【音楽】売上減少原因は違法なファイル交換と結論付け

このエントリーをはてなブックマークに追加

音楽の売上が減少するのはこれで4年連続となり、同連盟ではその要因として
違法ファイル交換や物理的な海賊版による著作権侵害問題を挙げた。
同連盟はこれを裏付ける理由として、2002年から2003年に発表された5つの調
査会社による調査報告を挙げている。これらの調査では、すべて違法なファイル
交換やダウンロードが音楽産業の売上を圧迫している、と結論付けているものだ。

http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2004/04/08/2715.html
2番組の途中ですが名無しです:04/04/08 16:40 ID:NpkD1D/U
(´ー`)yー~~
3番組の途中ですが名無しです:04/04/08 16:40 ID:JzgAieOe
CCCD多すぎ
4番組の途中ですが名無しです:04/04/08 16:40 ID:/BwXG4w4
┐(´ー`)┌ヤレヤレ
5番組の途中ですが名無しです:04/04/08 16:41 ID:Fis2LxgI
必死だな
6番組の途中ですが名無しです:04/04/08 16:41 ID:d4AFlxDM
イタチごっこ
7番組の途中ですが名無しです:04/04/08 16:41 ID:NjPAWrLg
ふざけるなッ
8( ○ ´ ー ` ○ ) はスバラシイ :04/04/08 16:41 ID:rwoIgTRi
>同連盟では来年の調査からデジタルフォーマットで提供される音楽の売上も含めることにした、と発表している。
てか、今までデジタルフォーマットの売上を調べてなかったのか。
9番組の途中ですが名無しです:04/04/08 16:41 ID:kSYsYpZz
うるせー馬鹿
10番組の途中ですが名無しです:04/04/08 16:41 ID:L6UmjsBr
くどい位この話聞かされるな。
なんかの策略か?
11番組の途中ですが名無しです:04/04/08 16:41 ID:NrageS12
全て日本が悪いニダ!!!
って言ってファビョってるどっかの国の人そっくりだな
12定期的に立つなこのスレ:04/04/08 16:42 ID:Uip+rk/M
定期的にP2Pのせいにしてるな
13番組の途中ですが名無しです:04/04/08 16:42 ID:zzmgdmME
ガッハガハガハ
14番組の途中ですが名無しです:04/04/08 16:42 ID:Zytc7Rbx
んじゃもうCD出すな
15番組の途中ですが名無しです:04/04/08 16:42 ID:jH4HbZqs
うちこみの音楽に飽きたんだよ
16番組の途中ですが名無しです:04/04/08 16:42 ID:Az416CUb
まぁ妥当な判断
割れ厨が必死で反論するだろうけどね
17駆け巡る運命 ◆tifjyCnVBI :04/04/08 16:42 ID:gLtQ+IoE
ほんとに欲しけりゃ買うさ。
18番組の途中ですが名無しです:04/04/08 16:42 ID:Bi1RFI3E
cccduzeeeeee!!!!!
19番組の途中ですが名無しです:04/04/08 16:43 ID:TOGogrzm
再販制度をやめてから言ってもらいたいものだ。
20番組の途中ですが名無しです:04/04/08 16:43 ID:FCIFaVIc
漏れ割れXP使いじゃないけどこれは許せんな
21番組の途中ですが名無しです:04/04/08 16:43 ID:4lheyEaN
宇多田のベスト売れたじゃん。
22番組の途中ですが名無しです:04/04/08 16:43 ID:2ctTYZ/4
スレタイ、ちょっと変な方向に誘導しすぎでは。
本文嫁。
23番組の途中ですが名無しです:04/04/08 16:43 ID:6Hpmq0hB
中古品はどうなんだrs
24番組の途中ですが名無しです:04/04/08 16:43 ID:E8pwjE/r
本当に欲しいCDはちゃんと購入しますよ
25番組の途中ですが名無しです:04/04/08 16:44 ID:+vTIRV6W
売り上げのびない事に理由付けしたいだろ
26番組の途中ですが名無しです:04/04/08 16:44 ID:/QORuCzK
俺割れXP使ってるけどこれは許せんな
27番組の途中ですが名無しです:04/04/08 16:44 ID:6O7rEOBF
くだらねー曲ばっかだもんな
28番組の途中ですが名無しです:04/04/08 16:44 ID:bPK1ouxe
CCCDなんてCDとも言えないような低音質でしかもコンポ破壊ディスクなんて発明するから
売り上げ落ちてるってことにいい加減気づけよ!
なんでもかんでP2Pが悪いなんておかしすぎるっつーの。
29番組の途中ですが名無しです:04/04/08 16:45 ID:PTFvKBUv
大した音楽もないのにコピー対策で大騒ぎしてる業界を見てたら萎えた。
パソコンで仕事しながら音楽を聴くのが楽しみだったが、CCCDのお陰で何枚も一度も聞かずに捨てた
むしろこっちが金返せと言いたい。
30( ○ ´ ー ` ○ ) はスバラシイ :04/04/08 16:46 ID:rwoIgTRi
まあ、音楽CDなんてつまらないものに高い金を出す事がばかばかしくなった
ってのが最大の原因なんですけどね。
ゲームや映画なんてP2PにROMとかディスクイメージとか、DIVXファイルとかが
流れまくっているにも関わらず、ソフトの売れ行きは伸びているんですし。
31番組の途中ですが名無しです:04/04/08 16:46 ID:xPmRE4Pc
今の音楽は明らかにレベル下がってるからなあ…
32番組の途中ですが名無しです:04/04/08 16:47 ID:gokd/ZUQ
俺P2Pが無くてもレンタルで十分なんだが、、、、、
33番組の途中ですが名無しです:04/04/08 16:48 ID:elhKlIUk
本当に面白かったり感動するものはコピーが出回っても売れ行きは伸びる



ブレイク工業が良い例
34 :04/04/08 16:49 ID:XH9QoREt
似たような音楽ばかりが出てきてる事が
一番の問題なのにね
35番組の途中ですが名無しです:04/04/08 16:49 ID:eEZ7gfTh
欠陥CDを買えというのか?
36番組の途中ですが名無しです:04/04/08 16:49 ID:/QORuCzK
俺はCSで十分
37定期的に立つなこのスレ:04/04/08 16:49 ID:Uip+rk/M
>>29ブックオフで売れよ
38番組の途中ですが名無しです:04/04/08 16:49 ID:2ctTYZ/4
周一で100円レンタルデーがあるからついつい利用する。
渋めのセレクトは図書館で済ます。
超超ライトリスナーの俺にはやさしい環境。
作家やアーティストにはつらいやね。
39番組の途中ですが名無しです:04/04/08 16:49 ID:IILF4Ezj
SONNY 戦ってくれよ SONNY
40番組の途中ですが名無しです:04/04/08 16:51 ID:osLC0nYd
欲しいアルバムはp2pで落としても買うんだよなぁ手元におきたいから。
いらないヤツは端から落としもしないし
俺の中では売り上げとは関係ないね。
41番組の途中ですが名無しです:04/04/08 16:51 ID:jH4HbZqs
ウタダのアルバム売れてるじゃねーか
スマップの世界で一つだけの○○も売れてるし
クイーンもベストも売れている

売れるもんは売れるんだよ
42番組の途中ですが名無しです:04/04/08 16:52 ID:MdIBLzUX
いい物は本物で欲しくなる
偽物で用が足りている場合はその物の価値はそれだけでしかない
43番組の途中ですが名無しです:04/04/08 16:53 ID:9vOP9prt
欲しいCDがない
nyでもMXでも邦楽は一切ダウソしない
洋楽でもう手に入らないCD探したりはするけど
44番組の途中ですが名無しです:04/04/08 16:53 ID:eEZ7gfTh
CDは欠陥。音楽も欠陥。売れるか。
45番組の途中ですが名無しです:04/04/08 16:54 ID:GZuv8TpD
原因を外に見出すのは愚か者
46番組の途中ですが名無しです:04/04/08 16:54 ID:PQRqHFiO
音楽シーンのレベルが下がったのではなく、
CDからDVD、音楽単体から映像複合の娯楽へ
シフトしてることが原因じゃないの?
DVD売り上げは増えてそうじゃん。
47番組の途中ですが名無しです:04/04/08 16:55 ID:Fp7FJ16V
CCCDは買わないことにしてる
48番組の途中ですが名無しです:04/04/08 16:55 ID:+ifviON1
どうしてレンタルは叩かれないのか
49番組の途中ですが名無しです:04/04/08 16:55 ID:p5uEDgMt
買うのはサントラばっかだ
50番組の途中ですが名無しです:04/04/08 16:56 ID:zzmgdmME
DVDはハードが普及途上だから売上が伸びて当然だな
51番組の途中ですが名無しです:04/04/08 16:56 ID:FWF20zAa
販売額が伸びない理由のスケープゴートにされてまつ
得するのは無能な経営陣
52定期的に立つなこのスレ:04/04/08 16:56 ID:Uip+rk/M
>>48
一般人はCCCDからはコピー出来ないと思ってるんだろ
53番組の途中ですが名無しです:04/04/08 16:56 ID:ZqiPNk1+
こいつら卑怯だな
54番組の途中ですが名無しです:04/04/08 16:57 ID:6eWn8Fd1
売上が落ちる理由にしたいんだろ
CCCDや音楽の質の低下や価格の問題よりも
P2Pのほうが叩きやすいだろうからね
55番組の途中ですが名無しです:04/04/08 16:57 ID:3FSzo+M7
CCCDってCDプレイヤー壊れることあるって聞いたけど本当?
56処刑人 ◆5XU3N5X1SQ :04/04/08 16:57 ID:nw4mBJwG
売上が減少したんじゃなくて、
90年代初期が売れすぎてたんだと思うんだが。
57番組の途中ですが名無しです:04/04/08 16:57 ID:mXb9mBHK
CCCDは絶対に買いません。
もうCD買えないのか・・・(´・ω・`)
58番組の途中ですが名無しです:04/04/08 16:57 ID:Fp7FJ16V
>48
アフォか。レンタルはちゃんと許可受けて売り上げが還元される。
59番組の途中ですが名無しです:04/04/08 16:58 ID:mplrbxVV
昔はCD買うこと自体が流行だったからな
60番組の途中ですが名無しです:04/04/08 16:58 ID:PYTHo6lK
一回
同じような売り上げの2人のアーティストグループを
普通のCDとCCCDで1枚のシングルの売り上げを比べてみたらいいのに
61番組の途中ですが名無しです:04/04/08 16:59 ID:2ch+rV5+
ふぁいるこうかんって何ですか?
62番組の途中ですが名無しです:04/04/08 16:59 ID:FWF20zAa
娯楽が多様化してるのに収入は頭打ち
これじゃCDの売上が伸びるはずも無く
再販制度で安売りする気も無くアホかと
63処刑人 ◆5XU3N5X1SQ :04/04/08 16:59 ID:nw4mBJwG
でも今のレンタルって、リピータなんてまずいないじゃん。
借りたらそのままMDに落として終わり。同じ曲を二度借りる人はいない。
そう考えるとレンタルの意味を成していないんじゃ?
64番組の途中ですが名無しです:04/04/08 17:00 ID:6eWn8Fd1
大体シングル100万突破!とか一時期売上のインフレが起きすぎたんだろ
今はシングルは売れん、2曲ぐらいで1000円、10曲入って3000円ならアルバムのほうを買うだろ
オムニバスものとか結構売れてるからな
65番組の途中ですが名無しです:04/04/08 17:00 ID:6B8GFLrk
winnyやってるカス共死ねよ
てめえらのことだよ
ヲタク野郎ども
66番組の途中ですが名無しです:04/04/08 17:00 ID:X4AGNLZb
売れないのをファイル交換のせいに出来ていいね^^
67番組の途中ですが名無しです:04/04/08 17:00 ID:Y5bSJ6Dd
海外の調査で関係ないとでてたが?
芸スポにもスレ立ってたけど?
68( ○ ´ ー ` ○ ) はスバラシイ :04/04/08 17:01 ID:rwoIgTRi
ああ、これってグローバルなお話なのか。
まあ、世界的に見てもDVDと携帯電話に押されたって面も多いと思いますけど。
69番組の途中ですが名無しです:04/04/08 17:02 ID:FWF20zAa
日経の夕刊にファイル交換自体はCDの売上にはあまり関係しないと書いてあったな
70定期的に立つなこのスレ:04/04/08 17:02 ID:Uip+rk/M
>>58
>>48じゃないけどうっかりしてた
71番組の途中ですが名無しです:04/04/08 17:03 ID:8sj65XF/
宇多田が300万売れても「CD売れない時代」って言い切るのがすげーな
72番組の途中ですが名無しです:04/04/08 17:03 ID:2Ez/1Duk
俺は好きなアーティスト以外はレンタルでしか入手しないぞ?
実際MDで事足りる人の方が多いのに、違法コピーが蔓延してるとは思えんが。
73処刑人 ◆5XU3N5X1SQ :04/04/08 17:04 ID:nw4mBJwG
まぁ、でも本当に聞きたい曲があったら買う。
どうでもいい曲は買わずにMX。ただ、昔は
どうでもいい曲でも買われてたのかもな。
74番組の途中ですが名無しです:04/04/08 17:04 ID:NErUHj96
とりあえずCCCDを廃止しろ、話はそれからだ
75番組の途中ですが名無しです:04/04/08 17:04 ID:L2U1jw+M
中古CDは邦楽だとアルバムで300〜400円、シングルで50〜100円が相場。
定価が高すぎるんだよ。アルバム1000円、シングル300円位のもんだろ?
76番組の途中ですが名無しです:04/04/08 17:04 ID:Lqq+ZSR0
買いたい曲がない

ただそんだけ
77番組の途中ですが名無しです:04/04/08 17:05 ID:PYTHo6lK
つーか景気が悪い時にCDの売り上げを以前よりも伸ばそうって考えがもうおかしいよな
マックでさえハンバーガー安くしたりしてるのに
そのままの値段でバブル時代のように売れるはず無い
78番組の途中ですが名無しです:04/04/08 17:05 ID:2Ez/1Duk
つか日本くらいだぜレンタル馬鹿押ししてるのw
アメリカは低価格な代わりにレンタル一切無いだろ
79番組の途中ですが名無しです:04/04/08 17:05 ID:1wp5dTYo
ファイル交換のせいにしても売れない物は売れません。
80番組の途中ですが名無しです:04/04/08 17:05 ID:FWF20zAa
十代には携帯代がデカイな、CD買う金がこちらに移行してるっぽい
81番組の途中ですが名無しです:04/04/08 17:06 ID:9wUyrUBb
2000円にしろとは言わないからせめて2500円にしてくれ
82番組の途中ですが名無しです:04/04/08 17:06 ID:Sz+6CjsJ
>>66
京都府警がつぶした(と勝利宣言みたいの出してただろ)おかげで、少なくとも今年のレーベルに関しては
その言い訳ができなくなったわけだがな。
83番組の途中ですが名無しです:04/04/08 17:06 ID:3FSzo+M7
>>80
まぁ CDいっぱい持ってて携帯なしと、
CDほとんど持ってないけど、携帯持ってるのとなら
携帯持ってるほうがいいよな
84番組の途中ですが名無しです:04/04/08 17:06 ID:fGg3x8nu
みなが新曲なんかなくても平気なことに気付いただけ
懐メロで事足りるほど飽和した。
85番組の途中ですが名無しです:04/04/08 17:06 ID:8sj65XF/
AVEXが昔はレンタル屋だったって話は既出?
86番組の途中ですが名無しです:04/04/08 17:06 ID:GTbD8PEK
売り上げが下がったら値下げ。常識だろ
まずは値下げしろ、話はそれからだ
87番組の途中ですが名無しです:04/04/08 17:07 ID:+BRR05Fb
他国ではレンタルは違法です
P2Pでのアップロードも違法じゃない
88番組の途中ですが名無しです:04/04/08 17:07 ID:/EXu+Zfj
ダウンしてまで聞きたい曲が無い
ラジオで十分
89処刑人 ◆5XU3N5X1SQ :04/04/08 17:07 ID:nw4mBJwG
確かに、音楽会社には値下げの考えはないのかね。
他の会社との差別化をはかるためにはやっぱり値段なんだけど、
そういう協定でも結ばれてるんだおるか。
90番組の途中ですが名無しです:04/04/08 17:07 ID:8sj65XF/
コンビニ入れば音楽流れてるし
店に行けば流れてる

買わなくても充分じゃん
91番組の途中ですが名無しです:04/04/08 17:08 ID:nadZjL8B
消費者の金が他の娯楽に分散しただけだと思うけど。
音楽自体の価値が相対的に下がったって事よ。
92番組の途中ですが名無しです:04/04/08 17:08 ID:6eWn8Fd1
SEXしたい
93番組の途中ですが名無しです:04/04/08 17:08 ID:8sj65XF/
はっきり言ってny使ってないけど音楽買ってないぞ
94番組の途中ですが名無しです:04/04/08 17:08 ID:X4AGNLZb
教徒県警が何を潰したんだ?
解析したよーとか言ってたけど結局何にもできなかったんだろ?
95番組の途中ですが名無しです:04/04/08 17:10 ID:Tdo1Mi1N
ここまでいうのなら
ネットを使って宣伝とかヤメるべき
96番組の途中ですが名無しです:04/04/08 17:10 ID:Zytc7Rbx
いい曲だったらきちんと買うよ
最近は糞曲だから買わないしnyでも落とさない
つーかnyやってない
97番組の途中ですが名無しです:04/04/08 17:10 ID:Q5pF0Xl8
池沼だな
98番組の途中ですが名無しです:04/04/08 17:10 ID:tmjibmoU
映画業界はわりと順調?
99番組の途中ですが名無しです:04/04/08 17:11 ID:2Ez/1Duk
それでもサントラとかオムニバスは売れてるんだろw
自己矛盾しすぎなんだよ
100番組の途中ですが名無しです:04/04/08 17:11 ID:+4kKPfpG
キタ━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━( ゚)━( )━( )━(゚ )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!!!!

WINMXのファイル交換で逮捕された。
http://tmp2.2ch.net/test/read.cgi/download/1081406946/l
101番組の途中ですが名無しです:04/04/08 17:11 ID:osLC0nYd
まあ本当の所携帯電話代に消えてるだけな。
流石に携帯電話は叩けないから絞れるところから
摂ろうとしてるんだろうけどそれも徒労だね。
102番組の途中ですが名無しです:04/04/08 17:12 ID:3FSzo+M7
>>98
映画業界は一時かなりやばかったけど、
シネコンがでてきて興行収入はあがってるよ。
DVDの売上もあって全体では昔のやばい時に比べると
かなりよくなってきた。
103番組の途中ですが名無しです:04/04/08 17:12 ID:8sj65XF/
日本じゃないじゃん
104番組の途中ですが名無しです:04/04/08 17:12 ID:FWF20zAa
>>98
シネコン増えてるしスクリーン数も増加傾向 
動員数、売上も伸びてて好調みたい
105( ○ ´ ー ` ○ ) はスバラシイ :04/04/08 17:12 ID:rwoIgTRi
映像ソフトは日本では毎年過去最高を更新で米国だと200億ドル以上の市場があるとか。
最新映画なんてP2Pに流れまくっているんですけどねえ。
106番組の途中ですが名無しです:04/04/08 17:12 ID:bGdPWYxL
携帯電話の普及がでかいと思うがファイル交換も要因のひとつではあるだろうな。
107番組の途中ですが名無しです:04/04/08 17:13 ID:mT7ERmML
売り上げ減少でつぶれりゃいいじゃん
108番組の途中ですが名無しです:04/04/08 17:13 ID:eEZ7gfTh
金の使い道も多様化したんだよ。この馬鹿業界。
109番組の途中ですが名無しです:04/04/08 17:14 ID:PYTHo6lK
つーかP2Pって別に買う気はしないけど
聴きたいから一応ダウンしとこ、みたいな感じだろうしな
直接的にCD業界に打撃を与えるとは思えない
凄い欲しい曲はやっぱり買うし

逆に今まで知らなかったアーティストだけどダウンして聴いてみて
ファンになったって人もいると思う。
110番組の途中ですが名無しです:04/04/08 17:14 ID:FWF20zAa
映画業界も配給会社が映画館側に圧力かけて値下げさせず一定額以上を
維持するとかあったはずだけど最近は改善したのかな?
111番組の途中ですが名無しです:04/04/08 17:14 ID:2Ez/1Duk
しかし反面テレビではミュージシャンがほぼ芸能人化して
毎日のように番組に出演したり自分の番組持ったりしてるよな。

音楽が手軽になりすぎたか
112番組の途中ですが名無しです:04/04/08 17:14 ID:bPK1ouxe
>>52

>一般人はCCCDからはコピー出来ないと思ってるんだろ
 
これさーMXやwinny進めてる雑誌ってどーなるの?
コピーはずず方法が載ってるやつも。何も罪ないの?
MXやれば廃盤のCDや新しい音楽やレアな音源転がってて手に入るよー。
でも、やるかやらないかは自己責任ね。って
そんな記事書いたらやるに決まってんじゃん!記事書いた奴も処罰しろよ。
113番組の途中ですが名無しです:04/04/08 17:15 ID:Sz+6CjsJ
言い方を変えれば、リスナーのほとんどがnyやるよーになったから…とも受け取れるわけで、
まめると、それはかつて金払って購入してたであろうリスナーの数だけnyユーザがいる
=違法ファイル交換をしてたっていう理屈になってだな・・・

さー大変だ。
国際レコード産業連盟(IFPI)は全世界のリスナーを著作権法違反で逮捕しろって
国際警察機構(ICPO)に被害届けださにゃならんぞ!
例の京都府警が捕まえたGBAの19歳の件考えたら恐ろしい額の賠償金がガッポガッポですぞw
114番組の途中ですが名無しです:04/04/08 17:16 ID:mmgYf88T
mp3にするとサイズがめっちゃ少なくなるからな
一瞬でnyやmxでゲットできる
あれじゃ金だして買う気にならんだろ
PVを付属させるとかで少しでもサイズ大きくすれば買う人が増える
115番組の途中ですが名無しです:04/04/08 17:16 ID:L2U1jw+M
なんか本屋が立ち読みが多いから売上が下がると言ってるようなものだな。
116番組の途中ですが名無しです:04/04/08 17:17 ID:z3g3IMKB
音楽なんてあっても無くてもいいし
nyがダメなら無理してまで聞かなくてもいいし
音楽CD無くなっても困らんよ
117番組の途中ですが名無しです:04/04/08 17:17 ID:PYTHo6lK
>>115
そんな感じだな
全部の本屋を立ち読み禁止にしたってことか
118番組の途中ですが名無しです:04/04/08 17:18 ID:X4AGNLZb
似たような音楽とか増えすぎ。もっと斬新なの曲作れよ
119番組の途中ですが名無しです:04/04/08 17:18 ID:8sj65XF/
>>117
そういえば実際に立ち読み出来なくしてある本屋増えたねぇ
120番組の途中ですが名無しです:04/04/08 17:18 ID:iM1zpQMZ
京都府警がnyやMXの使用者を2,3割検挙したって言うなら
分かるけど、2,3人逮捕したぐらいじゃなー
宝くじに当たるより確立低いのに
そんなんでp2pやめるやついねーだろ
121番組の途中ですが名無しです:04/04/08 17:19 ID:eEZ7gfTh
立ち読みですんじゃうような漫画は最初から買わないよな。
気に入ったら購入するだろ。
122番組の途中ですが名無しです:04/04/08 17:20 ID:49W7IQAs
週刊誌とかは立ち読み出来るけど攻略本とかは出来ない
123番組の途中ですが名無しです:04/04/08 17:20 ID:kdTpnpEs
しかし、このネタしつこいな〜。
悔しかったら良い物作れよ、頼むから。
邦楽なんてもう15年以上買ってないぞ。
124番組の途中ですが名無しです:04/04/08 17:21 ID:MZHNpdV4
今日トップガンのサントラかった
125番組の途中ですが名無しです:04/04/08 17:23 ID:Zytc7Rbx
エセラップや顔だけで歌ってるのばっか出すからだよ
126番組の途中ですが名無しです:04/04/08 17:24 ID:6QMeTRl7
ファビョりだしたか
127番組の途中ですが名無しです:04/04/08 17:24 ID:XKy3Deeh
>>110
スターウォーズん時だな…21世紀FOXだっけ?
あれで怒られたから流石に懲りたんじゃね?

映画館は結構努力してるから段段盛り返しつつあるけど、
音楽業界はまったくだめだね。
都合の悪いことは全て他人の責任…まるでどこかの民族のようだ。
128番組の途中ですが名無しです:04/04/08 17:25 ID:bGdPWYxL
立ち読みとは全然違うだろ。わざわざ外に行かなくとも家で入手出来るんだから。
129番組の途中ですが名無しです:04/04/08 17:25 ID:WCu8aOJV
音楽をまともに聴くってことしなくなったなぁ

TVのBGMをボーっと聞くぐらいしかしなくなった
聴きたいって思わせる音楽が無いんだよなぁ
130番組の途中ですが名無しです:04/04/08 17:26 ID:Sz+6CjsJ
大体音楽なんぞラジオやテレビ音源からいくらでも録音可能だろ?
そっちは取締らんのか?
131番組の途中ですが名無しです:04/04/08 17:27 ID:lq2r0K52
>>114がマジレスだとしたら薄ら寒い
132番組の途中ですが名無しです:04/04/08 17:27 ID:YXfSMlA8
P2P原因説は株主対策
133番組の途中ですが名無しです:04/04/08 17:28 ID:+ifviON1
音楽業界も早く5.1ch化してほしいな
134番組の途中ですが名無しです:04/04/08 17:28 ID:bGdPWYxL
>>109
>逆に今まで知らなかったアーティストだけどダウンして聴いてみて
>ファンになったって人もいると思う。

それは絶対に無いだろ。ラジオとかテレビじゃあるまいし。
135番組の途中ですが名無しです:04/04/08 17:29 ID:X4AGNLZb
http://atmusic.avexnet.or.jp/wma/
ここで最新の楽曲だかなんだかを試聴できるけどどれもこれもパッとしないんだよなぁ
136番組の途中ですが名無しです:04/04/08 17:30 ID:Ff5LI7Lk
愛チンだけはガチ
137番組の途中ですが名無しです:04/04/08 17:30 ID:UqQ124sO
全部レコード化しろ
138番組の途中ですが名無しです:04/04/08 17:31 ID:8sj65XF/
大塚愛のアルバムだけ買おうかなぁと思ったけどCCCDなのでやめた
139番組の途中ですが名無しです:04/04/08 17:31 ID:MZHNpdV4
>>134
ブルーハーツ好きになった
140番組の途中ですが名無しです:04/04/08 17:32 ID:4lJgj7Wf
売上減少原因は自分たち音楽業界のせい
金のなる若い人の音楽を優先して
演歌などの大人の音楽を育ててこなかったため
音楽産業全体が衰退した
目先の利益を追求した音楽産業がバカなだけだ!
141番組の途中ですが名無しです:04/04/08 17:33 ID:freP7w3i
なんで売れない音楽作ってないてのは理由に挙げないの
142番組の途中ですが名無しです:04/04/08 17:34 ID:Q0LTW1tU
責任転嫁きたぁー
143番組の途中ですが名無しです:04/04/08 17:34 ID:sSH+rKus
未だに浜なんとかがトップを走ってる邦楽業界
144番組の途中ですが名無しです:04/04/08 17:35 ID:8O1FBoUp
あ、ウタダのベスト借りて帰ろう。
145番組の途中ですが名無しです:04/04/08 17:36 ID:Ff5LI7Lk
>>144
まだレンタルしてないだろ?
146番組の途中ですが名無しです:04/04/08 17:36 ID:L2U1jw+M
昔のアナログレコードの時代は良かったなあ。
35平方センチくらいで見開き出来て立派な写真ブックレットなんか付いてたんだよ。
音質が良いとかコンパクトとかでCDになって魅力が無くなった。
147番組の途中ですが名無しです:04/04/08 17:36 ID:X4AGNLZb
MDとかはどれだけ売れてるんだろう
148番組の途中ですが名無しです:04/04/08 17:36 ID:BkM+ei3S
このスレはでらえもん調査局ヽ(`Д´)ノ#dILAW1ヲ/に認定されました。
おめでとう
149番組の途中ですが名無しです:04/04/08 17:37 ID:FWF20zAa
p2p取り締まって全廃させたらスケープゴート出来なくなるので
生かさず殺さずってところなんじゃないのかね
150番組の途中ですが名無しです:04/04/08 17:37 ID:8O1FBoUp
>>145
そうなん?
151番組の途中ですが名無しです:04/04/08 17:38 ID:8O1FBoUp
4月17日だった。
152番組の途中ですが名無しです:04/04/08 17:40 ID:8sj65XF/
気にいったCD出る
店に行く
CCCDでがっかり
不愉快度上昇

繰り返し
153番組の途中ですが名無しです:04/04/08 17:40 ID:5lo7ThuV
コピれんからレンタルですらかりない
買うのはくるりだけ・・・・・
ためし買いもしなくなった・・・
中古で安いの見つけて買うようになった
154番組の途中ですが名無しです:04/04/08 17:40 ID:sa4iECme
曲を聞くためだけに金を払ってんんじゃない。好きなミュージシャンの為に金払ってんだ。
155番組の途中ですが名無しです:04/04/08 17:40 ID:vIX57N7p
俺がモテナイのもnyのせい。
156番組の途中ですが名無しです:04/04/08 17:40 ID:bGdPWYxL
>>152
CCCDはダウン厨のせいだろ。
157番組の途中ですが名無しです:04/04/08 17:41 ID:zhMC2wXe
売り上げ減の割合
娯楽の多様化 60%
低品質化 20%
少子化 10%
P2P 1%
その他 9%

実際こんなとこだろ
158番組の途中ですが名無しです:04/04/08 17:42 ID:sSH+rKus
小室が仕事しなくなってからCDが売れなくなった
159番組の途中ですが名無しです:04/04/08 17:43 ID:sa4iECme
そういや昔は携帯のせいって言ってたじゃん。
160番組の途中ですが名無しです:04/04/08 17:43 ID:eEZ7gfTh
うだうだいってねーで
買った方が断然お得とユーザーに思わせるような企画だせよ。
161番組の途中ですが名無しです:04/04/08 17:43 ID:GBJB/mOo
>>156
CCCD以外の対策を取れなかった業界にも責任あるでしょ
正規の購入者に迷惑をかけちゃいかんよ

この話、鶏と卵なんでやりあう気はないけど
162番組の途中ですが名無しです:04/04/08 17:43 ID:5lo7ThuV
ずいぶん昔のでも傷がついた唐で聞けなくなったとき
無料で新品と交換してくれるなら買うと思う
私的使用もくてきでパソコンでコピれないのなら・・・

くるりぐらいしか買わん
163番組の途中ですが名無しです:04/04/08 17:44 ID:vIX57N7p
3000円高すぎなんだよ。
1000円にしろ。
164番組の途中ですが名無しです:04/04/08 17:45 ID:VfRGmEgd
もう最後に買ったCD何か忘れた
165番組の途中ですが名無しです:04/04/08 17:45 ID:+4kKPfpG
1994年 http://oricon1.tripod.com/1994.html

1 innocent world
Mr.Children 181万2970
2 ロマンスの神様
広瀬香美 174万8810
3 恋しさと せつなさと 心強さと
篠原涼子 with t.komuro 162万3010
4 Don't Leave Me
B'z 144万4490
5 空と君のあいだに/ファイト!
中島みゆき 141万5950
6 Hello, my friend
松任谷由美 135万6570
7 survival dAnce 〜no no cry more〜
trf 135万3610
8 あなただけ見つめてる
大黒摩季 123万6370
9 Boy Meets Girl
trf 122万2360
10 世界が終るまでは・・・
WANDS 122万1250
166番組の途中ですが名無しです:04/04/08 17:46 ID:XKy3Deeh
>>157
低品質化が一番でかい気がする。
似たような曲ばかり、下手糞な歌手ばかり、
見てくれ重視で歌歌ってるより他の事でTVやら映ってる時間の方が長いとかさ。
これで売れるって考える事が無茶だ。おまけに高い。
これじゃ何かしながら取り合えずBGMがてら聞くって気も起きない。
167番組の途中ですが名無しです:04/04/08 17:46 ID:dPDr3g28
製造販売する方も少し工夫しろよ
歌手の染み付きパンティーの切り抜きとか
恥ずかしい丸秘写真とかつけるとかさあ
168番組の途中ですが名無しです:04/04/08 17:46 ID:BUW57Baf
ぶっちゃけ、P2Pが出る以前から、音楽CDは買った事はない。

買わない香具師は、結局、買わない。
買う香具師は、買う。
169番組の途中ですが名無しです:04/04/08 17:47 ID:MZHNpdV4
>>165
やっぱり、良い曲が多い気がする
170( ○ ´ ー ` ○ ) はスバラシイ :04/04/08 17:49 ID:rwoIgTRi
DVD-AUDIOはどうなんでしょうねえ。
コピワン開始でとりあえずCPRM対応のDVDプレイヤーは増えそうですけど。
171番組の途中ですが名無しです:04/04/08 17:50 ID:WQvYP4sJ
音楽CDてメディアがもう時代遅れなのな。
172番組の途中ですが名無しです:04/04/08 17:50 ID:yoiCQjBe
つーか

高いんだよアホ
173番組の途中ですが名無しです:04/04/08 17:51 ID:vsjzv7mU
>>165
歌える、わかる曲が多いってことは当時はそれだけ音楽に費やす時間と金があったって事なのかね
174番組の途中ですが名無しです:04/04/08 17:51 ID:8MozXPQB
品質よりも、売り方が悪いんじゃないの。
175番組の途中ですが名無しです:04/04/08 17:52 ID:bGdPWYxL
>>165
今と質はあんまり変わらんと思うが。やはり携帯の普及が大きいんじゃないの。
176番組の途中ですが名無しです:04/04/08 17:52 ID:VV0rAu/Z
とにかく値段が高すぎるんだよ
アルバム1500円ぐらいだが妥当だおうよ
177番組の途中ですが名無しです:04/04/08 17:53 ID:83i1GRqr
俺洋楽も聞かないし邦楽も聞かないからCDとか売らなくていい。
俺は声が入っていない音楽のほうがいい。
178番組の途中ですが名無しです:04/04/08 17:53 ID:ix+uVRI9
ごちゃごちゃ言ってねーでnyやってるやつをさっさとタイーホすりゃいいじゃねぇか。
それで売上が伸びるならなw
179番組の途中ですが名無しです:04/04/08 17:55 ID:eEZ7gfTh
ガキのお小遣いはあまり変わってないのにケータイだの付き合いだの
金の使い道が多様化したせいだっつーの。
社会人は金ないからムダ使いしなくなったしな。
業界の人てアホですか?
180番組の途中ですが名無しです:04/04/08 17:55 ID:2ch+rV5+
プロバイダーなどが国際レコード産業連盟にお金を払えばいい。
181番組の途中ですが名無しです:04/04/08 17:57 ID:sSH+rKus
みんなネットや携帯に夢中で音楽を聴く暇が無い
182( ○ ´ ー ` ○ ) はスバラシイ :04/04/08 17:57 ID:rwoIgTRi
SACDのように超高音質+CD互換ならユーザーにとって良いのでしょうけど、
SACDは再生機器が無駄にコスト高らしいですし
DVD-audioはPVとか付けて売る気なのかな。
183番組の途中ですが名無しです:04/04/08 17:59 ID:WjXAm8X2
もともと「CDを月に何枚も買う」ということ自体が一過性の文化だったのではないかと
184番組の途中ですが名無しです:04/04/08 17:59 ID:ij8X6RzS
ふだんCDとか買わない奴がnyで落としてるんだろ。
nyなくても売り上げはたいして変わらないよ。
高すぎるんだよ。
185番組の途中ですが名無しです:04/04/08 18:00 ID:8sj65XF/
P2Pが全く無くなったらCDが売れると思い込んでるから困るんですね
186番組の途中ですが名無しです:04/04/08 18:00 ID:yoiCQjBe
100円でなら買うよ
187番組の途中ですが名無しです:04/04/08 18:01 ID:X5//W6RK
CCCDなんて買うキチガイがいるの?
188番組の途中ですが名無しです:04/04/08 18:02 ID:zhMC2wXe
>>183
そうだね
たまごっちと同じで一過性のブームだったんだね。
日本人って飽きやすいし。
189番組の途中ですが名無しです:04/04/08 18:02 ID:WCu8aOJV
>>187
信者は買いますよ
190番組の途中ですが名無しです:04/04/08 18:02 ID:VV0rAu/Z
WINNYなどがあるおかげで売上の落ち込み理由をこじつけられてる。
事態は本当はもっと深刻だと思うよ。
191番組の途中ですが名無しです:04/04/08 18:04 ID:bGdPWYxL
全員が止めれば多少は売上が上がるとは思う。
192番組の途中ですが名無しです:04/04/08 18:04 ID:Zytc7Rbx
若いけど1970年代の曲が一番好きだな
水色の雨とか異邦人とか
193番組の途中ですが名無しです:04/04/08 18:05 ID:+ifviON1
昔はなぜCDを買ってたんだ?
194番組の途中ですが名無しです:04/04/08 18:06 ID:yoiCQjBe
>>193
死ぬほど買っていた記憶がある
兄の部屋に山と積んである。

景気がよかったから?
195( ○ ´ ー ` ○ ) はスバラシイ :04/04/08 18:06 ID:rwoIgTRi
他に手ごろな娯楽というかお金の使い道が無かったからじゃないですか。
196番組の途中ですが名無しです:04/04/08 18:06 ID:5HynW7w6
一曲89セント〜99セントでダウンロード出きる米国では巻き返して好調だよな
日本もシングルCD一枚100円にしたら売れるんじゃねーの?
ファイルシェアよりも業界に問題が有るんだろ?

197番組の途中ですが名無しです:04/04/08 18:06 ID:WCu8aOJV
>>193
聴きたい曲があったから
198番組の途中ですが名無しです:04/04/08 18:06 ID:8sj65XF/
>>195
だな
ゲームかCDしか無かったもん娯楽
199汽車君 ◆Q2ikHwKYq2 :04/04/08 18:07 ID:DlrjJXGY
バブル期で金があったから

今は買う余裕もないんですよ。もったいないじゃん。
200番組の途中ですが名無しです:04/04/08 18:07 ID:nYIfbi8i
CCCDでも普通に買ってるけどなんか問題あるの?あれ。
201番組の途中ですが名無しです:04/04/08 18:08 ID:sa4iECme
企業努力せずに消費者のせいにすんな。
202番組の途中ですが名無しです:04/04/08 18:08 ID:bGdPWYxL
>>200
普通に聴く分には問題無いと思うよ。
203番組の途中ですが名無しです:04/04/08 18:08 ID:zhMC2wXe
>>200
ドライブが逝きやすい。
壊れても保障してくれない。
204番組の途中ですが名無しです:04/04/08 18:08 ID:C2k51Vp/
CCCDはもう買わないと決めた。
プレーヤーがギコ擬古うるさい。
205番組の途中ですが名無しです:04/04/08 18:08 ID:25TjLwFB
サイコロの目は1〜6しかない
どうやってもそれ以外はない
つまり数値化されるモノ全てに限界がある
これが構造的限界、というらしい。
3分間での音符の組み合わせにも
当然、限界がある。これは自然の真理。
206番組の途中ですが名無しです:04/04/08 18:09 ID:nYIfbi8i
>>202
そう。よかった。
207番組の途中ですが名無しです:04/04/08 18:09 ID:bp2U2I+0
まあ、割れてる奴の意見は正論だとしても説得力がないな。
208番組の途中ですが名無しです:04/04/08 18:09 ID:ix+uVRI9
CCCDで文句言ってる奴はPCで音楽聴いている貧乏人。
コンポぐらい買えよ。
209番組の途中ですが名無しです:04/04/08 18:10 ID:nYIfbi8i
>>203
それは困るね。
まあ、10年前のラジカセだからいいか。
全然壊れなくて買い換えられないしw
210番組の途中ですが名無しです:04/04/08 18:10 ID:bp2U2I+0
おまいらWinnyもHDDに負担が(ry
211番組の途中ですが名無しです:04/04/08 18:10 ID:sa4iECme
>>208
ピュアAU板逝ってみ。
212番組の途中ですが名無しです:04/04/08 18:11 ID:ZnRQAWMH
CCCDでも普通にコピーもmp3もできるけどな。
何がやりたいんだろう。
213番組の途中ですが名無しです:04/04/08 18:11 ID:KQQ4Egg6
逆に良い曲とかすぐ見つけられるので、買う枚数は増えた
邦楽はかわねーけど
214番組の途中ですが名無しです:04/04/08 18:11 ID:eOx6HliV
最近買ってじっくり聴きたいってのが減った。
ラブホの有線で満足だよ。
215番組の途中ですが名無しです:04/04/08 18:11 ID:WCu8aOJV
>>210
落とすだけなら大して負担にならないしぃw
216番組の途中ですが名無しです:04/04/08 18:12 ID:sSH+rKus
昔 ゲーム、CD
      ↓
今 携帯、ネット、DVD
217番組の途中ですが名無しです:04/04/08 18:12 ID:+HiBE4T3
売上が落ちた要因のひとつではあるが規制をしても上がることはない。単価をさげてコピーよりマスターを持ちたいと思わせないと駄目。著作料の多重取りなどを見直して徹底的にコストダウンしないとDVDにもケータイにも勝てない。
218番組の途中ですが名無しです:04/04/08 18:12 ID:X5//W6RK
>>208
音に拘るほどCCCDは買えなくなる
219番組の途中ですが名無しです:04/04/08 18:13 ID:RaLuE1Tq
よく考えりゃ最近はサントラしか買ってなかったりする
220番組の途中ですが名無しです:04/04/08 18:14 ID:bp2U2I+0
>>215
ネトランでも読んでろデブ。
221番組の途中ですが名無しです:04/04/08 18:14 ID:GBJB/mOo
違法なファイル交換というよりはパソコンの普及でしょ
222番組の途中ですが名無しです:04/04/08 18:14 ID:FWF20zAa
CCCDは音が妙に篭って聞こえる
223番組の途中ですが名無しです:04/04/08 18:15 ID:+ifviON1
映像商品が多くなってきたから
音だけのメディアって見劣りしちゃってるんだと思う
どうも買う気になれない。
224番組の途中ですが名無しです:04/04/08 18:16 ID:+6uOoXKF
こんだけ不況不況言われてて、CDだけが売上落ちねーわけないだろ

あと理由は携帯電話だろ
225番組の途中ですが名無しです:04/04/08 18:16 ID:ZnRQAWMH
nyが無くなっても売り上げが伸びる自身がないので
ブツブツ文句を言うしかないのです。
226番組の途中ですが名無しです:04/04/08 18:16 ID:bGdPWYxL
CCCDの音質はブッチャケ気にならない。CDとの違いがわからん。
227番組の途中ですが名無しです:04/04/08 18:17 ID:Ma+jrXQO
漏れ割れXP使ってるけどこれは許せんな
ましてや逆切れなんて言語道断
228番組の途中ですが名無しです:04/04/08 18:17 ID:Vja/iWNT
小林亜星のキャラクターが原因だろ
229番組の途中ですが名無しです:04/04/08 18:17 ID:CIHPAEbA
俺のコンポ古いからCCCDを再生させたくない。
230番組の途中ですが名無しです:04/04/08 18:17 ID:eEZ7gfTh
>>226
へ?
231番組の途中ですが名無しです:04/04/08 18:17 ID:GT0Uc6R+
何時の時代もチャート音楽というか、大衆ポップスってのは糞なのが定説だろ。
いい音楽を手に入れるには努力が必要。リスナーが受動的になり過ぎなんだよ。
機材の発達で才能0のカス音楽が蔓延してるけど、いい音楽も一定数存在してる。
最近の音楽は糞なんて言ってるのは、いい音楽を探す努力を怠ってる怠け者か
元々音楽に大して興味ない人でしょ。
232番組の途中ですが名無しです:04/04/08 18:19 ID:f1rT5J9a
携帯に金吸われてるからなぁ
233番組の途中ですが名無しです:04/04/08 18:19 ID:CIHPAEbA
音楽はネットラジオで聴けばいいじゃん。
234番組の途中ですが名無しです:04/04/08 18:19 ID:WZvb3V3v
以前は兎も角、今はCDの購入よりももっと有意義な金の使い道がある
235番組の途中ですが名無しです:04/04/08 18:19 ID:M16qWz8a
なんちゃってミュージシャン気取りが多いな。
お前らにCCCDの及ぼす微々たる音源の劣化が分かるのw?
236番組の途中ですが名無しです:04/04/08 18:20 ID:4DILUQIw
CDが売れないのは不況だから、他に金使うから
以前にあれだけ売れていたのは一般の若者のおかげ、特に女性
はっきり言って、その購買層がny厨に移行してると思えないが

237番組の途中ですが名無しです:04/04/08 18:22 ID:CIHPAEbA
>>235
音源の劣化よりCD-ROMへのダメージのほうが嫌
238番組の途中ですが名無しです:04/04/08 18:23 ID:RaLuE1Tq
>>235
そんなことより古いCDプレイヤーを破壊されたからいや
239番組の途中ですが名無しです:04/04/08 18:24 ID:ik0mkx8z
>>235
俺音質はさっぱりわかんないけどPCにとりこみづらいのはウンザリだ
240番組の途中ですが名無しです:04/04/08 18:24 ID:FWF20zAa
headmasterに繋いでhd600で聞いてる
241番組の途中ですが名無しです:04/04/08 18:27 ID:XKy3Deeh
>>231
買わせたい側が「お前等はいい音楽を探す努力してないよ」とか言ったら商売なりたん。
242番組の途中ですが名無しです:04/04/08 18:27 ID:Nhgxnboh
小室が流行ってた時、馬鹿みたいにCD買いまくってたな〜
あの頃は若かった・・・
243番組の途中ですが名無しです:04/04/08 18:30 ID:2UgtAgp1
レンタルがいちばんだろうが、
糞いってんじゃねえ。

買いたいようなCD出せ。
244番組の途中ですが名無しです:04/04/08 18:30 ID:En0vmvvK
音楽業界が嫌がってるのは、売れる筈だったCDが
P2Pのお陰で直接的に売れない、という事だけじゃ
ないんだよ。
タダのP2Pがあまりに流行ってしまうと、
ユーザーの耳が肥えてしまい、
ドラマ邦画タイアップ・オリコン捏造で今までみたいに
糞音楽を売り捌けなくなるわけだな。
245番組の途中ですが名無しです:04/04/08 18:31 ID:yoiCQjBe
>>244
何でも味わう者は何でも味気なくなるってことか
246番組の途中ですが名無しです:04/04/08 18:34 ID:2TLurID4
有名どころは借りてるしホントに好きなのは買ってるし
古いのや無名のは通販で買ってるし
247番組の途中ですが名無しです:04/04/08 18:34 ID:En0vmvvK
>>231
昔はそんなの聴けるのはそれなりに努力したマニアだけだった。
今の時代、ファイル交換とインターネットで簡単に
マイナーだが良質な音楽を探し当てられる。
いいなと思った音のルーツになった音源を簡単に漁られてしまう。
それでは商売にならないんだよな、音楽業界。
248番組の途中ですが名無しです:04/04/08 18:34 ID:+6uOoXKF
カラオケブームが沈静化したからだろ
249番組の途中ですが名無しです:04/04/08 18:34 ID:CIHPAEbA
CCCDも、ただコピーできなくなるだけならここまで叩かれなかったと思う。
CCCDはCDの規格外で、CDROMのピックアップを痛めて、メーカーも保障してくれない。
こんなんじゃ売上が減っても当たり前だろ。
250番組の途中ですが名無しです:04/04/08 18:35 ID:ot7XDVvl
ファイル交換が原因だったらウタダのベストなんか売れてないわ
原因だっていうファイル交換してるやつらなら
すでにシングルベスト勝手を発売前に作れるだけのデータ持ってるはずだろ

なのにシングルベストが売れてるのはなぜ?
251番組の途中ですが名無しです:04/04/08 18:36 ID:yoiCQjBe
winampで垂れ流してるJPOP PVとか取り締まれよw
252番組の途中ですが名無しです:04/04/08 18:38 ID:L2U1jw+M
>>242
trfなんて中古ショップでアルバム5枚セットで2〜300円とかだったよ。
253番組の途中ですが名無しです:04/04/08 18:39 ID:uuIB1gYl
一般人のCCCDの認知度なんて低いだろ。
売り上げにはそんなに関わってないんじゃない
254番組の途中ですが名無しです:04/04/08 18:41 ID:KmLbl3LV
映画なんてVHS時代に比べたら格安でDVD買えるし、
PCゲームはオンラインゲームにシフト

こうしてみると音楽業界って何も変わってないのな
255番組の途中ですが名無しです:04/04/08 18:41 ID:+6uOoXKF
糞音楽を買わなくなったリスナーが増えたから。
256番組の途中ですが名無しです:04/04/08 18:41 ID:Ql4kj32q
簡単にいえば、所有欲を駆られるような「おまけ」をつければ問題なく売れる。
CDだけで利益を出そうっていうのがもう時代遅れなんだよな。
とにかく、SACDに力を入れればコピーはしにくくなるのにな。
DVD-Aは企画的に微妙だけど…
257番組の途中ですが名無しです:04/04/08 18:42 ID:ot7XDVvl
>>251
jasracが次世代の収入源にらんでわざと泳がしてるんです
しばらくしたら回収にむかいますよ
258エーベッ●:04/04/08 18:42 ID:y2INZrdz
エーベッ●のCDは死んでも買わん!
259番組の途中ですが名無しです:04/04/08 18:43 ID:yoiCQjBe
>>257
なるほど

今ジュディマリ('A`)
260番組の途中ですが名無しです:04/04/08 18:45 ID:yCCO4fnR
3000円って良い感じの金だよな

飲みにも行けるし、
261番組の途中ですが名無しです:04/04/08 18:46 ID:Ff5LI7Lk
>>259
やっぱクラシックはいい歌だなぁ〜
262番組の途中ですが名無しです:04/04/08 18:47 ID:L2U1jw+M
ところでなんで邦楽3000円で洋楽2500円なの?
263番組の途中ですが名無しです:04/04/08 18:48 ID:7/+SkNez
winampって何?
264番組の途中ですが名無しです:04/04/08 18:48 ID:Ff5LI7Lk
>>263
チンコの新しい呼び名
265番組の途中ですが名無しです:04/04/08 18:49 ID:55zgVMbk
俺は1980円のしか買わない
買わないといっても3,4年買ってないが
266番組の途中ですが名無しです:04/04/08 18:49 ID:yoiCQjBe
>>263
nyに続くファイル交換ソフト(゚∀゚)
267番組の途中ですが名無しです:04/04/08 18:50 ID:JH4QSJ9m
まともな曲すら作っていないのに売れると思っているのか?
人のせいにするとは何ておこがましいやつらだ!
欲しいCDはちゃんと買ってるし、世の中にいらない曲はちゃんと無視してる。
無視されるべき曲なんだろう?
これ腹立つなぁ・・・
268番組の途中ですが名無しです:04/04/08 18:50 ID:j6UdnlZl
まあ結局なんにしろCDは買わないわけだが
269番組の途中ですが名無しです:04/04/08 18:51 ID:yoiCQjBe
かさばるし、一枚一枚入れなおして聞くのがハゲめんどい
270番組の途中ですが名無しです:04/04/08 18:51 ID:uuIB1gYl
500円で売れよ。
お前ら印税がっぽがっぽで儲けすぎなんだよ。
271番組の途中ですが名無しです:04/04/08 18:51 ID:gA2unI0K
作り手側の意見も聞きたい。降臨キボンヌ
272番組の途中ですが名無しです:04/04/08 18:55 ID:Ff5LI7Lk
winampにヒスブルキター!!
273番組の途中ですが名無しです:04/04/08 18:55 ID:yoiCQjBe
解散したヒスブルきたー('A`)
274番組の途中ですが名無しです:04/04/08 18:56 ID:yCCO4fnR
CDってさ3000円でしょ、でアーティスト10%だっけ?
後の2700円は何なの
275番組の途中ですが名無しです:04/04/08 18:56 ID:gKDFaDI+
また己の怠慢を見ぬ振りで責任転嫁か。
いい加減気付け。質の低下・娯楽の多様化・時流に取り残されつつある流通体系etc.
いつまでも好きなように利権を貪ってりゃいいよ。
最終的に泣きを見るのはアンタ達だからな。
276番組の途中ですが名無しです:04/04/08 18:57 ID:L2U1jw+M
3000円出して買ってブックオフに売ると50円なんてアホらし。
まだコミックのほうが400円で50円とか100円になるからマシ。
277番組の途中ですが名無しです:04/04/08 18:58 ID:rOw+dccZ
ブクオフなんかで売るなよ。
あそこゴミみたいな値段で買い取るからな。
ちっちゃい店で売るのが骨だな。
278番組の途中ですが名無しです:04/04/08 19:00 ID:Acdd1scu
winampってどういう仕組みで放送してるの?
どっかのサーバーに自動接続してるの?
279:04/04/08 19:00 ID:65gF1keE
>>271
企業努力マンドクセ
280番組の途中ですが名無しです:04/04/08 19:02 ID:6NAJiJjf
>>273

喜んで・・・るの?
281番組の途中ですが名無しです:04/04/08 19:02 ID:Ff5LI7Lk
ジュエミリアってなんだ?
282番組の途中ですが名無しです:04/04/08 19:02 ID:JT0u9d3T
音楽業界に「企業努力」という単語はない
283番組の途中ですが名無しです:04/04/08 19:02 ID:rOw+dccZ
winampに有線放送みたいな機能があるのか?聞いてないぞ。タダ?
284番組の途中ですが名無しです:04/04/08 19:03 ID:yoiCQjBe
>>283
ないない。そんなのない無理(
285番組の途中ですが名無しです:04/04/08 19:03 ID:5lo7ThuV
いつまでも娯楽が音楽(CD)だけだとおもってんな
古臭い考えを持ち続けているから新しい考え方ができないんだよ
エイベッ糞見たいのがなくならない限り自分らの手で市場を小さくし続ける
そして日本の音楽はアボーンしていく
286番組の途中ですが名無しです:04/04/08 19:04 ID:1/Hoabpz
>>274
小売の利益がだいたい3割。メーカー→(卸)→小売。
JASRACにたしか6%。
あとは・・・めんどいからエロい人、まかせた。
287番組の途中ですが名無しです:04/04/08 19:04 ID:KnxA96y9
とりあえずスカパラ、浜崎でのし上がってきたavexが衰退しなければ
音楽業界に未来は無い
288番組の途中ですが名無しです:04/04/08 19:06 ID:w8IxoNdo
世界に一つだけの花はめっちゃ売れたじゃん。
289番組の途中ですが名無しです:04/04/08 19:06 ID:yoiCQjBe
同じやつが何枚も買ってるんじゃなくて
290番組の途中ですが名無しです:04/04/08 19:07 ID:0iW4s1kZ
ぼったくり価格のジブリ映画も売れてるじゃん
291番組の途中ですが名無しです:04/04/08 19:08 ID:yCCO4fnR
>>286 あとの半分は..汗
292番組の途中ですが名無しです:04/04/08 19:08 ID:9J5Pmf8u
つうかファイル共有してて批判してるような屑いないよな?
法律違反しといて批判する権利はないから。違反してない奴なら
批判する権利は当然あるが
293番組の途中ですが名無しです:04/04/08 19:08 ID:bguiRzeL
この前、関係ないってアメリカの偉いやつが発表してなかったか?
294番組の途中ですが名無しです:04/04/08 19:09 ID:3FSzo+M7
>>286
なんか、ネットで配信みたいにしたら半額以下にできそうだな。
まぁ 小売とか流通業者が反対してできんだろうけど
295番組の途中ですが名無しです:04/04/08 19:09 ID:yoiCQjBe
とりあえずp2pを排除したいんだろ

フォルダ5キター
296番組の途中ですが名無しです:04/04/08 19:09 ID:N0CJfUHr
あぁじゃいいよ、ファイル交換ソフトのせいで。
ほいじゃ、どうするってんだ?音楽業界。
297番組の途中ですが名無しです:04/04/08 19:11 ID:wVXblQJa
>同連盟ではその要因として
>違法ファイル交換や物理的な海賊版による著作権侵害問題を挙げた。

楽曲の質の低下には言及しないのですか?
298番組の途中ですが名無しです:04/04/08 19:13 ID:f2L7iN0E
CCCD関係なしに影響あるだろうな。
CCCDをスケープゴートにしているが、なかったらなかったで
割れ厨も言い訳がなくて困るだろうに。
299番組の途中ですが名無しです:04/04/08 19:14 ID:9e3tZ8av
>>109
コレが全て
300番組の途中ですが名無しです:04/04/08 19:14 ID:fFyz2sP/
携帯電話でお金とられてるだけ
大体なんで宇多田のベストが売れてんだよ
301番組の途中ですが名無しです:04/04/08 19:16 ID:yoiCQjBe
>>109
だな。 この曲なんだっけなー→どん質で聞く→ダウソ
あーいい曲やん
302番組の途中ですが名無しです:04/04/08 19:16 ID:0N+5E2JV
>>294
んーでもあと販即費とかも結構かかるんじゃない?

販促に金をかけずに口コミで売れた
モンパチの事務所ハイウェーヴは
沖縄の高額納税ランクトップ10に入ったそうだw
303番組の途中ですが名無しです:04/04/08 19:17 ID:JT0u9d3T
>>292
どんな奴がレスしてようが、書いてる事が的を射てるか
そうじゃないかが問題
304番組の途中ですが名無しです:04/04/08 19:17 ID:AQdUMgB3
ほんとに欲しかったら買うだろ。
305倉橋春瑠:04/04/08 19:18 ID:3aboYbPz
クソみてーな曲が多いんだろ
306番組の途中ですが名無しです:04/04/08 19:18 ID:5aANkK96
邦楽はボリ杉だ、半額にしろ
307番組の途中ですが名無しです:04/04/08 19:20 ID:dLCuTXZd
くずやモー娘やジャニーズが売れているような世の中だし
308番組の途中ですが名無しです:04/04/08 19:21 ID:vG9ARABw
CDとかの購入層の何%がファイル交換ソフトを使ってるんだ?
人数と交換量を特定できたんだな?
ちゃんとした根拠があるなら公表してみろよw
309番組の途中ですが名無しです:04/04/08 19:21 ID:CIHPAEbA
http://www.oricon.co.jp/ranking/daily_single.html
この中で買いたいと思うのある?
310番組の途中ですが名無しです:04/04/08 19:22 ID:yoiCQjBe
またトラベリング メイキング('A`)
311番組の途中ですが名無しです:04/04/08 19:23 ID:J9aZHp4C
>>309
あえて選ぶとすれば、ドリカムの曲かな…
「砂の器」にはまっていたもので。
312番組の途中ですが名無しです:04/04/08 19:23 ID:yoiCQjBe
>>309
アルエ売れすぎw
なんでそんな売れてんの?
313番組の途中ですが名無しです:04/04/08 19:24 ID:ii0odNhq
漏れ違法なことしてないけど
純粋にCD買わなくなった。
クソになったとかどうとかじゃなくて
30過ぎると感性なくなって
音楽自体を聴きたいと思わなくなった
314番組の途中ですが名無しです:04/04/08 19:25 ID:Ff5LI7Lk
>>309
さくらんぼだけはガチ
315番組の途中ですが名無しです:04/04/08 19:25 ID:dWrN3HK/
チョンみたいな業界だ
316番組の途中ですが名無しです:04/04/08 19:26 ID:dLCuTXZd
洋楽のCDはよさげなジャケット見ただけで買いたくなる
317番組の途中ですが名無しです:04/04/08 19:26 ID:9e3tZ8av
アルエはあれか エヴァオタが買ってんの課?
318汽車君 ◆Q2ikHwKYq2 :04/04/08 19:26 ID:DlrjJXGY
>>309
買ってもいいのはチャゲアスとドリカムくらいだ
後は糞。大塚愛?なんで声優みたいのが売れてるんだよ
319番組の途中ですが名無しです:04/04/08 19:26 ID:J9aZHp4C
世界の国歌を聴くというのはどうよ?
無料だし、いい曲が揃ってるよ。

たとえば
ttp://vladimir.mine.nu/russia_vocal.mp3

ttp://vladimir.mine.nu/ukraina_vocal.mp3

ttp://vladimir.mine.nu/israel_vocal.mp3
320番組の途中ですが名無しです:04/04/08 19:27 ID:0N+5E2JV
>>318
大塚愛はガチ
321番組の途中ですが名無しです:04/04/08 19:30 ID:W3imAz8b
外国の研究結果では関係ないか
あっても少しだって結果が出てるのにね。
322番組の途中ですが名無しです:04/04/08 19:31 ID:NErUHj96
昔シンガポール日本人学校に通っていた俺からすればシンガポール国歌最強
323番組の途中ですが名無しです:04/04/08 19:31 ID:wVXblQJa
てかnyで流れてるのってmp3じゃん 音悪くて聞けたもんじゃねーよw
324番組の途中ですが名無しです:04/04/08 19:32 ID:3FSzo+M7
CDの影響はなくても、CCCDの影響はあるだろ。
CDだと、mp3より音質いいから、気に入ったのは買おうという気も起きるけど、
CCCDは下手したらmp3より音悪いから、買おうという気はおきないしな
325番組の途中ですが名無しです:04/04/08 19:33 ID:EQ/gQL4m
http://maikerurando.cherry.cgiboy.com/
↑痛いチャット場、突撃よろ。
326番組の途中ですが名無しです:04/04/08 19:33 ID:J9aZHp4C
327番組の途中ですが名無しです:04/04/08 19:35 ID:bON/wkBw
大塚愛とかうただヒカルとかMXでアップしまくっちった
328番組の途中ですが名無しです:04/04/08 19:35 ID:CIHPAEbA
>>327
タッホイ
329番組の途中ですが名無しです:04/04/08 19:36 ID:NErUHj96
>>326
やっべ、昔習ったのと大分違うけどすげぇ懐かしい
感動した、まじでありがとう
330番組の途中ですが名無しです:04/04/08 19:38 ID:bsAOrC9Y
他人のせいにするのは一番楽だな。
これまで自分達が出してきた音楽を見直して修正していかないと今以上に売れなくなるよ。
こんな糞みたいなCD誰も買わないよ馬鹿
331番組の途中ですが名無しです:04/04/08 19:38 ID:5HynW7w6
>>294
まーネット配信が盛況になったおかげで、米タワーは会社更生法の適用で事実上の倒産に追い込まれたんだけど
HMVマンセーとかしてる間は、日本では安くならんな。
332番組の途中ですが名無しです:04/04/08 19:39 ID:cdQtYi1v
本当に欲しければ買う、という理屈はおかしい、
違法コピーで権利が侵害されてるのが問題なんだから
欲しかろうが欲しくなかろうが関係無い。

業界はCCCDなんて商品価値を落とすようなものじゃなくて
ちゃんとしたコピー対策をするべきだ。
333番組の途中ですが名無しです:04/04/08 19:40 ID:EQ/gQL4m
http://maikerurando.cherry.cgiboy.com/
↑痛いチャット。突撃よろ。
334番組の途中ですが名無しです:04/04/08 19:40 ID:LsncxNGw
最近買ったのは高橋竹山のCDとDVD
335番組の途中ですが名無しです:04/04/08 19:41 ID:4pPzENGD
こんなこといってるから売れないんだよ。
336汽車君 ◆Q2ikHwKYq2 :04/04/08 19:41 ID:DlrjJXGY
最近買ったのは米倉千尋だけ。最高だよ。
337番組の途中ですが名無しです:04/04/08 19:42 ID:4Req4PJo
>>333
死ね
338番組の途中ですが名無しです:04/04/08 19:42 ID:PhXuLWuB
つかね、音楽のレベルが落ちてるからだろ、普通に。糞曲ばっかじゃん
339番組の途中ですが名無しです:04/04/08 19:43 ID:s+RPOMQ0
>>332
違法合法の話じゃなくて、売り上げ減少に
P2Pがどこまで影響してるかって話だと思いますが
340番組の途中ですが名無しです:04/04/08 19:44 ID:RJ7cSkVc
ダウソ厨のせいもあるだろうが
少なくとも俺はP2Pで音楽系のファイルなんて落としたことはない
341番組の途中ですが名無しです:04/04/08 19:44 ID:hd2UO+WT
PVぐらいだな。ほんとに見たくて落としたのは。
つまりプロモーション不足ということだ。
342番組の途中ですが名無しです:04/04/08 19:44 ID:0N+5E2JV
>>338
別に音楽好きじゃない香具師が買わなくなったからでしょ?
95年くらいはCD買うこと自体がなんか流行っぽかった。
343番組の途中ですが名無しです:04/04/08 19:45 ID:rOw+dccZ
ああ、たしかにnyが無くなれば売り上げ伸びるよ。
ミリオンヒット物で+200枚ぐらいかな。
344番組の途中ですが名無しです:04/04/08 19:46 ID:3FSzo+M7
CD業界はもっとユーザーのニーズに合わせるべきだと思うよ。
家にいてじっくりCDをコンポの前で聴くなんてのは減ってきて、
PCの前でネットしながらPCで聴いたり、
車の中でチェンジゃーにCDいれて聴いたり、
通勤通学でmp3プレイヤーに入れて聴いたり
ってのが主だと思うから、それに逆行するようなことしてたら
そりゃ売れなくなるって。


逆行するようなこと=CCCDね。
345番組の途中ですが名無しです:04/04/08 19:46 ID:UKmIPhdI
レンタルと再販制度を潰したら売り上げあがるんじゃね?
346番組の途中ですが名無しです:04/04/08 19:46 ID:EHCZxCg0
邦楽はここ5年ほどCDも買ったことないし、コピー(ダビングとかも)したこともない。
販売する側のマーケティングに問題があるのでは?即、顧客を犯罪者よばりするのはいかがなものかと・・
347番組の途中ですが名無しです:04/04/08 19:47 ID:q2yM8/lG
上でも誰かが言ってたが、マンガだったら立ち読みしてもほんとに欲しいマンガは
買うし、そうでないマンガは淘汰されてるわけで、ホントその通りだよな。
音楽業界は今まで甘い汁吸ってたせいで環境に甘えきってる、
一回ブッ潰れた方がいいよ、ジャスラックともどもさ、潰れても消費者は誰も困んねえよ。
348番組の途中ですが名無しです:04/04/08 19:48 ID:B06mJl5l
というか音楽そのものがネットやゲ−ムに
取って代わられてるからな
349番組の途中ですが名無しです:04/04/08 19:49 ID:rOw+dccZ
売れてないのはゲームも同じだからな。
でもこっちはゲーム離れってことで片付けちゃう。
PTAのジジイババアどもには都合がいいからな。
350番組の途中ですが名無しです:04/04/08 19:50 ID:EHCZxCg0
もうアリフレタ単純なコード進行は聞きたくないってのが事実かも
351番組の途中ですが名無しです:04/04/08 19:51 ID:Oz0B9ISM
352番組の途中ですが名無しです:04/04/08 19:51 ID:iQr5YZa4
確かに質は落ちてる
才能のまったく無いプロディーサーとかが平気で
自分の好みでつくっちゃう
それでいいと言う、音楽のわからない上司
言えに言えない、ADや下っ端。
それが気にって買ってしまうバカ
しょうがなくて歌うアーティスト。又は舞い上がるアイドル

winMXで落として、CDとして欲しいのは買ってるけど
それでいいよ
353番組の途中ですが名無しです:04/04/08 19:52 ID:0N+5E2JV
>>352

小室が売れてた時代は音楽のレベルが高かったと思うか?
354番組の途中ですが名無しです:04/04/08 19:53 ID:yoiCQjBe
何回聞いても飽きない歌がない。
シーソーゲームとか天体観測何十回聞いても飽きない
355番組の途中ですが名無しです:04/04/08 19:53 ID:dLCuTXZd
>>353
思うよ
356番組の途中ですが名無しです:04/04/08 19:54 ID:iQr5YZa4
って言うか、歌が下手でも機械でどうにでもなっちゃう
機械でいじってるのがほとんど
すぐわかっちゃうよな
357番組の途中ですが名無しです:04/04/08 19:54 ID:ptXeteba
P2Pで邦楽なんて落としたことありません。
358番組の途中ですが名無しです:04/04/08 19:54 ID:aTRFHLBM
どんな音楽がレベル高いか低いかが
お前らなんかにわかるんだ。ほー。
359番組の途中ですが名無しです:04/04/08 19:54 ID:sh1HHkvd
だって パクリ ばっかりじゃん
360番組の途中ですが名無しです:04/04/08 19:55 ID:q2yM8/lG
邦楽はテレビっつう広告がないと売れないものが99%だろ
「音楽」として単体で鑑賞に堪える代物じゃないな。

テレビを真に受け騙されて、一部の馬鹿が買ってるだけ。
361番組の途中ですが名無しです:04/04/08 19:55 ID:+tYvgt9+
>>357
洋楽をupしてると身元不明でもでRIAAに訴えられるよ
362番組の途中ですが名無しです:04/04/08 19:55 ID:J9aZHp4C
小室って、なんで急に出なくなったの?
以前は曲を出したりテレビに出たりと、ものすごく活躍していたのに、
最近全く出ていないような気がする…

何があったの?
363番組の途中ですが名無しです:04/04/08 19:55 ID:cecBJTzy
エロゲのおまけについてくるサントラで十分です
364番組の途中ですが名無しです:04/04/08 19:56 ID:0N+5E2JV
>>360
そのバカがちょっと前ははいっぱいいたんだよw
365番組の途中ですが名無しです:04/04/08 19:56 ID:+tYvgt9+
違法なファイル交換でも手に入れる気にならないような音楽売れるわけがない
366番組の途中ですが名無しです:04/04/08 19:56 ID:yoiCQjBe
外国で交換ソフトしてたやつに賠償請求がきてたな。
訴えないから50万払えとか
367番組の途中ですが名無しです:04/04/08 19:56 ID:MhTGRl6+
音楽の本質を誰か語って
368番組の途中ですが名無しです:04/04/08 19:57 ID:kJ6xagxE
アニソン最高!!
エロゲソン最高!!
369番組の途中ですが名無しです:04/04/08 19:57 ID:Oz0B9ISM
370番組の途中ですが名無しです:04/04/08 19:57 ID:5qHGc7eL
@携帯料金払うために他の出費を抑える。例えばCD買うのを控えるとか。
A買いたいCDが減った
Bお金ないし、買えない。
C携帯に限らず他のものに出費。で、CD買えない。
D買ってまで聞きたい曲は買っている。しかし、昔に比べて買いたいと思えるCDは少なくなった。
EそもそもCD一枚が高い。


被ったりもしてるけど、他にも様々な要因が考えられる。
一概にファイル交換が悪の根源だって意見には賛同できない。
と、コナンが言ってました。
371番組の途中ですが名無しです:04/04/08 19:57 ID:0N+5E2JV
>>362
ジミーに出してるって。使ってもらえないだけ。
372番組の途中ですが名無しです:04/04/08 19:57 ID:q2yM8/lG
>>362
一生分稼いでもう働く必要なくなったからじゃない?
ビジネスだよビジネス、こういう仕組みじゃぼろ儲けだよな
うらやますぃ
373番組の途中ですが名無しです:04/04/08 19:58 ID:VY1MhRcq
楽器すら持ったこと無い奴らが音楽の質を語ってもなぁ。
374番組の途中ですが名無しです:04/04/08 19:58 ID:U1mu4hDW
京都府警公認なんだからいいじゃない。
ny警官、処罰されたって話も聞かないし。
375番組の途中ですが名無しです:04/04/08 19:58 ID:OgnATeZC
P2Pで落として満足して買わない奴は、
きっとP2Pがなかったとしても誰かに借りるとかして済ませる奴なんだろうな。
376番組の途中ですが名無しです:04/04/08 19:59 ID:PFIfy1Hc
石炭産業が衰退したみたいに、音楽産業も衰退すればいいじゃん
377番組の途中ですが名無しです:04/04/08 19:59 ID:JzpHb9WF
>>360
日本人は恥の文化だからな
みんなと一緒じゃないと安心できない
378番組の途中ですが名無しです:04/04/08 20:00 ID:sh1HHkvd
徳永の歌をパクった河口は徳永と会談したらしいね
示談金払ったのか?
379番組の途中ですが名無しです:04/04/08 20:00 ID:q2yM8/lG
>>373
金とって商売でやってるプロなんだから素人に評価されるのは当たり前でねえの?
380番組の途中ですが名無しです:04/04/08 20:00 ID:0N+5E2JV
>>373
ギター暦10年ですが何か?


音楽の質なんてわからんがなw
381番組の途中ですが名無しです:04/04/08 20:00 ID:kJ6xagxE
今のJ-POPって糞じゃんw
昔に比べて売り上げが減るのは当然
382番組の途中ですが名無しです:04/04/08 20:00 ID:bp2U2I+0
キーボード歴3年ですが何か?
383番組の途中ですが名無しです:04/04/08 20:01 ID:JzpHb9WF
>>375
本当に好きなら普通は買うよな
384番組の途中ですが名無しです:04/04/08 20:01 ID:ayn9NolF
確かにシングルは、買わなくなったな。
385番組の途中ですが名無しです:04/04/08 20:01 ID:yoiCQjBe
JPOPも糞だが映画も糞
386番組の途中ですが名無しです:04/04/08 20:02 ID:QlUYYm0V
ボーカル一筋20年ですがなにか
387番組の途中ですが名無しです:04/04/08 20:03 ID:Oz0B9ISM
音楽の質なんていう曖昧な定義で計ろうとするから結論が濁る。
親しみやすい曲、共感できる詩、卓越した演奏、複雑な旋律、新しいメロディ
大衆にとっては、10年たっても聞ける曲がいい曲なんじゃないかな。
DAYONEとかカラオケで歌える?
388番組の途中ですが名無しです:04/04/08 20:03 ID:cGV3opbm
winnyで音楽集めてるやつはこの報道に文句言えんからな!!
389番組の途中ですが名無しです:04/04/08 20:03 ID:+nK6cOWk
デフレで数字が下がってる
音楽のレベルも下がってる
なのに値段は高いまま
390番組の途中ですが名無しです:04/04/08 20:03 ID:J9aZHp4C
2ちゃんねる歴3年ですが何か?
391番組の途中ですが名無しです:04/04/08 20:03 ID:F9LO+KEE
ってかFM聞いてれば、新曲なんてガンガンかかってるし
392番組の途中ですが名無しです:04/04/08 20:04 ID:U1mu4hDW
ブクオフとかで流れてる奴、終わってるの多いな。
変な曲かかったらキモくなって外に出るよ。
393番組の途中ですが名無しです:04/04/08 20:04 ID:+tYvgt9+
邦画の衰退みたいに洋楽>>>邦楽の時代になっていくんだよ
394番組の途中ですが名無しです:04/04/08 20:04 ID:QlUYYm0V
JPOPや邦画を批判してる奴もただの嫉妬厨、同族嫌悪も半々だろうな。
同じ日本人が頑張ってるのみるとムかつくだろ。俺もだよ。
395番組の途中ですが名無しです:04/04/08 20:04 ID:203ZdOHi
いつまで一枚3000円で売るつもりですか
396番組の途中ですが名無しです:04/04/08 20:05 ID:JzpHb9WF
ハマとかの売れてる香具師より
インディーズなんかの無名な人たちの楽曲の方が
惹かれることが多くなってきた

本当に歌が好きで歌ってる感じがして好きだ
397番組の途中ですが名無しです:04/04/08 20:05 ID:bp2U2I+0
            ∧_∧
           (゚Д゚ ,,)  <キーボード歴3年ですが何か?っと。
       __| ̄ ̄||_)_
     / /0|――||/旦 /| カタカタ・・・・
     | ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| . |
     |三|______|/
398番組の途中ですが名無しです:04/04/08 20:05 ID:yoiCQjBe
3000円あれば一ヶ月ネットできて曲も落としまくりだコノヤロウ
399番組の途中ですが名無しです:04/04/08 20:06 ID:VRwDyeaC
せめてシングル800円、アルバム2500円くらいにして
400番組の途中ですが名無しです:04/04/08 20:06 ID:5qHGc7eL
>>396
はげどう。
いいこと言った
401番組の途中ですが名無しです:04/04/08 20:06 ID:r7c4L8NT
売れるわけねぇじゃん。ゴミばかりなんだから。
ファイル交換なんか関係ねぇ。
402番組の途中ですが名無しです:04/04/08 20:07 ID:q2yM8/lG
>>394
気持ちはわかるが〜厨とかレッテル貼りはいくないと思うよ。
いいもの作って欲しいとは思うが、今の邦楽業界の利権システムでは
なにも変わらないから、このまま自分の首を絞め続けてもらって一度きっちり
崩壊させるのがいいと思うよ、たぶんしないと思うけど・・・。
40325歳童貞もよょ(うんこ愛好家) ◆MOYOYo.JoY :04/04/08 20:07 ID:sAxUWkvo
俺がさくらんぼ歌ってnyに流していい?
404番組の途中ですが名無しです:04/04/08 20:07 ID:iQr5YZa4
>>373 お前はアフォ
俺も音学歴は20年以上あるけど
楽器触った事無くても 耳の肥えてるヤシはいっぱいいるよ
逆に>>373見たいのは 何にも聞こえてない = だた鼓膜が振動してるだけ
405番組の途中ですが名無しです:04/04/08 20:07 ID:yoiCQjBe
>>399
それでも高い希ガス
406番組の途中ですが名無しです:04/04/08 20:07 ID:XbK20jXG
今日も音楽評論家の皆さんご苦労様です
407汽車君 ◆Q2ikHwKYq2 :04/04/08 20:07 ID:DlrjJXGY
>>396
インディーズも、最近は変に叫んでるのばっかで嫌だ。
408番組の途中ですが名無しです:04/04/08 20:08 ID:EHCZxCg0
違法なファイル交換がなくなれば、それが全部売上高に還元されると思うのが商売のシロート。
万引きロスじゃないけど、そのロス高が重要な広告宣伝を担ってる可能性もあるよ。
小売経験数十年(ギター歴二十年 関係ないかw)の俺の考え。
かといって、万引きと違法ファイル おまえらやるなよ!!
409番組の途中ですが名無しです:04/04/08 20:08 ID:pSAQSl35
今の若者は携帯に金使ってるから、
1年経ったらゴミに変わるようなもん買ってられんのですよ。
410番組の途中ですが名無しです:04/04/08 20:08 ID:iQr5YZa4
今見たらWinMXのフォルダ エロばっかだった
役に立ってるなぁ・
411番組の途中ですが名無しです:04/04/08 20:08 ID:0N+5E2JV
>>396
そういう優良リスナーってまだまだ少ないから売上にはあまり影響せんのよ。残念ながら。
売上の大部分を占めているのは未だ流動的リスナーなわけで。

412番組の途中ですが名無しです:04/04/08 20:09 ID:aWlkVKAz
曲をタダで提供して消費者がいくらなら払うっていうシステムにしたらどうだろう。
プロならそれぐらいの条件飲むだろ。
413番組の途中ですが名無しです:04/04/08 20:11 ID:Oz0B9ISM
アーティストが飲んでもジャスラックが飲まない。
414番組の途中ですが名無しです:04/04/08 20:11 ID:ayn9NolF
落としたやつ1枚約40円のRに焼いて聴いてる。3千も出せん!
415番組の途中ですが名無しです:04/04/08 20:11 ID:203ZdOHi
昔3000円で買ったCDをブックオフのワゴンセールで見つけた時の悲しさ
416番組の途中ですが名無しです:04/04/08 20:13 ID:vapgsFrr
10年前からカセットテープでコピーされ続けてきたんでしょ?
当時はレンタルで借りてダビングてのが普通だったと思うけど。
もちろん好きなのは買ってたけどね。
417番組の途中ですが名無しです:04/04/08 20:13 ID:J9aZHp4C
質問すまそ。
気に入った歌手のCDシングル買っても、B面(カップリング曲)の方に
激しく感動してしまうんだけど、あれな何でなんだろう?
418番組の途中ですが名無しです:04/04/08 20:13 ID:5lw97zSs
まぁこのままクソ音楽作り続けてりゃ市場はもっと小さくなるんだから、
ずっと違法コピーのせいにしときゃいいじゃん。
419番組の途中ですが名無しです:04/04/08 20:14 ID:yoiCQjBe
>>417
ザードの愛を信じていたいとか スマップのオレンジとかか
420番組の途中ですが名無しです:04/04/08 20:16 ID:0N+5E2JV
>>417
それで裏ベストなるものを連続で発売してしまう会社はどうかと思うけどな。
421番組の途中ですが名無しです:04/04/08 20:17 ID:JzpHb9WF
>>418
このまま他人のせいにし続けたら
本当に駄目になっちゃうよね、邦楽
422番組の途中ですが名無しです:04/04/08 20:17 ID:2dU93dKe
レンタルショップとMDだろ
あと値段とCCCDと
423番組の途中ですが名無しです:04/04/08 20:17 ID:MO34X11Z
で、CCCDにして売上上がったのか?
424番組の途中ですが名無しです:04/04/08 20:18 ID:dWrN3HK/
音楽だけ流すラジオ局無いの?
425番組の途中ですが名無しです:04/04/08 20:19 ID:iQr5YZa4
CDも高いけどダウンロードするやつ最悪
そのPCでしか聞けない 1曲300円だったかな
426番組の途中ですが名無しです:04/04/08 20:19 ID:pSAQSl35
CCCDといってもPCに挿れてもそのまま聞けないだけで、
アプリを使えば簡単に吸い出せるからな。
427番組の途中ですが名無しです:04/04/08 20:21 ID:ryKwRet5
ファイル交換でもいらないよ、今の邦楽は。
428番組の途中ですが名無しです:04/04/08 20:21 ID:Q7+0nFI6
CCCDなんて一般人は気にしてないだろ。
429錯乱坊:04/04/08 20:21 ID:zQ0kdYBn
ポップス…、いのちの輪廻にも似たパクリの輪廻は無限に続く…
もう新しい息吹はどこからも吹いてこない…

サ ダ メ じゃ
430番組の途中ですが名無しです:04/04/08 20:25 ID:zs4h2n7t
漏れこないだレンタルCDで初めてCCCDを借りてきた
リプできるか心配だったが、ダウソ板とかのぞいて方法調べたら
簡単にコピーもリプも出来た

CCCD意味ね−ジャン
431番組の途中ですが名無しです:04/04/08 20:32 ID:yoiCQjBe
>>424
winamp
432番組の途中ですが名無しです:04/04/08 20:32 ID:iQr5YZa4
クジとか付けてたらいいと思うぞ
内容はダメでもクジがすごくいい
1000万円があたったり車あたったり
アイドル系なら1日デートとか
エロ系ならアロありとかがいいな
433番組の途中ですが名無しです:04/04/08 20:33 ID:U1mu4hDW
>>424
ipodのおまけソフトで聴けるよ。
434番組の途中ですが名無しです:04/04/08 20:35 ID:yoiCQjBe
永遠とゲームのBGMが流れてるとこがある

って速報キタ━━(゚∀゚)━━
435番組の途中ですが名無しです:04/04/08 20:36 ID:sSH+rKus
映画のDVDよりサントラの方が高いんだもんな。
436番組の途中ですが名無しです:04/04/08 20:38 ID:ZM0r7Wvu
邦楽さん、さようなら
437番組の途中ですが名無しです:04/04/08 20:39 ID:+LiIITNj
ファイル交換だろうが、なんだろうが
糞な音楽に変わりはない。
438番組の途中ですが名無しです:04/04/08 20:39 ID:iQr5YZa4
あややの新曲まだぁ〜?
439番組の途中ですが名無しです:04/04/08 20:40 ID:kJ6xagxE
ただ叫んでるだけの曲とかあるからなあ
何がいいのかさっぱり分からん
440番組の途中ですが名無しです:04/04/08 20:49 ID:jeQpOh7h
買いたいと思う物がないんだよ。
ちょっと気になる程度だったら落として終わっちゃうし。
441番組の途中ですが名無しです:04/04/08 20:55 ID:2dU93dKe
>>439
そうやって歌ばっかりで楽器を聴かない人が多いんだよね
442番組の途中ですが名無しです:04/04/08 21:03 ID:OH2Pat/G
でも今の音楽って若年層をターゲットにしたものばかりだよな
これからどんどん少子化が進むのに大人向けの音楽市場が育ってない
目先の利益ばかり追って恒久的に売上を伸ばし続けようというのだから
たいした経営戦略だ
443番組の途中ですが名無しです:04/04/08 21:04 ID:0N+5E2JV
>>441
あなたのような聴き方を他の人に求めるのは筋違いだと思うよ。
444番組の途中ですが名無しです:04/04/08 21:06 ID:M9x+jirt
アメリカの一曲100円で音楽ダウンロードさせるとかいうニュースに
期待して居るんだけど。有線とかで気になった曲ダウンロードできるのは
いいなとおもう。
445番組の途中ですが名無しです:04/04/08 21:07 ID:2dU93dKe
>>443
別に求めてないですけど
446番組の途中ですが名無しです:04/04/08 21:10 ID:LL5Cp2Lx
いや、漏れは音楽を聴かなくなっただけ
447番組の途中ですが名無しです:04/04/08 21:12 ID:h0/YXLiK
>>442
何を一転の可わからんけど
今の音楽マーケットのメインターゲットは中高年だよ。
448番組の途中ですが名無しです:04/04/08 21:27 ID:0N+5E2JV
>>445
楽器を聴かない人を批判してない?
批判してる→みんな俺のようになればいい→求めてる
と脳内補完してしまったが、違かったらスマソ。

つーかバクダットスレ立ちすぎ。
449番組の途中ですが名無しです:04/04/08 21:40 ID:yoiCQjBe
>>448
いつものことじゃないですかコノコノ( ´∀`)σ)゚Д゚;)
450番組の途中ですが名無しです:04/04/08 21:45 ID:zs4h2n7t
確かにバグダットスレ起ちすぎ
しかもほとんど1には内容もソースもない

速報としてほとんど意味がない
451番組の途中ですが名無しです:04/04/08 21:50 ID:2dU93dKe
>>448
楽器は聴く側にしてみればただ歌の後ろでなってるだけということもありますから
さけるんでるだけの歌と感じたのなら楽器のほうに耳をむけてみては?という感じの意でした
近頃ははベースの音すらわかってない人も多いようなので、歌より演奏を売りにしてるバンドは売れにくいのが現状なんでしょうね
452番組の途中ですが名無しです:04/04/08 22:02 ID:0N+5E2JV
>>451
まあ個人的には喪前の意見には禿同なんだがなw
楽器やってるし。
つか音楽の楽しみ方なんて人それぞれだから歌だけを楽しむのもアリだし、
俺らがそういう人達を批判できる立場でもないってことを言いたかっただけだ。

つーかいい加減まとまんねーかなバクダットスレ。


453番組の途中ですが名無しです:04/04/08 23:16 ID:xYjQuoO3
age
454番組の途中ですが名無しです:04/04/08 23:18 ID:cOw9L39h
違法なファイルとやらに音はどんだけ詰まってんの?
455番組の途中ですが名無しです:04/04/08 23:19 ID:3DSvivEp
(本文なし)
456番組の途中ですが名無しです:04/04/09 02:05 ID:3c6DDhsc
CCCDって実際、CDではないらしいね…
457番組の途中ですが名無しです:04/04/09 09:05 ID:whNf5+tb
458番組の途中ですが名無しです:04/04/09 10:10 ID:P/WzP1pu
俺ファイル交換やってねーーーーっつううの!!!
459番組の途中ですが名無しです:04/04/09 10:13 ID:UxRVVpZm
歌田売れてるじゃん、CCCDじゃ無いんでしょ?
460番組の途中ですが名無しです:04/04/09 11:42 ID:QY7onMHT
もはや主原因はCCCDにあるような
461番組の途中ですが名無しです
単純に90年代が異常だっただけ。
音楽自体の目新しさや録音技術が高度に発達するかで
需要を掘り起こすことができなければ
まだまだ減るとおもう。