1 :
番組の途中ですが名無しです:
3 :
番組の途中ですが名無しです:04/02/11 18:33 ID:Yc/gVYGQ
マジで?
4 :
番組の途中ですが名無しです:04/02/11 18:33 ID:UuIG12s3
32000だろ
80×40=320
6 :
番組の途中ですが名無しです:04/02/11 18:33 ID:e0ZXkd4h
320じゃん。超カンタン
7 :
番組の途中ですが名無しです:04/02/11 18:33 ID:VU/7+Qkl
3200だべ
まったくだ。いつの時代でも東大に入学する奴はいる。
9 :
番組の途中ですが名無しです:04/02/11 18:34 ID:X3wuFdWl
なぞなぞってオチかよ。
10 :
番組の途中ですが名無しです:04/02/11 18:34 ID:j8AtIz/F
32ですよ絶対に
11 :
番組の途中ですが名無しです:04/02/11 18:34 ID:mx2NVecW
1800
320だろボケ(プ
13 :
番組の途中ですが名無しです:04/02/11 18:34 ID:hzgLWbFl
いかにボケるかが勝負のスレだな
14 :
番組の途中ですが名無しです:04/02/11 18:34 ID:ZWtRFj9N
15 :
番組の途中ですが名無しです:04/02/11 18:34 ID:/UxN/WXq
勉強不足とかの前に想像力が足りないんだ。
エロ動画を規制して、エロ小説を広めないと世の中腐っていくよ
120だな
18 :
番組の途中ですが名無しです:04/02/11 18:34 ID:Rd5GjXC7
=2
簡単すぎ
8040に決まってるジャン
20 :
番組の途中ですが名無しです:04/02/11 18:34 ID:fbBsjN2n
8*4して0二つ書くだけでできるのにな
21 :
番組の途中ですが名無しです:04/02/11 18:34 ID:hzgLWbFl
22 :
番組の途中ですが名無しです:04/02/11 18:34 ID:sIyKDHrB
23 :
番組の途中ですが名無しです:04/02/11 18:35 ID:e0ZXkd4h
>>4-6 同レベルの釣りがコレだけ並ぶと我ながら恥ずかしい
24 :
番組の途中ですが名無しです:04/02/11 18:35 ID:RvOoyteZ
3600
うはwwwww
こんな計算できないなんて小4終わってるねwwwwwwwwwwwwwwwwwww
26 :
番組の途中ですが名無しです:04/02/11 18:35 ID:axCpVCeh
長野は余計な事すんなよ
儲け話がなくなる
5000くらいは行っても良い勢いを感じるけどな
28 :
番組の途中ですが名無しです:04/02/11 18:35 ID:eRSPP8xX
3.2だ
30 :
番組の途中ですが名無しです:04/02/11 18:35 ID:J4/+HxZj
1320だろ?
因みに答えは120だな
32 :
番組の途中ですが名無しです:04/02/11 18:36 ID:X3wuFdWl
33 :
番組の途中ですが名無しです:04/02/11 18:36 ID:hiD+mYUL
2だな。
34 :
番組の途中ですが名無しです:04/02/11 18:36 ID:jo4wS2Z0
80*40=
こうやってくんねーとわからんわ
35 :
番組の途中ですが名無しです:04/02/11 18:36 ID:drk3l/wj
80を40回足せばいいのにな。根性がたらん
36 :
番組の途中ですが名無しです:04/02/11 18:36 ID:UuIG12s3
俺が小4のときなんてもう連立方程式を理解してたよ
だから最近値段表示ミスが続いてるんだね。
と
>>37さんが言ってました。
こういうのは筆算で計算するといいいね
本物の馬鹿だな
答えは8040に決まってるだろ
40 :
番組の途中ですが名無しです:04/02/11 18:37 ID:Oj2yHzcb
教育県なんて昔の話だよ
出身高校を自慢するのは長野くらいだ
41 :
名無しさん:04/02/11 18:37 ID:n5H6c74A
学校教育では学習内容と学習時間が学力に大きな影響を与えるからな。
ゆとり教育の弊害だよ。弊害。
42 :
番組の途中ですが名無しです:04/02/11 18:37 ID:jwkgkpAi
80+80+80+
80+80+80+80+
80+80+
80+80+80+80+80+80+
80+80+80+80+80+
80+80+80+80+80+80+80+80+80+80+80+
80+80+80+80+80+80+80+80+80 = 320
43 :
番組の途中ですが名無しです:04/02/11 18:37 ID:1nuF6k2m
答えは40。1秒で解かるわ。
40×80だと
45 :
番組の途中ですが名無しです:04/02/11 18:38 ID:G9SJdity
$a=80*40;
print "答えは".$a-$a+32000;
答えは32000
320に決まってるじゃん。
バカじゃねーの・゚・(ノД^)・゚・。
47 :
番組の途中ですが名無しです:04/02/11 18:38 ID:sIyKDHrB
@+@=?
50 :
ミ,,´Д`ミy─┛~~ 長崎屋なんつて(株式会社ウエディング):04/02/11 18:38 ID:CaZx/Ju+
簡単じゃん
√4×3×sin60+3.73πr
(K)= 1/((1/αo)+(ΣR)+(1/αi)) αo=20
=320
51 :
番組の途中ですが名無しです:04/02/11 18:39 ID:1nuF6k2m
52 :
番組の途中ですが名無しです:04/02/11 18:39 ID:xkH11W+m
333円の買い物に対して1000円払ったら777円のおつりが来た。
54 :
番組の途中ですが名無しです:04/02/11 18:40 ID:hiD+mYUL
待て待て。8×4=32 これは自明の理
で80×40=(8×10)×(4×10)
10を括りだして
(8×4)×10=320
完璧。
120でしょ?
>>1 幼稚園に上がったころに、なぜか2桁同士の掛け算を暗算して
ポニーテールの似合う鈴木純子先生(当時22歳)を喜ばせてた。
>>36 公文式だと小学生で微積とかやるらしいぞ。(((゚Д゚;))) ガクガクブルブル
小学生より問題なのは親の方。
今の親は10年、20年前に比べると幼稚かつ非協力的。
親の影響が子に表れている。
58 :
番組の途中ですが名無しです:04/02/11 18:40 ID:5H9RJrcl
32000だろw
59 :
番組の途中ですが名無しです:04/02/11 18:40 ID:lnupTv0x
1+1=田
61 :
番組の途中ですが名無しです:04/02/11 18:40 ID:/UxN/WXq
62 :
番組の途中ですが名無しです:04/02/11 18:40 ID:4G9KCYPQ
8040desyo
63 :
番組の途中ですが名無しです:04/02/11 18:40 ID:nssAr1PU
レス見ないでカキコ
320
64 :
番組の途中ですが名無しです:04/02/11 18:40 ID:eHZZnweH
3200
>54
一瞬納得しかけたじゃねーかw
66 :
番組の途中ですが名無しです:04/02/11 18:41 ID:hiD+mYUL
まったく関係ないけど
256をキリのいい数字だと感じたらおまいは理系
int x = 0;
for (int i = 1; i > 40; i++) {
for (int t = 1;t > 80; t++) {
x = x + 1;
}
}
System.out.println(x);
3200じゃないの?
漏れ、釣られてんのか?
69 :
番組の途中ですが名無しです:04/02/11 18:42 ID:G9SJdity
>>52 うわっ、その店員馬鹿w
普通に計算してお釣りは666円だろ
2*2*2*10*2*2*10=2^5*10^2=320
80*40=140
インド人とかなら320って即答だろうな
73 :
大滝村 ◆mygAWRCTDY :04/02/11 18:42 ID:DWDRacXz
小学校5年のときにフォイエルバッハの定理を自力で証明した
0.023
76 :
番組の途中ですが名無しです:04/02/11 18:43 ID:drk3l/wj
>>68 すげええええええええええええGENIAS MERVEROUS FACK YOU
正直、47×64は暗算できねぇ。
78 :
番組の途中ですが名無しです:04/02/11 18:43 ID:FXNWf1Rb
/ / }
_/ノ.. /、
/ < }
ry、 {k_ _/`;, ノノ パンパン
/ / } ;' `i、
_/ノ../、 _/ 入/ / `ヽ, ノノ
/ r;ァ }''i" ̄.  ̄r'_ノ"'ヽ.i ) ―☆
{k_ _/,,.' ;. :. l、 ノ
\ ` 、 ,i. .:, :, ' / / \
,;ゝr;,;_二∠r;,_ェ=-ー'" r,_,/ ☆
【ラッキーレス】
このレスを見た人はコピペでもいいので
10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。
そうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です
80*40=(8+4)*(10*2)
=12*20
=240
?
インド人の九九みたいのっていくつまであるんだっけ?
82 :
番組の途中ですが名無しです:04/02/11 18:44 ID:nssAr1PU
80*40=80(80-40))
80(80-40)=800(8-4)
ここで両辺を80で割る
(80-40)=10(8-4)=10*4=40
よって40
83 :
番組の途中ですが名無しです:04/02/11 18:44 ID:+KtY28ah
ちんぽ + まんこ = 永遠の夢
85 :
番組の途中ですが名無しです:04/02/11 18:44 ID:n0fE+WIM
1024で間違いないとの速報が
86 :
番組の途中ですが名無しです:04/02/11 18:45 ID:7sDHhSrC
田中康夫のガン細胞が県民に転移したんだよ。きっと。
87 :
番組の途中ですが名無しです:04/02/11 18:45 ID:PNL8BmOi
2×2×2×2×2×2×2×5×5=128×25
2200だろ
88 :
番組の途中ですが名無しです:04/02/11 18:45 ID:le4m3LMO
4を4つ使って0から9まで
0=44-44
1=4/4*4/4
2=4/4+4/4
3=(4+4+4)/4
4=4+(4-4)*4
5=(4*4+4)/4
6=(4+4)/4+4
7=44/4-4
8=4+4+4-4
9=4+4+4/4
こんなんで昔よく遊んだ
90 :
番組の途中ですが名無しです:04/02/11 18:46 ID:UuIG12s3
80×40=|80||40|sinθ
91 :
番組の途中ですが名無しです:04/02/11 18:46 ID:hiD+mYUL
80^40=? 小4正答は半数 授業時間減少のせい?
92 :
番組の途中ですが名無しです:04/02/11 18:46 ID:xPXXTuzg
80*40=(40+40)*40
=2*40^2
=2*1600
=
256は8ビットではありえない数字だが
255まで
インドの人って99*99まで暗記させられるんでしょ。
M$とかIBMにインドの理数系がたくさん入って来ているみたいだし。
日本はもうだめかもしれんね。
円周率が「およそ3」って…
95 :
番組の途中ですが名無しです:04/02/11 18:46 ID:R9NllsjA
今日々掛け算なんてネズミでもできるんだよ
96 :
番組の途中ですが名無しです:04/02/11 18:47 ID:f2RjiU9E
俺はたいして勉強もせずに有名私大に合格した
中学高校でもろくに家で自習したことはない
なんでだろうと思い返してみるに、小学校のとき九九や漢字ドリル、計算ドリルを
徹底的にやって、それだけはクラスでトップだった記憶があるんだが、
あれが素地になったのではないかと思う
全ては小学生のときで決まる
そんな俺が答えてやる 80×40=320・・・ッ!
97 :
番組の途中ですが名無しです:04/02/11 18:47 ID:Rd5GjXC7
PRINT 80アナルマーク40
98 :
番組の途中ですが名無しです:04/02/11 18:48 ID:51VXHQ1n
確か何カ国かでやった学力テストで、数学は日本の下には
フィリピンしかいなかった記憶が。
3200だろ!
100 :
番組の途中ですが名無しです:04/02/11 18:48 ID:f1GKSfjL
65535こそ最強
/ / }
_/ノ.. /、
/ < }
ry、 {k_ _/`;, ノノ パンパン
/ / } ;' `i、
_/ノ../、 _/ 入/ / `ヽ, ノノ
/ r;ァ }''i" ̄.  ̄r'_ノ"'ヽ.i ) ―☆
{k_ _/,,.' ;. :. l、 ノ
\ ` 、 ,i. .:, :, ' / / \
,;ゝr;,;_二∠r;,_ェ=-ー'" r,_,/ ☆
【ラッキーレス】
このレスを見た人はコピペでもいいので
10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。
そうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です
103 :
ミ,,´Д`ミy─┛~~ 長崎屋なんつて(株式会社ウエディング):04/02/11 18:49 ID:CaZx/Ju+
好きの気持ち×勇気=とろける様な愛情
104 :
番組の途中ですが名無しです:04/02/11 18:49 ID:+KtY28ah
105 :
番組の途中ですが名無しです:04/02/11 18:50 ID:nssAr1PU
おっぱいアールのにじょう
4π r^2
106 :
番組の途中ですが名無しです:04/02/11 18:50 ID:o4y62RAI
107 :
番組の途中ですが名無しです:04/02/11 18:51 ID:xkH11W+m
108 :
番組の途中ですが名無しです:04/02/11 18:51 ID:hiD+mYUL
8×4=28なんだから
80×40=2800に決まってるだろ?
109 :
番組の途中ですが名無しです:04/02/11 18:51 ID:qWoCE8ct
80*40=(2*2*2*2*5)*(2*2*2*5)
=2^7*5^2
=128*25
=(28+100)*(28-3)
=28^2+28*(-3)+100*28+100*(-3)
=28(28-3)+100(28-3)
=28*25+100*25
=28*5^2+4*5^2*5^2
=5^2(28*4*5^2)
=25*(28*100)
=25*2800
=70000
簡単だな
110 :
番組の途中ですが名無しです:04/02/11 18:51 ID:sIyKDHrB
何が正解なのか、だんだんわからなくなってきた…
111 :
番組の途中ですが名無しです:04/02/11 18:53 ID:JCDbpK2Q
80x40=(8x10)x(4x10)
=(2x2x2x2x5)x(2x2x2x5)
=2^7x5^2
=128x25
=3200
112 :
番組の途中ですが名無しです:04/02/11 18:53 ID:nssAr1PU
俺が思うに80x40ってかくと間違いが多いのはしょうがない
この場合問題は
80このリンゴが40ケースありました
リンゴの値段は40円です
全部でいくら?
ッ手すればかんたんでしょ?
113 :
番組の途中ですが名無しです:04/02/11 18:53 ID:EoZQdEsh
/ / }
_/ノ.. /、
/ < }
ry、 {k_ _/`;, ノノ パンパン
/ / } ;' `i、
_/ノ../、 _/ 入/ / `ヽ, ノノ
/ r;ァ }''i" ̄.  ̄r'_ノ"'ヽ.i ) ―☆
{k_ _/,,.' ;. :. l、 ノ
\ ` 、 ,i. .:, :, ' / / \
,;ゝr;,;_二∠r;,_ェ=-ー'" r,_,/ ☆
>>101 ( ・∀・)つ〃∩ ヘェー 今から暗記しよw
115 :
番組の途中ですが名無しです:04/02/11 18:53 ID:G9SJdity
@x=0.99999… より
A10x=9.99999…
A-@より 9x=9 なので
Bx=1
@、B あれ?
116 :
番組の途中ですが名無しです:04/02/11 18:53 ID:tZcFEsCS
何度やっても答えは12だ
鉛筆で紙に書いて計算したから間違いない
答えは12!
117 :
番組の途中ですが名無しです:04/02/11 18:54 ID:sIyKDHrB
118 :
番組の途中ですが名無しです:04/02/11 18:55 ID:drk3l/wj
30個のリンゴがありました。ミカンは一個100円です。
さてこのリンゴは全部でいくらでしょう
119 :
番組の途中ですが名無しです:04/02/11 18:55 ID:S6ufGlLS
おまえら本当にアホだな。
80×40=(8×10)(4×10)=2^5×10^2=2^7×5^2
5^2=11001だから
答えは110010000000だよ
120 :
番組の途中ですが名無しです:04/02/11 18:56 ID:hiVvb9SC
80*40は32000に決まってんじゃん(ウプププ
80×40=2000
だろ?
123 :
番組の途中ですが名無しです:04/02/11 18:57 ID:X3wuFdWl
>>110 この世には答えのない問題などいくらでもあるんだよ
125 :
番組の途中ですが名無しです:04/02/11 18:57 ID:lvqT1nC3
指導力の低下は問題にならないんですか
126 :
番組の途中ですが名無しです:04/02/11 18:58 ID:yj7+Q/CA
80×40=おっぱいヽ(´ー`)ノ
127 :
番組の途中ですが名無しです:04/02/11 18:58 ID:gFJvDhbj
50×28
120×50
1010000×101000
128 :
番組の途中ですが名無しです:04/02/11 18:59 ID:hiD+mYUL
80×40=A とする
これはA/40=80と出来る。
で、両辺をlogにする(底40) log(A/40)=log80=log(40×2)
logA-log40 = log40+log2
logA =log2
底は同じなので A=2 、
130 :
早稲田理工応物:04/02/11 18:59 ID:xf31ecbV
80×40=10(8×4)=40(2×1)=120
答え. 120
131 :
番組の途中ですが名無しです:04/02/11 19:00 ID:sIyKDHrB
132 :
番組の途中ですが名無しです:04/02/11 19:01 ID:EoZQdEsh
理系の俺はこう考える。
80×40=01010000×00101000=50×28=1400
133 :
番組の途中ですが名無しです:04/02/11 19:01 ID:MSh1ER52
80×40か
100より大きいだろう、
くらいしかわからんな
134 :
番組の途中ですが名無しです:04/02/11 19:01 ID:9j2ut5V7
長野県は教育県なので風俗がありません。
135 :
番組の途中ですが名無しです:04/02/11 19:02 ID:VU/7+Qkl
logってなんだったかなぁ
ニュー即の馬鹿どもにもわからないんだから消防にはちと難しすぎるな。
137 :
番組の途中ですが名無しです:04/02/11 19:02 ID:drk3l/wj
138 :
番組の途中ですが名無しです:04/02/11 19:02 ID:6V14lHCb
80×40=100(8×4)=?
139 :
番組の途中ですが名無しです:04/02/11 19:02 ID:ak0yVoaB
12345679*9*1=
12345679*9*2=
12345679*9*3=
12345679*9*4=
12345679*9*5=
12345679*9*6=
12345679*9*7=
12345679*9*8=
12345679*9*9=
これ計算してみて
140 :
番組の途中ですが名無しです:04/02/11 19:03 ID:4OqZhyW5
これ普通の大人なら1秒でわかるよ・・・な?
141 :
番組の途中ですが名無しです:04/02/11 19:04 ID:xrS0HqE5
80×40=の一番面白い答えを探すスレになってる
142 :
番組の途中ですが名無しです:04/02/11 19:04 ID:kQhB81ec
8×4=腋の脱臭
143 :
番組の途中ですが名無しです:04/02/11 19:04 ID:ak0yVoaB
いや一秒かからないだろ
144 :
番組の途中ですが名無しです:04/02/11 19:05 ID:UuIG12s3
>>128 logA-log40 = log40+log2
logA =log2
おかしいよこれ
145 :
番組の途中ですが名無しです:04/02/11 19:06 ID:gFJvDhbj
ln(exp(arctan(sin(log(80 * 40))))) = -0.341656088
146 :
番組の途中ですが名無しです:04/02/11 19:07 ID:9No554mY
シムシティの住民情報みたいだ
とりあえず住宅地域に学校を置くか教育予算をケチらないことだ
あと公害の影響なのか知らんが知事に襲い掛かる不気味な生物が出没しているらしいな長野県。
C80
148 :
番組の途中ですが名無しです:04/02/11 19:09 ID:/UxN/WXq
32,00だろ?
149 :
番組の途中ですが名無しです:04/02/11 19:09 ID:jwkgkpAi
出題者:「10進数とは書いてありませんが、なにか?」
150 :
番組の途中ですが名無しです:04/02/11 19:09 ID:xdJKPodW
ゼロの掛かってるのはみんなゼロなんだよ
151 :
番組の途中ですが名無しです:04/02/11 19:09 ID:4OqZhyW5
現在の教育では
約3000 これで丸もらえるだろきっと
152 :
マチコ先生:04/02/11 19:10 ID:8CKftNJ8
........................................
........................................(80)
これをひとつの集まりにして、40回足し合わせればいいのよ。
154 :
番組の途中ですが名無しです:04/02/11 19:10 ID:hzgLWbFl
155 :
番組の途中ですが名無しです:04/02/11 19:10 ID:PgvdWIMU
156 :
番組の途中ですが名無しです:04/02/11 19:11 ID:xkH11W+m
これ9進法だろ?
10進方になおせ
157 :
番組の途中ですが名無しです:04/02/11 19:12 ID:wKxaMr1k
なぞなぞだな
数字だけじゃなくてちゃんと単位も考えさせろよ。
風俗店に行きました。
18歳の女の子一人が2時間で1万円でした。
3歳の女の子二人が3時間でいくらでしょうか。
まず
18歳女子×1人×2時間×α=1万円
αは風俗店定数で単位は[万円/歳女子×人×時間]とおける。
α=1/36[万円/歳女子×人×時間]となる。
だから求める金額は
3歳女子×2人×3時間×1/36[万円/歳女子×人×時間]=1/2万円
すごい!たったの五千円か。
159 :
番組の途中ですが名無しです:04/02/11 19:12 ID:gFJvDhbj
>>155 そーいえばそーだな…よく考えずに打ったから
と言い訳してみる
160 :
∩( ・ω・)つ〜○:04/02/11 19:12 ID:EmTTcaLX
なっち×あやや−ののたん=?
ヒント
○なっち=だべさ+独立−体重オーバー
○あやや=アイドル一直線−(ダウソ寸前+彼氏ウインズ)
○ののたん=天使
なんだかんだ言って答え間違ってるにしろ
実は頭良さそうなやつは何人か居る
80*40=?
ここで80=xとおき、f(x)=40*xとする
f'(x)=40,f"(x)=0
関数 f(x) の x=a におけるテイラー展開
f(x)=f(a)+f'(a)(x-a)+(1/2!)f"(a)(x-a)^2・・・・・
a=80を代入
f(x)=f(80)+f'(80)(x-80)+(1/2)f"(80)(x-80)^2
=80*40+40(x-80)+(1/2)*0*(x-80)^2
x=80より
f(80)=80*40+40(80-80)+0
=80*40
=320
163 :
番組の途中ですが名無しです:04/02/11 19:13 ID:yj7+Q/CA
次の連立方程式を解いてみてよ
a+b+c=30‥@
a~2+b~2=c~2‥A
ab=60‥B
※便宜上Aの~2は2乗って意味ね。
>>139 12345679*9*1= 111111111
12345679*9*2= 222222222
12345679*9*3= 333333333
12345679*9*4= 444444444
12345679*9*5= 555555555
12345679*9*6= 666666666
12345679*9*7= 777777777
12345679*9*8= 888888888
12345679*9*9= 999999999
165 :
番組の途中ですが名無しです:04/02/11 19:13 ID:2k3qS++I
80*40=(60+20)(60-20)=60^2-20^2=3600-400=3200
166 :
番組の途中ですが名無しです:04/02/11 19:14 ID:ak0yVoaB
80*40=(8*10)*(4*10)
=(2^3*10)*(2^2*10)
=2^5*10*10
=2^5*100
=2*2*2*2*2*100
=3,200
167 :
番組の途中ですが名無しです:04/02/11 19:14 ID:xvk8Kh7O
長野を晒すんジャネェッ!!
>>91 80の40乗はちょっとムリじゃねぇか?w
169 :
番組の途中ですが名無しです:04/02/11 19:14 ID:D0C6SeYO
なんつーかさぁ、
インドのように二桁暗算か、そろばんやらせたほうがいいんじゃねー?
170 :
番組の途中ですが名無しです:04/02/11 19:15 ID:qQfhdL5J
円周率は3なんでしょ
172 :
番組の途中ですが名無しです:04/02/11 19:16 ID:drk3l/wj
こういう問題は、幾何学利用して解くと楽なんだよ。
80*40は平面における、横80縦40の長方形における面積と等しく、この四角形の面積をLとおく
この長方形は、底辺80高さ40の三角形二つに分けることができ、この三角形一つの面積をSとする
この三角形の斜辺は√(40^2+80^2)より約89となる。
次に斜辺と底辺の間の角度をΘとおく。図より、sinΘ=40/89
以上より、三角形の面積の公式からS=(1/2)*89*80*40/89=1600
よって、L=2S=3200・・・(答)
ちゃんとこの解法覚えとけよ
>163
5,12,13の予感。
Aでオチがわかる。
174 :
停止しました。。。&rlo;止停:&lro;:04/02/11 19:16 ID:hiD+mYUL
真・スレッドストッパー。。。(`・ω・´) シャキーン
175 :
番組の途中ですが名無しです:04/02/11 19:16 ID:ogNWTs2z
ここは2chで一番頭の良いスレですね
176 :
番組の途中ですが名無しです:04/02/11 19:17 ID:ttfRlpCU
教育県 長野
福祉県 青森
こ-ゆ-事 掲げるとこってろくなもんじゃね-
177 :
番組の途中ですが名無しです:04/02/11 19:18 ID:rXKcBkDc
おめーら頭いいな
え、また長野、長野がどうした。さらすな
179 :
番組の途中ですが名無しです:04/02/11 19:18 ID:hiD+mYUL
ヒロユキが40人がいるとすると香具師のたらこ唇は上下で計80個。
よってヒロユキ40人分の知能指数を足せばよい。
180 :
番組の途中ですが名無しです:04/02/11 19:19 ID:qQfhdL5J
80個のリンゴが入った箱が40箱ある
その40箱の中身のリンゴをもっと大きい箱に全部移す
そのおっきな箱の中にリンゴはいくつ入ってるでしょう
181 :
番組の途中ですが名無しです:04/02/11 19:19 ID:ak0yVoaB
マクローラン展開しろ
>>176 ゴメン…いつの間にか勝手になってたんだよ。。。_| ̄|○
320だろ 簡単すぎ。これ解けない奴アフォだろ
185 :
番組の途中ですが名無しです:04/02/11 19:20 ID:jwkgkpAi
186 :
番組の途中ですが名無しです:04/02/11 19:20 ID:cAvEmB2a
わきゃらないんn
187 :
番組の途中ですが名無しです:04/02/11 19:20 ID:6V14lHCb
文系なのでわかりません
188 :
番組の途中ですが名無しです:04/02/11 19:21 ID:qQfhdL5J
おまえら当然円周率は二十桁ぐらいまでは言えるよな?
189 :
番組の途中ですが名無しです:04/02/11 19:21 ID:LGhgc9cb
190 :
番組の途中ですが名無しです:04/02/11 19:21 ID:U9z1Z1j4
3.1415926535までしか
191 :
番組の途中ですが名無しです:04/02/11 19:21 ID:cAvEmB2a
1.41421356までしかいえません
193 :
番組の途中ですが名無しです:04/02/11 19:21 ID:ak0yVoaB
80*40=(4*20*4*10)=4*4*(2*10*1*10)=4*4*10*10*(2*1)=1600*2=3200
何かヤッシーになったら、突然有名にしよう運動が出てきたな
甲子園にマスコットつれてったり、県名勝手に考えたり
195 :
番組の途中ですが名無しです:04/02/11 19:22 ID:D0C6SeYO
196 :
番組の途中ですが名無しです:04/02/11 19:22 ID:YSGAyjjC
3600が正解だな。
1.7320508
3.14159265358979323846264338327950288419716939937510582097494459230
どっかまちがってるかも・・・
199 :
番組の途中ですが名無しです:04/02/11 19:23 ID:gFJvDhbj
30i*40i
200 :
番組の途中ですが名無しです:04/02/11 19:23 ID:hiD+mYUL
1 みかんの赤い網を被ってみたことがある。
2 七味唐辛子よりは一味唐辛子派だ。
3 七味が一発変換できなかった
このスレ爆笑
202 :
番組の途中ですが名無しです:04/02/11 19:23 ID:+KtY28ah
>>198 「相棒」で水谷豊がなんか言ってたような。
203 :
番組の途中ですが名無しです:04/02/11 19:23 ID:ak0yVoaB
e=2.7182818284590141
204 :
番組の途中ですが名無しです:04/02/11 19:23 ID:P0m4L8Dr
3.14159265358979323846264338327950
205 :
番組の途中ですが名無しです:04/02/11 19:24 ID:yj7+Q/CA
206 :
番組の途中ですが名無しです:04/02/11 19:24 ID:cAvEmB2a
>>200 みかんの赤い網を履いてみたことならある
207 :
番組の途中ですが名無しです:04/02/11 19:24 ID:2k3qS++I
畳ぐらいの大きさのベニヤ板を買ってきて、40cm*80cm、1cm*1cmの大きさに切る。
40cm*80cmの板の重さを量り、1cm*1cmの重さとの非を計算すれば答えが出る。
208 :
番組の途中ですが名無しです:04/02/11 19:25 ID:AdYGhbhe
とりあえず最大の素数が存在しないことを証明してもらおうか
まあ知性溢れるν速民なら楽勝だろ
209 :
番組の途中ですが名無しです:04/02/11 19:25 ID:sIyKDHrB
80×40
↓
八十×四十
↓
父苗
応えは 父苗
>208
それまでの全ての素数をかけあわせて最後に1足す。('A`)マンドクセ
212 :
長野市民:04/02/11 19:28 ID:YSGAyjjC
掛け算が出来ないとこれは解けないだろ。
おまえら小学校の頃に習った九九をもう一度復唱してみろ。
4×1=4
4×2=8
4×3=運用
4×4=奮迅
4×5=の世界
4×6=25
4×7=21
4×8=36
4×9=町村
4×10=はおじさん
213 :
番組の途中ですが名無しです:04/02/11 19:28 ID:xNQGyqO0
くぁwせdrftgyふじkkkっこll
214 :
番組の途中ですが名無しです:04/02/11 19:29 ID:4OqZhyW5
80*40
=8*10*4*10
=8*2*5*4*2*5
逆ポーランド表記を用いれば
825425***** となり
3200 となる
215 :
番組の途中ですが名無しです:04/02/11 19:29 ID:D0C6SeYO
あーしろ、こーしろとかスレを仕切る人間がくると住民は離れる。
俺もそう。じゃな。
216 :
番組の途中ですが名無しです:04/02/11 19:29 ID:sIyKDHrB
で結局80×40の答えって何よ?
218 :
番組の途中ですが名無しです:04/02/11 19:31 ID:hiD+mYUL
あるところにホテルがありました。
そこに男2女1のグループがやってきました。
一人宿泊料として1万円を置いてきました。
ところが、ちょうど割引セール中だったので一人80円を余分に取ってしまったことに支配人は気づきました。
そこでボーイにお金を返すようにと3人分240円を渡しました。
ところがボーイは一人40円ずつお金をちょろまかそうと考えました。
そして、お金を返すためボーイは3人の部屋に行きました。
さて、そこで3人は何をしていたでしょう?
219 :
番組の途中ですが名無しです:04/02/11 19:32 ID:jwkgkpAi
>>217 スレを読んだ限りでは、
世界最速のスーパーコンピュータを使っても解けないらしい
221 :
番組の途中ですが名無しです:04/02/11 19:32 ID:7j6SOP0z
電卓使えばいいじゃん
222 :
番組の途中ですが名無しです:04/02/11 19:32 ID:drk3l/wj
>>217 オーディエンスの結果
320:30%
3200:20%
32000:10%
その他:40%
224 :
番組の途中ですが名無しです:04/02/11 19:33 ID:qWoCE8ct
80*40を2ちゃんねるにあてはめて考えると分かりやすい。
80*40は2ちゃんねるで新設された板の初期の糞スレ乱立状態、
80KBの糞スレが40スレ立てられたっつーことなんだな。
つまり80*2^10(byte)*40(thread)=3276800(byte)
ここで宇宙ヤバイの定理を使って宇宙の広大さを考慮すると
3276800≒10000000
∴10000000
225 :
番組の途中ですが名無しです:04/02/11 19:34 ID:j9kgl3Cv
80×40=およそ3000
226 :
番組の途中ですが名無しです:04/02/11 19:35 ID:hiD+mYUL
80×40=3240だろ?
9割がた合ってればいいじゃん
227 :
番組の途中ですが名無しです:04/02/11 19:35 ID:qQfhdL5J
228 :
番組の途中ですが名無しです:04/02/11 19:35 ID:vLmffVAx
マスマジックス買った人いる?
シナチク
230 :
番組の途中ですが名無しです:04/02/11 19:36 ID:cAvEmB2a
ヤバイ、割り算の筆算のやりかたが思い出せない
マジでわからない・・・もうだめふぁ
80×40を部分的に分けると
3 3 ( ) × 1 − 0 に分けられる
これをイベラブラの法則に基づいて並べ替えると
(10−3)×3 ということになる
つまり答えは21になりますね
234 :
番組の途中ですが名無しです:04/02/11 19:37 ID:hiD+mYUL
235 :
番組の途中ですが名無しです:04/02/11 19:38 ID:2k3qS++I
16進数に直すと80→50、40→28
16進数で計算すると、
50*28=50*(20+10/2)=50*20+50*10/2
=A00+500/2=A00+280=C80
C80を10進数に直すと、
12*256+8*16=3072+128=3200
所詮、田中のいる県はこんなものです。
237 :
番組の途中ですが名無しです:04/02/11 19:41 ID:DJ+iLfgD
数学板より
7+8=15って少なくね?
http://science2.2ch.net/test/read.cgi/math/1053128282/ 1 名前:132人目の素数さん 投稿日:03/05/17 08:38
6+9=15とかは普通じゃん?
5+10=15とか4+11=15とかそのまんまじゃん?
7+8=15って少なくね?おかしくね?
7って結構でかくね?8なんて更にでかいじゃん。
7でさえでかいのに8って更にでかいじゃん?
確かに15って凄いけどこの二人が力を合わせたら16ぐらい行きそうな気がしね?
二人とも強豪なんだからもっといってもよさそうじゃね?なんかおかしくね?
238 :
番組の途中ですが名無しです:04/02/11 19:43 ID:cAvEmB2a
239 :
番組の途中ですが名無しです:04/02/11 19:43 ID:rXKcBkDc
確かに少ないな
39 :名無したん(;´Д`)ハァハァ :03/09/14 00:23
80×40の解き方を教えてください!お願いします!
40 名無したん(;´Д`)ハァハァ :03/09/14 00:36
>>39 4×8×100
簡単にしてやるよ。あとは自分で考えな。
41 名無したん(;´Д`)ハァハァ :03/09/14 00:57
>>40 ∩___∩
| ノ ヽ
/ ● ● | こうですか!?わかりません!
| ( _●_) ミ
彡、 |∪| 、`\
/ __ ヽノ /´> )
(___) / (_/
| /
| /\ \
| / ) )
∪ ( \
\_)
241 :
番組の途中ですが名無しです:04/02/11 19:44 ID:sIyKDHrB
>>237 数学板よりも電波・お花畑板に行ってくれ(w
242 :
番組の途中ですが名無しです:04/02/11 19:46 ID:JNAuOxDI
>>241 前に同意レスを書き込んだおれはどうなる!
243 :
番組の途中ですが名無しです:04/02/11 19:46 ID:YW+AqBE4
信濃の前にもっと目先のものを改善シル。
まったく使えない
244 :
番組の途中ですが名無しです:04/02/11 19:47 ID:2YoQdRXs
あれだな県知事の無能ゆえとか言いたいのか?
245 :
番組の途中ですが名無しです:04/02/11 19:47 ID:3ybyNxuv
80×40=
80が _ これくらいの長さだとしたら
それが40個あると _____________________ これよりももっと長いから
答えは _____________________ これくらい
246 :
番組の途中ですが名無しです:04/02/11 19:48 ID:4OqZhyW5
正直なところ、別に長野だけの問題じゃないだろ。
80808080808080808080808080808080808080808080808080808080808080808080808080808080
80が40個
248 :
番組の途中ですが名無しです:04/02/11 19:51 ID:tAv+rF7c
社会主義国家にしたい者から見れば一般労働者は奴隷並の頭脳でいいわけだから。
ペパーダイン大学中退のボクが答えてさしあげます
80×40=|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
これが答えです
「KNOW YOUR ENEMY-JAPAN」
(汝の敵 日本を知れ) アメリカ軍の兵士教育用映画
日本人は昼間 近代的な生活をしているが
家に帰ると、キモノを着て中世の生活に戻る
この男は週72時間もわずかな賃金で働く
40歳で、結核のために命を落とす人も多い
なぜ日本人は黙っているのか
なぜ反抗しないのか
義務教育のもと日本人の97%は読み書きができる
しかし、日本の学校では政府が認めたことしか教えない
同じように考える生徒を大量生産するのだ
日本人は神の子孫であり――
天皇に命を捧げるのだと教えられるのだ
80x40 = 80 + ... + 80
= (1+...+1)+(1+...+1)+...+(1+...+1)
= 1+...+1
= 2+1+...+1
= 3+1+...+1
...
= 319+1
= 320 [QED]
252 :
番組の途中ですが名無しです:04/02/11 19:59 ID:YW+AqBE4
253 :
番組の途中ですが名無しです:04/02/11 20:02 ID:AdYGhbhe
あれ何の定理つったっけ、メ・・・なんとか。
254 :
番組の途中ですが名無しです:04/02/11 20:05 ID:TCn2GA/F
これ記者が解けなかったから記事にしたのか?
低能マスゴミめ
255 :
番組の途中ですが名無しです:04/02/11 20:07 ID:29MHaW/D
8040だろ
ここまで日本の子供はアホになったのか。。_| ̄|○
256 :
番組の途中ですが名無しです:04/02/11 20:09 ID:3Dy7t1Yx
ここでマジな答えを書く奴は、頭が悪い。
だってここはニュー速。
257 :
番組の途中ですが名無しです:04/02/11 20:11 ID:SQA1uSDk
80×40
5(80×40) 400 200 80000 16000
= ───── = ──×── = ──── = ────
5 5 5 25 5
160
= ─── ×100 = 32×100 = 3200
5
258 :
番組の途中ですが名無しです:04/02/11 20:12 ID:jwkgkpAi
80円のトレカが40枚でいくら?とか聞くと正しく答えることができる
259 :
番組の途中ですが名無しです:04/02/11 20:12 ID:TCn2GA/F
5(80×40) 400 200
= ───── = ──×──
5 5 5
ここで間違ってるぞ
320
261 :
番組の途中ですが名無しです:04/02/11 20:13 ID:I4UQw7s2
今時の小学生は80×40も解けないのか…情けない
こんなん8と4をかけて0を三つつけるだけじゃねぇか
262 :
番組の途中ですが名無しです:04/02/11 20:13 ID:T3xKYh3R
愚民が増えれば 政治家&官僚はやりやすい罠
そういう作戦だろ?
263 :
番組の途中ですが名無しです:04/02/11 20:17 ID:yFmqZx0W
答えは3万2千ウォン
264 :
番組の途中ですが名無しです:04/02/11 20:19 ID:kC1AZfo1
諸外国を騙すための罠だよ。
265 :
番組の途中ですが名無しです:04/02/11 20:20 ID:pwv6ZWWe
こんなの小二でもわかるだろ
266 :
番組の途中ですが名無しです:04/02/11 20:20 ID:WkEIzhNw
これから更に価格表記違いがでるという予兆か
いかん。
正解を出して、安心した自分が居る。
ちなみに長野県民
268 :
番組の途中ですが名無しです:04/02/11 20:23 ID:u2cpSsle
まあ桁違いのおかげで
安くパソコン買えるわけだが
269 :
番組の途中ですが名無しです:04/02/11 20:24 ID:MSh1ER52
で、答えはホントはいくつなんだよぉ!
気になって眠れないじゃないか
270 :
番組の途中ですが名無しです:04/02/11 20:24 ID:lPW24qG7
信州県もダメだな
271 :
番組の途中ですが名無しです:04/02/11 20:26 ID:kC1AZfo1
ここまでで11人正解
2chも捨てたものじゃないな。
80×40
80の勝ち
273 :
番組の途中ですが名無しです:04/02/11 20:31 ID:2k3qS++I
274 :
番組の途中ですが名無しです:04/02/11 20:32 ID:cEXmTaC6
性教育がタリナイんじゃないか?
80*40 = (8*10)*(4*10) = 4(2*5)*4(10)
= (2^6)*(5^2) = 64*25 = 1280+320 = 1,600
277 :
番組の途中ですが名無しです:04/02/11 20:39 ID:xuPIglue
for($i=0;$i!=40*80;$i=$i+40){
print "うんこが$i個\n";
}
print "(・∀・)ノウンコーの数$i個\n";
32000に決まってるじゃん
正解
80「…ふっ、40。ここはすでにこんなになってるぞ」
40「だ…ダメだよ80…。そ、そんなところ触ったら…ああ」
ハマグチェ式なら120なんだけどな
281 :
番組の途中ですが名無しです:04/02/11 20:49 ID:LZcX4w/e
まあ、できのいい香具師は数学なんて全然要らない管理職で
できの悪い香具師は計算バリバリのプログラマってことになるわけだが。
おいお前ら、エリート上司に交代を進言してみろ。
>>281 そういう発言は、まず 80×40
に答えてからにしてもらいたいな
期待してるぞ
283 :
番組の途中ですが名無しです:04/02/11 20:54 ID:FoPZCHFe
80*40が解けないのなら40*80を解けばいいじゃない。
284 :
番組の途中ですが名無しです:04/02/11 20:55 ID:3ybyNxuv
80が40個あるから、1、2、3・・・・10。
あ!指が足りないや。ねえねえ○○君指かして〜
・・・・・18、19,20!足りないから・・・・
先生!指が足りません!
80×40の闘いは
40は80を割り切り、80は40を割り切れませんでした。
よって勝者は40に決定いたしました
640×480=VGA
800×600=SVGA
1024×768=XGA
1280×1024=SXGA
1600×1200=UXGA
287 :
番組の途中ですが名無しです:04/02/11 21:27 ID:aVR+oTvW
あのな 1.2.3の次はたくさん なんだよ
640×480=35万画素
1280×960=130万画素
1600×1200=200万画素
2048×1536=300万画素
2272×1704=400万画素
2560×1920=500万画素
289 :
番組の途中ですが名無しです:04/02/11 22:17 ID:pjjCE/Mn
80×40=2280 だろ? なんでそんな簡単な計算が誰もできないんだ?
290 :
番組の途中ですが名無しです:04/02/11 22:21 ID:2k3qS++I
今日バイト先で、80円切手40枚の買い物したやつが、千円札を出してきたから、
レジに打ち込む前に、つり銭680円をソッコー渡してやったら、
俺の暗算の能力とそのスピードに、すげえビックリしてたみたい。
80×40?
13か19ではないだろうか。
292 :
番組の途中ですが名無しです:04/02/11 22:25 ID:Juo8IsBR
>>1 「教育県」ってのは僻地石川のためにある言葉なんだから、長野が使うなよ。
長野は信州県って言葉があるじゃないか。
田中知事の名刺にもState of SHINSHUって書かれているらしいし
294 :
番組の途中ですが名無しです:04/02/11 22:28 ID:1IY2Mq1t
>>289 バーカ お前間違えてるよ
80×40=3000 だろ? ったく
295 :
番組の途中ですが名無しです:04/02/11 22:30 ID:8vYIEv/p
80×40?
8と0×4と0
とりあえず残った0と0は置いといて
8×4=32
32+残った0と0を後ろにくっつける
=3200
296 :
番組の途中ですが名無しです:04/02/11 22:30 ID:SnxOIUyE
80*40=1200
297 :
番組の途中ですが名無しです:04/02/11 22:32 ID:/UxN/WXq
おい、お前ら消費税を忘れてないか?
298 :
番組の途中ですが名無しです:04/02/11 22:32 ID:SnxOIUyE
80*40
(8*10)*(4*10)
8*4*10*10
32*100
32000
3200だろ
簡単
300 :
番組の途中ですが名無しです:04/02/11 22:33 ID:buLf99o6
量子力学では80×40=120だが
301 :
番組の途中ですが名無しです:04/02/11 22:34 ID:I3TbvyOy
まあ普通の小4にはちょっと難しいかな。
俺のように小2のときに、九九九九をマスターしておけば問題ないけど。
80×40=3200
一瞬だね。
302 :
番組の途中ですが名無しです:04/02/11 22:34 ID:rcHioK0X
80×40の解答を導くスレか…
303 :
番組の途中ですが名無しです:04/02/11 22:34 ID:+eUBpgrJ
80*40
(8*0)*(4*0)
8*4*0
0
304 :
番組の途中ですが名無しです:04/02/11 22:35 ID:F4L5K6pH
320億だよ
80×40=∞ でいいよ
でかすぎるっつの
306 :
番組の途中ですが名無しです:04/02/11 22:36 ID:MF6F1WEI
【Panasonic】Let's Note R/T/W/Y【Part34】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1075395116/ 753 名前:いつでもどこでも名無しさん[あ] 投稿日:04/02/08 22:15 ID:???
W2C:発売初日でも\219,800の13%還元のままだったら怒る。
755 名前:いつでもどこでも名無しさん[sage] 投稿日:04/02/08 23:58 ID:???
>>753 どこに怒るの?
怒ってどうするの?
怒るだけ?
864 名前:753[あ] 投稿日:04/02/11 22:01 ID:???
>>755 ビックカメラにも火をつける。
なんかつまんねレスばっか
こんなの簡単だろ
80を4つたしたら320だろ
それに0を1個つけるから3200だよ
309 :
番組の途中ですが名無しです:04/02/11 22:38 ID:8w8KFE1l
答えは2√3だな
小4には少しむずいかもな
こんな計算もできないとはゆとり教育の弊害も極まれりだな!
3万2千だろーが!
311 :
番組の途中ですが名無しです:04/02/11 22:39 ID:/UxN/WXq
80×40
80V40
8()\/40
8(\)/40
(8\/)40
(\84/)0
\(8∀・/)0
\(・∀・)/0
ヽ( ・∀・)ノ0
ヽ( ・∀・)ノ●
314 :
番組の途中ですが名無しです:04/02/11 22:40 ID:rcHioK0X
ただの計算間違い
315 :
番組の途中ですが名無しです:04/02/11 22:43 ID:XeAhgS9J
ハチ・オー・エックス・ヨン・オー= ?
316 :
番組の途中ですが名無しです:04/02/11 22:43 ID:8w8KFE1l
317 :
番組の途中ですが名無しです:04/02/11 22:46 ID:SnxOIUyE
1+1=田
319 :
番組の途中ですが名無しです:04/02/11 22:48 ID:I9m9bgYN
しなやかな頭だな
320 :
番組の途中ですが名無しです:04/02/11 22:52 ID:G8PV76eu
これ積分しないと解けないじゃん
321 :
番組の途中ですが名無しです:04/02/11 22:55 ID:gFJvDhbj
32dyne
322 :
番組の途中ですが名無しです:04/02/11 22:56 ID:g1WLAfpk
ほぼ3000でいいよ
47
×64
───
188
282
────
3008
324 :
番組の途中ですが名無しです:04/02/11 23:00 ID:kI6skclW
そろそろMMR登場の予感
325 :
番組の途中ですが名無しです:04/02/11 23:01 ID:wUKD9hiw
(define x 80)
(define y 40)
(* x y)
326 :
番組の途中ですが名無しです:04/02/11 23:05 ID:sIyKDHrB
>>325 (define x 80)
(define y 40)
(* x y)
(*´д`*)ハァハァ
327 :
番組の途中ですが名無しです:04/02/11 23:05 ID:8EoYw/y4
エクセルを使わないと答えられないだろ
80×40=
マジで分からん、
分かりやすく教えてくれ!
329 :
番組の途中ですが名無しです:04/02/11 23:07 ID:8w8KFE1l
80×40 =ヽ( ・∀・)ノ●
よく分かる解説
>>311
330 :
番組の途中ですが名無しです:04/02/11 23:08 ID:UFQ950CE
やばくね?80*40なんて2歳児でもできるだろ。かの国では
331 :
番組の途中ですが名無しです:04/02/11 23:09 ID:FdZKzJou
80×40=8×4×100
=はし×ひゃく=箸が百
=箸が百本=ヽ( ・∀・)ノ●
332 :
番組の途中ですが名無しです:04/02/11 23:12 ID:zYK2EQ25
80×40
=8×10×4×10
=2×2×2×2×5×2×2×2×5
=2^7×5^2
ごめん。。わかんなくなった
333 :
番組の途中ですが名無しです:04/02/11 23:16 ID:tGz9ej3M
80×40=答えはCMの後で
答え110010001000でしょ?
335 :
番組の途中ですが名無しです:04/02/11 23:17 ID:2WwbSEjC
3200だろ
デブの上に頭も弱いのか
336 :
番組の途中ですが名無しです:04/02/11 23:18 ID:g1WLAfpk
勇気×勇気=無限大のパワー
338 :
番組の途中ですが名無しです:04/02/11 23:18 ID:UFQ950CE
おいおい、320だって?大丈夫か>>俺
高校の時こういうがくる奥調査テストとかあったけどわざと変な答えかきまくったなぁ。
採点担任がやってて怒られたけど・・・
710×5 1/2=0141
>>339 俺は中学までかなぁ
テストで、いかに面白い答えを書くかに夢中だった
今までの正解者
16人(マジレス含む)
がくる奥ってなんだ。
学力な。
344 :
番組の途中ですが名無しです:04/02/11 23:23 ID:WUIJhQ8e
8×4は32
80×40はゼロが8と4のとなりに一個ずつ合計2個あるので
これを32にくっつける。
こんな風に考えろって教わった記憶がある。
優しい担任の先生だったけど、先月お星さまになっちゃいました。
星が好きでよく俺たちにプラネタリウムのタダ券くれたっけな。
もうここまで酷くなってきてるのか・・・
たまに甥っ子の宿題見てやったりしてるけど、確かにレベル落ちてるよ。
昔ならこんなの暗算でも320って答えてただろ・・・
なんてこった・・
346 :
番組の途中ですが名無しです:04/02/11 23:24 ID:FqmsviXh
先生や、親が「算数は難しい」とか「算数は先生も苦手だった」とか言いすぎ。
そんなこと言っちゃうと子供はすぐに、難しい=できなくても平気、という図式で
勉強しなくなる。
先生や親がいきなり子供に、算数の苦手意識を埋め込むことになってるんだよ。
347 :
番組の途中ですが名無しです:04/02/11 23:25 ID:8w8KFE1l
>>344 >80×40はゼロが8と4のとなりに一個ずつ合計2個あるので
これを32にくっつける。
0032
348 :
番組の途中ですが名無しです:04/02/11 23:27 ID:oYQhgqpQ
よく2ちゃんばかりしてるとバカになると言いますが
バカだから2ちゃんをしているのです
>>348 つまり自信を持てということだな?
ありがとう
350 :
番組の途中ですが名無しです:04/02/11 23:28 ID:UFQ950CE
80*40できなくていいから、せめて本好きな子供に育ててもらいたい。
351 :
番組の途中ですが名無しです:04/02/11 23:28 ID:wBhnaWQY
80×40=3より大きい数
352 :
番組の途中ですが名無しです:04/02/11 23:29 ID:SnxOIUyE
50*28=C80
八百万
>>350 俺も国語のせいで本嫌いだったよ。
大学の時に初めて本がオモシロイって気づいた。
国語の勉強なんて苦痛以外のなにものでもなかったな。
355 :
番組の途中ですが名無しです:04/02/11 23:30 ID:WUIJhQ8e
>>350 本好きでも馬鹿なら本当にただ読むしか能がありません。
俺みたいに週5冊ペースで読んでても目が悪くなる一方。
80×40=40×80
357 :
番組の途中ですが名無しです:04/02/11 23:30 ID:sW59mpKJ
今時の小学生の言い訳は電卓あるから計算できなくてもいいじゃん!!
なのかな?
358 :
741:04/02/11 23:31 ID:e2yQz2NU
3200が間違ってると思わせるスレですね
今のところ>>19がシンプルだが一番よくボケていると思う。
塾の講師をしていたときに実際こういうバカはいた。
答が金正日にならないかとしばし考え挫折
361 :
番組の途中ですが名無しです:04/02/11 23:33 ID:WUIJhQ8e
>>357 そんな生易しいもんじゃありません。
教師が『人には向き不向きがある』とか平然と教えちゃってます。
本当のことだけど、それより努力が困難を克服する喜びを育てないと・・・
公文式って馬鹿みたいに計算解きまくるだけだったけど、案外あれはあれでよかったのかもね。
>>359 俺の甥っ子は分からなくなったら「1000くらい?」って必ず言う。
算数で「くらい」はないだろ。
363 :
番組の途中ですが名無しです:04/02/11 23:34 ID:TXxxdrhO
昭和63生まれの現厨3だが、
小学校の時は勉強より遊びの方が大きかったな
やっぱこの時は遊びまくるべき
でも、さすがに80×40はやってくれよ。
80
×40 ←習ってないの?
 ̄ ̄
体育学部の俺には困難な設問です。
っていうか、320でしょ???
366 :
番組の途中ですが名無しです:04/02/11 23:35 ID:TCn2GA/F
>>298 32*100
32000
↓
32100じゃないのか?
367 :
sage:04/02/11 23:36 ID:jwkgkpAi
368 :
番組の途中ですが名無しです:04/02/11 23:36 ID:6bkj1VY/
答えはヤスなんだけどな
369 :
番組の途中ですが名無しです:04/02/11 23:37 ID:GnJAsacU
>>363 こういう掛け算って0はあとから付けるみたいなこと習わなかったっけ?
8×4=32に02つで。
>363
ほんとにヴァカだなオマエは。
>>361 むしろ公文式を「算数の持つ創造性を無視した教育」とか言ってた奴の
ほうが罪が重いよな。
公文でやってることなんて算数以前の、国語で言えば漢字を覚えるようなもの。
繰り替えしやって体に憶えこますのが一番。
373 :
番組の途中ですが名無しです:04/02/11 23:38 ID:/UxN/WXq
00時23分が来れば、謎は全て解ける
375 :
番組の途中ですが名無しです:04/02/11 23:38 ID:aHLI+peR
>>371 確かに基本的な計算は公文式みたいなのが強いだろうな。
かけ算九九みたいなもんで一度覚えりゃあとはどうにかなるのにね。
小学生のいとこが心配だ・・・
376 :
363:04/02/11 23:39 ID:TXxxdrhO
いや、そりゃ安産できるけどよ、小3にはできないだろ?
俺が2,3年の時は筆算でやれといわれたから書いただけだが。
377 :
番組の途中ですが名無しです:04/02/11 23:40 ID:gFJvDhbj
378 :
番組の途中ですが名無しです:04/02/11 23:40 ID:iKm7wTD1
計算すら出来ないとは・・・・・・
380 :
番組の途中ですが名無しです:04/02/11 23:41 ID:iKm7wTD1
公文は俺も大嫌い
381 :
番組の途中ですが名無しです:04/02/11 23:41 ID:oYQhgqpQ
インドじゃかけ算十十にシフトしつつあるのに
382 :
ネコの肉球(;´Д`)ハァハァ ◆ZhTHmdqYg2 :04/02/11 23:42 ID:JDK53vIP
80*40←何故か計算できない
383 :
376:04/02/11 23:42 ID:TXxxdrhO
なめてる?
まず300+300=600
ほんで70+60=130
最後に6+3=9
計=739
これを脳内でやれ
>>375 8掛け9を理屈で憶えてる奴なんていないからな。
どんな学問でも盲目的に覚えなきゃいけないものはある。
385 :
クララ ◆Clara/Czqo :04/02/11 23:43 ID:q9Urd4k9
ま た 長 野 ス レ か (# ゚Д゚) マタッ!!
388 :
番組の途中ですが名無しです:04/02/11 23:44 ID:/UxN/WXq
389 :
番組の途中ですが名無しです:04/02/11 23:45 ID:FdZKzJou
>>383 そんなお前にはこれをやってもらう
101×99
フフフ
390 :
クララ ◆Clara/Czqo :04/02/11 23:45 ID:q9Urd4k9
インドだっけ?1掛け1から100掛け100の答えを全部暗記させる国。
日本もやったらイイと思う。
小学生なら覚えられるだろ。
392 :
番組の途中ですが名無しです:04/02/11 23:46 ID:EIfn4iiD
長野では80*40と書いてやらなきゃ
今きづいたけど、shinmaiというドメイン自体ふざけてると思う
新米って・・・。
>>391 あほか
インドがやってるのは20の段までだ
397 :
番組の途中ですが名無しです:04/02/11 23:46 ID:TCn2GA/F
>>383 すごいな・・・数学オリンピック出たほうが良いよ
>>383 オレは、376を先ず400として、400+363=763
ほんで、400-376=24を763から引いて、763-24=739
でも、オマエの方が簡単そうだな。
スタンダールの疑問
「私は、数学では偽善は不可能であり、少年らしい単純さから数学が応用される
すべての科学はみなそうだと思っていた。
しかし、どうして(マイナス)×(マイナス)=(プラス)になるかを誰も説明できないかが
わかったとき、どうしたらよいだろうか。
・・・
マイナスの量をある人の借金と考えたとき、10000フランの借金に500フランの
借金をかけ、それがどうして5000000フラン、つまり500万フランの財産をもつ
ようになるのか。」
(スタンダール著『アンリ・ブリュラールの生涯』より)
400 :
383:04/02/11 23:47 ID:TXxxdrhO
>>389 問題ばっかだしてきやがって
まず100*99=9900
それに99を足したら9999な訳だ
これも脳内でやれよ
>>396 だっけ。
日本もやったらいいのにねえ。
402 :
クララ ◆Clara/Czqo :04/02/11 23:48 ID:q9Urd4k9
そんなお前にはこれをやってもらう
101回目のプロポーズ
405 :
番組の途中ですが名無しです:04/02/11 23:49 ID:q9Urd4k9
お前らってホント馬鹿だな
>>399 そいつあほだなぁ
500フランかけって
それが正だろといいたい
そいつがやってるのはマイナスxプラスだ
407 :
番組の途中ですが名無しです:04/02/11 23:50 ID:k/mdolao
408 :
番組の途中ですが名無しです:04/02/11 23:50 ID:WUIJhQ8e
ストUで盛り上がってるさなか必ず『公文あるから』って抜けていく奴いたよな。
409 :
番組の途中ですが名無しです:04/02/11 23:50 ID:M0WjOolo
x^3ー5x^2+8xー4=0
320000000000000000000000000000000000000000だ
411 :
番組の途中ですが名無しです:04/02/11 23:51 ID:FdZKzJou
412 :
番組の途中ですが名無しです:04/02/11 23:51 ID:k/mdolao
413 :
383:04/02/11 23:52 ID:TXxxdrhO
>>407 バカとしか思えない質問だが…
とりあえず答えるが
バファリン=やさしさ+頭痛(風邪)薬
答え:ただの頭痛(風邪)薬
80×40=2000
じゃねぇの?
415 :
番組の途中ですが名無しです:04/02/11 23:52 ID:yPRid9XZ
>>406 スタンダールをあほよばわりする君に敬意を払います
416 :
番組の途中ですが名無しです:04/02/11 23:53 ID:WUIJhQ8e
んじゃあちょっと難しい問題を。
1〜99までの数字があります。
これを1+2+3+4+5・・・98+99とやっていきます。
さて答えはなんでしょう?
>>408 確かに、なにかやってたら、必ずそう言って帰るやついたな。
俺だけど
418 :
番組の途中ですが名無しです:04/02/11 23:53 ID:6s1ICndl
419 :
クララ ◆Clara/Czqo :04/02/11 23:53 ID:q9Urd4k9
バファリンて風邪薬だったのか
生理痛の薬だと思ってた
420 :
番組の途中ですが名無しです:04/02/11 23:53 ID:ulJwr591
>>400 お前さっきから・・・
俺と思考回路が一緒じゃねーか。
じゃ、体育学部の俺でも分かる質問をしよう
ルート3が無理数であることを証明しなさい。
長野は算数・数学バカが大杉
5050-100 で4950かな?
425 :
番組の途中ですが名無しです:04/02/11 23:54 ID:ieQCw6Hd
宇宙理論を元にすれば80*40なんて0と等価
答えは多分10^(5log2+2)ぐらいじゃないかな
427 :
番組の途中ですが名無しです:04/02/11 23:54 ID:oL7sLEkO
1200だと思った
>>400 101*99
=(100+1)*(100−1)
=100^2−1^2
=9999
ってのはパターンで覚えてるけど 120*80とかは普通にやっちゃいそう。
429 :
番組の途中ですが名無しです:04/02/11 23:55 ID:MSh1ER52
>>413 !?
ユーモアのセンスも無限大か!
天は二物を与えてしまったか
430 :
クララ ◆Clara/Czqo :04/02/11 23:55 ID:q9Urd4k9
>>416 (1+98)×49=4851
4851+99=4950
で、4950
431 :
番組の途中ですが名無しです:04/02/11 23:55 ID:8w8KFE1l
>>421 ルート3が有理数だとすると。
ルート3=p/q …(*) とあらわせる。pとqは互いに素な自然数。
(*)→ 3=p^2/q^2 → 3q^2=p^2
ってことはpは3の倍数ってことだから p=3n nも自然数
3q^2=9n^2 → q^2=3n^2
ってことはqの3の倍数だ。q=3m mは自然数
>>415 よく知らないけど文系の人間だろどうせ
マイナスxマイナスがプラスになることの説明は
理系なら普通に出来る
100*99/2
435 :
383:04/02/11 23:55 ID:TXxxdrhO
100が50グループあるわけだから
100*50=5000
ちょっと考えたけど…
436 :
番組の途中ですが名無しです:04/02/11 23:56 ID:6s1ICndl
吉野家−牛丼=?
437 :
番組の途中ですが名無しです:04/02/11 23:56 ID:e2yQz2NU
441 :
番組の途中ですが名無しです:04/02/11 23:57 ID:HTpGSKav
442 :
番組の途中ですが名無しです:04/02/11 23:57 ID:ulJwr591
>>433 たしか、「数学のルールだから」が正解だった気がする。
443 :
番組の途中ですが名無しです:04/02/11 23:57 ID:k/mdolao
444 :
番組の途中ですが名無しです:04/02/11 23:57 ID:/UxN/WXq
>>421 √3=1.7320508→人並みに奢れや
人に奢るだけの金がないから無理→無理数
>>433 18世紀の代数学者のオイレルが「代数学入門」のなかで
「借金×借金=財産」と説明してたそうだ。
>>440 なに?数学者なの?
それで有名なら名前くらい聞いたことはあるはずなんだがな
哲学者とか文系のやつは
よほど有名じゃないと知らないけど
448 :
番組の途中ですが名無しです:04/02/11 23:58 ID:WUIJhQ8e
>>416です。
みごとに猿レベルと人間の2つに分かれましたね。
449 :
番組の途中ですが名無しです:04/02/11 23:58 ID:e2yQz2NU
___
/´∀`;:::\ <みんな!爽快なテレホタイムを楽しんでいるかい!?
/ /::::::::::|
| ./| /:::::|::::::|
| ||/::::::::|::::::|
450 :
383:04/02/11 23:59 ID:TXxxdrhO
>>436 吉野家=牛丼一筋+サブメニュー
な訳で現在は 吉野家=サブメニュー
で、このまま行くと
吉野家=カレー丼+豚キムチ丼
しかないだろ
451 :
番組の途中ですが名無しです:04/02/11 23:59 ID:3auiNY/1
80×40=?
小4には難しすぎる
大卒じゃないと解けないよ
嘘だと思ったら、建設現場で働いている高卒の若者に解かせてみろ
みんな「320」と答えるから
453 :
クララ ◆Clara/Czqo :04/02/12 00:00 ID:CcanbKVz
>>447 数学好きな作家だよ
超がつくほど有名
俺も理系だが赤と黒とパルムの僧院は読んだことあるぞ
456 :
番組の途中ですが名無しです:04/02/12 00:00 ID:Tk4ejhUT
おまえらバカだなぁすべてはプラズマで説明がつくんだよ
>>454 恋愛論もな。
実際の恋愛には全然役たたないけど
459 :
番組の途中ですが名無しです:04/02/12 00:02 ID:ZQCnPQAD
460 :
番組の途中ですが名無しです:04/02/12 00:02 ID:gGapHR1z
おいっ!!!テレ朝に土屋がでてる
461 :
番組の途中ですが名無しです:04/02/12 00:03 ID:RdSN3RMH
1+99で100
2+98で100
と続けていくと4949かな?
論理学でやったな。公式使うなって。
462 :
383:04/02/12 00:03 ID:nlWdteFR
大体もっと簡単に考えてみろ
80人に40円配ってたら320円じゃ足りねーだろ!8人分で終わってしまう
463 :
番組の途中ですが名無しです:04/02/12 00:05 ID:gGapHR1z
464 :
番組の途中ですが名無しです:04/02/12 00:06 ID:fiIhciCY
この問題、間違えた半分の児童は右翼になるよ
マイナス×マイナスがなんで+になるんだよおおおおおおおおおおおおお
466 :
番組の途中ですが名無しです:04/02/12 00:06 ID:k6Tud+SN
まぁ・・・
1+99=100
2+98=100
(省略)
49+51=100
要は49個の100が出来るわけです。
そしてこれに+50
人間ならわかって当然ですね。
答えは分かりましたね、分からない人は死にましょう。
マイナスの量をある車の張力と考えたとき、10000Kgの張力に、反対方向に
動こうとする10500Kgの張力を持つ車で綱引きさせて、それが500Kgで
引きずられるということが理解できないのが理解できない。
469 :
番組の途中ですが名無しです:04/02/12 00:07 ID:U0qacYxo
>>462みたいな塗装工的思考が世界を制する日も近い
________. | ・・・「からけ」?
||| | \____ __
||| | )\ ∨
||| 空 気. <⌒ヽ ヽ
||| \ ( ´ー`) ∧∧
>>383 |||_________V( 丿V^ ●Д゚,,)
|,,| |,,| ヽ ( と ,)
ノ ) | |〜
∧ .し`J,,.
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄\
空気読めてネーヨ
471 :
番組の途中ですが名無しです:04/02/12 00:08 ID:N59Eu9hJ
こんなのが出来た所で、実社会では何の役に立たないわけで
>>466 偉そうに言うわりには答え出すの遅かったなw
数列の基本だが、ガウスは8才の時にすでにその方法を思いついたんだそうだ。
歴史や漢文古文よりはよっぽど
474 :
番組の途中ですが名無しです:04/02/12 00:09 ID:qFmTeqXk
>>465 ヲタも2ちゃんねらもダメ人間が多い、つまりマイナスだ
でもヲタで2ちゃんねらなら2chで盛り上がれるだろ
これがマイナス×マイナス=プラスってことだ。分かったか
>>467 それは+a + -b であって
+a × -b のようには思えない
476 :
番組の途中ですが名無しです:04/02/12 00:09 ID:gGapHR1z
>>465 俺もそれ疑問
ブス×ブス=可愛い
にはならないもんな
477 :
番組の途中ですが名無しです:04/02/12 00:11 ID:LCpJgsb2
スタートボタン→すべてのプログラム→アクセサリ→電卓
これで計算はバッチグー
478 :
番組の途中ですが名無しです:04/02/12 00:11 ID:cm6c0OIG
3.14のようなもの
480 :
番組の途中ですが名無しです:04/02/12 00:11 ID:J8JhAhS/
塾の講師です。
320と答えた子には、よくぞ 8×4 を応用した、と、
力一杯ほめることが、成績アップの秘訣です。
481 :
番組の途中ですが名無しです:04/02/12 00:11 ID:n4S3vExb
でも正直
>>462のような考え方も必要だとは思った。
これすら分かってないと間違えても気づかなくなる。
>>465 a x b は a を b 回足すこと
b が負なら b 回引くことになる
だから例えば -4 x -3 は -4 を 3 回引くことになるから
-(-4)-(-4)-(-4) = 4+4+4 = 12
となる
483 :
482:04/02/12 00:13 ID:iSgjyLJd
単純にマイナスを“その反対”って考えればわかりやすい。
>>482 マイナスをマイナスすると何でプラスになるのか?
という問題発生の予感。
487 :
番組の途中ですが名無しです:04/02/12 00:15 ID:TjHHSuoa
>>465 符号は方向なんだよ。
北(+)を向いてから、逆方向(-)を向いて、さらに逆方向(-)を向いたら北(+)になるだろ
ってnなにマジレスしてんだよおい
>>476 それは掛け算といいながらも足し算で考えてしまっているせいではないか?
こう考えてはどうだ?
ブスは美人を妬むから美人に向かってブスという。
ブスがブスだと評価するのは美人。
つまりブス×ブス=美人
489 :
番組の途中ですが名無しです:04/02/12 00:15 ID:r/FLDg8d
(,,゚Д゚)∩先生質問です
円周率3.14は将来的に割り切れるのですか?割り切れないのですか?
>>482 その-(-4)-(-4)-(-4) = 4+4+4
が理解できないから「なんでマイナス掛けマイナスが・・」って言ってるんでしょ。
>>482 -(-4)-(-4)-(-4)これは
-1×(-4)-1×(-4)-1×(-4)なわけだよな?
なんでマイナス×マイナスがプラスになるの?
とループさせてみるテスト
数学をつくった人々
って文庫本が結構おもしろい
マジおすすんめ
494 :
482:04/02/12 00:18 ID:iSgjyLJd
俺は生物系のへたれ理系なので、実は数学はあんまし得意ではないのだ。
496 :
番組の途中ですが名無しです:04/02/12 00:18 ID:FQUeXUh0
お前たちは実にバカだな。
80x40=80米40
米は「メートル」の意味もある。
したがって80m40
つまり80m40cmとなるわけで、
これをヤードになおすと求める答えは当然
320。
負の数は正の数みたいにりんごとかの「物」で表すことは出来ないから
結局数字のルールと考えるしかないぽ。
498 :
番組の途中ですが名無しです:04/02/12 00:18 ID:gGapHR1z
「私は零から4を引けば、零であることの分からぬ人間を知っている」
(パスカル著『パンセ』より)
>>497 正は“林檎がある”状態、負は“林檎がない(足らない)”状態と
考えればよい。
小学校の算数って答え3回か4回くらい見直す時間あるだろ普通。
時間目一杯頑張ってこれなら教育以前に頭が。
微分積分が凄いな。
>>497 それだと、リンゴが足らない同士を掛けると
あら不思議とリンゴが現れて大儲けぽ
506 :
番組の途中ですが名無しです:04/02/12 00:24 ID:FQUeXUh0
>>500 それで「320」と表示させれたら神と呼ばれたのにね。
>>505 足らない事が足らない つまり足りている
ということになるから(・∀・)イイ!
508 :
番組の途中ですが名無しです:04/02/12 00:29 ID:19XjhR/u
>>465 マジレスだが
-1を掛ける = 180度の回転
-1を2回掛ける = 360度の回転 = 何もしない = 1
>>475 あぁ、掛け算か。そういえば積空間を実世界に例えるには何がいいんだろう?
510 :
番組の途中ですが名無しです:04/02/12 00:31 ID:n4S3vExb
>>500 Googleキタ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(゚∀゚)゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*!!!!!
>>505 マイナスはプラスの反対なんだから
-4×-4
は、林檎が4つ欲しい(足りない)人が4人いるという状態の反対と
考えればよい。
まず-4×4 で、足りない林檎は16(-16)。
さらにその反対の状態だから、林檎が16個足りている(ある)状態ということで
答えは+16。
遠山啓著「数学入門(上)」岩波新書を読むと、(マイナス)×(マイナス)=(プラス)の説明してあるよ
結局は、最後はそういうルールだからってことなんだけど、それをトランプゲームを例にして書いてある。
クローンの電気力の法則にもあってるとか、結構面白い。
スタンダールの疑問もそこの本からの抜粋でした。
分数で割ることの意味とか、結構基本的なことから書いてあるから結構面白い
高校入学のときの数学の宿題の課題図書で読まされたんだけど
514 :
番組の途中ですが名無しです:04/02/12 00:33 ID:0xuNk//N
え?320であってない?
515 :
383:04/02/12 00:34 ID:KRzNyJPl
明日朝にマイナス×マイナスがプラスになるわけをおしえたる。ねるわ
516 :
513:04/02/12 00:35 ID:noFLFwpS
×クローン
○クーロン
クローンじゃクローン人間ですね(汗
>>513 >結局は、最後はそういうルールだからってことなんだけど
何はともあれ、それが答え何だよね。
>>517 結局はそうみたいだね。
でも、そんなこと言ったら、普通の足し算も引き算も掛け算も割り算もすべてそういうルール
だからってことだから、そのルールを自分の中で納得させるためには、やはり少しの論理的
納得というようなものがあったほうが、気持ちいい気がする。
519 :
番組の途中ですが名無しです:04/02/12 00:42 ID:hplVQP9i
要するに、掛け算というものは、ベクトルなんだよ。
たとえば80×40というのは、(+80)×(+40)ということで、大きさ80で正(+)の方を向いた
ベクトルを、同じ方向(+)のままで40倍に伸ばす、ということだ。
だから80×(-40)というのは、(+80)×(-40)ということで、大きさ80で正の方を向いた
ベクトルを、逆方向に向けて(-)から40倍に伸ばすから、-3200となるわけだ。
同様(-80)×40というのは、(-80)×(+40)ということで、大きさ80で負の方を向いた
ベクトルを、同じ方向(+)のまま40倍に伸ばすから、やはり-3200となるわけだ。
ということで(-80)×(-40)というのは、(-80)×(-40)ということで、大きさ80で負の方を向いた
ベクトルを、逆方向に向けて(-)から40倍に伸ばすから、+3200となるわけだ。
負の方向を向いていたベクトルを、逆方向に向けるから、マイナス×マイナスは
プラスになるんだよ。
520 :
番組の途中ですが名無しです:04/02/12 00:43 ID:lc1rHvX5
ベクトルとスカラー波
>>500 Googleでも間違うことってあるんだな
522 :
番組の途中ですが名無しです:04/02/12 00:46 ID:19XjhR/u
ベクトル派と複素数平面派は世代の違いか
∂^2 u ∂^2 u ∂^2 u
 ̄ ̄ ̄ + ̄ ̄ ̄ + ̄ ̄ ̄ =0
∂x^2 ∂y^2 ∂z^2
わんだほー
ところで中学生3年は寝たのか?w
っていうか受k(ry…。
525 :
(´・ω・`) ◆XUiUG.bLvI :04/02/12 00:52 ID:BdJuIKQ3
マイナス×マイナス
分数の割り算の証明を
中学生でも理解できる程度の証明をみたことある。
方法は忘れたけど、下のように1+1=0を用いる方法で
3,4行で証明おわってた。
ー1×−1=−1×(ー1+1−1)
>>525 その式でも結局「なんでマイナス掛けマイナスが・・」の疑問は解けんな。
マイナス掛けマイナスがプラスになることの説明方法を思いついた。
528 :
番組の途中ですが名無しです:04/02/12 00:58 ID:DbSUcgtR
47×64=(50−3)×64=3200−192=3008
529 :
(´・ω・`) ◆XUiUG.bLvI :04/02/12 01:00 ID:BdJuIKQ3
>>526 いや、だから忘れたのよ。
方法は−1+1=0をつかって
完璧に綺麗に簡潔に証明してた。
ちょっと感動したもん。
530 :
番組の途中ですが名無しです:04/02/12 01:01 ID:lc1rHvX5
複素数平面
>>529 両辺に(-1)をかける
(-1)*(-1)+1*(-1)=0
(-1)*(-1)=1
こう?
532 :
番組の途中ですが名無しです:04/02/12 01:03 ID:uHHP7BR+
533 :
番組の途中ですが名無しです:04/02/12 01:04 ID:19XjhR/u
>>525 (-1)×(-1)=(-1)×(-1+1-1)=(-1)×(-1)+(-1)×1+(-1)×(-1)=2×(-1)×(-1)-1
∴(-1)×(-1)=1
25cm=1/4m
両辺のルートをとって
5cm=1/2m
∴5cm=50cm
535 :
番組の途中ですが名無しです:04/02/12 01:05 ID:uHHP7BR+
0=(−1)×0=(−1)×{1+(−1)}=(−1)×1+(−1)×(−1)=(−1)+(−1)×(−1)
よって−1を左辺に移項して1=(−1)×(−1)となる。
>>529 -1×(-1+1) = 0
(-1)×(-1) + (-1)×1 = 0 (∵分配法則)
(-1)×(-1) = 1
↑なところじゃねえの?
これで納得するなら最初から納得しとけと思うが。
よく考えてみると、財産×財産にどんな意味があるか、さえ誰にも説明できないだろう。元来金高と金高を
かけてもむいみなのである。
かけ算の規則を説明するためにはもう少し別の例をもってこよう。
プラス・マイナスの現れる遊戯といえば、トランプの『ツー・テン・ジャック』がある。
プラスの札とマイナスの札があるほかに、札をとる操作と札をすてる操作がある。
この「とる」と「すてる」は逆の操作であるから、たとえば「2枚すてる」を「−2枚とる」と言い換えても良いだろう。
+5の札を2枚得たら5×2が得点になる。一般的には
(1枚の点数)×(とった枚数)=得点
という公式が成り立つ。この公式がすてる場合にも通用するように×の規則をきめたらどうなるだろうか。
(+5)を2枚すてる。つまり、(−2)枚とった場合は、(+5)×(ー2)となるが、
その結果は10点の損、つまり(−10)の得点になる。だから、
(+5)×(−2)=−10
と定めるのがよい。
−5を2枚とったら、10点の損、つまり−10点の得になるから
(−5)×(+2)=−10
という式が成立する。
>>529 >>531 多分さ、「マイナス掛けるマイナスは・・」の連中は、数字にマイナスを
つけることがどんな意味を持つのかっつーところから分かんなくなってる
と思う。
だから(-1)を用いて証明しても、結局理解できないのでは。
さて、つぎはスタンダールを悩ませたマイナス×マイナスの場合であるが
これは、(−5)を2枚すてる、つまり(−2)枚とることだから
(−5)×(−2)になる。結果は(+10)点の得点になるから
(−5)×(−2)=(+10)
と定めた方がよかろう。
xy平面で説明すればいいんじゃないの?
ここドコ?(゚Д゚≡゚Д゚)
ほんとにニュー速??
>>541 xy平面を出すまでもなく、数直線で十分ではないかと。
545 :
番組の途中ですが名無しです:04/02/12 01:14 ID:2R6GlnKU
80*40=80*40
中学生しか居ないのか?
547 :
大滝村 ◆mygAWRCTDY :04/02/12 01:15 ID:rNztyxio
数学神である私に何か質問あるかね?
549 :
(´・ω・`) ◆XUiUG.bLvI :04/02/12 01:16 ID:BdJuIKQ3
小学生にベクトルでおしえてもねー。
550 :
番組の途中ですが名無しです:04/02/12 01:17 ID:r1J+ZxLM
80×40は分解して考えればいいのさ!
8×400とかに
551 :
番組の途中ですが名無しです:04/02/12 01:17 ID:T/EERdxZ
アキレスは亀に追いつけない
552 :
番組の途中ですが名無しです:04/02/12 01:17 ID:rMdsV7bm
10÷3って何処まで続くの?
>>547 d^2x/dt^2=-k/x^2の形の微分方程式が解けません。教えてください
2+80×40+90
>>551 小学生ん時に先生から聞かされて混乱した憶えがある。
557 :
番組の途中ですが名無しです:04/02/12 01:19 ID:rMdsV7bm
じゃあ10個のお菓子を3人で分けるとしたら
絶対全員均等にはならないわけ?
大人ならもっと真面目にボケてください
559 :
大滝村 ◆mygAWRCTDY :04/02/12 01:20 ID:rNztyxio
>>549 小学生だって、数直線は知っているはずだ。
その数直線が示す「方向」と「長さ」という概念を、四則演算を組み合わせて教えられている
小学生は少ないだろうな。
>>547 「本当に人生で役に立つ学問は数学だけである」
この論理を証明してください
563 :
番組の途中ですが名無しです:04/02/12 01:22 ID:T/EERdxZ
564 :
番組の途中ですが名無しです:04/02/12 01:22 ID:eltC3/lS
>>557 均等であることを重視するなら1個すてればいい。
565 :
大滝村 ◆mygAWRCTDY :04/02/12 01:23 ID:rNztyxio
>>561 数学は学問の女王である
カール・フリードリヒ・ガウス
566 :
番組の途中ですが名無しです:04/02/12 01:23 ID:T/EERdxZ
>>564みたいな発想は今のガキにはできなさそうだな
570 :
大滝村 ◆mygAWRCTDY :04/02/12 01:24 ID:rNztyxio
>>559 うほっ・・・と思ったら違うじゃないですか。
右辺のxは分母ですよ。
>>557 分子レベルで分けて3で割り切れればOK
3を4つつかって0から10まで
0=33-33
1=3/3*3/3
2=3/3+3/3
3=(3+3+3)/3
4=(3+3*3)/3
5=(3+3)/3+3
6=3*(3+3)/3
7=3+3+3/3
8=3*3-3/3
9=3*3*3/3
10=3*3+3/3
574 :
大滝村 ◆mygAWRCTDY :04/02/12 01:26 ID:rNztyxio
>>571 変数分離すれば一発
変数分離して積分しろ
576 :
(´・ω・`) ◆XUiUG.bLvI :04/02/12 01:27 ID:BdJuIKQ3
これ解ける?
ある死刑囚がおまえの死刑執行は来週だ。と言われました。
しかし、おまえにチャンスをやると言われたのです。
それは前日までに死刑の日を当てられたら死刑は取り消してやるというものでした。
そこで死刑囚は考えました。まず、土曜日に執行されることは無い。
と考えたのです。それは、土曜では必ず当てられてしまい死刑を免れるからです。
同じ様に金曜日でもない・・・と推論していき
「あなたは私を死刑執行する事はできない。」と言いつけてやったのです。
憐れ、死刑囚は火曜日に執行されました。
577 :
番組の途中ですが名無しです:04/02/12 01:29 ID:T/EERdxZ
クレタ人かよw
>>576 解ける?って
問題になってないけど・・・
579 :
(´・ω・`) ◆XUiUG.bLvI :04/02/12 01:31 ID:BdJuIKQ3
すまん。反駁して。
皆さん、数学板では馬鹿にされるのでν速でストレス発散ですか?
そういえばさっき久しぶりにビッグボディ見たよ。
583 :
番組の途中ですが名無しです:04/02/12 01:33 ID:jV/+KAWc
俺が童貞をすてる確率を求めよ
+−1000ぐらいの誤差は人間だから
しょうがない
>>583 よく言う「限りなく0に近い」ってやつ?
これはもうだめかもわからんね
589 :
番組の途中ですが名無しです:04/02/12 01:36 ID:19XjhR/u
>>565 プラトン
およそすべての技術も思考も知識も、共通に用いる或るものがある。
(中略)
これを総括して言えば、数と計算ということになる。
男mod女=不細工性格悪女
不細工性格悪女/世界中の女=俺に回ってくる女の総数
591 :
番組の途中ですが名無しです:04/02/12 01:40 ID:agRkgDEd
マイナス*マイナス議論はもう終わったの?
参加したかった…
>>576 囚人の思考:
「土曜日に執行されるとしたら、金曜日執行されなかった時点で言い当てることが可能だ。
従って、私は土曜日に執行されることはありえないぽ。
では、金曜日に執行されるとしたらどうか。土曜日に執行されることは無いから、 ← ココ
木曜日に執行されなかった時点で言い当てることが可能だ。
従って、私は金曜日に執行されることはありえないぽ。
(以下略)」
土曜日に執行される場合と金曜日に執行される場合を括って
一つの条件にしちゃったのがこいつの間違いの始まり。
毎日「漏れの死刑執行日は明日だ〜」と叫んでいればいいってことだな。
595 :
番組の途中ですが名無しです:04/02/12 01:49 ID:F/vq4Vv7
>>591 別に終わってはないんじゃないかな
参加したいならいつでも参加してください
597 :
番組の途中ですが名無しです:04/02/12 01:53 ID:F/vq4Vv7
598 :
番組の途中ですが名無しです:04/02/12 01:53 ID:jV/+KAWc
原始関数ってなんだよおりゃああああああああああ
教えろおお
599 :
大滝村 ◆mygAWRCTDY :04/02/12 01:54 ID:rNztyxio
土曜日に処刑されないと思考が問題になるのは
金曜日になってから。よって無意味
600 :
番組の途中ですが名無しです:04/02/12 01:54 ID:k5+Pgh4I
320だろ。暗算でできるじゃんか。
601 :
大滝村 ◆mygAWRCTDY :04/02/12 01:54 ID:rNztyxio
16進数かもしんねえじゃん
マイナスとは世界の貧しさと厳しさを表現するものだ。
蜜柑を1個食べれば、世界から蜜柑が1個失われる。
この世は無限の夢がつまって出来ては居ない。
その世界において、(-1)×(-1)=1は一筋の光。輝く希望。
文部省の教育指導要綱には、中学教育の要と記されているに違いない。
ガロアって生涯童貞ですか?
606 :
大滝村 ◆mygAWRCTDY :04/02/12 01:57 ID:rNztyxio
>>581 2階の部分を基底変換してあたかも1階であるように扱う
608 :
番組の途中ですが名無しです:04/02/12 01:58 ID:qDgkecfp
本当は、8 0x40(16進数)なんじゃねーの?
8*0x40なのか、8+0x40なのか…
609 :
大滝村 ◆mygAWRCTDY :04/02/12 01:59 ID:rNztyxio
>>606 p=dx/dtって置換したら解けますた。
2週間後に試験なのに2chやめられん(´A`)
611 :
大滝村 ◆mygAWRCTDY :04/02/12 02:09 ID:rNztyxio
僕も2週間後から試験だ
T大学ですか?
612 :
番組の途中ですが名無しです:04/02/12 02:10 ID:T/EERdxZ
漏れもT大学だったが(謎
613 :
番組の途中ですが名無しです:04/02/12 02:12 ID:1c9IuiNd
つまり80×40は3200である。そこで3200とは1が3200個あるということだから
1+1+1+1+1+1+1+1+1+1+1+1+1+1+1+1+1+1+1+1+1+1+1+1+1+1+1+1+1+1+1+1+1+1+1+1+1+1+1+1+
1+1+1+1+1+1+1+1+1+1+1+1+1+1+1+1+1+1+1+1+1+1+1+1+1+1+1+1+1+1+1+1+1+1+1+1+1+1+1+1+
1+1+1+1+1+1+1+1+1+1+1+1+1+1+1+1+1+1+1+1+1+1+1+1+1+1+1+1+1+1+1+1+1+1+1+1+1+1+1+1+
1+1+1+1+1+1+1+1+1+1+1+1+1+1+1+1+1+1+1+1+1+1+1+1+1+1+1+1+1+1+1+1+
1+1+1+1+1+1+1+1+1+1+1+1+1+1+1+1+1+1+1+1+1+1+1+1+1+1+1+1+1+1+1+1
+1+1+1+1+1+1+1+1+1+1+1+1+1+1+1+1+1+1+1+1+1+1+1+1+1+1+1+1+1+1+1+1+
1+1+1+1+1+1+1+1+1+1+1+1+1+1+1+1+1+1+1+1+1+1+1+1+1+1+1+1+1+1+1+1+1
+1+1+1+1+1+1+1+1+1+1+1+1+1+1+1+1+1+1+1+1+1+1+1+1+1+1+1+1+1+1+1+1+1
+1+1+1+1+1+1+1+1+1+1+1+1+1+1+1+1+1+1+1+1+1+1+1+1+1+1+1+1+1+1+1+1+1
+1+1+1+1+1+1+1+1+1+1+1+1+1+1+1+1+1+1+1+1+1+1+1+1+1+1+1+1+1+1+1+1+1
+1+1+1+1+1+1+1+1+1+1+1+1+1+1+1+1+1+1+1+1+1+1+1+1+1+1+1+1+1+1+1+1+1
1+1+1+1+1+1+1+1+1+1+1+1+1=3200だな
614 :
番組の途中ですが名無しです:04/02/12 02:13 ID:ll38LXkm
>>611 リア工ですか?
Tは長年の不勉強が祟って無理ぽ。地方の旧帝受けます。
>>613 無駄な作業があるような
いや、気のせいか
617 :
大滝村 ◆mygAWRCTDY :04/02/12 02:18 ID:rNztyxio
僕はT大学です
619 :
大滝村 ◆mygAWRCTDY :04/02/12 02:20 ID:rNztyxio
305-0005
筑波か。かしこいんだな
621 :
番組の途中ですが名無しです:04/02/12 02:22 ID:T/EERdxZ
>>619 漏れも同じだ(藁
漏れはもう卒業したけどな
622 :
大滝村 ◆mygAWRCTDY :04/02/12 02:24 ID:rNztyxio
数学の偏差値は60切ったこと無いからな
神レベルだ
623 :
番組の途中ですが名無しです:04/02/12 02:28 ID:F/ztb7ns
つーか、このニュースまじかよ?
どーやったって320にしかならないじゃん
こんなの俺が小学一年生でも解けたけどな・・・
もしかして、今の小学生はろくに九九も言えないんじゃあ・・・
624 :
番組の途中ですが名無しです:04/02/12 02:29 ID:CLX4kHND
3200!
前言撤回
>>622 60って・・
60切っちゃあ確かにやばいよ・・
627 :
番組の途中ですが名無しです:04/02/12 02:32 ID:T/EERdxZ
偏差値の話が出てくるとは思わなかった
>1
長野にも被差別部落ってあるんだな。部落で調査したんでしょ?
629 :
マジレスマン ◆KAMI8NsuGw :04/02/12 02:47 ID:OgSUT1mi
いや 学校のせいじゃないだろ 学校いったら無条件で賢くなるわけじゃない。
お家 での復習・予習などの勉強が一番大事だろ。
どうせ将来こいつ等自暴自棄になって強盗とかしまくるんだろうけどさ、
勉強しないと将来苦労するよぐらい教えてやれよ先生
3200
631 :
番組の途中ですが名無しです:04/02/12 02:50 ID:dgh25u5W
632 :
マジレスマン ◆KAMI8NsuGw :04/02/12 02:50 ID:OgSUT1mi
インドは99×99じゃなかったっけ?
19×19だった気がする
634 :
番組の途中ですが名無しです:04/02/12 02:56 ID:2v+No8R/
>>622 俺は天才少年として名が知れ渡っていたから
問題用紙に名前を書くだけで偏差値30は軽くゲットしてたぜ。
635 :
マジレスマン ◆KAMI8NsuGw :04/02/12 02:56 ID:OgSUT1mi
インドの九九暗記
ふと、上でも書いたこの話について調べてみると、諸説紛々。googleで「インド」「九九」「掛け算」で検索すると、
13の段まで
16の段まで
19の段まで
20の段まで
身分によって最高20x10(?)まで
身分によって最高20の段まで
99の段まで
見た限りでは、19の段が多いような気がします。
ただ、人間に宿る数理的原理によると、速算術というのが伝わっているらしく、2桁の掛け算は即座に答えが出せるとか*1。
ゼロを発明したのはダテじゃないなぁ。
だとさ
636 :
番組の途中ですが名無しです:04/02/12 03:18 ID:Z1GzOgIO
637 :
番組の途中ですが名無しです:04/02/12 03:19 ID:gO1qop9n
自称高学歴がそろそろ来るはずなんだんだが↓
638 :
番組の途中ですが名無しです:04/02/12 03:20 ID:M3oioGQ8
T大ですが何か?
639 :
番組の途中ですが名無しです:04/02/12 03:22 ID:bPcdv5FU
80×40なんて日常生活で使わないだろ?
必要ないよ。
640 :
番組の途中ですが名無しです:04/02/12 03:22 ID:a7XyIYpz
小学校時代は全国トップレベルだったはずなんだが
641 :
マジレスマン ◆KAMI8NsuGw :04/02/12 03:24 ID:OgSUT1mi
>>639 碌な大学にもいけないので日常生活に支障をきたすことになってくると思います
>>636 だってよ、どの科目にしても60切ったら怒られたぞ、俺ら。
80×40は3400だよ
このぐらい小学生でもわかるよ
わかんない奴は・・・
何で生きてるの?w
644 :
番組の途中ですが名無しです:04/02/12 03:36 ID:2v+No8R/
>>643 ガソリンスタンドで財布に3200円しかないのに
80円の軽油を40リッター入れようとする馬鹿は
芯で欲しいよね。
645 :
番組の途中ですが名無しです:04/02/12 03:37 ID:jnlVKrq+
>>643 お前基地外だろ。( ´,_ゝ`)プッ ( ´,_ゝ`)プッ ( ´,_ゝ`)プッ
釣りとか言うなよ( ´,_ゝ`)プッ
>>645 ネタにマジレスか・・・
久しぶりに見ました。
647 :
番組の途中ですが名無しです:04/02/12 03:42 ID:jnlVKrq+
648 :
マジレスマン ◆KAMI8NsuGw :04/02/12 03:43 ID:OgSUT1mi
ネタレスとマジレスの区別もできないのか
どんな事にも真摯に取り組む、真面目でピュアな
>>645が
居ると聞いて来ました。
651 :
マジレスマン ◆KAMI8NsuGw :04/02/12 03:47 ID:OgSUT1mi
644 番組の途中ですが名無しです 04/02/12 03:36 ID:2v+No8R/
>>643 ガソリンスタンドで財布に3200円しかないのに
80円の軽油を40リッター入れようとする馬鹿は
芯で欲しいよね。
645 番組の途中ですが名無しです 04/02/12 03:37 ID:jnlVKrq+
>>643 お前基地外だろ。( ´,_ゝ`)プッ ( ´,_ゝ`)プッ ( ´,_ゝ`)プッ
釣りとか言うなよ( ´,_ゝ`)プッ
652 :
番組の途中ですが名無しです:04/02/12 03:48 ID:jnlVKrq+
653 :
マジレスマン ◆KAMI8NsuGw :04/02/12 03:49 ID:OgSUT1mi
おい 糞初心者 正直に 謝れ
655 :
マジレスマン ◆KAMI8NsuGw :04/02/12 03:50 ID:OgSUT1mi
656 :
番組の途中ですが名無しです:04/02/12 03:51 ID:jnlVKrq+
まぁいつものごとく マジレスマン ◆KAMI8NsuGwが来ると
荒れるので終了します
659 :
マジレスマン ◆KAMI8NsuGw :04/02/12 03:53 ID:OgSUT1mi
>>657 いや 大概とかじゃ無くて お前が一番つまんないねんって
助けてー、こんにゃくマン!!喧嘩だよー!
ヽ(`Д´)ノウワァァン 厨房に粘着されてるよ〜
663 :
番組の途中ですが名無しです:04/02/12 03:54 ID:jnlVKrq+
>>661 マジレスマン ◆KAMI8NsuGwは工房らしいよ
まぁそれを含めて厨だが。
664 :
マジレスマン ◆KAMI8NsuGw :04/02/12 03:54 ID:OgSUT1mi
539 名前:マジレスマン ◆KAMI8NsuGw :04/02/12 03:52 ID:OgSUT1mi
いっそのことマンモスに食われて欲しかった
.__
ヽ|・∀・|ノ ようかんマンが見つけてきたよ〜
|__|
| |
666 :
番組の途中ですが名無しです:04/02/12 03:54 ID:2v+No8R/
667 :
番組の途中ですが名無しです:04/02/12 03:54 ID:hALtzxug
668 :
645:04/02/12 03:56 ID:jnlVKrq+
みなさんすいません。
私が発端です。
669 :
マジレスマン ◆KAMI8NsuGw :04/02/12 03:56 ID:OgSUT1mi
_ _ ! !
,, ‐' ´ ´´ ´ー:z.._
/' `ヽ_ 僕が・・・一番・・・粘着を・・・
/!' `ゝ
. ( ,、 ,イ ,、 、 `ヽ 知ってるんだ・・・一番・・・
ゝ ,イ-ト、リ_ヽノ V´ レ',.-、 , )
. (/ )´、r‐o-=' /=c<,ィ ル' 一番知ってるんだーーーー!!
! r‐、 } ,,ー‐' ( ー-' !/
ヽ {.fi {( ;;;;; _) │
. ヽ. `ー;`' r─-、´ /
.`ヽ { └--‐' //}.
rー l〈ヽ/--、 ‐'´~ァノ
/ '个' ー'~ /
/ /ヽ. ハ 〉ー‐' .|.
\ \ノ i゜ ,: .| |.
\__〉._/iヽ,/ .! |
/'´: :/: : !: ::ト、 !二二二二二二二二二二二二二二二二二二
`ァ=、_:_:_j____レ'. |i二二ii二二i|
670 :
番組の途中ですが名無しです:04/02/12 03:56 ID:hALtzxug
マジレスマンっていつもこんなにつまんないレスしかしないの?
マタ荒れてきたな
荒らすなよ。ウゼーんだよ。
原因は誰だよ。消えろマジで
あちゃ、病人を刺激したか。今後のためのいい教訓になったよ。
673 :
マジレスマン ◆KAMI8NsuGw :04/02/12 03:57 ID:OgSUT1mi
___
/ .......ヽ
|/ _、_| ( ) フッ・・・今度は放置ですか?
F 」`| ( ) それが大人のとる行動ですか?
ヽ_Wノ y━・ 腹の中は煮えくり返ってるのに?
/\フV 神経禿げになってもイイの?
674 :
番組の途中ですが名無しです:04/02/12 03:58 ID:2v+No8R/
おれはスルーか・・・そうか
こんな時ようかんマンがいればなあ・・・
.___
| 'A` |y━~~なんかよう?
.ノ|ヘ_ヘ|
677 :
マジレスマン ◆KAMI8NsuGw :04/02/12 04:01 ID:OgSUT1mi
,へ
\/ ヽ ( )
_/*+*`、 ( )
<_______フ )
从 ´_ゝ`) 〜 おいおい 手に負えないと思ったら放置ですか?
/゙゙゙lll`y─┛ せっかく1000まで消費させてやろうと思ったのに
ノ. ノノ |
. `〜rrrrー′
. |_i|_(_
678 :
645:04/02/12 04:02 ID:jnlVKrq+
,へ
\/ ヽ ( )
_/*+*`、 ( )
<_______フ )
从´・ω・`) 〜
/゙゙゙lll`y─┛
ノ. ノノ |
. `〜rrrrー′
. |_i|_(_
679 :
:04/02/12 04:03 ID:v6Kd/N/H
マジレスマン ◆KAMI8NsuGw
ナニこいつ 氏ねよ
マジレスマンに質問です
マジレスしてくださいね
何歳ですか?
童貞ですか?
消えてください
ようかんマンも使えないし、やっぱりあの人しかいないのか・・
オデンマン・・・
682 :
645:04/02/12 04:05 ID:jnlVKrq+
△
● ワーイ
□
/\
683 :
マジレスマン ◆KAMI8NsuGw :04/02/12 04:07 ID:OgSUT1mi
他人に 市ね なんて言葉使う香具師の方が死んだ方がいいと思うよ 世間的に
684 :
:04/02/12 04:08 ID:v6Kd/N/H
685 :
マジレスマン ◆KAMI8NsuGw :04/02/12 04:09 ID:OgSUT1mi
>>684 じゃあ 君は世間的に消えナよw はい さよならw
686 :
番組の途中ですが名無しです:04/02/12 04:09 ID:X99Grxqd
いらっしゃ〜いいらっしゃ〜いいらっしゃ〜いいらっしゃ〜いいらっしゃ〜い
いらっしゃ〜いいらっしゃ〜いいらっしゃ〜いいらっしゃ〜いいらっしゃ〜い×10
687 :
686:04/02/12 04:10 ID:X99Grxqd
ああああああ!
30×40かとおもった_| ̄|○
688 :
645:04/02/12 04:11 ID:jnlVKrq+
うはwwwwwwwwwwwwおkwwwwwwwwwwwwwwwwwww
689 :
:04/02/12 04:11 ID:v6Kd/N/H
ジャパネット タカタのCMウザ杉
1 :番組の途中ですが名無しです :04/02/12 02:46 ID:0aksPfoI
あの社長の甲高い声
直接脳に嫌な感じを与える
CMなんて時間関係なく大量に流すから嫌でも目と耳に入ってくる
大して安くもないメーカーのお荷物になったPCを得意げに売ってたりもするし
喋り方も凄くウザイし、誰か奴を消してくれ
2 :停止しました。。。 :停止
真・スレッドストッパー。。。(`・ω・´) シャキーン
可愛そう(ノ∀`) アチャー
690 :
686:04/02/12 04:11 ID:X99Grxqd
因みに30才です俺。
逝ってこよう・・・_no
無職?
692 :
マジレスマン ◆KAMI8NsuGw :04/02/12 04:12 ID:OgSUT1mi
>>689 なんで 首つって死んでくれないんですか?w おたくが死んでも誰も何も思わないけど?
童貞?
694 :
686:04/02/12 04:13 ID:X99Grxqd
>>690 たとえ30×40だったとしても、そのレスは痛い
30か・・・
俺より11歳年上だな・・・
むしろそうだった方が痛い。
間違えてた所も含めて寝たでしょう。
699 :
686:04/02/12 04:16 ID:X99Grxqd
>>696 リーマンです。通勤2時間半なのさ、シャワー浴びて飯食ってくるッス
700 :
番組の途中ですが名無しです:04/02/12 04:17 ID:XFALQy1B
十 人 十 色
まさにこのスレの為にある言葉よのう。
ねたにしすぎてはよくできてるとおもうよ
この間そういうレス見たけどあきらかにこっちの方がよくできてる
だいたいねたってさ〜むずかしいんだよね。
いちいち考えるのがw
きいつかもしれないけどやっぱりあたまがいい人でないと・・・
らいねんでも書いてみるかな〜おれも
いつかはわかんないけどね
702 :
:04/02/12 04:18 ID:v6Kd/N/H
漏れはタクチケでさっき帰ってきたところ 朝早くご苦労
タクチケ
どっかのコンサート行ってたん?
>>702 取引先に貰ったの?
だったらうらやましい。
705 :
:04/02/12 04:23 ID:v6Kd/N/H
毎日使ってるけど そうしないとこんな時間帰れないしな
706 :
sage:04/02/12 04:25 ID:8NHAwsgw
関係ないけど、見てて何となく恥ずかしくなるレスってさ、
387 名前:番組の途中ですが名無しです 投稿日:04/02/11 11:11
とりあえず、デブは火根くれた性格をなんとかしろ
デブは性格悪い奴が大過ぎる
388 名前:387 メェル:sage 投稿日:04/02/11 11:11
>>387は
×火根くれた
○捻くれた
みたいに、自分のレスの細かいミスをわざわざ訂正する奴。
2ちゃんまできて細かいこと気にすんなよって思う。
708 :
:04/02/12 04:32 ID:v6Kd/N/H
このスレに4時間半常駐してる
>>707もじゃねえ?
709 :
番組の途中ですが名無しです:04/02/12 04:32 ID:noFLFwpS
風
>>708 もう4時間もたったのか・・・
あーあ。
確実に時間無駄にしてるなあ。
711 :
:04/02/12 04:37 ID:v6Kd/N/H
712 :
番組の途中ですが名無しです:04/02/12 04:38 ID:WfLAZi+0
関係ないけど、見てて何となく恥ずかしくなるレスってさ、
708 : :04/02/12 04:32 ID:v6Kd/N/H
このスレに4時間半常駐してる
>>707もじゃねえ??
わざわざID検索してまで必死で反論したがる奴。
2ちゃんまできて細かいこと気にすんなよって思う。
もう4時すぎてるじゃんじゃん
もう寝ます・・・
じゃ。
715 :
番組の途中ですが名無しです:04/02/12 04:43 ID:MJmhwl5i
3億2千万円
もうけたい
716 :
番組の途中ですが名無しです:04/02/12 05:57 ID:pL3QZII6
答えは?だろスレタイにかいてるじゃん
プラスのスレより・・ツマンナイ板だな。
11 名前:名無しさん@4周年[sage] 投稿日:04/02/12 03:15 ID:3tVitnh8
320だろ。これくらい即答できて当然だろガキどもが。
30 名前:名無しさん@4周年[] 投稿日:04/02/12 03:29 ID:htvckOUT
誰か、馬鹿な
>>11に突っ込んでやれよ
33 名前:名無しさん@4周年[] 投稿日:04/02/12 03:29 ID:if0k3nyg
11 :名無しさん@4周年 :04/02/12 03:15 ID:3tVitnh8
320だろ。これくらい即答できて当然だろガキどもが
・・・・・・・・
>>717 +のスレ見てきた。ひどいな。
ニュー速と+のレベルの差がはっきりと分かる両スレの違いだな
719 :
383:04/02/12 09:19 ID:nlWdteFR
おはよう、昨日ぶり。
マイナス×マイナス=プラス になる訳は…
カコイイ男(プラス)×カワイイ女(プラス)=プラス=うまくいく
ブス男(マイナス)×ブス女(マイナス)=プラス=うまくいく
カコイイ男(プラス)×ブス女(マイナス)=マイナス=うまくいかない
こういうことだよな。
ちなみにインフルエンザが治って1日目だから今日は学校休む訳だ。
受験は公立1本何であまりたいしたことはない。
721 :
383:04/02/12 09:28 ID:nlWdteFR
>>720 × 俵 = プラスです。激しくプラスです。
80×40
80×10×4
800×4
800+800+800+800
=110010000000
723 :
番組の途中ですが名無しです:04/02/12 12:03 ID:nlWdteFR
これは47×64
(X-3)*(X+14)でやると簡単だな。
X**2+11X-42 Xに50代入
2500+550-42=3008
筆算のほうが簡単じゃねーか
724 :
383:04/02/12 12:04 ID:nlWdteFR
↑オレな。
てか、インフルエンザ治ったに
2 日 間 来 る な
ってどういうこっちゃ!!
725 :
番組の途中ですが名無しです:04/02/12 12:06 ID:bnyShFyV
80才男×40才女=産まれない
答えはnullだろ
まてよ…
80×40=800×4=3200×1=…
この後がわからん
727 :
番組の途中ですが名無しです:04/02/12 13:14 ID:T/EERdxZ
>>726 3200*1=6400*1/2=12800*1/4....
728 :
サクッとおいしい巻き巻きウエファース@100円:04/02/12 13:16 ID:TBwus0dS
時間減少のせいってどういう考えだよ
日本もうだめぽ
729 :
番組の途中ですが名無しです:04/02/12 13:20 ID:wu9OpSS5
{ f( x )g( x ) } ′ = f ′ ( x )g( x )+f( x ) g ′ ( x )
730 :
729:04/02/12 13:21 ID:wu9OpSS5
教えて、エロイ人
731 :
番組の途中ですが名無しです:04/02/12 13:24 ID:SeMFHnNY
\ │ /
/ ̄\ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
─( ゚ ∀ ゚ )< 松本城を世界遺産に汁!
\_/ \_________
/ │ \
∩ ∧ ∧∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ ∩∧ ∧∩\( ゚∀゚)< エタ連隊ただいま到着!
ハチの子まいう〜! >( ゚∀゚ )/ | / \__________
________/ | 〈 | |
/ /\_」 / /\」
 ̄ / /
 ̄
732 :
番組の途中ですが名無しです:04/02/12 13:40 ID:8NHAwsgw
今更ながら、
>>320はもうちょっと気の利いた書き込みを
733 :
383:04/02/12 13:44 ID:nlWdteFR
>>726 =6400*0.5=12800*0.25=25600*0.125=.....
734 :
番組の途中ですが名無しです:04/02/12 14:06 ID:ma8DEEJY
学力はある程度あれば良いんだよ。
学力がもの凄く高くてもね、就職には関係ないんだよね。
コミュニケーション能力や発想力、行動力がないと
世間では全然役立たず。
漏れ様も就職ダメッポだな。
735 :
番組の途中ですが名無しです:04/02/12 14:24 ID:C0O7cmpI
80×40=251.2/3.14×150.6/3.14=37830.72/3.14
よって答えは四捨五入して、40000余り3.1。
736 :
番組の途中ですが名無しです:04/02/12 14:34 ID:KAh2qMMT
>>1 事実を報道するのはなにかいけないことなの?
737 :
番組の途中ですが名無しです:04/02/12 14:42 ID:Zvte3Kwp
foreach(1..40){
$n += 80;
}
738 :
383:04/02/12 15:00 ID:nlWdteFR
タケトンボ+ヘリコプター=?
739 :
番組の途中ですが名無しです:04/02/12 16:06 ID:LVENsOSR
#include <stdio.h>
main()
{
printf("%d",80*40);
}
742 :
番組の途中ですが名無しです:04/02/12 18:26 ID:JYGm/Uap
上げ
だめだなお前ら。
答えは5に決まってるだろ。
80*40=3+2+0+0=5
ちっとは俺を見習え
744 :
383:04/02/12 21:33 ID:nlWdteFR
>>743 3+2+0+0になる訳を教えろ
無理ならタダのばか
80*40
=8*10*4*10
=4+4*5+5*2+2*5+5
=4+20+10+10+5
=49
746 :
番組の途中ですが名無しです:04/02/12 23:32 ID:o36adhfy
ゆとり教育はそんな事気にすんな。
&h80 * &h40 = &h2000
748 :
番組の途中ですが名無しです:04/02/13 00:18 ID:5IjCGgmn
749 :
番組の途中ですが名無しです:04/02/13 00:49 ID:dSLqWFhX
で、どれがこたえですか?
電卓使えば簡単だろ
ほら、320だ。誰でもできる。
遺伝子操作で、人間の左手の指の数を80本、右手の指の数を40本に改良すれば全て解決だな。
753 :
番組の途中ですが名無しです:04/02/13 11:00 ID:P3tbBoai
ヱィ├フォ→ナょら矢ロッτゑ∋★
制汗剤τ〃Uょ?
80×40=ホームと電車の間に「ハマル」×電車のドアが「シマル」
答え.電車に乗れない
うちの小5の弟にこの問題出したら320だって答えた・・・さすが長野県。
756 :
番組の途中ですが名無しです:04/02/13 11:25 ID:Jf8j4/68
これって脇にするスプレーだろ。
後藤真希がCMにでてるやつ
うちの中3の弟は最近三沢さんこそガチだって言い続けてる・・・さすが長野県。
758 :
番組の途中ですが名無しです:04/02/13 11:29 ID:F6/Gjvnf
とりあえず長野の小4には算数で負けない。
759 :
番組の途中ですが名無しです:04/02/13 11:49 ID:P3iLLPHM
80
×40
 ̄ ̄
00
32
 ̄ ̄
320
760 :
383:04/02/13 12:02 ID:oU9cVi+h
>>759 ずれ杉
80
×40
 ̄ ̄
00
320
 ̄ ̄
3200
761 :
番組の途中ですが名無しです:04/02/13 13:17 ID:2Fr1ytBO
オレのケータイに電卓ついてるから計算してみたら、3200とか出た。
バグだ。
762 :
番組の途中ですが名無しです:04/02/13 13:19 ID:ddqKK+yg
もう日本駄目だ
と思ったら
米国はもっと下かよ
763 :
番組の途中ですが名無しです:04/02/13 14:53 ID:loweoa+V
8 0
×4 0
 ̄ ̄
00
32 0
 ̄ ̄
32 00
764 :
番組の途中ですが名無しです:04/02/13 14:55 ID:CDN1lq+p
80+40=3200
( ゚д゚)ポカーン 50 %
軽症です。軽度の自覚症状が出ていませんか。普通の人に戻るなら今です。
(´-`).。oO(なんでだろ…)70 %
軽症です。軽度の自覚症状が出ていませんか。普通の人に戻るなら今です。
アブネ
( ゚∀゚ ) アヒャ87 %
とても重症です。頭の中にモナーが住んでませんか。
(゜д゜)<あらやだ!11 %
初級者です。がんばりましょう。
770 :
番組の途中ですが名無しです:04/02/13 16:19 ID:fRGF9JkU
48%
俺的には75は逝ってると思ったんだけどなぁ
771 :
番組の途中ですが名無しです:04/02/13 16:23 ID:w4isbwTq
ガ━━(゚Д゚;)━━ン!59 %
772 :
番組の途中ですが名無しです:04/02/13 16:24 ID:sbY7JZPJ
ガ━━(゚Д゚;)━━ン!54 %
軽症です。軽度の自覚症状が出ていませんか。普通の人に戻るなら今です。
それっぽくなりそうな答え狙いで行ったんだけど、
意外と難しいのかな?
773 :
番組の途中ですが名無しです:04/02/13 16:25 ID:sbY7JZPJ
>>1 田中康夫って信毎と朝日と読売(ナベジョンイル)が大嫌いらしいが
774 :
番組の途中ですが名無しです:04/02/13 16:27 ID:arU/GBIM
775 :
番組の途中ですが名無しです:04/02/13 16:44 ID:1gZanPTX
776 :
番組の途中ですが名無しです:04/02/13 19:04 ID:xoRjyM6v
あいうえお
かきくけこ
さしすせそ
たちつてと
なにぬるぽ
はひふへほ
まみむめも
や ゆ よ
らりるれろ
わ を
ん
777 :
番組の途中ですが名無しです:04/02/13 19:04 ID:pICmSBen
80*40=1001
1+8=9
答え、9
80*40って1200だろ?
>>779 アフォ?320に決まってるだろ!超外出
80×40=320.0
783 :
番組の途中ですが名無しです:04/02/14 13:50 ID:iSkWfQj4
784 :
番組の途中ですが名無しです:04/02/14 17:15 ID:c1nwMalm
@ge
785 :
番組の途中ですが名無しです:04/02/14 17:17 ID:xcQpCLNb
1200
786 :
番組の途中ですが名無しです:04/02/14 17:21 ID:PQhK7IDD
知ってるか?長野県は進数は16進数でやるんだよ。だから単純に3200では無いわけだ。
787 :
番組の途中ですが名無しです:04/02/14 17:24 ID:EMtuy4li
ホテル「ようきなGORIちゃん」
0をかければ0になると習っただろ
だから
80×40=0
789 :
番組の途中ですが名無しです:04/02/14 20:29 ID:DmemDvPi
80*40=X
X=80*40
Xに80*40を代入
80*40=80*40
0=80*40-80*40
0=0
∴0である
790 :
番組の途中ですが名無しです:
2000(16)