【DMW】 パワーボックス004、永久機関超えてるのかコレ?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1番組の途中ですが名無しです

・このパワーボックスは2kwのモーターを回す電気さえあれば、5kw/h×24時間×365日発電します。
・従って、この風車で5kwの発電ができれば、その半分の電気で新たに2機のパワーボックスが動かせます。
 そのパワーボックスがまた4機のパワーボックスを動かします。

パワーボックス004
http://www.dmwj.com/html/power_box.html

漏れの低学歴な頭じゃ理解の限度を超えてるんだが、
抵抗値がマイナスで永久機関を超えますた。と言ってるのか? コレ
だったらノーベル賞物ですな(・∀・)ニヤニヤ
from gd202157015011.u64.kcn-tv.ne.jp ● 202.157.15.11
2番組の途中ですが名無しです:04/04/26 01:02 ID:OKh6Srq1
2.
3茲&rlo;⊂~⌒⊃w・∀・´)⊃&lro; ◆Coco/Cp456 :04/04/26 01:02 ID:O5Sf9ffc
4?(゚_。)?(。_゚)? :04/04/26 01:03 ID:eLtNP49C
×箱に対抗するため開発された最終兵器と予想
5番組の途中ですが名無しです:04/04/26 01:03 ID:fSC1UEV4
4
6番組の途中ですが名無しです:04/04/26 01:03 ID:2dMp9+3A
2
7番組の途中ですが名無しです:04/04/26 01:03 ID:7bLZskQE
ありえないな、これ
どこの会社だ、詐欺だろ
8番組の途中ですが名無しです:04/04/26 01:04 ID:HkTP9JQr
テスト
9番組の途中ですが名無しです:04/04/26 01:04 ID:6XL8HP6c
激ワラタ
これやばいだろ
10番組の途中ですが名無しです:04/04/26 01:04 ID:OAP6kp8F
なんだこれスゲエ!
10個ください!
11番組の途中ですが名無しです:04/04/26 01:04 ID:7bLZskQE
電気革命!!
エネルギー革命!!

これあったら、発電所いらんね(禿藁

12番組の途中ですが名無しです:04/04/26 01:04 ID:wHfGUNff
そこの会社でもこれ使ってるのか?
13番組の途中ですが名無しです:04/04/26 01:05 ID:YkYm0xMM
なんか箱の絵があるが風力発電なのかよ。
14番組の途中ですが名無しです:04/04/26 01:05 ID:9LoX1WPl
どういうことだよ。
わけわかんねえよ。
15番組の途中ですが名無しです:04/04/26 01:05 ID:2ftaSRLt
ぶっちゃけありえない
16番組の途中ですが名無しです:04/04/26 01:06 ID:7bLZskQE
今このパワーボックスの中は、2kwのモーターと7.5kwの発電機がセットされています。
このパワーボックスは2kwのモーターを回す電気さえあれば、5kw/h×24時間×365日発電します。

( ´゚д゚`)えーーー
17番組の途中ですが名無しです:04/04/26 01:06 ID:qnPZj5Qu
また、筑波万博なみのインチキか
18番組の途中ですが名無しです:04/04/26 01:06 ID:UOe7mO4L
どっかのTV局が番組の費用で購入して中あけてインチキばらす特番きぼん
19番組の途中ですが名無しです:04/04/26 01:06 ID:uykeeC4o
東京ビックサイトに出品するらしいなw
誰かレポキボン
20番組の途中ですが名無しです:04/04/26 01:06 ID:fE4haLza
本当だったら既に世界中の新聞の一面を飾ってる。

そうでないってことは嘘確実。
21茲&rlo;⊂~⌒⊃w・∀・´)⊃&lro; ◆Coco/Cp456 :04/04/26 01:06 ID:O5Sf9ffc
やっべ!厨卒だからわかんね('A`)
22番組の途中ですが名無しです:04/04/26 01:06 ID:oPqpiXju
使ったエネルギーよりも作るエネルギーのほうがでかいのかすげぇな
23番組の途中ですが名無しです:04/04/26 01:07 ID:egcWtVbh
100個注文した
在庫切れになったらおれのせいだよwwwwwwwwwwww
おつかれ負け組さんwwwwww
24番組の途中ですが名無しです:04/04/26 01:07 ID:7bLZskQE
永久機関超えてるね
25番組の途中ですが名無しです:04/04/26 01:07 ID:6XL8HP6c
箱の中に時空の割れ目でもあるんじゃないのか?
26番組の途中ですが名無しです:04/04/26 01:07 ID:wi1OEXs9
ついに発明しやがったか!
27番組の途中ですが名無しです:04/04/26 01:07 ID:fSC1UEV4
2kwのモーターで7.5Kwの発電が出来る?

あり得ない
28番組の途中ですが名無しです:04/04/26 01:07 ID:KeftyYJQ
S2機関キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━!!!!!
29番組の途中ですが名無しです:04/04/26 01:07 ID:sUdhra+N
なんで最初だけ風力に頼るんだよ
30番組の途中ですが名無しです:04/04/26 01:07 ID:OOKhDn2v
またアントンか!
31番組の途中ですが名無しです:04/04/26 01:08 ID:tmqx2TRP
足りない電気はおまえら負担
32番組の途中ですが名無しです:04/04/26 01:08 ID:wHfGUNff
てかダリウス型って何だよ
33番組の途中ですが名無しです:04/04/26 01:08 ID:7ea01458
かざぐるまじゃないから、
無風微風の時に、少し後押しする力が必要。

さて、日本のどこに10m/s程度の風が吹き続ける場所があるんだか。。。
34茲&rlo;⊂~⌒⊃w・∀・´)⊃&lro; ◆Coco/Cp456 :04/04/26 01:08 ID:O5Sf9ffc
これは風車?
35番組の途中ですが名無しです:04/04/26 01:08 ID:UOe7mO4L
トニートニー
36番組の途中ですが名無しです:04/04/26 01:08 ID:eVCJv23P
ついに永久機関か!!!
ノーベル賞取ったなこいつら
37番組の途中ですが名無しです:04/04/26 01:08 ID:+aPvHiDi
ドラえもんの道具でも実現できないな、これは
38番組の途中ですが名無しです:04/04/26 01:08 ID:Y3h9YUcJ
>このパワーボックスは2kwのモーターを回す電気さえあれば、5kw/h×24時間×365日発電します。

その根拠の証拠はどこだよw

>このパワーボックスの価格は1機200万円

高いよw
39番組の途中ですが名無しです:04/04/26 01:08 ID:xfpDKvQ4
ん?
また誤表示か!
一桁足りないんじゃないのか?
41番組の途中ですが名無しです:04/04/26 01:09 ID:+aPvHiDi
この会社、すげぇーな
1000万円の資金でノーベル賞ゲットだな
42番組の途中ですが名無しです:04/04/26 01:09 ID:9LoX1WPl
>このパワーボックスは2kwのモーターを回す電気さえあれば、5kw/h×24時間×365日発電します

2kwのモーターを回すのにすげー電気食うとかかな。。
43番組の途中ですが名無しです:04/04/26 01:09 ID:xtFYDrow
風車と一緒に車に積んだらどうなりますか?
44番組の途中ですが名無しです:04/04/26 01:09 ID:AwvEyTwa
HPの説明がわかりにくいけど、たぶんパワーボックスとかいう装置で風力発電の
効率が高まるという意味でしょう。そうでなかったらノーベル賞もしくは詐欺。
45番組の途中ですが名無しです:04/04/26 01:09 ID:O8a4QY8Z
オーバーユニティでつか
昔、エレクトロニクスライフ(だったっけか?NHK出版社のやつ)で
Nマシンとかの記事よんでたなー
46番組の途中ですが名無しです:04/04/26 01:09 ID:oPqpiXju
>>38
安いだろ
安すぎる
47番組の途中ですが名無しです:04/04/26 01:10 ID:YJNDxsF3
ググッたけど、そんな会社無い。
詐欺決定だな。
48番組の途中ですが名無しです:04/04/26 01:10 ID:/IoySUkl
ノーベル賞キタ━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(  )━(゚  )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!!!!
49番組の途中ですが名無しです:04/04/26 01:10 ID:+aPvHiDi
>>38
これが本当なら、200万円は安すぎるよ

なにしろ、自分でこれ買い占めれば発電所できる罠
50番組の途中ですが名無しです:04/04/26 01:11 ID:FjzrgjWq
2chに晒されるとは、この会社もう長くないな
51番組の途中ですが名無しです:04/04/26 01:11 ID:YkYm0xMM
52番組の途中ですが名無しです:04/04/26 01:11 ID:AwvEyTwa
ドクター中松の永久機関「ノストラダムスエンジン」はただの太陽電池だったっけ?
53番組の途中ですが名無しです:04/04/26 01:11 ID:rq4+Y2H0
ネーミングセンスがまったく無い
せめてセグウェイの様に名前から
イメージできないようにしないといけない
54番組の途中ですが名無しです:04/04/26 01:11 ID:xtFYDrow
>従って、この風車で

どの風車?
55番組の途中ですが名無しです:04/04/26 01:11 ID:qnPZj5Qu
特許は取ってあるなw
56番組の途中ですが名無しです:04/04/26 01:12 ID:+aPvHiDi
57番組の途中ですが名無しです:04/04/26 01:12 ID:oPqpiXju
>>53
セグウェイ様ってwwwwwwwww
機械に様付けかよwwwwwwwwwwwwwww
58番組の途中ですが名無しです:04/04/26 01:12 ID:jtjH4pNp
金が金を産むってやつか?
59番組の途中ですが名無しです:04/04/26 01:12 ID:qnPZj5Qu
()←こういうのが風車だろ?
60番組の途中ですが名無しです:04/04/26 01:12 ID:eVCJv23P
http://www.e-kaze.biz/shikumi.html
ダリウス型ってこれか。
61番組の途中ですが名無しです:04/04/26 01:13 ID:zT9+w4MC
>>57
あちゃー
62番組の途中ですが名無しです:04/04/26 01:13 ID:V1sNYpM0
>>57
それはひょっとして(ry
63番組の途中ですが名無しです:04/04/26 01:13 ID:+aPvHiDi
>>58
電気が電気を2倍生むと言った方が今回は正しいな

ノーベル賞ものだ
64番組の途中ですが名無しです:04/04/26 01:13 ID:uykeeC4o
TBSが特集する悪寒 
あそこはこの手のニュースを結構やってるし。
このスレ読んでるTBS社員は絶対に特集の案として出すべき
65番組の途中ですが名無しです:04/04/26 01:13 ID:+p3Gj82l
>>23
えっ?スタンド?
66番組の途中ですが名無しです:04/04/26 01:13 ID:9LoX1WPl
よくわかんねー。
風力発電をアシストしますってこと?
67茲&rlo;⊂~⌒⊃w・∀・´)⊃&lro; ◆Coco/Cp456 :04/04/26 01:14 ID:O5Sf9ffc
>>57
嘘だよね?嘘だよね?(´・ω・`)
68番組の途中ですが名無しです:04/04/26 01:14 ID:+k1ERR1X
>>57
あちゃー
6957:04/04/26 01:14 ID:oPqpiXju
読み間違えた・・・orz
70名無し募集中。。。:04/04/26 01:14 ID:iMb8Zufe
71番組の途中ですが名無しです:04/04/26 01:14 ID:mZ8XxfQF
一般家庭用の支払料金は1kw/h=23円です。
その料金で換算いたしますと、年間電気生産料金は、
1,007,400円となり、一年足らずで購入額は償却され、
その後は電気料金は必要としません。なおこれは、
機械単体の金額の単純計算で設備費等の諸経費は含まれておりません。


これに騙されるサルはいるのかねえ・・・
市場均衡理論学んでからパワーボックス作って欲しかったよ
72番組の途中ですが名無しです:04/04/26 01:14 ID:qnPZj5Qu
マジらしいwwwwwwwwwwwwwwwwwww
73番組の途中ですが名無しです:04/04/26 01:14 ID:k4hZe2pR
エマモーター
74番組の途中ですが名無しです:04/04/26 01:14 ID:+iq8Bkhg
携帯の通話を無制限 定額制で使えるようにするっていう機械と同じ匂いがする

もちろんそんなものは無理だった
75番組の途中ですが名無しです:04/04/26 01:14 ID:+aPvHiDi
ダリウス型風車

フランス人により発明された垂直軸型風車で、羽根の形状が縄跳びの縄の曲線に
なっているのが特徴です。羽には遠心力がかからない設計で、自己起動性に乏しく、
サボニウス風車と組合わせる工夫がなされています。
76番組の途中ですが名無しです:04/04/26 01:14 ID:sUdhra+N
>>69
まじっすか
誰にでも間違いはあるさ(´・ω・)ノorz >>69
78番組の途中ですが名無しです:04/04/26 01:15 ID:qnPZj5Qu
>>71
3年償却って書いてあったぞ
79番組の途中ですが名無しです:04/04/26 01:15 ID:rq4+Y2H0
>>57
よく分からんがゴメンな
80番組の途中ですが名無しです:04/04/26 01:15 ID:+k1ERR1X
ネズミ講か。
81番組の途中ですが名無しです:04/04/26 01:15 ID:V1sNYpM0
>>69
高速でレスを読みすぎたな
82番組の途中ですが名無しです:04/04/26 01:15 ID:cUlA40PL
祭りか?
83番組の途中ですが名無しです:04/04/26 01:15 ID:DNSEbse0
買った。
84番組の途中ですが名無しです:04/04/26 01:16 ID:/IoySUkl
ググッたらこんなのでてきたぞ

ttp://beyond.2log.net/akutoku/archives/qa/pslg105215.html
85番組の途中ですが名無しです:04/04/26 01:16 ID:ABRQIY2a
俺、リアルで永久機関思いついたんだけど。
絶対回るよ。永久に。
86番組の途中ですが名無しです:04/04/26 01:16 ID:+aPvHiDi
>>71
これ騙されて買う奴いたら、顔見たいよな
87番組の途中ですが名無しです:04/04/26 01:16 ID:+p3Gj82l
フェラ煤i・∀・ノ)ノ間違えた

ネズミ講つぶしフェスタだなこれは
88番組の途中ですが名無しです:04/04/26 01:16 ID:sUdhra+N
nhk報道ビデオとかあるけど誰か見た?
89番組の途中ですが名無しです:04/04/26 01:16 ID:NXRLZ80/
このパワーボックスはすげえ怪しいけど
ここの会社の風車は前にNHKでやってたな
なんでこんなオカルトちっくなことやるんだろ?
90番組の途中ですが名無しです:04/04/26 01:16 ID:k4hZe2pR
永久機関なんか発明したら闇の勢力に消されるよ
91番組の途中ですが名無しです:04/04/26 01:16 ID:+k1ERR1X
ホントだったら在日企業が多数発注の予感。
92番組の途中ですが名無しです:04/04/26 01:17 ID:+aPvHiDi
記事番号105215へのコメント
ユチさん、こんにちは。

これですか?

株式会社 デーエムベー・エクセルジャパン
設 立 1982年6月17日
所 在 地 〒150-0013 東京都渋谷区恵比寿1−12−1三共ビル3F
TEL 03-5423-5955
FAX 03-5423-5957
代表取締役 木下 政信
事業内容 ・書籍出版販売及び卸
・医薬部外品販売及び卸
・食料品の販売
・広告業
・化粧品の販売  等

http://www.dmw-ej.co.jp/

ビジネスについてのHPはここです。
http://wg-biz.com/dmw-sakurai/about-this.htm
またロバート・キヨサキかよ…

ボーナスプランのページを見ますと
http://wg-biz.com/dmw-sakurai/bonas.htm
『参加者がゼロでも、自分と子ネズミ全員がリピートすれば
5000円入ってくる』なんて書いてありますが、
すなわち『永遠に子ネズミを増やしつづけるか、自分と子ネズミが
自爆しないかぎりボーナスはない』ということですね。
93番組の途中ですが名無しです:04/04/26 01:19 ID:wHfGUNff
>>51
サンクス
94番組の途中ですが名無しです:04/04/26 01:20 ID:mZ8XxfQF
まだ
自転車型の自家発電器具を作って
「ダイエットしながら電気を貯めよう!
努力した分だけトクをします!」

みたいな売り文句で売り出したほうが、
主婦は飛びつくよ
95番組の途中ですが名無しです:04/04/26 01:20 ID:fWOOGMKo
こりゃ、今年もノーベル賞は確実に日本だな(禿藁

田中さんのように確実に注目浴びるよ
96番組の途中ですが名無しです:04/04/26 01:22 ID:5DP6jT2I
97番組の途中ですが名無しです:04/04/26 01:22 ID:YkYm0xMM
>>89
とりあえず風車自体は(意図はともかく)ガチだと判断したんだろう。
つーかこの映像無断使用じゃねーのか?
98番組の途中ですが名無しです:04/04/26 01:23 ID:NXRLZ80/
なんだ、純粋なマルチまがいねずみ講まがいじゃねえかw

http://wg-biz.com/dmw-sakurai/bonas.htm
99番組の途中ですが名無しです:04/04/26 01:23 ID:dv/ZIrXa
誰か通報してくれ、万が一でも騙される人がいそうでネズミ(・A・)イクナイ!
100番組の途中ですが名無しです:04/04/26 01:24 ID:Y3h9YUcJ
猪木の言ってたやつがこれだったら笑える
101番組の途中ですが名無しです:04/04/26 01:24 ID:mZ8XxfQF
絵に描いたような詐欺企業
102番組の途中ですが名無しです:04/04/26 01:25 ID:pnhHhz1t
>>98
ネズミそのもので笑ったw
103番組の途中ですが名無しです:04/04/26 01:25 ID:NXRLZ80/
>>97
そんなかんじだな

NHKが一杯食わされか
中小企業がマルチ屋に利用されてるかどっちかだな
104番組の途中ですが名無しです:04/04/26 01:26 ID:fWOOGMKo
わけのわからん物売られるのか・・・ヽ(;´Д`)ノ
105番組の途中ですが名無しです:04/04/26 01:27 ID:eVCJv23P
風車自体はガチなんだろうけどやってることがなぁ・・・・
106番組の途中ですが名無しです:04/04/26 01:27 ID:fWOOGMKo
>>98
ネズミ以外なにものでもないな
107番組の途中ですが名無しです:04/04/26 01:27 ID:tVfekJik
って
ただの風力発電じゃん
108番組の途中ですが名無しです:04/04/26 01:28 ID:vDbL8fMO
カテナからこれ送られてきたら笑えるな
109番組の途中ですが名無しです:04/04/26 01:28 ID:fWOOGMKo
ダリウスミラクルウインドパワー1000は、その優れた仕組みにより、
爽かな風で回転し、昼夜を問わず通常運転時は1kwの発電が可能です。


ウソくせぇ、こんなチャチィ物で風速3mやそこらで1000Wも発電できるのかよ
110番組の途中ですが名無しです:04/04/26 01:29 ID:mZ8XxfQF
2chの人間総動員して
カーボーナス手に入れようぜ
111番組の途中ですが名無しです:04/04/26 01:29 ID:fWOOGMKo
112番組の途中ですが名無しです:04/04/26 01:29 ID:eVCJv23P
出展のビデオワラタ

おもいっきり発電機をモーターにして回転させてないか?
113番組の途中ですが名無しです:04/04/26 01:29 ID:sUdhra+N
なんか政府関係で発明品を推薦するサイトってないのかな
114番組の途中ですが名無しです:04/04/26 01:30 ID:gezgeZie
熱効率1以上のものは割とよくある
115番組の途中ですが名無しです:04/04/26 01:30 ID:KteFNsTJ
ぶっちゃけありえなーい
116番組の途中ですが名無しです:04/04/26 01:30 ID:gezgeZie
友人が高校のころ自由研究で作ってきた
117番組の途中ですが名無しです:04/04/26 01:31 ID:6nk0+arV
セグウェイ様もびっくりってやつだな。
118番組の途中ですが名無しです:04/04/26 01:31 ID:c2cHv4pR
今このパワーボックスの中は、2kwのモーターと7.5kwの発電機がセットされています。
 
このパワーボックスは2kwのモーターを回す電気さえあれば、5kw/h×24時間×365日発電します。
 
従って、この風車で5kwの発電ができれば、その半分の電気で新たに2機のパワーボックスが動かせます。
そのパワーボックスがまた4機のパワーボックスを動かします。
 
隣の小型の風力発電機は、1kwの発電をします。その下にパワーボックスを取り付けますと、5kwの発電ができます。そのパワーボックスにまた7.5kwのパワーボックスを取り付けますと・・・・無限の発電が可能になります。

風力発電と連動させれば、海の孤島から南極や北極点、いかなる場所でもパワーボックスを増やせば電化都市が出現します。
119番組の途中ですが名無しです:04/04/26 01:31 ID:DowqacGR
とりあえず買ってみよう
120番組の途中ですが名無しです:04/04/26 01:32 ID:pzh2DkrX
猪木キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
121番組の途中ですが名無しです:04/04/26 01:32 ID:mZ8XxfQF
つーか
>従って、この風車で5kwの発電ができれば、その半分の電気で新たに2機のパワーボックスが動かせます。
>そのパワーボックスがまた4機のパワーボックスを動かします。

この記述、
よほどネズミ講が好きなんだなこの会社は。
122番組の途中ですが名無しです:04/04/26 01:32 ID:tVfekJik
前もあったな、こういう、電源ラインに組み入れるとまるで電力消費量が減らせるかのように思わせる詐欺

結局通常電源ラインを引かないと電気使えないんだろ?詐欺ジャン。
123番組の途中ですが名無しです:04/04/26 01:33 ID:fWOOGMKo
動画あるけど、激しくうさんくさい・・・

http://www.dmwj.com/html/enex2004.html
124番組の途中ですが名無しです:04/04/26 01:34 ID:lqhZV9m5
て、機械自体がネズミの物質化じゃんかよw
125番組の途中ですが名無しです:04/04/26 01:34 ID:tVfekJik
どこかで勘違いして入出力比が1を超えると思っちゃってるんだろうね?
126番組の途中ですが名無しです:04/04/26 01:36 ID:DowqacGR
すごい機械だ。。

ノーベル賞ものだろ(;・∀・)
127番組の途中ですが名無しです:04/04/26 01:37 ID:eVCJv23P
中身は実はただのトランスだったりして
128番組の途中ですが名無しです:04/04/26 01:37 ID:fWmt10Cw
>>116
どんなの?
129番組の途中ですが名無しです:04/04/26 01:37 ID:fWOOGMKo
今回の出展では、詳細データは発表されていませんが発電量を金額に換算して発表されました。
   家庭用発電量  10,000円前後/月
   業務用発電量 100,000円前後/月
[採算性も非常に高く、専門家でもなかなかご理解戴けない画期的なシステムです]
130( ○ ´ ー ` ○ ) はスバラシイ:04/04/26 01:38 ID:+8LalVyO
結局風力発電って、原子力発電所よりも発電量/コストは良いの?
131番組の途中ですが名無しです:04/04/26 01:38 ID:tVfekJik
いや、このタイプの風力発電機があるのは知ってるけど、
ありえない発電量を歌うのは詐欺だろ
132番組の途中ですが名無しです:04/04/26 01:38 ID:hUdkTbik
従って、この風車で5kwの発電ができれば、その半分の電気で新たに2機のパワーボックスが動かせます。
そのパワーボックスがまた4機のパワーボックスを動かします。

タコ足にすればするほど儲かるなら・・・
なんで発電会社にならないの?おせーて!
133( ○ ´ ー ` ○ ) はスバラシイ:04/04/26 01:38 ID:+8LalVyO
>専門家でもなかなかご理解戴けない画期的なシステムです
134番組の途中ですが名無しです:04/04/26 01:39 ID:DNpkqL9g
これ来たね
次世代だよ次世代
これで宇宙とか行っちゃうよきっと
135番組の途中ですが名無しです:04/04/26 01:40 ID:fWmt10Cw
>>133
白装束の時も「量子力学と相対性理論がなんとかですごくむずかしくて・・・」
って言ってたな。
136番組の途中ですが名無しです:04/04/26 01:40 ID:tVfekJik
たぶん、すんげぇ風が常に吹いてるとかいう条件を無視しているのではないかと
137番組の途中ですが名無しです:04/04/26 01:41 ID:7ea01458

車がアイドリングだけし続けたら、
全然進まなくても、エネルギーが消費される。




パワーボックスが2kwを消費し続けたら、
全然風が吹かなくて風力発電しなくても、2kwが消費される。

そゆこと。
138ぬっくり ◆www.zKZzv. :04/04/26 01:41 ID:By+pcgU9
右足を出してから素早く左足を出す
それを繰り返すと空が飛べる

つまりそういうことだな。
139番組の途中ですが名無しです:04/04/26 01:41 ID:j12BGT13
小学生でも騙されないほどのとんでもない商品だなww
140番組の途中ですが名無しです:04/04/26 01:41 ID:YkYm0xMM
>>130
他の自然エネルギー発電同様現段階では恐らく悪い。
既に産業用途として技術が成熟している原子力や火力と違ってまだ普及途上だからな。
141番組の途中ですが名無しです:04/04/26 01:42 ID:eVCJv23P
サボニウス型は比較的簡単に作れそうだなぁ。
夏休みにでも作ってみよ
142番組の途中ですが名無しです:04/04/26 01:42 ID:xocROmvf
>>130
コストは安いが発電量は微々たる物
143番組の途中ですが名無しです:04/04/26 01:43 ID:j12BGT13
衛星軌道上にソーラー打ち上げて電力確保まだ〜?
144ぬっくり ◆www.zKZzv. :04/04/26 01:43 ID:By+pcgU9
その辺に生えてる雑草が美味しく食えるドレッシングを発明。
これぐらいしないとエネルギー革命とは言えない!
145番組の途中ですが名無しです:04/04/26 01:43 ID:DTx78JbH
バカな奴でも信じないだろうなこんなのは北朝鮮に売り込め
原発なくても本当の楽園になるぞ。
将軍様が大喜びしそうだな。
146番組の途中ですが名無しです:04/04/26 01:44 ID:SDrBFSW4
電車の車輪に発電機つけて発電した電気で電車を動かすってことだな.
147番組の途中ですが名無しです:04/04/26 01:44 ID:vVt2Uxw+
>>1
画期的な製品ですね!
148ぬっくり ◆www.zKZzv. :04/04/26 01:44 ID:By+pcgU9
>>143
そのエネルギーってビームみたいなので地上に送るの?
きっと危ないよ。
149番組の途中ですが名無しです:04/04/26 01:44 ID:NZ+GeD5X
タコ足にしようと思ったらその分だけ風が要るんだろ
150番組の途中ですが名無しです:04/04/26 01:44 ID:fWOOGMKo
これに騙される奴、本物の中卒だけだろうな・・・・ヽ(;´Д`)ノ
高校物理ですらこれが確実に無理だと理解できるだろ
151番組の途中ですが名無しです:04/04/26 01:44 ID:X3Z1XxWs
風力発電用品なのに扱ってる会社が医療系なのにワロタ
152番組の途中ですが名無しです:04/04/26 01:45 ID:cUlA40PL
エーテル風だな
153番組の途中ですが名無しです:04/04/26 01:45 ID:ZPkKKXkb
オートマトン宇宙船をつくるにはこの原理しかない
154番組の途中ですが名無しです:04/04/26 01:45 ID:fWOOGMKo
昔あった、携帯電話で無料で通話できるアダプタと同じ香りがプンピンする
155番組の途中ですが名無しです:04/04/26 01:45 ID:j12BGT13
商品のすべてが「絵」じゃねーかw
156番組の途中ですが名無しです:04/04/26 01:46 ID:cieL6BYr
98はなんなんだ?同じとこ?
157番組の途中ですが名無しです:04/04/26 01:46 ID:hUdkTbik
>>149
いらない。
最初の2kwで無限増殖する。

>従って、この風車で5kwの発電ができれば、その半分の電気で
>新たに2機のパワーボックスが動かせます。
>そのパワーボックスがまた4機のパワーボックスを動かします。
158番組の途中ですが名無しです:04/04/26 01:46 ID:4u/m4ZvN
コンパニオンの姉ちゃんカワイイ
159番組の途中ですが名無しです:04/04/26 01:47 ID:cUlA40PL
>>148
ヵゎぃぃょ
160番組の途中ですが名無しです:04/04/26 01:47 ID:rjaLLBLL
永久機関はありえないことが証明されています。よって議論に値しないと思います。
161番組の途中ですが名無しです:04/04/26 01:47 ID:xM/wKHUF
すごいなこれ
モーターで発電機を回して電気を作るなんて
常人じゃとても思いつかないよ!!
162番組の途中ですが名無しです:04/04/26 01:47 ID:j12BGT13
>>148
マイクロ波に変換して地上に送るとか聞いたけど詳しいことは分からぬ
163番組の途中ですが名無しです:04/04/26 01:48 ID:UHFG6CyV
このサイト戻るボタン連打しないと脱出できない
164番組の途中ですが名無しです:04/04/26 01:48 ID:Y4/hkLjE
久々にワロタ
165番組の途中ですが名無しです:04/04/26 01:48 ID:fWOOGMKo
DMWの紹介ムービー発見(藁

http://www.dmw-e.jp/html2/company.html
166番組の途中ですが名無しです:04/04/26 01:48 ID:qhFAaNIo
これ凄い発明だな! 22世紀まで遊んで暮らせるよ(w
167番組の途中ですが名無しです:04/04/26 01:48 ID:fWmt10Cw
全方向からの風車の方はまともなのかな、これ。
168番組の途中ですが名無しです:04/04/26 01:48 ID:+JX0wchy
これでエネルギー問題も解決だね
169番組の途中ですが名無しです:04/04/26 01:49 ID:12JWsWOG
単純に考えたら、風車で発電した5kwをそのまま使ったほうが
効率良いんじゃねーの?

170番組の途中ですが名無しです:04/04/26 01:49 ID:rjaLLBLL
建物までの送電線等も不要です。

ってどういうこと?
171番組の途中ですが名無しです:04/04/26 01:49 ID:QWNOnlBl
超制御された核融合が中では行われている
172番組の途中ですが名無しです:04/04/26 01:49 ID:DNpkqL9g
猪木ナチュラルパワーまだー?
173番組の途中ですが名無しです:04/04/26 01:50 ID:rjaLLBLL
ある箱を通したら電気の総量が増えるなどありえないね。電圧とか電流ならできるけどね。
174番組の途中ですが名無しです:04/04/26 01:51 ID:eVCJv23P
これが本当なら電力会社に売電すればそれだけで稼げるな


・・こう書くと悪徳商法の匂いが3倍増し。
175番組の途中ですが名無しです:04/04/26 01:51 ID:rjaLLBLL
もしかするとこの箱の表面にはソーラーパネルが付いているのかも知れん。
176番組の途中ですが名無しです:04/04/26 01:52 ID:j12BGT13
>>165
北里柴三郎から健康食品への繋がりが強引すぎてワラタよ
177番組の途中ですが名無しです:04/04/26 01:52 ID:fWOOGMKo
>>169
このわけのわからん風車で発電した電力を
パワーボックスとかいうのでどんどん倍増できるらしいよ

明日あたり、電力会社と石油会社全部倒産するな(藁
178番組の途中ですが名無しです:04/04/26 01:52 ID:3T0SVtlL
真の永久機関(のようなもの)といったらこれだろ?
http://www.rakuten.co.jp/starkids/454771/437532/
179番組の途中ですが名無しです:04/04/26 01:52 ID:4u/m4ZvN
取り扱いの日本医療株式会社ってのググってさがしてみたんだけど
HPでこれ出てこないんだよね、ブラフか?
180番組の途中ですが名無しです:04/04/26 01:53 ID:NXRLZ80/
>>165
ワロタ 
会社案内かとおもたら
途中から急に健康食品の宣伝になっとるw
181番組の途中ですが名無しです:04/04/26 01:53 ID:QF4uUGVi
周囲の熱を電力に変えるのでむしろエアコン向き。
いや、もし本当だったら。
182番組の途中ですが名無しです:04/04/26 01:53 ID:tVfekJik
なぜかパワーボックスには風車をつなぐ必要があります

風車を増幅器と勘違いしているのかも
183番組の途中ですが名無しです:04/04/26 01:53 ID:rjaLLBLL
>>178
燃料(?)を補充しないといけない。
184番組の途中ですが名無しです:04/04/26 01:53 ID:SDrBFSW4
そういやドクター中松もインチキ永久機関作ってたよな
185番組の途中ですが名無しです:04/04/26 01:54 ID:rze1eqpj
こんなのあった
「永久不滅の磁石の力で電気を生み出している」んだってさ
スゴイネ!(プゲラ

新エネ省エネ展に行ったら 投稿者:ARI  投稿日: 2月14日(土)11時32分32秒

「画像と信号の処理」のテスト後、お台場の東京ビッグサイトで開催されていた新エネ省エネ展に行ってきました。
大体はまともな展示でしたが、一つだけ妙なブツがありました。とある企業の展示なのですが、その名も「パワーボックス」。
2kwのモーターで7.5kwの発電機を駆動することにより、電気エネルギーの増幅が可能とのこと。
「エネルギー保存の法則に反するのでは?」という見学者の質問に対し、「磁石の力は使っても無くなることはない。
この永久不滅の磁石の力で電気を生み出しているから矛盾はしない。」とのこと。あの場にいる人のほとんどは、
永久機関論者と議論することがどんなに時間の無駄かを知っていたようで、反応は冷めたものでした。
 いちおう、ダリウス型風車がその企業のメインなようですが、これもスペックに疑問ありでした。
旧関宿現野田市に自社の工場があるそうです。ちょっと行ってみたくなります。
186番組の途中ですが名無しです:04/04/26 01:54 ID:G6qtIxTl
無限永久機関なんてこの世には存在しない
つか存在出来ないわな
187番組の途中ですが名無しです:04/04/26 01:54 ID:NXRLZ80/
おもしれーよw
最高だなこの会社w
188番組の途中ですが名無しです:04/04/26 01:55 ID:j12BGT13
>>184
手をかざすとなぜか止まる摩訶不思議な永久機関な
189番組の途中ですが名無しです:04/04/26 01:55 ID:rjaLLBLL
磁力とは(^Д^)
190番組の途中ですが名無しです:04/04/26 01:55 ID:Y4/hkLjE
>>165
明治製菓に通報しますた。
191ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/04/26 01:55 ID:/xgNVhNK
射精した精液を飲む 

永久機関のできあがり
192番組の途中ですが名無しです:04/04/26 01:56 ID:tVfekJik
>>185
典型的永久機関電波じゃねーかw
193番組の途中ですが名無しです:04/04/26 01:56 ID:xM/wKHUF
>小型の風力発電機は、1kwの発電

1000Vの1Aでも1Kwの発電と言える。
発電で重要なのはアンペア数なのに
194番組の途中ですが名無しです:04/04/26 01:57 ID:fWOOGMKo
デムパってやっぱおもしれーな
195豆太 ◆xma0y946pU :04/04/26 01:57 ID:gjIdcHhT
僕の考えたコンセントいらずの便利でエコロジーな扇風機 通称豆太扇風機 まめせん です

最初に指でプロペラを少し回してあげます。

プロペラの回転により発電

発電した電気でプロペラを回転

プロペラの回転により発電

発電した電気でプロペラを回転
196番組の途中ですが名無しです:04/04/26 01:57 ID:zqyz4h1P
その魔法の効果を発揮するに必要な風速が表示されてない。臭すぎるよ!
197番組の途中ですが名無しです:04/04/26 01:57 ID:4u/m4ZvN
出展関係のところにある
NHKニュースの動画のリンク、うちからだと無いんだけど
これもブラフ?
198番組の途中ですが名無しです:04/04/26 01:58 ID:eVCJv23P
っていうかこういう1秒考えれば間違いだと気づくものを誰が考えるんだ?
世の中にはおめでたい頭の人がいるもんだなぁ
199番組の途中ですが名無しです:04/04/26 01:58 ID:+JX0wchy
そうか、磁力か!がってんがってんがってん
200番組の途中ですが名無しです:04/04/26 01:58 ID:fWmt10Cw
>>195
今年の自由研究のテーマは決まりだな!
がんばれ!
201番組の途中ですが名無しです:04/04/26 01:58 ID:rjaLLBLL
>>195
マジレスすると、プロペラにかかる電力>発電される電力。
割と有名な論だね。
202番組の途中ですが名無しです:04/04/26 01:59 ID:fWOOGMKo
http://dmw-uhr.com/html/menu/index.html

ここの、基礎医学講座案内のところ見てくれw
DMW COSMO-ARDKは私たちが推薦します!とか書かれてる2人とも中国人w
203番組の途中ですが名無しです:04/04/26 02:00 ID:tGU6ZYJK
こんなの屋根に取り付けたら自分は大バカですって公表してるのと同じじゃないかぁぁぁぁwwwwww
マジ受けるウウウウwwwwwwww
204番組の途中ですが名無しです:04/04/26 02:00 ID:j12BGT13
猪木もこの手の広告塔になってたな。
動かすときにネジが取れて動かないとか訳のわからないこと言ってたがw
205番組の途中ですが名無しです:04/04/26 02:00 ID:NZ+GeD5X
>>157
2kwは風車の駆動電力みたいなもんなんじゃないの?
んで風がなければ発電はできないと
206番組の途中ですが名無しです:04/04/26 02:01 ID:rjaLLBLL
風力発電のリソースは地球の自転のエネルギー。
207ぬっくり ◆www.zKZzv. :04/04/26 02:01 ID:By+pcgU9
小橋を永久にバーニングハンマーやらせとけば何とかならんか。
208番組の途中ですが名無しです:04/04/26 02:02 ID:fWOOGMKo
>>203
この風車を家の屋根に置いてる奴はすぐ騙せそうだな
209番組の途中ですが名無しです:04/04/26 02:02 ID:eVCJv23P
>>206
太陽の熱エネルギーじゃないの?
210番組の途中ですが名無しです:04/04/26 02:02 ID:tVfekJik
>>206
太陽の熱じゃねーのか?
211番組の途中ですが名無しです:04/04/26 02:03 ID:ApWGFLrA
猪木が開発したやつか?
212番組の途中ですが名無しです:04/04/26 02:03 ID:ZzZU4hdm
俺の尻の穴に貴方の野太いちんぽぶち込んでくれませんでしょうか?
213番組の途中ですが名無しです:04/04/26 02:03 ID:cUlA40PL
くだらん物を作るエネルギーだけは永久機関だな
214番組の途中ですが名無しです:04/04/26 02:03 ID:QWNOnlBl
我々は>>57を忘れてはならない
215番組の途中ですが名無しです:04/04/26 02:04 ID:rjaLLBLL
>>209-210
なにそれ?釣りですか。
216番組の途中ですが名無しです:04/04/26 02:04 ID:+SoSaL4c
グランドオープニングコンベンション
4月25日開催!

来る4月25日(日)に東京ベイNKホールにおいて、いよいよDMW Excel Japanネットワークビジネス事業部が産声を上げます。
今回のコンベンションのメインテーマは『It's Your Turn ! 』。 これは『いまこそ貴方の出番です!』と言う意味です。

まさしく、DMWにとっても、ディストリビューターの皆様にとっても待ちに待った『私達の番』が到来する瞬間を一緒に体験いたしましょう!
このコンベンションが、皆様の人生を変化させる大きなターニングポイントになることでしょう!

コンベンションでは、会社の方針、ビジョン、新戦略、新製品発表、表彰、等々内容盛り沢山で皆様の
お越しをお待ちいたしております。万障お繰り合わせの上、ご参加くださいませ。

http://www.dmw-e.jp/html2/news.html

昨日じゃん
217番組の途中ですが名無しです:04/04/26 02:04 ID:YkYm0xMM
>>198
いや分からんぞ。
皆が物理や電気を知ってる訳ではない。
だからこれまで散々科学(化学)発明絡みの詐欺事件があった。
218番組の途中ですが名無しです:04/04/26 02:05 ID:eVCJv23P
>>215
釣られないぞ
219番組の途中ですが名無しです:04/04/26 02:05 ID:uNCJ+FRz
すげえええええええええええええええええええええええええええええええ
220豆太 ◆xma0y946pU :04/04/26 02:05 ID:gjIdcHhT
>201

これはだめ?
タイピングすると発電して充電できる「超モバイルノートPC」
高速道路に踏むと発電する「発電ボート」を置く。
221番組の途中ですが名無しです:04/04/26 02:06 ID:1XHmjaa2
この理論は、ありえるよな。こんなの販売していいのかどうかわからんけど
222番組の途中ですが名無しです:04/04/26 02:06 ID:cpzfE3HX
風が吹いてること前提だったりして
223番組の途中ですが名無しです:04/04/26 02:07 ID:+SoSaL4c
>>220
そんなのいらんじゃん

パワーボックス004のノーパソに組み込めば電池の持ちが無限になるよ。(・∀・)
224番組の途中ですが名無しです:04/04/26 02:07 ID:pec1TY8B
三年経つころには会社は消えてなくなっていると。
225番組の途中ですが名無しです:04/04/26 02:07 ID:YYwi+if/
まず、会社の場所が書いてない
226番組の途中ですが名無しです:04/04/26 02:07 ID:eVCJv23P
>>220
道路はいいと思うんだけど高速だから沈むストロークは1cm以下とかじゃないといけない気がする
それより車に磁石積んで、側壁にコイル埋め込んで発電させたほうがちょっとはでかい電気を取り出せそう。
227番組の途中ですが名無しです:04/04/26 02:07 ID:rjaLLBLL
>>218
無限ループはいやなのでマジレスすると、太陽光発電と風力発電は違います。

>>220
やはり、タイピングするには人間の熱量を消費します。
消費する熱量>発電量
また、同様に、
車の燃料>発電量
どちらもないよりはましかも知れんが、得はできない。
228番組の途中ですが名無しです:04/04/26 02:08 ID:YkYm0xMM
>>220
後者は新宿駅だか東京駅だかの階段に設置すると一日何kw/hの電力がなんてネタを
昔見たが、やはりコストパフォーマンスの点で無理。
229番組の途中ですが名無しです:04/04/26 02:09 ID:eVCJv23P
>>227
香ばしいですね
230番組の途中ですが名無しです:04/04/26 02:09 ID:rjaLLBLL
>>229
あらま、もう寝ます。
231番組の途中ですが名無しです:04/04/26 02:09 ID:rntfYhWY
すげええ!
100個注文しますた
232番組の途中ですが名無しです:04/04/26 02:10 ID:f43ABSGk
俺もエネルギーを増幅する方法を思いつきました。

大きさが少しずつ違う板を小さい順にドミノ倒しのように立てて並べます。
小さな板を倒すエネルギーで大きな板を倒すことができます。
大きな板が用意できれば指一本でビルも倒せるようになります。
233番組の途中ですが名無しです:04/04/26 02:12 ID:/zbSg+SG
位置エネルギー
234豆太 ◆xma0y946pU :04/04/26 02:12 ID:gjIdcHhT
んん。むずかしいんだなあ。まあ俺が思いつけるわけもないだろうし。。。

ではこんなのはどうだ。
さっきの扇風機だけど腕時計とかはどうだろう。自動巻きとかもなんかちょっとで何時間も動いてるし、
秒針で発電してもだめかいな?
235番組の途中ですが名無しです:04/04/26 02:12 ID:xM/wKHUF
>>232
板を立てるエネルギーは?w
236番組の途中ですが名無しです:04/04/26 02:12 ID:lCjAxEVU
>>232
普通にてこ使えばいいじゃん
237番組の途中ですが名無しです:04/04/26 02:12 ID:rntfYhWY
高校物理で習う、エネルギー保存の法則さえ知ってれば
これには引っかからないだろ
多分、これ中卒をターゲットにしてるな
238番組の途中ですが名無しです:04/04/26 02:13 ID:rntfYhWY
高校物理で習う、エネルギー保存の法則さえ知ってれば
これには引っかからないだろ
多分、これ中卒をターゲットにしてるな
239番組の途中ですが名無しです:04/04/26 02:13 ID:tVfekJik
地球で対流が発生する理由は主に地球の自転のせいではなく、
太陽からの輻射エネルギーだったと思いますが、何かネタですか?
240番組の途中ですが名無しです:04/04/26 02:14 ID:1XHmjaa2
2KWのモーター 確か交流って電力積算メーターに現れないのてあったよね
そこを利用してる

>>この風車で5kwの発電ができれば、その半分の電気で新たに2機のパワーボックスが動かせます

動くけど、5kw/hを出力できるとは書いてない、低速で動くだけ

って言葉のトリックじゃねーの?
241番組の途中ですが名無しです:04/04/26 02:14 ID:YItzZSq7
永久機関は永久に存在しない
永久機関を超えるものも当然存在しない
242番組の途中ですが名無しです:04/04/26 02:14 ID:/IoySUkl

                  ┏━━━━━┓ ゴォォォォォ
 プーン                   ┃ Power.Box ┃
                  ┣━━━━━┫  /~~ヽ
  ∩"                ┃ Power.Box ┃  |    | ==
 ⊂_]      ┏━━━━━╋━━━━━┫(_|  () | ==∧_∧
  ,,∪ ||....   ┃ Power.Box ┃ Power.Box ┃ .| l,    /    (´∀` )
┏━┛┗━━╋━━━━━╋━━━━━┫ .| |ヽ,,,ノ =  (    )
┃ Power.Box ┃ Power.Box ┃ Power.Box ┗┛┃       /  / /
┗━━━━━┻━━━━━┻━━━━━━━┛     (_(__)
243番組の途中ですが名無しです:04/04/26 02:15 ID:rjaLLBLL
やっぱり一度謝罪しておきます。文系が口出ししてまことに申し訳ありませんでした。
244番組の途中ですが名無しです:04/04/26 02:15 ID:uNCJ+FRz
すっげええええええええええええええええええええええええええええええええ

200個買ったら億万長者!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

おまいら負け組プゲラwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

↓団扇でも扇いでろ池沼wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
245番組の途中ですが名無しです:04/04/26 02:15 ID:f43ABSGk
>>235
そこがクリアすべき問題ですw

>>236
頭いいですね。
246番組の途中ですが名無しです:04/04/26 02:15 ID:ZzZU4hdm
日本男児がオナニーに使うピストン運動を利用して永久機関を実現!
247番組の途中ですが名無しです:04/04/26 02:16 ID:tVfekJik
うるさいところで音の振動エネルギーから発電すれば静かにもなって一石二鳥w
248番組の途中ですが名無しです:04/04/26 02:16 ID:eVCJv23P
>>243
あー自分で気づけたならいいよ。
普通の太陽光発電は太陽の熱で発電してるわけじゃないのでよろしく。
249番組の途中ですが名無しです:04/04/26 02:16 ID:YkYm0xMM
>>234
既に光のみで動く腕時計は実用化されている(3万程度で購入可能)。
みんながこれを買いまくって製造コストが下がればウマー。
250番組の途中ですが名無しです:04/04/26 02:16 ID:1XHmjaa2
でも、元国家議員の猪木でもまじめにこんなこと考えてたたしな〜 w
251豆太 ◆xma0y946pU :04/04/26 02:18 ID:gjIdcHhT
>243
俺はあんたにおれいいいたいありがとー!
252番組の途中ですが名無しです:04/04/26 02:19 ID:tVfekJik
今の売れ筋の時計は、太陽電池発電+電波時計だよ

いつまでたっても電源不要でとまらない+1秒もずれない究極時計
253番組の途中ですが名無しです:04/04/26 02:20 ID:iftCHF75
>>249
それ買って、5年で動かなくなったよ。
電池交換にしとけば良かった。
254番組の途中ですが名無しです:04/04/26 02:20 ID:mxt9yuro
発電機を仕込んで電池不要のワイヤレスマウスが出来たらかなり便利そうなんだが
255番組の途中ですが名無しです:04/04/26 02:21 ID:eVCJv23P
手回し発電機付モバイルノート。
外付けの手回しユニットなんかはありそうだなぁ
256番組の途中ですが名無しです:04/04/26 02:22 ID:qj+s2AqG
人間の体温とか血とかで発電することはできないか?
257ぬっくり ◆www.zKZzv. :04/04/26 02:22 ID:By+pcgU9
>>251
俺もあんたに俺言いたいありがとー!
258番組の途中ですが名無しです:04/04/26 02:23 ID:+JX0wchy
>>242
仕事早いですねぇ
259番組の途中ですが名無しです:04/04/26 02:24 ID:tVfekJik
>>256
温度差で発電する腕時計も実現されています
260番組の途中ですが名無しです:04/04/26 02:25 ID:YkYm0xMM
モバイルに関しては燃料電池が商品化されたらそれ程バッテリー気にならなくなると思われ。
261番組の途中ですが名無しです:04/04/26 02:26 ID:B9bmOm8u
>>255
たしか携帯電話とかの手回し式充電とかあっただろ?
あれとかかんがえてもモバイルノートには実用的
ではない。
262豆太 ◆xma0y946pU :04/04/26 02:26 ID:gjIdcHhT
>257

バーニングハンマーで発電。
263番組の途中ですが名無しです:04/04/26 02:27 ID:YdlR1ril
マジワロタ
面白すぎ
264番組の途中ですが名無しです:04/04/26 02:28 ID:tVfekJik
セイコーの体温発電時計

http://www.higuchi-inc.com/thermic.html
265番組の途中ですが名無しです:04/04/26 02:29 ID:tVfekJik
あと、カシオあたりから水で発電する時計が出てたはず
266番組の途中ですが名無しです:04/04/26 02:30 ID:451FD/Pj
これエイプリネタじゃないよね?

エネルギー保存の法則ぐらい、俺でも知ってるんだけど
267番組の途中ですが名無しです:04/04/26 02:30 ID:cODYsxtM
社員には実刑くらわせて刑務所で永久機関させろ
268豆太 ◆xma0y946pU :04/04/26 02:30 ID:UkvDtyey
緊急時用にに折りたたみ携帯電話をぱかぱかぱかぱか70回やると3分話せる機能を思いついたけど特許とったほうがいい?
携帯って依存しちゃってて電池切れると落ちつかなし。
269番組の途中ですが名無しです:04/04/26 02:31 ID:0GUIRkUZ
アレだろ、中にハムスターが入っていて一生懸命に回ってるんだろ?。
270番組の途中ですが名無しです:04/04/26 02:32 ID:tVfekJik
>>268
手動で携帯のバッテリーを充電するてのはもう商品化されてるよ
271番組の途中ですが名無しです:04/04/26 02:33 ID:qPv+ZP3k
ジョークサイト?
272番組の途中ですが名無しです:04/04/26 02:33 ID:2gAt6/Lb
>>268 そんなみっともないことするより市販の乾電池で充電できる
   アダプター持っとけよ。山登りとか遺訓でなければ電池なんかどこでも買える
273豆太 ◆xma0y946pU :04/04/26 02:36 ID:V5VaB8I1
>270
・・・・。

じゃあー、水力発電のミニ版はどうかしら。下水と上水の出入り口に小さい水力発電をつける。
各家庭の水道の使用量は電気の使用量と比例しそうだし
274番組の途中ですが名無しです:04/04/26 02:36 ID:G/8JaMXy
パワーボックス内部は超伝導状態で抵抗がゼロの状態なんだよ
超伝導を保つ電力は別途必要だが
275番組の途中ですが名無しです:04/04/26 02:38 ID:tVfekJik
>>273

http://www.rakuten.co.jp/keitai/405396/461370/

携帯の充電に関しては変な商品がたくさんあったり
276番組の途中ですが名無しです:04/04/26 02:38 ID:0a/y4xQp
何度読んでも数字の関係が尻滅裂(理論自体じゃなくて足し算のレベルで)。
とても正気の人間が書いた文章とは思えない。
ただ、「2機が4機を動かし、更に・・無限に・・」
と言っているところから、やはりこのパワーボックスは永久機関
であると理解するのが妥当であろう。

ところで、特許出願と誇らしげに言っているが、出願は形式さえ
整っていれば、内容は何でもOK。
但し、審査の段階で、「永久機関」は全部アウト。審査基準でそうなっている。
だから永久機関が特許になることはない。
277番組の途中ですが名無しです:04/04/26 02:40 ID:YkYm0xMM
>>274
電気会社の家庭用契約じゃ追いつかないから工場用契約にしないと駄目だな。
278番組の途中ですが名無しです:04/04/26 02:41 ID:tVfekJik
水道に仕掛けるのもなんぞあったなぁ
しかしスーパーチャージャーかよw
279番組の途中ですが名無しです:04/04/26 02:41 ID:fpLBpyAR
280番組の途中ですが名無しです:04/04/26 02:43 ID:tVfekJik
確か、握力強化用みたいな携帯発電機もどこぞで見たがw
281番組の途中ですが名無しです:04/04/26 02:43 ID:UHFG6CyV
JAROにでも通報すれ
282番組の途中ですが名無しです:04/04/26 02:44 ID:tVfekJik
あった。握るやつw

http://www.int-connect.com/aladdin/
283番組の途中ですが名無しです:04/04/26 02:45 ID:PcfzcNls
モラエら、夢が無いよ
ユメが。
#しかしワラタ
284ぬっくり ◆www.zKZzv. :04/04/26 02:47 ID:By+pcgU9
>>283
俺達が永久発電発明してもお前にはやんねーよ!!
285豆太 ◆xma0y946pU :04/04/26 02:48 ID:Dx6zJIMZ
ネットを利用した発電って言うのは無理?
例えば2ちゃんにかきこんだらとか。
286番組の途中ですが名無しです:04/04/26 02:49 ID:XI7k7OPj
DMWの月々支払っている光熱費が知りたい
287番組の途中ですが名無しです:04/04/26 02:49 ID:YdlR1ril
>>285
電波・お花畑板でやってくれ
288番組の途中ですが名無しです:04/04/26 02:50 ID:K/8O3ZFu
テスラコイルだろ
289ぬっくり ◆www.zKZzv. :04/04/26 02:51 ID:By+pcgU9
>>287
ああいう電波を発電に使えたらな
290番組の途中ですが名無しです:04/04/26 02:53 ID:S+IQPwDL
また猪木の妄想ですか?
291番組の途中ですが名無しです:04/04/26 02:53 ID:tVfekJik
>>285
その前に電気ないとネットできんがやーw

そういえば、停電でも電話使える(電話線には50V常時かかってる)から
これで電気取るって言う非常手段があるでよ

NTTに怒られるけどな
292番組の途中ですが名無しです:04/04/26 02:54 ID:mxt9yuro
ハードディスクの回転軸に発電機を付けて、
ノートパソコンのバッテリーを充電させるとか。
(ハードディスクを停止させる時に発電する)
293番組の途中ですが名無しです:04/04/26 02:56 ID:mqWcU0jK
これとは違うけど、家庭の電気が節電できると言ううたい文句で商品を販売していた会社が今訴えられてる。

その装置は中を開けたら単なる変圧トランスで、出力が95Vぐらいになるように設定されている。
つまり、電圧が下がれば消費電力も減るので一見得するように見えるが、電球は暗くなり
掃除機の吸い込みは弱くなるわで、結局余計に労力がかかる
294豆太 ◆xma0y946pU :04/04/26 02:57 ID:iVghvSpw
みんななんでそんなに知識があるの・・・?理系だから?
ちょー頼りになるお父さんみたいな人がいっぱいいるなあ。
295番組の途中ですが名無しです:04/04/26 02:57 ID:0a/y4xQp
>>273 豆電球くらい灯くかも知れんが、とても家庭用100Vの発電は無理。

この場合も、元のエネルギは上水道の蛇口まで水を引き上げるポンプの
エネルギだから、永久機関ではないよ。本来捨てているエネルギの有効利用。
但し蛇口につけたら水圧落ちるし、下水口につけたら水はけ悪くなるよ。
296番組の途中ですが名無しです:04/04/26 02:59 ID:tVfekJik
>>292
HDDに繋がってる電源ラインに二次電池でもつけたほうが早いってw
297ぬっくり ◆www.zKZzv. :04/04/26 03:03 ID:By+pcgU9
>>294
20円しか持ってない人には2000円しか持ってない人でも
金持ちに見えるんだよ。
298番組の途中ですが名無しです:04/04/26 03:05 ID:mqWcU0jK
これはあれだな、作用反作用の法則と一緒だな

つまり、ある物体を押すと反作用で同じ力が反対向きに加わる。
反作用の力が加わる前に押すのをやめれば、反作用の力で物体に無限大のエネルギーが発生する
299番組の途中ですが名無しです:04/04/26 03:08 ID:UYx9APgD
閉鎖系と拡散系の議論がごっちゃになってるな。
300豆太 ◆xma0y946pU :04/04/26 03:09 ID:QGuu61C0
>297
優しい言葉ですごいこと言うね・・・。

さっきの体温差の時計だけど、僕には体温差でなんで動くかさっぱりわからないけど、
これはクーラーに応用できないの?夏は外と中の気温差すごいとおもうけどナー
301番組の途中ですが名無しです:04/04/26 03:10 ID:aRGLlQUz
中の人についての議論はまだ出てないようだな。
302番組の途中ですが名無しです:04/04/26 03:10 ID:0a/y4xQp
>>298 反作用の力が加わる前に押すのをやめれば、そもそも反作用は発生しません。

  釣られてみました。
303番組の途中ですが名無しです:04/04/26 03:10 ID:QF4uUGVi
>>300
中が暑いからクーラーをつけるんじゃないのか?
304番組の途中ですが名無しです:04/04/26 03:12 ID:YdlR1ril
305豆太 ◆xma0y946pU :04/04/26 03:13 ID:Aau3bptF
>303
最初だけ電力使う。あとはひと夏つけっぱなしってのはできないのかねえ・・・。
306豆太 ◆xma0y946pU :04/04/26 03:14 ID:Aau3bptF
>304

そうそう。やべ馬鹿にされそうだから帰ろうおうちに。。。。
307ぬっくり ◆www.zKZzv. :04/04/26 03:15 ID:By+pcgU9
つーか、おまいらも早く寝ないとエネルギーの無駄だぜ。
308番組の途中ですが名無しです:04/04/26 03:17 ID:0a/y4xQp
>>307 まったく同感。ボロット。
309豆太 ◆xma0y946pU :04/04/26 03:19 ID:Aau3bptF
>308
やめれ恥ずかしいから。
310番組の途中ですが名無しです:04/04/26 03:21 ID:UYx9APgD
みんな!>>301が謎を解いたぞ。
311从o^ー^从御飯喰:04/04/26 03:23 ID:2PCajDcd
ほんとうなんだろうけど
最大値で絶対にそんなことにはならないんだろうな
312番組の途中ですが名無しです:04/04/26 03:24 ID:RKM75Id2
あるレスラーが引っかかったやつって、結局ソーラーパネル使ったやつだっけ。

発明おじさんのは太陽光ではなく、地球外エネルギーを使いますっってやつは、
結局ソーラーパネルの亜流で効率がわるいから、ソーラーパネルで代用しましたって落ちだったかな?
313番組の途中ですが名無しです:04/04/26 03:34 ID:tVfekJik
>>300

ありゃ厳密には熱じゃなくて、温度差で発電するんです

電気で温度差を作ることができますし(ペルチェ素子)
逆に、温度差から電流を作ることができます(熱伝対)

ペルチェ素子使ったクーラーは有名
314番組の途中ですが名無しです:04/04/26 03:42 ID:RKM75Id2
とはいえ、永久に動く時計というのは、19世紀だったか20世紀だったかにすでに発明されている(太陽電池ではない)。

簡単に原理だけいうと、昼間と夜間との気温差を十二分に利用してねじを巻くっていうやつ。
日本でも高島屋?だかのデパートで現在も売られている。
機械的ロスを徹底的に無くしているので実現できるそうな。

これなら地球が回っている限り止らない(原理的には)
315番組の途中ですが名無しです:04/04/26 04:59 ID:Mu5Q68Dv
>>314
これだな
ttp://www.geocities.co.jp/Stylish/4388/atmos.htm
ソーラー電池+電波時計の元祖機械式といった感じか
作ったやつは天才だと思う
316番組の途中ですが名無しです
AGE