新卒就職率ともに改善…大卒93%、高卒89%

このエントリーをはてなブックマークに追加
1766 名前:(´・∀・`) ◇b45h8kER4c@速報記者/α ★
文部科学省は13日、高校の新卒者の就職状況を発表した。
今春の高校卒業者の3月末現在の就職率は89・0%で前年同期を2・3ポイント上回った。

同省が各都道府県教委などを通じて各学校の就職状況をまとめた。
就職希望者約23万1000人のうち卒業までに就職できなかったのは約2万6000人で、
昨年の約3万2000人を下回った。男女別の就職率は男子が91・5%、女子が85・9%。

ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20040513i211.htm


(´・∀・`)だ、そうです。
from YahooBB218181156005.bbtec.net 218.181.156.5
2番組の途中ですが名無しです:04/05/13 21:45 ID:QcJCaXQc
↓修行が足りません出直してきなさい
3昇天 ◆FROGDXRREM :04/05/13 21:46 ID:wMcFQepl
(´・∀・`)ヘー
4番組の途中ですが名無しです:04/05/13 21:46 ID:nRmMY16/
90%以上って うそくせーw
5番組の途中ですが名無しです:04/05/13 21:46 ID:CAQ7L5/4
俺はいまだに無職だああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
6番組の途中ですが名無しです:04/05/13 21:47 ID:wxBi61kx

それでも内定出てない俺って

俺って俺って俺って俺って
7番組の途中ですが名無しです:04/05/13 21:47 ID:bqYwGq/n
新卒就職率ってどういうこと?
8番組の途中ですが名無しです:04/05/13 21:47 ID:b9ZQd2qp
マジで?
9番組の途中ですが名無しです:04/05/13 21:48 ID:U2+oFt1O
嘘つけや
10番組の途中ですが名無しです:04/05/13 21:48 ID:unahVLBl
今、26歳前後のヤツの分が後ろの世代に回されたわけだ
11番組の途中ですが名無しです:04/05/13 21:48 ID:W5EDH5ew
コンビニ内定
平均年収600万逝かない企業に内定の俺はどうですか?
セブンではありません。
12番組の途中ですが名無しです:04/05/13 21:48 ID:RGMhEDRn
ぎゃーーーー!!!その93%に含まれてねー!!
13番組の途中ですが名無しです:04/05/13 21:48 ID:/92rNT1z
絶対にうそ
14番組の途中ですが名無しです:04/05/13 21:48 ID:UfCO7fKg
あくまで「就職希望者」の中での数字でしょ
ハナっから就職諦めてる俺のような奴の数字はカウントされてない
15番組の途中ですが名無しです:04/05/13 21:50 ID:JwwNcj8p
俺就職活動してない。
プーになって来年公務員試験受ける。
16番組の途中ですが名無しです:04/05/13 21:50 ID:2cLr/kO/
04年の大学卒業者55万人以上いるのに?なんだこの数字は。
代々木アニメーションと一緒やん。
17番組の途中ですが名無しです:04/05/13 21:50 ID:Dn9Pyz0M
7%に入ってやったぜイヤッホーイ
18番組の途中ですが名無しです:04/05/13 21:51 ID:UfCO7fKg
俺に言わせりゃ就職を希望してる時点で勇者だな
19番組の途中ですが名無しです:04/05/13 21:51 ID:C5kyaN7Q
>>14がこのスレの核心を突いた。
>>1-13仲間(無職)増やそうとしても無駄ですよ。






ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー糸冬ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
20番組の途中ですが名無しです:04/05/13 21:51 ID:9d/E4Pvn
ヌー速は無職の集まりですか、そうですか
21番組の途中ですが名無しです:04/05/13 21:52 ID:mEeIfYax
嘘付け
90パーセントて・・んないいわけないだろ
22番組の途中ですが名無しです:04/05/13 21:52 ID:nRmMY16/
「うちの学校は就職率悪いです」なんて報告する大學あるわけないだろうと
嘘の報告を素直に受け取る文部科学省は釣られ杉( ´,_ゝ`)プッ
23番組の途中ですが名無しです:04/05/13 21:53 ID:2cXO/od8
随分高いな
24番組の途中ですが名無しです:04/05/13 21:53 ID:dTEFIqyn
実際は良くても6割弱じゃない?
25番組の途中ですが名無しです:04/05/13 21:53 ID:I1LZNnOg
就職状況が改善したってよりも、今時の新卒のニーチャンは上の世代の情報知ってるから、
会社選びも妥協しまくりなんだと思うよ。
26番組の途中ですが名無しです:04/05/13 21:53 ID:U2+oFt1O
就職率120%ですが、何か?
27番組の途中ですが名無しです:04/05/13 21:54 ID:C5kyaN7Q
>>26あすか120%かとおもた。
28番組の途中ですが名無しです:04/05/13 21:54 ID:xhWWuR1p
沖縄県は70.8%
29番組の途中ですが名無しです:04/05/13 21:54 ID:06u4HxLa
高卒の俺は無職だが
30番組の途中ですが名無しです:04/05/13 21:55 ID:yg0HCRyp
冗談だろ?
31名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/13 21:55 ID:b6q7M8c6
就職希望者認定は厳しい
32番組の途中ですが名無しです:04/05/13 21:55 ID:6q0cijfL
>>27
古いな
33番組の途中ですが名無しです:04/05/13 21:55 ID:vp1USUh2
理系と文系じゃやっぱ違うな
うち理系だけど就職決まらなかった奴一人もいない
34番組の途中ですが名無しです:04/05/13 21:55 ID:blo6K9Z1
そのうちの何%が1年以内に辞めるんだろう
35番組の途中ですが名無しです:04/05/13 21:56 ID:KVkWUH4v
まあ、離職率は増えてるから、あんまり意味ない。
36番組の途中ですが名無しです:04/05/13 21:56 ID:dTEFIqyn
若年者の就職率より離職率の方が重要なんじゃないか
37番組の途中ですが名無しです:04/05/13 21:56 ID:W5EDH5ew
みなさん週休2日の会社に勤めてるの?
38番組の途中ですが名無しです:04/05/13 21:57 ID:C5kyaN7Q
>>36
終身雇用終わったんだから離職率増えて当たり前だろ。
それよりはるかに問題なのは再就職率だ。
39番組の途中ですが名無しです:04/05/13 21:57 ID:bqYwGq/n
>>15
(・∀・)人(・∀・)
40番組の途中ですが名無しです:04/05/13 21:57 ID:2cLr/kO/
今年の大学卒業者数は約56万人。その内就職したのは約33万人
実質58%の大卒者全体の就職率。
41番組の途中ですが名無しです:04/05/13 21:58 ID:nrGSDVR0
つーか、会社さえ選り好みしなければ
90パーセント以上は就職率あるだろ。
馬鹿が調子こいて一部上場企業ばかり狙ってるから
決まらないんじゃねーのか?
42番組の途中ですが名無しです:04/05/13 21:58 ID:TrbyeG5T
新卒ですぐ辞めてしまう人も最近増加傾向なわけで。
この数値が事実でも、就職率だけで安堵するのはどうかと。
43番組の途中ですが名無しです:04/05/13 21:58 ID:IUZKELcn
>>11
コンビには全てぶらkk(ry
44番組の途中ですが名無しです:04/05/13 21:59 ID:sAGDNy8I
レス番号下一桁で今晩のオカズケテーイ

0:島袋寛子
1:今井絵理子
2:上原多香子
3:新垣仁絵
4:安室奈美恵
5:仲間ユッキー
6:国仲涼子
7:知念理奈
8:夏川りみ
9:谷亮子
45番組の途中ですが名無しです:04/05/13 22:00 ID:GA/d61o1
100% − 93% 

  = 7%

  俺のことかーーー!!
463は学割野朗 ◆BJ3GET/Ezc :04/05/13 22:00 ID:ysRfn41R
同期が二ヶ月前に辞めた。
47番組の途中ですが名無しです:04/05/13 22:01 ID:U2+oFt1O
↓7%の中の人から一言
48番組の途中ですが名無しです:04/05/13 22:01 ID:C5kyaN7Q
そんな7%が集まる2chでしたとさ。
49番組の途中ですが名無しです:04/05/13 22:02 ID:/hVKTwLO
先物取引 →
50番組の途中ですが名無しです:04/05/13 22:02 ID:9d/E4Pvn
偏差値60以下の大学はカウントしてねーんだよこれ。
51番組の途中ですが名無しです:04/05/13 22:02 ID:bCHD2Vj7
俺も7パーセント
52番組の途中ですが名無しです:04/05/13 22:03 ID:YdV/MtTN
就職希望したうちの93%だろ?
俺の周りは資格受験とか、公務員浪人が多いからこれはありえない。

マーチでスマソ
53番組の途中ですが名無しです:04/05/13 22:03 ID:wxBi61kx
あまりにも落ち続けたので法則がつかめた。
「面接官に誉められると落ちる」
54番組の途中ですが名無しです:04/05/13 22:03 ID:W5EDH5ew
>>43
まじで全部ブラックなの?
やっぱりセブンと一緒でやってる事はどこも同じ?
55番組の途中ですが名無しです:04/05/13 22:03 ID:ME5mLJF4
就職決まらない→留年→やっぱり就職決まらない→院の秋期試験受ける→落ち
→卒論提出が必要な他大学の院を受ける→全落ち
56番組の途中ですが名無しです:04/05/13 22:03 ID:U2+oFt1O
7パーセント中の7パーセント!!!!
57番組の途中ですが名無しです:04/05/13 22:04 ID:C5kyaN7Q
>>54あのさ、ブラックだからどうだっていうの?
おまえが真っ白にすればいいじゃん!
58番組の途中ですが名無しです:04/05/13 22:04 ID:zbaraxoW
↓内定ください
59番組の途中ですが名無しです:04/05/13 22:05 ID:U2+oFt1O
│    _、_
│  ヽ( ,_ノ`)ノ 残念 私のおいなりさんだ
│ へノ   /
└→ ω ノ
      >
60番組の途中ですが名無しです:04/05/13 22:05 ID:JwwNcj8p
>>39

あなたもですか?
61番組の途中ですが名無しです:04/05/13 22:06 ID:3mR3YDNK
俺と友達の加藤、阿部、竹下が無職なのに就職率93%な訳がない!!
62番組の途中ですが名無しです:04/05/13 22:08 ID:W5EDH5ew
>>57
俺ができるなら誰かがやってるだろ。
63番組の途中ですが名無しです:04/05/13 22:09 ID:YdV/MtTN
これって要は大学が把握してる数だろ。
つまり進路届けが出されている中で
進路未定でなおかつ就職希望してるのが7%ってことかな。
64番組の途中ですが名無しです:04/05/13 22:12 ID:IUZKELcn
>>54
コンビニ内定者集合
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1084134725/


一応参考にしれ
65番組の途中ですが名無しです:04/05/13 22:14 ID:6Ouz7UzK
「就職希望だわ〜」の人の数は、
7月末を100とすると、3月末には69まで落ち込むらしい。

戦線離脱者は>>1の「就職率」(就職希望者の満足度と言ってよいだろう)にはカウントされない。
実際は、大卒の3人に1人がフリーター。

http://www5.cao.go.jp/seikatsu/whitepaper/h15/honbun/html/15212c10.html
妙に強い数字が出る理由
66番組の途中ですが名無しです:04/05/13 22:16 ID:C5kyaN7Q
>>62おまえみたいな性格の奴リストラで真っ先に切られるよ。
67番組の途中ですが名無しです:04/05/13 22:18 ID:W5EDH5ew
>>64
うほ!サンクス。
>>66
そうだね。
68番組の途中ですが名無しです:04/05/13 22:18 ID:Exol98PJ
これ嘘だよ
だってうちの大学の某学科は今年の就職率60%だもん
69番組の途中ですが名無しです:04/05/13 22:19 ID:2UvVngW6
就職希望したうちの93%
70番組の途中ですが名無しです:04/05/13 22:21 ID:TS8AHONX
3%は光通ry
71番組の途中ですが名無しです:04/05/13 22:21 ID:2UvVngW6
ヤフーBB要員
72番組の途中ですが名無しです:04/05/13 22:22 ID:dTEFIqyn
毎度発表されるけど、これこそ数字のマジックの代表例だな
73番組の途中ですが名無しです:04/05/13 22:23 ID:QQDL50WH
アルバイトとかも数字に入ってるんだろ?
途中で諦めたヤツはノーカウントなんだろ?
74番組の途中ですが名無しです:04/05/13 22:26 ID:mnzxq+B9
そういえば禿BBは新卒3000人採用らしいな。使い捨て要員かよ…
75番組の途中ですが名無しです:04/05/13 22:26 ID:F5Tfvbp1
うっすらと記憶にあるのだが、かつて就職率のニュースで
大卒の就職率が117%というのを聞いたことがある。
88年くらいだったかな。
76番組の途中ですが名無しです:04/05/13 22:27 ID:Exol98PJ
>>75
意味分からん
77番組の途中ですが名無しです:04/05/13 22:28 ID:g1fFzHoP
今年は過去最悪だよ・・・間違いなく。。。
中小企業ですら平気で倍率10倍超える・・・。
78番組の途中ですが名無しです:04/05/13 22:28 ID:iR2oLeu7
最悪期にドーしようもない会社にしか入れなかったオレは負け組か・・・

あの頃は、合同企業説明会とかで日栄とかキャッツとか、
のちのち問題になる会社が多かったな・・・
79番組の途中ですが名無しです:04/05/13 22:29 ID:/hVKTwLO
好景気ですね!
80番組の途中ですが名無しです:04/05/13 22:29 ID:wxBi61kx
>>75
人気就職先ベスト10、全部内定出るような時代だったからね
81番組の途中ですが名無しです:04/05/13 22:29 ID:P3yC8FSQ
そういえば俺が学生だったころ就職率どころが留年率が20lだったな
82番組の途中ですが名無しです:04/05/13 22:31 ID:IUZKELcn
>>77
10倍どころか100倍は軽く超えるだろ。
83番組の途中ですが名無しです:04/05/13 22:36 ID:iR2oLeu7
>>75
総合商社とかは、説明会に交通費+αを出していたぐらいだからな。
で、田舎のバカ高校みたいに名前を書けば合格みたいなノリ。

内定取り消しの「お断り電話」を何本もしないといけない学生、
とかの特集をニュースでやっていたほどだ。
バブルな時代だよ。
84番組の途中ですが名無しです:04/05/13 22:38 ID:wxBi61kx
全身全霊目指してくウェ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ィ!!!!!
自分取り戻すためにウェ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ィ!!!!!
新しい何かを見つけるウェ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ィ!!!!!
きっとまた巡り合うsomeウェ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ィ!!!!!
85番組の途中ですが名無しです:04/05/13 22:41 ID:F5Tfvbp1
就職率が100%を超えている状態ってのは
つまり、一人で何社も内定もらってる奴が大勢いたってことらしい。
86番組の途中ですが名無しです:04/05/13 22:43 ID:hN5h+bQq
就職とかなんたら言ってる時点でもう負け組なんだわさ
金持ちにはなれないでしょ?しょせんサラリーマンじゃ
87番組の途中ですが名無しです:04/05/13 22:43 ID:afePZfqC
GW前に内定もらってないやつはもうオワットル
88ちかちゃん ◆AtHpWyTXD2 :04/05/13 22:45 ID:YOJH0YOb
弁護士になりたい
89番組の途中ですが名無しです:04/05/13 22:45 ID:io6T3rZx
「フリーターでいいや」型が減って、「取り合えず就職」型が増えた、のか。
90番組の途中ですが名無しです:04/05/13 22:50 ID:hubdIaMl
2000年入社の俺はどうすればいいんだ・・
91番組の途中ですが名無しです:04/05/13 23:06 ID:0cymAalT
俺は毎年就職率100%の記録を破った男   _| ̄|○
92番組の途中ですが名無しです:04/05/13 23:09 ID:06u4HxLa
 
93番組の途中ですが名無しです:04/05/13 23:15 ID:G0lB6QoU
就職難といいながら職はいっぱいある
ひきこもりがパーセントさげてるだけなんじゃないの?
94番組の途中ですが名無しです:04/05/13 23:29 ID:yA600RgG
7%の一人です
95番組の途中ですが名無しです:04/05/14 01:22 ID:nKcMF8Nf
 
96番組の途中ですが名無しです:04/05/14 01:23 ID:Sfi3pMYX
>>94
俺も俺も
97番組の途中ですが名無しです:04/05/14 01:23 ID:NJl9HsKV
新卒じゃ意味ないんだよ・・・_| ̄|○
98番組の途中ですが名無しです:04/05/14 01:24 ID:txa45M/O
嘘だべ!!!!!!!!!!!
99番組の途中ですが名無しです:04/05/14 01:36 ID:nKcMF8Nf
公務員で逆転かけます
100番組の途中ですが名無しです:04/05/14 01:39 ID:f0kQjVQl
↑何受けます?
101番組の途中ですが名無しです:04/05/14 01:42 ID:nKcMF8Nf
地方上級と言いたいけど
今の時期から勉強したら
郵政内務か刑務官が受かるかどうか・・・
102番組の途中ですが名無しです:04/05/14 01:45 ID:c3zxESPZ
単にその年齢の人口が減ってるだけじゃないの?
103番組の途中ですが名無しです:04/05/14 01:51 ID:nKcMF8Nf
1.マイホーム欲しい(新築)
2.将来両親の介護面倒をみる。

この2つが叶う仕事。

結婚や子供は要らないというかできるわけがない。
104番組の途中ですが名無しです:04/05/14 02:18 ID:HP2M/WMN
20社まわってやっとメー子に内定でたYO
105番組の途中ですが名無しです:04/05/14 02:19 ID:uKmXzuYW
内定のない俺は7%組みか・・・OTL
106番組の途中ですが名無しです:04/05/14 02:21 ID:nKcMF8Nf
922 名前: 就職戦線異状名無しさん [sage] 投稿日: 04/05/14 02:02
●卒業生の無職率(2002年3月卒業者について河合塾が行ったアンケート調査結果)

慶応大25.8%
早稲田33.1%
上智大37.1%
同志社26.6%
立命館29.6%
関西大30.3%
関学大24.8%
中央大28.9%
法政大37.8%
明治大36.0%
立教大33.9%
青学大35.4%

鳥取大 1.6%

 『アエラ(2003年2月17日発行 Vol.16 ?bV)』より

早稲田卒の無職者2000人以上
明治大卒の無職者2000人以上
107番組の途中ですが名無しです:04/05/14 02:34 ID:G9rvov7y
>>106
鳥取大に行っても地元企業にしか就職できないんじゃないの?
108番組の途中ですが名無しです:04/05/14 02:36 ID:nKcMF8Nf
就職できるだけ…
109番組の途中ですが名無しです:04/05/14 02:41 ID:hNnQ28Du
>>106
そのうちの一人が俺なわけだが
110番組の途中ですが名無しです:04/05/14 03:44 ID:9HaIXV/I
>>106
それちょっと凄いな。もう日本はだめかもわからんね
111番組の途中ですが名無しです:04/05/14 03:44 ID:h0S/b0Aw
ゾロメなら幼女を肉奴隷に出来る
112番組の途中ですが名無しです:04/05/14 03:47 ID:Okucpf2L
もうだめかもわからんね
113番組の途中ですが名無しです:04/05/14 03:48 ID:BcxMNSfd
中卒はどうしたら…
114番組の途中ですが名無しです:04/05/14 03:50 ID:hAJxq4fi
大検受けて大学へ
115番組の途中ですが名無しです:04/05/14 03:51 ID:Okucpf2L
アメリカ国籍とって軍属になったりハリバートンとかにいったりとか何度考えたことか・・・・
116番組の途中ですが名無しです:04/05/14 03:53 ID:FigFclTA
>>1
オーマイガー
117番組の途中ですが名無しです:04/05/14 03:55 ID:Sfi3pMYX
>>106
日本の未来もうだめぽ
118番組の途中ですが名無しです:04/05/14 03:57 ID:FigFclTA
>>106
こいつらってみんな公務員目指してるんだろ?
119番組の途中ですが名無しです:04/05/14 04:00 ID:cA5qm33I
>>118
公務員浪人から本当に公務員になれるのって、
相当少ないんだよな、確か。
どこも新卒や社会人経験者を欲しがっている。
とにかく履歴書に空白があると、相当大変なんだってことを知っているのかしらん?
120番組の途中ですが名無しです:04/05/14 04:10 ID:f0kQjVQl
公務員合格者の五割は既卒者だよ。
その既卒者の内訳は知らないけど。
121番組の途中ですが名無しです:04/05/14 04:15 ID:nKcMF8Nf
卒業した後公務員なる人多いよ

職歴がなくても採用される場合がある
122番組の途中ですが名無しです:04/05/14 04:17 ID:Qx7EHybs
>大卒93%

漏れは残り7%に属してるわけだが
123番組の途中ですが名無しです:04/05/14 04:21 ID:nKcMF8Nf
俺も7%
親に申し訳無いね
生まれてスマソ
124番組の途中ですが名無しです:04/05/14 04:29 ID:Qx7EHybs
でも7%=ラッキーセブンだと思えば幸せ
125番組の途中ですが名無しです:04/05/14 04:31 ID:3aX4NZ51
高卒89%ってのも凄いと思うが
大卒と4%しか差が無いの?
年収の差はあるかもしれんが、本当に89%なのか?
126番組の途中ですが名無しです:04/05/14 04:34 ID:BPs7l4dh
むしろ卒業1年後の数値を載せるべきだと思うが
127番組の途中ですが名無しです:04/05/14 04:46 ID:rHRV33pg
この数値を鵜呑みにした親から
おそらく電話が掛かってくるわけだが。
128番組の途中ですが名無しです:04/05/14 04:48 ID:WrYcoi0k
こんなに就職率高いのかよ
うちの大学き60%台だったぞ確かw
129番組の途中ですが名無しです:04/05/14 04:50 ID:fP5uqDyr
転職率ってのも一回調べてみて欲しいな。
既に今年だけでうちんとこ3人転職してったぞ…自分も今年中に転職する気満々だけど。
130番組の途中ですが名無しです:04/05/14 04:52 ID:gNHV6EWz
アルバイトとかも数字に入ってるんだろ?


正社員だけだよ
131番組の途中ですが名無しです:04/05/14 04:52 ID:7IIdv+LC
高望みしなければ、いいってことだよな。俺早稲田の、文学部の落ちこぼれ
一留決定者で資格まったくないんだけど、どんな職種があるの?
132番組の途中ですが名無しです:04/05/14 04:52 ID:hAJxq4fi
2年後ぐらいの離職率も知りたい
133番組の途中ですが名無しです:04/05/14 04:53 ID:gNHV6EWz
第一経済大学ですけど、就職先紹介してくれませんか
134番組の途中ですが名無しです:04/05/14 04:53 ID:gNHV6EWz
>>132
女性の3人に2人「初産」機に退職

働く女性の約7割が第1子出産後、仕事を辞めていることが21日、
厚生労働省が公表した初の出生児縦断調査の結果からわかった。
厚労省は01年の1月と7月の各8日間に生まれた赤ちゃん全員を対象に
調査を実施。9割近い約4万7000人の親から回答を得た。
対象の赤ちゃんが成人し、子どもを持つころまで追跡調査する予定という。

母親の就業状況については、出産する1年前に職業に就いていた人は
全体の73.5%(常勤47.2%、パート・アルバイト22.5%)。
職を持っていた母親で、第1子出産を機に仕事をやめたのは67.4%だった。

http://allabout.co.jp/career/womencareer/closeup/CU20021027C/
135番組の途中ですが名無しです:04/05/14 04:54 ID:Qx7EHybs
>>131
パチンコ屋なら採用される
136番組の途中ですが名無しです:04/05/14 04:57 ID:fP5uqDyr
手に職ないなら営業職。>>131
中でもSEなんかは高給とりでオイシイぞ。
大抵のSEはPGロクにできないできないただの営業だから、大して知識いらん。
本買ってきて今からプレゼン(資料の作り方)の勉強しる。
137番組の途中ですが名無ιです:04/05/14 05:01 ID:lgFTqP0r
ニュー速にたくさんいる無職は、たった7%の選ばれた奴らだったのか。
138番組の途中ですが名無しです:04/05/14 05:03 ID:7IIdv+LC
>>136
ちょっと人前でしゃべるの苦手なんだけど慣れるもんなのかな?
139番組の途中ですが名無しです:04/05/14 05:11 ID:fP5uqDyr
そりゃダメだ。>>138
140番組の途中ですが名無しです:04/05/14 08:16 ID:hoZXw1GW

   /⌒彡
___,/ 冫、)
 // ` ∩ 朝
-∪--ヽノ
141番組の途中ですが名無しです:04/05/14 08:36 ID:O6xr2/nq

眠いから説明会キャンセルした
BUT、キャンセルしたら目が冴えてきた
142番組の途中ですが名無しです:04/05/14 08:37 ID:LtAamfy4
90%かよ!
ぜんぜん不況じゃないねこりゃ
143番組の途中ですが名無しです:04/05/14 09:04 ID:k5b+w/Fn
みんな高望みしなくなったから数字が改善しただけだと思う。
まだまだ不況だよ。
144番組の途中ですが名無しです:04/05/14 09:08 ID:FigFclTA
このデータがねつ造でありますように
145番組の途中ですが名無しです:04/05/14 11:06 ID:00PL6i0A
公式発表が掲載されましたよー

平成15年度大学等卒業予定者の就職状況調査(4月1日現在)について
http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/16/05/04051103.htm

ちなみに全国にある学校数は以下。
大学:702
短大:525
高専:63
専修:3439
「データから見る日本の教育2004」より
146番組の途中ですが名無しです:04/05/14 11:12 ID:XxpKjRBu
「おれは俳優になる!」「音楽の道を極めるぜ!」とか言う人や
引きこもりなどは除かれてますのでこういう結果かと
147番組の途中ですが名無しです:04/05/14 13:14 ID:OUSjDVqx
どこでもいいと開き直ってブラック企業へ行くとそこで人生終了です
148番組の途中ですが名無しです:04/05/14 13:18 ID:HdMBO93A
>>133

第一薬科大学に進学してください。

149番組の途中ですが名無しです:04/05/14 13:26 ID:VUPY7z5P
このデータは絶対ウソ。
150番組の途中ですが名無しです:04/05/14 13:28 ID:KsHdP3HX
つーか とりあえずフリーターって人も含まれてこの数字なんだろ?
151番組の途中ですが名無しです:04/05/14 13:29 ID:6zOos754
これ見てるとほとんどの人が就職してるのな・・・うちは兄も妹も就職できなかったが
俺は留年してるから妹より卒業遅いのナ。
152番組の途中ですが名無しです:04/05/14 13:58 ID:7almMA+g
就職しても、3日、3ヶ月のうちに辞めていく奴は多い
153番組の途中ですが名無しです:04/05/14 13:59 ID:gdnv/fSm
去年50lじゃなかったの? 
154番組の途中ですが名無しです:04/05/14 14:00 ID:iacl+Heh
SE営業が高給とはかぎらない
企業売上高ランク50くらいに入る会社なら別だけど
それ以外だと、他の業種より安い
現に漏れがそう
優良案件もけっこう取ってきてるんだけどナァ・・・
155番組の途中ですが名無しです:04/05/14 14:01 ID:25UCt9vE
これって就職希望者のみ統計だよね?

156番組の途中ですが名無しです:04/05/14 14:01 ID:rc3q6pVC
おにぎりワッショイ!!
     \\  おにぎりワッショイ!! //
 +   + \\ おにぎりワッショイ!!/+
                            +
.   +   /■\  /■\  /■\  +
      ( ´∀`∩(´∀`∩)( ´∀`)
 +  (( (つ   ノ(つ  丿(つ  つ ))  +
       ヽ  ( ノ ( ヽノ  ) ) )
       (_)し' し(_) (_)_)
157番組の途中ですが名無しです:04/05/14 14:09 ID:MIEuZ4PK
平成15年度大学等卒業予定者の就職状況調査(4月1日現在)について

http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/16/05/04051103.htm
158番組の途中ですが名無しです:04/05/14 14:09 ID:TOACsOyN
[樹海へようこそ]就職難で自殺する学生が増加中
http://ex4.2ch.net/test/read.cgi/news/1084505473/l50
159番組の途中ですが名無しです:04/05/14 14:22 ID:MIEuZ4PK
年齢制限とか撤廃しても若い奴や新卒しか取らないでしょ

事務に応募しても女性しか取らないように
160番組の途中ですが名無しです:04/05/14 14:24 ID:acx9KXsP
俺の頃が最悪だったのか・・・・・・・・・・・
161番組の途中ですが名無しです:04/05/14 14:26 ID:69g63zgu
>>>>1

大卒70%

高卒48%


ぐらいがリアルな数字だろ。93、89なんてありえない。
162番組の途中ですが名無しです:04/05/14 14:27 ID:acx9KXsP
年齢制限撤廃なんてうそだろ、本当なら年齢聞いたら犯罪ということにしてくれ、
じゃないと永遠に職がない。
163番組の途中ですが名無しです:04/05/14 17:49 ID:iKbDKOLW
 
164番組の途中ですが名無しです:04/05/14 18:27 ID:iKbDKOLW
 
165番組の途中ですが名無しです:04/05/14 18:29 ID:Euz//3IM
>>161
ハローワーク休みか明日
166番組の途中ですが名無しです:04/05/14 18:32 ID:0JbqYs47
実際は中退するやつがめちゃくちゃ増えてるで
就職できたやつの数は変わらなくても%はあがってるのが実情
167番組の途中ですが名無しです:04/05/14 18:34 ID:O4bV+8Ju
おまいらの後輩が減ったわけだな
168番組の途中ですが名無しです:04/05/14 18:35 ID:5O8q0GpS
以前、群馬にキャベツとかレタスとかの収穫のバイトやったことがあったけど、
2週間で逃げ出した。給料は月に30万って言われたけど、それでも割りにあわなかった
169番組の途中ですが名無しです:04/05/14 18:35 ID:qSQvracM
代アニとやってることは一緒だなプゲラ
170番組の途中ですが名無しです:04/05/14 18:36 ID:L0P49TcQ
↓おまいら置いてかれてますよ
171番組の途中ですが名無しです:04/05/14 18:37 ID:Ifu4A2Ra
↓永遠の無職から一言
172番組の途中ですが名無しです:04/05/14 18:37 ID:OUSjDVqx
いくら職がないからといって先物、消費者金融などに入ってしまったらジ・エンド
履歴書を汚すだけです
173番組の途中ですが名無しです:04/05/14 18:39 ID:5AcEahtT
>>168
最近、農業への憧れを持つやつが多いが(2ちゃんでも農業スレが多く存在する)、
現実はそんなに甘くないつーことだな。

人と接することや都会での雑踏よりも、
自然に囲まれて云々の方が良いというのは、幻想に過ぎない。
174番組の途中ですが名無しです:04/05/14 18:39 ID:nkxGMM09
商品開発企画会社設立
175番組の途中ですが名無しです:04/05/14 18:40 ID:qSQvracM
先物って履歴書だせば受かるからね、まぁそのあと樹海(ry
176番組の途中ですが名無しです:04/05/14 18:40 ID:48PYWKcw
今25〜30くらいの香具師で新卒就職経験がない香具師が今後過酷な思いをするわけだなw

面接官「なんで(新卒で)就職しなかったん?」
希望者「私の頃は就職難で…」
面接官「は?あんなので就職難?←あまり差がなかったと思い込んでいる」
面接官「よほど使えない香具師だったんだなw」
177番組の途中ですが名無しです:04/05/14 18:41 ID:0n1YvtRe
>>176
どこの方言?
178番組の途中ですが名無しです:04/05/14 18:41 ID:Ifu4A2Ra
先物・証券の実態

休日なし
労働時間14時間以上
帰宅は午前
朝から罵声と怒号の嵐
上司による人格否定
給料は激高
179番組の途中ですが名無しです:04/05/14 18:42 ID:6KHyIDwI
93%?!!
このスレはsage進行でお願いします
180番組の途中ですが名無しです:04/05/14 18:43 ID:wCNAn1yU
いま院1年目なんだけど、
大体いつ頃から就職活動始めればいいの?
181番組の途中ですが名無しです:04/05/14 18:44 ID:25hYOukI
俺20代後半だけど、この数字は嘘くさいなぁ・・・
182番組の途中ですが名無しです:04/05/14 18:44 ID:25hYOukI
院卒の就職って厳しいって聞いたけどどうなんでしょ?
183番組の途中ですが名無しです:04/05/14 18:45 ID:5AcEahtT
院卒なら引く手あまたなんだろうなぁ・・・
184番組の途中ですが名無しです:04/05/14 18:45 ID:nkxGMM09
どこでもいいからとりあえず就職しとけブーム
185番組の途中ですが名無しです:04/05/14 18:46 ID:HfsUVgjR
院は評価する所とまったくしない所があるから
行って後悔しても遅いから
186番組の途中ですが名無しです:04/05/14 18:48 ID:25hYOukI
俺の知ってる中小企業の社長ウハウハ。
大卒なんて採ったことないのに取れたから。
オマイら後悔しない就職してね。
187番組の途中ですが名無しです:04/05/14 22:45 ID:axxTe2NC
また数字のマジックか
188番組の途中ですが名無しです:04/05/14 23:12 ID:QcXfJV7V
学校は就職できなかった奴は就職希望者じゃなかったことにするからな。
また、就職できなかった奴の中には、仕方なく院へ行くのもいて、それも当然就職希望者から外される。
うちも実際は40〜60%くらいだったのが、出した数字は99%だ。
189番組の途中ですが名無しです:04/05/15 01:16 ID:3zCcb6uu
消費者金融、先物、外食、小売、流通のおかげで
この就職率を達成することができました。
ありがとうございました。
190番組の途中ですが名無しです:04/05/15 02:25 ID:V1723mLH
女性の3人に2人「初産」機に退職

働く女性の約7割が第1子出産後、仕事を辞めていることが21日、
厚生労働省が公表した初の出生児縦断調査の結果からわかった。
厚労省は01年の1月と7月の各8日間に生まれた赤ちゃん全員を対象に
調査を実施。9割近い約4万7000人の親から回答を得た。
対象の赤ちゃんが成人し、子どもを持つころまで追跡調査する予定という。

母親の就業状況については、出産する1年前に職業に就いていた人は
全体の73.5%(常勤47.2%、パート・アルバイト22.5%)。
職を持っていた母親で、第1子出産を機に仕事をやめたのは67.4%だった。

http://allabout.co.jp/career/womencareer/closeup/CU20021027C/

191番組の途中ですが名無しです:04/05/15 02:32 ID:9sRx2WT9
大卒93%ってマジ?
2留年した甲斐があったぜ!
192番組の途中ですが名無しです:04/05/15 02:38 ID:iUR9Xm9j
>>191
年齢給では、2歳低くこれは一生つきまとう。
ただし、この制度は。今崩れつつあるが。
193番組の途中ですが名無しです:04/05/15 02:50 ID:ckGZx49Z
アホが多いな。大学卒業者に対する就職出来た人の割合は過去最悪って
前言ってたじゃん。
194番組の途中ですが名無しです:04/05/15 03:19 ID:vtqRW+n4
>>192
確かに。IT系は特に能力給が多いな。
195番組の途中ですが名無しです:04/05/15 03:40 ID:+pHS0fzL
トクダネでやってたのみたけど
大学生で就職したくないとかんがえてる奴が80%もいるんだろ?
196番組の途中ですが名無しです:04/05/15 03:44 ID:VqPogu/d
>>106
俺も早稲田卒の無職になるな
司法浪人だから
197ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/05/15 03:44 ID:ubF/kzfo
( ・3・)アルェー これはバーボンスレではないのですNE
198番組の途中ですが名無しです:04/05/15 03:45 ID:1QuXRwXY
これはうそだろ
199番組の途中ですが名無しです:04/05/15 03:47 ID:GLU6vS/T
よっ,ご苦労

使い捨て社員ども(プププ
200番組の途中ですが名無しです
ヽ( ・∀・)ノ 大中は?