【1300万円】変わるパイロット採用 自腹で旅客機機長の夢へ

このエントリーをはてなブックマークに追加
44番組の途中ですが名無しです:04/06/17 18:01 ID:CTP94Mfh
>>35
なるほどね 乗務する資格を維持するのが大変なのね。dクス

どのみち延々と自社養成ってのはコスト的にどうなのよ?ってのは前々から言われてたものね。
今はJEXとかスカイマークみたいな中堅会社しか雇ってないけど、そのうちJALとかANAみたいな大手も取るようになる事を期待しよう


超ガンガレ>自費組
45番組の途中ですが名無しです:04/06/17 18:02 ID:0SjLDp7J
>43
ダンプじゃなくて?
46番組の途中ですが名無しです:04/06/17 18:02 ID:9j3kOjLz
>>43
むしろパイロットの方が技術はどんどん要らなくなってると思われw

航空大学の専門予備校(東京スチュワーデスクラブっていう怪しい名前の
法人が運営してたがw)の同期がめでたくパイロットになってから会ったときに、
『弁当食って計器眺めてるだけの仕事だ。こんなにつまらんと思わなかった。』
ってぼやいてたw
47番組の途中ですが名無しです:04/06/17 18:03 ID:xJZRK2dE
>>42
なるほど。正確に読解している自信がないと答えられないってことか。
48番組の途中ですが名無しです:04/06/17 18:05 ID:jb2fpNO9
>>46
わしはマッコイと言うものだがちょっとこの”地獄の契約書”にサインしてみないかい?
49番組の途中ですが名無しです:04/06/17 18:05 ID:9j3kOjLz
>>47


いや、自分の読解力を疑ったのは、
『現場に復帰して副操縦士になり、その後機長になった』
と言う内容を、まさかと思って何度も読み直して、
『現場に復帰がかなわず、副操縦士にも機長にもなれなかった』
の間違いじゃないのかと、読解に常識的な推測を入れてしまったから
って事だよ?
50番組の途中ですが名無しです:04/06/17 18:10 ID:xJZRK2dE
>>49
そうだろうと思ってたよ。
つまり、所々単語が分からないとか、きちんと読み取れた自信が無いと
全体の話の筋から常識的に推論して答えてしまうだろ?
だから、文章そのものを正確に読み取ってないと、自信を持って答えられない。
偶然かもしれないけど、試験には良い問題かもしれない。

ってこと。
51番組の途中ですが名無しです:04/06/17 18:13 ID:9j3kOjLz
>>50
なるほど、そのとおりだね。
常識的に推測が成り立つ英語の長文だと、英語力じゃない所で正解を
答えられる可能性があるからな。

いまさらだが良問だw
52番組の途中ですが名無しです:04/06/17 18:14 ID:U16K3c33
>>49
日本語の読解力は微妙だな。
53番組の途中ですが名無しです:04/06/17 18:16 ID:xJZRK2dE
>>52
そう言うなって。おれの説明が舌っ足らずだったからだよ。文章ってのは難しいな。
54番組の途中ですが名無しです:04/06/17 18:17 ID:9j3kOjLz
>>53
学習ルーム来い
5553:04/06/17 18:19 ID:xJZRK2dE
>>54
おまいさん、相手間違ってないか? やっぱり>>52に同意しちゃおうかな。
56番組の途中ですが名無しです:04/06/17 18:21 ID:9j3kOjLz
>>55
いや、言葉ってのは難しい(=掲示板でのコミュニケーションは難しい)って
事で、やはりネットでのミスコミュニケーションを犯したわけだからこの際
学習ルームにきてもらおうかと。
57番組の途中ですが名無しです:04/06/17 18:22 ID:pn6X44cy
漏れは計器で金が尽きた(w

今は自営のオサーン。時々クラブで飛ぶくらい。
58番組の途中ですが名無しです:04/06/17 18:23 ID:9j3kOjLz
>>57
コマースライセンスも持ってるのか?
59番組の途中ですが名無しです:04/06/17 18:24 ID:xJZRK2dE
>>56
すまん。さすがにそれは読解できなかった。
60番組の途中ですが名無しです:04/06/17 18:27 ID:YvgX0bL4
>>46
>弁当食って計器眺めてるだけの仕事だ。こんなにつまらんと思わなかった

こういうPが増えたら、いざトラブル!という時に対処できなくなるんだろうな〜。
訓練時と違ってトラブルの時は命がかかって判断力が低下するから、実際に
体で覚えてることしか出来難くなる。
61番組の途中ですが名無しです:04/06/17 18:40 ID:pn6X44cy
>>58
そんな借金する度胸なかったなぁ。漏れの時代は
自費がラインPになれるなんて本当に宝くじ。
せいぜい海外で自家用、多発、計器。

でもオーストラリアでの訓練は楽しかったなぁ。
ここにくすぶってる香具師多し。
ttp://travel2.2ch.net/test/read.cgi/space/1030536469/
62番組の途中ですが名無しです:04/06/17 21:14 ID:qGZnd4am
MSのフライトシュミレーターで昼間から夜間飛行だ
63番組の途中ですが名無しです:04/06/17 21:46 ID:G2+0ZO8J
>>61
俺も自費留学考えた事あるP目指し組みなんだが、10年前の話だ。
おまいは何年前の話しよ?

つーか、オーストラリアなら大体どこか検討つくような気がする・・・
64番組の途中ですが名無しです:04/06/17 21:49 ID:6i46FAaq
Canadaで3ヶ月マグロ漁船のれば300万〜500万溜まるね
良く網と一緒に海の藻屑と消える人がいるらしいけどw
65番組の途中ですが名無しです:04/06/17 21:51 ID:tYnpukc/
俺はフライトシミュで747飛ばせるから、実際のどの飛行機でも飛ばせる自信がある。
ベイブリッジの下だって潜ることができたんだぞ。
66番組の途中ですが名無しです:04/06/17 22:09 ID:fU34xs96
何のために自社で養成してるのかね?
自社養成の日本のパイロットより自力で取得した者を採用するアメリカの方が民間航空の事故の発生割合は少ない。
67番組の途中ですが名無しです:04/06/17 22:12 ID:0nGR/uD8
>>66
>自社養成の日本のパイロットより自力で取得した者を採用するアメリカの方が民間航空の事故の発生割合は少ない。

ソース頼む
68番組の途中ですが名無しです:04/06/17 22:14 ID:mkDmdTBE
教習所が大型二種の教習を始めたのに合わせて、路線バスに運転手急募の貼り紙が
貼られるようになった。あれはたんなる教習所の宣伝だよね・・・。
69番組の途中ですが名無しです:04/06/17 22:15 ID:BA5egrUC
飛行機の操縦ってむづかしいのか?
70番組の途中ですが名無しです:04/06/17 22:17 ID:CUBDrL48
免許も大切だけど、英語話せないと駄目だよな?
71番組の途中ですが名無しです:04/06/17 22:18 ID:P5hl8boh
まぁ、ライセンス取るよりも
体調を維持して、検査パスが大変。


と、実際のパイロットが言ってたよ

72番組の途中ですが名無しです:04/06/17 22:20 ID:4juobKcp
正直、英語が話せる話せないじゃない。
操縦関係に絞るんだったら航空英語で管制英語のみ。

73番組の途中ですが名無しです:04/06/17 22:21 ID:bQaz5E4K
そんだけ借金して、年棒600万のJ○Xで皆良いの?
74番組の途中ですが名無しです:04/06/17 22:21 ID:BA5egrUC
http://mito.cool.ne.jp/detestation/123.html
うああぁぁぁあぁぁ・・・・
75番組の途中ですが名無しです:04/06/17 22:27 ID:OUc/q1jA
マジレスするとこれに合格できるのは
・20代前半
・取得試験は必ず一発合格(超重要)
・借金額は少ないほどいい
・身体検査で成人病の兆候があると×

特に仕事が嫌になり、逃避として訓練を始め、免許取得時に
30超えてる香具師は殆ど落とされている。航空会社は自由応募を
それほど信用していない。
ちなみにJAL/ANA系列が採用するのはすべて子会社で。

最新型の大型機に乗れるような配置転換は、地球が逆に
廻ってもない。待遇も悲惨で、自費取得で子会社の
小型機パイロットが雨中バス停で待っている所を、
本社採用の大型機パイロットが乗るタクシーが
水を浴びせながら通ることもあった。
76番組の途中ですが名無しです:04/06/17 22:30 ID:HGD9P+4s
実は俺のかあちゃん元国際線スチュワーデス、親父は英語が話せない地方公務員

どこで知り合ったんだか
77番組の途中ですが名無しです:04/06/17 22:30 ID:EgvXm+0q
さすがに高額だなあ
78番組の途中ですが名無しです:04/06/17 22:30 ID:tTZNnKAl
あんまり関係ないが、、、
へびめたバンドのアイアン メイデンの人だったかな。最近旅客機の
パイロットになってジェット機を操縦してるらしいな。バンドも
続けてる。年齢も40歳過ぎてるのに。欧米社会は自由だな。それに
引き換え日本だと高々医者くらいでもいったん他の職業についたりして
寄り道するともう成れる可能性がほとんど無いもんな。
79番組の途中ですが名無しです:04/06/17 22:30 ID:IbLZbYH4
80番組の途中ですが名無しです:04/06/17 23:03 ID:WABxXCOQ
知り合いの爺さんが言ってたんだが、昔のSL特急列車の機関士は選ばれた
優等生じゃなきゃ乗れなかったらしい。機関士になるのも大変だけど、石炭
効率よく不完全燃焼起こさないように燃やして蒸気をバランスよく扱えるよ
うな人が優等生だったらしいが、今の電車は大部分が機械でやってくれて、
さらにコンピュータもガンガン入ってるのでそこまで高度な技術や計算が必
要なくなってきたとのこと。
もしかして飛行機もそうなの?
このままじゃ大型機もそうなってくるんじゃないのかな?
81番組の途中ですが名無しです:04/06/17 23:04 ID:zpLlhIzk
But now uncontorol
82番組の途中ですが名無しです:04/06/17 23:09 ID:Hy+EFssz
後ろの機関士がドミニクだったら嫌だな
83番組の途中ですが名無しです:04/06/17 23:12 ID:aZjo5A2Z
最近はコスプレAVが増えてきたから、スチュワーデスにあこがれなくなった。
84番組の途中ですが名無しです:04/06/17 23:34 ID:rkkfYfwE
うちの母親も独身の頃スチュワーデスだったよ。
今ではスチュワーデスだったの?って体型してるけど('A`)
85番組の途中ですが名無しです:04/06/17 23:45 ID:fK7x+RPV
いずれ無人で飛べるようになるでしょう。
86番組の途中ですが名無しです:04/06/18 00:12 ID:2TzrTxRG
>>66
バカですか?

>>73
年棒・・・・
一発変換できない時点で何かおかしいと思わないか?知障。
87番組の途中ですが名無しです:04/06/18 00:14 ID:kLp933di
羽田に行くとたまに航空大?っぽいのがいるなぁ
88番組の途中ですが名無しです:04/06/18 00:52 ID:2TzrTxRG
羽田よりも宮崎、仙台、帯広にはいつも山積み
89番組の途中ですが名無しです:04/06/18 02:02 ID:gL6RtJUQ
JEX   年収600万
大手   年収2200万

皆さん、あんなインチキ記事にだまされてはだめです。
パイロット目指すんならおとなしく自社養成か航大を目指しましょう。
ちなみにぜーーーーったい訓練期間が一年半で費用が1300万で済むことなんてないですよ。
お坊ちゃんじゃないかぎり、期間は最低4年、費用は2〜3000万を覚悟しましょう。
90番組の途中ですが名無しです:04/06/18 02:12 ID:1VUbe5am
>>86
うちのATOK君は ねんぼう で変換したら

年俸《「ねんぽう」の誤読》

になった
91番組の途中ですが名無しです:04/06/18 09:44 ID:u28zwyrQ
>>80
大型機ほとんどコンピューター制御

92番組の途中ですが名無しです:04/06/18 09:51 ID:eNCT/u/B
孤児院で共に育った幼馴染と共に苦労して飛行学校に通い、ようやっと大手航空会社に就職するが、
幼馴染の裏切りによって内乱が続く中東の小国に戦闘機パイロットとして雇われることもあるしな。
リスクは大きい。
93番組の途中ですが名無しです
2げっと