おい!!輸入盤の洋楽CDが買えなくなるかも知れんぞ!!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し募集中。。。
【音楽】洋楽輸入盤CDを全面輸入禁止にする方向で著作権法改正へ

8日に民主党の川内博史・佐藤謙一郎の両衆議院議員が提出した
質問主意書の答弁が30日に小泉首相名義(実際に書いたのは
文化庁の担当者)で通知された。表向きは「輸入権」は安価な
邦楽の逆輸入CD対策で導入するとされてきたが、従来から一部で
指摘されていたとおり、実は今回の法改正により邦楽だけでなく、
洋楽の日本盤よりも安価な輸入盤も全面的に輸入禁止する方向で
動いていることを文化庁自身がはっきりと認めた。今後、この方向で
著作権法が改正され、安価な輸入盤の洋楽CDも入手が不可能に
なるものとみられる。

・答弁書全文
http://blog.melma.com/00089025/20040331002604
2( @ω.@) ◆......glcc :04/04/02 03:48 ID:Nsvi6akO
3番組の途中ですが名無しです:04/04/02 03:48 ID:qtTkCJQU
( ´_ゝ`)
4番組の途中ですが名無しです:04/04/02 03:48 ID:f2TDk/UR
あーもーだめだー
5番組の途中ですが名無しです:04/04/02 03:48 ID:wkMCWKgf
外国いって買うよ
6番組の途中ですが名無しです:04/04/02 03:48 ID:9p2gWp6p
(`・∀・´)ほー
7番組の途中ですが名無しです:04/04/02 03:48 ID:2VqghlnR
'`,、'`,、'`,、'`,、('∀`)'`,、'`,、'`,、'`,、
エイプリルフールだろ分かってるよ
8526:04/04/02 03:48 ID:2l1/OBMU
フリーザ様のNEW DVDアルバム
ディスク1                
#1「綺麗な花火ですよ」          
#2「サービス期間は終わったのさ」
#3「お待ちかねの100%」
#4「いちいち癇に障るヤローだ」
#5「大サービスでご覧に入れましょう」
#6「いまのはいたかった」
#7「私から俺へ」
ディスク2
#1「サイヤ人との死闘」
#2「フリーザ様の変身シーン」
#3「ザーボンさんとドドリアさんのトークショウ」
#4「サイヤ人との死闘(メーキング)」
#5「俺から僕へ」
定価¥20,000
9番組の途中ですが名無しです:04/04/02 03:49 ID:/BqLj0mE
XpanderEPとかパソコンなかったら買えなかった
10番組の途中ですが名無しです:04/04/02 03:49 ID:9lC8nNi+
レコしか聴かないから関係ない
11番組の途中ですが名無しです:04/04/02 03:49 ID:Uh5EyuAX
ライナーとか訳を見たいからどうしても国内盤買ってしまう
12番組の途中ですが名無しです:04/04/02 03:49 ID:gCmDseCP
消費者の事なんて全然考えてないね
13番組の途中ですが名無しです:04/04/02 03:49 ID:oqwoQvAD
音楽業界もうだめかもわからんね
14番組の途中ですが名無しです:04/04/02 03:49 ID:WeDJ1g7k
あぁぁぁ?ふざけんなぁぁぁぁぁぁぁぁ!!!!!!!!!!1
15番組の途中ですが名無しです:04/04/02 03:50 ID:lrBC4++n
日本未発売のCDはどうなる
16番組の途中ですが名無しです:04/04/02 03:50 ID:VMe4JExA
死ね。マジ死ね。音楽を何だと思ってる。
17番組の途中ですが名無しです:04/04/02 03:50 ID:WLSjzYTU
そこでnyですよ
18番組の途中ですが名無しです:04/04/02 03:50 ID:e76jURip
選択の余地なしかい
19番組の途中ですが名無しです:04/04/02 03:50 ID:f2TDk/UR
>>7
ネタじゃないよ
'`,、'`,、('∀`)'`,、'`,、
20番組の途中ですが名無しです:04/04/02 03:51 ID:CeP0Xwtz
んなアホな
21番組の途中ですが名無しです:04/04/02 03:51 ID:Ay6K/IW7
洋楽買ってる奴は糞
早く卒業しろ
22番組の途中ですが名無しです:04/04/02 03:51 ID:czMXH6vL
そうか、nyやれって事だな('A`)
23番組の途中ですが名無しです:04/04/02 03:51 ID:9KxgDBEq
P2Pやれって事ですね
24番組の途中ですが名無しです:04/04/02 03:51 ID:WeDJ1g7k
民主しね、たかが音楽ごときでと思うだろうが聴かないテメエらにはわからねえよ
25(´・∀・`)ヘー:04/04/02 03:51 ID:BIRj8Nv5
ならレンタル即日解禁せーよ!
26番組の途中ですが名無しです:04/04/02 03:52 ID:qxBcvB70
ソウルシークがあるから大丈夫
27番組の途中ですが名無しです:04/04/02 03:52 ID:2VqghlnR
アマゾンとかどうなっちゃうの?
ていうか、国内版出てないCDとかどうなるんだよ!!
28番組の途中ですが名無しです:04/04/02 03:52 ID:MafV315L
消費者の意見とかを聞けよ
ばかかよ
29番組の途中ですが名無しです:04/04/02 03:52 ID:RyZQSRkE
AMAZONとかで買うのもダメなのかい?
30番組の途中ですが名無しです:04/04/02 03:52 ID:lrBC4++n
個人輸入ならいいんだよね?
31番組の途中ですが名無しです:04/04/02 03:52 ID:g95lydYU
ネット販売
32番組の途中ですが名無しです:04/04/02 03:52 ID:t+b3vbtF
エイプリルフールだからだよね。そうだよね。ね。


_| ̄|○
33銀髪堕天使:04/04/02 03:53 ID:Zhoh2TcG
アヴリル聴けなくなっちゃうの・・・?
34番組の途中ですが名無しです:04/04/02 03:53 ID:4VSt230z
つーか邦楽高杉
使い捨ての音楽のくせに
35番組の途中ですが名無しです:04/04/02 03:53 ID:VMe4JExA
日本はCDが世界一高い。
これ以上音楽離れを起こさせてどうするつもりだ。
36番組の途中ですが名無しです:04/04/02 03:53 ID:YUfWVCEW
うわーい!
もっとnyしてくださいってことですね
37番組の途中ですが名無しです:04/04/02 03:53 ID:P7K2krHZ
俺たちには関係ないや
アニソンしか聞かないし
38番組の途中ですが名無しです:04/04/02 03:53 ID:WJkPct7j
輸入盤はブックレット2ページしかないし、
印刷がくさいから買ってないのでいいや。
39番組の途中ですが名無しです:04/04/02 03:53 ID:pmux+4jC
音楽業界は甘やかされすぎだ 再販制度で守られてるくせに
40番組の途中ですが名無しです:04/04/02 03:54 ID:e76jURip
浜崎とか逆輸入どころか発禁でもいいから
洋楽CDぐらい安い方買わせろよ
41番組の途中ですが名無しです:04/04/02 03:54 ID:VMe4JExA
>>30
送料が馬鹿にならん。
42番組の途中ですが名無しです:04/04/02 03:54 ID:WeDJ1g7k
輸入版しか買ってない、和訳イラネ
43番組の途中ですが名無しです:04/04/02 03:54 ID:vWjEp19l
つーかHMVやタワレコ潰れるんじゃねーの?
44番組の途中ですが名無しです:04/04/02 03:55 ID:ua8l/LNi
これはもうだめかもわからんね
45番組の途中ですが名無しです:04/04/02 03:55 ID:6sRSTf2F
これは困る
46番組の途中ですが名無しです:04/04/02 03:55 ID:aRrc5FEl
むしろ邦楽の発売禁止で
47番組の途中ですが名無しです:04/04/02 03:55 ID:SNdf6hpS
自分で自分の首をしめてるな
48番組の途中ですが名無しです:04/04/02 03:55 ID:EmYaA+aD
糞音楽ライターとかの書いたライナーを読みたがって高い邦盤を
買おうとするヤツがいることに驚いた
49番組の途中ですが名無しです:04/04/02 03:55 ID:VMe4JExA
>>46
それだ!
50番組の途中ですが名無しです:04/04/02 03:55 ID:gHFcWnu+
だから駄目なんだよおおおおおおおおおおおおおおおおおお!!!!!!!!!!!!!!!!!
民主はぁあああああああああああああああああああああああああ!!!!!
誰だ、選挙で入れたやつはあああああああああああああああああああああああ!!!!!
っざっけんんなあああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!
高いだけの糞邦楽だけで満足しろってのかよおおおおおおおおおおおおお!!!!!
ブサヨみてえに民度低くしたかねええええんだよおおおおおおおおおおおおおおおお!!!!!
おまえらとは違うんだよおおおおおおおおおおおおおおおおお!!!!!

死ね!
51番組の途中ですが名無しです:04/04/02 03:56 ID:g95lydYU
元ネタがばれたら困る業界
52番組の途中ですが名無しです:04/04/02 03:56 ID:4uTzN8qL
で、これはいつから施行されるの
どうなるか楽しみだな
53番組の途中ですが名無しです:04/04/02 03:57 ID:vWjEp19l
マジでぬっころしたくなるな。
54番組の途中ですが名無しです:04/04/02 03:57 ID:ChqvtLfA
国内盤安くしてからこういうことしろ
こんなんじゃもっと買わなくなるだけ
55番組の途中ですが名無しです:04/04/02 03:57 ID:J/HqhMd/
あっそ
56番組の途中ですが名無しです:04/04/02 03:57 ID:CqWl1St6
文化庁なに考えてんだ?音楽まじで衰退するぞ
57名無し募集中。。。:04/04/02 03:58 ID:OK4sApKj
ここで騒いでもしょうがないから、がんがん意見してやれ!!

文化庁の、著作権に関する意見募集のフォーム
http://www.mext.go.jp/b_menu/public/2003/03120901.htm

首相官邸の意見フォーム
http://www.kantei.go.jp/jp/forms/goiken.html
58番組の途中ですが名無しです:04/04/02 03:58 ID:pmux+4jC
圧力かけて逆輸入禁止にするより販売価格を下げることをなぜしない
一枚3000円アホですか?デフレ化で所得も下がり一方娯楽は多様化している
うれっこないっす
59番組の途中ですが名無しです:04/04/02 03:58 ID:v4K4cJGs
音楽コンテンツはもういらないな
60番組の途中ですが名無しです:04/04/02 03:58 ID:WeDJ1g7k
誰か洋楽板にスレたててこい
61番組の途中ですが名無しです:04/04/02 03:59 ID:RiNNTspe
輸入盤禁止とかCCCDとか馬鹿ばっかりだな
そんなに国民から音楽離れさせたいか
62番組の途中ですが名無しです:04/04/02 03:59 ID:tE7KzClI
>>50
おいおい反対の立場だぞ>民主の議員
政府・与党が規制の立場
63番組の途中ですが名無しです:04/04/02 03:59 ID:WJkPct7j
>>48
俺はライナーでアーティストの素性とか知ったりするのでないと困るなあ。
64番組の途中ですが名無しです:04/04/02 03:59 ID:Ay6K/IW7
お前らまだCDなんか買ってるの?
65番組の途中ですが名無しです:04/04/02 03:59 ID:15qD2lQv
業界衰退
66番組の途中ですが名無しです:04/04/02 03:59 ID:6cGQN7gq
p2pが更なる発展へ
67番組の途中ですが名無しです:04/04/02 03:59 ID:MafV315L
日本の文化庁って
国の文化度を故意に
下げてるとしか思えん
68番組の途中ですが名無しです:04/04/02 04:00 ID:l3RqsE1P
これ大マジかよ、、、
HMVやタワー、アマゾンとか普通に売るだろ?!
本当に輸入盤全面禁止なんてなったらキレる。
69名無し募集中。。。:04/04/02 04:00 ID:OK4sApKj
>>60
【レコ社の陰謀】Amazonで輸入盤が買えなくなる日
http://music3.2ch.net/test/read.cgi/musice/1079892437/l50
70番組の途中ですが名無しです:04/04/02 04:00 ID:f2TDk/UR
こりゃアップルのiTMSもカスラックが
「日本の音楽業界が衰退する!!」とか言って・・・
'`,、'`,、('∀`)'`,、'`,、
レーベルゲート様々だな
71番組の途中ですが名無しです:04/04/02 04:00 ID:WJkPct7j
>>58
洋楽は2500円ですな。
輸入盤だと1300〜1600円くらい
72番組の途中ですが名無しです:04/04/02 04:01 ID:ua8l/LNi
原価にすると、CDと本ってどんなもんなの?
本の方が原価が高そうな気がするんだけど。なのにCDの方が売値が高いような・・・
73番組の途中ですが名無しです:04/04/02 04:01 ID:WIQ1qDid
あのよ、これってDVDにも適用されるものなのか?
だったらかなりショックなんだが。
ま、もっともバカ高い日本のDVDなんてそれでも買おうとは思わんけどな
74番組の途中ですが名無しです:04/04/02 04:01 ID:2VqghlnR
>>60
もう昔にたってるよ
【レコ社の陰謀】Amazonで輸入盤が買えなくなる日
http://music3.2ch.net/test/read.cgi/musice/1079892437/
75番組の途中ですが名無しです:04/04/02 04:02 ID:VMe4JExA
一部のアーティストではなぜか輸入版が国内版と同価格で疑問に思ってたんだが、
やはりこういう圧力があったんかな。あぁ〜あ。もう寝る。
明日起きたらきっとこれは嘘だったと判明するのさ。
76番組の途中ですが名無しです:04/04/02 04:03 ID:HgWFlK46
邦楽の輸入盤はなぜ安いのさ
77番組の途中ですが名無しです:04/04/02 04:03 ID:S1tNsQXI
>72
アメリカだとCDの方が安いかもな。
本は、紙質がしょぼいくせに結構高い。
78番組の途中ですが名無しです:04/04/02 04:05 ID:i723nLVy
>>76
アジア向けに安くしてるんだとさ

韓国で10倍だっけ?>通貨
79番組の途中ですが名無しです:04/04/02 04:05 ID:T5I7Wcva
>>74
俺たててきちゃったよ・・・
80番組の途中ですが名無しです:04/04/02 04:05 ID:11u8A/U1
ショップに行っても、明らかにDVDコーナーの方が人が多い。
今や3000円以上する邦楽アルバムがあるなかで、
ベンハー2枚組み+十戒2枚組み=3500円前後

どっち買ったら良いかなんてアホでも分かるって。
もう従来の値段じゃ売れないってことにさっさと気づけ
81番組の途中ですが名無しです:04/04/02 04:05 ID:rHRtM3k5
再販制度いいかげん廃止させろよ
82番組の途中ですが名無しです:04/04/02 04:06 ID:ua8l/LNi
>>77
アメリカのしょぼい紙質の本って結構っ好き。
軽いから片手で持っても疲れないし。

ま・・英語読めないから関係ないんだけど・・・
83番組の途中ですが名無しです:04/04/02 04:06 ID:Xjwnf/p9
>>79
氏ね
84番組の途中ですが名無しです:04/04/02 04:06 ID:YKOOFTwX
ふざけんなボケ
腹切って死ねよ
無能議員め
85番組の途中ですが名無しです:04/04/02 04:07 ID:lK3G6WSu
これって日本盤のメーカー次第で輸入盤を禁止できるってことだろ
輸入盤が好評→邦盤発売→輸入禁止なんて馬鹿げた流れもありえるってことだよな
86番組の途中ですが名無しです:04/04/02 04:07 ID:0NEAMGUo
日本盤が出てないCDは入手不可能ですか?
輸入盤ならCDなのに、という場合でも強制的に珍盤買わせる気ですか?
ここまで来るともう笑うしかねえな。音楽はもう見限るか。
87名無し募集中。。。:04/04/02 04:07 ID:OK4sApKj
ここで騒いでもしょうがないから、がんがん意見してやれ!!

文化庁の、著作権に関する意見募集のフォーム
http://www.mext.go.jp/b_menu/public/2003/03120901.htm

首相官邸の意見フォーム
http://www.kantei.go.jp/jp/forms/goiken.html
88番組の途中ですが名無しです:04/04/02 04:08 ID:WJkPct7j
>>82
外国の安いカラーの印刷物ってなんか独特に臭くない?
89番組の途中ですが名無しです:04/04/02 04:08 ID:EfLkIYEE
海外製P2Pに手出せってことかい
90番組の途中ですが名無しです:04/04/02 04:09 ID:vWjEp19l
とりあえず、ブライアン・メイにメールするか。
91番組の途中ですが名無しです:04/04/02 04:09 ID:ua8l/LNi
>>88
するね。虫が湧きそうなかんじ
92番組の途中ですが名無しです:04/04/02 04:09 ID:TQCwzfDp
各板に張りまくる点プレキボソ
93番組の途中ですが名無しです:04/04/02 04:10 ID:HgWFlK46
>>78
サンクス。ということはやはり生産コストから考えればもっと安くできるのかな。
94番組の途中ですが名無しです:04/04/02 04:10 ID:WJkPct7j
>>85
ていうか、海外のメーカーが日本に輸出しないで
利率の高いライセンス販売の国内盤だけ流通させて儲けようって話しじゃない?
まあ、そこには日本盤発売しているメーカーの儲けも計算にあるけど。
つまり洋邦両方のメーカーが潤うように
95番組の途中ですが名無しです:04/04/02 04:10 ID:WIQ1qDid
>>41
送料はアメリカでだいたい10jぐらい。
単数買いならバカ高だが、わざわざ個人輸入するぐらいだから1枚2枚だけ、ってのは
まずないだろう。日本からの購入ならアメリカの消費税もかからんし。
96番組の途中ですが名無しです:04/04/02 04:11 ID:WJkPct7j
>>91
日本のは全然臭くないんだけどね。
昔から海外の雑誌とかのあれが不思議だった。
ペラペラの紙で臭いインク。なんでだろう。
97番組の途中ですが名無しです:04/04/02 04:12 ID:VyACkF+c
中国からの輸入制限だけでいいじゃん
なんで全面禁止なんかに
98番組の途中ですが名無しです:04/04/02 04:12 ID:WJkPct7j
http://www.yomiuri.co.jp/net/news/20040323ij21.htm

海外と日本の値段の差と今回の件についてはこのリンク先をドゾー
99番組の途中ですが名無しです:04/04/02 04:12 ID:l3RqsE1P
でも、現状HMVとかは店の大部分が輸入盤だったりするじゃない。
あれが全て無くなって、国内盤オンリーになんてなるのか??!
100番組の途中ですが名無しです:04/04/02 04:13 ID:WJkPct7j
ネックは中国のアルバム550円だな。正規品なのにこの値段・・・。
101番組の途中ですが名無しです:04/04/02 04:14 ID:i723nLVy
>>93
まあ、輸入盤があの値段だからね・・・

102名無し募集中。。。:04/04/02 04:14 ID:OK4sApKj
8日に民主党の川内博史・佐藤謙一郎の両衆議院議員が提出した
質問主意書の答弁が30日に小泉首相名義(実際に書いたのは
文化庁の担当者)で通知された。表向きは「輸入権」は安価な
邦楽の逆輸入CD対策で導入するとされてきたが、従来から一部で
指摘されていたとおり、実は今回の法改正により邦楽だけでなく、
洋楽の日本盤よりも安価な輸入盤も全面的に輸入禁止する方向で
動いていることを文化庁自身がはっきりと認めた。今後、この方向で
著作権法が改正され、安価な輸入盤の洋楽CDも入手が不可能に
なるものとみられる。

103番組の途中ですが名無しです:04/04/02 04:15 ID:vWjEp19l
オーディオマニアだと海外のプレスによって音が違うと言いい、収集したりする人もいるんだが・・・。
104名無し募集中。。。:04/04/02 04:15 ID:OK4sApKj
・答弁書全文
http://blog.melma.com/00089025/20040331002604
・レコード輸入権の条文案の検討
http://benli.cocolog-nifty.com/benli/2004/03/_the.html
・「文化審議会著作権分科会報告書(案)」に関する意見募集について
http://www.mext.go.jp/b_menu/public/2003/03120901.htm
・Amazon.co.jp狩りが始まった・・・
http://hidemuzic.typepad.com/hidemuzicblog/2004/03/amazoncojp.html

【音楽】洋楽輸入盤CDを全面輸入禁止にする方向で著作権法改正へ
http://news6.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1080842548/
【レコ社の陰謀】Amazonで輸入盤が買えなくなる日
http://music3.2ch.net/test/read.cgi/musice/1079892437/l50
105番組の途中ですが名無しです:04/04/02 04:15 ID:Ay1K+nKr
DVDとかPCソフトもEND?
106番組の途中ですが名無しです:04/04/02 04:15 ID:WJkPct7j
>>99
洋楽に限れば3分の2か5分の3くらいは輸入盤だね。
けど、まあ国内盤の出てない輸入盤オンリーの商品もあるから。
そういうのは輸入OKでそ。
107番組の途中ですが名無しです:04/04/02 04:16 ID:11u8A/U1
amazon.comで一番安い送料+手数料で6ドルくらいだったかな?
北米版DVDマンセ〜♪ DVDまで規制されたらたまらんぜよ
108番組の途中ですが名無しです:04/04/02 04:17 ID:VyACkF+c
ん?国内盤が出てないやつは輸入おkってこと?
109番組の途中ですが名無しです:04/04/02 04:17 ID:Q8DlMUv0
>>92
あるんだけど、ここに貼ろうとすると「本文が長すぎます」って怒られちゃう

【文化】輸入盤撲滅問題を議論スレ・第2条【破壊】
http://music3.2ch.net/test/read.cgi/musice/1077393790/290
110番組の途中ですが名無しです:04/04/02 04:18 ID:ou1X53Mq
ちくしょう
真新しい輸入版CDの独特のにおいが好きだったのに
外国のにおい
111番組の途中ですが名無しです:04/04/02 04:18 ID:Q8DlMUv0
>>108
そうらしいよ。
112番組の途中ですが名無しです:04/04/02 04:18 ID:2VqghlnR
筋肉バスタ-'`,、'`,、'`,、'`,、('∀`)'`,、'`,、'`,、'`,、
筋肉バスタ-'`,、'`,、'`,、'`,、('∀`)'`,、'`,、'`,、'`,、
筋肉バスタ-'`,、'`,、'`,、'`,、('∀`)'`,、'`,、'`,、'`,、
筋肉バスタ-'`,、'`,、'`,、'`,、('∀`)'`,、'`,、'`,、'`,、
筋肉バスタ-'`,、'`,、'`,、'`,、('∀`)'`,、'`,、'`,、'`,、
筋肉バスタ-'`,、'`,、'`,、'`,、('∀`)'`,、'`,、'`,、'`,、
筋肉バスタ-'`,、'`,、'`,、'`,、('∀`)'`,、'`,、'`,、'`,、
筋肉バスタ-'`,、'`,、'`,、'`,、('∀`)'`,、'`,、'`,、'`,、
筋肉バスタ-'`,、'`,、'`,、'`,、('∀`)'`,、'`,、'`,、'`,、
筋肉バスタ-'`,、'`,、'`,、'`,、('∀`)'`,、'`,、'`,、'`,、
筋肉バスタ-'`,、'`,、'`,、'`,、('∀`)'`,、'`,、'`,、'`,、
筋肉バスタ-'`,、'`,、'`,、'`,、('∀`)'`,、'`,、'`,、'`,、
筋肉バスタ-'`,、'`,、'`,、'`,、('∀`)'`,、'`,、'`,、'`,、
筋肉バスタ-'`,、'`,、'`,、'`,、('∀`)'`,、'`,、'`,、'`,、
筋肉バスタ-'`,、'`,、'`,、'`,、('∀`)'`,、'`,、'`,、'`,、
筋肉バスタ-'`,、'`,、'`,、'`,、('∀`)'`,、'`,、'`,、'`,、
筋肉バスタ-'`,、'`,、'`,、'`,、('∀`)'`,、'`,、'`,、'`,、
筋肉バスタ-'`,、'`,、'`,、'`,、('∀`)'`,、'`,、'`,、'`,、
113番組の途中ですが名無しです:04/04/02 04:18 ID:WsCBA2s4
ドンキ終わったな…
amazonはカード決算だから
なんとかなるだろ
114番組の途中ですが名無しです:04/04/02 04:18 ID:TQCwzfDp
>>103
はげ同 明らかに違うのある。日本向けなミックスは、芯がなくて嫌い
115番組の途中ですが名無しです:04/04/02 04:19 ID:WIQ1qDid
>>107
アマゾンは商品価格自体は他の店と比べて高いんじゃないか?
いや、DVDでの話しでCDはしらんが。
116番組の途中ですが名無しです:04/04/02 04:20 ID:ua8l/LNi
無駄に長い、長方形の箱に入った輸入版CDが懐かしいな〜
117番組の途中ですが名無しです:04/04/02 04:20 ID:YMrdLJZC
国内盤より先に出た輸入盤はどうなんの
118番組の途中ですが名無しです:04/04/02 04:20 ID:Q8DlMUv0
日本盤のCCCDが嫌で、わざわざ輸入盤をネット注文したりしてる人も多いのにね。
CCCDじゃない盤って足元みてるから価格設定高めだけど、それでもCCCDが嫌だから我慢して買ってたのに・・・・
119番組の途中ですが名無しです:04/04/02 04:21 ID:vWjEp19l
>>116
懐かしい。箱切りとってポスターにしてたよ。
120名無し募集中。。。:04/04/02 04:21 ID:OK4sApKj
OFF板にスレが

海外盤洋楽CD輸入禁止を断固阻止するデモOFF
http://off.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1080847217/l50
121マジレスマン ◆KAMI8NsuGw :04/04/02 04:21 ID:ezbSHyUU
貧乏人は音楽なんて聴いてないで金ためろよw
122番組の途中ですが名無しです:04/04/02 04:22 ID:Q8DlMUv0
>>120
レスついてないね
123番組の途中ですが名無しです:04/04/02 04:22 ID:l3RqsE1P
でもやっぱり納得はできないな。
国内盤が出ていても、値段以外にジャケなどの微妙な違いや
不要なボーナストラックのせいで輸入盤を買うことがあるし。
選択権を奪うんじゃねーよ、バカ役人。
124番組の途中ですが名無しです:04/04/02 04:22 ID:11u8A/U1
>>115
他の店の方が確かに安いけど、無事に届くか心配で手が出せない・・・
正直、英語もそんなに出来ないし
125番組の途中ですが名無しです:04/04/02 04:22 ID:J+zOurv+
氏ねってマジで
126番組の途中ですが名無しです:04/04/02 04:23 ID:+RdjUfQO
これは本気で反対しないと駄目だよ・・・1
127番組の途中ですが名無しです:04/04/02 04:23 ID:2VqghlnR
無駄に国内版CDって高いよね
日本版と輸入版の値段が1000円違うこともあるし
128番組の途中ですが名無しです:04/04/02 04:23 ID:1IGzMSHh
独禁法違反で訴えれば良いじゃん
129番組の途中ですが名無しです:04/04/02 04:24 ID:0NEAMGUo
こうやって自国の音楽業界をいつまでも温室内で甘やかす気か。
上映する映画の6割は自国製と決めてる韓国の映画業界を笑うこと出来んな。
130番組の途中ですが名無しです:04/04/02 04:25 ID:huxmF5FW
変形ジャケットまんせー
131番組の途中ですが名無しです:04/04/02 04:25 ID:CfHlFLCK
3000\程度で値を上げる乞食ども必死だなw
132番組の途中ですが名無しです:04/04/02 04:26 ID:YMrdLJZC
これはリスナーが行なうパクリ研究への妨害工作だ
133番組の途中ですが名無しです:04/04/02 04:26 ID:WIQ1qDid
>>124
オレはここでまずは価格サーチしている。
://www.dvdpricesearch.com/cgi-bin/dvdhtml2

いままで、CD Univers、Amazon米、DVDPlanet、The Mover Store(ここは潰れた)
Deep Discount DVDで通販やったけど、ちゃんと商品とどいたよ。
134番組の途中ですが名無しです:04/04/02 04:27 ID:bf+019nd
何に金がかかってるのかをちゃんと考えるべき
中間搾取がえげつないんだろ
それをとっぱらう必要がある
135番組の途中ですが名無しです:04/04/02 04:27 ID:ua8l/LNi
輸入版CDって本当いい加減な作りのやつ多いよね
CD取ろうとしたら、真ん中のCDはめてる丸いやつが、ポリポリに割れたり
前なんてジャケットの冊子二部ところか、三部入ってたぞ
そのせいで、ジャケット止めるプラスチックの部分折れてた
136番組の途中ですが名無しです:04/04/02 04:27 ID:i723nLVy
エイベッ糞の仕業だな・・・
137番組の途中ですが名無しです:04/04/02 04:27 ID:huxmF5FW
輸入版買うやつは貧乏人ですか?
品質悪すぎて買う気になれません
138番組の途中ですが名無しです:04/04/02 04:28 ID:UopDnW+y
>>137
CCCDの方が品質悪いし
139番組の途中ですが名無しです:04/04/02 04:28 ID:Q8DlMUv0
CCCD買いたくないから輸入盤買ってる人も大勢います
140番組の途中ですが名無しです:04/04/02 04:28 ID:WIQ1qDid
133補足、ただし購入した後、登録したメアドに変なメールが届くから(アダルト
サイトへのリンクみたいなんw)Hotmailなんかのフリーメールで登録汁。
141番組の途中ですが名無しです:04/04/02 04:28 ID:l3RqsE1P
クソ高い国内盤CD、クソ高い映画料金、なんだかなー。変な国だ。
142从o^ー^从御飯喰:04/04/02 04:29 ID:BWAKLkcG
まあいいんじゃね?
143番組の途中ですが名無しです:04/04/02 04:29 ID:ua8l/LNi
中古屋を先にどうにかする汁
144番組の途中ですが名無しです:04/04/02 04:30 ID:11u8A/U1
>>133
おお!サンクス!今度買ってみるよ
145番組の途中ですが名無しです:04/04/02 04:30 ID:l3RqsE1P
輸入盤を貶してるヤツは本気で言ってるのか?
146番組の途中ですが名無しです:04/04/02 04:30 ID:WJkPct7j
>>141
昔はクソ高いネット料金だったけど
いまじゃ先進国で一番安いからなあ。

映画は映画の日に見に行くから1000円だけど。
147番組の途中ですが名無しです:04/04/02 04:30 ID:vWjEp19l
つーかラジオ局とかも困るんじゃねーの?
148番組の途中ですが名無しです:04/04/02 04:30 ID:EmYaA+aD
アニソンしか聞かないようなヤツが口を出すなよ
149番組の途中ですが名無しです:04/04/02 04:30 ID:huxmF5FW
LPサイズのジャケットケースで中身はCDという商品を出して欲しい。
昔のLPの方が商品価値が高かったのではないか
150番組の途中ですが名無しです:04/04/02 04:30 ID:T5I7Wcva
>>145
興味ないだけでしょ
151番組の途中ですが名無しです:04/04/02 04:31 ID:WIQ1qDid
>>141
そう、変なん。そして、最近は皆が気付き始めたのだよ。変に高いのは
中間マージンが異常なほどに高すぎるから。
そして、他の国ではもっと安く買えるんだって。
152番組の途中ですが名無しです:04/04/02 04:31 ID:yvfMkqwC
先に改正することたくさんあるだろうが
なにやってんだか┐(´∀`)┌ヤレヤレ
153番組の途中ですが名無しです:04/04/02 04:31 ID:A3bHCs5W
ヘビメタファソが痛い目を見る
154番組の途中ですが名無しです:04/04/02 04:32 ID:i723nLVy
これはおとりで、陰でなんかやらかすんじゃねえの?
155番組の途中ですが名無しです:04/04/02 04:32 ID:UopDnW+y
>>154
最初のおとりが邦楽の海外版輸入禁止じゃなかったか?
156番組の途中ですが名無しです:04/04/02 04:33 ID:pmux+4jC
公正取引委員会はなにやってんの
157番組の途中ですが名無しです:04/04/02 04:33 ID:icgRO/i7
CD聞きもしないやつが何抜かしてんだよヴォケ。
158番組の途中ですが名無しです:04/04/02 04:34 ID:1P+f8CoE
運転免許もアメリカなら2000円以下で取れるし
日本はなにかがおかしい
159番組の途中ですが名無しです:04/04/02 04:34 ID:Q+HSEd4T
なんで、こう今までより悪い方へと進んで行くかな?
160番組の途中ですが名無しです:04/04/02 04:35 ID:huxmF5FW
CCCD聞くやつに限ってエイベッ糞厨なんだよねw
161番組の途中ですが名無しです:04/04/02 04:37 ID:EmYaA+aD
タバコとかは比較的安いんだっけ・・・


日本て後進国まるだしだね・・・(鬱
162番組の途中ですが名無しです:04/04/02 04:38 ID:xr0GpfIi
役人以外全員が反対するだろ…ムチャクチャだよ
163名無し募集中。。。:04/04/02 04:40 ID:OK4sApKj
50分で160ちょいか・・・みんな危機感ないのかなぁ
164番組の途中ですが名無しです:04/04/02 04:40 ID:11u8A/U1
>>158
仮免で一回ミスって結局40万近く払ったぜ_| ̄|○ ・・・・んで現在ペーパー
165番組の途中ですが名無しです:04/04/02 04:41 ID:2VqghlnR
>>163
こんな中途半端な時間には人少ないんじゃないかな?
166番組の途中ですが名無しです:04/04/02 04:41 ID:/YX5btMS
これ一部の人しか得しないだろう
文化庁が非文化的なことスンナよ
安価でたくさんの音楽聴く権利一般庶民から剥奪してどうするんだよ
167番組の途中ですが名無しです:04/04/02 04:41 ID:T5I7Wcva
>>163
単に人が少ないだけだと思います
168番組の途中ですが名無しです:04/04/02 04:41 ID:Ay1K+nKr
>>163
こんな時間にたくさんレスがついたら日本の危機
169番組の途中ですが名無しです:04/04/02 04:42 ID:1P+f8CoE
>>163
この時間帯で160ならいいじゃないの?
170番組の途中ですが名無しです:04/04/02 04:42 ID:ua8l/LNi
>>163
いっぱいレスのつく、おまえに嫉妬したよ
171番組の途中ですが名無しです:04/04/02 04:43 ID:huxmF5FW
日本盤=CCCD
172番組の途中ですが名無しです:04/04/02 04:45 ID:+PD0cfvs
誰だよ日本の物価あげたやつ
173番組の途中ですが名無しです:04/04/02 04:46 ID:w3G/2mmc
輸入版洋楽CDがNGなら並行輸入の外車もブランド服飾品も
全部輸入NGという理屈になるだろ?
174番組の途中ですが名無しです:04/04/02 04:48 ID:pmux+4jC
なにゆえ音楽業界だけこんなにも保護されるのか?
対した市場規模でもなさそうなのに圧力だけは強いな
175番組の途中ですが名無しです:04/04/02 04:48 ID:VZz8728/
輸入盤しか出てないCDが買えなくなるのは困る!!大変困る!!断固反対!!
176番組の途中ですが名無しです:04/04/02 04:49 ID:l3RqsE1P
日本の物価が総じて高いのは言うまでもないけど
音楽CDや映画料金とか、諸外国では比較的安価なものが
何で逆にこんなに高価になったんだろう?
でも映画DVDはスゲー安かったり、、、
177番組の途中ですが名無しです:04/04/02 04:49 ID:MafV315L
>>172

机上の空論で経済の流れを見ている
経済アナリストを参謀にしている
官僚の方々
178番組の途中ですが名無しです:04/04/02 04:49 ID:QM/0fj+2
>>175
禿胴
中古漁るしかないのか・・・。そうするとますますレコ社の利益は減るわけだがw
179番組の途中ですが名無しです:04/04/02 04:50 ID:qNRbhm6B
この事案がどう転ぼうと国内盤は買わないことに決めました
180番組の途中ですが名無しです:04/04/02 04:51 ID:7a7kUXZe
洋楽の輸入版しかほとんど買わないので凄く困る。
181番組の途中ですが名無しです:04/04/02 04:52 ID:w3G/2mmc
輸入版しかないCD(日本の版権者が居ないCD)はいいんじゃないのか?
それまで禁止したらクラシックなんかは全滅だろ?
なんせ日本のクラシックCDときたら有名楽曲のしかないからな・・・
182番組の途中ですが名無しです:04/04/02 04:52 ID:VdlkGvmx
俺は国内盤ばっかりだなぁ
輸入盤だと説明書きが全く読めないのよねぇ
183番組の途中ですが名無しです:04/04/02 04:53 ID:CqWl1St6
署名運動とかまだないの?
184番組の途中ですが名無しです:04/04/02 04:53 ID:v1GsPwCz
また民主かあ。なんでこうなるのかな
185番組の途中ですが名無しです:04/04/02 04:53 ID:11u8A/U1
「輸入版+海外サイトで歌詞を検索」これ最強。

余計なコメントの入った紙は(゚听)イラネ
186番組の途中ですが名無しです:04/04/02 04:53 ID:1P+f8CoE
輸入禁止にして日本のCD買うとでも思ってんのか?
糞議員が
187番組の途中ですが名無しです:04/04/02 04:54 ID:xr0GpfIi
国内盤ってジャケとかの質も無駄にいいよな
そんなもんに金かけなくていいから安くしろっつーの
音楽が普通に聞ければいいんだよ
帯とかライナーとか対訳とかも(゚听)イラネ
188番組の途中ですが名無しです:04/04/02 04:54 ID:qNRbhm6B
おまいら、民主じゃねぇって。
よく嫁
189番組の途中ですが名無しです:04/04/02 04:55 ID:wSmCp9ct
鎖国ですか?
190番組の途中ですが名無しです:04/04/02 04:55 ID:40Isn0Hd
今知ったけど何だこの改悪案は?
洋楽聴かないけど、これは酷いだろ。
191番組の途中ですが名無しです:04/04/02 04:55 ID:0NEAMGUo
国内盤買ったことって数えるほどしかない。
別に歌詞とか興味ないし、ライナーノーツもいらん。
欲しいのは音楽だけ。ボーナストラックがいい曲だなんてことは
滅多に無いし。
192番組の途中ですが名無しです:04/04/02 04:56 ID:4VSt230z
民主〜って言ってる奴は日本語が読めるのか?
193番組の途中ですが名無しです:04/04/02 04:56 ID:B811A21c
WTOに提訴してやる
194番組の途中ですが名無しです:04/04/02 04:57 ID:U1AVbXkP
夫婦関係調査 
「生まれ変わっても一緒に」男性7割、女性5割

「生まれ変わっても、また一緒になろうね」
と思っている男性は68.2%いるが、女性は50.4%だけ――。

博報堂が実施した50歳代の男女対象のアンケート調査で、
女性の方が夫婦関係を冷静に評価しているという結果が出た。
夫が「良い妻」と思うほどは、妻は「良い夫」
と見ていない実態が浮き彫りになった。

http://www.mainichi.co.jp/women/news/200312/16-02.html
195番組の途中ですが名無しです:04/04/02 04:57 ID:nNnCpA6G
>>191
だいたい、あの日本だけボーナストラック! とか何なんだろう・・・
大抵付いてるよね。
196番組の途中ですが名無しです:04/04/02 04:58 ID:QM/0fj+2
国内盤が1000円くらいに値下げされるならいいけど・・・ありえねー
197番組の途中ですが名無しです:04/04/02 04:58 ID:xr0GpfIi
輸入アナログ盤まで買えなくなったら俺は死ぬ
198番組の途中ですが名無しです:04/04/02 04:59 ID:huxmF5FW
199番組の途中ですが名無しです:04/04/02 04:59 ID:/kWG6M69
歌詞は歌詞サイトや公式にも置いてあったりするね。
リマスターの解説は、書き手のオナニー率が高い。
最近、価格差がありすぎてボーナストラックにも釣られなくなってきた。
200番組の途中ですが名無しです:04/04/02 05:00 ID:U1AVbXkP
夫婦関係調査 
「生まれ変わっても一緒に」男性7割、女性5割

「生まれ変わっても、また一緒になろうね」
と思っている男性は68.2%いるが、女性は50.4%だけ――。

博報堂が実施した50歳代の男女対象のアンケート調査で、
女性の方が夫婦関係を冷静に評価しているという結果が出た。
夫が「良い妻」と思うほどは、妻は「良い夫」
と見ていない実態が浮き彫りになった。

http://www.mainichi.co.jp/women/news/200312/16-02.html
201番組の途中ですが名無しです:04/04/02 05:01 ID:U1AVbXkP
だから駄目なんだよおおおおおおおおおおおおおおおおおお!!!!!!!!!!!!!!!!!
民主はぁあああああああああああああああああああああああああ!!!!!
誰だ、選挙で入れたやつはあああああああああああああああああああああああ!!!!!
っざっけんんなあああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!
高いだけの糞邦楽だけで満足しろってのかよおおおおおおおおおおおおお!!!!!
ブサヨみてえに民度低くしたかねええええんだよおおおおおおおおおおおおおおおお!!!!!
おまえらとは違うんだよおおおおおおおおおおおおおおおおお!!!!!

死ね!
202番組の途中ですが名無しです:04/04/02 05:01 ID:C79CmLHn
なんとも閉鎖的な文化庁ですね
203番組の途中ですが名無しです:04/04/02 05:01 ID:pmux+4jC
また民主か
204番組の途中ですが名無しです:04/04/02 05:01 ID:vWjEp19l
>>201
ちゃんと読め。それとも釣りか?
205番組の途中ですが名無しです:04/04/02 05:02 ID:VZz8728/
小泉、お前はプレスリーのCDが国内盤しか買えなくなってもいいのか?
206番組の途中ですが名無しです:04/04/02 05:02 ID:w3G/2mmc
文化庁の役人の誰のポケットにいくら入ったんだろうか?
207番組の途中ですが名無しです:04/04/02 05:03 ID:qNRbhm6B
>>205
CDなんかレコード会社からいくらでも貰えるだろ
多分
208番組の途中ですが名無しです:04/04/02 05:03 ID:1P+f8CoE
出島作ってそこだけ輸入盤解禁しろ
209番組の途中ですが名無しです:04/04/02 05:03 ID:hnX38+tj
これで夏の参院選での民主票が、浮動票に変わりました・・・と
210番組の途中ですが名無しです:04/04/02 05:05 ID:f81S9pck
ファー●ーストリサーチ社

チーフ「佐藤君、この業界に関して天下りの事実はないか至急あたってくれ!」

佐藤 「分かりましたチーフ。なにかありそうですね」

チーフ「ああ、ここまできな臭い話ははじめてだ。絶対しっぽをつかんでやる・・・」
211番組の途中ですが名無しです:04/04/02 05:09 ID:0NEAMGUo
だから悪いのは民主じゃなくて文化庁&小泉だって。

輸入盤はCDなのに日本盤はCCCDっていうケース最近多いのに、
これで俺たちは強制的にCCCD直通コースへ放り込まれるわけだ。
CCCDかけてて音楽止まるわプレーヤー調子悪くなるわで
めちゃくちゃへこんでた友人の顔思い出すよ。
212番組の途中ですが名無しです:04/04/02 05:10 ID:QM/0fj+2
CCCD買うくらいならny(ry
213番組の途中ですが名無しです:04/04/02 05:19 ID:ua8l/LNi
民主党はどうしょうもないな
214番組の途中ですが名無しです:04/04/02 05:24 ID:CqWl1St6
悪は文化庁だっつーの
215番組の途中ですが名無しです:04/04/02 05:26 ID:f81S9pck
でも輸入禁止にしてくれたら音楽業界?が値下げする努力する
みたいなこと言ってたよ
だから少しは安くなるのかもしれないが・・・
216番組の途中ですが名無しです:04/04/02 05:32 ID:qNRbhm6B
>>215
輸入云々に関わらず企業努力するのが当たり前なんだけどな
217番組の途中ですが名無しです:04/04/02 05:33 ID:Pnpm/ixh
おれはもう音楽聴く年じゃねーが
好きな奴はリアルで不買運動したほうがいいよ。
むかし黒人がバスに乗らないで歩いたみたいにな。
218番組の途中ですが名無しです:04/04/02 05:38 ID:IU9OmUkQ
鎖国みてぇ
219番組の途中ですが名無しです:04/04/02 06:39 ID:c5HInndf
余計買う人減ると思うけど
220番組の途中ですが名無しです:04/04/02 06:44 ID:a1PBompd
ジョンデンバーのCDアルバム、amazonで1枚698円だった。
5枚セットのボックスは3000円ぐらいだった。

邦楽買うのアホらしと思った。
欲しいものは買うけど、最近めっきり減ってしまった。
221番組の途中ですが名無しです:04/04/02 06:46 ID:QBze2w4k
CDが買えないならアナログで買えばいいじゃない
222番組の途中ですが名無しです:04/04/02 06:51 ID:VxHTYgw+
外圧頼みだな。不当に価格が高いって言ってもらおう。
223番組の途中ですが名無しです:04/04/02 07:10 ID:Q8DlMUv0
これってどこに抗議すればいいの?
絶対こんなの許せない
224番組の途中ですが名無しです:04/04/02 07:19 ID:xD1mttZU
>>131
俺は月に7万はCDを買ってるんだよ
225番組の途中ですが名無しです:04/04/02 07:19 ID:rlcFiWTO
邦楽の輸入盤はどこで売ってるの?
226番組の途中ですが名無しです:04/04/02 07:23 ID:xD1mttZU
>>222
それは無理です

http://blog.melma.com/00089025/20040331002604

むしろ日本には税金1円も入らなくなります
227番組の途中ですが名無しです:04/04/02 07:24 ID:2SNxjJWZ
自民党が政権とってる限り日本はよくならないな
自民党に投票したやつは腹切って死ね
228番組の途中ですが名無しです:04/04/02 07:25 ID:xD1mttZU
>>215
むしろ、高くなる

http://blog.melma.com/00089025/20040331002604


しかも日本には1円も税金が入らない
229番組の途中ですが名無しです:04/04/02 07:25 ID:A8N4LD0U
日本盤が出てるタイトルは輸入禁止って事かいな?
230番組の途中ですが名無しです:04/04/02 07:26 ID:tnq6CYMm
おいおいおいおい、これだけはマジ有りえん。。。
文化の破壊そのものじゃねーか
231番組の途中ですが名無しです:04/04/02 07:26 ID:+UCCYZKX
ジャスラックから金が動いてるとしか思えんな
232番組の途中ですが名無しです:04/04/02 07:26 ID:xD1mttZU
>>209
自民だっちゅうの
もう釣り止めれ
233番組の途中ですが名無しです:04/04/02 07:27 ID:VUOyqd23
もうアホかとバカかと
234番組の途中ですが名無しです:04/04/02 07:28 ID:kRwCXVtu
なんだこりゃ?
てか素人でこの法案に賛成する人っているの?
235番組の途中ですが名無しです:04/04/02 07:28 ID:umiybIGa
どんどん悪い方向にいくなぁ
236番組の途中ですが名無ιです:04/04/02 07:29 ID:L5S2B+Dl
こんなのリージョンとかついた新しいCDの規格を業界が作ればいいのに。。
裏でかなり金が流れてるな。
237番組の途中ですが名無しです:04/04/02 07:30 ID:rlcFiWTO
ウタダのベスト買いたいです
輸入盤で2000円くらいで売ってませんか
238http://blog.melma.com/00089025/20040331002604:04/04/02 07:33 ID:xD1mttZU
>この新条約では、米国企業が過半数の株式を保有している日本現地法人の
>ライセンス収入や配当への課税率が0、つまり「無税」になるので、
>例えば米・Capitol EMIが55%の株式を保有する東芝EMIは
>日本ではライセンス収入への課税や配当課税が全て免除される。

>つまり、US盤やUK盤の輸入を一切禁止して(文化庁が言うように、
>2割程度の価格差じゃ「権利者の得ることが見込まれる利益が不当に害される」
>とはみなされないのであれば、

>逆に日本盤を値上げさえすれば

>“世界唯一”の再販制度によって、

>いつでも「利益が不当に害される」状態を恣意的に作り出せる)
東芝EMIが日本で発売する世界一のボッタクリ価格を付けたCCCDの
>儲けに掛かる税金も日本にはビタ一文たりとも納められず、米国に納められるのである。

>一体これのどこが日本の『国益』なんだ?
239番組の途中ですが名無しです:04/04/02 07:37 ID:+61O6SDQ
こんなのがみんなの上に立って議員やってます
240番組の途中ですが名無しです:04/04/02 07:42 ID:2+1tiOPm
この世の中の仕組みは、誰がお金を出してるかがヒントだ。
悔しかったら金出せよ
241番組の途中ですが名無しです:04/04/02 07:47 ID:ouHoUm+h
>>238
なんか開国直後のような状況になってきてるな。
242番組の途中ですが名無しです:04/04/02 07:49 ID:W8oQykwE
P2P促進させるつもりか?
243番組の途中ですが名無しです:04/04/02 07:51 ID:Fg4oaJ4I
これじゃジャケ買い出来ないYO
244番組の途中ですが名無しです:04/04/02 07:51 ID:YX02PEJB

ベンツを直輸入したらダメなの?

ヤナセから買わないといけないの?
 
245うべ((  -=≡≡=-  ∀  -=≡≡=-  )):04/04/02 07:54 ID:dJYNmeLB
発売1年目の洋楽CDのレンタルしてた店まだやってるかな、
摘発されてないかな。
246番組の途中ですが名無しです:04/04/02 07:57 ID:BRVbyjd6
おいおいおいおいおいお
どう考えてもネタか頭おかしいとしか思えんぞ
これで行くと本とかだって同じようにしなきゃならんのではないか
こんな糞な思いつきが通るとは思えんがよ
247番組の途中ですが名無しです:04/04/02 08:13 ID:pXG14XWW
鎖国の始まりということですね
248番組の途中ですが名無しです:04/04/02 08:20 ID:e7BgTpSl
あーあ。自民大敗だな。
249番組の途中ですが名無しです:04/04/02 08:27 ID:9mdggcvb
洋楽を聞く人を減らそうと画策しているのか。
250番組の途中ですが名無しです:04/04/02 09:24 ID:2VqghlnR
全然盛り上がらないな…
輸入盤買ってるやつは少ないのか?
251番組の途中ですが名無しです:04/04/02 09:25 ID:EdpEGKvG
糞音楽業界からは、ほんと消費者は割り食ってばかりだな
252番組の途中ですが名無しです:04/04/02 09:27 ID:uNYsFMTK
文章が難しくて理解出来ない_| ̄|○
253番組の途中ですが名無しです:04/04/02 09:27 ID:C0mGnyat
輸入盤しか買ってない
254番組の途中ですが名無しです:04/04/02 09:31 ID:mJUGczP0
俺nyでアルバムzip落として聞いてるけどこれは許せんな
255番組の途中ですが名無しです:04/04/02 09:35 ID:Lcaab7Y7
つーかマジで小泉と文化庁の頭おかしいぞ。
消費者は損するし、国益にもならんし。
256番組の途中ですが名無しです:04/04/02 09:37 ID:OaQnpKPI
クソニーがやってたことが全社に広がるだけ。
超速報!!糞ニーミュージック 独禁法抵触の可能性
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/sony/1075858814/
257番組の途中ですが名無しです:04/04/02 09:37 ID:f0KfnpJv
マジで!?ざけんな!
258番組の途中ですが名無しです:04/04/02 09:38 ID:sKN+IKUg
259番組の途中ですが名無しです:04/04/02 09:38 ID:23B/H3Ex
なんで日本は高いんだよ!
映画のDVDとかも
260番組の途中ですが名無しです:04/04/02 09:39 ID:5t2+fsSm
ふざんけんなよ・・・
輸入盤じゃなきゃ買う気おこんねえよ
261番組の途中ですが名無しです:04/04/02 09:39 ID:M9zzEEBr
利権まみれの自民もう死んでください。おながいしますm(_ _)m
262京都県民がらすき:04/04/02 09:40 ID:m4H0TsmN
国内盤にボーナストラックとしてついてくる曲は
蛇足以外の何物でもない
263ミミ彡  ゚̄ ̄' < ゚̄ ̄ .|ミミ彡 :04/04/02 09:47 ID:mJUGczP0
これでデフレ脱却ですよ
264番組の途中ですが名無しです:04/04/02 09:48 ID:huxmF5FW
MOVEかっこいいな
265番組の途中ですが名無しです:04/04/02 09:49 ID:95u1KedQ
馬鹿な俺に教えてください。
輸入版しかない、国内版が無い洋楽CDはどうやって手に入れるのですか?
266番組の途中ですが名無しです:04/04/02 09:50 ID:EUkq1N2r
>>265
今まで通り普通に買えますが何か?
267番組の途中ですが名無しです:04/04/02 09:50 ID:4S/tpGy8
ますますCDが売れなくなるだけのようなきもするが。。
268番組の途中ですが名無しです:04/04/02 09:52 ID:Lcaab7Y7
>266
だけど日本のレコード会社に権利がいった瞬間に
輸入盤の価格が高くなって、最悪輸入禁止になりますが?
269番組の途中ですが名無しです:04/04/02 09:55 ID:wDGfvbRR

しょうがないじゃん。

タイは物価が安いから、促販のため、日本人歌手の著作権料も低く売り込む。
でもその日本語歌手のCDを日本で売ったら、マーケットがおかしくなる。
コンテンツは、タワシじゃないからね。
良い歌手が食っていけなくなるから、輸入禁止が必要。
270番組の途中ですが名無しです:04/04/02 09:56 ID:EUkq1N2r
>>268
>>98読む限りそーはならないんじゃないの?
271 ◆l8A/No6666 :04/04/02 09:56 ID:FdFjBN6l
もうあれだよ、あれしかないよな。
272番組の途中ですが名無しです:04/04/02 09:57 ID:f0KfnpJv
洋楽まで巻き込むなよ。
273番組の途中ですが名無しです:04/04/02 09:58 ID:EvwFAGKi
俺はCD買ってないから関係ないけど教えとく。
大企業は政治力が強く、他の問題でも大抵は思い通りにしてる。
でも、組織化された不買運動には弱い。
これをやられると企業が引き下がる例が多い。
274番組の途中ですが名無しです:04/04/02 09:59 ID:Gw0Tzs6r
洋楽の歌詞カードってどうして間違ってるんだろうね
275番組の途中ですが名無しです:04/04/02 10:05 ID:8uCXCoVa
つまりこれからの洋楽には原曲とは無関係な邦題がつくということか
276番組の途中ですが名無しです:04/04/02 10:06 ID:A0WLfTYw
民主党の川内博史・佐藤謙一郎の両衆議院議員が提出した
277 ◆l8A/No6666 :04/04/02 10:08 ID:FdFjBN6l
これを規制するなら中国野菜も規制しろ。
278番組の途中ですが名無しです:04/04/02 10:09 ID:JRbeF19P
川内と佐藤か
279番組の途中ですが名無しです:04/04/02 10:10 ID:4S/tpGy8
近年のわが国の不景気で、ありとあらゆる製品はコストダウンを求められている
にもかかわらず、音楽CDの定価が不動のままであること自体が非常に違和感がある
ミュージシャンとCD購入者との狭間で、ぼったくってる奴が一番の問題だろう。
280( ´∀`)φ:04/04/02 10:11 ID:rfU/Q+N/
民主の人は質問しただけで答弁したのは政府(自民)なんでしょ。
281番組の途中ですが名無しです:04/04/02 10:13 ID:X8bWY92u
最近CD買ってない
もう買う気もなくした・
282番組の途中ですが名無しです:04/04/02 10:13 ID:0f5pMw9w
プロ市民必死だなw
283番組の途中ですが名無しです:04/04/02 10:14 ID:6wWLok6t
不買運動しかないな
284万年厨房 :04/04/02 10:16 ID:qvf7fpZ6
ほんとっバカだよな市ね氏ね市ねよカス

洋楽でも本来は輸入版でない洋楽日本版派なんだよ漏れは
ブックレートとかいろいろ、そのアーチストの情報がほしいわけだカス
でもよー近頃CCCDばっかだからよーしかたなく輸入版買うしかねーだろボケ
いいいいいいいいいいいいかげんにしとけよ 爆破するかんな 

ああああああああああああああああああ゛
285番組の途中ですが名無しです:04/04/02 10:16 ID:mJUGczP0
ある程度CD買うと邪魔になってくる
売っても一枚百円だし捨てるのも勿体無い

結論としてはさっさとダウンロード販売してほしい
286万年厨房 :04/04/02 10:17 ID:qvf7fpZ6
もぅ強制nyヤレてことしか考えられねーよっっっっっっっっっっ!
卯卯卯ううううううをををををををををををををををををををを
287番組の途中ですが名無しです:04/04/02 10:17 ID:40lM3HpP
いい加減ジャケット写真なんてどうでもいい事に気づいてください
288番組の途中ですが名無しです:04/04/02 10:18 ID:GZLJ3i5B
なんで音楽産業だけ護送船団方式なの?
289番組の途中ですが名無しです:04/04/02 10:19 ID:7/+xRt2g
別に個人輸入すりゃあいいんだろ?
290番組の途中ですが名無しです:04/04/02 10:19 ID:0OB7otxk
今度からCDはISOで流します
291番組の途中ですが名無しです:04/04/02 10:22 ID:jFNemfIP
もう文化庁は音楽業界を終了させるつもりなんだよ。
あいつら一回潰れないと自分の立場が解らないんだよ。
292番組の途中ですが名無しです:04/04/02 10:24 ID:oFxxtBsg
そういえば以前にν速に勃ってた邦楽輸入盤禁止関連のスレで
カスラックのトップに文化庁の役人が天下ってるとかいうレスがあったな‥
真偽は知らんがカスラックと文化庁のカスと自民党のカスは氏んで前
293番組の途中ですが名無しです:04/04/02 10:25 ID:YplMbUc5
ワゴンセールでワゴン漁るの楽しいよね。
294番組の途中ですが名無しです:04/04/02 10:27 ID:f0KfnpJv
この不況に以前と同じだけ金取って
売り上げが減少してるのは全て消費者のせいにするのな。
日本の音楽業界って。
295番組の途中ですが名無しです:04/04/02 10:29 ID:TROqWNbd
小泉はXJAPANなんて聴いてるやつだからな。
296( ´∀`)φ:04/04/02 10:29 ID:rfU/Q+N/
再販制の維持を前提として話が進んでいるわけね。
一番議論されるべきなのは再販制そのものだと思うけど。
297番組の途中ですが名無しです:04/04/02 10:30 ID:adV4fPkG
iTunes Music Store は夢のまた夢のまた夢のまた夢の・・・
298番組の途中ですが名無しです:04/04/02 10:31 ID:h8Yyl0QD
音楽業界に対していいたいことは色々あるが、
馬の耳に念仏であることに気付いたので、
もうしらん。勝手にしろ。
299番組の途中ですが名無しです:04/04/02 10:32 ID:fYRW/9sG
アマゾソなら無問題
300番組の途中ですが名無しです:04/04/02 10:39 ID:uIaY4y5Q
まぁ 音楽なんて聴かなくても生活できるしな。
収入が減って、生活がきつくなってきたら、そりゃ不要な部分けずるから
営業努力もしていないCDが売れなくなるのは当然といえば当然だ。
301[ ::━◎]:04/04/02 10:39 ID:7z+Accxe
[ ::━◎]ノ  その分、邦楽を安くするとかだったら
        まだ話のスジが通るけどなぁ、、聴かんけど。
302番組の途中ですが名無しです:04/04/02 10:43 ID:L8j6B6X3
ま、CD買わなくなるだけの話なんだけどな
303メタルオタ:04/04/02 10:46 ID:f7ze4mQg
おいおい、あんまりふざけた事してんじゃねーぞ。
でも、これは日本盤が出る海外アーティストだけだろ、対象。
304万年厨房 :04/04/02 10:47 ID:qvf7fpZ6
は?
305番組の途中ですが名無しです:04/04/02 10:52 ID:jFNemfIP
金ないなら買うなって事だろ。
音楽CDはブルジョア対象の趣向品にするって事だな。
306番組の途中ですが名無しです:04/04/02 10:52 ID:zq9IT3bj
カスラックはウンコ!!!
カスラックはウンコ!!!
カスラックはウンコ!!!
カスラックはウンコ!!!
カスラックはウンコ!!!
307万年厨房 :04/04/02 10:53 ID:qvf7fpZ6
買ってやるからCCCD撤去しろてんだよカス
308番組の途中ですが名無しです:04/04/02 10:54 ID:YKOOFTwX
ふざけんなこのボケ!日本でださねーもんは輸入するしか手がねーんだよ!!
309番組の途中ですが名無しです:04/04/02 10:55 ID:OfSmwPdF
しかし次から次へと無茶なコト言い出すなぁ
自分で自分の首絞めてるのわかんないのかな?
もうアホらしてなにも言えん。
310番組の途中ですが名無しです:04/04/02 10:55 ID:ANyoBpz1
めっさショック・・輸入盤ばっかり買ってる。
311番組の途中ですが名無しです:04/04/02 10:56 ID:EUkq1N2r
>>308
だからそれは今まで通り買えるっての。
312番組の途中ですが名無しです:04/04/02 10:57 ID:YKOOFTwX
民主党に票いれねーぞチクショーめ。
313番組の途中ですが名無しです:04/04/02 10:57 ID:QV/fb1Se
CCCDってなんか効果あったんだっけ?
向こうにとってもマイナスにしかなってないんじゃないの?
今回の輸入盤規制も双方にとってマイナスにしかならない気がする。
314番組の途中ですが名無しです:04/04/02 10:57 ID:8H6beew7
HMVとかVirginとかはどうなるの?
315番組の途中ですが名無しです:04/04/02 10:59 ID:YKOOFTwX
>>313
Queenのブライアンもやなこったプーとか言ってたよ。
316番組の途中ですが名無しです:04/04/02 10:59 ID:jFNemfIP
もう日本の大手レーベル全部潰れて欲しいな。
実力あるアーティストだけ海外レーベルと契約。
そうじゃないやつは全部自主制作。
邦楽も洋楽も関係なく全部輸入版。
これが一番スッキリするよ。
317番組の途中ですが名無しです:04/04/02 10:59 ID:60QSKcVD
amazonで買うしかないな。

売り上げ低下は内容が悪いからです。
クオリティが低いだけ。

318番組の途中ですが名無しです:04/04/02 11:03 ID:lh6ZGE7H
クラシックファンはシャレんなんねーんじゃないの?
319 :04/04/02 11:03 ID:QV/fb1Se
>>317
よくそう言ってる人いるけど違うよ。
糞みたいな音楽でも何百万枚売れてすぐ飽きられて中古屋に溢れてるじゃん。
ただCDの値段が時代に見合わなくなっただけなんだよ。
320番組の途中ですが名無しです:04/04/02 11:06 ID:3xnWSRIp
CDが高すぎるし、買ってもすぐ聞き飽きてしまうことに気付いた人が多いだけなんじゃないかな
321番組の途中ですが名無しです:04/04/02 11:06 ID:798ZyUYv
>>312 馬鹿はどんどん小泉に投票して自滅したまえwwww
322番組の途中ですが名無しです:04/04/02 11:08 ID:YKOOFTwX
>>321
じゃあお前は誰に入れるのだ?揚げ足じゃないなら答えてよ。

あー、やな世の中だな。
323番組の途中ですが名無しです:04/04/02 11:08 ID:8uCXCoVa
なあ、あらゆる輸入盤が買えなくなるの?
コアなのとか全部?
324番組の途中ですが名無しです:04/04/02 11:09 ID:3xnWSRIp
>>322
民主じゃないの?
全開の選挙であんだけ票が入ったんだから、民主を盲信してる人がいてもおかしくはない。
まぁ、少なくとも、「投票に行かなかった」なんてことはないと思うが。
325番組の途中ですが名無しです:04/04/02 11:10 ID:Sq6zGwpI
>>318
クラCDなんて輸入盤ないと、買うものがかなり減るだろうね。
国内盤でリリースされるのなんかほんの一部だしな。
326番組の途中ですが名無しです:04/04/02 11:11 ID:f7ze4mQg
スレ題と>>1が大げさすぎるんだろ。
リンク先読んでみろ。
日本盤が出ているCDのみ輸入禁止じゃないの?
327番組の途中ですが名無しです:04/04/02 11:11 ID:lOB6BNOA
誰が悪いんだ?えーべっ糞か?
328番組の途中ですが名無しです:04/04/02 11:12 ID:YKOOFTwX
>>325
同意。この前見かけた国内版ウィーン合唱団なんてCCCDですよ。
やってらんねーし買ってらんねー。
329番組の途中ですが名無しです:04/04/02 11:12 ID:000TuaBE
邦楽CDなんて(゚听)イラネ
クラシックだけはいる
330番組の途中ですが名無しです:04/04/02 11:13 ID:60QSKcVD
>>319
でもろくなのがないのも事実でしょ?
買うに値しない。現状はまさにそれ。

洋楽も邦楽もゴミばっかだ。ここ2年ぐらいでシングル
買わなくなったよ。まあ、販売店も悪いんだろうけどね。
ヒットものしか並ばない、魅力ない量販ばっかでさ。
331番組の途中ですが名無しです:04/04/02 11:13 ID:B+MM2klK
「益々売り上げが落ちる」と考えた人はいないんですかね?
想像力が足りなすぎですよ・・・
332番組の途中ですが名無しです:04/04/02 11:15 ID:f0KfnpJv
邦楽も選挙もまともな選択肢がほとんどない。
333番組の途中ですが名無しです:04/04/02 11:16 ID:8uCXCoVa
コンピCDも飽和状態だな。
MEGAHITS,NOW、80’s、通販

やりすぎだ
334番組の途中ですが名無しです:04/04/02 11:16 ID:jFNemfIP
これでタワーレコード、HMV、バージンなんかの
大手輸入店は全部潰れちゃうだろうね。
いろんな音楽に触れる機会も減るから
音楽離れは加速するだろうね。
335 :04/04/02 11:16 ID:QV/fb1Se
>>330
それはただメジャーしか聴いてない人が年取って売れ筋の対象年齢から
どんどん離れていってるだけだよ。
336番組の途中ですが名無しです:04/04/02 11:17 ID:GW35LvT5
なんだよコレ。勘弁してくれよ
337番組の途中ですが名無しです:04/04/02 11:18 ID:3xnWSRIp
「海外土産」として海外から買えばモーマンタイなんだろ?
円の流出だな。

338番組の途中ですが名無しです:04/04/02 11:19 ID:TROqWNbd
日本で発売されないものは輸入できるみたいだけど、
そういうものはマニアックな店しか扱わなくて、
輸入盤そのものを扱わなくなる店とか出てくるんじゃないの?
339( ´∀`)φ:04/04/02 11:21 ID:rfU/Q+N/
>>319
> CDの値段が時代に見合わなくなっただけ

そうなんだよね。
そこらへんを再販制で何とか帳尻合わせしようする業界の体質が何とも…。

イギリスは価格下げたことで売上は増加してるそうだし
再販制で高い価格を維持するやり方自体を変えないと
根本的な解決策にはならん気がする。
340番組の途中ですが名無しです:04/04/02 11:21 ID:3xnWSRIp
およ、そういうことか
341番組の途中ですが名無しです:04/04/02 11:21 ID:lOB6BNOA
俺が聴く曲ってマイナーなのばっかでカラオケでないから困るよ。
342番組の途中ですが名無しです:04/04/02 11:21 ID:CtJaEHGY
星野国義を総理大臣にしろよ! この国にはマジで改革が必要だって! 輸入盤が買えなくなるくらいならアメリカに引越しするぞ! いいのか?いいのか? あと、エーベッ糞倒産しろ! 音楽業界のゴミ会社が! って>>400が言ってた。
343番組の途中ですが名無しです:04/04/02 11:22 ID:JKxU6bBu
どうして、保護する方へ、保護する方へ、行くんだろう?
日本の音楽業界も、もう終わりだなぁ。
344番組の途中ですが名無しです:04/04/02 11:22 ID:8uCXCoVa
あっちも輸出向けに日本とは別のトラック構成で売ってくるかもよ
345番組の途中ですが名無しです:04/04/02 11:22 ID:zlq3+075
ジャケ買いできなくなる・・・
346 :04/04/02 11:22 ID:QV/fb1Se
>>338
マニアックな専門店とでっかい外資系以外のCD屋なんか
存在意義無いんだから潰れちゃえばいいんだよ。
347番組の途中ですが名無しです:04/04/02 11:22 ID:4/eAgPiU
もうあれだな。
漏れらはネット配信に完全移行しようよ。
直接海外のレコード会社に金払って、楽曲をもらう。
日本のレコード業界には1円も払いたくない。
348番組の途中ですが名無しです:04/04/02 11:24 ID:h8iO9At2
リスナーに喧嘩売ってんなこいつら
349番組の途中ですが名無しです:04/04/02 11:24 ID:60QSKcVD
>>335
だから、販売店にも問題がある。売り方がへたくそ、最悪。
おおむね選びにくい、買いにくい、在庫が悪い。

売り手のセンスの悪さは、作り手以上でしょ、
ゴミの分別もできてないようなもんだな。

音楽自体はまだ力を失ってないと思うんだけどね・・・
350万年厨房 :04/04/02 11:25 ID:qvf7fpZ6
EMIIIIIIII
351番組の途中ですが名無しです:04/04/02 11:25 ID:RoFQMCMg
なんでこういうことをやるかね・・・
マジ腹が立つ
352番組の途中ですが名無しです:04/04/02 11:26 ID:e76jURip
こんなことやって音楽のクオリティがあがるわけでもなかろうに
353番組の途中ですが名無しです:04/04/02 11:27 ID:Sq6zGwpI
輸入制限にCCCD・・・・なんでこうもしょうもない事ばかり・・・・_|\○_
354番組の途中ですが名無しです:04/04/02 11:27 ID:JKxU6bBu
どこに抗議すればいい?

逆に、邦楽の逆輸入も認めるのが、正しい道なのに。
355番組の途中ですが名無しです:04/04/02 11:27 ID:60QSKcVD
>>346
書店系とか、デパートとかモール内の一応ありますよ的な
CD&DVDショップね。TSU○AYAとか新☆堂はもういいや。
356番組の途中ですが名無しです:04/04/02 11:28 ID:60QSKcVD
著作権と価格競争は別物のはずだが・・・
357番組の途中ですが名無しです:04/04/02 11:30 ID:RoFQMCMg
ついに2ちゃんの力をみせる時がきたな
358番組の途中ですが名無しです:04/04/02 11:31 ID:3iNepmYs
'`,、('∀`) '`,、 なぜ俺らを苛めるのですか?
359番組の途中ですが名無しです:04/04/02 11:32 ID:RoFQMCMg
どこに抗議したらいいんだ
360番組の途中ですが名無しです:04/04/02 11:32 ID:5OW8J5zg
「おれ安いから洋楽のCD買う」
と思ってるんだろうか・・・。
361番組の途中ですが名無しです:04/04/02 11:33 ID:OnphblWe
DVDがOKならまぁいいよ
362番組の途中ですが名無しです:04/04/02 11:34 ID:IULEwnLW
>>360
十分な動機だとは思います<安いから洋楽買う
363番組の途中ですが名無しです:04/04/02 11:34 ID:RoFQMCMg
364番組の途中ですが名無しです:04/04/02 11:35 ID:3xnWSRIp
安くても買わない物は買わないわけだが
365番組の途中ですが名無しです:04/04/02 11:36 ID:IAK24Wsf
規制されるモノに先はありません。
366番組の途中ですが名無しです:04/04/02 11:36 ID:RoFQMCMg
>>364
おい、安くて買いたいものが買えなくなるんだぞ。
367番組の途中ですが名無しです:04/04/02 11:37 ID:8uCXCoVa
まあ今更新譜を買おうという情熱もそんなに無いしなあ、
80’sと各時代の名曲があればもういいやあ
368番組の途中ですが名無しです:04/04/02 11:38 ID:60QSKcVD
むしろ中古盤店への規制もありそうな悪寒
369番組の途中ですが名無しです:04/04/02 11:38 ID:RoFQMCMg
お前らもっと怒れよ
370番組の途中ですが名無しです:04/04/02 11:39 ID:UAJWbiWc
ふざけんな!!!!!
CCCD音悪いから輸入盤買ってんだぞ!!
てめー!!
371番組の途中ですが名無しです:04/04/02 11:39 ID:jFNemfIP
音楽業界だけは規制緩和の逆方向へ進んでる訳だな。
372番組の途中ですが名無しです:04/04/02 11:39 ID:UopDnW+y
2倍以上の金だして国内版買えと
373万年厨房 :04/04/02 11:39 ID:qvf7fpZ6
すっすざけるなっっっっっっっっっっっっっっ
ヲラをバカにするなよーーーーーーーーーーーーーーーーーっ!
374番組の途中ですが名無しです:04/04/02 11:39 ID:umiybIGa
ヽ(`Д´)ノウワァァン!!
375(´、丶) &rlo;ぽるぬ(`A') &lro;:04/04/02 11:40 ID:dZoM2llr
かなしいこというなよ
376番組の途中ですが名無しです:04/04/02 11:40 ID:RoFQMCMg
デモ起こすぞ!デモだ!デモ!
377番組の途中ですが名無しです:04/04/02 11:40 ID:3iNepmYs
全ての洋楽アーティストに伝えたい!






日本のレコ会社と契約するなぁあああああああああああああああ
378番組の途中ですが名無しです:04/04/02 11:40 ID:Vsnm9xLb
bin+cueでいいんだっけ?
379番組の途中ですが名無しです:04/04/02 11:41 ID:U0A0Mtyf
          ↓カスラック
          ___
         .|ロロロロロ|\
         |ロロロロロ|  |゙
         .|ロロロロロ|; .|           
     ;(⌒〜|ロロロロロ|〜⌒);;  
      (⌒;;⌒;;〜⌒);;〜⌒
               `---------、      ブレイク!ブレイク!! DaDaDa!
                       `ー---、 カチッ(゚∀゚ )     ヾ(゚∀゚)ノ
                            |  ┳入 )      (  )
                            `、| ̄|<<       < <
380(´、丶) &rlo;ぽるぬ(`A') &lro;:04/04/02 11:41 ID:dZoM2llr
万引きを増やすつもりか
381万年厨房 :04/04/02 11:41 ID:qvf7fpZ6
国内版でもいいんだよ。
CCCDでは無く 2500円くらいなら我慢するよ。
あとちゃんとしたブックレートがあればな。
382番組の途中ですが名無しです:04/04/02 11:41 ID:IXPtov7u
東芝のCDなんか死んでも買わないぞ

音楽はもう終わりだ
383番組の途中ですが名無しです:04/04/02 11:41 ID:mj9hhoU5
>>378
eac+apeでOK
384番組の途中ですが名無しです:04/04/02 11:42 ID:3iNepmYs
>>381
そのうち全部CCCDになるさ
385番組の途中ですが名無しです:04/04/02 11:42 ID:UAJWbiWc
Ahhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhh!!!
ゆるさねゆるさねえ
お前らのCDに電磁波を射ってやる
386番組の途中ですが名無しです:04/04/02 11:42 ID:/rvN3cA7
糞CDをアジア圏で不当に安く売り
そのツケを国民に払わせ
しかもアメリカからのCDを輸入禁止か
これは日米貿易摩擦再燃ですね。
387番組の途中ですが名無しです:04/04/02 11:42 ID:RoFQMCMg
388番組の途中ですが名無しです:04/04/02 11:43 ID:JdJ2nWdn
apeってDaemonにマウントしてオーディオCDとして認識される?
こないだ落とした奴はエラーでたけど
389万年厨房 :04/04/02 11:43 ID:qvf7fpZ6
年間100枚以上買う漏れは本当に肛門ブチギレそうだよ。
ああああ゛゛゛゛゛
390番組の途中ですが名無しです:04/04/02 11:44 ID:8uCXCoVa
最近の洋楽って皆何が欲しいの?
チャート見てるとヒップホップかアイドルの様なしんがーソングライターの様な女とか
そんなんばっかで全然魅力無いんだが。

欲しいもんは大体既存で揃う自分にとってはどうでもいいなあ
391番組の途中ですが名無しです:04/04/02 11:44 ID:60QSKcVD
海外盤のCCCD.MDにもデジタルコピーできなかった。
あんなのばっかだと輸入盤も困るが。
392番組の途中ですが名無しです:04/04/02 11:45 ID:OK4sApKj
ここまでみてると、自民の工作員とアンチ民主の工作員に釣られてる連中多すぎ。



 民 主 は  質  問  し  た  だ  け  。  こ れ を 推 し 進 め て る の は 、
 質 問 さ れ た 側 、 つ ま り 糞 小 泉 率 い る 自 民 と 糞 文 化 庁 。 


これに反対するヤシは、次の参院選民主に投票しなさい。

393番組の途中ですが名無しです:04/04/02 11:45 ID:mJUGczP0
クラシックとジャズ以外mp3で十分



っ手いってる俺は糞回線
394番組の途中ですが名無しです:04/04/02 11:45 ID:3iNepmYs
>>390
じゃあここにいる意味もねーだろ!!!!!
395番組の途中ですが名無しです:04/04/02 11:45 ID:ASssqLVM
国際競争に敗れて保護貿易。
WTOに提訴されたら負けそう。
396番組の途中ですが名無しです:04/04/02 11:45 ID:aLz9EdLd
MXやWINNYでダータで落とすからどうでもいいよ
397番組の途中ですが名無しです:04/04/02 11:46 ID:OK4sApKj
定期コピペ。今回の件の抗議先。

文化庁の、著作権に関する意見募集のフォーム
http://www.mext.go.jp/b_menu/public/2003/03120901.htm

首相官邸の意見フォーム
http://www.kantei.go.jp/jp/forms/goiken.html
398番組の途中ですが名無しです:04/04/02 11:47 ID:2tTOWDv9
はぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁああああああああああああああああああああああああ???????????




フザケンナ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
399番組の途中ですが名無しです:04/04/02 11:48 ID:UopDnW+y
winampでBreakbeatを1日中流してるからいいんだが。
それでも輸入禁止はやっぱり困る
400番組の途中ですが名無しです:04/04/02 11:48 ID:3iNepmYs
タ、タモサンに連絡だ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
401番組の途中ですが名無しです:04/04/02 11:48 ID:4S/tpGy8
>>395
そうだ!
その手があった!
402万年厨房 :04/04/02 11:49 ID:qvf7fpZ6
ヲズラさんもオーディオマニアだから月曜のオープンニグで毒吐いてほしいな
もっと世間に知らせるべき
403番組の途中ですが名無しです:04/04/02 11:49 ID:UAJWbiWc
毎日毎日家にいて思う
人生まるでうまくいってない
目を光らせる権力者ども
誰にも認められず
何の安らぎも得られない
だから思いきり気持ちを伝えよう
平穏な日々を手にするために

お前の規則にはもううんざり
嘘はもう懲り懲り
俺はまともに生きたいんだ
このまま死にたくはないから
放っといてくれ
無理難題言ってる訳じゃない
俺は支配されたくないだけ

ただそれだけだ
それだけだ
404番組の途中ですが名無しです:04/04/02 11:50 ID:IXPtov7u
コイズミってほんと糞だな
405番組の途中ですが名無しです:04/04/02 11:51 ID:RoFQMCMg
もう糞と言うしかねーな、日本の政治家さんよ。
406番組の途中ですが名無しです:04/04/02 11:51 ID:jFNemfIP
>>392
俺創価が嫌いってだけで民主に入れてたけど、
次回はもう一つ理由が出来たな。
407番組の途中ですが名無しです:04/04/02 11:51 ID:3iNepmYs
てかレコ会社が馬鹿
408番組の途中ですが名無しです:04/04/02 11:52 ID:2tTOWDv9
つうか官僚だろうがよ
409番組の途中ですが名無しです:04/04/02 11:52 ID:YKOOFTwX
>>404
釣りかよこのボケ
腹立ってるときによー
410番組の途中ですが名無しです:04/04/02 11:53 ID:v7AXiHGx
円高だからこそ起きる問題だろうに・・・
411番組の途中ですが名無しです:04/04/02 11:53 ID:YKOOFTwX
もう民主には一生入れない
412番組の途中ですが名無しです:04/04/02 11:53 ID:tA80FWiw
アメリカ人が日本車を破壊しまくってたのと同じだね
413番組の途中ですが名無しです:04/04/02 11:54 ID:RoFQMCMg
8日に民主党の川内博史・佐藤謙一郎の両衆議院議員が提出した
質問主意書の答弁が30日に小泉首相名義(実際に書いたのは
文化庁の担当者)で通知された。
414番組の途中ですが名無しです:04/04/02 11:54 ID:60QSKcVD
紙ジャケで、デジタルリマスター盤で CCCD。

最悪です。やめてほしい・・・

洋楽市場がそんなので埋まるのは勘弁してくれ
415番組の途中ですが名無しです:04/04/02 11:55 ID:9eJdGcXa
>民主党の川内博史・佐藤謙一郎の両衆議院議員
 
 韓といい、民主党はナニがしたいんだ?
416番組の途中ですが名無しです:04/04/02 11:55 ID:IXPtov7u
小泉首相名義ってかいてあるやないか
まあ目なんか通してねーだろうけどな
417番組の途中ですが名無しです:04/04/02 11:56 ID:vebUWXAB
>>415
おまえ馬鹿だろ
418番組の途中ですが名無しです:04/04/02 11:56 ID:dTAQReU0
馬鹿小泉信者と、馬鹿民主信者がこんな事まで選挙対策に使おうとしてる
どんどん+臭くなっていくニュー速。でも、headlineにのらないニュー速
糞スレ乱立ニュー速。
419番組の途中ですが名無しです:04/04/02 11:56 ID:v7AXiHGx
http://www.yomiuri.co.jp/net/news/20040323ij21.htm

「逆輸入CD」禁止で洋楽海外盤も消える?


欧米の会社にも適用可能
 音楽CDの逆輸入禁止を盛り込んだ著作権法改正案を巡って“副作用”を懸念する声が上がっている。法案の狙いは、
アジア各地で、日本より大幅に安く販売されている邦楽CDの国内還流を防ぐことにあるが、同時に、ネットなどで売られ
ている欧米製洋楽CDも、欧米のレコード会社の出方によっては、輸入禁止になりかねないからだ。(上伊沢 沖宏)

 今回の改正案によると、日本のレコード会社からライセンスを受け海外で作られた邦楽CDが、日本国内で売られる
ことを禁止するとしている。文化庁によると、禁止するには「日本販売禁止」と明示し、かつ、国内製CDより大幅に安い
ことが条件になる。
 アジアで邦楽人気が高まり、現地でのライセンス生産が進んでいるが、価格は現地の経済水準に合わせて設定され
る結果、日本より大幅に安く、これが日本に逆輸入されると、国内制作盤が売れなくなることを防ぐためだ。

420番組の途中ですが名無しです:04/04/02 11:56 ID:2tTOWDv9
つりはイイヨ、もう
421番組の途中ですが名無しです:04/04/02 11:56 ID:MEcqNvZF
おまえら本当に頭がいいな
一行みて十行分も理解するなんて
422番組の途中ですが名無しです:04/04/02 11:57 ID:7jZSF0Bi
つーか民主もこの法案に賛成するんだけどな
423番組の途中ですが名無しです:04/04/02 11:57 ID:IXPtov7u
ちゃんとソース嫁
424番組の途中ですが名無しです:04/04/02 11:58 ID:v7AXiHGx
>>419
 問題は、同改正案が成立すると、欧米先進国のレコード会社にも適用されること。例えば、米国のレコード会社が、
米国制作盤のCDなども日本国内で販売を禁止するという対応を取れば、現在レコード店で販売されている輸入洋楽
CDを販売できなくなる恐れがある。

 同じ楽曲の洋楽CDでも海外盤は、ライセンスを受けて日本国内で生産されているものより2、3割は安いことが多い。
それが輸入禁止で店頭から消えるかもしれないわけだ。

 このため、全国消費者団体連絡会は、「販売価格維持制度で国内の音楽CDの価格が高く維持されているのに、
より安価な輸入CDが買えなくなるのは問題だ」と、同法案に反対アピールを出している。

425番組の途中ですが名無しです:04/04/02 11:58 ID:jFNemfIP
>>411
>>415
ちゃんと読め。
民主は質問しただけ。すすめてるのは自民党。
426番組の途中ですが名無しです:04/04/02 11:59 ID:v7AXiHGx
>>424
 著作権問題に詳しい小倉秀夫弁護士も「海外のレコード会社が最大限の利益を上げるために、日本では日本盤の
高い価格のCDだけ売るようにしようと思えばできるということだ」と法改正に疑問を投げかける。また、ソフトウェア
情報センターで著作権問題にかかわる高橋宗利氏も、「レコード業界が最も心配しているのは、邦楽CDが1番安い
中国からの還流。これに対しては特別な輸入制限で対処すべきで、法改正は影響が大きすぎる」と批判的。

 こうした指摘に対し、文化庁の吉川晃著作権課長は、「法改正が成立すれば、国外のレコード会社も、日本への
輸入を禁止しようと思えばできる」と認める。しかし、そうするには「日本で販売できないことをCDジャケットに明示し
、価格差も大きくなければならない」とする。価格差については「最終的には裁判所の判断だが、現状と同じ2割安
程度の価格差ならば禁止できない」との見方だ。

427番組の途中ですが名無しです:04/04/02 11:59 ID:Jjk+DEOP
音楽業界は韓国なみ
428番組の途中ですが名無しです:04/04/02 12:00 ID:v7AXiHGx
>>426
 さらに、「改正法では、販売などを目的とした輸入を禁止するだけで、個人輸入は禁止しない。(米国のアマゾンコム
などから)ネット通販で買うこともできるから、合理的に考えれば洋楽のレコード会社が改正法を“逆手にとって”輸入
禁止をするメリットはない」と説明している。

大手のレコード店では、輸入盤と国内盤の洋楽CDがともに売られている。関係者によると、輸入盤は、安いことに加え、
「米国のCDは複製防止のCCCD加工が大部分されておらず、音質面で良い」とされることから一定の人気があるという。
このため、海外レコード会社が直ちに輸入禁止に踏み切る可能性は低いとの見方が多いようだ。しかし、法的に可能
である以上、将来的には不確定な要素が残り、国会でも議論を呼びそうだ。
429番組の途中ですが名無しです:04/04/02 12:00 ID:IXPtov7u
輸入盤屋は見殺しですか
そうですか
430番組の途中ですが名無しです:04/04/02 12:00 ID:RoFQMCMg
てか、まだ決まったわけじゃないのか?
431番組の途中ですが名無しです:04/04/02 12:00 ID:/rvN3cA7
デフレの時代に価格を下げず売り上げが伸びないのを
消費者へ責任に押しつけてる業界、政治家は氏ねよ
432番組の途中ですが名無しです:04/04/02 12:00 ID:YKOOFTwX
たとえ違法だろうが、どんな手を使ってでも輸入盤しか買わないことにするわ。
433番組の途中ですが名無しです:04/04/02 12:01 ID:v7AXiHGx
>>425
しょうも無い工作員に飽き飽きしてんだよ。

>>427
糞国家といっしょにするな
434番組の途中ですが名無しです:04/04/02 12:01 ID:v7AXiHGx
>>432
amazon.comから買えば、違反でもなんでも無い。
それは文化庁も認めてる。
435番組の途中ですが名無しです:04/04/02 12:02 ID:oFxxtBsg
>>411
>>415
質問しただけの民主の中の人も大変だな
436番組の途中ですが名無しです:04/04/02 12:03 ID:Q+HSEd4T
つまりamazon一人勝ち?
437番組の途中ですが名無しです:04/04/02 12:03 ID:YKOOFTwX
>>434
サンクス。日本の企業には一銭も入れたくないわ。
438番組の途中ですが名無しです:04/04/02 12:03 ID:RoFQMCMg
>>435
ワラタw
439番組の途中ですが名無しです:04/04/02 12:03 ID:CC6A+YdM
>>9
ん、お前いい趣味してるな。
440番組の途中ですが名無しです:04/04/02 12:03 ID:hXl9sW8i
これからはape+cueで流してくれ
441番組の途中ですが名無しです:04/04/02 12:04 ID:/2tiTdx9
誰か反対運動起こして団結呼びかけてくれ。個人では無理だ。
カメラの前で国内盤CD叩き割ったり燃やしたりしてくれ。
442番組の途中ですが名無しです:04/04/02 12:05 ID:tA80FWiw
アマゾンむかつくから買いたくないよ
店で買う喜びを奪うなよ
443番組の途中ですが名無しです:04/04/02 12:05 ID:IXPtov7u
アマゾンまんせー
444番組の途中ですが名無しです:04/04/02 12:06 ID:CC6A+YdM
他人がどんな音楽聴こうと人の勝手だろ
糞ったれタコ助野郎は死ねよ
445番組の途中ですが名無しです:04/04/02 12:06 ID:OK4sApKj
ここまでみてると、自民の工作員とアンチ民主の工作員に釣られてる連中多すぎ。



 民 主 は  質  問  し  た  だ  け  。  こ れ を 推 し 進 め て る の は 、
 質 問 さ れ た 側 、 つ ま り 糞 小 泉 率 い る 自 民 と 糞 文 化 庁 。 


これに反対するヤシは、次の参院選民主に投票しなさい。
446番組の途中ですが名無しです:04/04/02 12:06 ID:RdSFn1dM


「日本で販売できないことをCDジャケットに明示し、

価格差も大きくなければならない」とする。

価格差については「最終的には裁判所の判断だが、

現状と同じ2割安程度の価格差ならば禁止できない」

との見方だ。



ようはレコード会社次第だろ。
447番組の途中ですが名無しです:04/04/02 12:06 ID:60QSKcVD
>>434
アマゾンと同じような方法で販売するとこが増えて、
さらに安値競争することを望むよ。
もう海外の良質廉価CDで充分だ、NAXOSとか。
448番組の途中ですが名無しです:04/04/02 12:06 ID:jbFfQjD0
民主党はクソばっか
449番組の途中ですが名無しです:04/04/02 12:07 ID:/rvN3cA7
>>441
OFF板に立ててこい
450番組の途中ですが名無しです:04/04/02 12:08 ID:EUkq1N2r
>>445
お前が民主党の工作員でないとは誰にも証明できないわけだが
451番組の途中ですが名無しです:04/04/02 12:08 ID:2tTOWDv9
>>445
イヤダ

それとこれとは話が別
452番組の途中ですが名無しです:04/04/02 12:08 ID:RoFQMCMg
音楽に法律を持ち出すなって話だな
453番組の途中ですが名無しです:04/04/02 12:09 ID:voYhD5p2
落ち目音楽業界必死だな
454番組の途中ですが名無しです:04/04/02 12:10 ID:Z2f7r8+h
日本人の低能無能な想像力を守るために洋楽が輸入禁止になる。
もうこの国はおしまいだな。
455番組の途中ですが名無しです:04/04/02 12:11 ID:L0krVrAg
ふざけんなよ
456番組の途中ですが名無しです:04/04/02 12:11 ID:AsRAhNs3
川内、佐藤が質問しなかったらこの件はここにスレが立つこともなく
皆の知らない所でいつの間にか決まっていただろう。その意味で功績は認めます。
かといって、この人たちにそれを止めるだけの力が無いのもなんだかなぁ。
457番組の途中ですが名無しです:04/04/02 12:14 ID:RoFQMCMg
この法案止めれるやついないのか?
458番組の途中ですが名無しです:04/04/02 12:14 ID:FDNmzUFO
いい加減カスラック一味は消えて欲しいんですが
459番組の途中ですが名無しです:04/04/02 12:14 ID:MEcqNvZF
こういう無駄に利益率の高い利権体質の賎業業界がのさばってるから
消費者を舐めた法案を自民党に働きかけるんだよな
おまえらの努力がたりねーんだよバーカ、P2Pにすべて責任転嫁するな
今の邦楽なんてほとんどアーティストの名前だけで売ってるから
それが売れなくなるなんて当たり前なのにw
460番組の途中ですが名無しです:04/04/02 12:14 ID:IAK24Wsf
MXやnyで落とすとかいってるやつ。
関係ないとかいうけど
結局エンコ元のヤツがCD買わなかったら落とせないわけで。
461番組の途中ですが名無しです:04/04/02 12:15 ID:ntERvZ/8
この前テレビで特集やってたけど
一応国内版の値下げも検討はしているらしい
462番組の途中ですが名無しです:04/04/02 12:16 ID:L0krVrAg
小泉ってクラシック聞くよな。
何枚か輸入版持ってるだろ。
463番組の途中ですが名無しです:04/04/02 12:16 ID:4jcqz8Ap
邦楽なんてそもそもカワネ
まあ個人輸入すりゃいいんだろ
日本の音楽業界に金を落とさないようにしないとね
464番組の途中ですが名無しです:04/04/02 12:17 ID:60QSKcVD
レコード店勤務時代でしたが・・・
昔、某メーカーからあるアーティスト新譜100枚注文してくれ。
あとで売れ残りはすべて特別返品でうけますから、と。

こうしてクオリティ低い商品も無理矢理チャートインさせていた。
洋楽邦楽問わずに。

再販制度完全撤廃すればいいのにね。
465番組の途中ですが名無しです:04/04/02 12:18 ID:AsRAhNs3
>>434
Amazon.comからは買えるけど
Amazon.co.jpからは買えなくなっちゃうのかな?輸入になってしまうから。
一般人にとっては敷居の高いものになってしまうね。
466番組の途中ですが名無しです:04/04/02 12:18 ID:v5mu98tM
通りすがりの者ですが....
なんかさぁ、個人輸入は規制されて無いとか言ってる奴がいるが、
そもそも楽曲ってそんなにじゃまくせー事して手に入れなきゃならんものか?
個人輸入して...なんて話は限られた奴だけの話なんだよ。

後、最近レコード会社はP2Pなる物の為売り上げが下がって.....
確かに無いとは言い切れん。しかし、曲がつまらね〜から売れない
のも事実なんだよ。そこは目をつぶっておこうっ事か..
基本的に我々はつまらねーから買わない...でしょ。

けつ拭きは全部リスナー.....マジでこんなんでいいのか?

かと言って、俺に何か出来るわけでもないんだが..


乱入スマソ
467番組の途中ですが名無しです:04/04/02 12:18 ID:2tTOWDv9
>>460
別に大本は国内と限んないし・・・海外製p2p2あるし・・・
468番組の途中ですが名無しです:04/04/02 12:19 ID:D1qNbrFh
こんなの結局企業の利益のためなんだろ
もうホント死んでほしいよ
469番組の途中ですが名無しです:04/04/02 12:19 ID:IAK24Wsf
p2p2
470番組の途中ですが名無しです:04/04/02 12:20 ID:2tTOWDv9
ネット販売でもレコ会社が圧力かけて日本向けには購入できないようにする
って話もあるけどな
471番組の途中ですが名無しです:04/04/02 12:20 ID:LOTReazT
CD年に2,3枚しか買わない俺にはあんまり関係の無い話だが
趣味が多様化している時代にこんな後ろ向きなことばかりしていては
いずれ廃れるのは明らかだな
472番組の途中ですが名無しです:04/04/02 12:20 ID:RoFQMCMg
こんなことやってもなんの利益にもならんはクソッタレ
473番組の途中ですが名無しです:04/04/02 12:20 ID:UopDnW+y
しかしここまできたか音楽業界。
音楽ってのはもう少し敷居が低いもんだと思ってたんだがなぁ。
474番組の途中ですが名無しです:04/04/02 12:21 ID:6QnRIS94
つーかこの方案は通らないだろ。どう考えても。
お前ら騒ぎすぎw
475番組の途中ですが名無しです:04/04/02 12:22 ID:L0krVrAg
これ進めてる政治家ってショップに行ってろくにCDすら買ったことないんじゃねえの。
ありえねー。まじで腹立つ。
476番組の途中ですが名無しです:04/04/02 12:22 ID:JdJ2nWdn
>>460
逆に言えば流す意志のある奴1人が買えばいいわけだが
477番組の途中ですが名無しです:04/04/02 12:22 ID:RoFQMCMg
この法案通ったらこの国終わりだ
478緑茶。\\mokorikomo:-) ◆PN6nB9qRLI :04/04/02 12:23 ID:RMsGpow5
まあオレはこんな国さっさと捨ててアメリカにでもいっちまうけどな
479番組の途中ですが名無しです:04/04/02 12:23 ID:B8bo5QQb
>>465
amazon.co.jpを日本法人からアメリカ法人(?)にすれば無問題?
480番組の途中ですが名無しです:04/04/02 12:23 ID:UopDnW+y
これ通ったら音楽は見向きもされなくなりそう。
481番組の途中ですが名無しです:04/04/02 12:24 ID:RdSFn1dM
だから、これは”輸入権”の話なんだから、
権利者がいない(国内盤がない)ものが手に入らなくなる
ってのは少し話がずれている。
また、権利者側が特別認めないような事がなければ、
たとえ国内盤が出ていても輸入盤が手に入らなくなるわけではない。
さらに、極端な値段差が無い場合は、輸入盤を抑える主張は通らない。
482番組の途中ですが名無しです:04/04/02 12:24 ID:YKOOFTwX
>>474
たとえ反対するものがいても過半数で潰されるのが「民主主義」なんだよ。
何が「民が主」だ。嘘つけこの糞国が!


あーむかつくねー。
483番組の途中ですが名無しです:04/04/02 12:25 ID:RoFQMCMg
民をなめてやがるこの国は
484 :04/04/02 12:25 ID:QV/fb1Se
アメリカではi-Podが売れ低価格の音楽データのネット販売も広まって
大手レコードレーベルにはアルバム一枚の平均価格1000円くらいまで
下げてるところもあるというのに。
日本は完全に逆行してる。今までのシステム、売り方で
これからも売れ続けると思ってるんだろう。それを前提にしてるから
こんな変な案が出てくる。今の政治と全く一緒だな。
485番組の途中ですが名無しです:04/04/02 12:25 ID:jbFfQjD0
CDの値段が上がるかもしれないっていうだけで
国を捨てるとか言ってるやつ・・・( ´,_ゝ`)プッ
486番組の途中ですが名無しです:04/04/02 12:26 ID:mJUGczP0
馬鹿ばっかり

洋楽なんてアメリカJINがうpしてくれるよ
487番組の途中ですが名無しです:04/04/02 12:27 ID:L0krVrAg
誰かCD焼いて抗議してくんないかな
488番組の途中ですが名無しです:04/04/02 12:27 ID:EUkq1N2r
>>482
あなたの理想に沿う政治体制を採ってる国ってどこなのよ?
489番組の途中ですが名無しです:04/04/02 12:28 ID:jbFfQjD0
>>488
韓国じゃないのかな?(w
490番組の途中ですが名無しです:04/04/02 12:28 ID:YKOOFTwX
>>488
しらねーよそんなん。今のこの国がむかつくんだよ。
491番組の途中ですが名無しです:04/04/02 12:29 ID:RoFQMCMg
法案が通らないことを祈る・・・
492番組の途中ですが名無しです:04/04/02 12:29 ID:C79CmLHn
漏れがよく聞いてる洋楽は絶対に日本版を出さないので…

こうなったら、日本政府に対して謝罪と賠償を要求するニダ
493番組の途中ですが名無しです:04/04/02 12:30 ID:lNNa7yQT
国民の支持があるから今の政治体制がある
何を言っても自業自得
494番組の途中ですが名無しです:04/04/02 12:31 ID:Jqs98o2u
アマゾンの売上が上がるな
495番組の途中ですが名無しです:04/04/02 12:31 ID:a/qVb2TX
輸入盤禁止になったら日本盤増えるかな?
496番組の途中ですが名無しです:04/04/02 12:32 ID:RoFQMCMg
>>492
俺もだ、、、そんな俺たちを見殺しにするのか、、、_| ̄|○
497番組の途中ですが名無しです:04/04/02 12:33 ID:EUkq1N2r
>>492
国内盤のある輸入盤も買えなくなるわけじゃない。
http://www.yomiuri.co.jp/net/news/20040323ij21.htm
を読んで欲しい。
「日本で販売できないことをCDジャケットに明示し、価格差も大きくなければならない」
規制に引っかかるのはこの条件に適う物のみ。
498番組の途中ですが名無しです:04/04/02 12:33 ID:4jcqz8Ap
ところでこの法案ってCDのみかな?
アナログは平気ならいいんだけど
499番組の途中ですが名無しです:04/04/02 12:33 ID:Q+HSEd4T
>>495
CCCDになる可能性が高まるんだよな、鬱だ。
500番組の途中ですが名無しです:04/04/02 12:34 ID:v2b58fEb
CDに似せた謎の円盤は増えるだろうね
501番組の途中ですが名無しです:04/04/02 12:35 ID:6QnRIS94
小売の保護の問題があるからこの法案は通らない。
502番組の途中ですが名無しです:04/04/02 12:36 ID:2tTOWDv9
>>496
逆にそっちのほうは規制されないから普通に入ってくる
同一国内版が出てる場合に限り適応

ただ、輸入盤屋がつぶれそうだが・・・・


とりあえず、向こうのアマゾンの利用法いまから覚えよ
送料とかどうなってんのかな
503番組の途中ですが名無しです:04/04/02 12:37 ID:SOlrbzxt
>>1は見事に住民を混乱させた
504番組の途中ですが名無しです:04/04/02 12:38 ID:ASssqLVM
>>499
>>500
それを回避する術もなくなる…
505番組の途中ですが名無しです:04/04/02 12:41 ID:L0krVrAg
お菓子のオマケってことで輸入すればいいかも
506番組の途中ですが名無しです:04/04/02 12:42 ID:OfSmwPdF
ファイル共有とCD売上減少は無関係」米研究者報告
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040331-00000005-wir-sci
507番組の途中ですが名無しです:04/04/02 12:42 ID:xVAZR5S5
勘弁してくれまじでorz
国内版ってCCCDばっかだし高いしこれは独占だよ・・・
508番組の途中ですが名無しです:04/04/02 12:43 ID:RoFQMCMg
>>506
無関係なわけがない罠w
509番組の途中ですが名無しです:04/04/02 12:43 ID:RoFQMCMg
>>502
それを聞いてちょっと安心した
510番組の途中ですが名無しです:04/04/02 12:44 ID:UAJWbiWc
nomusic nolife
国に保護してもらわなきゃやっていけないような商売なら
やめちまえってんだよ!!!
512番組の途中ですが名無しです:04/04/02 12:45 ID:UPeHwY6W
中間マージンが邪魔
513番組の途中ですが名無しです:04/04/02 12:45 ID:xVAZR5S5
民主死んでクレマジデ
514( ゚Д゚)y━・~~~ピョア ◆pyoaFBTqck :04/04/02 12:46 ID:WuSWiBS0
>>502
外国アマゾンは送料高い。
一昨年のことで覚えてないが1000円くらいは軽くとられる。
何円買ったらタダ、はない。
あとカード必須
それと、届くまでに1ヶ月かかる。船便だから
ただし、どこの国のアマゾンでも、作りは同じだから
日本のアマゾンのページを見つつ発注は可能。

問い合わせは英語でOK
515番組の途中ですが名無しです:04/04/02 12:48 ID:/E9Zizv+
民主死ね 糞 禿 
516番組の途中ですが名無しです:04/04/02 12:49 ID:SOlrbzxt
ネット配信にしたら大変だ。工作活動が出来ない上に出荷数で計算できなくなる
恐らくポケモンの曲がオリコン一位になったりする
517番組の途中ですが名無しです:04/04/02 12:49 ID:DOl944hq
うわー最悪じゃん。
日本人は日本でプレスされた
高い洋楽CDしか聞けなくなるってことだろ?

こんなの人間の基本的人権侵害してない?
518番組の途中ですが名無しです:04/04/02 12:50 ID:/rvN3cA7
>>517
しかも音質を下げたCCCDでね
519番組の途中ですが名無しです:04/04/02 12:51 ID:DOl944hq
誰か洋楽板にもスレ立てろ。
520番組の途中ですが名無しです:04/04/02 12:51 ID:hnqINRC6
CDの価格差で決めるなよ・・・
再販制度があるからレコード会社が決められるんだぞ。
物価全般で決めろ。
521番組の途中ですが名無しです:04/04/02 12:51 ID:/E9Zizv+
輸入盤でしか発売されてないCDなんて無茶苦茶あるのに
何でこんなことするかな?
死ね
522番組の途中ですが名無しです:04/04/02 12:52 ID:nNaBCwD0
>>1
リンク先の記事を書いてる池沼は民主か共産の工作員だな(w
523番組の途中ですが名無しです:04/04/02 12:52 ID:Q+HSEd4T
これが資本主義国家のやることかぁー!!
524番組の途中ですが名無しです:04/04/02 12:52 ID:/E9Zizv+
525番組の途中ですが名無しです:04/04/02 12:52 ID:L0krVrAg
独禁法違反とかになんないのかこれ
526番組の途中ですが名無しです:04/04/02 12:52 ID:RoFQMCMg
>>521
>>502を読め
527番組の途中ですが名無しです:04/04/02 12:52 ID:hnqINRC6
あ、あと収録内容及び方式が同一であること、も条件に加えて欲しい
528番組の途中ですが名無しです:04/04/02 12:53 ID:xVAZR5S5
つーか国内版の価格下げる努力しろよ。
モスバーガーがマックに安すぎるから発売禁止にしろっていうようなもんじゃねーか。
クオリティ低いくせに高すぎなんだよ。死ね。蛆虫
529番組の途中ですが名無しです:04/04/02 12:54 ID:/E9Zizv+
 この法案が「『国益』どころか欧米系5大メジャー(BMG・EMI・Sony Music・Warner・Universal)に
 よる世界規模の市場分割をわざわざ日本政府が手助けするだけ」と言う危険性に気づいても
 いない状態。 
530番組の途中ですが名無しです:04/04/02 12:54 ID:xlQ4/Dj7
>>513
>>515
ソースもろくに読めないお前らのほうが死んだ方が良いよ。
531番組の途中ですが名無しです:04/04/02 12:54 ID:LD72idsI
CCCDでドライブを破壊された。いい年して泣いた
532番組の途中ですが名無しです:04/04/02 12:55 ID:nNaBCwD0
>>531
証拠は?写真は?
533番組の途中ですが名無しです:04/04/02 12:55 ID:DOl944hq
レゲエのマニアックなのとか絶対日本版なんかでねぇよ。
人間の音楽を聴く権利を侵害している

政府による外国への音楽への検閲
534番組の途中ですが名無しです:04/04/02 12:56 ID:DOl944hq
>>529
それはどう言うこと?
535番組の途中ですが名無しです:04/04/02 12:56 ID:xVAZR5S5
文化庁市ね!!
536番組の途中ですが名無しです:04/04/02 12:56 ID:SOlrbzxt
凄い、、、高速ループスレだ。
537番組の途中ですが名無しです:04/04/02 12:57 ID:CC6A+YdM
これでアマゾンはほくほくですか?
教えて偉い人
538番組の途中ですが名無しです:04/04/02 12:57 ID:RoFQMCMg
>>533
だから>>502を読めって
539番組の途中ですが名無しです:04/04/02 12:57 ID:ZqwCxaN+
>>527
輸入版のみボーナストラックあり(その逆もあるけど)って言うの有るしね。
540ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/04/02 12:57 ID:MJ20G+05

        _ ∧_∧     もうマジ最悪 
      _[_/⌒ヽ・3・) ___
      \ ̄ ̄\\ \\  \
      || \__\\_\ヽ_.\
      ||\ ||____し__し_||
      || || .||\ ヽ_ヽ\ .....||
      || || .|| || \\ ||\\ .||
          .|| ||  \ ン"つ、 ン"つ
                 ゙ー'  ゙
541番組の途中ですが名無しです:04/04/02 12:58 ID:xVAZR5S5
>>211
を読んで気づきました
逝かないけど
542番組の途中ですが名無しです:04/04/02 12:59 ID:nETeWlri
文化庁が爆破されないといいね


543番組の途中ですが名無しです:04/04/02 12:59 ID:AsRAhNs3
まとめると
「t.a.t.u.の3rdアルバムが全世界同時発売!!」
松芝BMI の初回特典等身大ポスター付 CCCD 3300円 → ○
タワーレコードでUSA版 CD 2480円 → ×
Amazon.co.jp 輸入板コーナー 2507円 → ×
Amazon.com US版直接購入 22.5$ → ○
ってことかな。
544番組の途中ですが名無しです:04/04/02 12:59 ID:+Lh4os4N
どうでもいいよ。
545番組の途中ですが名無しです:04/04/02 12:59 ID:nNaBCwD0
輸入版なんかは必要無いな折れにとっては。たかが1000円弱の価格差は気にしないし。
ただせっかくだから、ピコ厨を「頃すほどの勢い」で駆除して、
今の「違法コピー蔓延状態」をマトモに戻してほしいね。
その上でCCCDを廃止してくれれば。
546番組の途中ですが名無しです:04/04/02 13:00 ID:rDA/2YBg
民主って反対意見なの?
547番組の途中ですが名無しです:04/04/02 13:01 ID:3ZwVm5ud
文化庁と著作権利権団体死ねよ
ロシアのどこの馬の骨かわからん
レーベルのマニアックなクラシックが手に入らなくなるじゃないか!
548番組の途中ですが名無しです:04/04/02 13:01 ID:AsRAhNs3
>>533
日本版が発売されていないなら規制は無いですよ。
549番組の途中ですが名無しです:04/04/02 13:02 ID:DOl944hq
つまりこういうこと?

日本版があるCD=外国版輸入禁止
日本版がないCD=普通に入ってくる
550番組の途中ですが名無しです:04/04/02 13:02 ID:Oga3p30t
こういうことになったら意地でも邦盤買ってやらね。絶対に買わん。
551番組の途中ですが名無しです:04/04/02 13:03 ID:xVAZR5S5
CCCDって普通にリッピング出来るんだよね確か
552番組の途中ですが名無しです:04/04/02 13:03 ID:dTAQReU0
CCCDって簡単にコピーできる現状がアホ臭い
553番組の途中ですが名無しです:04/04/02 13:04 ID:AsRAhNs3
>>549
そう。
それプラス洋盤の方に「日本で販売禁止」のマークがあって、
「価格差が大きい」ものが輸入禁止だそうです。
554番組の途中ですが名無しです:04/04/02 13:04 ID:mj9hhoU5
今年やっと選挙権も手に入ったし
どこの政党にいれるかの良い指針なるなぁ
自民以外のとこに入れればいいわけだ
555番組の途中ですが名無しです:04/04/02 13:04 ID:jbFfQjD0
        _ ∧_∧     
      _[_/⌒ヽ ´-`)___
      \ ̄ ̄\\ \\  \
      || \__\\_\ヽ_.\
      ||\ ||____し__し_||
      || || .||\ ヽ_ヽ\ .....||
      || || .|| || \\ ||\\ .||
          .|| ||  \ ン"つ、 ン"つ
                 ゙ー'  ゙
556番組の途中ですが名無しです:04/04/02 13:04 ID:DOl944hq
>>548
でもたかい日本版のcccDのやつ無理やり買わされて
プレーヤーが痛む上に手間かけないと
外国版は手に入らなくなるってことでしょ?

選ぶ権利は消費者にあってもいいと思う。
日本版には歌詞カードとシールとおまけの
フィギアつけるとかして努力してからにしろ。

浜崎あゆみが売れなくなったツケを洋楽に持ってくるな。
557番組の途中ですが名無しです:04/04/02 13:04 ID:YKOOFTwX
輸入盤が入って、その後数ヵ月後に日本盤が発売される予定が、
打って変って製作中止になった場合はどうなるんだ?

最近のヤンコビック先生がそれだったんだが。
558番組の途中ですが名無しです:04/04/02 13:04 ID:2tTOWDv9
>>545
逆に共有に流れるやつが増えると思うがな
559番組の途中ですが名無しです:04/04/02 13:05 ID:L0krVrAg
おれも大手が出す邦盤はもうぜってー買わねえ。
560石オタ:04/04/02 13:05 ID:vsAGeg++
石オタだが、ビートルズをcccdでださないでくれよ〜
561番組の途中ですが名無しです:04/04/02 13:06 ID:jbFfQjD0
>>554
今年やっと帰化申請下りたんだ。
562番組の途中ですが名無しです:04/04/02 13:07 ID:SOlrbzxt
>>557
今誰のパロディやってんの?
563番組の途中ですが名無しです:04/04/02 13:07 ID:2tTOWDv9
そういや、日本盤が廃盤になったときとかもどうなるのかね
564番組の途中ですが名無しです:04/04/02 13:08 ID:jFNemfIP
>>549
そうは言っても輸入CD店が潰れれば入手しづらいけどね。
565番組の途中ですが名無しです:04/04/02 13:08 ID:jPLGgJMK
>>551
ドライブ依存。出来ないドライブはどう頑張っても無理。
566番組の途中ですが名無しです:04/04/02 13:08 ID:xVAZR5S5
CCCD(←なぜかコピーできる)
567番組の途中ですが名無しです:04/04/02 13:08 ID:UAJWbiWc
people=shit!!
people=shit!!
people=shit!!
people=shit!!
568番組の途中ですが名無しです:04/04/02 13:09 ID:IXPtov7u
>>552

胴衣
レコード会社がなんでこんな欠陥品にこだわるのか
さっぱしわからん
569番組の途中ですが名無しです:04/04/02 13:09 ID:DOl944hq
CCCDのセキュリティ、セロハンテープで解除された時には笑ったw
570番組の途中ですが名無しです:04/04/02 13:09 ID:rDA/2YBg
>>565
どんなドライブでもできるよ
571番組の途中ですが名無しです:04/04/02 13:10 ID:AsRAhNs3
>>548
>でもたかい日本版のcccDのやつ無理やり買わされて
>プレーヤーが痛む上に手間かけないと
>外国版は手に入らなくなるってことでしょ?

そゆことだね。

>>553 のマークに関してもレコ会社が海外の製造元に「マーク付けといて」って頼んで
付いてしまえば有効になるらしいっす。
572番組の途中ですが名無しです:04/04/02 13:11 ID:WIQ1qDid
まあ、禁止されようとされまいと日本の馬鹿高いCD買うつもりはアリンコの触覚の
先ほどもないんだけどな。CCCDなんか論外w

ところで、ここで輸入版について言ってる奴は、店で買ってるの?それとも個人輸入?
個人輸入なら、例え禁止されても購入できるだろ。
573番組の途中ですが名無しです:04/04/02 13:11 ID:DOl944hq
洋楽板ではふつうは輸入版のほうが先に出るし
国内版のほうが出てないCDは輸入しても良い
というのも無理ではないかといってるぞ。

最終的にはやっぱり全面禁止になるのではといってる人がいる。
574番組の途中ですが名無しです:04/04/02 13:12 ID:jPLGgJMK
>>570
どうやってやるの?マジなら教えてくれ。
575番組の途中ですが名無しです:04/04/02 13:13 ID:mj9hhoU5
>>567
HERE WE GO AGAIN MOTHER FUCKER!!!!!!!!
576番組の途中ですが名無しです:04/04/02 13:14 ID:rDA/2YBg
マジック
577番組の途中ですが名無しです:04/04/02 13:16 ID:jPLGgJMK
>>576
それはCCCDそのものの丸ごとコピーだよね。それにHPでは
対応しているドライブの型番と会社が記載されてて、全てのド
ライブに対応してるとまでは言ってないんじゃないっけ?

リッピングして音楽部分だけをwaveにしたりMP3にしたりする
のはドライブ依存だと思うんだけど。
578番組の途中ですが名無しです:04/04/02 13:19 ID:nSON7KBQ
最近のCCCDはフェイクTOCのみらしいし突破できないドライブの方が少ないんじゃないか。
579番組の途中ですが名無しです:04/04/02 13:21 ID:vDENGAHB
CloneCDで音楽部分だけをリップしてDaemonでマウントすれば
PC上で普通のオーディオCDとして扱えるじゃん
580番組の途中ですが名無しです:04/04/02 13:21 ID:jPLGgJMK
>>578
漏れの糞vaioのドライブだと出来ないんだよ・・・_| ̄|○
581番組の途中ですが名無しです:04/04/02 13:22 ID:4jcqz8Ap
CCCDにしてもリップし放題なんだからイヤガラセはやめてくれよ
音を劣化させる以外の存在価値無さすぎCCCD
582番組の途中ですが名無しです:04/04/02 13:23 ID:jPLGgJMK
>>579
>CloneCDで音楽部分だけをリップして

これもやったけど出来ないんだよ・・・欝。なので
当然Daemon Toolsでもマウントできない。
583番組の途中ですが名無しです:04/04/02 13:23 ID:mfbB1IWK
日本の音楽業界終わったな
584番組の途中ですが名無しです:04/04/02 13:24 ID:nSON7KBQ
そんなんつかわんでもフリーのCDMでええんちゃう。
http://www.storeroom.info/cdm/
http://www.geocities.co.jp/Playtown/4106/protect.html
585番組の途中ですが名無しです:04/04/02 13:24 ID:zl/M+rtl
なんだ?邦楽ネタはあんまり伸びないけど
洋楽ネタになるとよく伸びるな
586記念マン:04/04/02 13:24 ID:B3mjHAaQ
反対
587番組の途中ですが名無しです:04/04/02 13:25 ID:11u8A/U1
>>574
CCCDの中心に防止データが入ったリング部分があるだろ?
そこを全部シールで覆うんだよ。(ラジオライフより)

あとは水性のクロで塗る。まちがっても油性でやるなよ。
588番組の途中ですが名無しです:04/04/02 13:25 ID:jPLGgJMK
>>584
CDまにぷ〜使ってもダメだった。いろんなソフトで
試したけど全部ダメですた。(´・ω・`)ショボーン
589番組の途中ですが名無しです:04/04/02 13:25 ID:rDA/2YBg
>>577
言いたい事が良く分からん
どっちもリッピングだし
丸ごとコピーなんかできるの?
普通にするならアルコールとか使っとけば
590番組の途中ですが名無しです:04/04/02 13:26 ID:NvGLI+PL
小泉とうとう自殺に走りやがった。
591番組の途中ですが名無しです:04/04/02 13:26 ID:nTyMQwtX
潰れりゃ良いじゃん。
いったんリセットされろ。

音楽業界は腐っとる。
まったく聞き手のことを考えてない。
592番組の途中ですが名無しです:04/04/02 13:27 ID:WQEzF8dg
おいおい、輸入版禁止されたら買うCD無くなるじゃん
日本版のクソCCCDなんて買うわけねえだろボケが
593 ◆rizzijVf/. :04/04/02 13:27 ID:C4ddkCfG
貧乏なクラオタの俺にとって、輸入盤は本当に助かるのに。勘弁してくれ。
594番組の途中ですが名無しです:04/04/02 13:27 ID:xVAZR5S5
CCDとかCDIとかのあれでしょ
CDイメージだっけ?
595番組の途中ですが名無しです:04/04/02 13:29 ID:L0krVrAg
国内版って輸入版が出てからちょっと立ってから出ること多いと思うんだが。
その遅さはどーすんだ。
596番組の途中ですが名無しです:04/04/02 13:29 ID:cZbLI+wO
テクノのCDなんて全部輸入じゃん
597番組の途中ですが名無しです:04/04/02 13:29 ID:WSLIavD4
お前らだからwinnyやれよ
598番組の途中ですが名無しです:04/04/02 13:29 ID:2mhYofck
ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン
599番組の途中ですが名無しです:04/04/02 13:32 ID:vEkE0BeR
ここ数年Amazon.deからしかCD買ってないや。
前は船便でキレそうになりながら待ってたけど、最近は航空便で早いし。
送料も品代と合わせると単価が日本でCD買うより安いから問題ない。
何より国内で買えないからここで買うわけで値段なんか気にしないけどさ。
禁止なって税関ストップしても税金納めりゃいいんだろ?
600番組の途中ですが名無しです:04/04/02 13:33 ID:Oga3p30t
こういう時ってさ、海外だとアーティスト自身が立ち上がって抗議したりしそうなんだが
日本のミュージシャンは何やってんの?そこまで業界に骨抜きにされてんのかよ情けない。
601番組の途中ですが名無しです:04/04/02 13:34 ID:nvNmOj/w
>>595
逆に日本先行発売とかもあるけどな。
602番組の途中ですが名無しです:04/04/02 13:34 ID:nYDwlEU7
日本のCDはなぜ安くできないのかね
603番組の途中ですが名無しです:04/04/02 13:35 ID:xlQ4/Dj7
おまえら貧乏人がテメーでテメーの首締めてるって事に気付け。
違法コピーがまかり通って、アーティストに金が入らないからこうなるんだ。

これから海外アーティストは日本とどんどん契約したがるね。
劣悪な輸入盤買われてコピーされまくるよりも、日本盤で買ってもらった方が良いもんな。
604番組の途中ですが名無しです:04/04/02 13:36 ID:AsRAhNs3
>>600
同感。アーティストの声がちっとも聴こえてこないよね。

いや、少し前にレコ会社の犬ッコロたちがこの法案に
賛成みたいなプロモーションをしてたという話は見たけど。
どこだったかな。
605[ ::━◎]:04/04/02 13:36 ID:toz2Qh1f
[ ::━◎]ノ  あ〜、これはひょっとしてアナログ盤の
        普及をねらってるのかな?
606番組の途中ですが名無しです:04/04/02 13:36 ID:xlQ4/Dj7
>>600
お前バカか?
アーティストをテメーらのような悪質なファンから守るための規制だ。
607番組の途中ですが名無しです:04/04/02 13:37 ID:NvGLI+PL
しかしこれ、朝鮮人並みの腐った発想だね。

あっ、そのものか...
608番組の途中ですが名無しです:04/04/02 13:37 ID:0SlxAP2+
シングル700円に戻って欲しいね、せめて。
609番組の途中ですが名無しです:04/04/02 13:37 ID:e76jURip
>>606
決め付けイクナイ!
610番組の途中ですが名無しです:04/04/02 13:37 ID:jPLGgJMK
>>589
漏れの環境でマジックCDRを使うと、全く同じものが出来る。なのでコピーした
CDRをドライブに入れると、例の専用プレーヤーが出てくる。

音楽CDとして認識するドライブだと、CDまにぷ〜とかクローンCDを使ってイメ
ージ化すると、普通のCDDA(言いかたが悪くてスマソ、コピーガードのない状
態ってほどの意味ね)の状態になる。
611番組の途中ですが名無しです:04/04/02 13:37 ID:xVAZR5S5
自分以外は違法コピーしてるもんだと思ってるド低脳がいるね
612番組の途中ですが名無しです:04/04/02 13:38 ID:11u8A/U1
ダウソで十分。
613番組の途中ですが名無しです:04/04/02 13:39 ID:U0A0Mtyf
童貞脳だな
614番組の途中ですが名無しです:04/04/02 13:39 ID:nTyMQwtX
もうこれはだめかもわからんね
615番組の途中ですが名無しです:04/04/02 13:39 ID:/E9Zizv+

CCCD推進するバカ:ビクター高垣健は音楽業界追放!
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/musicj/1079088880/

こんなやつがいるからダメなんだな
616番組の途中ですが名無しです:04/04/02 13:39 ID:xlQ4/Dj7
>>611
低能はお前だ。悔しかったら>>610みたいな香具師を何とかしてみろW
617番組の途中ですが名無しです:04/04/02 13:41 ID:nTyMQwtX
>>616
さっきからどうやって読むんですか?
618番組の途中ですが名無しです:04/04/02 13:41 ID:UZ/jmyF0
俺的にはタワレコ、HMVでも品薄と感じてたから別にどーってことは思わん。
ジャズとか古い洋楽などマニアック系を直接DLしてる分には全く困りません。
619番組の途中ですが名無しです:04/04/02 13:42 ID:cZbLI+wO
>>617
お前こんな縦読みもわかんねーのか
620番組の途中ですが名無しです:04/04/02 13:42 ID:4jcqz8Ap
CCCDリップできないヤツはドライブ変えろよ
621番組の途中ですが名無しです:04/04/02 13:44 ID:nTyMQwtX
>>619
すいません
622番組の途中ですが名無しです:04/04/02 13:44 ID:3iNepmYs
CD売れない!p2pのせいだ!コピーできないようにしよう!


CD売れない!輸入版のせいだ!輸入抑制しよう!
623番組の途中ですが名無しです:04/04/02 13:44 ID:nYDwlEU7
Amazon UkやUSは日本からでも利用できるの?クレカがあれば
624番組の途中ですが名無しです:04/04/02 13:45 ID:xlQ4/Dj7
ロック好きなヤツらってほんっと(ry
625番組の途中ですが名無しです:04/04/02 13:45 ID:e76jURip
まあこれで音楽文化が豊かになるって言ってるんだから
生温く見守ってあげようかな。
626番組の途中ですが名無しです:04/04/02 13:45 ID:UAJWbiWc
627番組の途中ですが名無しです:04/04/02 13:45 ID:H8F25B+z
あれか。海外旅行逝って買ってきたら取り上げられんのか?
628番組の途中ですが名無しです:04/04/02 13:46 ID:JdJ2nWdn
音楽業界は外に責任を求めすぎ
少しは自省したほうがいいね
629番組の途中ですが名無しです:04/04/02 13:46 ID:NvGLI+PL
>>623
当然
630番組の途中ですが名無しです:04/04/02 13:46 ID:xVAZR5S5
一人2ちゃんに書き込んだらみんながみんなそうだと思っちゃうんだ・・・
2ちゃんやんないほうが良いな
631[ ::━◎]:04/04/02 13:47 ID:toz2Qh1f
[ ::━◎]ノ >>622 CD売れない!アーティストのせいだ(ry.
632番組の途中ですが名無しです:04/04/02 13:47 ID:11u8A/U1
>>623
出来る。
送料+手数料は一番安いので6ドルぐらい
633番組の途中ですが名無しです:04/04/02 13:48 ID:e76jURip
携帯の着メロじゃ儲からないか
634番組の途中ですが名無しです:04/04/02 13:48 ID:U0A0Mtyf
>>616
なぜ>>600のレスで悪質なファンだと言い切れるんだ?
アタマ大丈夫ですか?
635番組の途中ですが名無しです:04/04/02 13:49 ID:nvNmOj/w
>>632
1500円以上の購入で無料になんないの。
636番組の途中ですが名無しです:04/04/02 13:49 ID:rDA/2YBg
>>610
マジックってのは>>587で説明されてる水性云々のことだ
こうすると普通の音楽CDと同じ扱いになる
普通のソフトでもCCCDの部分だけ抜いて少しいじくればある程度はできる

CCCDって製造の段階で普通のCDと違うと思ってたら、違うみたいね
同じものができるってことは、ただのプログラムかよ
普通にエンコしたりしたことないから、知らなかった…
637番組の途中ですが名無しです:04/04/02 13:51 ID:mj9hhoU5
>>626
なんでKillswitchEngageをはる?
誤爆か?
まーいーや、5月にアルバムでるんだ、dクス
638番組の途中ですが名無しです:04/04/02 13:51 ID:SOlrbzxt
昔CDに一本筋を入れると音がよくなるという迷信を信じて大事なCDを壊した
639番組の途中ですが名無しです:04/04/02 13:52 ID:Oga3p30t
>>634
ただ煽りたいだけの奴だからほっとけ
真意なんて無いよ
640番組の途中ですが名無しです:04/04/02 13:52 ID:c83h+1M6
米のインディー聞けなくなるのか・・・
コイジュミは謝罪と賠償(r
641番組の途中ですが名無しです:04/04/02 13:53 ID:jPLGgJMK
>>636
マジックってそっちの意味で使ってたのか・・・w 漏れはてっきりMagicCDRの
ことだと思ってたよ。いやスマン。

642626:04/04/02 13:53 ID:UAJWbiWc
>>637
すいません誤爆しました
金玉強打スレと間違えました
643番組の途中ですが名無しです:04/04/02 13:54 ID:11u8A/U1
>>635
国内発送じゃないからね。

バックトゥザフューチャーBOX 
日本国内安くて7800円 アメリカのネット最安値 2500円
644番組の途中ですが名無しです:04/04/02 13:54 ID:LozIayR0
民主党=社民党(旧社会党)+共産党
ソースは、「民主党政策集 私たちのめざす社会」

・ジェンダーフリー社会の樹立
・夫婦別姓の導入
・盗聴法廃止
・外国人参政権付与法案
・靖国神社に代わる国立追悼施設の建設
・慰安婦救済のための戦時性的強制被害者問題の解決促進に関する立法案

他にも色々と気になる民主党の発言や傾向は・・・
・「日本は間違った愚かな戦争をした!」(官党首の街頭演説で)
・南京大虐殺資料館で民主党党首が追悼とお詫び「心を込めてお詫びした」
・集団的自衛権の確立も目指していない
・専守防衛堅持、非核三原則墨守
・幹部からして国旗、国家に否定的
・日米安保体制を軽視
・イラクへの関与は国連中心主義
・支那&朝鮮よりの数々の言動と行動

社民党(旧社会党)と共産党のイデオロギーがそっくりそのまま民主党
ですね。旧社会党の議員が大量に流れ込んでいる民主党。
あの日教組もいまは民主党支持が基本だそうです。
645番組の途中ですが名無しです:04/04/02 13:54 ID:AsRAhNs3
>>640
いや、だからそのインディー盤があちらでしか出てないんなら問題ないよ。
日本版も出るってときに高い方の日本版買わされるってこと。
646番組の途中ですが名無しです:04/04/02 13:55 ID:LozIayR0
民主党の岡田幹事長(通称ジャスコ)は日教組と深い繋がり♪

三重県では、教職員の日教組加盟率が98パーセントという「日教組王国」
選挙期間中の三教祖(三重県教職員組合)の活動は凄まじい。
学校現場などでも各種カードやチラシをばら撒いているのだが、
そういったチラシの中には、彼らの中でだけ「保守系」とされている
民主党の幹事長、岡田克也氏の名前がよく載っている。
三重県・教祖新聞にも「岡田克也さんを衆議院へ」などと書いてある。
岡田氏は三重県を本拠地とするイオングループの御曹司だ。
日教組の組合員の強烈な支援の甲斐あって、みごと民主党の顔となった岡田氏。

北朝鮮の拉致被害者5人が帰国した際、政府が被害者5名を北へ返さない
と公式に発表したことについて岡田氏は、NHKの番組内でこう述べた。
「なぜ政府が返さないと決定する必要があるのか。」
647番組の途中ですが名無しです:04/04/02 13:56 ID:wDGfvbRR
民主党なにかんがえてるんだ〜
(ノ ゚Д゚)ノ ==== ┻━━┻
648番組の途中ですが名無しです:04/04/02 13:56 ID:xlQ4/Dj7
ロックファソがパニクっとるな〜W
649番組の途中ですが名無しです:04/04/02 13:56 ID:mj9hhoU5
>>642
KillswitchEngageをはろうとした金玉強打スレっていったい。。。
そこのアドレスはってくれよw
650番組の途中ですが名無しです:04/04/02 13:57 ID:2tTOWDv9
打倒!!!!!!自民政権!!!!!!!
651番組の途中ですが名無しです:04/04/02 13:57 ID:c83h+1M6
>>645
あ、なるほど >>1のリンク先を読んでなかったからつい誤解してしまった
とはいえ、ごく稀に日本版が出ても基本的にちっちゃいレーベルから出ないし、
すぐ廃盤になることが多い中で、ちゃんと対応してくれるのかな・・・
652626:04/04/02 13:58 ID:UAJWbiWc
653番組の途中ですが名無しです:04/04/02 13:59 ID:FF7otPYD
民主が反対するかどうかは決まってないんだろ?
654番組の途中ですが名無しです:04/04/02 14:00 ID:mj9hhoU5
>>652
ハゲシクワロタw
655番組の途中ですが名無しです:04/04/02 14:10 ID:9Ebcfu75
テクノリスナーに死ねと言っているようなものだな…。
ねらーで中古の街宣車買って抗議しねぇ?
656番組の途中ですが名無しです:04/04/02 14:16 ID:mfbB1IWK
>>655
んなことできるわけねだろがクソボケ
657番組の途中ですが名無しです:04/04/02 14:17 ID:11u8A/U1
>>655
国内メーカーを通してるCDを不買すれば十分効果あり。
658ぬっくり ◆www.zKZzv. :04/04/02 14:18 ID:FeDl/dS+
ハァ?なんだこのニュースは・・・。最低だ・・・。
659番組の途中ですが名無しです:04/04/02 14:19 ID:lNNa7yQT
カスラックは日本から出て行けぇえええ!!
660番組の途中ですが名無しです:04/04/02 14:21 ID:wtTFfzSy
つーか個人で直輸入すりゃいいだろ
本家amazonから買うとかあるだろ
661番組の途中ですが名無しです:04/04/02 14:21 ID:cZbLI+wO
>>655
テクノ板みたんだが国内版出てないCDは大丈夫らしい
662番組の途中ですが名無しです:04/04/02 14:24 ID:dP4ZPoW8
下手な字数埋めてるだけの解説なんかに金は払えない。
ただ曲聴きたいだけだから歌詞の和訳なんていらないし。
663番組の途中ですが名無しです:04/04/02 14:28 ID:c83h+1M6
これって消費者だけじゃなくて中間のレコ店も打撃受けるのかな
米のタワレコみたいに潰れたり
664ぬっくり ◆www.zKZzv. :04/04/02 14:32 ID:FeDl/dS+
音楽業界はレコード売り上げを主な収入源とすることを
そろそろ諦めろよー。
665万年厨房 :04/04/02 14:33 ID:qvf7fpZ6
これて特してる奴て・・・・
666番組の途中ですが名無しです:04/04/02 14:43 ID:jFNemfIP
>>661
問題は輸入ショップの体力が持つかどうかだろ。
個人輸入なら問題ないかもしれないけど、
新規ファンが育たないからテクノに限らず
音楽ファンが減るだろうね。
667番組の途中ですが名無しです:04/04/02 14:45 ID:f99etJ8f
国内版たかすぎるんだよ、ライナー訳詩ボーナストラックだけで値段あげすぎ
CCCD回避もできなくなるねこれで
668番組の途中ですが名無しです:04/04/02 14:47 ID:wtTFfzSy
さあプロ市民みたく文化庁を人間の鎖しる。
http://off.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1074014948/

海外盤洋楽CD輸入禁止を断固阻止するデモOFF
http://off.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1080847217/

恐怖!!JASRAC付近をウロウロしながら鼻歌オフ
http://off.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1077002244/
669番組の途中ですが名無しです:04/04/02 14:56 ID:tyJR3FD7
クラシックは音の悪い国内盤しか聞けなくなるのか
670万年厨房 :04/04/02 14:57 ID:qvf7fpZ6
オーディオヲタ、オンガクヲタよ たちあがれーガンダムー
671番組の途中ですが名無しです:04/04/02 15:02 ID:Sq6zGwpI
>>669
東芝のHS−2088とか、酷いリマスター盤しか買えなくなったら・・・・」 ̄b
672番組の途中ですが名無しです:04/04/02 15:02 ID:nDt7Gf51
メタルなめやがって・・・
673番組の途中ですが名無しです:04/04/02 15:16 ID:tA80FWiw
流れをぶち壊すボーナストラックなんていらない
自分もアーティストだと勘違いしてる評論家のライナーもいらない
CCCDなんていらない
674番組の途中ですが名無しです:04/04/02 15:22 ID:jFNemfIP
>>673
業界はコアな音楽ファンはいらないとの決断をしたんだよ。
ミーハーファンさえいればOK。
お前や俺は粛正される立場なのさ。
675番組の途中ですが名無しです:04/04/02 15:22 ID:Q+HSEd4T
いらないものが多すぎる〜♪
いらないものが多すぎる〜♪
676番組の途中ですが名無しです:04/04/02 15:22 ID:+w91A8SO
むしろ歌詞カードの入ってない
二つ折りの紙が入ってるだけの輸入盤がすきだ。
677番組の途中ですが名無しです:04/04/02 15:23 ID:hf3Ktpcn
洋楽なんかどうでもいい
678番組の途中ですが名無しです:04/04/02 15:23 ID:+w91A8SO
てか今だけイラク人になりたい。文化庁の連中をスコップでつつきたい。
679番組の途中ですが名無しです:04/04/02 15:25 ID:tyJR3FD7
輸入盤が変えなくなっても
邦楽を買わないことに変わりはない。
680番組の途中ですが名無しです:04/04/02 15:26 ID:mfbB1IWK
鎖国か
681番組の途中ですが名無しです:04/04/02 15:27 ID:Q+HSEd4T
一社くらいDVDみたいに1500円キャンペーンしてみたらいいのに。
682番組の途中ですが名無しです:04/04/02 15:27 ID:K3C3KUQ+
ちゃんと読めない人大杉
これ、自民公明の与党が決めた事だろ。
民主がなんで悪いとか言ってんの???
洋楽買えなくしようとしてるのは 与党!
683番組の途中ですが名無しです:04/04/02 15:28 ID:b7kVCcbG
iTuneで落とすから別にいいよ
684番組の途中ですが名無しです:04/04/02 15:29 ID:0BwfTh0n
輸入盤もかよ・・・。
685番組の途中ですが名無しです:04/04/02 15:30 ID:L0krVrAg
>>671
まじでありえねー
686番組の途中ですが名無しです:04/04/02 15:31 ID:mfbB1IWK
輸入盤密輸
687番組の途中ですが名無しです:04/04/02 15:31 ID:aDlqetXD
>>1のニュースも腹立つけど
自民信者と民主信者が流れ込んできたら益々ウザイなぁ。
688番組の途中ですが名無しです:04/04/02 15:32 ID:Ah+pKEzB
MXで
DLは
合法だから
CD
イラネ
689番組の途中ですが名無しです:04/04/02 15:32 ID:tA80FWiw
学会員に八つ当たり
690番組の途中ですが名無しです:04/04/02 15:33 ID:7/+xRt2g
691番組の途中ですが名無しです:04/04/02 15:40 ID:UpsUpqsJ
日本国民はあきらめのよい国民ですから、今回もあきらめて素直に受け入れ
ましょう。無駄な抵抗です。子羊に逆らうすべはありませんよ。w
692番組の途中ですが名無しです:04/04/02 15:44 ID:mfbB1IWK
飼いならされちまった本能を〜おーおーおーおーおおー(かスチル
693番組の途中ですが名無しです:04/04/02 15:44 ID:f99etJ8f
これってブート禁止ってことじゃないの?
694番組の途中ですが名無しです:04/04/02 15:46 ID:rtdqWX6J
公取委なんとか汁。
695(´・ω・`) ◆bAxfnuBTAY :04/04/02 15:47 ID:846or0Fp
マジかよ。
タワレコ、HMVで買う必要なくなるってことか…
696番組の途中ですが名無しです:04/04/02 15:47 ID:tA80FWiw
ディスクユニオンのCD買い占めよう
697番組の途中ですが名無しです:04/04/02 15:48 ID:5ZST5Jba
>>693
ブートはもともと禁止だと思うが
698番組の途中ですが名無しです:04/04/02 15:48 ID:+w91A8SO
タワレコ、HMV、ヴァージンメガストアなどなどの社員が埠頭で迷うな。
699番組の途中ですが名無しです:04/04/02 15:49 ID:dXPtveQB
洋楽聞かないからどうでもいいや
700番組の途中ですが名無しです:04/04/02 15:49 ID:11u8A/U1
銀座山野楽器の2階って3割以上が輸入ものだったと思うが。
701番組の途中ですが名無しです:04/04/02 15:49 ID:X0iQfsWV
こりゃ英語をもうちょっと勉強して海外のホームページでカード使って
CDもDVDも買うわ俺
702番組の途中ですが名無しです:04/04/02 15:49 ID:tA80FWiw
CD屋の店員なんて失業したらどこも雇ってもらえない
703番組の途中ですが名無しです:04/04/02 15:50 ID:5w8+bUQw
つまんねーライナーノーツなんかいらねーんだよ。
おれは曲を聴くことができればそれでいいんだよ
704番組の途中ですが名無しです:04/04/02 15:51 ID:11u8A/U1
>>701
timexの時計 国内11000円 amzon44ドル
買えるものは海外通販がお勧め。
705番組の途中ですが名無しです:04/04/02 15:53 ID:dXPtveQB
どっちにしろCDはもう時代遅れだ罠
早くアップルのあのサービス日本でも始まらんかな
706番組の途中ですが名無しです:04/04/02 15:53 ID:L0krVrAg
納得いかねー
707番組の途中ですが名無しです:04/04/02 15:55 ID:vAmMFqTW
そこでp2pの出番ですよ
708番組の途中ですが名無しです:04/04/02 15:56 ID:JRbeF19P
密輸入盤取引とかってなるの?
709番組の途中ですが名無しです:04/04/02 16:00 ID:NDeguyyD
文化庁の、著作権に関する意見募集のフォーム
http://www.mext.go.jp/b_menu/public/2003/03120901.htm

首相官邸の意見フォーム
http://www.kantei.go.jp/jp/forms/goiken.html


輸入盤禁止反対!!!!!!!!!!!!!
710番組の途中ですが名無しです:04/04/02 16:16 ID:+w91A8SO
焦って間違って輸入盤反対禁止!ってかいちゃだめよ
711番組の途中ですが名無しです:04/04/02 16:16 ID:7yA9wfU0
>>626
おぉ
さんきゅ
712番組の途中ですが名無しです:04/04/02 16:19 ID:gz/RMjUU
日本限定ボーナストラックって良かったためしないよな。
713番組の途中ですが名無しです:04/04/02 16:20 ID:JEmd8nQt
反対してる奴って、英語できないくせに洋画は吹き替えじゃないと駄目
なタイプで、戸田奈津子の糞訳で満足できる低脳だろ?
714番組の途中ですが名無しです:04/04/02 16:20 ID:f99etJ8f
>>712
レッチリの母乳はいいぞ、6曲もはいっててどれもよかった
715番組の途中ですが名無しです:04/04/02 16:20 ID:JEmd8nQt
吹き替え→字幕
716番組の途中ですが名無しです:04/04/02 16:22 ID:JEmd8nQt
字幕って糞だよマジで。訳になってないからなあれ。
吹き替えの方がまだマシなんだよ、実際のところ。
おすぎみたいな知ったかが何ほざいてんだよ。
717万年厨房 :04/04/02 16:22 ID:qvf7fpZ6
独占禁止法に違反する「取引妨害」にあたる疑いがあり、いったんCDの輸入規制を認めると、DVDもビデオもゲームソフトも・・・と拡大してゆくおそれが強い。
718番組の途中ですが名無しです:04/04/02 16:22 ID:U0A0Mtyf
吹き替えと字幕を間違える低脳
719番組の途中ですが名無しです:04/04/02 16:23 ID:nDt7Gf51
つーかマジですかぁ?
720番組の途中ですが名無しです:04/04/02 16:23 ID:f99etJ8f
>>716
まさか日本盤は歌が日本語になるとかおもってないですよね?
721番組の途中ですが名無しです:04/04/02 16:24 ID:JEmd8nQt
どうせタイトルや歌詞が訳せずに、辞書引いて、
的外れな訳し方して、自己満足に浸ってるような奴が買うんだよ輸入盤なんて。
722番組の途中ですが名無しです:04/04/02 16:24 ID:H8F25B+z
>>713
まあ。おまいが一番低脳であるのは間違いないけどな。
723番組の途中ですが名無しです:04/04/02 16:25 ID:AsRAhNs3
>>717
この法案が通ると独占禁止法には抵触しなくなるんですよ。
724番組の途中ですが名無しです:04/04/02 16:27 ID:9dra2O4z
>>718
えっ!違うの
家にあるレコードでは外人が日本語で歌ってるぞ
725番組の途中ですが名無しです:04/04/02 16:27 ID:ph/rR6Yp
nyやろっと
726番組の途中ですが名無しです:04/04/02 16:28 ID:FCdZjtLT
輸入版しかないCDも禁止なん?
727番組の途中ですが名無しです:04/04/02 16:29 ID:JEmd8nQt
糞煽り必死だな。揚げ足取りってのは煽りではやっちゃいけないことなんだよ。
最近のちゃねらはそんなことも知らんで、重箱の隅を突付いて満足してるような奴ばかりだな。
そりゃ質の低下も叫ばれるよ。
728番組の途中ですが名無しです:04/04/02 16:30 ID:OpY9kQf8
中国野菜とかユニクロの服を輸入禁止にすればいいのに
729番組の途中ですが名無しです:04/04/02 16:30 ID:c83h+1M6
短い曲数の2枚の輸入CDを日本版では1枚にまとめてあるCDはどうなっちゃうんだろう
730番組の途中ですが名無しです:04/04/02 16:31 ID:ph/rR6Yp
アヴェクソ氏ね
731番組の途中ですが名無しです:04/04/02 16:32 ID:AsRAhNs3
>>727
チミがこれに賛成ならその理由を書いてみてくれる?
732番組の途中ですが名無しです:04/04/02 16:32 ID:g8663QXf
天下の悪法だな。
733番組の途中ですが名無しです:04/04/02 16:33 ID:ph/rR6Yp
鎖国じゃ〜〜〜〜〜〜〜
734番組の途中ですが名無しです:04/04/02 16:35 ID:JEmd8nQt
>>731
輸入盤はアフォしか買わないから賛成。
735番組の途中ですが名無しです:04/04/02 16:36 ID:mfbB1IWK
ああ、そうですか。
736番組の途中ですが名無しです:04/04/02 16:36 ID:FCdZjtLT
なあ教えてくれよー
737番組の途中ですが名無しです:04/04/02 16:36 ID:U0A0Mtyf
煽りに詳しいのに悲しいかな耐性が無くすぐ反応しちゃう低脳
738番組の途中ですが名無しです:04/04/02 16:38 ID:JEmd8nQt
>>737
煽りってのは、それに応えた時からスレが動き始めるんだよ?
君何年2chやってんの?耐性ってのは要するに、殴られ損ってこと。
739番組の途中ですが名無しです:04/04/02 16:41 ID:YKOOFTwX
じきに国内盤が出るかどうかなんてさ。誰がわかるってーのよ。
740番組の途中ですが名無しです:04/04/02 16:41 ID:U0A0Mtyf
じゃ大人しく殴られてろ低脳
741番組の途中ですが名無しです:04/04/02 16:54 ID:IXPtov7u
>>733

そして生類憐みの令ぢゃ〜
742番組の途中ですが名無しです:04/04/02 16:55 ID:ph/rR6Yp
外国船打ち払い令じゃ〜〜〜〜〜〜〜〜〜
743番組の途中ですが名無しです:04/04/02 16:59 ID:1P+f8CoE
刀狩りぢゃー
744番組の途中ですが名無しです:04/04/02 17:21 ID:22ivkRrv
>>682
まあ明日くらいになれば皆理解するでしょう
745番組の途中ですが名無しです:04/04/02 17:27 ID:jFNemfIP
HMVとかで2枚買ったら○百円OFFとかやってるじゃん。
のせられてるの解るけど買い物する楽しみが増える瞬間だよな。
実質値上げされて買い物する楽しみを減らされる訳だから
CDを買う習慣じたいが無くなるんじゃねぇかな。
746番組の途中ですが名無しです:04/04/02 17:29 ID:tS5EF8Au
あ〜いいよ
逆輸入が無いならnyを食べればいいでしょう
747うお(  ・`д・´) ◆RockkL/q/Q :04/04/02 17:46 ID:4YqM5mML
はっきり言うと高い。>国内版
糞みたいな批評と対訳で1000円くらい値上げされる。
批評を読みたいが為にCD買ってるわけじゃないんだよねー。
安くて、良い音楽が聞きたいんだよ。俺は。
楽しみ奪うほど音楽業界頑張ってる?
748番組の途中ですが名無しです:04/04/02 17:48 ID:K/TKuB8q
民主党には一生投票しない方向で決まりますた
749番組の途中ですが名無しです:04/04/02 17:49 ID:vWjEp19l
>>748
釣りはいいかげんにしてくれ
750番組の途中ですが名無しです:04/04/02 17:50 ID:c83h+1M6
>>748
ソースをちゃんとよく読んで一生投票しる
751番組の途中ですが名無しです:04/04/02 17:51 ID:c83h+1M6
釣られたのか_| ̄|○
752番組の途中ですが名無しです:04/04/02 18:18 ID:jFNemfIP
>>748は釣りじゃ無いんじゃないか?
2chにはいろんな人が出入りしてる訳だし。
国内レーベルの関係者だとそう考えるのかな。
輸入CDがない方が儲かると思ってる?
業界が縮小するとか考えない?
753番組の途中ですが名無しです:04/04/02 18:35 ID:N0+c16sl
これを機に、政府首脳に対してテロを起こすやつがいたとしても、
俺はそいつを責めない。むしろ賞賛する。
754番組の途中ですが名無しです:04/04/02 18:39 ID:+w91A8SO
>>753
そしてスコップでつつくんですか・・・?((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
755番組の途中ですが名無しです:04/04/02 18:47 ID:N0+c16sl
いや、遠巻きに眺めるとするよ。

文化庁は国内のCD製造メーカーの意を汲んで
こういう措置をとっているということでOKですか。
756番組の途中ですが名無しです:04/04/02 18:52 ID:4S/tpGy8
これを機に国内版値下げしろやどあほども
757番組の途中ですが名無しです:04/04/02 18:54 ID:LWaU5/bN
こうゆうのは文化庁に文句いうより
アメリカに直接チクッたほうが効果的だよ。
758番組の途中ですが名無しです:04/04/02 18:58 ID:LXZIdJjM
媒体として終りだということがわからんかな。
759番組の途中ですが名無しです:04/04/02 19:25 ID:huxmF5FW
リイシューした紙ジャケしか買わないから関係ないや
760番組の途中ですが名無しです:04/04/02 19:25 ID:OK4sApKj
日本盤のボナトラってヘンな曲多いんだよね。ぜんぜん良くないの
761番組の途中ですが名無しです:04/04/02 19:29 ID:rZjHmL1W
ここで民主を叩いてる奴はただの馬鹿?それとも誘導?
762番組の途中ですが名無しです:04/04/02 19:32 ID:vWjEp19l
>>761
バカか工作員でしょ。
763番組の途中ですが名無しです:04/04/02 19:37 ID:OK4sApKj
定期コピペ。今回の件の抗議先。

文化庁の、著作権に関する意見募集のフォーム
http://www.mext.go.jp/b_menu/public/2003/03120901.htm

首相官邸の意見フォーム
http://www.kantei.go.jp/jp/forms/goiken.html
764番組の途中ですが名無しです:04/04/02 19:41 ID:OK4sApKj
《推進している団体》
日本レコード協会(RIAJ)・日本音楽著作権協会(JASRAC)他6団体
http://www.riaj.or.jp/issue/record/2004/200402.html

《推進している議員》
大規模off板に貼られていたリスト(日経産業新聞の記事などがソース?)に一部追加
・【黒幕】 《衆》甘利明(自民党:山崎派)
 ttp://www.amari-akira.com/
・【前線隊長】 《衆》岸田文雄(自民党:堀内派)
 ttp://www.kishida.gr.jp/
・【一味】 《衆》島村宜伸 (自民党・亀井派)
 ttp://www.shimamura-yoshinobu.com/
・【一味】 《衆》小野晋也 (自民党・森派)
 ttp://homepage2.nifty.com/oaktree/
・【一味】 《衆》小林興起 (自民党・亀井派)
 ttp://www.kobachan.jp/
・【一味】 《衆》菅義偉 (自民党・堀内派)
 ttp://www.sugayoshihide.gr.jp/
・【一味】 《参》林芳正 (自民党・無派閥)
 ttp://www.yoshimasa.com/
・【一味】 《衆》高村正彦 (自民党・高村派)
 ttp://www.koumura.net/
・【一味】 《衆》平井卓也(自民党・堀内派)
 ttp://www.hirataku.com/
765番組の途中ですが名無しです:04/04/02 19:46 ID:So7//YpF
さて、これを機会にwinyでも始めるか
あーめんどくせえな
766番組の途中ですが名無しです:04/04/02 20:06 ID:vfUUWXua
ちょっと待て音楽業界のお偉いさんが洋楽CDには
関係ないっていってなかったか?
あいつは責任とって切腹するんだろうな
767番組の途中ですが名無しです:04/04/02 20:10 ID:oZfPoxlI
>>748
おまいらたとえ釣りでもこんなデマ流すのヤメロ
おまいらのこういった姿勢が自民党を増長させ、糞法案を通すことにつながるんだ
768番組の途中ですが名無しです:04/04/02 20:43 ID:OK6gKMUV
俺が一番びっくりしたのは「誰だこんなの作った奴は?」という奴がものすごく多いことだ


自民が賛成すれば法律は通るし、反対すれば通らない


その程度のことさえ知らない引きこもりのレスの方が、正直おそろしい
769番組の途中ですが名無しです:04/04/02 20:43 ID:OK4sApKj
自民死ね。
770番組の途中ですが名無しです:04/04/02 20:49 ID:OK4sApKj
次スレタイトルには「自民主導」ってしっかり入れた方がいいな
771番組の途中ですが名無しです:04/04/02 21:13 ID:Dx5fsO5E
創価と手を組む自民党に反対票を投じる理由がまた一つ出来たな。
772番組の途中ですが名無しです:04/04/02 21:13 ID:8BrA7NFp
http://dj.kyoto.kittyguy.net:8000/
ネットラジオやってます
773番組の途中ですが名無しです:04/04/02 22:42 ID:mj9hhoU5
下がりまくってるんであげておこう

さあ語らえ
774番組の途中ですが名無しです:04/04/02 22:44 ID:11/rhsua
民主ふざけるな!
775番組の途中ですが名無しです:04/04/02 22:48 ID:sVcG0k87
ny、もういれよ…。我慢してエイベッ糞、カスラックに金払って来たけど愛想がつきた
776番組の途中ですが名無しです:04/04/02 23:02 ID:vWjEp19l
>>774
しつこいね
777番組の途中ですが名無しです:04/04/02 23:02 ID:PuPZAWUg
CDJでDJやってる俺にとって死活問題
ミニマルの輸入盤なんざ、レコードばっかりで、
CDは根気よく探さないとなかなか無いからな。
778番組の途中ですが名無しです:04/04/02 23:14 ID:Ddd9M9Bw
マジでか
もうベートーヴェンの交響曲全集1500円とかありえなくなっちゃうのか
779番組の途中ですが名無しです:04/04/02 23:15 ID:+oB7UCGa
たみおふざけるな!
780番組の途中ですが名無しです:04/04/02 23:16 ID:wAXl1r3m
・・・そんなに安いのか?
俺も探してみるかな
781番組の途中ですが名無しです:04/04/02 23:21 ID:XxsrQTjj
輸入盤のCDってビニールめちゃめちゃ
取りにくくね?
おまいらどうやって取ってる?ハサミ?
782番組の途中ですが名無しです:04/04/02 23:28 ID:UVSdwaNK
シールじゃなくてビニール?
783番組の途中ですが名無しです:04/04/02 23:30 ID:Rdx78KTM
邦盤出てないタイトルどうすんだよ
comの方の尼から買うか、めんどくせ。
784番組の途中ですが名無しです:04/04/02 23:31 ID:HFfcogSt

・向こうのレコ会社が「日本で販売できないことをCDジャケットに明示」
・個人輸入は自由だし。
・amazon.comで買うから良いよ

そういう人は以下を読むべし。


レコード輸入権の条文案の検討
ttp://benli.cocolog-nifty.com/benli/2004/03/_the.html

『「専ら国外において頒布することを目的とする」ことを
  レコード盤その他に印刷することを要件としていません。』


音楽産業はいずこも傲慢?
ttp://benli.cocolog-nifty.com/benli/2004/02/post_4.html

『CD Wow!という、香港で売られている音楽CDをイギリスの消費者に安価で
 販売する香港の会社との間で、低価格市場から仕入れた音楽CDをイギリスの
 消費者には販売しないということで和解したそうです。』

『レコード団体からの要求が不当なものであっても、CD Wow!がそうであったように、
 訴訟を続けることは時間的にも金銭的にも高くつきすぎるということで和解に
 応じざるを得なくなってしまうのです。』


785番組の途中ですが名無しです:04/04/02 23:37 ID:XxsrQTjj
そこでnyですよ。
786番組の途中ですが名無しです:04/04/02 23:41 ID:VLAF+eew
テレビをつければ日本の糞ポップばかり流れ、
輸入規制で海外からの音楽が入らなくなる。
鎖国到来!?どこぞの将軍様の国とあまり変わらないね。日本。














出島キボンヌ
787番組の途中ですが名無しです:04/04/02 23:42 ID:7YeW93/J
ああ・・・とんでもない事態になろうとしてるんだな。

諸外国が強硬に反対とかしてくれないもんか。外圧
に弱い日本、っていうことで何とかこの法案が撤回
されることを希望。
788番組の途中ですが名無しです:04/04/02 23:43 ID:Fg4oaJ4I
自民党本部前でスクラム組みながらWe are the world歌おうぜ
789番組の途中ですが名無しです:04/04/02 23:44 ID:CfHlFLCK
洋楽ヲタって頭悪い奴が多いね(藁
790番組の途中ですが名無しです:04/04/02 23:46 ID:ceMTA83t
>>768
確かに政治はよく分からん
ようするにどうなれば輸入盤は買えなくなるのよ?
これはもう決まったことなのか?
俺らはどうすればいいんだよ。・゚・(ノД`)・゚・
791番組の途中ですが名無しです:04/04/02 23:49 ID:fCTYZ9JB
>>790
7月の参院選で野党に投票しる。
与党の自民党が積極的に推し進めてるんだから
792番組の途中ですが名無しです:04/04/02 23:51 ID:AsRAhNs3
しかし、これだけのために野党に入れたくなるほど
民主党に魅力があるかって言えばそうでもねーしな。
793番組の途中ですが名無しです:04/04/03 00:08 ID:Y61NiRFY
>>792
でも小泉自身TVで口滑らしたしな。
「ほんとは民主党と同じ一本化した年金案がいいと思ってるが
族議員に邪魔される(意訳)」
って。
794番組の途中ですが名無しです:04/04/03 00:21 ID:4agErHwy
民主党がはっきり試案に反対するのならば投票してやってもいい
795番組の途中ですが名無しです:04/04/03 00:23 ID:eUGmcejT
官僚が全部決めるんだけどね
796番組の途中ですが名無しです:04/04/03 00:31 ID:RgtDsatI
この話題は選挙の争点になりそうも無いから、
投票より直接文句を言ったほうがいいんじゃないか?
797番組の途中ですが名無しです:04/04/03 00:32 ID:ppIXfiQh
>>794
お前たまには>>1
798番組の途中ですが名無しです:04/04/03 00:32 ID:HDPU0K7L
>>797
なんで?
799番組の途中ですが名無しです:04/04/03 01:21 ID:XCXYZM5n
断固反対!
800番組の途中ですが名無しです:04/04/03 01:22 ID:R7QM2ZXj
800
801ねこ大好き! ◆oAgb2ReMIc :04/04/03 01:25 ID:Y1022P6h

ハウス好きなのですが日本盤なんか全くありません
アナログはどうするのでしょうか
802番組の途中ですが名無しです:04/04/03 01:26 ID:JIcvj8xk
>>801
音楽メディア全般が規制対象らしい・・・
803ねこ大好き! ◆oAgb2ReMIc :04/04/03 01:28 ID:Y1022P6h
>>802
まじですか?シスコ潰れるな・・・
804戦国自衛隊 ◆30wovVCjME :04/04/03 01:28 ID:d6+Zxpgh
ふざけんな。といいたい。
したり顔で語るつまらん解説と
曲の背景や雰囲気を無視した長文読解の域を出ない
トンチンカンな対訳のために、輸入洋楽版よりも500円多く払う気はない。
805番組の途中ですが名無しです:04/04/03 01:30 ID:wl2+80P3
1000円ほど値段が違う時もあるね。
806番組の途中ですが名無しです:04/04/03 01:34 ID:ARG4zt50
民主党は珍盤いかがなものかっていう質問状をどっかに提出したことが
あるぐらいだからかなり信頼できる筋とは思うが、実際は微妙だな。
807番組の途中ですが名無しです:04/04/03 01:47 ID:oX0QcTsY
>>801
何度も出てるけど、日本盤が無いんなら問題ないんだよ。
日本盤と輸入盤が両方ある物の輸入盤のほうが輸入できなくなるってことです。
嫌でも変なライナー付きの高い方買わされるってこと。
808番組の途中ですが名無しです:04/04/03 02:14 ID:A01hVwEH
cccd買わない派には死活問題
こないだのジョージ再発ものとか・・
809番組の途中ですが名無しです:04/04/03 02:25 ID:mVDxhZST
>>807
ほんと日本のライナー付って無理あるよな
特にデスメタルとかw
すげー必死に書いてるのがよくわかるよ
810番組の途中ですが名無しです:04/04/03 02:54 ID:dlq7IZTk
和田誠の解説はいらないよ
811番組の途中ですが名無しです:04/04/03 03:37 ID:wBbybiTh
洋画のサントラは好んで輸入盤を買っていたんだけど、
これは買えなくなりそうだな・・・価格差が1000円ぐらいあるし。

ジャケとかに日本語が入ってると萎える。
812番組の途中ですが名無しです:04/04/03 04:06 ID:A9YHcWbo
ダイソーのCDはどうなるんだろ。
813番組の途中ですが名無しです:04/04/03 04:41 ID:kr89AlEM
>>704
ちょっとまってくれ
オレはタイメックスファンなんだが、
送料とか高くつくんじゃないのか?
814番組の途中ですが名無しです:04/04/03 04:42 ID:Ny7GGs3S
とりあえず首相官邸に反対意見送ろう
匿名で「輸入盤規制の著作権法改悪反対」って書くだけでもいい

首相官邸の意見フォーム
http://www.kantei.go.jp/jp/forms/goiken.html
815番組の途中ですが名無しです:04/04/03 04:57 ID:GoRX1O6L
俺はCCCDになってからCD買う量が激減し、この問題が起きてからは一切
買ってない。もうこんな奴らのために金を使うのが馬鹿らしい。

昔のを聴きつつ、今の奴をも聴きたくなったらレンタルで済ます。
こういう馬鹿共には不買運動が一番効果的。客をなめてるとイタイ目
にあうことを思い知らせるべきだよ。
816番組の途中ですが名無しです:04/04/03 05:48 ID:Ga0fNdGR
俺も、今回の事は別にしても、
最近はCCCDの表示を見て買わなかったCDが何枚もある。
(問題なく聴けるのかも知れないが、博打みたいで嫌すぎ)
その上に今回の一件。仮に大半の洋盤は現状維持だとしても、
日本の業界自体は、もうダメかもしれんね。マジで。
817番組の途中ですが名無しです:04/04/03 06:54 ID:sTFR06WL
日本盤が出ないなら今まで通り輸入可っていうけど、
あやしいもんだと思うけどなー。

世界同時発売とか日本先行発売のものばかりじゃないじゃん。
向こうでリリースして数ヶ月してからやっと日本盤リリースってものも
あるけど、どうなのよ。

結局なしくずし的に全ての輸入盤が入ってこなくなるなんてのが
ありえると思うんだが。
818番組の途中ですが名無しです:04/04/03 07:06 ID:Xs2Byz4Y
レコードでいいじゃねーか厨房共がっ!!
819番組の途中ですが名無しです:04/04/03 07:13 ID:jJ7njqSs
漏れもCCCD買わない派
ここ1年くらいでもそれが理由で10枚くらい
聴きたくても買ってない。
ああ電気までついに・・・・
820番組の途中ですが名無しです:04/04/03 07:23 ID:wBbybiTh
珍しく欲しい新譜があって嬉々としてたらCCCDで心底ガックリした。
買う気まんまんだったのになぁ。
821番組の途中ですが名無しです:04/04/03 09:06 ID:Juh0MjUs
>>9
sasha?オレタワレコでかったよ
822番組の途中ですが名無しです:04/04/03 09:16 ID:tpcdM0Y5
MDでデジタル録音もできないCCCD。ほんっと、邪魔。
823番組の途中ですが名無しです:04/04/03 09:24 ID:ARG4zt50
こういう時は公正取引委員会こそ至高の通報先
824番組の途中ですが名無しです:04/04/03 09:25 ID:kHye2KeE
知らなかった。
これホントだとしたらマジ腹立つな
普通にへこんだよ
825名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/03 09:28 ID:s6hLZA6S
買う事自体が気が触れてるだ炉
826番組の途中ですが名無しです:04/04/03 09:30 ID:3Kg1DP9d
こんな事に気力使う政治家は暇人。
お前らの給料と、野球選手の給料を減らせば
どれだけ日本が変わるか。

朝から2ちゃんの俺に言われたくないだろうが
827番組の途中ですが名無しです:04/04/03 09:35 ID:kHye2KeE
>>826
たいして変わらないよ
国の債務幾らあるか知ってるのかよおぜうさん

とりあえず俺今日はプレフューズ72の輸入版買ってくるよ
828番組の途中ですが名無しです:04/04/03 09:37 ID:R8+0XQPV
この法律ができて得をするのはレコード会社だけ。
ほんとうにこんな法律ができるのか疑問だ。
829番組の途中ですが名無しです:04/04/03 09:38 ID:x8D3K8gD
>>823

公取はこの輸入権の法案が作成され始めた当初から
独占禁止法違反になる可能性を警告してたわけですが・・・。
830番組の途中ですが名無しです:04/04/03 09:39 ID:4v/zs9Bn
パソコン去年からはじめたんだけど、
近所のCD屋で注文して買ってた輸入盤が
かなりやすく売られているのを知って、愕然としたよ。
ひどいのになると、輸入盤ボックスCDの日本仕様(かんたんな日本語の曲解説がついてるだけ)
なんて7000円も高く買ってたのを知ってくやしかった。
今はもっぱらパソコンでCD注文してる。
831番組の途中ですが名無しです:04/04/03 09:41 ID:x8D3K8gD
疑問なのは輸入盤だろうが国内盤だろうが売れれば著作者であるアーティストには
正規の著作権料が支払われるのに、何故、「著作権法」でこのレコード会社保護にしか
ならない輸入権を盛り込むのかが分からないんだけど。
832番組の途中ですが名無しです:04/04/03 09:42 ID:9uPJPr94


ふざくんなて
833番組の途中ですが名無しです:04/04/03 09:44 ID:x8D3K8gD
>>830

まー、この輸入権が導入されると、そういう価格差の激しい輸入盤をネット通販している
海外の業者(amazon)なども日本への販売ができなくなるのですが・・・。

実際に法にひっかかるかどうかではなく、英国ではこの輸入権に抵触するか微妙な状況で
レコード協会がネット通販業者を訴えて、裁判体力勝負に持ち込んでこの業者を英国から排除した。
834番組の途中ですが名無しです:04/04/03 09:44 ID:dW46B5Br
>>826
暇人つーか企業の犬になってる腐れ政治屋だろ
835番組の途中ですが名無しです:04/04/03 09:51 ID:1EdfHEPb
CCCDってさ厳密に言えばCDじゃないんだから
輸入OKなのかな?

836番組の途中ですが名無しです:04/04/03 09:53 ID:x8D3K8gD
>>835

それもさ、31日に正式にCCCDもCDも同じって回答がありました。
837番組の途中ですが名無しです:04/04/03 10:23 ID:Xs2Byz4Y
CCCD採用している国内盤の洋楽なんて数える程しかないだろ?
よって、このスレでCCCDが買いたくないから
輸入盤が買いたいと言っているやつは実は
洋楽もテレビ主題歌レベルでしか知らない
邦楽池沼コピー厨なんだよな
838番組の途中ですが名無しです:04/04/03 10:26 ID:dC7JPwgl
カスラック一刻も早く逝け!
839番組の途中ですが名無しです:04/04/03 10:31 ID:x8D3K8gD
>>837

いや、東芝EMIの洋楽は全部CCCD・・・。
840番組の途中ですが名無しです:04/04/03 10:41 ID:5yNGKvIr
洋楽ではなくパソコン用データ集CDとして売れ。
CCCDと逆転の発想。
841番組の途中ですが名無しです:04/04/03 10:46 ID:t5AGUWx4
個人で輸入は
OKなんだろ?
842番組の途中ですが名無しです:04/04/03 10:47 ID:K/FCGSvT
官邸にメールしよ
843番組の途中ですが名無しです:04/04/03 11:20 ID:pr+f/bi6
糞な事考えてくれやがる(#゚Д゚)
本当に日本の音楽業界はダメだな

>>842
メールするなら官邸より文化庁の方がよくないか?
それと、このスレで政党と絡めて論議している香具師いるが
黒幕が文化庁の官僚である限り、何処の政党が政権取っても
この件に関しては状況変わらない気がする。
844番組の途中ですが名無しです:04/04/03 11:40 ID:85OW+kER
苦しい時、楽しい時、悲しい時など、幼い頃からいつも心には音楽が流れていたけど
これから先、流れるであろう漏れの人生のBGM奪い取るなんてどーにかしてる。

桜見ながら、飲んでウサ晴らすか・・・
845番組の途中ですが名無しです:04/04/03 11:41 ID:+lPlU5q+
ふざけるなふざけるなふざけるなふざけるなふざけるなふざけるな
絶対に許さない許さない許さない許さない許さない許さない許さない
ふざけるなふざけるなふざけるなふざけるなふざけるなふざけるな
絶対に許さない許さない許さない許さない許さない許さない許さない

民主党が政権を取るまで民主党に入れ続けことに決めた。
日本は腐ってる。そろそろ膿を出さなきゃいけない時期に来た。
荒療治だが他に方法がわからない。
毒をもって毒を制す。
846番組の途中ですが名無しです:04/04/03 15:12 ID:yXbdqEcv
age
847番組の途中ですが名無しです:04/04/03 15:17 ID:nd7p8TS6
ふざけるなふざけるなふざけるなふざけるなふざけるなふざけるな
絶対に許さない許さない許さない許さない許さない許さない許さない
ふざけるなふざけるなふざけるなふざけるなふざけるなふざけるな
絶対に許さない許さない許さない許さない許さない許さない許さない

848番組の途中ですが名無しです:04/04/03 15:19 ID:7XytzCbv
糞高い日本のCDを買わなきゃいけなくなるのか・・・
849番組の途中ですが名無しです:04/04/03 15:21 ID:7XytzCbv
つーか洋画のDVDが千五百円で買える時代に音だけのCDが3000円は高すぎるだろ
850番組の途中ですが名無しです:04/04/03 15:22 ID:rHKw0PMk
むしろ、CCCDの回避が出来なくなる方が痛い。と思う。
851番組の途中ですが名無しです:04/04/03 15:23 ID:PVwyJ+UR
洋盤は有名どころしかnyに流れない。
MXは人間的に問題のあるヤツばっかなのでやらない。
もう音楽聴かない。
852avex:04/04/03 15:24 ID:m37kOpQO




          邦楽買えや非国民ども



853番組の途中ですが名無しです:04/04/03 15:26 ID:7XytzCbv
そのうちゲームも輸入禁止にしそうだ・・・
こっちで六千円のゲームが向こうじゃ二十ドルぐらいだしなあ・・・
854番組の途中ですが名無しです:04/04/03 15:28 ID:7XytzCbv
もし禁止になったら洋ゲーをやる物から言えばきつすぎる・・・
糞高いカプンコ版やマイクソ版を買わなきゃいけなくなるのか・・・
855番組の途中ですが名無しです:04/04/03 15:33 ID:tpcdM0Y5
つい最近まで「規制緩和の時代」とか言われていたのに、
今の流行は規制強化なのか。
856番組の途中ですが名無しです:04/04/03 15:35 ID:UbuM9C/W
これやったら音楽離れが加速するんじゃない?
857番組の途中ですが名無しです:04/04/03 15:36 ID:zILIvh9a
売れないものは値下げするって考えは無いんですか
音楽業界は?
858番組の途中ですが名無しです:04/04/03 15:51 ID:+JDPQT02
もしこの法案が可決し、
更に将来日本人はサイトでは試聴もできず
音楽番組だけでミュージシャンを知る事になり
よさげな音楽はジャケットでしか完全に選べず
邦楽のみしか買えずってことになったら…。

現在のヘッポコアーティストらとは比べ物にならないようなヘッポコアーティストが
生まれる予感。
8593は学割野朗 ◆BJ3GET/Ezc :04/04/03 15:52 ID:fNe2vanZ
ny
860番組の途中ですが名無しです:04/04/03 15:56 ID:yXFLrdCk
(@wぷ
861番組の途中ですが名無しです:04/04/03 15:58 ID:jrFgPjzK
夏のpixiesベストはどうなりますことやら・・
862番組の途中ですが名無しです:04/04/03 16:01 ID:rSNcL4LM
硫酸どろどろなんでも溶かす
はらわたの膿
人体ジグソーパズル

期待します。
863番組の途中ですが名無しです:04/04/03 16:23 ID:io4mrCYg
>>862
カーカス?
864番組の途中ですが名無しです:04/04/03 16:28 ID:SeuATiQ5
はっきり言えることは音楽流通業界には、もう必要ない人間が
多すぎるってことだな。
そんなクズどものために、なんで「著作権法」を変えなきゃい
けないんだよ。こんなの、そもそも著作権の問題じゃないだろう。
865番組の途中ですが名無しです:04/04/03 17:18 ID:Ke8nOjwy
age
866baka:04/04/03 17:21 ID:Ke8nOjwy
どうすりゃいいんだ。個人的に海外からHDDに詰めて送ってもらうとかしたらいいのか?
867番組の途中ですが名無しです:04/04/03 17:27 ID:rHKw0PMk
>「同一」とは、その収録されている音楽が同一であることを意味しており
らしいから駄目じゃない?と適当なことを。
868番組の途中ですが名無しです:04/04/03 17:29 ID:DQhSKGUO
ゲーヲタかつアニヲタのオレは無問題

しかし、ここまで社会厚生を無視した業界重視の法改正はヒドイな
869番組の途中ですが名無しです:04/04/03 17:31 ID:H0XYLNB4
邦楽ボり杉
半額にしろ
870番組の途中ですが名無しです:04/04/03 17:38 ID:4+2kRAdK
マジで笑えねぇよこれ
871番組の途中ですが名無しです:04/04/03 18:19 ID:re58kabh
日本は鎖国でもするつもりか
JASRACは長崎の貿易商人か
872番組の途中ですが名無しです:04/04/03 19:04 ID:kr89AlEM
カネのために音楽もどきをやってるドキュンが多すぎる。
みんながちゃんと音楽教育を受けたミュージシャンのCD買わずにドキュンのサルマネCDを買ってきた罰だ。
873番組の途中ですが名無しです:04/04/03 19:23 ID:sTFR06WL
誰のせいでこんな狂った法案が通るハメになったんだ?

そこを考えろよ。

政治家か?
官僚か?
音楽を商品と割り切るレコード会社の役員のおっさんか?
カネのために音楽もどきをやってるドキュンミュージシャン?
カネをだすなら音楽は聴かないと言い切る自称音楽好きか?

とにかくもう日本の音楽シーンなんてのはとっくに死んでんだよ。
もう死んでから何年も経つ。
874番組の途中ですが名無しです:04/04/03 19:25 ID:Jo+jUb/U
イーベイで大量に買ってオクで売ればもうかりそうだな
875朝昇龍似の50台主婦 ◆zrSbmMXrZw :04/04/03 19:26 ID:oPxbHPqa
これは
一般人が個人輸入で儲ける
チャンスじゃないのか
876番組の途中ですが名無しです:04/04/03 19:28 ID:LbSZ4pTJ
ますますファイル交換に拍車をかける気だなw
877番組の途中ですが名無しです:04/04/03 19:28 ID:ak3hhIt8
お土産でしか海外からは持ち込めない用にするらしいね。
878番組の途中ですが名無しです:04/04/03 19:29 ID:yRtAnJDi
レンタルショップとMDだろ?CDが売れなくなった理由は
879番組の途中ですが名無しです:04/04/03 19:46 ID:LbSZ4pTJ
糞な日本語訳や解説なんていらねーって日本在住外国人の立場は?
880番組の途中ですが名無しです:04/04/03 19:48 ID:eUGmcejT
MX, ny の需要はますます高まるわけで。
881番組の途中ですが名無しです:04/04/03 19:48 ID:4+2kRAdK
はなから消費者のことなんか考えてないし
既得権益を守るのに必死なだけ
きょう日、DVDが2000円で買えるのにCDだけは3000円で固定のまま。
好きな歌手のCDだけ買うとしてもかなりの部分は流通や糞RACに行ってしまう

インターネットで直売でいいよ、もう。
カスラックなんかに金を払いたくない。
882番組の途中ですが名無しです:04/04/03 19:49 ID:pVsVnNlj
食料も輸入に頼らないで自給自足しる! 食べ物なら高くても国産がいい。
883番組の途中ですが名無しです:04/04/03 19:50 ID:re58kabh
>>879
多分輸入版がなくなるとそんなサービスをする必要もなくなるので
日本語訳+解説+曲多め→なし
価格→高いまま
になるんだよ。
884番組の途中ですが名無しです:04/04/03 19:52 ID:bI/qoijw

輸入盤洋楽CD購入不可能 = 俺の童貞喪失

だから、一生無理だよw
885番組の途中ですが名無しです:04/04/03 19:52 ID:flKtTG68
日本盤がないやつはどーすらえーね。
886番組の途中ですが名無しです:04/04/03 19:54 ID:eUGmcejT
CCCD はなんとかならないのか。
そもそも、あんなポンコツを買う奴いるのか?
887番組の途中ですが名無しです:04/04/03 19:54 ID:J7Jv3jqY
888番組の途中ですが名無しです:04/04/03 19:58 ID:UmQb2z5v
最速ループスレだな
889番組の途中ですが名無しです:04/04/03 20:47 ID:yXbdqEcv
何が問題かみんな分かりすぎてて議論にもならないw
890番組の途中ですが名無しです:04/04/03 20:56 ID:pCTxvuhu
ぶっころすぞ糞野郎が
本気でやるつもりならこれからでる全世界のすべてと今まで発売されたCD
全部邦版作れよ
糞浜崎なんて絶対きかねーからな
891番組の途中ですが名無しです:04/04/03 20:58 ID:C0/qZJ2W
韓国あたりで、ネット販売するチャンスニダ!
892番組の途中ですが名無しです:04/04/03 21:04 ID:txtvG6xH
日本語訳(どこからか引っ張って来ただけの糞ボーナストラックとかも)
を付けるだけで1000円も上乗せするような詐欺まがい
の音楽業界とグルか。で、いくら貰ったんだ?
893番組の途中ですが名無しです:04/04/03 21:25 ID:jAEKO0DZ
>>891
販売も何も、韓国じゃタダで殆ど手に入るニダ
Web割れ万歳!
894目指せ北朝鮮!!規制大好き自民党:04/04/03 22:26 ID:oDkUNx1p
>>1の法案も自民党

そしてこれ↓も自民党
2ちゃん】青少年有害環境規制法案、復活【だめぽ】
http://news10.2ch.net/test/read.cgi/news2/1058587026/
【アニメ・漫画も規制】自民「青少年健全育成法案」今国会提出へ
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/comicnews/1079139524/
青少年健全育成基本法案・青少年有害環境自主規制法案について(AMI-19)
http://jbbs.shitaraba.com/news/bbs/read.cgi?BBS=648&KEY=1058405474
http://www.geocities.co.jp/WallStreet-Bull/6372/aokenhou.html

そしてこれ↓も自民党
児童買春ポルノ禁止法再提出議論スレ
http://news10.2ch.net/test/read.cgi/news2/1075539560/
児童買春児童ポルノ処罰法の一部改正について議論するスレッド2
http://jbbs.shitaraba.com/news/bbs/read.cgi?BBS=648&KEY=1079172335

ついでにこれ↓も自民党中心
東京都青少年健全育成条例改正に反対する署名活動開始しました
http://jbbs.shitaraba.com/news/bbs/read.cgi?BBS=648&KEY=1070439074
895番組の途中ですが名無しです:04/04/03 22:31 ID:oDkUNx1p
offやるらしいです

海外盤洋楽CD輸入禁止を断固阻止するデモOFF
http://off.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1080847217/
896番組の途中ですが名無しです:04/04/03 22:33 ID:hdsJr5zI
この法案が可決すると、インポートCD・LPショップはどうなるの?
897番組の途中ですが名無しです:04/04/03 22:42 ID:hdsJr5zI
文化庁に講義しる!!!!!!!!!!!!!!!!!!
[email protected]
898番組の途中ですが名無しです:04/04/03 22:48 ID:uTPwbmfY
いつもえらっそうな人生論かましてる日本の
ラップの人達は何してんだよ。
899番組の途中ですが名無しです:04/04/03 23:02 ID:e0Anf2kR
勘弁してくれー文化庁
900番組の途中ですが名無しです:04/04/03 23:04 ID:+C3Vq7hx

坂本龍一のドイツ盤とかイタリア盤とかも輸入できんの?
901番組の途中ですが名無しです:04/04/03 23:06 ID:UHzfKW1g
>>896
倒産
902番組の途中ですが名無しです:04/04/03 23:26 ID:ok8Rybu3
だめだ
903番組の途中ですが名無しです:04/04/04 00:04 ID:BDXSKnVy
なんでCDの値段って変わらないの?
904番組の途中ですが名無しです:04/04/04 00:06 ID:yexsBSnA
>>903

輸入権が導入されれば変わるよ。↑方向に。
905番組の途中ですが名無しです:04/04/04 00:10 ID:cCWGmFc0
くそったれ
906番組の途中ですが名無しです:04/04/04 00:20 ID:d1W4V/ZW
>>894
政権政党が民主党になっても、多分その法案たちは上がってくる
そもそもの原因は官僚だよ官僚、日本は官僚が強すぎる。
ここを叩かない限りダメだ
このCDについても、文化庁の官僚は将来粕ラックに天下りして(゚Д゚)ウマーな思いをする魂胆だよ。
907番組の途中ですが名無しです:04/04/04 00:43 ID:8sr1lXM6
民主の議員も賛成している
http://www.kawa-bata.net/topics/news040226.html
908番組の途中ですが名無しです:04/04/04 01:46 ID:sD3GO5FR
こんな目にあわせるなんてヒドイ!
こんなことして、いったいどーするつもりなんだ!

・答弁書全文
http://blog.melma.com/00089025/20040331002604

ここ読んで背筋が寒くなってきた。
909番組の途中ですが名無しです:04/04/04 01:48 ID:qUo2VkIq
小泉氏ね
910番組の途中ですが名無しです:04/04/04 02:43 ID:iVlqiBhf
自民党はアメリカの奴隷。
民主党もなんか信用できない。
公明党は論外。

まともに反対してくれそうな
社民党・共産党は弱小化。

もうだめぽ。
911番組の途中ですが名無しです:04/04/04 02:46 ID:8sr1lXM6
アメリカの奴隷が輸入CDに廃絶をするのか?
912番組の途中ですが名無しです:04/04/04 02:49 ID:iVlqiBhf
>>864
同意。
そういうやつが権力「だけ」を持ってる
この現状。
913番組の途中ですが名無しです:04/04/04 02:53 ID:iVlqiBhf
>>911
http://blog.melma.com/00089025/20040331002604
のサイトの本文の終わりのあたりを読んでみよう
914番組の途中ですが名無しです:04/04/04 03:54 ID:X2gTShzG
ぅゎぁこりゃヤバ過ぎだろ
915名無しでいいとも! :04/04/04 03:57 ID:yiLlTF5J
洋楽の値段が上がるってコト?最悪・・・・・・
916番組の途中ですが名無しです:04/04/04 03:57 ID:bitiCi+l
漏れがSSTのモノを全部買い占めるまで待て。
917番組の途中ですが名無しです:04/04/04 03:59 ID:1n3Yzf1T
クラシック全滅?
918番組の途中ですが名無しです:04/04/04 04:01 ID:vX0N/PY1
読んでたらどんどん鬱になってきた。ゲーオタに戻るわ俺
919番組の途中ですが名無しです:04/04/04 04:55 ID:+NZBaAz8
とりあえず国内盤が出るモノに関して言えば、

「おまいらは、与えられるエサだけ喰っりゃいいんだ」

ってことだよね。
でもその他の輸入盤もダメポな予感? ザケンナ、ゴラァ!
920番組の途中ですが名無しです:04/04/04 04:56 ID:+NZBaAz8
喰っリゃ → 喰ってリゃ  逝ってきます。
921番組の途中ですが名無しです:04/04/04 05:29 ID:cCWGmFc0
>>916
これからはMinutemenもHusker DuもCCCDにてご購入ください。








って最悪だろ
922番組の途中ですが名無しです :04/04/04 06:35 ID:Q54+Wcxu
この機会にすべてヴィニール盤にもどしてみろよ
923番組の途中ですが名無しです:04/04/04 06:38 ID:fjKk5Xlw
最近は専ら中古店利用してるけど
輸入盤の値段は中古にも響きそうだな。
924番組の途中ですが名無しです:04/04/04 06:39 ID:N5Wng/fj

 ヤフオクで買うからいいもーーーーーーん

925番組の途中ですが名無しです:04/04/04 09:08 ID:zGnWdsCs
輸入版がなくなるとヤフオクでの値段も高くなる罠
926番組の途中ですが名無しです:04/04/04 10:04 ID:S9aeqeej
頼むからおまえら、今度こそ引きこもってないで選挙行ってくれ。
だからなめられてなんでも好き勝手にやられるぞ。
927番組の途中ですが名無しです:04/04/04 10:11 ID:pT3R+xHX
日本盤出てないのも禁止にしたら暴動起きそうな予感
928番組の途中ですが名無しです:04/04/04 10:14 ID:muLkhvbb
こんなことになるなら日本版作るなよ 一枚も
929番組の途中ですが名無しです:04/04/04 10:15 ID:rOyX9BlI
俺 うまれてから一度もCDもDVDも買ったことないけどさ、
これはホントゆるせないよな。断固反対だよ。
930番組の途中ですが名無しです:04/04/04 10:31 ID:JFp1+6ya
いい機会じゃないか。
お前ら日本人なんだから日本の歌をきけよ。
意味もわからない英語の歌詞なんて聴いてどーすんだよ?
931番組の途中ですが名無しです
リソキソ・パーソ