【醤油】Windowsはこれからはオープンソースだ!【漏れた!?】

このエントリーをはてなブックマークに追加
199番組の途中ですが名無しです:04/02/13 20:23 ID:ktqflKlE
age
200番組の途中ですが名無しです:04/02/13 20:26 ID:xRWqQ3rk
最近初めてlinux使ってみたんだけど、予想以上に良かった
あれで使えるソフトがバンバン出たら乗換えるかも
201番組の途中ですが名無しです:04/02/13 20:34 ID:lPpI8D/M
ソース見る見ないって本物のプログラム屋さんには関係ないじゃん?
んでもって、今でも世界中の神様目の仇みたいに解析されてる
んだから、そんなに新たな穴が出るとは思えん
そこに厨房コーダーが参加出来る様になるだけだろ
202番組の途中ですが名無しです:04/02/13 20:45 ID:zQODp5XX
>>201
ん?
203番組の途中ですが名無しです:04/02/13 21:17 ID:lsqq7TCq
>>201
つい最近、新たな穴でてなかったっけ?
204番組の途中ですが名無しです:04/02/13 21:33 ID:kp3ehrSQ
205番組の途中ですが名無しです:04/02/13 22:52 ID:7C6MUHPx
windows_2000_source_code.zip
c41702a0de629480d53e1cf075bf1a36

これ本物?
206Windows破滅の日は近い!?:04/02/13 23:24 ID:wI1B5+Dy
The ramifications of this leak are far reaching and devastating.
This reporter does not wish to be sensationalist, but the number of
industries and critical systems that are based around these technologies
that could be damaged by new exploits found in this source code is
something that doesn't bare thinking about.

このリークの影響は広範に及び、破滅的だろう。 不安を煽ろうというわけ
ではないが、ソースが流れたらどれだけセキュリティホールが見つかるか
分からない。 考えるのも恐ろしいほどだ。
207番組の途中ですが名無しです:04/02/13 23:28 ID:TIYboCsy
やはりッ!
98SE最強ッ!
208番組の途中ですが名無しです:04/02/13 23:29 ID:XLhQUC+Y

ふーん。すみませんがちょっとアップしてください
209番組の途中ですが名無しです:04/02/13 23:30 ID:8+G1CAAA
   //  / |三|'´| | || | /| /  -─!ト!、|| |/ |   | |
    | ||  /  l>-|、rァ〒ヾ|/ |.!    __,リ⊥ リ|彡/!   |! |
    | ||  |  |⌒l` |‐':::::::|     l、_j::::::iゝr‐vi||  |ト、',
   ',ヽ! |  ト、∧ ー---'     |::::::::ノ '/ / ||  || ヾ.、     
     \! | | | | |‐!       , j    ̄` /- '  ',   ト、 \    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ヽト、! ',ヽ! \    ー_-       /^i |  ヽ、 | \  `ー< デスマーチの始まりね…
       \ヽミ    ゙ヽ、      ,、-' ´ j/    ヾ-、ヾミー   \__________
          ``   _|`` ー ' ´ ト--、_     r‐、| r‐v--、
         __,、-‐'´ |       /   >ー-、  \\l‐、ヽ |
        rくヽ    |--──/    // ̄ ヽ  し! | ヽ |
         / ヽヽ  |rv'l /  ,、-'´/       ヽ-/     /
210番組の途中ですが名無しです:04/02/13 23:32 ID:OUUfo8jv
全てがXPに移行させたいための罠に見える
211番組の途中ですが名無しです:04/02/13 23:39 ID:QO7griew

//おうちにかえして

とか


//↑俺が書いたんじゃないけどココ間違ってると思う

とか

リリースするソースに残しちゃ駄目。
212番組の途中ですが名無しです:04/02/13 23:51 ID:cHsrLaCD
Windows95でもいいからソース後悔してホスィ
213番組の途中ですが名無しです:04/02/13 23:52 ID:wI1B5+Dy
>>210
XPは2000のソースコードをそのまま利用している部分が多いと聞くが・・・
今すぐLongHornに移うpぐれーどすれば安全。
214番組の途中ですが名無しです:04/02/14 00:12 ID:PQuwy/xR
>>212
私が前いた会社はおそらく今でも95を
一部使っているから多分それはまずいと思う人もいるだろう。
私は公開してほしいが。
215番組の途中ですが名無しです:04/02/14 00:14 ID:RGL6bV4V
NSAの捜査用のにあるといわれてるBACKDOORをみつけてくんないかな?
あるんだよね。
ほとんど。
216番組の途中ですが名無しです:04/02/14 00:16 ID:5KGOlP6c
つーか、よく考えたらlinuxが最強だと思う。
217番組の途中ですが名無しです:04/02/14 00:20 ID:RGL6bV4V
linuxつかってなんか問題が起こったときに、責任押し付けられないジャン。
その点、windowsで問題が起こっても、マイクロソフトが”仕様です。”って答えてくれるから、
顧客も満足してくれる。
だぶん。
218番組の途中ですが名無しです:04/02/14 00:32 ID:fZS6W59y
>>216
そうかな、実際使ったけど、どうなんだろうね
面倒なこと多すぎ
219番組の途中ですが名無しです:04/02/14 00:33 ID:e6bjrMMq
>>217
大人だったら責任取れや。
220番組の途中ですが名無しです:04/02/14 00:34 ID:dgf8HOl8
Me使ってる俺は徒歩組
221番組の途中ですが名無しです:04/02/14 00:36 ID:pPl966Am
Win9xはまだ企業の8割が何かしらで使ってるという結果が出てたな。

昨年末の企業のマシン構成
9xが27%
NT4が13%
XPは7%

>>213
longhorn入れてもいいけど、スペック要求きつそうだな。
222番組の途中ですが名無しです:04/02/14 00:38 ID:g65yiUHn
>>217
んなこたーねーよ!!
そんな問題のあるるOSを採用したのはてめーらなんだから
アプリを修正して対応しろよって言われちゃうよ!!
223番組の途中ですが名無しです:04/02/14 00:39 ID:87xHM4m7
98, Meは止めた方がいいと思うが・・・。
224番組の途中ですが名無しです:04/02/14 00:39 ID:RGL6bV4V
>>219
現実には、責任逃れな(なすりつける)大人はたくさんいるけど、
責任取る(取れる)大人はほとんどいないんだよ。

ぼーや。
はやく世の中にでようね。
225番組の途中ですが名無しです:04/02/14 01:08 ID:rx40qnBZ
>>223
んなこともない。
事務屋ユースだったら、Win98SEとOffice98があればあと数年は保つ。
226番組の途中ですが名無しです:04/02/14 01:13 ID:svjhDyv+
ネオに死んでもらえば
何とかなるかも
227番組の途中ですが名無しです:04/02/14 03:36 ID:nLh4st22
やっとダウン完了。
マジソースじゃねーか。


NT系はVCで作られてたって本当だったんだな。。
228番組の途中ですが名無しです:04/02/14 03:41 ID:jXwDNX35
よくわからんが、XPは平気だよー危なくないぽーって事?
229番組の途中ですが名無しです:04/02/14 04:07 ID:SZ1B9rqF
一般論としてソースが出たから危険って事はないだろ。
230番組の途中ですが名無しです:04/02/14 07:35 ID:e6bjrMMq
>>230
ただ、このソースを探し出して読んで色々思う所ある奴が、何か書いてばら撒く
可能性が日を追うごとに大きくなっていると言うことだ。
231番組の途中ですが名無しです:04/02/14 10:33 ID:AffvKrps
もうnyに流れてる?
232番組の途中ですが名無しです:04/02/14 11:14 ID:AffvKrps
あったわ。
windows_2000_source_code.zip,,0,0,c41702a0de629480d53e1cf075bf1a36,1
233番組の途中ですが名無しです:04/02/14 11:34 ID:nLh4st22
\private\windows\shell\control\bitmaps\std.bmp

↑これなんかわらた。
持ってるやつ見てみ。
234番組の途中ですが名無しです:04/02/14 11:39 ID:RmqORm0N
ぶっちゃけWin2000はクソWin兄弟では一番マシな子だから
ソースはきれいでしょう
235信州人:04/02/14 11:50 ID:8tELSo5B
>>230
君はどーしたいんだ?
236番組の途中ですが名無しです:04/02/14 11:52 ID:nLh4st22
でもけっこうgotoとか多用してるんだな。
237番組の途中ですが名無しです:04/02/14 12:26 ID:+Zopca3l
>>233ワロタ
コンパネのソース内部では使われてないっぽいけど
238番組の途中ですが名無しです:04/02/14 12:41 ID:syvPGJJG
物凄い勢いで落ちてくるな>>232の奴
239番組の途中ですが名無しです:04/02/14 12:51 ID:FNwChlBr
ウィンドウズ設計図、中堅ソフト企業経由で流出か
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20040214AT2M1400I14022004.html
240番組の途中ですが名無しです:04/02/14 13:12 ID:SnPQkdye
private\security\msv_sspi\core
eyala こいつか
241番組の途中ですが名無しです:04/02/14 14:00 ID:AffvKrps
GPLのコードがそのまま入ってたら…
242番組の途中ですが名無しです:04/02/14 16:22 ID:6u0szrCj
13 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:04/02/13 18:13 ID:lJrDJECN
slashdot(英語の方)がものすごいですね。
嘘か本当か、TCP/IPスタックにBSDのソースコードが
使われているだの、GNU make用のmakefileだのと。
P2Pで出回り始めているという話も出ていますね。
あっちだとKaZaAでしょうか。
243番組の途中ですが名無しです:04/02/14 21:37 ID:3SjO0ID2
おれの凄腕Basicプログラミングが火を吹くぜ




HOMECLEAR
244(゚w゚;) ◆ZFhm9LXwH2 :04/02/14 21:42 ID:6b5e3Ks5
いいなぁ。
Winのソースコード読みたいな。
面白そう。
245番組の途中ですが名無しです:04/02/14 21:46 ID:87xHM4m7
「goto 使ったら殺します」と教わったが、
最近の本見ると使われてるケースがあるね。
例外的な処理とやらで。
246番組の途中ですが名無しです:04/02/14 21:49 ID:BulXjUub
おまいらXPとかRUPやってるの?
それとももっと新しいの?
247番組の途中ですが名無しです:04/02/14 21:49 ID:wPmESAws




Windowsソースコードはめっちゃ綺麗です。


ゲイツヽ(´ー`)ノマンセー
248(´・ω・`) ◆bAxfnuBTAY
開示されたのでつか