかわる。
だから箱根町は、「問題無い」と突っぱねているんだよ。
209名無しさん@5周年:04/08/22 10:09 ID:75c1W7Jt
箱根町役場の対応、生ぬるぽ。
営業停止にしろ!
210名無しさん@5周年:04/08/22 10:11 ID:EmhHCFp0
>観光協力費
指導の前にこれ詐欺だろ。
211名無しさん@5周年:04/08/22 10:17 ID:DVjGJpS0
銭湯の温泉行った方がまだましだな。
こういうのとか。
http://www.yumeguri.com/sentou/kawasaki/maruko.html
212名無しさん@5周年:04/08/22 10:20 ID:mbLNUYiE
>>207
そのとおりだな。

ただそうすると温泉が減ってしまったりして、
温泉ジャーナリストとしての仕事が減るからしないだけ。

へタレだよ。うんこ。

>>209
カッ
213名無しさん@5周年:04/08/22 10:26 ID:BUD5795m
道後の塩素消毒疑惑で温泉趣味をやめた俺にはもうどうでもいい話。
214名無しさん@5周年:04/08/22 10:40 ID:dzxbejNt
箱根と言っても色々な源泉、泉質がある
強羅で昔からの温泉会社が給湯してる
大涌谷から引いてる硫黄泉の白濁温泉が一番いい
215名無しさん@5周年:04/08/22 10:43 ID:bHLWD50I
>>214
あの源泉は信じられないくらい硫黄臭くて
ひとまず温泉入ってるという気分になる。
216名無しさん@5周年:04/08/22 13:37 ID:8iyD+eZC
>>207

箱根町の観光協会なんかから鼻薬かがされていたら書けるわきゃないだろ。
217名無しさん@5周年:04/08/22 17:07 ID:KnDuLOlm
>>212,216
それじゃむしろ「温泉旅館ゴロ」みたいだなw
218名無しさん@5周年:04/08/22 17:11 ID:AZszmZhl
群馬草津はすごい酸っぱいのでなめるとすぐわかる
群馬草津で酸っぱくないのは温泉じゃない
219名無しさん@5周年:04/08/23 04:22 ID:n0/btUls
                \ │ /
                 / ̄\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ─( ゚ ∀ ゚ )< かんとんかんとんかんとん!
                 \_/   \_________
                / │ \
                    ∩ ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∩ ∧ ∧ \( ゚∀゚)< かんとんかんとんかんとん!
かんとん〜〜〜〜! >( ゚∀゚ )/ |    / \__________
________/ |    〈 |   |
              / /\_」 / /\」
               ̄     / /
220名無しさん@5周年:04/08/23 19:53 ID:uEWpXZwf
今、箱根の旅館に泊まってます。気持ちいいよ。肌がスベスベするから、本物だな。
221名無しさん@5周年:04/08/23 19:57 ID:cqTSjiTG
>>196
発電所のやつより好感がもてる。
222名無しさん@5周年:04/08/23 22:39 ID:zvL7zdD/
箱根町の役員は偉そうでムカツクんだよね。
あいつら結局全然謝罪していないだろ。
それどころか正当化しようとしていた。
223名無しさん@5周年:04/08/24 00:11 ID:ZSKPCj4B
箱根町長会見の内容はこんな感じだったよ。

箱根町長の発言:
「以前からしていたのに、どうして今になって問題になるのか?」
「水道水でも鉱石を通して沸かしているんだから温泉と表示して問題無い」
「それが利用者に誤解をまねくものだったとしたら今後改めていきたい」
224名無しさん@5周年:04/08/24 00:16 ID:Lv4lBy5/

奢れる者は久しからず。

箱根よ、お前もか。
225名無しさん@5周年:04/08/24 00:25 ID:Vnfd1U9i
別に温泉なんかなくても生活に何ら困らないのだから 、
わざわざ遠くの「温泉かどうかわからない場所」まで
足を伸ばす人も当然減るでしょ。
226名無しさん@5周年:04/08/24 01:51 ID:Ipg0W0XU
嘘言っていた宿の名前、発表すればいいのに。
227名無しさん@5周年:04/08/24 07:45 ID:SeJ/vNjx
>>225
水道水以外に人造温泉を入れると、100件以上になるだろう。
発表したら箱根はつぶれる。
だから>>223のように箱根町は会見で開き直って突っぱねたんだよ。
228名無しさん@5周年:04/08/24 11:01 ID:F4NWEivm
つーか、本物の温泉と温泉の素を入れたお風呂って何が違うんだ?
229名無しさん@5周年:04/08/24 15:52 ID:cGeIi6pE
>>228
一般人にとっては変わらん
230名無しさん@5周年:04/08/24 18:26 ID:YfwthAGU
age
231名無しさん@5周年:04/08/24 18:33 ID:0GKNiGvD
おまえら、まだ自治体が動いてるところはましなんだと気づけ。

単に外に漏れていないだけで、いまだに温泉と偽って所、
湯が枯れてるところなど黙り決め込んでいる、自治体のほうがもっと酷いぞ。
232名無しさん@5周年:04/08/24 19:53 ID:S9XqxK2d
>>231
そんなのは当然有るだろうから、ますます温泉なんかに行かなくなる。
233名無しさん@5周年:04/08/24 21:36 ID:7ZhNXQKc
箱根の場合は町の財政が温泉に強く依存しているからというよりも
東京にも近くて客が多いし,儲かりまくってるし,この程度のことで
客足が減るとは思えないという見通しがあるから
町長も強気の発言したんだろうねえ。

必死で競争している地方の温泉街は
温泉偽装が暴露されるとどこの組合も平謝りだったけどね。
234名無しさん@5周年:04/08/24 22:21 ID:CPrdjDcb
温泉に行っているが開口一番、
ここは温泉ですかと聞くんだな。
235名無しさん@5周年:04/08/25 00:52 ID:1Rpjr/3Q
>>233
残念ながら、真の名湯は掘りまくられたため既に没落している。
箱根が名湯と聞いたことないし古人も箱根を名湯と評価していない。
だが一応、昔は湯治場として意味があったかもしれない。

要は箱根に多くの人が訪れるようになり、少ない湧出量でそれをまかなうため水で薄めたり人工的に温泉を造成したりした昭和以降そして現在、箱根を名湯を持ち上げる評論家をどうとらえるか、だ。
236名無しさん@5周年:04/08/25 00:55 ID:+nGuKnDy
箱根は新宿から1時間半で行けて
和風モダンな宿があって、
海が近いからそこそこ食事もよくて、
ドライブや遊ぶ所が多くて好き。

温泉は気分だけで十分だよ。別に本物でなくても。
237名無しさん@5周年:04/08/25 01:12 ID:zaqRoArD
本物か偽者かわからないアホどもには
何やったって同じだよ
女の乳とかだってそうだろ?パットしていたからって訴えるわけにゃいかない。
やれ偽者だなんだってマスコミはうるせぇんだよ。
オマエラこそ記事を捏造するなと思うよ。
238名無しさん@5周年:04/08/25 03:33 ID:ByNox8/k
マスコミに言っているのかよ!
239名無しさん@5周年:04/08/25 07:37 ID:xaMy8FWk
嘘つきは神奈川のはじまり
240名無しさん@5周年:04/08/25 07:42 ID:Sn0wRRaY
NHK 7:40 ニュース速報 モスクワ発 
インターファックス
ロシア政府 非常事態省発表
旅客機1機墜落1機不明
1.ボルゴグラード行きTu144 トゥーラで墜落
2.ソチ行きTu154 行方不明
241名無しさん@5周年:04/08/25 09:30 ID:tr3kad+B
山間部の温泉で、近くに地獄谷などが無いところは、疑え。
海岸近くのNaCl系の温泉で、循環させているところを疑え。
242名無しさん@5周年:04/08/25 09:31 ID:U7VdrKzG
「温泉ホテル」じゃなくて 「 銭 湯 ホ テ ル 」 だったわけか。
243名無しさん@5周年:04/08/25 09:33 ID:aQXueybV
>>223
ヒューズが一本とんでるようだ。
244名無しさん@5周年:04/08/25 09:34 ID:00W9ik6g
なんか未納議員状態になってきたな。
245名無しさん@5周年:04/08/25 10:15 ID:FjbyDDx7
京極温泉が激しく気になる。名水のとなりに
温泉まで湧いているとは信じられん。
246名無しさん@5周年:04/08/25 10:16 ID:atI9l8o3
>>240
一体何?
247名無しさん@5周年:04/08/25 11:10 ID:oHFOJcpf
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/onsen/1091842127/252 253 256
温泉糞利権のキチガイじみた抵抗、バカ丸出し
248名無しさん@5周年:04/08/25 11:15 ID:oHFOJcpf
249名無しさん@5周年:04/08/25 12:31 ID:NnbHLRVD
大涌谷温泉の作り方

ttp://www.hakoneonsen.com/jyoukisei.html
250名無しさん@5周年:04/08/25 19:11 ID:R19hfpLZ
251名無しさん@5周年:04/08/25 19:46 ID:awyuMyCp
>>235
>>要は箱根に多くの人が訪れるようになり、少ない湧出量でそれをまかなうため水で薄めたり人工的に温泉を造成したりした昭和以降そして現在、箱根を名湯を持ち上げる評論家をどうとらえるか、だ。

その糞評論家の名前を晒してください。
252名無しさん@5周年:04/08/25 21:40 ID:veroQJvM
>>208
箱根町の件はワロタ!
役人さんが自分から「客なんかこなくていい」といってるようなものだ。
ご本人は気づいていないようだが。
だから役所仕事だといわれるんだよ。
当のいんちき宿に言い訳させてももっとましなこというんじゃないのかね。
今後箱根の湯治客が減ったらさ、宿の責任じゃなくて町役場の責任だと思うけどな。
数十件だか、数百件の宿のいんちきを守ろうとして町全体の信用を傷つけるとは恐れ入った。

でも、初めて知ったよ。鉱石ってなんだよ。山行って石ひらって自宅の風呂桶にいれると箱根の温泉と変わり
ません宣言じゃんか。
近場の銭湯と比べる意味が出てきちゃったね。
253名無しさん@5周年:04/08/25 21:41 ID:rw9lt0JQ
ならうちも温泉。
254名無しさん@5周年:04/08/26 07:33 ID:bh8ez+TV
http://www.kobunsha.com/book/HTML/sin_03120_x.html
「温泉教授の温泉ゼミナール」
という本で松田忠徳は、
「塩素漬けの危険な循環風呂。ホンモノの温泉のキーワードは「源泉100%流しっぱなし」。」とのたまっています。

つまり松田忠徳は、「源泉100%流しっぱなし」という箱根温泉の”大嘘”をそのまま信じて宣伝したアホってことですか?(笑。
それとも知ったいた上で大嘘宣伝していたのかな?
255名無しさん@5周年:04/08/26 07:58 ID:5QrewC2l
作並温泉の山水亭とかいう旅館に警察が入ったそうだね。

 ....禁止エリアで温泉井戸掘ったって件で┐(´ー`)┌
256さわやか青年:04/08/26 08:31 ID:MMaIN8Je
温泉って、田舎に行って風呂に入るだけだろ?
何を剥きになってるんだ。
257名無しさん@5周年:04/08/26 19:43 ID:mgZgg6ys
>>252
箱根は町ぐるみで詐欺ってたってことか?
258名無しさん@5周年:04/08/26 20:18 ID:tAMCTaXH
>>254
Mはその道のアホで有名だから
259名無しさん@5周年:04/08/28 00:28 ID:VMc2OD+F
晒す

http://that3.2ch.net/test/read.cgi/onsen/1092961279/
【2:81】■偽装発覚■ 箱根は水道水を温泉と騙っていた
1 名前:白骨の方がマシ 04/08/20 09:21 ID:OnZOe5t7
白骨は本物の温泉に色をつけた偽装だったが、
箱根は水道水に湯ノ花と鉱石を入れただけで温泉と騙っていた。とんんでもねえ箱根。
   ↓↓↓

<温泉偽装>神奈川・箱根でもうそ表示6軒
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040819-00000134-mai-soci
 神奈川県箱根町と箱根温泉旅館協同組合(松坂宣彦理事長)は19日、温泉表示の調査結果を公表、「温泉、鉱泉」を使っていないのにもかかわらず、「温泉」「湯の花」とうその表示をしていたホテル、民宿などが計6軒あったことが分かった。
また、同町が温泉を使用せず入湯税が不要なホテル、旅館の一部から「協力金」名目で入湯税と同額の金を徴収していたことも明らかになった。徴収額は約4600万円にも上り、同町では入湯税として会計処理していた。
 同町などが組合非加盟の施設も含め260施設を調査した。28施設が温泉を使っておらず、ペンションの1軒は、水道水を利用、ホームページには「弱アルカリ天然温泉」と説明、表示していた。この施設は水道水を鉱石に通して沸かしているという。
260名無しさん@5周年:04/08/28 00:34 ID:GMUPU8wR
最低だな
261名無しさん@5周年:04/08/28 07:38 ID:jPE+ScSN
箱根町の会見がムカついた。
全然反省してないよあいつら。
262名無しさん@5周年:04/08/28 17:09 ID:SJhKE9mv
お湯に湯の花入れたんだけど、箱根みたいなアルカリ湯にならないよ
263名無しさん@5周年:04/08/28 19:17 ID:8TEpVAoc
温泉の成分による効能って本当にあるの?
医学の発達した今、療養あるいは治癒は温泉でなんて人いるのかな
私は暖かいお湯にゆっくり浸かれればそれでいいと思うのですが   ただ嘘つくのはよくないです
264名無しさん@5周年:04/08/28 19:31 ID:ydw0t+0g
循環風呂を売り出して、多くの温泉が購入したんだろうね。温泉の利用者はがっかりだろうな。
265名無しさん@5周年:04/08/28 19:35 ID:WuffM02N
>>262
オマエは箱根でわざわざpH測定したってのか?(失笑
266名無しさん@5周年:04/08/28 19:36 ID:ydw0t+0g
ラジウム温泉ってよくあるけれど、ラジウムは放射性元素じゃないのか?
どうなんだろう?あとラドン温泉のラドンも放射性元素ではないのですか?
267名無しさん@5周年:04/08/28 19:58 ID:hNza06oQ
温泉表示で「準天然」? グリーンピアも「準天然」!!
http://news13.2ch.net/test/read.cgi/news/1093685178/8

普通の水を鉱石のラジウムにさらしたものを「準天然温泉」と
称した施設もあった。これには県の担当者も「こんな言葉、
聞いたことがない」と苦笑い。

大浴場 準天然温泉「こんな言葉、聞いたことがない」
大浴場 準天然温泉「こんな言葉、聞いたことがない」
大浴場 準天然温泉「こんな言葉、聞いたことがない」
大浴場 準天然温泉「こんな言葉、聞いたことがない」
大浴場 準天然温泉「こんな言葉、聞いたことがない」
大浴場 準天然温泉「こんな言葉、聞いたことがない」
大浴場 準天然温泉「こんな言葉、聞いたことがない」

グリーンピア安浦
268名無しさん@5周年:04/08/29 07:41 ID:R6iC9zOt
っていうことは、箱根は準天然温泉ということになる
269名無しさん@5周年:04/08/29 07:46 ID:lK5PNbYu
硫黄タップリの温泉がいいな・・・

でも硫黄タップリの温泉は
あとでお湯をシャワーで洗い流さないと
バスタオルが脱色してしまう。

270名無しさん@5周年
箱根は昔追いはぎが出たところだろ。その子孫が旅館を経営しているのだから
まともなことはしていないさ。