ATRAC3惨敗する Multiformat@128kbps listening test

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼@代行記者 ★

複数の音声圧縮規格を試す公開テストが23日まで行われ、本日結果が発表されたがATRAC3は
オンラインストアで競合するiTunes AAC, WMA, 果てはmp3にまで負けてしまう結果となった。

http://www.noveo.net/rjamorim/plot18z.png (グラフ)
http://www.rjamorim.com/test/multiformat128/results.html (詳細)

また、国産のVorbis aoTuVのスコアが一番良かった。
http://www.geocities.jp/aoyoume/aotuv/ (aoTuV公式サイト)
from cache1e.kcn-tv.ne.jp ● 202.157.0.52
2\__ ___________/ :04/05/24 15:25 ID:46qo2b0t
        V
       ∧__∧   ________ 
      ( ´ー`) / ̄/ ̄/ 
      ( 二二二つ / と) 
      |    /  /  /  
       |      ̄| ̄

3番組の途中ですが名無しです:04/05/24 15:25 ID:OULncCLi
AAC最強
4番組の途中ですが名無しです:04/05/24 15:26 ID:aNBclhdT
味噌糞同じ
5番組の途中ですが名無しです:04/05/24 15:26 ID:YCQTPYc6
また糞ニーの糞規格か
6番組の途中ですが名無しです:04/05/24 15:30 ID:Gr1FqnlU
あおつぶきたいああいあ
7番組の途中ですが名無しです:04/05/24 15:40 ID:P/qLKlJV
意味わかんないんだけど音質?ファイルサイズ?流通性?>>1記者の癖してわけわかんねーこというなよ
8番組の途中ですが名無しです:04/05/24 15:43 ID:rNnBgHxx
OGGって音がいいよね。
何で音の悪いMP3が普及してんだろ。
9番組の途中ですが名無しです:04/05/24 15:43 ID:z13s8bWw
>>7
ブラインドテストで音質の五段階評価をしたものと思ってくれたら良い。
10番組の途中ですが名無しです:04/05/24 15:43 ID:EwTs24/v
MD死亡
11番組の途中ですが名無しです:04/05/24 15:44 ID:GTHEk1+L


                      ウヒョヒョヒョヒョッ!!!
                       青粒マンセー
12番組の途中ですが名無しです:04/05/24 15:44 ID:KrQh1/1q
そもそもATRAC3なんてMDユーザーぐらいしか使ってないし
13番組の途中ですが名無しです:04/05/24 15:45 ID:fIB8Em2t
Ogg最強。
これでもうちょっと軽ければ
14番組の途中ですが名無しです:04/05/24 15:45 ID:GTHEk1+L
【Vorbis/FLAC】Ogg統合5【Theora/etc...】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1085213794/

参照
15番組の途中ですが名無しです:04/05/24 15:47 ID:z13s8bWw
>>12
SonyがATRACを使ったオンラインストアを始めるそうだ。
http://www.pcworld.com/news/article/0,aid,115995,00.asp
16番組の途中ですが名無しです:04/05/24 15:50 ID:u5w8P7fV
ATRAC3なんか糞ニー信者以外使ってないしなあ・・・
17番組の途中ですが名無しです:04/05/24 15:52 ID:z13s8bWw
万が一、iTMS等日本で複数のオンラインストアが商売をすることになれば、どこから買えば良いかの
一つの目安となるだろう。
18番組の途中ですが名無しです:04/05/24 16:07 ID:qqNZ7+xH
ソニー信者だけどアtラク使ってない
圧縮するなんて音が糞過ぎるから無理
19番組の途中ですが名無しです:04/05/24 16:18 ID:um3hoY0T
どうやらテスト結果捏造の噂は本当だったみたいですね…。
さすがにAtracだけこれ程までにスコアが低いというのは誰が見てもおかしな話です。
おまけに1位のVorbisはクリアであったはずのパテントにサブマリン特許問題が浮上しつつあるという話もあり、
そうなれば当然Vorbisの配布は停止、もしくは有料化する事間違いありません。
では、ユーザーはどうすれば良いのか?何をデファクトスタンダードとして用いるべきなのか?
どうしても特許問題を回避できないのであれば、回避せずとも乗り切れるような選択肢を選べばいい…
ならば特許料の徴収を要求されたとしても、配布元が問題なく支払えるだけの体力を持ち合わせている規格であれば良い。
そう、Atrac3です。
ソニーが築きあげたこの規格であればいかなる脅威も問題無く、ユーザーは安心して無料で規格を使いつづける事ができるのです。
加えて実用的な48kbpsモードも兼ね備えており性能的にも申し分なし、まさにデファクトスタンダートとなるに相応しい規格ではないでしょうか?
この啓蒙が、皆さんが捏造・情報操作による洗脳から目を覚ますための一助となればこれ幸い、と考えております。
20番組の途中ですが名無しです:04/05/24 16:26 ID:P/qLKlJV
>>9
なるほど。まぁ庶民の耳レベルじゃほとんど差が出ないだろうな

>>12
MDがどんなので記録してるかさえ知らないだろうね

>>15
諸刃の剣

>>16
MD除いたらSonyユーザーだってMP3だろうな

ソニーだってMP3対応CDチェンジャー出してもATRAC対応は出さなかったしな。
21番組の途中ですが名無しです:04/05/24 16:27 ID:8le2fZ5Q
aoTuVってそのまま読むの?
22番組の途中ですが名無しです:04/05/24 16:33 ID:/MMIaONO
>>19
痛いよ。
23番組の途中ですが名無しです:04/05/24 16:36 ID:z13s8bWw
>>21
作者のハンドルにちなんで蒼粒(あおつぶ)と呼ばれたりするな。
24番組の途中ですが名無しです:04/05/24 16:49 ID:BbfIG5G7
The encoders and parameters tested are:


LAME encoder 3.96 -V5 --athaa-sensitivity 1
Apple iTunes 4.2 128kbps AAC
Ogg Vorbis aoTuV tuning b2 -q 4.35
Musepack 1.14b --quality 4.15 --xlevel
Sony Atrac3132kbps
Microsoft WMA9 Std Bitrate VBR 128kbps
25番組の途中ですが名無しです:04/05/24 17:01 ID:C2cuFe3b
前から分かってたことだがな。
ソニーが、ATRACはMP3より音がイイという嘘も百編繰り返してただけなわけで。
26番組の途中ですが名無しです:04/05/24 17:09 ID:RQLKkb1n
>>21
aoyumiTuningVorbisの略、好きに読むといい。
OggVorvisはプライベートでチューニングする人が居て他にはGT3とかMTb3とかある。

著作権保護機能がウザイ規格ほど音質が悪いとはこれまたいかに。
27番組の途中ですが名無しです:04/05/24 17:11 ID:u/2iNvfC
oggは重い。
ATRACは糞。
結局、普及度でmp3。

音楽は生が最高。

以上、漏れの主張でした。
28番組の途中ですが名無しです:04/05/24 17:12 ID:M+O8ffzA
Goodbye  sony!
プレステ以外イラネ。
今使ってるVAIOは別だぞ
29番組の途中ですが名無しです:04/05/24 17:13 ID:60Ov+s6L
グラフ見たが、いくらなんでもATRACは低すぎるんじゃないか?
Pentium対応ベンチマークでPenとAthを比較してるのと同じ匂いが
実際、ATRACは低いだろうがこれはちょっと・・・・
30番組の途中ですが名無しです:04/05/24 17:13 ID:u/2iNvfC
ソニーがiPodに対抗してHDDプレーヤー出すらしいけど
売れないだろうな。つーか、韓国プレーヤーのがマシ。
31番組の途中ですが名無しです:04/05/24 17:14 ID:P4YDotyV
32番組の途中ですが名無しです:04/05/24 17:15 ID:M+O8ffzA
ソニーの独自規格にはうんざりと皇太子も申しております。
33番組の途中ですが名無しです:04/05/24 17:15 ID:RQ/uBzNY
>>28
VAIOとか買う お前の神経が信じられない
34番組の途中ですが名無しです:04/05/24 17:17 ID:QzDjl48T
ソニー製品なんて買わない
35レン ◆REN//YAnso :04/05/24 17:17 ID:jH7YqT6j
俺ソニー信者だけど。OMG形式が非常にうざい
そこまでこだわらなくてもいいのに
36番組の途中ですが名無しです:04/05/24 17:18 ID:RQ/uBzNY
あとipodとか買う奴も信じられない
37番組の途中ですが名無しです:04/05/24 17:18 ID:M+O8ffzA
>>31
イラネ。
38番組の途中ですが名無しです:04/05/24 17:18 ID:rPmQXuDy
MP3Proってどう?
対応したプレイヤーは販売されてるのかな?
39番組の途中ですが名無しです:04/05/24 17:19 ID:z13s8bWw
>>29
ATRAC 292kbpsなら良い結果だったかもしれないがここまで高いビットレートだと別にどの規格も
オリジナルと区別がつかないだろうし。

>>31
AACを普及させたいAppleのiPodですらmp3が再生できるというのにこれは一体・・・。
40番組の途中ですが名無しです:04/05/24 17:19 ID:M+O8ffzA
>>33
オマエに信じてもらえなくて残念だ。
41番組の途中ですが名無しです:04/05/24 17:19 ID:RQ/uBzNY
PDAで良いじゃん。

今度出るiPAQのCPU600Mhzオーバーだって・・スゲー
42番組の途中ですが名無しです:04/05/24 17:19 ID:g2NEAGvP
ソニーのコピープロテクトCDって
AAC変換できるの?
43番組の途中ですが名無しです:04/05/24 17:20 ID:onfDUr6l
最初の一歩がMP3だったからな俺・・PCで聞く以外に利用しないし・・
44番組の途中ですが名無しです:04/05/24 17:20 ID:18F30EYl




DELLが先に出すワケだが。。。
45番組の途中ですが名無しです:04/05/24 17:20 ID:YqThZJOe
128kだとaoTuV(OggVorvis)の方が音いいよ
128kで音域20kHzまで出るのはすごいよね
46番組の途中ですが名無しです:04/05/24 17:20 ID:f9Id7L+T
>42
それはSACDのこと言ってんのカ?
47番組の途中ですが名無しです:04/05/24 17:21 ID:z13s8bWw
>>38
>>1と同じサイトでテスト結果が発表されているが64kbpsでは二番目に良い。
http://www.rjamorim.com/test/64test/plot12z.png

さすがにmp3 128kbpsと同じというわけにはいかなかったが。
http://www.rjamorim.com/test/64test/results.html
48番組の途中ですが名無しです:04/05/24 17:21 ID:onfDUr6l
>>41
まじで。凄いな。
49番組の途中ですが名無しです:04/05/24 17:22 ID:M+O8ffzA
おれはVGAのPPC買うからイラネ。
50番組の途中ですが名無しです:04/05/24 17:22 ID:rPmQXuDy
>>47
thx。結構良いな。
51番組の途中ですが名無しです:04/05/24 17:22 ID:18F30EYl




何だかんだ言っても現状CD1枚に490曲は勝てませんよ。。。
52番組の途中ですが名無しです:04/05/24 17:22 ID:60Ov+s6L
中に音楽入れてしまったらもう形式なんでどうでもよくなるんだよな
どうせ抜き出せないんだし
著作権にいい加減なキムチ製がやっぱりいいかな・・・
53番組の途中ですが名無しです:04/05/24 17:22 ID:g2NEAGvP
>>46

レーベルゲートってやつ
54番組の途中ですが名無しです:04/05/24 17:24 ID:RQ/uBzNY
で、お前らMP3 どれくらいのレートで保存してる?

*Winnyで拾ってきた とかいう奴は( ゚Д゚)イッテヨシ
55番組の途中ですが名無しです:04/05/24 17:25 ID:u/2iNvfC
>>54
192です
56番組の途中ですが名無しです:04/05/24 17:25 ID:onfDUr6l
128DAYO!
57从o^ー^从御飯喰:04/05/24 17:26 ID:PX5nIJLG
wmaがmp3以下なわけないだろ
58番組の途中ですが名無しです:04/05/24 17:27 ID:/oM3K8bm
>>57
M$嫌いが投票してないんだろ
59从o^ー^从御飯喰:04/05/24 17:27 ID:PX5nIJLG
俺はクリティベースのWMA VBRで
平均して150〜180kbpsってとこだな
60番組の途中ですが名無しです:04/05/24 17:27 ID:zUJ7Fqh8
VAIO MX持ってる俺は勝ち組
音めちゃくちゃ良いと思うんだけどな〜
61番組の途中ですが名無しです:04/05/24 17:27 ID:RQ/uBzNY
|Д`)・・320kとかの俺って・・・。
62番組の途中ですが名無しです:04/05/24 17:28 ID:u/2iNvfC
ちゅうかいつも思うのだが、ボーカル、ギター、ドラム、ベースとか
トラック別に保存するファイル形式が普及してほしいんだが。
63番組の途中ですが名無しです:04/05/24 17:29 ID:18F30EYl
American Top 40とか
ネットラジオ
レートもっとageてくれよ
20k大杉
64从o^ー^从御飯喰:04/05/24 17:29 ID:PX5nIJLG
mp3が糞だった5年前とかそんなころはwmaはまさに
神のコーデックだったと思うな
65番組の途中ですが名無しです:04/05/24 17:30 ID:RQLKkb1n
まあ今64kbpsテストやったらHE-AAC,QT-AAC,Vorbis,MP3proかなり接近した結果になると思うがな。
>>57
LAMEは日々進歩してるのだよ、所詮MP3なんで100kbps以下だとと勝負にならんと思うが。

192,256kbpsのテストが見てみたいな、MPCが勝つだろうけど。
66番組の途中ですが名無しです:04/05/24 17:31 ID:JZm0wTMd
wmaはロスレス以外ありえねー
67番組の途中ですが名無しです:04/05/24 17:31 ID:RQ/uBzNY
wmaって音良いのか・・俺のポータブルCDプレヤーはwma対応してるみたいだ・・。MP3しか聞いたことないが。
68番組の途中ですが名無しです:04/05/24 17:31 ID:KrQh1/1q
wmaは重いから嫌い
69番組の途中ですが名無しです:04/05/24 17:32 ID:P/qLKlJV
前聞いてたネトラジが馬のバージョソうp&RIAAのモニョモニョと共に45kbpsになって萎え
70从o^ー^从御飯喰:04/05/24 17:32 ID:PX5nIJLG
wmaは低ビットレートにフォーカスした設計だったから
頭打ちぎみなんだよな128kbps以上は音質が
192kbpsとかいくとmp3はかなり聞ける
71番組の途中ですが名無しです:04/05/24 17:33 ID:dO39AAX1
VQF最強伝説
72番組の途中ですが名無しです:04/05/24 17:33 ID:P/qLKlJV
馬使う気ねーからカーステ馬対応よりDVD見れるほう選んだ・・・
73番組の途中ですが名無しです:04/05/24 17:34 ID:M0nqqXdF
oggが音良いというのもなぁ…peercast聴いていて思うよ、もろ音質が変わっている。
74番組の途中ですが名無しです:04/05/24 17:34 ID:P/qLKlJV
>>71
キターw
昔半日かけて1曲縁故したことあったっけw
75番組の途中ですが名無しです:04/05/24 17:34 ID:d7SQJ8BI
空気コテは放置が一番だよ、構っちゃダメ

なるほどね…ATRAC3はどのテストでもちょっとずつ弱くて
一部、全く振るわないテストがあって結局、単独で低評価と…
76番組の途中ですが名無しです:04/05/24 17:35 ID:C2cuFe3b
あれだ。AAC160以上が最強なわけだが。
77从o^ー^从御飯喰:04/05/24 17:36 ID:PX5nIJLG
VQFとなんかにたようなのなかったっけ
消え去ったやつ
78番組の途中ですが名無しです:04/05/24 17:36 ID:z13s8bWw
>>73
peercastはビットレートが48kbpsとかざらにあるからな。それでもmp3等よりはましだから
使われているのだと思うが。
79番組の途中ですが名無しです:04/05/24 17:37 ID:/kIPGSa3
wav最強
80番組の途中ですが名無しです:04/05/24 17:37 ID:KrQh1/1q
低レートならリアルでしょ
81番組の途中ですが名無しです:04/05/24 17:37 ID:bPcz0xHP
.apeは端っから相手にされていないのね
最近、縁故するときは全部.apeにするんだけど
82番組の途中ですが名無しです:04/05/24 17:38 ID:Z92fhl5G
だってapeは可逆コーデックだし・・・
83从o^ー^从御飯喰:04/05/24 17:39 ID:PX5nIJLG
apeは比較する意味がないじゃん可逆圧縮だもん
84番組の途中ですが名無しです:04/05/24 17:40 ID:bPcz0xHP
あ、これ非可逆だけの話か。
85番組の途中ですが名無しです:04/05/24 17:41 ID:C2cuFe3b
なんでもいいけど、ATRACとWMAは使うなってことだ。決定だ。
86番組の途中ですが名無しです:04/05/24 17:42 ID:/iiRgoVe
oggの時代キタキタキタキタ━━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━━!!!!!!!!!
87番組の途中ですが名無しです:04/05/24 17:42 ID:KrQh1/1q
mp3最強ですね
88番組の途中ですが名無しです:04/05/24 17:44 ID:P/qLKlJV
やっぱmp3
89番組の途中ですが名無しです:04/05/24 17:46 ID:GeQK6VpM
AACって今後対応機器増えていくと思う?
ってか、カーオディオだけでも出てくれればmp3から乗り換える。
90从o^ー^从御飯喰:04/05/24 17:47 ID:PX5nIJLG
AACはポータブルプレーヤーで聴いたとき
なんて音いいんだって感動したけど
今は糞mにしか見えない
91番組の途中ですが名無しです:04/05/24 17:48 ID:eAVYkUl+
つまり糞ニーがまた糞仕様をつかまされたって事?
92番組の途中ですが名無しです:04/05/24 17:49 ID:z13s8bWw
まあ、正直車の中など騒音が酷いところではmp3で十分だとは思う。
93番組の途中ですが名無しです:04/05/24 17:49 ID:M4LCChRI
糞ニーは自己満足独自規格だして業界混乱させんなや
94番組の途中ですが名無しです:04/05/24 17:49 ID:P/qLKlJV
(´-`).。oO(騒音が酷いクルマってどんなのだろ?)
95番組の途中ですが名無しです:04/05/24 17:49 ID:RHoACrl9
>>89
増えるかどうかはライセンス料次第だな
96番組の途中ですが名無しです:04/05/24 17:51 ID:eAVYkUl+
>>94
オレ様のS64年式ヂーゼルサーフにケンカ売ってんのか?
orz
97番組の途中ですが名無しです:04/05/24 17:54 ID:ZsZ/SJpd
>>94
俺のスーパーセブン(ry
98番組の途中ですが名無しです:04/05/24 17:54 ID:P/qLKlJV
>>96
2L-T?
夏は気をつけたほうがいいよ。
すぐオーバーヒートしてヘッド歪むから。
99番組の途中ですが名無しです:04/05/24 17:55 ID:GELfx872
>>80
RA8の中身はATRACで、RA10の中身はAACだよ
100番組の途中ですが名無しです:04/05/24 17:57 ID:eAVYkUl+
>>98
お心遣いありがとう、16年落ち大事に乗ってます。
一度ドライブシャフト折れました。エアコンはずいぶん前から効きません。
でもiPod積んでます。車内ウルサイ。
101番組の途中ですが名無しです:04/05/24 17:59 ID:OngHN5S6
ATRAC3plus256Kbpsは音いいよ、マシで。
低ビットレートは糞だかな。
102番組の途中ですが名無しです:04/05/24 18:05 ID:P/qLKlJV
>>97
あれはそもそもその音を楽し(ry

>>99
17ヘェ
糞ニィ以外でも使われてたんだ。

>>100
D-Egは仕様だから。うちにも来年死刑執行される10年落ちライトエースあるけどw

エアコンはどっかのバルブか接合部からガス漏れじゃない?中古品なら安く直りそうだけど。

ATRACどうしたいんだろうね。もう今更手遅れに思うけど。
103番組の途中ですが名無しです:04/05/24 18:06 ID:P/qLKlJV
>>101
ほぼ同レートにしてmp3とどうよ?
104番組の途中ですが名無しです:04/05/24 18:07 ID:C2cuFe3b
>>101
>ATRAC3plus256Kbpsは音いいよ、マシで。
そりゃ、ATRAC3plus128Kbpsよりはマシだろうが、他の256よりは劣るわけで。
105番組の途中ですが名無しです:04/05/24 18:09 ID:P/qLKlJV
>>104
やっぱそうか。
106番組の途中ですが名無しです:04/05/24 18:17 ID:QPiYAkg4
>>104
それはない。
ATRAC3plus256Kbps=MP3、320kbps
このぐらいだろ。
他の256kbpsより明らかにいいぞ。
107番組の途中ですが名無しです:04/05/24 18:17 ID:RJLlIN0I
AACがCBRエンコードという事を考えると随分健闘してるな。
108番組の途中ですが名無しです:04/05/24 18:18 ID:j1wkJyMW
ぶっちゃけFLACしか使ってないし。
別に生WAVでもいいし。
109番組の途中ですが名無しです:04/05/24 18:19 ID:P/qLKlJV
たしかにウチの保険はAFLAC
110番組の途中ですが名無しです:04/05/24 18:20 ID:kSGF4AwK
ソニーの規格は将来使えない。
111番組の途中ですが名無しです:04/05/24 18:24 ID:TrlgeJ1F
>>106
まだそんな寝言を言ってるのかw
112番組の途中ですが名無しです:04/05/24 18:33 ID:gGcL5r9A
2年ぶりにLameアップデートしてみた
113番組の途中ですが名無しです:04/05/24 18:40 ID:U8K2iET3
今度出るソニーの携帯HDDプレイヤーatrac3だってな


終わりだな
114番組の途中ですが名無しです:04/05/24 18:42 ID:ip1iWbD2
CDはカーステレオに入れるからPC用には
WMA9 の可逆圧縮で取り込んで聴いてる。
1曲30メガくらいになるけど超高音質。というか元と同じ。
115番組の途中ですが名無しです:04/05/24 18:46 ID:MrPovPJ8
CD買う→waveからmp3かatrac3に変換→携帯機で聞く
mp3でもatrac3でもどっちでも手間は一回だし
かっこいい携帯機を買うよ 貧乏人はmp3拾ってろ
116番組の途中ですが名無しです:04/05/24 18:47 ID:TrlgeJ1F
>>114
iTunesのロスレスをお勧めするよ。
http://www.apple.co.jp/itunes/import.html
ロスレスで可逆だし、AACで圧縮してもWMAより遙かに高音質。
117番組の途中ですが名無しです:04/05/24 18:48 ID:rNnBgHxx
MP3はザコ。
どんなにビットレートを上げても高音部が削られる仕様が嫌い。
その点OGGはビットレートを上げるほど高音部の再現率が高くなっていく。
OGGマンセー
118番組の途中ですが名無しです:04/05/24 18:52 ID:mNIPPHkn
自分はOggVorbisにエンコして携帯HDDプレイヤーiHPで聴いてるなぁ

>>1
ATRAC3は無印とPlusで随分音質に差があったと思ったけど
Plusの方じゃないの?
119番組の途中ですが名無しです:04/05/24 18:54 ID:qqC+XLmR
>>118
plusには128(132)kbpsはありませんよ。
確か、48/64/256だったかと。
120番組の途中ですが名無しです:04/05/24 18:56 ID:TrlgeJ1F
ATRACは終わったよ。それだけは間違いない。
ソニーもいつまでもATRACで騙し続けるわけにもいかんだろう。
121118:04/05/24 19:01 ID:mNIPPHkn
>>119
なるほど。勉強不足でした。
122番組の途中ですが名無しです:04/05/24 19:15 ID:z13s8bWw
GUIで手軽にaoTuVを試したい人にはこれが良い。
http://demupe.hp.infoseek.co.jp/
123はりねずみ ◆HaRinezUmI :04/05/24 19:18 ID:ZIMWXscD
>>113
いや、一応plusも使えるぞ…




どっちにしろイラnうわなにするやめr
124番組の途中ですが名無しです:04/05/24 19:44 ID:91fmaIsL
>>122
サンクス
こりゃ簡単でいいY
winampより音のいいプレイヤー教えて
126番組の途中ですが名無しです:04/05/24 20:02 ID:z13s8bWw
>>125
私は別にWinampが他と比べて劣っているとは思わないがソフ板のこのスレが参考になるかも知れない。

【Audio】音質総合スレ6【Player】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1082555690/
127番組の途中ですが名無しです:04/05/24 20:09 ID:9I3vaia/
漏れは128kbpsがほとんど。
最近VBA-192kbpsに移行しつつある。
あんまり”音”に対して金をかけられないという問題もあるが。

どちらにせよ、ソニーが転んでくれるのは愉快愉快(w
VAIOユーザーだがATRACなんてクソくらえよn
128番組の途中ですが名無しです:04/05/24 20:11 ID:DloPoTEf
未だにカセットのウォークマソ使ってる漏れは実は勝ち組でつか?
129番組の途中ですが名無しです:04/05/24 20:16 ID:S25h/0D3
糞ニー氏ね
130番組の途中ですが名無しです:04/05/24 20:17 ID:EwTs24/v
ソニーもうだめぽ
131番組の途中ですが名無しです:04/05/24 20:17 ID:8goLUaJQ
おれもVAIO持ってるけど、Atrac3なんて使わねー。
PBG4+iTunes+MP3-192kbpsで問題ない。
AACってそんなにいいの? 今度試してみよう。。
132番組の途中ですが名無しです:04/05/24 20:34 ID:XlbvVsMO
クソニー脂肪
>>126
Lilithとやらを落としてみるよ
134番組の途中ですが名無しです:04/05/24 21:12 ID:5ldmPOjx
mpcはスルーかよ。軽くて音質いいのに。
135番組の途中ですが名無しです:04/05/24 21:17 ID:z13s8bWw
漏れも実はmpc愛用者だが如何せん知名度が低い。
136番組の途中ですが名無しです:04/05/24 21:19 ID:P/qLKlJV
結局のところ一般的には普及してるかが問題なんだよな。
電機メーカーが早く対応機器を出せばいいけど、
日本のメーカー、ましてやソニーは駄目だろうね。
137あ ◆Iwlwwiw/.w :04/05/24 21:19 ID:HDraSuJh
NW-MS70D使ってるから
ATRAC3に頼らざるおえない。まあ音質よりも持ち運びやすさのほうが重要だから気にしない!!
138番組の途中ですが名無しです:04/05/24 22:46 ID:wjMerDHY
20khzまで忠実に再現される非可逆圧縮形式ってナニ?

mp3?
139番組の途中ですが名無しです:04/05/24 22:48 ID:de0Ly7Nd
>>138
MPC
140番組の途中ですが名無しです:04/05/24 23:01 ID:9ZcomEan
RioKARMAでoggとFLACメインで使ってるよ
141番組の途中ですが名無しです:04/05/24 23:47 ID:de0Ly7Nd
GFFX5600で1280x960以上にすると重くなる(´・ω・`)
1024x768で我慢しろってかおい
142番組の途中ですが名無しです:04/05/24 23:48 ID:de0Ly7Nd
誤爆
143番組の途中ですが名無しです:04/05/24 23:54 ID:z13s8bWw
漏れもKarma欲しい。
144番組の途中ですが名無しです:04/05/24 23:59 ID:5KGRVm3N
>>60
仲間だ
145番組の途中ですが名無しです:04/05/24 23:59 ID:9ZcomEan
>>143
買えばいいじゃん
146番組の途中ですが名無しです:04/05/25 00:00 ID:BWsjO2Ow
携帯用mp3プレイヤー買うと思うんだけどMuvo2が人気があるらしいので
買いにいったらどこも売り切れだった。
いpod買うかな〜
147番組の途中ですが名無しです:04/05/25 00:04 ID:ZQ8a8hHh
>>145
今持っているiMP-350が潰れるまではこれを使うつもりだ。
148番組の途中ですが名無しです:04/05/25 00:06 ID:8Wj1TMmm
>>147
漏れはKARMAとiMP-550を併用してる
149番組の途中ですが名無しです:04/05/25 00:13 ID:XP8HYnpW
まぁ一般人はmp3だのatracだの規格の名前すら知らないだろ。
こんな細かいこと気にするのはヲタぐらい。
そんなことより服装とか髪形気にしろよ 藁
150番組の途中ですが名無しです:04/05/25 00:20 ID:r3BBxU3D
怒りの対象は、糞音質なATRACをCD並みと宣伝して(ほとんど洗脳)、
日本人にMDを高い値段で売りつけているソニーに向けられるべきだと思うのだが。
(音質比較)
http://www.noveo.net/rjamorim/plot18z.png (グラフ)
http://www.rjamorim.com/test/multiformat128/results.html (詳細)
(アメリカでの実態)
http://www.amazon.com/exec/obidos/tg/new-for-you/top-sellers/-/audio-video/1065836/audio-video/0/0/4/ref%3Dpd%5Fts%5Fpg%5F4/103-4369637-5118269
151番組の途中ですが名無しです:04/05/25 00:42 ID:cBzZMpUx
78 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:04/05/25(火) 00:22 ID:KBdcbLfO
結果だけ訳しとこうかな。
-------------
テスト結果はこのようになりました。Vorbis aoTuVがMusepackと共に首位に立ち、Lame MP3とiTunes AACが
二位となりました。そして通常版WMAが三位となりAtrac3がビリになりました。
(訳注:こういう時、日本では1位・3位・4位・5位ってつけるよね)

このテストでは前回の128kbpsマルチフォーマットテスト以降の大変興味深い進展が見られました。iTunesの
順位が前回の首位からレガシーなMP3と同等まで下がり、蒼弓氏独自のチューニングによってVorbisが
大変良いパフォーマンスを発揮しました。





んで、Atrac3のクソさには驚かされました。
-------------



そう、Atrac3です。

79 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:04/05/25(火) 00:23 ID:KBdcbLfO
訳注修正:
(訳注:こういう時、日本では1位・3位・5位・6位ってつけるよね)
152番組の途中ですが名無しです:04/05/25 00:46 ID:PFnGBbtq
MP3は、ローパスフィルタかけなきゃ16KHzで切られることは無いが・・・
153番組の途中ですが名無しです:04/05/25 00:51 ID:vqDlWcQr
違法コピーを恐れず、PCへATRAC形式を解放すべきだった。
NETMDももっと早く出しておくべきだった。
そしたらMP3プレイヤーにここまでシャアを食われることも無かった。かも。
154番組の途中ですが名無しです:04/05/25 00:56 ID:r3BBxU3D
>>153
音が悪いのが、もっと早くバレちゃってたと思うが。
155番組の途中ですが名無しです:04/05/25 00:57 ID:ZQ8a8hHh
>>152
MP3はscalefactorが16kHzまでしか対応していないという制限があるのでそれ以上の
再現に難があるのは確かだ。

>>153
取りあえずSonicStageでコピーの制限のないファイルを作ることが出来ないというのは何とかした方がいい。
WMPでさえプロテクトされていないWMAを作成できるというのに。

156番組の途中ですが名無しです:04/05/25 00:59 ID:Z2YnTEcB
汎用性と音質のバランスが一番(・∀・)イイ!!のはやっぱmp3だね
157番組の途中ですが名無しです:04/05/25 01:02 ID:hxu7tXIm
ビデオのベータもメモステも全部使えないのな
158番組の途中ですが名無しです:04/05/25 01:13 ID:0aiEmRD6
さて、糞ニー板にスレ立てて信者の反応を楽しむか
159番組の途中ですが名無しです:04/05/25 01:22 ID:0aiEmRD6
160番組の途中ですが名無しです:04/05/25 01:27 ID:hxu7tXIm
>>159
仕事速いな
161番組の途中ですが名無しです:04/05/25 01:33 ID:r3BBxU3D
>>158
乙です。
まっ、ソニーは散々騙してきたからね。
162番組の途中ですが名無しです:04/05/25 01:44 ID:Nn6POpmP
糞ニー信者であっても、ATRAC信者は少ないと思うが
163番組の途中ですが名無しです:04/05/25 02:04 ID:HbxqQn5v
そこのAACエンコーダーの聞き比べでiTunesが一番良かったのは意外。
今度そこのHPでVorbisの聞き比べもやって欲しいなあ。
164番組の途中ですが名無しです:04/05/25 02:05 ID:ZQ8a8hHh
オンラインストアで使われるiTunes AAC, ATRAC3, WMAだけを載せたグラフ。
http://www.rjamorim.com/test/multiformat128/plot18b.png
165番組の途中ですが名無しです:04/05/25 02:07 ID:ZQ8a8hHh
>>163
VorbisはここでテストされてaoTuVが候補となった。
http://www.hydrogenaudio.org/show.php/showtopic/20389
166番組の途中ですが名無しです:04/05/25 02:08 ID:RsEQHTIv
こういうのは普及度が大事だからmp3でいいよ
劇的に音質や圧縮率が向上してるわけでもないのに
いろんな規格出さないでよ
167番組の途中ですが名無しです:04/05/25 02:21 ID:0aiEmRD6
>>166
vorbisだけはガチ
168番組の途中ですが名無しです:04/05/25 02:22 ID:xA23yfSK
            __,,,,_
            /´      ̄`ヽ,
            / 〃  _,ァ---‐一ヘヽ
         i  /´       リ}
          |   〉.   -‐   '''ー {!
          |   |   ‐ー  くー |
           ヤヽリ ´゚  ,r "_,,>、 ゚'}
         ヽ_」     ト‐=‐ァ' !
          ゝ i、   ` `二´' 丿
              r|、` '' ー--‐f´
         _/ | \    /|\_
       / ̄/  | /`又´\|  |  ̄\

   ATRACのキャリアや人格を否定する動きが・・・
169 :04/05/25 02:22 ID:OuDg7z7O
ogg再生できる携帯プレーヤーが少ないから困る。やっぱmp3。
170番組の途中ですが名無しです:04/05/25 02:25 ID:iIo1cAUK
10年ぐらいソニー教に入ってたけど
そろそろ目が覚めてきました。
今まで買ってよかったのはハイビジョンテレビ(ブラウン管)だけだと
最近気づいた。
ipodmini欲しくなった。
ついでにe-mac早くよこせ。
171番組の途中ですが名無しです:04/05/25 02:26 ID:LbcZf6Oj
>>153
最後の行に突っ込んだ方がいいのかな?
172番組の途中ですが名無しです:04/05/25 02:27 ID:hIfu7peb
173番組の途中ですが名無しです:04/05/25 02:33 ID:0aiEmRD6
>>169
わざわざvorbis対応のヤツ探してたら、ちょうど
rio karmaがあったから買ったら結構いい感じ。




ソニータイマーより凶悪なbad karmaを除けばだが...orz
174番組の途中ですが名無しです:04/05/25 02:36 ID:5eeORuM/
MDプレイヤーぶっ壊れたんで買い換えるんだが
いい携帯プレイヤーない?
175番組の途中ですが名無しです:04/05/25 02:37 ID:Z2YnTEcB
ipodmini
176番組の途中ですが名無しです:04/05/25 02:37 ID:vRcT5WfV
>>174
どれにしてもMDよりはいいから、安心して好きなの買え。
177番組の途中ですが名無しです:04/05/25 02:38 ID:8Wj1TMmm
>>173
badkarmaなど怖くない!
178番組の途中ですが名無しです:04/05/25 02:45 ID:0aiEmRD6
>>177
すでに2回昇天したorz
めちゃくちゃ使いやすいだけにもったいない。

つーか糞ニー板に信者はいないようだな。
179番組の途中ですが名無しです:04/05/25 02:47 ID:8Wj1TMmm
>>178
漏れはbadkarmaは1回
買って3日で逝った
で、2代目はbadkarmaじゃないけど色々おかしくなってサポセン送り

今は3代目。まぁ順調
180番組の途中ですが名無しです:04/05/25 02:48 ID:5eeORuM/
>>176
今週の日曜でも電器屋見に行ってきます
181番組の途中ですが名無しです:04/05/25 03:09 ID:IFl+VdKr
しかしWMAはホントにVBRかって思うくらいビットレートが上手くコントロールされてるな
182番組の途中ですが名無しです:04/05/25 03:24 ID:c7Ybtg1a
>>155

あれ?作れなかったっけ?回数制限のチェック外せばおkなんじゃない?

まぁ私もATRAC形式で取りこんでみたのって1回しかないから何とも・・・だけど。
そのまま焼いてクルマで聞けないのが痛いよな。
183番組の途中ですが名無しです:04/05/25 03:36 ID:c7Ybtg1a
>>178
あそこっていがいにも2chの空気少なかったような。釣堀としてはイマイチだと思うよ。
>>180
新たに買おうかと思ってるけど、
結局MDになっちゃうんだろうなorz
ヒキコモリとか厨房とかなら音とかで選んだ方がイイだろうけど、
クルマ乗る歳になると関連機器増えててなかなか移行できない・・・
唯一ココ最近漢字表記対応のCDMDDVDMP3ユニット買ったくらいで
それまでMD+CDチェンジャーだった・・・
多分俺はあと十年はMP3で行きそうだOTZ
184番組の途中ですが名無しです:04/05/25 06:56 ID:87YPsTuu
SONY規格を避ければ地雷を避けることができる
185番組の途中ですが名無しです:04/05/25 08:02 ID:9IqjE8Vw
ラジオだけはソニーが一番
186番組の途中ですが名無しです:04/05/25 08:04 ID:5m0umC+H
ソニーの携帯プレイヤーデザインがよかったので買った
やっぱり負け組みになった
187番組の途中ですが名無しです:04/05/25 10:17 ID:vRcT5WfV
ラジオ以外、まともなモノ作った事無いね。ソニー。
こういう先端技術では、ぼろ負けだ。
188番組の途中ですが名無しです:04/05/25 10:31 ID:c7Ybtg1a
先端はそうでもないけど、規格が絡むとまったくだめだめだね。
そのへんにヲタが多いSONYでは一般受けが悪い。
189番組の途中ですが名無しです:04/05/25 11:07 ID:9khwAwxO
>>183
FM経由でカーステに飛ばすっていう道具があるぞ
音悪いらしいが気にしないんだったらアリじゃないか?
190番組の途中ですが名無しです:04/05/25 11:08 ID:Zrz3kBvg
ATRAC3なんて前世紀の遺物
191番組の途中ですが名無しです:04/05/25 11:09 ID:00N3r/iG
Atrac3なんて初めて聞いた
192番組の途中ですが名無しです:04/05/25 11:14 ID:VVBwFpWV
もせ最強
193番組の途中ですが名無しです:04/05/25 11:20 ID:w01N46kv
山ほどある音楽CDを気軽にコピるニーズでは、WMA128kbpsは競争力あると思うけど、だめなのかな?
194番組の途中ですが名無しです:04/05/25 12:20 ID:DIRPR0D/
195番組の途中ですが名無しです:04/05/25 12:46 ID:xZzlpUYI
>>193
WMAは、ATRACの次に音が悪いし、縛りもきつい。
http://www.noveo.net/rjamorim/plot18z.png
196番組の途中ですが名無しです:04/05/25 13:21 ID:ausZRIes
Muvo2+192kmp3+MX400の俺には関係無いっぽ
そこまで音質とかには拘らないからなあ
197番組の途中ですが名無しです:04/05/25 13:24 ID:pdtPGQ/w
WMAはエンコが割と速いので捨てがたい。

エンコ遅いし、転送遅いし、そもそも扱い面倒だし、しかも音悪い
ATRAC3は論外だけど。
198番組の途中ですが名無しです:04/05/25 13:31 ID:PFnGBbtq
HiMDつかったMP3プレーヤーでないかな〜。
199番組の途中ですが名無しです:04/05/25 13:54 ID:S46FJlrq
もう、AFLACでいいよ。
200番組の途中ですが名無しです:04/05/25 14:19 ID:ZQ8a8hHh
128kbpsだと音質に拘らない人でも普段から使っていて、結果に興味を示すので良いテストだった。
201番組の途中ですが名無しです:04/05/25 14:28 ID:BfaBycNc
うほっ
糞ニー信者のリブートが完了したぞ。
確変突入ッッッッッッッ
202番組の途中ですが名無しです:04/05/25 15:14 ID:c7Ybtg1a
ぶっちゃけたはなし、MDにMP3(とかoggでもいいけど)で記録するようなのが出てくれればいいのになぁ。

見なれてて扱いなれたミニディスクは今では安値に買えるし、
ドライブ部分は既存のをつかって開発でいるだろうから
安く早くできるだろうし。
そうすれば普及も早そうだけど・・・ATRAC3/Plusにしがみついてるから…

やっぱりおかしいですよソニーさん
203番組の途中ですが名無しです:04/05/25 15:36 ID:IXQ0KevP
おいおい
ATRACは
CD-Rでも
追加きくんだよ
この馬鹿どもめw
204番組の途中ですが名無しです:04/05/25 15:44 ID:9z6qUlWG
必死なのが現れた
205番組の途中ですが名無しです:04/05/25 16:23 ID:kfuu/6LE
フォーマット以前に最近の小型軽量
携帯プレーヤーのアナログ部分はクソ
206番組の途中ですが名無しです:04/05/25 16:33 ID:7RWM0fx9
ソニーは音質には無関心だからね。波形が近ければいいって感じだよ。
昔からソニーはそう。

それにしてもひどいな,ATRAC
207番組の途中ですが名無しです:04/05/25 17:57 ID:yq+U5XSY
iTunesもiPodも、シンプルでありながらパワフルで多様性に富んでいます。
http://www.apple.co.jp/ipod/goodbyemd/index.html

iTunesには好みに応じて曲順を入れ替えたり、オリジナルのコンピレーションが
すばやく作れる「プレイリスト機能」があったり、お気に入りの曲だけが自動的
に集められる「スマートプレイリスト機能」などが備わっています。
プレイリストから音楽CDプレーヤでかけられるCDを作成することも出来ます。

一例として、一般的なMDユーザとiPodユーザを比べて、音楽を楽しむまでの
簡単さを確認してみましょう。
http://www.apple.co.jp/ipod/goodbyemd/images/graph.gif

音質もMDなどで使われるATRACより断然優れています。
208番組の途中ですが名無しです:04/05/25 17:58 ID:uazbF1u8
可逆である程度縮まれば何でも良いよ。
209番組の途中ですが名無しです:04/05/25 18:04 ID:avodQtLH
apeでいいよ
210番組の途中ですが名無しです:04/05/25 21:43 ID:ZQ8a8hHh
KarmaかiPodくらいしか今のところ可逆に対応したプレイヤーを知らない。
211番組の途中ですが名無しです:04/05/25 21:48 ID:AhOsEtK9
所詮圧縮だし、普及しているMP3で十分です
212番組の途中ですが名無しです:04/05/25 23:22 ID:a3hpJwkD
うむぅぅ・・
ポータブルぐらいだと、フォーマットよりハード方が重要では、
たとえばiPodのAAACは、ZenのMp3より酷かったりと・・。
213番組の途中ですが名無しです:04/05/25 23:42 ID:ZQ8a8hHh
>>212
他にオンラインストアで使われる圧縮規格を競わせる目的もあるので。自分は128kbpsの音源を
一曲150円出してまでは買いたくないが。
214番組の途中ですが名無しです:04/05/25 23:58 ID:AvxyOl7L
md playerって再生時間とかはいいと思うけど

mdにmp3とかoggが入ればいいのに
215番組の途中ですが名無しです:04/05/26 00:10 ID:pHZdNgMf
>>213
320kbpsなら考えてもいいけどね。まぁ100円以下にならないと本格的な普及はなさそうだけど。

>>214
ハゲドゥ。これはソニンが許せばできるかかってにやっていいのか、それが問題なのかな。
落としてデータまで失うHDDより収録数少なくても壊れにくいMDのほうが携帯には便利なんだけど。
この辺はまだまだハッテン途上だね。
216番組の途中ですが名無しです:04/05/26 00:25 ID:JnI1IV/h
>>215
落としてもデータはパソコンに残ってるだろ。
ATRACとWMA以外は、いくらでもバックアップ取れるし。
217番組の途中ですが名無しです:04/05/26 00:29 ID:pHZdNgMf
>>216
いやダウンロードじゃなくて落としちゃったときだよ。
そりゃパソコンから取りこんだんだから残るでしょう。
ATRACとかWMAは消されるんだ?知らなかった。
218番組の途中ですが名無しです:04/05/26 00:30 ID:+jq5xZiU
128kbpsと192kbpsの区別がつかない
219番組の途中ですが名無しです:04/05/26 00:32 ID:JnI1IV/h
>>217
パソコンにファイルがあるから、HDDプレーヤを初期化しても大丈夫だし、
なんだったらiPod盗まれてもまた買えば、パソコンから転送すればいいだけ。
220番組の途中ですが名無しです:04/05/26 00:47 ID:pHZdNgMf
>>219
HDDプレイヤーにいれたファイルを保険にパソコンにも残すわけか。
お金持ちかHDDが余ってるならたしかにそれでいいだろうけどなぁ。
うちには無理だ。消して録画領域確保しちゃう。
221番組の途中ですが名無しです:04/05/26 00:48 ID:wWolZE7c
PCでも音楽聴くし、漏れは消さない。
222番組の途中ですが名無しです:04/05/26 01:10 ID:/7R9E/lG
160GBが一万切る時代に、高々40GBは気にならない
HDDプレイヤーなんて何時壊れてもおかしくないんだから
223番組の途中ですが名無しです:04/05/26 01:11 ID:o0qaR+iq
>>63
top40系なら
http://shoutcast.com/directory/index.phtml?orderby=bitrate

128Kだらけでオンエアしてるが。
224番組の途中ですが名無しです:04/05/26 01:21 ID:IjD5UeFX
ぶっちゃけ携帯プレーヤーはヘッドホンの遮音性能がが全てだと思う。
225番組の途中ですが名無しです:04/05/26 01:23 ID:AB9q/cxs
AAC256で十分。
どうせApple信者だし。iPodしか使わないし。
226番組の途中ですが名無しです:04/05/26 01:24 ID:JnI1IV/h
>>220
iTunes使ってみてから寝言言ってくれやw
227番組の途中ですが名無しです:04/05/26 01:27 ID:T8j/1KN0
よさげな携帯プレイヤーみつからん
228番組の途中ですが名無しです:04/05/26 01:28 ID:/o6rkrkM
>>227
rio niturus か aigenの1.5GBモデルとか。中身は変わらないんで、デザインで選べ。
ただ付属のイヤホンが安っぽい。
229番組の途中ですが名無しです:04/05/26 01:29 ID:o0qaR+iq
プレーヤーよかヘッドホンに拘りたい。
インナーイヤータイプは耳が痛くなるので嫌だ。
230番組の途中ですが名無しです:04/05/26 01:29 ID:b6uxoabf
>>227
Muvo2オススメ!
どこにも売ってないけど

週アスの携帯用プレイヤー、つい前まではソニーの512Mのヤツが一位だったのに
いつの間にかベスト5から消えたね。
どうしたんだろ?
231番組の途中ですが名無しです:04/05/26 01:30 ID:tV8ZoLJv
MP3をATRAC3に変換してMDに書き込んで聞いてる・・・。
正直メンドイ。
232番組の途中ですが名無しです:04/05/26 01:31 ID:dwqnt/bL
WAVEでいい。
233番組の途中ですが名無しです:04/05/26 01:33 ID:+jq5xZiU
安くて音のいいヘッドホンおしえてください。
234番組の途中ですが名無しです:04/05/26 01:34 ID:wWolZE7c
■ 低価格でナイスなイヤホン ■  
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/av/1074104676/
235番組の途中ですが名無しです:04/05/26 01:35 ID:/o6rkrkM
>>228
スペルぜんぜんちがった
rio nitrusか
rio eigenだ。
236番組の途中ですが名無しです:04/05/26 01:38 ID:+jq5xZiU
イヤホンは欲しくないのでヘッドホンスレにいってきます
237番組の途中ですが名無しです:04/05/26 01:51 ID:zo7O5aK7
>>236
聴き比べた上で128と192の区別つかないって分かってんなら
どんなヘッドホンでも同じだって分かりそうなもんだけどな
実際聞き流して使うんだろうし
238番組の途中ですが名無しです:04/05/26 01:55 ID:+jq5xZiU
ヘッドホンで聞くのはCDでmp3ではないです
うちのコンポのCDの音とパソコンで聞くmp3の音の区別くらいはできます
239番組の途中ですが名無しです:04/05/26 02:16 ID:dYSkYMBu
age
240番組の途中ですが名無しです:04/05/26 02:48 ID:JnI1IV/h
ますます音が悪くなっていくATRAC
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20021216/dal82.htm
241番組の途中ですが名無しです:04/05/26 02:49 ID:D+eAZt2P
ソニーは本当にゴミですね
242番組の途中ですが名無しです:04/05/26 03:21 ID:UeDeU0ib
OggVorbisってなんて読むの?今まで適当にオッグバービスって読んでたんだが。
243番組の途中ですが名無しです:04/05/26 03:32 ID:AOR+bnkq
オッグボルビス
244番組の途中ですが名無しです:04/05/26 03:46 ID:pHZdNgMf
リヌクス
245番組の途中ですが名無しです:04/05/26 04:43 ID:tQHvB4Tu
クンニリングス
246番組の途中ですが名無しです:04/05/26 08:53 ID:LtcQtqyO
オナニー
247番組の途中ですが名無しです:04/05/26 09:18 ID:qX961dZZ
HD580を使っているけど結構128kbpsなら元と区別が付く。
248番組の途中ですが名無しです:04/05/26 09:45 ID:S80UhEgy
Lameの--alt-preset standard.からiTunesAAC192kbpsに乗り換えますた
249230:04/05/26 10:59 ID:h9Q2+Wx/
>>240
これか!
これが原因でベスト5から外れたんだなw
250番組の途中ですが名無しです:04/05/26 11:04 ID:LU+DW4cR
>>248
AACはいいと思った。俺も乗り換え予定。192で十分だね。160でもいい位。
251番組の途中ですが名無しです:04/05/26 11:24 ID:qX961dZZ
AppleのAACはギャップレス再生に対応していないので、もしそれが必要ならNero6に付属の
エンコーダとfoobar2000等の対応したプレイヤーを使うと良い。
252番組の途中ですが名無しです:04/05/26 13:14 ID:pHZdNgMf
>ギャップレス再生
こなんだよなぁ・・・
MP3でもプレイヤーによっては曲間できるのとかあって、アルバムとかだと鬱になるときがある…まぁ慣れだろうけど。
253番組の途中ですが名無しです:04/05/26 13:28 ID:qX961dZZ
携帯機でライブ版を聞くときなどはもうひとまとめにしている。
254番組の途中ですが名無しです:04/05/26 13:29 ID:pcAoaFiH
ATRAC3ってSONYのMDやポータブルオーディオに採用されてるSONY独自の糞規格だろ?

さっさとやめてMP3とかに対応しる
255番組の途中ですが名無しです:04/05/26 13:37 ID:H+g2h3I9
HDMDにMP3録再機能付けたらバカ売れすると思うよソニー
256番組の途中ですが名無しです:04/05/26 13:50 ID:qX961dZZ
>>255
現行のSonicStageの様なプロテクトが掛かっていたら駄目だと思う。
257番組の途中ですが名無しです:04/05/26 14:01 ID:pHZdNgMf
>>255
だろうね。需要あるし。でも糞nyに限ってないだろうな。
258番組の途中ですが名無しです:04/05/26 14:02 ID:tHOp6z4A
>>73
あの低rateであの音なら頑張ってる方だと思うぞ。

wmaはM$の糞オナニー規格だし、ATRACなんて( ´,_ゝ`)プッ
結局はMP3やらoggになるよな。
これからは64kbps以下部門と、128kbps部門、何でもあり部門に分けた方が良いと思うのだが。
wmaが出たとき、64kbpsでmp3 128kbpsと同等という痛い広告を真に受けている奴が余りにも多かったからな…
259番組の途中ですが名無しです:04/05/26 15:35 ID:xmyO9Q5L
260番組の途中ですが名無しです:04/05/26 15:37 ID:aeY7lrb/
ogg=オージジイ
261番組の途中ですが名無しです:04/05/26 17:37 ID:TUJn6Tlh
ダウソじゃ可逆はflacということになってるみたいだから
apeはスルーなんじゃなかろうか。
262番組の途中ですが名無しです:04/05/26 17:49 ID:2L1nnI55
>>259
> そこで登場してくるのがオーディオデータ専用の可逆圧縮技術である。現在、いくつか存在しているようだが、今回入手して、試すことができた
> のは、Matthew T. Ashland氏が開発したフリーウェア「Monkey's Audio」、Sonic Foundryが開発した「Perfect Clarity Audio」の2つ。

この人はFLACを知らんのね……。ま、いつものことだからどうでもいいけどさ。
263番組の途中ですが名無しです:04/05/26 17:52 ID:oukqkYah
可逆圧縮ならどれが将来性ある?
264番組の途中ですが名無しです:04/05/26 18:02 ID:kTU1+vUy
>>259
相変わらずの波形厨っぷりですな
265番組の途中ですが名無しです:04/05/26 18:09 ID:2L1nnI55
>>263
性能ならapeかな。でも、将来OSをwindows以外にするつもりがあるなら、使えなくなるかも。

FLACはいろんなOSで使える。圧縮率はあんまり良くないけど、再生時の負荷がかなり軽い。
それに、なんか圧縮レベルを上げても再生時の負荷がほとんど増えない。(apeは圧縮レベル上げると再生がかなり重くなる)


知ってるのはこんなトコか。他は良く知らないです。
266番組の途中ですが名無しです:04/05/26 19:07 ID:Famvh8yV
可逆圧縮ならそのフォーマットの先がなくなったときに
元に戻せばいいんだけなんだから、
あんまり将来性って考えなくてもいいんじゃないの?

将来性が問題になるのは不可逆圧縮だけだと思うんだが。
267番組の途中ですが名無しです:04/05/26 19:10 ID:pHZdNgMf
サルはいりません!
268番組の途中ですが名無しです:04/05/26 19:22 ID:oukqkYah
>>265
軽いということでFLAC使ってみます。
さんくす。
269番組の途中ですが名無しです:04/05/26 19:26 ID:jlOg8SAw
mp3最高って事ですね
270番組の途中ですが名無しです:04/05/26 19:29 ID:MsnDD5Rq
ATRAC使ってるモノは、アメリカで全然売れてない。
MDで一番売れてるのがこれだが、85位。値段は日本の3分の1以下!!
http://www.amazon.com/exec/obidos/tg/new-for-you/top-sellers/-/audio-video/1065836/audio-video/0/0/4/ref=pd_ts_pg_4/002-2867916-5974449
271番組の途中ですが名無しです:04/05/26 19:55 ID:S80UhEgy
MP3・・・こんだけ普及してれば将来も安泰
OggVorbis・・・パテント関係でトラブらなければ問題無し
AAC・・・DVDで標準的だしいきなり使えなくなるなんて事は多分無い
WMA・・・MSある限りは生き続ける
ATRAC・・・MDでは標準的だが、PCでのファイル形式としては?
MPC・・・?
272番組の途中ですが名無しです:04/05/26 20:18 ID:qX961dZZ
MPCはデコーダのソースが公開されていてWindows以外にLinuxやMacでも動くからいきなり
なくなるということはないだろう。PCでのATRACはVQFみたいになりそうだ。
273番組の途中ですが名無しです:04/05/26 20:40 ID:pHZdNgMf
>>271
まぁその上位3つが主役でしょうな。
274番組の途中ですが名無しです:04/05/26 21:30 ID:e3WCxv/R
>>262
2年前にFLACなんてあったか?
275番組の途中ですが名無しです:04/05/26 21:50 ID:qX961dZZ
>>274
2000年の12月からある。二年前だとソフ板にスレも立っていた。
276番組の途中ですが名無しです:04/05/26 21:52 ID:PMUS6cpN
http://flac.sourceforge.net/news.html
sourceforgeに移る前がどうだったかは知らん。
277番組の途中ですが名無しです:04/05/26 22:18 ID:OxVVwXqg
444 :It's@名無しさん :04/05/26 19:31
MDはアメリカで全然売れてない。ATRAC使ってるせいか?
MDで一番売れてるのがこれだが、85位。値段は日本の3分の1以下!!
http://www.amazon.com/exec/obidos/tg/new-for-you/top-sellers/-/audio-video/1065836/audio-video/0/0/4/ref=pd_ts_pg_4/002-2867916-5974449

447 :It's@名無しさん :sage :04/05/26 19:51
>>444
ほほう。録音が出来てMP3も使えてたった$80か。
これなら試しに買ってもいいかも。

で、日本ではどこで手に入るの?いや、マジで。
278番組の途中ですが名無しです:04/05/26 23:56 ID:iCvmNuO8
mp3で十分だな
279番組の途中ですが名無しです:04/05/27 00:03 ID:u0u2fLJK
>>277
転送ソフトでもせもあほらっくに変換してるよ
280番組の途中ですが名無しです:04/05/27 01:49 ID:6Rvd/K/H
日本版のSonicStageでも出来るがmp3をatrac3に変換なんてとても聞けた物じゃないな。
281番組の途中ですが名無しです:04/05/27 02:04 ID:9zKTkVsd
282番組の途中ですが名無しです:04/05/27 02:15 ID:tsr6H+lr
よくわからんけどiTunesで聞けるのがいいです
wmaも聞けて?最近しあわせ
283番組の途中ですが名無しです:04/05/27 02:31 ID:6Rvd/K/H
>>282
iTunesではWMAは残念ながら再生ではなくAAC等への変換にしか対応していない。
284番組の途中ですが名無しです:04/05/27 11:21 ID:Q5QfQoWr
>>281ダンピング疑惑(w
285番組の途中ですが名無しです:04/05/27 11:44 ID:+Y3tljHa
wavpack と moonkey's audio のそれぞれ最高圧縮モードを比べて
どっちが率いいの?
286番組の途中ですが名無しです:04/05/27 11:50 ID:2EuD90gI
>>279といい>>283といい、結局WMAとかMP3を直接記録再生してくれないのか。
MDにMP3で記録できたら神だな。すぐ買う。











あでも今のプレイヤーで聞けないからやっぱやめた。
287番組の途中ですが名無しです:04/05/27 11:52 ID:6Rvd/K/H
288番組の途中ですが名無しです:04/05/27 11:55 ID:y8PG/kU/
>>271
>AAC・・・DVDで標準的だしいきなり使えなくなるなんて事は多分無い

標準はac3だろ
289番組の途中ですが名無しです:04/05/27 11:56 ID:+Y3tljHa
>>287 おお、苦労して読んでみることにする
290番組の途中ですが名無しです:04/05/27 12:24 ID:yu/C/tLQ
音質気になるなら無圧縮にすればいいだけだろ
291番組の途中ですが名無しです:04/05/27 12:31 ID:8ouU47pw
>>288
だな。
DVDはAC3かMPEG1 Layer 2かPCM(無圧縮)。
AACが使われているのは、地上波ディジタル放送。
292番組の途中ですが名無しです:04/05/27 12:41 ID:6Rvd/K/H
DVDにはDTSも使われている。
293番組の途中ですが名無しです:04/05/27 12:44 ID:VEuTVX3r
>>116
布教ごくろうさま
294番組の途中ですが名無しです:04/05/27 12:46 ID:ColdsKFY
で、お前らは、いったい何を聞いてるんだ?
モーブスか?
295番組の途中ですが名無しです:04/05/27 12:48 ID:2EuD90gI
>>277は値段がマジで欲しくなるほど安いけど、結局そうじゃないとやっていけないから安いんだろうね。残念。
>>281
入手経路さえあればこれでボロ儲けできたね。だからオークション(で買うの)は嫌なんだよなぁ
http://www.google.co.jp/search?q=cache:P7PHWS-R9D8J:www.selworld.com/audio_video/data/auction_data_MZ-NE410.htm+%22%E6%97%A5%E6%9C%AC%E6%9C%AA%E7%99%BA%E5%A3%B2%22%E3%80%80NetMD&hl=ja&lr=lang_ja&ie=UTF-8&inlang=ja
296番組の途中ですが名無しです:04/05/27 12:50 ID:2EuD90gI
>>294
>で、お前らは、いったい何を聞いてるんだ?
>モーブスか?

なんじゃそれ?マトリックスかなんかで聞いたことも無くも無い名前だけど…
297番組の途中ですが名無しです:04/05/27 12:51 ID:ColdsKFY
>>295
ボロ儲けしているのは、ソニーですが?
298番組の途中ですが名無しです:04/05/27 12:55 ID:o78g2inj
もうすぐSolidAudioが流行る。
299番組の途中ですが名無しです:04/05/27 13:18 ID:Pq/fO+kY
(ユーザが)ATRACを選択する理由が判らない。

教えてエロイ人。

300番組の途中ですが名無しです:04/05/27 13:26 ID:Mtpma+mr
>>295
だーかーらー、結局あほらっくに変換してるっちゅーの
リンク先良く嫁

>>299
情報操作で頭がやられてるか仕方なしに使ってるか
301番組の途中ですが名無しです:04/05/27 13:36 ID:pBVL0K3t
>>299
普通に使ってる分、特に不便な点がないから
302番組の途中ですが名無しです:04/05/27 13:39 ID:Pq/fO+kY
>>301
それは選択じゃないですね。
303番組の途中ですが名無しです:04/05/27 13:40 ID:/U8yZQHn
糞二ー製のNetMD買ったらそのフォーマットだったから。
304番組の途中ですが名無しです:04/05/27 13:44 ID:6Rvd/K/H
>>298
TwinVQ懐かしい。しかしATRACといい国産の音声圧縮規格は何故こうも駄目なのか。
305番組の途中ですが名無しです:04/05/27 13:45 ID:p1elWOeS
ソースの実験内容が良くわからんが、
(てゆーか英語が読めないわけだが)
少なくとも音楽の圧縮をする場合、
原音に忠実とか人間の聴覚特性とか考えるよりも、
感覚的なものを大事にしろってことでつか?

評価の対象に非圧縮のデータも含まれていて、
それが常に被験者に一番良い評価を受けていたら、
結果を信用するんだけど・・・
306番組の途中ですが名無しです:04/05/27 13:50 ID:3Tb2IMdI
また順位下がったぞw

ソニーの録音再生ネットMDが9000円だ。それでも売れない。
444 :It's@名無しさん :04/05/26 19:31
MDはアメリカで全然売れてない。ATRAC使ってるせいか?
MDで一番売れてるのがこれだが、85位。値段は日本の3分の1以下!!
http://www.amazon.com/exec/obidos/tg/new-for-you/top-sellers/-/audio-video/1065836/audio-video/0/0/4/ref=pd_ts_pg_4/002-2867916-5974449

447 :It's@名無しさん :sage :04/05/26 19:51
>>444
ほほう。録音が出来てMP3も使えてたった$80か。
307番組の途中ですが名無しです:04/05/27 13:54 ID:6Rvd/K/H
>>305
二重盲検法(ABX)で本当にオリジナルと区別が付いているか確かめた後、元と区別が付かない場合の評価は5で、
オリジナルに近い物ほど点を高く付ける。二つある評価のバーの内どちらか片方が圧縮されたサンプルだが
間違ってオリジナルに点数を付けた結果は切り捨てられる。

自分で試しにやってみるのが速いと思う。
http://ff123.net/abchr/abchr.html
308番組の途中ですが名無しです:04/05/27 14:02 ID:p1elWOeS
>>307
解説ありがd。
309番組の途中ですが名無しです:04/05/27 14:12 ID:U5sOb5KL
310番組の途中ですが名無しです:04/05/27 14:28 ID:F7VqZGa/
ATRAC3いらね。頼むからMDにMP3書き込めるようにしてくれ。
311番組の途中ですが名無しです:04/05/27 14:46 ID:Pq/fO+kY
iPod持ってるから何もイラン。
312番組の途中ですが名無しです:04/05/27 14:55 ID:buBuNWyh
最近思うんだけど、HD容量がデカくなったんだから、
いっそWAVEでいいんじゃない?
313番組の途中ですが名無しです:04/05/27 14:56 ID:yu/C/tLQ
>>311
俺漏れも
でも40GB分厚いからmini買おうかと思う
314番組の途中ですが名無しです:04/05/27 15:04 ID:6Rvd/K/H
回線の限りがあるストリーミングや動画音声で128kbpsはこの先も当分需要があるだろう。
315番組の途中ですが名無しです:04/05/27 15:04 ID:IbFyqI3u
さすがにもう64kbpsは時代遅れじゃないか。
ストリーミングやラジオ録音位でないと使っているのは少ないのでは?
316番組の途中ですが名無しです:04/05/27 15:09 ID:6Rvd/K/H
48kbpsや64kbpsだと携帯の需要があるからねえ。次回は48kbpsテストの予定だ。
317番組の途中ですが名無しです:04/05/27 15:14 ID:5nOAYb+7
>>312
wavでいいな
wav以外音悪すぎて聴いてられん
318番組の途中ですが名無しです:04/05/27 15:15 ID:3kwTuoAU
>313
miniの4GBはちっちゃすぎ。
もっと容量でかいHDD作れ日立
319番組の途中ですが名無しです:04/05/27 15:18 ID:GnkSkC4t
ATRAC機器滅亡への第一章・・・
122 名前:It's@名無しさん :04/05/27 15:03
SONY内部からもATRAC離れが・・・。
ソニー、20GB HDD搭載ポータブルMPEG-2/4プレーヤー
−3.5インチ液晶搭載。MP3の再生にも対応
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040527/sony.htm
> なお、ATARC3/ATRAC3plusの再生には対応しない。
320番組の途中ですが名無しです:04/05/27 15:32 ID:hQChBT+8
>>307で己の耳を試そうと思ったが各種形式をwavに変換しなきゃならんのかこれ?
321番組の途中ですが名無しです:04/05/27 15:34 ID:LHFH/8NL
>>320
窓だったら自分で変換する必要は無いんじゃなかろうか
322番組の途中ですが名無しです:04/05/27 15:38 ID:6Rvd/K/H
>>320
テストサンプルも一式入っているこれを落として試したらいい。64kbpsだし簡単なのも良い。
http://ff123.net/64test/64kbsPractice.zip

解凍してencdec_newkid.batを実行してnewkid_config.txtを読み込む。
詳しい手順は下に書いてある。
http://ff123.net/64test/practice.html
323番組の途中ですが名無しです:04/05/27 15:44 ID:6Rvd/K/H
ついでに自分でセットアップする場合もmp3等全部をwavにしないといけない。
324番組の途中ですが名無しです:04/05/27 15:48 ID:GnkSkC4t
また順位下がったぞw

ソニーの録音再生ネットMDが9000円だ。それでも売れない。
444 :It's@名無しさん :04/05/26 19:31
MDはアメリカで全然売れてない。ATRAC使ってるせいか?
MDで一番売れてるのがこれだが、85位。値段は日本の3分の1以下!!
http://www.amazon.com/exec/obidos/tg/new-for-you/top-sellers/-/audio-video/1065836/audio-video/0/0/4/ref=pd_ts_pg_4/002-2867916-5974449

447 :It's@名無しさん :sage :04/05/26 19:51
>>444
ほほう。録音が出来てMP3も使えてたった$80か。
325番組の途中ですが名無しです:04/05/27 15:51 ID:28M+okn9
こうなってくると、Apple Losslessは最強だね。
326番組の途中ですが名無しです:04/05/27 16:11 ID:GnkSkC4t
iTunes 日本語版で作る AAC
http://www.faireal.net/articles/8/15/#d40312
AAC は俗に MP4 とも呼ばれ、MP3 の次世代の音声圧縮技術です
96Kbps で MP3 128Kbps に相当するとされ、 MP3 と比べると、同じ音質で
サイズが4分の3、同じファイルサイズならMP3より高音質が期待できます。
AAC エンコーダは何種類もあります。そのなかで、Apple Quick Time /
iTunes の AAC エンコーダ(以下 iTunes と略)は、2003年6月のリスニング
テストでだんとつ一位の音質と評価されました。
327番組の途中ですが名無しです:04/05/27 16:29 ID:XeDHsxP1
ソニーは独自規格で毎度毎度失敗する
いい加減学習機能を付けて欲しい
328番組の途中ですが名無しです:04/05/27 17:07 ID:wfy2jYr4
>>324
本当にmp3も使えるんかな、使えたらほしいけどな
mp3プレーヤーとしても安いし
329番組の途中ですが名無しです:04/05/27 17:33 ID:89v8w8bP
なお、ATARC3/ATRAC3plusの再生には対応しない。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040527/sony.htm

早くも見捨てられたな・・・
330ν速2等陸士 ◆0qRe9qF4Ag :04/05/27 17:37 ID:mHJsz8QI
俺はNET MDが便利だから使ってる。
唯一のソニー製品。
331番組の途中ですが名無しです:04/05/27 23:53 ID:LHFH/8NL
2chがおかしいことになったのはν速で
糞ニーが叩かれまくってるからだ!!
間 違 い な い ! !
332番組の途中ですが名無しです:04/05/28 00:12 ID:iLDl0++L
可逆はflac、非可逆はmp3かな。
333番組の途中ですが名無しです:04/05/28 00:27 ID:XmgAAOn1
>>330
いくらで買った?

【SONY】 録再できるポータブルMDがアメリカでは新品で9000円
1 :番組の途中ですが名無しです :04/05/27 17:43 ID:EM2h5IhX
444 :It's@名無しさん :04/05/26 19:31
MDはアメリカで全然売れてない。ATRAC使ってるせいか?
MDで一番売れてるのがこれだが、85位。値段は日本の3分の1以下!!
http://www.amazon.com/exec/obidos/tg/new-for-you/top-sellers/-/audio-video/1065836/audio-video/0/0/4/ref=pd_ts_pg_4/002-2867916-5974449
334番組の途中ですが名無しです:04/05/28 00:30 ID:9GdjMSoA
なんでいつもアフィリエイトくっつけたまま貼るのかねぇ
335番組の途中ですが名無しです:04/05/28 00:44 ID:yZnBtlSm
そらお金儲けだろw
マルチしまくればだれか引っかかるだろうっていう戦法w
アンカーで済むことをこのスレにも何度も貼ってるしw
336番組の途中ですが名無しです:04/05/28 01:09 ID:hOOZ23b5
AC3が無いじゃないか>>1
337番組の途中ですが名無しです:04/05/28 01:15 ID:kwPKNOjh
AC3は滅多に192kbpsより下のビットレートで使われないと思う。今のところ見たことがない。
338番組の途中ですが名無しです:04/05/28 01:17 ID:yZnBtlSm
まぁあくまでビットレートを限定した話だからね。ポータブルプレイヤーでの使用を前提としてるのかな。
339番組の途中ですが名無しです:04/05/28 05:56 ID:kQUzmCgY
知り合いにマスタリングエンジニアの人がいて聞いたことがあるけど、
日本の場合低音、高音の音域がAMラジオで流すというのが前提でマスタリング
してるそうなんです。
だからあんまり音域を広くしてしまうと、AMでは、収まりきらないことになって
しまうから、どうしても日本盤のCDは薄っぺらくなってしまう、とのことです。
ATRACもAM音質にしてるそうです。

最近のクラブ系のミュージシャンのシングルにラジオエディットってあるのはそのた
めだそうです。
340番組の途中ですが名無しです:04/05/28 06:26 ID:Q4RzLYyh
AMって、その人の関わってるのは演歌とかかいな?
341番組の途中ですが名無しです:04/05/28 06:46 ID:Iw2cuTVo
なんでみんなこんなに詳しいのだ?俺はビットレートが何のことかさっぱり
わからん。このファイルはWMAで再生できる、これはリアルプレーヤーで再生
できる、ってことくらいしかわからん。
342番組の途中ですが名無しです:04/05/28 07:31 ID:kwPKNOjh
とにかくPopsのマスタリングは日本もアメリカも常に音量を最大にすればよいという感じだ。
クラシックは今のところそういうことがないけれども。
343番組の途中ですが名無しです:04/05/28 08:25 ID:yzMg8QSK
>>316
テストはどこのサイト?
344番組の途中ですが名無しです:04/05/28 08:50 ID:kwPKNOjh
>>343
>>1と同じ所。
http://www.rjamorim.com/test/

次回参加するつもりならニュースレターに登録しておくと告知がくる。
http://www.rjamorim.com/test/newsletter.html
345番組の途中ですが名無しです:04/05/28 08:53 ID:yzMg8QSK
>>344
さんくす!!
346番組の途中ですが名無しです:04/05/28 10:57 ID:b/hCtFTP
>>319
えぇぇぇっぇぇぇぇぇぇぇーーーーーーーーーーーーーー
マジで??
取り込むときに自動でATRAC変換してくれるって聞いてたのに・・・・

もうだめぽ
347番組の途中ですが名無しです:04/05/28 11:36 ID:yZnBtlSm
>>341
それが普通。
「みんな」にみえるだろうけど実態は偏ってる人が集まってるだけ。
348番組の途中ですが名無しです:04/05/28 13:24 ID:UwWIDzRf
>>339
> ATRACもAM音質にしてるそうです。

音域の狭い、薄っぺらい音向けにチューニングしてあるってこと?
まあ、音が悪いってことには変わりないし、いいわけにもなってない罠。
349番組の途中ですが名無しです:04/05/28 13:30 ID:jjvitteT
>>341
# 煽りでなく
あなたのような無知な人間に対して糞ニーは
情報操作による洗脳で糞ニー製品はモノがいいと
思い込ませて購入に持っていこうとしています
350番組の途中ですが名無しです
このサンプルはATRAC292kbpsで変換すると悲惨な音になるのだが、(ATRAC3も同様)
SonicStageでATRAC3plus 256kbpsに変換しても元に無い変な音が入った。

http://lame.sourceforge.net/download/samples/fatboy.wav
オリジナル

http://49uper.com:8080/img/2700.zip
ATRAC3plus256kbpsサンプル