コピーワンス放送始まる訳だが、ゴルァ電しませんか?
1 :
番組の途中ですが名無しです:
おまいら苦情や文句でテレビ局にゴルァ電しませんか?
【・コピーワンス放送でDVDレコーダーで安く購入できるDVD-Rメディアは一切使用できなくなりますた】
【・B-CASカード入れないと表示できなくなりますた。】
デジタル放送を今はまだ使ってない奴も2011年から確実に使う羽目になるんだから思う存分、抗議してみてはどうよ?
抗議電話やゴルァ電が殺到して社会問題になればそのうちやめるかもよ?
コピーワンスの仕組み
http://www.bpa.or.jp/copy_control/index.html >>テレビ局への電話番号は
>>2-10くらい
2 :
番組の途中ですが名無しです:04/04/04 22:34 ID:WCPyJ0tT
テレビが映らなくなった、DVD-Rで撮れなくなった等の苦情やゴルァはこちらへどうぞ
デジタル放送のコピーワンスへの苦情やゴルァなども朝10時くらいからこちらへ
*本丸
コピー制御お問い合せセンター:0570-000-288 (10時〜20時)
*各テレビ局
NHK:0570-077−077(ナビダイヤル)
フジテレビ(BSフジ含):03-5500-8888
日本テレビ(BS日テレ含):03-6215-1111
テレビ朝日(BS朝日含):03-6406-1111
TBS(BS-i含):03-3746-1111
テレビ東京(BSJ含):03-3432-1212
3 :
番組の途中ですが名無しです:04/04/04 22:34 ID:wfT+Fg86
2
4 :
番組の途中ですが名無しです:04/04/04 22:35 ID:wfT+Fg86
馬鹿-カスカードってなに?
5 :
番組の途中ですが名無しです:04/04/04 22:35 ID:k7pPCIfw
お一人でどうぞ
6 :
番組の途中ですが名無しです:04/04/04 22:35 ID:HD4OA02G
ドラマ、映画以外入れる必要ねーじゃん。
アナヲタを大事にしろ
アナログでは今までどおりだろ?
8 :
番組の途中ですが名無しです:04/04/04 22:36 ID:EtPYkhVq
一般人は一度撮ってオワリなんだよ
ヲタは消えろ
9 :
番組の途中ですが名無しです:04/04/04 22:36 ID:WCPyJ0tT
>>7 アナログ地上波は2011年停波
アナログBSは2008年停波
10 :
番組の途中ですが名無しです:04/04/04 22:36 ID:7ZW8Faxp
一度盗れるなら別にいいじゃん
11 :
番組の途中ですが名無しです:04/04/04 22:37 ID:siKGqxse
どうせ漏れはVHSしかもってない負け組エリートなのでどうでもいい
12 :
番組の途中ですが名無しです:04/04/04 22:37 ID:rMGTjshv
そんなことより、ジュマンジやろうぜ!
13 :
番組の途中ですが名無しです:04/04/04 22:38 ID:SE5U1dF7
大丈夫だよ。規制ができればビジネスが生まれる。
必ずやコピワン破り専門の何かが生まれるさ。
14 :
番組の途中ですが名無しです:04/04/04 22:38 ID:RFvPEvZN
HDD→DVD出来ないの?
15 :
番組の途中ですが名無しです:04/04/04 22:38 ID:G27xOwqp
ビデオカメラでテレビの放送を撮る
ワンピース
17 :
番組の途中ですが名無しです:04/04/04 22:39 ID:Z3JGv2/s
18 :
番組の途中ですが名無しです:04/04/04 22:39 ID:WCPyJ0tT
>>15 ソニーのや一昔前のは出来ない。それにDVD-Rへの移動は不可能
DVD-RWとかになら移動できるけどカーナビやPSとかでは
コピワン入りのDVDは一切再生不可能
VHSに録画したらあとは自由なんでしょ?
DVD使わなきゃいいじゃん。
20 :
番組の途中ですが名無しです:04/04/04 22:40 ID:RE+HkeC4
nyとやらを使いまくってるだろうから関係ないじゃん
22 :
番組の途中ですが名無しです:04/04/04 22:46 ID:HD4OA02G
がんばれ。
23 :
番組の途中ですが名無しです:04/04/04 22:48 ID:K5TDL6QG
正直メディアにとった瞬間見る気失うからどうでもよい
24 :
( ○ ´ ー ` ○ ) はスバラシイ :04/04/04 23:08 ID:pbxH6jpJ
なぜか日本よりゆるいアメリカのデジタルTVコピー規制■
日本はコピーワンスなのにアメリカはコピーフリー
そこで比較して面白いのは、地上波DTV放送で先行する米国の状況だ。
米国では放送開始後もコンテンツ保護策の議論が先送りされていたが、11月にようやくFCC(
連邦通信評議会)の方針が決まり、2005年7月から実施されることになった。ところがこの方針
を見ると、米国のコンテンツ保護は日本と比べてかなりゆるいものになるのだ。
なぜなら、個人のデジタルコピーが制限されないことになっているからだ。家庭内
LANなどのパーソナルデジタルネットワーク内でならば、コピーもデータ転送も何
度でもできるという。これは、著作権にうるさい映画会社が強い国という米国のイメージとまるで違う。
...
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/1226/high36.htm
>>25 すでに決まってるし、その周波数を携帯電話業界が使う事まで決まってる
27 :
番組の途中ですが名無しです:04/04/05 00:05 ID:R9btjEVj
テレビ自体見てないからどうでもいい
29 :
番組の途中ですが名無しです:04/04/05 01:22 ID:mzEe5Kmd
もうだめぽ(´・ω・`)
30 :
番組の途中ですが名無しです:04/04/05 01:24 ID:bY1ras95
録画までしたい番組ももうほとんどないしな
31 :
番組の途中ですが名無しです:04/04/05 01:24 ID:e5ZuAUWD
テレビの時代は終わったんだよ。
33 :
番組の途中ですが名無しです:04/04/05 01:25 ID:TvqhkECr
気に入ったドラマとかはDVD買うし、どうでも良い。
34 :
番組の途中ですが名無しです:04/04/05 01:28 ID:dGyydYga
CMはどこから金が出てるのかをよく考えろ>テレビ関係
35 :
番組の途中ですが名無しです:04/04/05 01:28 ID:/Sr5l5aD
劣化さえ目をつぶれば
なんとかコピーできそうな気がするんだがなあ
36 :
番組の途中ですが名無しです:04/04/05 01:29 ID:XzekITd8
NHK教育とかは捨てがたい情報番組をやってたりするわけだが
ああいうのは劣化なしに録画したいね。
37 :
番組の途中ですが名無しです:04/04/05 01:29 ID:D+aXkM5B
もしかして編集出来ないのか?
38 :
番組の途中ですが名無しです:04/04/05 01:30 ID:TBnIKiHg
あー社会の窓見たい。
39 :
番組の途中ですが名無しです:04/04/05 01:30 ID:98LuLJvv
どうせ信号破る機械も出るだろ。
40 :
番組の途中ですが名無しです:04/04/05 01:30 ID:f05/oELO
41 :
番組の途中ですが名無しです:04/04/05 01:31 ID:TvqhkECr
>>37 CMコレクションとかが趣味の人は、ビデオテープで編集をやれって事だね。
CGMS-Aキャンセラー
43 :
番組の途中ですが名無しです:04/04/05 01:32 ID:syVhklIz
>>1 いやがらせと抗議の違いを知れあほ
コピーワンスより2011年で、PCのTVチューナーが意味をなくすの方が(;つД`)
(俺のは安い奴だけどカノプーのいいやつの使っている人はもっと悲惨)
44 :
番組の途中ですが名無しです:04/04/05 01:34 ID:mzEe5Kmd
輸入盤禁止といいコピワンといい・・・(´・ω・`)
45 :
番組の途中ですが名無しです:04/04/05 01:44 ID:VRo+GR8E
アナログBSは衛星の寿命がくるので確実に止まる
46 :
番組の途中ですが名無しです:04/04/05 01:47 ID:AHpiZ0G/
>>1 >安く購入できるDVD-Rメディアは一切使用できなくなりますた
へ?
47 :
番組の途中ですが名無しです:04/04/05 01:48 ID:98LuLJvv
>>46 HDD録画→D・V・D! が出来なくなるってことさ。
別にコピーワンスはいいがだったら不正コピーがなくなった分
市販されたときのDVDは安くしろと言いたい。
安くしないようだったらこっちも考えるが。
49 :
番組の途中ですが名無しです:04/04/05 01:49 ID:XzekITd8
DVD+が中途半端に凄いのが嫌だ
俺はしばらくアナログだからどうでもええ
51 :
番組の途中ですが名無しです:04/04/05 01:52 ID:NunJFaTc
有名人とかのお宝映像とか、政治家の証拠発言映像とか
そういうのネットにアップできなくなるのかな?
52 :
番組の途中ですが名無しです:04/04/05 01:54 ID:591sGIGN
よくBSデジ、地デジのキャプがうpされてたけど
今日から見れなくなるのか?
54 :
番組の途中ですが名無しです:04/04/05 01:56 ID:9AjLVIsD
ようはBCASが認識されればいいわけだ
55 :
番組の途中ですが名無しです:04/04/05 01:57 ID:GfGEkOUf
録画できるんなら問題ないな。
56 :
番組の途中ですが名無しです:04/04/05 01:57 ID:V+Nbsln4
まるものやつ下手打ちやがって。
第2試合まだかよ。
57 :
番組の途中ですが名無しです:04/04/05 01:58 ID:9AjLVIsD
つまりNHK料金払わなかったら(BCAS登録していない)なら
視聴もできなくなるってこと?
58 :
番組の途中ですが名無しです:04/04/05 01:58 ID:9AjLVIsD
まだ見れてる
とりあえず、HDDには録画できる。
その後、
HDDレコ→Sケーブル→CGMS-A除去できる画像安定装置→Sケーブル→HDDレコ
みたいにアナログ経由&CGMS-A除去でダビングできて、
その後はコピーし放題だから、とりあえずきにすんな。
レコ2台と画像安定装置必要だけどな。
60 :
番組の途中ですが名無しです:04/04/05 01:59 ID:TDd/pDvE
コピーワンスって言っても
デジタル録画1回可
だからVHS録画は何の問題も無い
騒いでるのはオタだけ
61 :
番組の途中ですが名無しです:04/04/05 01:59 ID:w5VoY4/G
62 :
番組の途中ですが名無しです:04/04/05 01:59 ID:xyy/J7Q4
手間ひまかけてまで見たり残したいと思うようなコンテンツは無いから別にいいよ。
63 :
番組の途中ですが名無しです:04/04/05 02:00 ID:591sGIGN
EPGで今日の番組表見ると録画一回可になってる。>BSデジ
64 :
番組の途中ですが名無しです:04/04/05 02:00 ID:GkB7qGAv
>>55 禿同。
一回録画すれば個人で鑑賞する分にゃまったく問題ない罠。
アニヲタは一体なにを心配してんだかw
65 :
番組の途中ですが名無しです:04/04/05 02:01 ID:YC4yL1Yt
>>57 BCAS登録とNHKは無関係。
ただし、未登録時に画面左下に出る電話番号で登録した場合は、
NHKから受信料契約のお願いがひつこく来る。
HDDレコに録った番組は、見終わったら消すしかないってこと?
永久保存版にしたいと思っても、そのレコーダの寿命と共に
オサラバ?
67 :
番組の途中ですが名無しです:04/04/05 02:02 ID:b3UX/5uV
ゆーとぴあに5万ぶちこんだ俺は負け組
>64 オタってのはとりあえず何でも手元に残して置きたいものなのだよ
誤爆すまん
70 :
番組の途中ですが名無しです:04/04/05 02:03 ID:YC4yL1Yt
PCに録画できないのが辛い
録っても見ないってのは事実だな。
nyで落としたアニメも見てないし。
やっぱタレ流しのやつをそのまま見る、ってのでいいや。
72 :
番組の途中ですが名無しです:04/04/05 02:07 ID:/Sr5l5aD
うpが無い実況なんて…
73 :
番組の途中ですが名無しです:04/04/05 02:07 ID:GkB7qGAv
>重要なことは「著作権」。個人で楽しむ限りは問題ありませんが、番組を録画したビデオテープ等を
>許可なくダビングして他人に配ることは法律に違反します。法律の問題だけではなく、デジタルの高画質
>のまま不正にダビングされたビデオテープが出回るようなことが起きれば、例えば映画の権利者は、
>デジタルテレビ放送に作品を提供しなくなることも考えられます。人気アイドルも、コンサートビデオが
>不正に出回るのであれば、デジタルテレビ番組に出演を拒否するかもしれません。
nyヲタに言わせりゃ「プッ」な発言なんだろうけどなあ。
改めて考えると彼らの屁理屈はスゴイよ、法に触れてるって意識が全くないんだもん。
74 :
番組の途中ですが名無しです:04/04/05 02:11 ID:GEyjLEmq
ビデオには録画できるの?
75 :
番組の途中ですが名無しです:04/04/05 02:12 ID:4g9m17g2
無料で流れている地上波ぐらいいいじゃないかって思うんだがな
76 :
番組の途中ですが名無しです:04/04/05 02:14 ID:1o4VdqZd
ニュースの捏造を指摘できなくなるじゃないか!
石原知事の捏造発言みたいに捏造番組が出たら、ソースがないと信じてくれないぞ!
77 :
番組の途中ですが名無しです:04/04/05 02:14 ID:GkB7qGAv
だいたい6年も先のこと心配してどうすんだよ
78 :
番組の途中ですが名無しです:04/04/05 02:16 ID:VRo+GR8E
ラジオライフとゲームラボを発禁にしない限り、意味が無いな
79 :
番組の途中ですが名無しです:04/04/05 02:25 ID:9AjLVIsD
>>65 そっかあ、NHKがくると思ってもう2年も登録してなかったけど
BCAS登録だけならしても問題ないのかー^
サッソク
NHKの基本は払ってるんだけど衛星カラー契約まではしたくないんよねえ。
80 :
番組の途中ですが名無しです:04/04/05 02:32 ID:GUPuD1eY
まして、ハイビジョンのままバックアップも保存したいなら
二台のデッキつかって録画すればいいだけだからな。
オタなら二台ぐらいもってるしな。
81 :
番組の途中ですが名無しです:04/04/05 02:35 ID:GUPuD1eY
>>1 オタしかいない板と同じ論調で同調してもらえると思ったら大間違いだ
消えろクズオタ!!
>コピー制御により、著作権を保護し、魅力ある番組をお届けしていきます
まさにAVEXみたいな論理だな。
CCCDのおかげでどれだけ叩かれたことか・・・・
B−CASカードは、台紙に貼り付けられてあBS/地上デジタルテレビと一緒に同梱されていました。
あ?
ていうかコピワンでもいいんじゃない?別に。
85 :
番組の途中ですが名無しです:04/04/05 02:45 ID:GUPuD1eY
>>82 だからさぁ、コピーできないんじゃなくて、一回は放送からコピーできるし
移動も出来るんだって。ばーか。オタ氏ね
ID:GUPuD1eYに構ってもらえるスレはここですね
87 :
番組の途中ですが名無しです:04/04/05 02:52 ID:VXWu+4cZ
市民団体にコピーワンスの悪いイメージを植え付けて
それから市民団体を味方につけてテレビ局に抗議しまくるってのはどうだ?
「私達にはデジタルなんて要らない!」って感じで
かなり効果があると思うが
88 :
番組の途中ですが名無しです:04/04/05 02:55 ID:AOuwRzhu
BS141のカラーバーがコピワンになりますた。
89 :
番組の途中ですが名無しです:04/04/05 02:57 ID:esh4ze8D
>>87 市民団体と手を組むくらいならマザー・テレサとファックしたほうがマシだぜ!
90 :
番組の途中ですが名無しです:04/04/05 02:58 ID:ShwhlF6Q
えーDVD-Rってもう使えへんの?
D/A変換と信号解除で解決
92 :
番組の途中ですが名無しです:04/04/05 03:00 ID:VN4HryAh
買うなって言ってるようなものだな
93 :
番組の途中ですが名無しです:04/04/05 03:00 ID:hvi45wGy
アヴェ糞のDDDCみたいなやつ?
94 :
:04/04/05 03:01 ID:PzGicNok
ドラマ、アニメのDVDは安くしてくれるんだろうな
ちょっとまて甲殻2ndGIGは今月からお預けなのかい?
96 :
番組の途中ですが名無しです:04/04/05 03:02 ID:g4kfUy5q
コピワンスレに必ず現れる粘着君は一体なんなんだろうね
オタじゃなくてもコピワンなんかうざいだけだっつーのww
97 :
番組の途中ですが名無しです:04/04/05 03:03 ID:fyYJY8kS
衛星hiは今日からなのか?ろくな内容ないのに、おめでたいことだ
98 :
番組の途中ですが名無しです:04/04/05 03:04 ID:VN4HryAh
そんなにコピーされたくなかったら最初から放送するな
99 :
番組の途中ですが名無しです:04/04/05 03:06 ID:AOuwRzhu
MPEG2でコピワンファイルが複数のHDDに同時存在しますた。
つまり・・コピワン破れたり。
100 :
番組の途中ですが名無しです:04/04/05 03:07 ID:NfdHMauF
コピワンなんて実は大したことじゃないんだけど、
人間締め付けられると拒絶反応おこすんだよね。
漏れも、心の中でなんかいや〜な気分だしw
損した見たいな、納得いかない見たいな。
102 :
番組の途中ですが名無しです:04/04/05 03:14 ID:j4vx0Kfb
103 :
Mr.名無しさん:04/04/05 03:15 ID:05vSKU81
これって映画館が完全入れ替え制になったことと同じようなもんだな
昔は一日中映画館に居れたのになあ
104 :
番組の途中ですが名無しです:04/04/05 03:17 ID:591sGIGN
105 :
:04/04/05 03:17 ID:PzGicNok
>>102 コピワンだよ コピ(ー)ワン(ス) ケノービじゃないぜ
106 :
番組の途中ですが名無しです:04/04/05 03:18 ID:hvi45wGy
107 :
番組の途中ですが名無しです:04/04/05 03:19 ID:cCmQLlUO
どうせくだらねぇ番組しかやってねぇんだからこれを機会にテレビ離れしろよ
108 :
番組の途中ですが名無しです:04/04/05 03:19 ID:j4vx0Kfb
あ
そなの
DVD-RにコピーしてHDのを消すような操作ならできるってこと?
109 :
番組の途中ですが名無しです:04/04/05 03:20 ID:cBvkno2R
>>108 コピーした瞬間からHDDのデータは消される
110 :
番組の途中ですが名無しです:04/04/05 03:21 ID:j4vx0Kfb
コピー失敗したら台無しだな。
111 :
番組の途中ですが名無しです:04/04/05 03:21 ID:GUPuD1eY
112 :
番組の途中ですが名無しです:04/04/05 03:22 ID:Z06jfRht
今までどおりにビデオで取っとけばいいじゃんか。
コピワンでHDDに取った映像をビデオにダビング。それで保存でいいじゃん。
昔ながらのやり方で
113 :
番組の途中ですが名無しです:04/04/05 03:22 ID:yu6noDYS
2010年までデジタル導入考えてないしなあ
114 :
:04/04/05 03:23 ID:PzGicNok
デジタルを自宅でアナ変換できないのかね
115 :
番組の途中ですが名無しです:04/04/05 03:23 ID:j4vx0Kfb
というかまあテレビなんか一回みたら終わりだからいいよな。
眠いときに録画スタートして翌日みるくらいにしか使ってないな
そういえば。
テレビも淘汰される時代へ
スカパー1しか録画しないから関係なさそうだな
119 :
番組の途中ですが名無しです:04/04/05 03:25 ID:GUPuD1eY
つーかDVDにダビングなら、幾らでも可能コピワンだろうが
全然問題なし。
画像安定化装置とか、ガード無視するキャプチャーカードとか使えばいいだけ
オタが騒いでるのは、ハイビジョンのままコピーさせろというキチガイじみた
要求
TV見ないから関係ないや(・∀・)ニヤニヤ
121 :
番組の途中ですが名無しです:04/04/05 03:29 ID:C+NAj/2M
DVDに保存したあと、ブルーレイが主役になっても移行できないってことか?
122 :
番組の途中ですが名無しです:04/04/05 03:30 ID:/kbZLTTt
テレビでやってる番組なんて録画するほど価値あるものって
ほとんどないと思うんだが・・・・
ドラマなんて今時見てるやつのが少ないだろ?
ヲタは知らんがアニメなんて子供だけでいいし録画してる暇あるならゲームしてんだろ
歌系の番組もいらんだろ 似たような番組多いし
スポーツ番組は生で実況してんのが一番 録画して見るなら結果だけでいいよ
っつう事でどっちでもいい
ゲームなんて子供だけでいいだろ
124 :
番組の途中ですが名無しです:04/04/05 03:33 ID:hvi45wGy
例えばさ、クラスの好きな女の子がさ、
「○○君、この前やってたあの番組録画してない?」
とかいって、録画しててもその子には見せられないってこと?
125 :
:04/04/05 03:34 ID:PzGicNok
126 :
番組の途中ですが名無しです:04/04/05 03:34 ID:jv9yD5xg
俺的には全く問題無いな
コピーしたやつを好きなあの子に貸してやれ
好きならそれくらいできるだろ
129 :
番組の途中ですが名無しです:04/04/05 03:35 ID:GUPuD1eY
>>121 出来ます。全然余裕です。
DVDに関してはコピーワンス、ネバーコピーに関しては完全突破の方法が複数有り。
素人でもそのための機材が売ってますし。
こういう質問がゾクゾクでるということはハイビジョンとSDの違いも理解してないのですよ
よってオタしか影響ない
130 :
番組の途中ですが名無しです:04/04/05 03:35 ID:GUPuD1eY
131 :
番組の途中ですが名無しです:04/04/05 03:36 ID:j4vx0Kfb
でもそれで女の子がDVD落としちゃって傷つけちゃったゴメンね
と行って来たらアウトだな。
アナログテレビが停止したら、今のアナロガー達はどうすんの?
政府が各家庭にデジタルテレビ1台ずつ配んの?
133 :
番組の途中ですが名無しです:04/04/05 03:37 ID:4g9m17g2
女に好かれるためなら
法律犯してもいいってのか?
134 :
番組の途中ですが名無しです:04/04/05 03:37 ID:hvi45wGy
えー、じゃあ何が出来なくなるの?
全然わかんない
135 :
番組の途中ですが名無しです:04/04/05 03:37 ID:sQXWKLqE
だったらこのDVDの傷消してみられるようにしてくれよ!!
>>131 だから殻付きRAMにしろっていったのに・・・
140 :
番組の途中ですが名無しです:04/04/05 03:40 ID:GUPuD1eY
簡単に整理すると、ここで問題になって騒いでいるのは
ハイビジョン放送をそのままの画質で保存したい
(現在ハイビジョン放送をそのまま録画できる機材は
D−VHS、HD対応HDDレコータ、ブルーレイ)
この機材で録画して、更に、同じ画質でハイビジョンのままダビングしたい
場合ダメになってしまった。という事だけのはなしです。
DVD(SD画質)に関しては、上記機材からのダビング
DVD同士のコピー等については、可能です。
画像安定化装置かましてのコピー、DVDディスクの丸ごとコピー、
VHSへのダビング、コピーワンスを無視できるようにドライバを
改造したキャプチャーカード(例:MtV2000シリーズなど)
141 :
番組の途中ですが名無しです:04/04/05 03:40 ID:r4o999HE
どんな物使っても、俺が解除する装置を作って、インターネットに流してやるから、安心して今日の所は寝ろ。
>>140 いやそんな問題じゃない
要は好きな女の子に貸したDVDが女の子の不注意で壊れちゃった場合、
どういう手で女の子とエッチまでこぎつけるかだ
145 :
番組の途中ですが名無しです:04/04/05 03:44 ID:GUPuD1eY
>>142 なんだそれならコピーワンスマンセーじゃないか。
146 :
番組の途中ですが名無しです:04/04/05 03:46 ID:cCmQLlUO
>>142 そんなもん貸さないで家で一緒に見ようよとか言ってHDDのまま見りゃいいだろ
147 :
番組の途中ですが名無しです:04/04/05 03:47 ID:4g9m17g2
そういうばあの総当りの企画はどうなったの?
>>145 だろ?つまりこれはベビーブーム再来のチャンスなんだよ
アニメなんてVHSの5倍モードで十分だろw
152 :
番組の途中ですが名無しです:04/04/05 03:51 ID:sQXWKLqE
テレビに見切りを付けるチャンスですね
153 :
番組の途中ですが名無しです:04/04/05 03:52 ID:Z06jfRht
以下に、コピワンについての愚見を述べる。
アニメを保存する際、第一選択はあくまでデジタルダビングであるという考えは今も変わらない。
しかしながら、現実には地上デジタルの場合がそうであるように、HDに録画した時点でコピーワンスのガードが掛かっていることが見受けられる。
その場合には、画像安定機器が必要となるが、残念ながら未だデジタル対応には至っていない。
これからのアニヲタの飛躍は、ガード破りの発展にかかっている。
僕は、君がその一翼を担える数少ないヲタクであると信じている。
能力を持った者には、それを正しく行使する責務がある。
君にはコピー破りの発展に挑んでもらいたい。
遠くない未来に、コピワンによるアニヲタの悲鳴がこの世からなくなることを信じている。
ひいては、僕のレスを2ちゃんねるにコピペ後、君の研究材料の一石として役立てて欲しい。
文字は生ける師なり。
なお、自らアニヲタの第一線にある者がコピワン破りできず、手元にDVD-Rで保存できぬことを心より恥じる。
154 :
番組の途中ですが名無しです:04/04/05 03:53 ID:hvi45wGy
なんか糞スレがどんどん削除されてるみたいなんだけど堂いうこと?
コピーワンスのせいだな
156 :
番組の途中ですが名無しです:04/04/05 03:55 ID:hvi45wGy
コピーワンスめ
謝罪しろ
なんでDVD−Rではハイビジョン画像録画できないって
理解できない奴が多いんだろ?
ってか、コピー2回する奴がそんなにいないんならコピワンとか要らないような
ようするに、現状画質のコピーならPCに取り込んで加工も出来るし
ダビングも出来るってことでしょ。
(ただし、コピーガード解除の機械や、ソフトの改造が必要)
160 :
グラハム・クランキー ◆TZKC753DFg :04/04/05 03:57 ID:ouPl4sFM
総当りの奴って自分だけ鍵手に入れてトンズラしたんじゃないのか?
161 :
炭酸飲料:04/04/05 03:57 ID:6wWBgP+r
wowowだけだったのに他の局でも
BSデジタルチューナーでキャプできなくなるのか・・・
思い上がってんじゃねーぞTV局
てめーら誰のおかげで商売できてると思ってんだよ
CMカットとかどうなるんだろう
164 :
番組の途中ですが名無しです:04/04/05 03:58 ID:hvi45wGy
例えば、テレビ番組をキャプしてそれをネットにあげるってのは不可能になるの?
それはちょっと辛いよ?
166 :
番組の途中ですが名無しです:04/04/05 03:59 ID:Z06jfRht
>>161 お前が7年後の2011年までテレビ番組をキャプってネットにあげるってことをしてる方が辛いよ
167 :
番組の途中ですが名無しです:04/04/05 03:59 ID:Z06jfRht
168 :
グラハム・クランキー ◆TZKC753DFg :04/04/05 03:59 ID:ouPl4sFM
コピーする奴はどんなに金かけてもコピーする。
DVDの百倍の値段かけてもコピーする。
相手にするだけ無駄なのに。
結局コピーできないのは気軽にコピーしたいって人だけ
キャプが出来ないってのはきついな・・・
170 :
グラハム・クランキー ◆TZKC753DFg :04/04/05 04:01 ID:ouPl4sFM
テレビをデジカメで取ればいいじゃん
>>168 だから気軽にコピーされちゃ困るから掛けてるんじゃないのか?
努力すれば人間のつくったものだもの(ry
みつお
>>169 だからできるって。
実際今もできてるし。
なんなら画像うぷしますかw
174 :
番組の途中ですが名無しです:04/04/05 04:02 ID:bfLMAFyJ
マクロビジョンと勘違いしてる奴がいるな
175 :
番組の途中ですが名無しです:04/04/05 04:02 ID:j4vx0Kfb
要するにこれはそのうち地上波でもいっぱい
有料コンテンツもやるぞってことでつね。
176 :
グラハム・クランキー ◆TZKC753DFg :04/04/05 04:02 ID:ouPl4sFM
気軽にコピーしない人が果たしてマスタを買うか。
まぁ少しは買うだろうけど大腿部は買わないだろうね。
結局アニメ産業と同じで一部のオタクに売れればいいんだよな
PC10台でキャプっておけば良いのか
178 :
番組の途中ですが名無しです:04/04/05 04:03 ID:hvi45wGy
>>166 いやいや、自分が見逃したのを誰かがネットにあげてくれてるのを見たりするじゃん
そういうのが出来ないのは辛いでしょ
180 :
グラハム・クランキー ◆TZKC753DFg :04/04/05 04:03 ID:ouPl4sFM
良い作品ってのが一部の人のものになるなら他の全てに与える必要はなくなる。
最初からマスタを買う人間相手にすればいいだけ。
ネットにうpするときはどうなるのでしょう
183 :
グラハム・クランキー ◆TZKC753DFg :04/04/05 04:04 ID:ouPl4sFM
ネットにうpするのは犯罪ですよ
>>178 出来る。問題なくできる。
ここでやめさせようと騒いでいるのはおもに
HD画質でのi-linkデジタルコピーの事
185 :
グラハム・クランキー ◆TZKC753DFg :04/04/05 04:05 ID:ouPl4sFM
まぁそのまんまデジタルコピーが基地外みたいなことと言われれば反論はできないがな
>>183 適切な引用ならいいんじゃないっけか? 本だけでしたっけ。
元のVそのままって置くのはソースとしての信憑性を高めるでしょうし
187 :
グラハム・クランキー ◆TZKC753DFg :04/04/05 04:06 ID:ouPl4sFM
一部引用、速報性のある引用など「目的」が著作権者への権利の侵害してなければいいが
今ネットに溢れている一部引用は合法ではなく黙認なだけ
189 :
グラハム・クランキー ◆TZKC753DFg :04/04/05 04:09 ID:ouPl4sFM
ああ、なんか眠くてヘンなこと書いてた
一部引用で合法とされるのは速報、事件など必要がある場合。
それ以外の、例えば知的好奇心を満たすための引用などはアウト。
でいまネットで溢れてるのは後者。
そしてこれが何も言われないのはめんどくさいし、損害もあるかないかわからないから黙認
縦に潰れてないか
なにこの北朝鮮みたいな写真
193 :
番組の途中ですが名無しです:04/04/05 04:11 ID:hvi45wGy
せっかくだから、めざにゅ〜の嫌味うpしてくれよ。
俺ん所じゃ映らねぇんだよ。
196 :
番組の途中ですが名無しです:04/04/05 04:16 ID:sQXWKLqE
>>195 デジタルって額縁でいらない情報だらけだな
198 :
番組の途中ですが名無しです:04/04/05 04:36 ID:JgUiOWx+
199 :
番組の途中ですが名無しです:04/04/05 04:38 ID:curI5U03
テレショプも通販ですよ。
めんどくさいだけちゃうんかと
201 :
番組の途中ですが名無しです:04/04/05 04:40 ID:oNKXTrZb
このいたちごっこはいつまで続くんだ。
まさか勝利できるとでも思ってはいまいに。
203 :
番組の途中ですが名無しです:04/04/05 04:41 ID:esh4ze8D
コピーワンスでヤンス
204 :
番組の途中ですが名無しです:04/04/05 04:42 ID:JgUiOWx+
>>202 はじめて棋院の人を見かけたもので
最近行ってないですけど
それではお休みなさい
205 :
200:04/04/05 04:44 ID:b9Ry6/jX
まちがいた テレショップもコピワン
207 :
グラハム・クランキー ◆TZKC753DFg :04/04/05 04:49 ID:ouPl4sFM
馴れ合いうぜー
208 :
番組の途中ですが名無しです:04/04/05 04:51 ID:V6uDMEZq
つーか、BSデジタルの民放がやってないので、録画できるかどうかが試せない
209 :
番組の途中ですが名無しです:04/04/05 04:54 ID:SEMmNsnR
アホーオークションで売ってるバカがいるからでしょ
おまえ等はそのバカの犠牲
コピーワンスするよりももっと面白い番組つくれや
BSデジタルの番組ってつまんねー番組ばっかり
静止画だけならいつでも抜けれるんだけどなぁ・・・
216 :
グラハム・クランキー ◆TZKC753DFg :04/04/05 05:10 ID:ouPl4sFM
戸部をキャプれ
>>218 は?コピワンに反応しないカード使えばいいだけ
>>219 キャプれてうれしかった野はわかるが、おまえはウザイから、サッサと寝ろ
>>220 オメーみたいなオタには用はねぇんだよ
ぶっ殺すぞw
>>221 コピーワンスをドライバの書き換えで解除できる。
映像板のコピーガードスレとか見て来い
あのな、HD画像をそのまま抜きたいとかふざけた事抜かしてる
キチガイオタは俺が殺してやる。
いいから、テメーの巣に帰れ。
ここはDVD画質で問題ない奴が来るところだ。
224 :
番組の途中ですが名無しです:04/04/05 05:23 ID:fQJ8gwYl
なんだ、i-Linkじゃないのか
225 :
番組の途中ですが名無しです:04/04/05 05:23 ID:cBvkno2R
いちいちID変えて大変ですねw
>>224 だからオタはくるんじゃねーよ
殺すぞ。
かってに自分ルール作るなよ
これのせいか〜
BS1,2すら映んなくなったぞコラーッ
231 :
番組の途中ですが名無しです:04/04/05 05:29 ID:n/tCAE89
TVなんて見る暇あるなら働けば?無職?
働いてなきゃB−CASなんかとは無縁だよ
233 :
番組の途中ですが名無しです:04/04/05 05:32 ID:RZXqdeXb
コピワン=ケノービ
>>229 なぁお前なんでHD関連の話題になると狂ったように怒り出すんだ?
前のVaioスレの時にもいたよな。
235 :
番組の途中ですが名無しです:04/04/05 05:37 ID:n/tCAE89
なんか良くわからないけど、アニメオタクには死活問題なのは良くわかりました。
236 :
番組の途中ですが名無しです:04/04/05 05:41 ID:BUeYF1LZ
普通の人には普通の画質で録画できればいいから 問題無しだわ。
237 :
番組の途中ですが名無しです:04/04/05 05:41 ID:YvmOInk8
アニメ見ないし無問題ですな
238 :
番組の途中ですが名無しです:04/04/05 05:42 ID:n/tCAE89
っていうか。高画質でも録画は出来るんでしょ?
だったら無問題。
239 :
番組の途中ですが名無しです:04/04/05 05:48 ID:fQJ8gwYl
これはテレショップですか?
何でもオタ連中は今日の10時にDVDレコのメーカーサポートセンターに録画できないとか
いうクレームを集団で掛けるようですよ。
こいつらは、自分で回避方法を知っていながら、善意の素人を装って
こういうクレイジークレイマーな事をするわけです。
擁護なんて全く出来ませんw
なんだ必ず死にそうな奴が居たのか 起きてりゃ良かった
242 :
ノル*゚ワ゚ルハ<私的利用もダメとはね。:04/04/05 06:41 ID:MOUyNkZe
ゴルァ電よりもボス電ほしい〜
243 :
番組の途中ですが名無しです:04/04/05 06:56 ID:xTydTL5P
コピワンごときで騒いでる連中がいるが
実際に始まってみないとどうにもわからんだろ。
CCCDでさえ、始まってみたら一瞬でMP3に変換できたし
デジタル技術は穴だらけだから、誰かが簡単に解除する方法を見つけてくれるよ。
ζ
ξ ( )
⊆⊇ ( )
( ゚д゚) カポーン
┌─(──────┐
│ u │
245 :
番組の途中ですが名無しです:04/04/05 07:02 ID:0lA283vW
共有はともかく、私用で編集出来ないのが痛いだろうな。
完璧なCM自動カットも技術的には可能だろうが恐らくスポンサーが嫌がって実装されないだろうし。
246 :
番組の途中ですが名無しです:04/04/05 07:05 ID:V6uDMEZq
コピーワンスとかやるんだから、
BSデジタルに「おはスタ」戻ってくるよな、おい。
あと、鈴木あみのアイドルダウンロードショーもまたやってくれるよな、おい。
247 :
番組の途中ですが名無しです:04/04/05 07:21 ID:kCN58vAX
画像安定機マンセー。( ̄ー ̄)ニヤリッ
248 :
番組の途中ですが名無しです:04/04/05 09:20 ID:5malv7Sr
249 :
番組の途中ですが名無しです:04/04/05 09:23 ID:hvi45wGy
>>243 CCCCDをMMP3に変換する方法を教えてください
マジで
250 :
番組の途中ですが名無しです:04/04/05 09:38 ID:QPYX7gcd
CCCDになってから音質が悪くなったらしいね。
HDDなんてさぁよく壊れるじゃん 壊れなくても寿命とかあるし。
HDDレコなんて大丈夫か? ほしいけど。
ビデオデッキだって、DVDデッキだって壊れるし寿命はある。
壊れたら録画した番組が見られない、と言いたいのだろうけど、
コピーワンスと言っても、コピーは1回は許されるわけだから、
DVD-RWなりDVD-RAMに移動しておけばOK。
(DVD-RやDVD+系はコピーワンス信号を記録できないので、移動できない)
個人的にはDVD-RAMに移動しておくのが一番安全かと思われる。
253 :
番組の途中ですが名無しです:04/04/05 10:32 ID:QPYX7gcd
これって、アナログテープに移動し、その後DVDに移動すれば
コピーしほうだいなの?
254 :
番組の途中ですが名無しです:04/04/05 10:42 ID:mjJDSq3o
パンピーは俺には関係ないとかいってるが、
たとえば人に頼んで焼いてもらったBSD、地デジのDVDまで
普通のDVDPlayerじゃ見れないんだよ?
CPRM対応のPlayerなんてまだ松下と犬ぐらいしか出してないし・・・
>>254 VHSで渡せばよし。
アナログってステキだな。
>>253 アナログテープへのダビングは可能だが、
CGMS-A信号込みでダビングされているため、
そこからさらにデジタル機器にダビングしようとしてもできないっす。
画像安定装置を買おう!
257 :
番組の途中ですが名無しです:04/04/05 12:01 ID:fPXIbvhy
GUPuD1eY=6u8WnNmY
コピワンマンセーの粘着キティ
258 :
番組の途中ですが名無しです:04/04/05 12:07 ID:i+JRCNLu
RAM買えば済む話なんだけどな
262 :
番組の途中ですが名無しです:04/04/05 13:00 ID:dGyydYga
何でも勝手な都合を押しつける
メーカー、テレビ局のやり方は気にいらんな
僕はまじめだからコピワンでも困らないよやったやった
264 :
番組の途中ですが名無しです:04/04/05 13:02 ID:2IJD+RcY
このペースで行ったら2007年ごろにはテレビ見なくなるから無問題(おれ的には)
265 :
番組の途中ですが名無しです:04/04/05 13:07 ID:0KjXVm9F
どこの企業だこんなハイテク考えたのは
なんそれ?
268 :
番組の途中ですが名無しです:04/04/05 13:13 ID:mzEe5Kmd
まぁ、少なくとも地デジ・BSDを使ってる人が1000人以上もいたんだな。
270 :
番組の途中ですが名無しです:04/04/05 13:14 ID:0KjXVm9F
将来お母さんが勉強しない息子を思ってビーキャスを取り上げるわけだな
ハードディスクに録画できるなら別にいいんじゃね
272 :
番組の途中ですが名無しです:04/04/05 13:19 ID:vK0gtT6b
まぁ、簡単にコピーできるわけだが…。
知りたい?
見るだけならいらないと思ってた人多そうだな。
274 :
番組の途中ですが名無しです:04/04/05 13:21 ID:7esaGips
ケッ、そ、そんなの知りたくなんてないよ。
でも、どうしても言いたいのなら聞こうか。
275 :
番組の途中ですが名無しです:04/04/05 13:25 ID:q6tJGeKa
今こそW-VHSを復活させるときだ!!!!
276 :
番組の途中ですが名無しです:04/04/05 13:29 ID:gSAbBl79
おまいらもっとゴルァ電しる
277 :
番組の途中ですが名無しです:04/04/05 13:30 ID:0KjXVm9F
_.. ..‐::´/
_/::::::::::::/
_/:::::::::::::/ ____
,..::::´::::::::::::::::::::: ̄:::::::::::._/
/:::::::::::::::::| ヽ、:::::;::::::::::::/
/:::::::::::::::::::::|´|ヽ |/_:::.::/
_ .. -─':::::::::::::::、::|`' , .!::∠
`'' ‐-.._:::::::;-‐、`(●) (●) |::::`::-
=ニ二::::::::::::::::|6 \___/、| -── おれはおこったぞコピワン
‐=.二;;;;;`‐t \/ ノ
278 :
( ○ ´ ー ` ○ ) はスバラシイ :04/04/05 13:32 ID:eMjkjN8C
てか、HD動画ならともかくSD画像なんて大切に保存してもしょうがないですよね。
現状でも民生用じゃなければたとえばBSデジタルなら、MPEG2-TSをそのままHDDに保存できるPCIカードとか
地上波デジタルその他でもD出力→HD-SDI変換→mpeg2に再デコードとか
色々あるらしいんですけど、どうやって入手すれば良いものやら(それ以前に先立つものが。。。)
279 :
番組の途中ですが名無しです:04/04/05 13:37 ID:9XGGzJzf
しかし高い金出して買ったのに使い勝手が今まで以下とは
280 :
番組の途中ですが名無しです:04/04/05 13:37 ID:FfcOcxVW
市販DVDの流れを見てると別に健全なような気がしてくる。
281 :
番組の途中ですが名無しです:04/04/05 13:38 ID:RILIgZto
テレビが映らなくなった
282 :
番組の途中ですが名無しです:04/04/05 13:41 ID:anW8LVX1
金持ちの俺には関係ないハナシだな
283 :
番組の途中ですが名無しです:04/04/05 13:41 ID:7esaGips
レコーダー買う金のない俺にも関係ない話だけどな
284 :
番組の途中ですが名無しです:04/04/05 13:42 ID:0KjXVm9F
やはりFUNAI最強という結論か
285 :
番組の途中ですが名無しです:04/04/05 13:51 ID:iESDXS6E
>>279 高い金出して導入したのに、一般車と一緒のゲートで渋滞するETC仕様車と似てるな
折角便利なシステム導入しても、バカが足枷するから全く恩恵にあずかれない
夏の高校野球のチアガールキャプには期待してたのになぁ・・・
287 :
なお:04/04/05 14:15 ID:cyKkibqO
ちなみにコピワンサポートセンターはナビダイアル。(有料)
エイベックスはフリーダイアル。
アナログ放送混洗チャンネル変更サポートセンターはフリーダイアル。
ってどうゆう事(-_-;;;;;;;)なAAAんで?
288 :
番組の途中ですが名無しです:04/04/05 14:19 ID:GPMvCVGd
なあ、どういう仕組みでダビング出来ないのか教えてくれないか?
289 :
番組の途中ですが名無しです:04/04/05 14:22 ID:0KjXVm9F
ガンダムで例えると、ミノフスキー粒子を戦闘濃度で散布されたみたいな感じ。
290 :
なお:04/04/05 14:25 ID:cyKkibqO
268
すごい問い合わせ979件。
千件近いですね。
B-CAS刺さってないと言われて真っ黒画面になつた。
ところでこの0570にかけたら何を聞かれるんですか?
住所とか聞かれたら間違いなくNHK来るしなあ。
292 :
なお:04/04/05 14:39 ID:cyKkibqO
//headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040405-00000047-kyodo-bus_all
この記事は千件を越えた。
www.bpa.or.jp/copy_control/index.html
このHPでPDF式で防止信号の説明があります。
PDFに受付時間が、拡大する場合があるって書いてあった。
「なんでコピーワンス機能なんて組み込むんだよ」
と思いながらもそういう仕様なので仕方なくやった。
開発に携わった俺としても忸怩たる思いがある。
ごめんな、みんな。
294 :
番組の途中ですが名無しです:04/04/05 14:43 ID:yaagzNUk
これ、たとえば放送中になんかミスやらかしても晒し上げられることはなくなるね。
ちょっと前にあったテレ朝の「寒いんだよー」とかああいうやつ
>>293 末端の兵隊は上に従うしかねえからな。
銭ゲバの連中氏ねってことで。
だからコピーワンスってのは一回録画できるんだってw
まだネバーコピーと勘違いしてるアホがいる。
>>296 一回だけ録画出来る仕組みは何なのかと(ry
298 :
番組の途中ですが名無しです:04/04/05 14:53 ID:R8AdFz56
PCでキャプる事はできるんだろ?
299 :
なお:04/04/05 14:53 ID:cyKkibqO
//headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn/20040405/20040405-00000013-jnn-bus_all.html
動画ニュースにもBガスが出てた。
300 :
番組の途中ですが名無しです:04/04/05 14:54 ID:gSAbBl79
301 :
番組の途中ですが名無しです:04/04/05 14:55 ID:GeDxp2MK
どうせ違法で使う奴しか居ないだからコピーできなくてもいいじゃん。
全然余裕。
303 :
番組の途中ですが名無しです:04/04/05 14:57 ID:Z06jfRht
DVDレコもってるけど今まで地上波の放送をHD→DVDにダビングしたことがない
DVDに残したい放送なんてあんまないし。スカパーならチョットあるかな。
だから俺はコピワンでもいいよ、どうでもいいよ
304 :
なお:04/04/05 14:57 ID:cyKkibqO
//www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0403/22/news054.html
298 詳しくは
306 :
番組の途中ですが名無しです:04/04/05 14:58 ID:GeDxp2MK
1が逮捕されればそれで終了。
307 :
番組の途中ですが名無しです:04/04/05 14:59 ID:Z06jfRht
どうも騒いでるやつはwinny厨臭くてしょうがない
308 :
番組の途中ですが名無しです:04/04/05 14:59 ID:hrMu31w0
>>305 アナログ経由でもマクロビジョン信号入ってる。
まぁ 画像安定期があれ うわなにをすjjqwl
スカパーはすでに騒ぐ前からコピーワンスなんだが・・・
でもみんな録画してるし。
オタ以外関係ないよ
田舎者だから当分先の話だな
様子見でもするか
>>308 コピーワンスにはマクロビジョンは入っていません。
それはネバーコピーね。
一回録画できるのになんか困ることがあるの?
313 :
番組の途中ですが名無しです:04/04/05 15:02 ID:ToqEGbVc
315 :
番組の途中ですが名無しです:04/04/05 15:03 ID:GeDxp2MK
焼いてヤフオクで売ったり、winnyに流したりできないと困る馬鹿がいるんだろ
>>313 地上波デジタルチューナ内蔵モデルならできる。
ただし、HD画像の録画でなくてSD画像にダウンコンバートしたもの
よって、コピワン解除ドライバを入れた市販のビデオキャプチャー
カードでキャプチャーしたものと変わりません。
ちなみに、PCのバスにはHDの映像データは流す事はないと
関連団体は明言。
317 :
番組の途中ですが名無しです:04/04/05 15:05 ID:gSAbBl79
>>315 DVDレコーダーでDVD-RWに録画(DVD-Rは使用できない)したやつが
普通のDVDプレイヤーや車のカーナビとかで再生できない訳だが
>>317 アナログ経由でダビングしなおしたコピーを使えば問題なし
オリジナルは大切にほぞんしときな。
粘着君まだ居るんだw
320 :
番組の途中ですが名無しです:04/04/05 15:08 ID:Z06jfRht
今のBSデジタル普及率と地上デジタルの試験放送ってことを考えると
迷惑こうむるヤツは少なそう、そして2011年までにはDVD-Rにも直接録画できるようなシステムが出来てるであろうことを
考えると限りなくどうでもいい問題
HDそのままをHDのままダビング×不可能
HDそのままをDVDにダビング○(アナログ経由にてキャンセラ、無効化ボードで可能)
HDをVHSにダビング(規制なし、自由にコピー可能、ただし、VHSからデジタル家電にはコピワン信号有り(キャンセラで解除可能)
>>319 いい加減に殺されろよ。糞オタ。自分の巣へ帰れ。
323 :
番組の途中ですが名無しです:04/04/05 15:12 ID:0KjXVm9F
今度のプラネテスは流れるのか流れないのか
324 :
番組の途中ですが名無しです:04/04/05 15:12 ID:XfWHWdTj
つーか規制しすぎだぞい
325 :
番組の途中ですが名無しです:04/04/05 15:27 ID:0+wdODb1
心に録画しとけ。
326 :
番組の途中ですが名無しです:04/04/05 15:27 ID:0KjXVm9F
cool!!
327 :
番組の途中ですが名無しです:04/04/05 15:29 ID:TfFCAIJf
心を揺さぶられた
328 :
番組の途中ですが名無しです:04/04/05 15:30 ID:ribkwdN/
PC画面に出力し、
画面を録画すればいいのだ
329 :
番組の途中ですが名無しです:04/04/05 15:33 ID:7Fn32MF8
これが困るのはモーオタとアニオタぐらいだろ。
330 :
番組の途中ですが名無しです:04/04/05 15:36 ID:ALeA+ggI
>>329 セクシーハプニングがあったとき
見逃した一般男子はこまるだろう
331 :
番組の途中ですが名無しです:04/04/05 15:38 ID:7Fn32MF8
一台のデッキで一回の録画が出来るなら、5台で録画すれば
複製が5個できるってことだろ。全然無問題。
絶対に保存したいなら友達にも頼むし。
332 :
番組の途中ですが名無しです:04/04/05 15:40 ID:4d1Vls7a
GUPuD1eY=6u8WnNmY=7Fn32MF8
コピワンマンセーの粘着工作員
俺、誰も考えつかなかったであろう盲点を突いてみる
普通のビデオに録画すればダビングしほうだいじゃん
334 :
番組の途中ですが名無しです:04/04/05 15:41 ID:I3Fyowvq
アナログのコピーガードも入ってるそうだ。
335 :
番組の途中ですが名無しです:04/04/05 15:41 ID:0KjXVm9F
だからこれからビデオ狩りが始まるのさ
336 :
番組の途中ですが名無しです:04/04/05 15:42 ID:GeDxp2MK
全然わけわかんないから勉強がてら向こうのスレ見てきたんですけど
さっぱり・・・orz
なんか、「これからはデジタルの時代だー」って印象だったんだけど
「これをする場合、〜はできるけど○○はできない」って感じで
なんか不自由そうですね。
機械オンチの俺にはついていけなさそう・・・
>>337 機械音痴が2chなんて
あぶなっかしいな
339 :
番組の途中ですが名無しです:04/04/05 15:45 ID:oGws7mTr
341 :
番組の途中ですが名無しです:04/04/05 15:46 ID:0KjXVm9F
どうせnyに流れる時には劣化してるからどうでもいいよ
2011年はアナログテレビの不法投棄が多いだろうな
344 :
番組の途中ですが名無しです:04/04/05 15:58 ID:DOsAIzF8
コピーガードなんて
イタチごっこだから
HDDにストックストック
>>343 多分社会問題に発展するだろうね
まぁ、どうでもいいけどな
コピーガードキャンセラーの線ねずみにかじられて使いもんにならなくなったからな・・・
別にコピーするものもないからどうでもいいんだけどね
347 :
番組の途中ですが名無しです:04/04/05 16:26 ID:Q82QlIac
ワンピースのことかと思た
348 :
番組の途中ですが名無しです:04/04/05 16:31 ID:KQ6CURC9
ramとrwに書けるんだからなんも問題ない
コピワンをキャプできないのってバイオかスマビくらいじゃないの?
350 :
番組の途中ですが名無しです:04/04/05 17:12 ID:QqDr/zaS
これってケーブルテレビ会社からのやつには影響ないんでしょ?
>>350 同じだよ。CATVからカード入れろって案内がきた。
地上放送など保存して何の意味が...と言うが、いかりやの件で
大昔の全員集合の動画なんかが観られたときは、涙が出るほど
うれしかったけどなぁ
そういうのも、これからはなくなっていくんだろうね。
353 :
番組の途中ですが名無しです:04/04/05 18:44 ID:e+6DB2VB
まったく映らなくなったわけだが
まず何をどうすればよいのかわからん。
0570のやつにかけたらすぐ映るん?
354 :
番組の途中ですが名無しです:04/04/05 19:05 ID:Al1FgsqJ
0570のやつに電話かけたけど、ナビダイヤルとかで金取る有料電話の癖に
混んでるとかいう糞みたいな理由でつながらん
ユーザーなめてやがる
ゴルァ電?
>>350 うちは地元のケーブルテレビに入っているが、今のところ影響は全くない
どの番組も今まで通り映るよ
357 :
番組の途中ですが名無しです:04/04/05 19:25 ID:QqDr/zaS
モーヲタアニヲタが必死な姿を想像するだけで笑える
359 :
番組の途中ですが名無しです:04/04/05 19:45 ID:GtPGpeqo
>ramとrwに書けるんだからなんも問題ない
それ、普通のDVDプレーヤーじゃ見れないよ。
360 :
番組の途中ですが名無しです:04/04/05 19:46 ID:copHjF5O
361 :
番組の途中ですが名無しです:04/04/05 19:59 ID:9osugl70
362 :
番組の途中ですが名無しです:04/04/05 20:03 ID:6WYQsTZQ
>>359 だからアナログ経由でダビングすればいいじゃん。ばかぁ?
363 :
番組の途中ですが名無しです:04/04/05 20:15 ID:6WYQsTZQ
364 :
番組の途中ですが名無しです:04/04/05 20:16 ID:WPPcMI2Q
>>359 普通のDVDプレイヤーが淘汰されて行くことを前提にしてるんじゃない?
再生専用ビデオなんてもう見かけないでしょ。
365 :
番組の途中ですが名無しです:04/04/05 20:18 ID:QqDr/zaS
普通のDVDデッキ出してる日本の大手企業どもは
これからどうすんだろうね
そんなん気にするやつ俺らのような
オタク(マニア)だけだからあんま意味ないか
366 :
番組の途中ですが名無しです:04/04/05 20:20 ID:KIYpkiua
ビデオだってダビングで劣化させないかぎりは実質一回きりだろうが。
何贅沢言ってやがるんだ。
オタはDVD買えやボケ。
367 :
番組の途中ですが名無しです:04/04/05 20:24 ID:6WYQsTZQ
そもそも人間社会ってのは色々な考えの人たちがいて成り立っている。
番組を作る側はコピーもダメだと言うだろうし
視聴者側はコピー自由にさせろという。
こういう場合落としどころとしては、じゃ1回コピーという事でという
話はとても合理的である。
又映画や舞台、過去の放送番組などは出演者の承諾がないと素材が残っていても
放送できない自体が発生する。そのような人物や利権関係者がこういう仕組みで
一回しか録画できませんので放送させてくださいと頼む切り札ともなる。
バカなアニオタやモーオタは、何でも自分の好きにさせろ俺の思ったように
出来ないとダメだというお子様論理で動いているので、コピーワンスの抜け道や
仕組みを知っているにも関わらず、DVDに録画できなくなったなど、素人を
装って苦情電話を掛けまくったりするわけです。クレイジークレイマー
368 :
( ゚Д゚) ゴルァ! ◆UXzFKq.d5o :04/04/05 20:24 ID:HcKDUEb1
( ゚Д゚) コピワン・ケノービ
369 :
豆:04/04/05 20:25 ID:TY0SYeKl
今、あややをPCに取り込んでるけど
CDーRに焼けないって事?
370 :
番組の途中ですが名無しです:04/04/05 20:26 ID:iicnVuRR
>>366 激しく同意。
一度アナログ経由でPCに取り込んだら後は劣化無しで加工できるのにね
>>369 PCの場合、いま取り込み出来てるなら問題ないと思われ
372 :
豆:04/04/05 20:28 ID:TY0SYeKl
373 :
番組の途中ですが名無しです:04/04/05 20:28 ID:ozbwhqfQ
それほどダビングしなけりゃならん状況にいるやつがキモイ
374 :
番組の途中ですが名無しです:04/04/05 20:32 ID:vPoTY3mu
情報100%のコピーがまずいから
ちょっと劣化物、がこれから氾濫するヨカン
375 :
番組の途中ですが名無しです:04/04/05 20:33 ID:WPPcMI2Q
>>374 まったく困らんな、それ。
コピー業者くらいだろ、困るの。
376 :
処刑人 ◆5XU3N5X1SQ :04/04/05 20:37 ID:ljuB70/t
>デジタル時代に不可欠な著作権保護を行うことで、
>デジタルテレビ放送は、ますます魅力ある高画質の番組をお届けしていきます。
何か全然文がつながってないんだけど。
著作権保護と、魅力ある番組作りにどのような
関連性が・・。けっきょく著作権保護で得られるのは
金でしょう番組の質とは無縁だと思うのだけども。
>>375 全然コピー屋もこまらんよ。
巷のコピーもんはS−VHSマスター品位からのコピーが多い
378 :
番組の途中ですが名無しです:04/04/05 20:38 ID:WPPcMI2Q
>>377 ということは? 何だ、このコピーガードってのは?
>>378 ようするにハイビジョン映像の無劣化複数コピーを阻止する為の仕組みだな
無論コピーワンスなので一度目の無劣化コピーは
380 :
番組の途中ですが名無しです:04/04/05 20:40 ID:vPoTY3mu
そうそ、マジレスすれば
ピーコする側が積極的にすこーしだけ解像度をおとして
「これは100%じゃないもん。デジタルじゃないもん」とか言い訳しそう
もちろん、これでも著作権、肖像権の問題ありまくりなわけだが
>>380 基本的にMPEGだから再エンコとか編集(CMカットとか)すれば、基本的に画質は
劣化するよ。
382 :
番組の途中ですが名無しです:04/04/05 20:47 ID:WeIumgVb
DVDレコーダー買わずに録画用にPC一台組んだ俺は勝ち組ってことだな
【・コピーワンス放送でDVDレコーダーで安く購入できるDVD-Rメディアは一切使用できなくなりますた】
↑家電のDVDレコーダは最初から、著作権保護機能の付いたメディアしか動作保証はしていない。
安いメディア使ってるのはお前の自己責任。だったらパソコン買っとけw
【・B-CASカード入れないと表示できなくなりますた。】
↑これも最初からそういう仕組みを想定して作られている物。
当初の予定のとおりの仕組みになっただけ。
最初からこういう仕組みになるのは告知されているのだから
オタなら当然理解しており。購入をしないという選択も出来たはずだが?w
385 :
番組の途中ですが名無しです:04/04/05 20:50 ID:I3Fyowvq
PCは無駄に電気食うんじゃないの
386 :
番組の途中ですが名無しです:04/04/05 20:50 ID:quqWWjBt
どういうこと?
TVキャプ→avi等にエンコ→DVD-R焼き(1回目)→友達にもあげようかな→DVD-R焼き(2回目)
↓
シパーイ だめだこりゃ
ってこと?
>>385 その代わり安いメディアが買えたり
DVD一枚に24時間とか、CD-Rに二時間とか録画できる
>>386 今までどおり。TVキャプできてる時点で何も変わらない。ご安心を。
389 :
番組の途中ですが名無しです:04/04/05 20:52 ID:WeIumgVb
>>385 普段はSTR(S3 サスペンド)で待機させて、録画する時だけレジュームするようにしてるからそれほどでもないよ
390 :
番組の途中ですが名無しです:04/04/05 20:53 ID:quqWWjBt
TV -> PC キャプはその後がメンドいんだよな。
インタレ退治とかYC伸張とかNRとか。
392 :
番組の途中ですが名無しです:04/04/05 20:58 ID:lUy9/mai
ヲイヲイ、コピワンはデジタル放送だけだろ。
PCでTVキャプってアナログ放送だろうから今までと
変わらないよ。
393 :
豆:04/04/05 21:02 ID:TY0SYeKl
>>392 地上波デジタルをS端子で入力してるけど
これでアナログになってるのでOK?
394 :
番組の途中ですが名無しです:04/04/05 21:05 ID:4+6whhkv
ワンピースかと思って読んでたから意味分からんかった_| ̄|○
>>393 OK。
一度アナログで出力して、そいつを綺麗にデジタルにすれば後はやりたい放題よ。
コピーガードなんて、所詮はその程度のもの。
396 :
豆:04/04/05 21:13 ID:TY0SYeKl
>>395 良かった、色々な機器が全滅かとおもた。
397 :
番組の途中ですが名無しです:04/04/05 21:17 ID:zuEbXLjx
>>392 完全にデジタル化されたらどうすんべ。
VHS経由でPCに取り込まなきゃモバイルでみることができないんだろ
398 :
番組の途中ですが名無しです:04/04/05 21:19 ID:snxdPMxx
これは優良スレ!!!常時ageage!!!!
これは優良スレ!!!常時ageage!!!!
これは優良スレ!!!常時ageage!!!!
これは優良スレ!!!常時ageage!!!!
これは優良スレ!!!常時ageage!!!!
これは優良スレ!!!常時ageage!!!!
これは優良スレ!!!常時ageage!!!!
これは優良スレ!!!常時ageage!!!!
これは優良スレ!!!常時ageage!!!!
399 :
番組の途中ですが名無しです:04/04/05 21:21 ID:KQ6CURC9
これってp2p対策なのか?
400 :
番組の途中ですが名無しです:04/04/05 21:24 ID:8kgbKfBw
今日以降、放送されるBS-iアニメは全滅ってこった。
醜くも美しい世界の2話以降が見れないなんて・・・OTL
その内全ての映像家電からアナログ出力端子の撤廃が義務付けられたりしてな
んで機器間は超スンゴイ暗号化が施されたデジタル信号のみ行き交い可能とか
>>400 何で見れないんだ?
B-CASカード持ってないのか?
どうでもいいよTVなんか
下衆の見るものでしょ、元来。
404 :
番組の途中ですが名無しです:04/04/05 21:27 ID:zuEbXLjx
>>403 このスレにいらぬ。
まずはテレビ買えょ
405 :
番組の途中ですが名無しです:04/04/05 21:28 ID:y2bAYeFA
アナログ出力は今や心のよりどころ。赤白S端子が大好き。
406 :
番組の途中ですが名無しです:04/04/05 21:28 ID:KQ6CURC9
407 :
番組の途中ですが名無しです:04/04/05 21:29 ID:gSAbBl79
DVDは画質が糞
ハイビジョン見た後でDVD見ると落胆が激しい
408 :
番組の途中ですが名無しです:04/04/05 21:30 ID:VJOs1X7Z
H.264に期待汁。
409 :
番組の途中ですが名無しです:04/04/05 21:30 ID:vPoTY3mu
つーか、アナログで充分だもん
アジア諸国でずーっとカセットテープ市場が生きているの
わかるような気がするし
410 :
番組の途中ですが名無しです:04/04/05 21:30 ID:8kgbKfBw
>>402 BS-iなんか元々見れない環境のny厨れすから。
オトナになったらBS−i
地上波は周波数けちるためにインターレース採用したり、
色をいい加減にあつかったり、変な帯域に埋め込んだりと。
こういう珍妙奇天烈な規格が、今となってはやっかいな代物になっているわけだ。
413 :
番組の途中ですが名無しです:04/04/05 21:33 ID:GtPGpeqo
>これってp2p対策なのか?
違います。
nyに流すような人は当然回避方法を知ってるので、全然困りません。
困るのはイパーン人だけ。
>>410 nyに流す香具師はコピワンなんぞ画像安(ryで回避するだろうって(w
415 :
番組の途中ですが名無しです:04/04/05 21:35 ID:BsazIxWI
どうでもいいから大人の絵本を放送しろ。
416 :
番組の途中ですが名無しです:04/04/05 21:38 ID:snxdPMxx
417 :
番組の途中ですが名無しです:04/04/05 21:42 ID:KQ6CURC9
画像安(ryで回避できるなら意味ない気が・・
やるなら徹底的にry
>>416 いちいちうるせーな糞オタはここは日本なんだよ
都合のいいところだけ持ち出してくるな。
ちなみにアメリカがその方式なのは、録画されたブツに全て誰が
録画したのかIDが入っており追跡調査が可能だからw
>416
あんたそれ記事をよく読んでる?
どっちもどっちだよ。
420 :
番組の途中ですが名無しです:04/04/05 21:49 ID:vPoTY3mu
まあ、どちらにしろ、知らず知らずのうちに
NETTVが出始めて、
国家予算つぎ込んで巨大プロジェクトやって
建てた地上跛の無線施設が10年以内に
陳腐化するに100万bsi
421 :
番組の途中ですが名無しです:04/04/05 21:51 ID:gSAbBl79
>>420 NTTがBフレッツ網で実験してる
BSデジタル/地上デジタル/CS110度デジタル放送をBフレッツ網で配信
(周波数が通常のネットとは違うから本来の帯域に干渉しない)
専用のSTBに接続して、STBからテレビにD4端子で出力できる
422 :
番組の途中ですが名無しです:04/04/05 21:52 ID:L8rQeNqj
10年後は電波はUHF含めて全部ネット用に使われてて
放送もネットになってると思われ
423 :
番組の途中ですが名無しです:04/04/05 21:53 ID:WMbPTDYd
DVDレコーダーでDVDに撮れなくなるの?
424 :
番組の途中ですが名無しです:04/04/05 21:53 ID:zuEbXLjx
425 :
番組の途中ですが名無しです:04/04/05 21:54 ID:gSAbBl79
>>418 IDのソースきぼんぬ(藁
はやくIDのソース持ってきてね。
>>421 とネットオタはいうけれどそれも絵に描いた持ちだな
電波で配信する利点は、幾ら受け手が増えても帯域がBUSYになる可能性は0
って事。
同報性の利点においては、ネットは無理。よってお互いを補完する形で
発展するはず。
428 :
番組の途中ですが名無しです:04/04/05 21:57 ID:vPoTY3mu
もれも、IDがポチ
430 :
番組の途中ですが名無しです:04/04/05 21:58 ID:snxdPMxx
>>427 好きな時に見たい番組をダウソできたら便利なんだけどね。
流しっぱじゃ見る時間が固定しちゃうからな。
ニュースとか、録画してまで見たいと思わないし。
432 :
番組の途中ですが名無しです:04/04/05 22:01 ID:vPoTY3mu
>>427 それは、現在のTV用の電波が一方向送り出しだからじゃないの?
データが双方向になれば無線でもやばいんじゃない?
逆言えば、NETでも、一方向の垂れ流しなら大丈夫でないの?
>>432 だから一方だけ発展する事はありえないと思うよ
双方が融合して発展する。
>>432 大丈夫なのかしらん?
去年、韓国のでサッカー見てたことあるけど、
えらい重かった気がするな〜。
つなぐ人数が多ければ、鯖はそれだけ多くの情報を転送しなきゃならないのか?
よーわからん。
>>434 基本的にそういうことだ。
必ずネゴが有るから。
エラー処理ってしってる?
436 :
番組の途中ですが名無しです:04/04/05 22:19 ID:XuZrF7mi
結局デジタル放送はこれをやりたかっただけ
何でもやってちょうだいTV見ないから
俺は2chで忙しいんだ
BCAS刺してもみれんよ
古いカードだと、更新しなきゃ見れないんだって
カード入れたまましばらく点けっぱなしにしとくらしい
439 :
番組の途中ですが名無しです:04/04/05 22:35 ID:snxdPMxx
偽造カード防止のためか?
そうなのか
441 :
番組の途中ですが名無しです:04/04/05 22:50 ID:KIYpkiua
IDのほうがいいな。
442 :
番組の途中ですが名無しです:04/04/05 22:51 ID:M26gN9on
なんか無駄になる余寒。
費用はいくらかかったんだ?
443 :
番組の途中ですが名無しです:04/04/05 22:59 ID:snxdPMxx
そうだよな。銀行のカードもIDカードになるだろうし。
テレビもIDカードにしる!
444 :
番組の途中ですが名無しです:04/04/05 23:44 ID:snxdPMxx
これは優良スレ!!!常時ageage!!!!
これは優良スレ!!!常時ageage!!!!
これは優良スレ!!!常時ageage!!!!
これは優良スレ!!!常時ageage!!!!
これは優良スレ!!!常時ageage!!!!
これは優良スレ!!!常時ageage!!!!
これは優良スレ!!!常時ageage!!!!
これは優良スレ!!!常時ageage!!!!
これは優良スレ!!!常時ageage!!!!
もれんちはそもそもチャンネル数が絶望的に少ないし
CSしか見てないからいいや
446 :
番組の途中ですが名無しです:04/04/06 00:13 ID:BNU42sBr
コピーワンス放送始まる訳だが、ゴルァ電しませんか?
447 :
番組の途中ですが名無しです:04/04/06 00:21 ID:3mcTJJ1p
ダビングできないのより編集できなくなるってのが痛い
448 :
番組の途中ですが名無しです:04/04/06 01:25 ID:LsXUMB+G
おまいら、AV機器板とかいかないんだな・・
コピーワンスやSD放送HD放送の違いくらいは常識だと思ってたが
449 :
番組の途中ですが名無しです:04/04/06 01:48 ID:ocK2suPM
鼻息の荒い奴らの所に行ってもな
450 :
番組の途中ですが名無しです:04/04/06 02:35 ID:+lyZ2f2Y
CATV最強伝説。
451 :
番組の途中ですが名無しです:04/04/06 02:42 ID:O+BDSEvy
うちのCATVでもハイビジョンが720x480(帯付き)で配信されてますよ
当然カードなんていらないし録画もし放題、あんまりうれしくないけど
>>451 とっても綺麗なハイビジョンみたいですね
453 :
番組の途中ですが名無しです:04/04/06 04:07 ID:lRPkcHdm
1024x768以上の動画も流れている。
DVDに傷が付いたりひびが入って危機的状況になってもバックアプ取れないって事か?氏ね
まだ挿入されていない方↓
456 :
番組の途中ですが名無しです:04/04/06 11:40 ID:nK0Ptug0
VHSなら今までどおり録画できるわけだが
どうしてDVDにこだわるのか…
457 :
番組の途中ですが名無しです:04/04/06 12:04 ID:TTul0lcH
BCASさしてなくても問題なく見れてしまう不具合キーボン
結局、頭の良い奴が突破するんだろうな・・・
今まで延々と続いてきたいたちごっこがこれで終止符とはどうしても思えない・・・
BSデジタルのラジオ放送って、コピー制御入ってないみたい・・・
460 :
番組の途中ですが名無しです:04/04/06 22:49 ID:vpHLk7df
捕手
461 :
番組の途中ですが名無しです:04/04/06 23:03 ID:YJo+8K8X
困ったな
462 :
番組の途中ですが名無しです:04/04/06 23:22 ID:eURxZuzc
どうでもいいけど今日は24を録るかモンスター&攻殻を録るか迷うな
463 :
番組の途中ですが名無しです:04/04/07 00:15 ID:fkhdUpPt
464 :
番組の途中ですが名無しです:
金がかかる事ばかりだな