【簡単複製】遂に8.5G二層記録DVD+Rメディアが発売【RAM終焉】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1番組の途中ですが名無しです
三菱化学メディアは5月14日、DVD+Rの片面2層記録規格
「DVD+R DL」に対応した8.5Gバイトのデータ用DVD+Rディスク
「DTR85N1」を5月下旬に発売すると発表した。
DVD+R DL対応ディスクの発売はこれが初。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0405/14/news029.html
from usr155.g021.nabic.jp 211.19.21.155
2番組の途中ですが名無しです:04/05/14 16:38 ID:d9TI8DOt
からとみスレ
3番組の途中ですが名無しです:04/05/14 16:38 ID:JNIA71J7
4
4かおりん祭り ◆1.U1zZosko :04/05/14 16:38 ID:kziWRQZn
       /  ̄ \パカ! 
       ∨∨∨∨
      \(^▽^)/ <新スレおめでとうございまーす♪
      ∧∧∧∧∧
      |       |       
      |  りか   |
      \___ノ
5番組の途中ですが名無しです:04/05/14 16:39 ID:O3RfctTo
777
6番組の途中ですが名無しです:04/05/14 16:39 ID:MTZ2ldc5
よく分からないので
ここらでおいとまさせて頂きます
7番組の途中ですが名無しです:04/05/14 16:40 ID:phGjuUXc
7
8番組の途中ですが名無しです:04/05/14 16:40 ID:gaJS8vml
apacheの質問していい?
9番組の途中ですが名無しです:04/05/14 16:40 ID:2hMMsTxM
>>8
いいよ。
10番組の途中ですが名無しです:04/05/14 16:41 ID:O49sO1L+
+Rイラネ
11番組の途中ですが名無しです:04/05/14 16:41 ID:6Pe8r0cG
nyが終わったというのにタイミングが悪いな
12番組の途中ですが名無しです:04/05/14 16:42 ID:Ql/XKcIl
1枚1500円かよ。
だったらコピーしないでちゃんと買った方がいいな。
13番組の途中ですが名無しです:04/05/14 16:42 ID:FVO9fSCm
メディア一枚1500円じゃイラネ

500円くらいになったら買う
14番組の途中ですが名無しです:04/05/14 16:42 ID:7SO/I4H/
>>8
なんでも聞いてくれ
15番組の途中ですが名無しです:04/05/14 16:42 ID:Tetyumdx
2層って両面に記録できるってこと?
1枚で17G?
16番組の途中ですが名無しです:04/05/14 16:42 ID:SzYkuMii
なぜRAMが出てくるのか。
不自然な奴だな。
17番組の途中ですが名無しです:04/05/14 16:42 ID:flPJINOf
RAMみたいに簡単に書き換えできるならいいけど。
っていうか-Rがおいあげて今の+Rみたいになるんだろw
18番組の途中ですが名無しです:04/05/14 16:43 ID:W/+WAMhz
もう焼く物がない
19番組の途中ですが名無しです:04/05/14 16:43 ID:zZZ7phJr
いまいち−と+の違いが分らない
20番組の途中ですが名無しです:04/05/14 16:43 ID:xCUsqTWC
出始めだからしょうがないにしても高杉
21番組の途中ですが名無しです:04/05/14 16:44 ID:48hnePMZ
三菱って名前は運がついてないな
22番組の途中ですが名無しです:04/05/14 16:45 ID:D8HVsqix
俺のノートのハードディスクと変らん。
23番組の途中ですが名無しです:04/05/14 16:45 ID:8iUy+Fsh
焼くものないな
24番組の途中ですが名無しです:04/05/14 16:45 ID:9RQoluap
しょぼい。FD->CD程の驚きはない。
8Gなんかで喜ぶな。

CD-Rの次のメディアは 100G 以上でなければならない。
25番組の途中ですが名無しです:04/05/14 16:46 ID:NgiTWjen
そこそこ安定した-Rメディアがようやく一枚80円ぐらいなった♪
26番組の途中ですが名無しです:04/05/14 16:47 ID:FEGH9sAb
スレタイのメディアがナディアに見えた
27番組の途中ですが名無しです:04/05/14 16:47 ID:RcIYrWGU
軍用四輪とろろっコ台車の略
28番組の途中ですが名無しです:04/05/14 16:47 ID:9RQoluap
>>25
たった今、-R を1枚\500で買ったが。
\80で買えるのか?
29番組の途中ですが名無しです:04/05/14 16:48 ID:pyPSuE02
さっさとブルーディスク実用化しろ
30番組の途中ですが名無しです:04/05/14 16:48 ID:qSQvracM
もぅDVDいらねぇーや
31番組の途中ですが名無しです:04/05/14 16:48 ID:VlXm+wUc
昨日もこんなスレが無かったっけ?
32番組の途中ですが名無しです:04/05/14 16:48 ID:M0tBvEO5
>>19
俺も
CDドライブからDVDドライブに買い換えようとして、せっかくだからR付きのドライブ
買おうとして調べ始めたんだが・・・規格がいっぱいでサパーリわからん
33番組の途中ですが名無しです:04/05/14 16:49 ID:xuPymBUM
それより8cmサイズのDVDが欲しい
34番組の途中ですが名無しです:04/05/14 16:49 ID:xCUsqTWC
>>28
高杉
35番組の途中ですが名無しです:04/05/14 16:49 ID:gaJS8vml
C:\Program Files\Apache Group\Apache\htdocs\pass\.htpasswd
ってディレクトリで、
.htaccessで指定する絶対パスって
AuthUserFile /pass/.htpasswd
でいいんだよね?もうわけわかめ。
36番組の途中ですが名無しです:04/05/14 16:50 ID:HnXxQLgR
また、RAM嫌厨か!
書込みの利便性でRAMに適うものはない。いい加減現実をみろ。



37番組の途中ですが名無しです:04/05/14 16:50 ID:ULR1jreh
PS2で使えなさそうなので、いらない
38番組の途中ですが名無しです:04/05/14 16:50 ID:9RQoluap
無圧縮aviを保存できるメディアはまだか?
39番組の途中ですが名無しです:04/05/14 16:50 ID:NgiTWjen
>>28
海外メディアだけどね。
「SW」ってのは今のところ12枚焼いて失敗なし。
ケースあり10枚パックで1100円ぐらい(ソフマップ)
スピンドルだと10枚900円以下で買える
40 ◆l8A/No6666 :04/05/14 16:51 ID:q4SWrvG+
うちのは+RWしか焼けません。
41番組の途中ですが名無しです:04/05/14 16:51 ID:XEhNgzcz
>>35
アパッチのルートディレクトリはどこになってる? その設定にもよるが。
42番組の途中ですが名無しです:04/05/14 16:51 ID:ULR1jreh
>>19
+はやい
−おそい

                                    以上
43番組の途中ですが名無しです:04/05/14 16:51 ID:9RQoluap
暴君ハバネロ辛すぎ
44番組の途中ですが名無しです:04/05/14 16:53 ID:ww/B/f39
±0になってしまうぞ!気を付けろ!!
45番組の途中ですが名無しです:04/05/14 16:54 ID:ZxXgUF+G
+なんて最初のほうのPS2で再生できないからウンコ
黙って
−だせって
46番組の途中ですが名無しです:04/05/14 16:55 ID:9RQoluap
規格なんか最初にビシッと1つに決めてから市場に出せよ・・・まったく。
47番組の途中ですが名無しです:04/05/14 16:55 ID:HdMBO93A
一枚1500円ってアホか、たいして画質変わらないのに高すぎ
一層でいいならiomega(ProdiscS3)が10枚で1000円で買えるっての

>>39
それ糞メディア、SWはOPTOは本物の糞、GIGAだと中糞
48番組の途中ですが名無しです:04/05/14 16:55 ID:8oqrNI/N
>>35
そもそもWin32でやるなよ。
49番組の途中ですが名無しです:04/05/14 16:56 ID:HdMBO93A
>>45
最初の方のPS2でも再生できるぞ
+も-も、つーか反射率同じで構造もほぼ同じなのに再生できない訳ないだろ、低脳
50番組の途中ですが名無しです:04/05/14 16:57 ID:qSQvracM
( ´_ゝ`)フーン
51番組の途中ですが名無しです:04/05/14 16:57 ID:ZxXgUF+G
>>49
できねーよ、しったか。
52番組の途中ですが名無しです:04/05/14 16:57 ID:HnXxQLgR
>>49のおかげで、盛り上がりそうだなw、このスレ。
53番組の途中ですが名無しです:04/05/14 16:58 ID:zza/x18A
俺のドライブ、安物メディアだと等倍でしか焼けない
54番組の途中ですが名無しです:04/05/14 16:58 ID:zZZ7phJr
>>42
マジでそれだけなん?
55番組の途中ですが名無しです:04/05/14 16:58 ID:tRE9l1v8
>>49
ばーや
56番組の途中ですが名無しです:04/05/14 16:59 ID:a90p5TPb
殻付じゃない大容量メディアなんか
怖くて使えない。
ちょっと傷が入っただけで
何Gものデータが
あぼーん。
57番組の途中ですが名無しです:04/05/14 16:59 ID:xCUsqTWC
58番組の途中ですが名無しです:04/05/14 16:59 ID:IkwdFSXh
まともな国産4倍-Rは一枚200円位になってきたな
もっとも地方や家電量販店じゃ300円超えてる所の方が多いけど
59番組の途中ですが名無しです:04/05/14 17:00 ID:gaJS8vml
documentrootは初期設定のままC:\Program Files\Apache Group\Apache\htdocs\
なんだけど、


いやちょっとお試しでやってみたら早くも.htaccessで壁にぶち当たってしまい。
60番組の途中ですが名無しです:04/05/14 17:00 ID:9RQoluap
>>59
パスにスペース入っててもいいの?
61番組の途中ですが名無しです:04/05/14 17:00 ID:HdMBO93A
>>51
おまえのPS2のピックアップが腐ってるだけ
さっさと400Cピックアップに積み替えろ、糞低脳
62番組の途中ですが名無しです:04/05/14 17:02 ID:AWo6hpJo
最悪のカルト教団の実態が暴かれる!
http://zynekiller.hp.infoseek.co.jp/
63番組の途中ですが名無しです:04/05/14 17:02 ID:dGMeErOK
64番組の途中ですが名無しです:04/05/14 17:02 ID:ULR1jreh
×8が200円なので、暫く様子見だな
予想では流行らないとおもう・・・
65番組の途中ですが名無しです:04/05/14 17:02 ID:XEhNgzcz
>>59
ちょっとググればわかりそうなものよのぉ。Linuxだが。

http://www.sakura.ad.jp/support/web/manual/tech/htaccess/htaccess03.html
66番組の途中ですが名無しです:04/05/14 17:02 ID:HnXxQLgR
67番組の途中ですが名無しです:04/05/14 17:02 ID:V/R1MrrV
ROM化出来る?
68番組の途中ですが名無しです:04/05/14 17:03 ID:Ty1sRyem
まぁCD-Rで十分だな
あとはRAMがあればそれでいい

結局金はかかるんだがな
69番組の途中ですが名無しです:04/05/14 17:03 ID:ZxXgUF+G
>>61
これ以上馬鹿をさらけ出さなくていいぞウンコ
70番組の途中ですが名無しです:04/05/14 17:03 ID:NcLTHs53
結局マルチドライブでも-Rと-RWしか使わんなぁ。
71番組の途中ですが名無しです:04/05/14 17:05 ID:HdMBO93A
ここで>>49とか漏れの指した低脳な書き込みしてるアホは
ID:ZxXgUF+Gの自作自演か?

検索すりゃDVD+RもSCPH-10000ですら再生できるくらいすぐ分かりそうなもんだが
それとも糞低脳がこんなにいるのか? 首掻っ切ってクソ流し込むぞ 低脳ども

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20020311/ricoh.htm
72番組の途中ですが名無しです:04/05/14 17:05 ID:HdMBO93A
>>69

おまえ頭悪すぎ
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20020311/ricoh.htm

DVD+Rでもおまえの言う初期型PS2で再生できてますが、何か?
73番組の途中ですが名無しです:04/05/14 17:06 ID:gaJS8vml
>>65
この2日、ググりまくってるんだけど全然わかんない。
読んで理解したつもりでもうまく行かない。
っていうかBasic認証が通らない。
っていうか俺バカかも。
74番組の途中ですが名無しです:04/05/14 17:07 ID:HdMBO93A
45 :番組の途中ですが名無しです :04/05/14 16:54 ID:ZxXgUF+G
+なんて最初のほうのPS2で再生できないからウンコ
黙って
−だせって
51 :番組の途中ですが名無しです :04/05/14 16:57 ID:ZxXgUF+G
>>49
できねーよ、しったか。
69 :番組の途中ですが名無しです :04/05/14 17:03 ID:ZxXgUF+G
>>61
これ以上馬鹿をさらけ出さなくていいぞウンコ

ニヤニヤ
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20020311/ricoh.htm
75番組の途中ですが名無しです:04/05/14 17:07 ID:vyWWqmBr
もう焼く必要がなくなった。
76番組の途中ですが名無しです:04/05/14 17:08 ID:Ty1sRyem
悲しい独り相撲だな
77番組の途中ですが名無しです:04/05/14 17:08 ID:HdMBO93A

ID:ZxXgUF+G どこ行ったチンカス?

78番組の途中ですが名無しです:04/05/14 17:09 ID:nWBt6kHp
正直ひくわ
79番組の途中ですが名無しです:04/05/14 17:09 ID:XEhNgzcz
>>73
AuthUserFile /pass/.htpasswd
絶対パスは上記で桶だが、ドット抜いてみたら?
ドットついてないよ。普通。
80番組の途中ですが名無しです:04/05/14 17:09 ID:NgiTWjen
プリンコのCDRに焼いた音楽ファイルが2年過ぎた今でも聞けてるのは奇跡?
81番組の途中ですが名無しです:04/05/14 17:09 ID:9RQoluap
(゚Д゚)ポカーン
82番組の途中ですが名無しです:04/05/14 17:10 ID:EjeUf8Li
RAMユーザは、とっととくたばっちまえよ
83番組の途中ですが名無しです:04/05/14 17:10 ID:SzYkuMii
メーカーが再生保証していない状態で、たかだか数回のテストケースでの
再生OKになんの意味があるんだ。
そのテストケース以外で別のトラブルが発生しないとは誰もいいきれないし。
84番組の途中ですが名無しです:04/05/14 17:11 ID:HdMBO93A
おいおい、今頃必死で回線つなぎなおしてるのか?(藁

ID:ZxXgUF+G
85番組の途中ですが名無しです:04/05/14 17:11 ID:ULR1jreh
必需にはならんが、姫将軍2が溶かさないでできそうだ
86番組の途中ですが名無しです:04/05/14 17:12 ID:gaJS8vml
>>79
おおおおありがとう試してみる
87番組の途中ですが名無しです:04/05/14 17:13 ID:HdMBO93A
>>83

はいはい、死んどけ カス

88番組の途中ですが名無しです:04/05/14 17:13 ID:HnXxQLgR
ID:HdMBO93Aの引用するごく簡単な実験結果をみるだけでも、
互換性の点では、−>+なことが分かるのだが・・・。何で
そんなに必死なの?
89番組の途中ですが名無しです:04/05/14 17:13 ID:Ty1sRyem
RAMユーザーが多分一番長生き
R系はブルレイに完全移行するんだろ?
90番組の途中ですが名無しです:04/05/14 17:15 ID:HdMBO93A
>>88
>>51
できねーよ しったか!!呼ばわりされて必死にならない奴なんているの?

91番組の途中ですが名無しです:04/05/14 17:16 ID:HdMBO93A
>>89
二層対応のBlu-rayレコーダーが出たら乗り換え予定
RAMユーザーも乗り換えるだろ?RAM使い続ける理由がないと思うが
92番組の途中ですが名無しです:04/05/14 17:16 ID:c9lyXDXH
>>1
君はアフォ?RAMは数年前から9.4G達成していますよ、今回の2層は8.5Gでしょ?

93番組の途中ですが名無しです:04/05/14 17:16 ID:Ty1sRyem
それで、そのちっぽけな自尊心は完全無視されて癒されたのかね?
94番組の途中ですが名無しです:04/05/14 17:17 ID:IkwdFSXh
どんなに晒されても繋ぎ直さない、からとみ君を見習え
95番組の途中ですが名無しです:04/05/14 17:18 ID:V/R1MrrV
96番組の途中ですが名無しです:04/05/14 17:18 ID:vMatS08v
-Rと+Rの違いが分からないヤシは学んどけ
ttp://www.sbpnet.jp/vwalker/series/testlab/art.asp?newsid=5404
97番組の途中ですが名無しです:04/05/14 17:19 ID:Ty1sRyem
>>91
多分乗り換えるね
でもメディアの構造上壊れにくいし、第一移し替えがめんどいからね
16倍が出ればそんなにストレスないし、漏れは容量的にこれくらいがいい

ブルレイはRAM互換だから多分ある程度両立
98番組の途中ですが名無しです:04/05/14 17:19 ID:HdMBO93A
>>92
RAMの9.4Gって両面だろ
両面ならDVD-Rも数年前からかすかに出てた両面で達成してる罠
99番組の途中ですが名無しです:04/05/14 17:20 ID:Ty1sRyem
あぁ漏れはPC専用な
100番組の途中ですが名無しです:04/05/14 17:20 ID:gCUMfPYu
>>92
俺はRAMユーザー(DIGAとPCドライブ)だがお前もアフォだな。
101番組の途中ですが名無しです:04/05/14 17:21 ID:Jr6uUgDT
>>96 ニュー速+とココ(ニュー速−)みたいなもんだろ。
102番組の途中ですが名無しです:04/05/14 17:21 ID:vMatS08v
>>92
0.9GBの差ぐらいでグタグタ文句言うな。
103番組の途中ですが名無しです:04/05/14 17:22 ID:zZZ7phJr
>>96
ソフトバンクのロゴが見えた瞬間にページ閉じちゃった。テヘ♥
104番組の途中ですが名無しです:04/05/14 17:24 ID:SB6jXKbM
関係ないけど、おまえらのマウスいくらよ?
105番組の途中ですが名無しです:04/05/14 17:24 ID:ZxXgUF+G
ただいま。とりあえず死ねよID:HdMBO93A
必死すぎなんだよ馬鹿w
106番組の途中ですが名無しです:04/05/14 17:25 ID:NgiTWjen
>>104
貰い物(0円)
107番組の途中ですが名無しです:04/05/14 17:25 ID:zZZ7phJr
>>104
2年前に買った。2480円だった
108番組の途中ですが名無しです:04/05/14 17:25 ID:vMatS08v
>>104
m$の社長マウス(6000円)
109番組の途中ですが名無しです:04/05/14 17:26 ID:pWByOl2L
>>104
1万。ケンジントンのエキパマPro
110番組の途中ですが名無しです:04/05/14 17:27 ID:vMatS08v
前のマウスが士朗正宗(?)デザインのマウス。
中古だったから1000円
111番組の途中ですが名無しです:04/05/14 17:27 ID:VesHnyP+
一昔前までは1Gあれば何でもできるって言われていたのに…
そんな俺のパソコンのHDは1.6Gだぜ
112番組の途中ですが名無しです:04/05/14 17:27 ID:a90p5TPb
>>104
付属品。
made in chinaでたぶん¥500円もしないもの。
113番組の途中ですが名無しです:04/05/14 17:29 ID:uASnAdoV
うちのDVD-ROMじゃ-Rも+Rも読み込めんなぁ・・・・
ROMは読み込めるのになんでだろう。
一部ドライブを除くの一部なのか
114番組の途中ですが名無しです:04/05/14 17:31 ID:SB6jXKbM
5千円以上のマウスって快適なんだろな〜
115番組の途中ですが名無しです:04/05/14 17:31 ID:9RQoluap
無圧縮aviがバカスカ入るようになったら、それ以上は需要がないね。
116番組の途中ですが名無しです:04/05/14 17:31 ID:EjeUf8Li
トラックボールマウス使ってないの?pupupu
117番組の途中ですが名無しです:04/05/14 17:32 ID:94hop9yU
どんどん焼くつもりでDVD-Rドライブ買ったけど
面倒でほとんど焼いてないや。
HDを買うんだった
118番組の途中ですが名無しです:04/05/14 17:33 ID:9RQoluap
何で「焼く」っていうの?
火をつけるわけじゃないのに。
119番組の途中ですが名無しです:04/05/14 17:33 ID:HdMBO93A
>>105
おまえが死ねよ
120番組の途中ですが名無しです:04/05/14 17:35 ID:SB6jXKbM
>>118
どうでもいいじゃないか

まあ、言うとなディスクにレーザー当ててるんだよ
121番組の途中ですが名無しです:04/05/14 17:37 ID:9RQoluap
>>120
焼いてないじゃん
122番組の途中ですが名無しです:04/05/14 17:39 ID:bqRZo9bO
それを世間では「焼く」と言うのですよ
123番組の途中ですが名無しです:04/05/14 17:40 ID:X7FP6ln1
高度なレスの応酬に目が眩む
124番組の途中ですが名無しです:04/05/14 17:42 ID:rSSsrOmP
全然知らないが
「データを焼き付ける」って事じゃね?
125番組の途中ですが名無しです:04/05/14 17:43 ID:9RQoluap
英語でも burn cd っていうんだな。
126番組の途中ですが名無しです:04/05/14 17:43 ID:+CDKULoc
>>117
俺もだ
キャプチャカードも買ったけどこっちもさらにマンドクセ
('A`)ムダダッタナ
127番組の途中ですが名無しです:04/05/14 17:45 ID:nWBt6kHp
>>124
天才
128番組の途中ですが名無しです:04/05/14 17:45 ID:n7bDkJ1K
いい加減1テラROM開発せれよ たった10Gぽっちじゃお話にならない
129番組の途中ですが名無しです:04/05/14 17:46 ID:FWdiMK+p
同日、京都府警は三井化学メディアを、不正コピーを促進させるとして
近日ry
130番組の途中ですが名無しです:04/05/14 17:46 ID:vMatS08v
131番組の途中ですが名無しです:04/05/14 17:47 ID:iZVahaoz
最近DVD+HDDレコーダーですらRに焼くのが億劫 
3台合わせて150時間以上の番組が溜まってる_| ̄|○
しかも未編集・・・
132番組の途中ですが名無しです:04/05/14 17:48 ID:zZZ7phJr
>>131
いつ見るの?
133番組の途中ですが名無しです:04/05/14 17:49 ID:iZVahaoz
>>132
いや殆どは一度は見てる
ただその場で焼きゃいいんだが_| ̄|○
134番組の途中ですが名無しです:04/05/14 17:50 ID:vMatS08v
スレ違いだが
CD-Rを冷水、熱湯をかける・焼く・冷やす・煮る・チンする
ttp://www.h4.dion.ne.jp/~nom/bunkai/cdr/cdr.html
135番組の途中ですが名無しです:04/05/14 17:51 ID:yIzh/hXS
つうかさ、市販とかのDVDってどうやって作ってんの?
その技術が昔からあんのに2層焼きドライブの発売が今ってどうゆうこと?
おしえてエロイ人
136番組の途中ですが名無しです:04/05/14 17:51 ID:9DKgJ/to
>>47
どこで売ってるですか?
137番組の途中ですが名無しです:04/05/14 17:52 ID:yIzh/hXS
>>136
田舎には売ってない
138番組の途中ですが名無しです:04/05/14 17:56 ID:oHvNb++l
>134
チンしたやつカコイイ

ny崩壊 DVDコピーソフト禁止 DVD−Rがこの先生きのこるには?
139名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/14 17:58 ID:bC1UoU7m
HDDの方が良いよ・・250Gで2万、し無いんだよ?
ト-タルコスト・保存目的作業の敏捷・確実さはHDDが上だし
規格乱立では最早 互換性もクソも無いからね。
140番組の途中ですが名無しです:04/05/14 17:58 ID:nWBt6kHp
>>135
あれだ、オーパーツってやつだな 間違いない!
141番組の途中ですが名無しです:04/05/14 18:00 ID:vMatS08v
ヤホーにこんな記事が

CDやDVDの寿命は意外に短い?
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040514-00000005-wir-sci
142番組の途中ですが名無しです:04/05/14 18:00 ID:9DKgJ/to
データ用とビデオ用ってどういう違いがあるの?
143番組の途中ですが名無しです:04/05/14 18:00 ID:oHvNb++l
寿命もへたしたらHDDと同じくらいらしい
144番組の途中ですが名無しです:04/05/14 18:05 ID:0JbqYs47
え〜
145番組の途中ですが名無しです:04/05/14 18:07 ID:ULR1jreh
Rはそれなりに持つが、RWは半永久的
146番組の途中ですが名無しです:04/05/14 18:09 ID:0JbqYs47
RWは基本的に信用してないから使わない
147番組の途中ですが名無しです:04/05/14 18:44 ID:QR97PkVU
2層ディスク1500円てのはあまりに意外だった…高いよママン( ´Д⊂ヽ
148番組の途中ですが名無しです:04/05/14 18:47 ID:aMnhpFHK
三菱化学メディア、世界初の2層記録対応DVD+Rディスク
−店頭予想価格は1枚1,500円前後
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040514/mcmedia.htm

1000円ぐらいと思ってたら1500円か…。ちょっと高いな。
149番組の途中ですが名無しです:04/05/14 19:21 ID:0JbqYs47
一個よこせデブヲタ
150LV9の勇者様@パンダがレスしちゃダメかしらぁ ◆zPDVctO00E :04/05/14 19:24 ID:CWRAniIk
なんで8.5Gの二層記録DVD+Rメディアが出るとDVDRAMが終焉を迎えるんだ?
RAMの価値って、耐久性と転送速度じゃなかったっけ?

>>104
http://www.hykw.com/tbfan/reviews/tbexp.html
マウスじゃないけど(笑
151番組の途中ですが名無しです:04/05/14 19:44 ID:GkpUwYQ8
>>150
Qにマジレスは不要
152番組の途中ですが名無しです:04/05/14 20:43 ID:dJ43ul7G
>>150
>>1は焼き板やAV板で4年近くもRAMを叩いている無職の名古屋在住のQという香具師は
有名な基地外。
DVD記録ドライブやDVDレコを買えずに+RW擁護で、RAMと松下を起きている間ず〜っと
叩いている異常行動者。
5級障害者らしいが精神構造の方も逝ってしまってるんでしょう。

つーことでマジレス厳禁。
153番組の途中ですが名無しです:04/05/14 20:51 ID:dJ43ul7G
参考までに。

http://tmp2.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1084007066/l50

つーか、>>1=梶田とおるちゃんよ。
43にもなってあんまり親に迷惑掛けるなよ。
今は働かなくても仕送りして貰っているからいいけど、
とおるちゃんの親がくたばってしまったらどうする?
のたれ死ぬしかないよ、マジで。
三菱ビデオ、エプソンダイレクト、プレクスター、松下や
RAM叩きはそろそろ卒業して、職でも探さないとえらいことになるよ。
154番組の途中ですが名無しです:04/05/14 21:08 ID:NKEXO8VM
>>150
>耐久性について
★知ってましたか?RAMは±RWよりも10年も寿命が短い★
http://www.mcmedia.co.jp/products/support/faq/dvd/dvd_qa.htm#q15


DVD-RW,DVD-RAMが可能な書き換え回数はどの程度でしょうか。

DVD-RW/DVD+RWは約1000回程度、DVD-RAMは約10万回程度です。
また記録されたデータの保存(再生)寿命(※)については

DVD-RW/DVD+RWが約100年程度、DVD-RAMが約90年程度となっておりますが、
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
記録状態、使用状況等によって異なります。


※DVD-RW/DVD+RWが約100年程度
 DVD-RAMが約90年程度

転送速度なんて最近3倍になったくらいで大してはやくない。
155番組の途中ですが名無しです:04/05/14 21:14 ID:LLEtbYSc
(※)"当社""加速試験"結果をもとに推測したデータです。保存年数について保証するものではありません。
156番組の途中ですが名無しです:04/05/14 21:14 ID:dJ43ul7G
>>154
だから、CDやDVDのポリカそのものがそんなに持たないって。
20年持てばよい方。
何度言えば分かるの、とおるちゃんよ。
157番組の途中ですが名無しです:04/05/14 21:17 ID:SzYkuMii
気の長い話だな。まず不老不死の技術を確立させるのが先だな
158番組の途中ですが名無しです:04/05/14 21:31 ID:vKXRRl/X
買ってきたところで、どうやって焼くの?
今までのドライブ、今までの焼きソフトじゃあかんやろ?
どーすんの?教えてスケベな人
159番組の途中ですが名無しです:04/05/14 21:34 ID:HdMBO93A
二層対応のドライブを用意して
焼きソフトをパッチ拾ってきてアップデート
160番組の途中ですが名無しです:04/05/14 21:37 ID:aMnhpFHK
>>158
二層焼き対応ドライブを新規に購入。
焼きソフトはアップデータ(そのうち出るでしょう。もうでてる?)を当てればイイ。
161番組の途中ですが名無しです:04/05/14 21:38 ID:4iNgZg78
メディアの値段が下がるまで様子見
162番組の途中ですが名無しです:04/05/14 21:40 ID:Vx85iM+e
2層8.5GB1500円なら1層ブルレイ24GB?3000円くらい?のほうが良いな。
レコーダが圧倒的に高い&ハイブリがないけど。
163番組の途中ですが名無しです:04/05/14 21:41 ID:0JbqYs47
初期には手を出さないこれ常識
164番組の途中ですが名無しです:04/05/14 21:46 ID:Jvez6Beo
1500円とは結構手頃な値段にしてくれたな。
ところで、オススメドライブはどれ?
165番組の途中ですが名無しです:04/05/14 21:50 ID:Z3dAcSyB
>>156
これだな
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040514-00000005-wir-sci

三菱はどういう試験をしたのか・・・・・
166番組の途中ですが名無しです:04/05/14 23:11 ID:9TCXYnFS
カジタってram猿の脳内だけに存在する架空の人物だろ
167番組の途中ですが名無しです:04/05/14 23:11 ID:qE8H3VbX
書き換え可能なCDやDVDは、一度しか書き込めないディスクとは違って、
長期保存には使えない。
金属ではなく熱に敏感な素材を使っているために劣化がはるかに速いからだ。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040514-00000005-wir-sci

RAM RW 脂肪決定。書き換え可能だから長期保存には使えない。
168番組の途中ですが名無しです:04/05/14 23:13 ID:AidEE9c+
Qことカジタトヲルが殻付きRAMを馬鹿にするのは包茎ゆえの近親憎悪なんだと思われw
169コピペ:04/05/14 23:14 ID:AidEE9c+
原文がコレ。

Rewriteable CDs and DVDs, as opposed to write-once discs, should not be used for long-term storage because they contain a heat-sensitive layer that decays much faster than the metal layers of other discs.

この文章を日本語にするにあたって、
翻訳者が勝手な意見(ある意味で妄想)を追加しているとしか思えないね。
普通に解釈すると「他のディスクの金属層に比べて劣化しやすい熱に敏感な層を含む」という意味しかない。
が、日本語版ではまるで「金属を使っていない」かの様な表現になってる。
そもそも原文においても「ライトワンスメディアの熱や光に弱い色素層」について全く触れられていないのはかなり疑問が残る。
170_:04/05/14 23:14 ID:xrnBJiya
包茎ほどよく吠える(ワロタ
171番組の途中ですが名無しです:04/05/14 23:14 ID:AidEE9c+
>>170
そりゃQこと包茎トヲル君ですから。
172番組の途中ですが名無しです:04/05/14 23:25 ID:NhHVGxRM
いくら初物とはいえ1500円はねーだろ。
一層で200円程度が国産の相場なのに。
173番組の途中ですが名無しです:04/05/14 23:26 ID:qE8H3VbX
>>169
英語サンクス。よくわからないけど。
ということは、ライトワンスのCD-RやDVD±Rは金属なので熱に強いのですね。
174_:04/05/14 23:34 ID:MGUZWsUn
>>172
そのうち安くなるよ
両面メディアより高い技術なんだから、
高くて当たり前。
175番組の途中ですが名無しです:04/05/14 23:47 ID:gpW5MHUF
>>172
そうか?良心的な値段だと思うけどな
これなら全然平気。安いもんだわ。
176番組の途中ですが名無しです:04/05/14 23:49 ID:AidEE9c+
>>173
わざわざAGEでそういうこと書くかな普通
177番組の途中ですが名無しです:04/05/14 23:50 ID:AidEE9c+
と思ったら>>167=>>173 Qこと包茎持た猿本人だったか。
178番組の途中ですが名無しです:04/05/14 23:54 ID:rrYn0HQY
DVD プラスだのマイナスだのRだのRWだのさっぱりわからないんで
誰かエロい人教えて!
179_:04/05/14 23:57 ID:lYiU4n4s
>>178
RとRWは安心規格。
RAMは脂肪規格。

なんせRAMはPS2等の普及帯DVDプレ-ヤーで見れませんから・・・

180番組の途中ですが名無しです:04/05/14 23:58 ID:qE8H3VbX
>>176
スマソ
しかし、記者は市販のCDやDVDの寿命は短いことを言いたいらしいのに
一度しか書き込みできないディスクは長期保存できると言ってますね。
ということは、市販のCDやDVDソフトより、複製したCD-RやDVD±Rのほうが寿命が長いことになってしまう。
これが事実なら、大発見だが。
±R陣営から圧力があったのか。
181番組の途中ですが名無しです:04/05/15 00:00 ID:9+22c2wY
>>178
DVDの規格が時代遅れになって衰退するまではどれも生き残るだろうからどれでもいいよ
焼いたものを貸し借りするなら-RにしとけばOK
182番組の途中ですが名無しです:04/05/15 00:01 ID:VK8+joHH
>>178
ほらよ
ソニーの呪いについて
http://mentai.2ch.net/sony/kako/991/991204985.html
183番組の途中ですが名無しです:04/05/15 00:03 ID:tL/kt4pJ
殻付きRAMは
10GBのリムーバブルHDDだと思って使うといいよ。

メッチャ便利。マジで。
184番組の途中ですが名無しです:04/05/15 00:06 ID:vbmL3KH5
>>178
マルチドライブでもカット毛
185番組の途中ですが名無しです:04/05/15 00:11 ID:Cljf9Y3x
で、RAM5倍はまだなん?
186番組の途中ですが名無しです:04/05/15 00:21 ID:gMK6RUq8
>>153 http://tmp2.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1084007066/1-3
過去ログ読めなかったけど、これって…もしかしてマジなの?まとめページのほうも?
なんて言うか、それじゃ煽りとか無しでまんま異常者なんじゃ…
 
わけわからんアンチRAMなネタって、ほとんど全部こいつの仕業なのか
マジだとしたら、自作PC板とこの録音なんて相手にならないぐらいの基地外だな
187番組の途中ですが名無しです:04/05/15 00:34 ID:rWRXqDVl
尿意誘うならageで書けば>>186 プッヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ
188番組の途中ですが名無しです:04/05/15 01:01 ID:qZMyb0k8
>>186
大晦日の夜もRAM脂肪とか三菱ビデオ信者必死と書いている有様でw
189_:04/05/15 01:04 ID:ZR1GJat3
それをウォッチしてるあんたも異常でつね(プ
190番組の途中ですが名無しです:04/05/15 01:19 ID:uGkNXlFp
+Rの新規格が出るのと
RAMの終焉は直接関係がない
191番組の途中ですが名無しです:04/05/15 01:24 ID:qZMyb0k8
>>189
嫌でも目に入ってくるのだが。

>>190
彼には箸が転んでもRAM脂肪のようです。
HDDの新製品が出ても、PSXが発売されてもあらゆる場面でRAM脂肪が口癖で。
192番組の途中ですが名無しです:04/05/15 01:27 ID:J8jyc4aI
梶田さんて包茎なんですか??
193デジタル至上主義者:04/05/15 01:40 ID:URX2ol8l
RAMマンセー
194番組の途中ですが名無しです:04/05/15 01:49 ID:3IKSOtXe
★DVD+R DLドライブ、メディア開発業者を一斉逮捕へ 京都府警

・映像や音声などのデータを記録するDVD+Rの片面2層規格
 を開発することで、市販DVDビデオの無劣化違法コピーを
 容易にしたとして、 京都府警ハイテク犯罪対策室と五条署
 は10日朝にも、著作権法違反ほう助の疑いで、ドライブ、
 メディア開発業者に任意同行を求め、逮捕する方針を
 固めた


ぶっちゃけ DVD+R DLの用途ってコレしか思いつかないんだが?
195番組の途中ですが名無しです:04/05/15 03:46 ID:gMK6RUq8
http://www.sony.jp/products/dvd/matrix_read.html
うーん、思いのほか互換性がないな…どうなってんだ
196番組の途中ですが名無しです:04/05/15 04:19 ID:i2qXZnkM
>>195
ソニーの2層メディア終焉だな。
197番組の途中ですが名無しです:04/05/15 05:00 ID:N+Ks6lEe
DVD+Rユーザーが日の目を見る日キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

使ってて良かった(⊃Д`)ウワーン
198番組の途中ですが名無しです:04/05/15 05:07 ID:N+Ks6lEe
と思ってゆっくりスレを見てたらメディア一枚1500円・・・_| ̄|○

10枚買ったらHDD結構なの買えるし(鬱
クソニーもっと頑張れよ!PSXではちゃっかりDVD-R起用してるしよ、マジで。
199番組の途中ですが名無しです:04/05/15 05:11 ID:W9yphaa3
ny終わったから用なし
200番組の途中ですが名無しです:04/05/15 06:20 ID:mC3e2Cpj
(⊃Д`)ウワーン







デモホントダネ
201 :04/05/15 06:22 ID:HOnZQmcc
んもう何ていうか
D・V・Dていう名称もすぐに死語になりそうな勢い
202番組の途中ですが名無しです
まあRAMも頑張ると思うが
しかし何よ+Rって