【HDD】7200rpm・160GBモデルが1万円割れ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1( ´∀`)φ
HDD 7,200rpmで160GBのHDDが1万円割れ

Western Digital WD1600LB(160GB)およびSamsung SP1604N
(160GB)の最安値が10,000円を割った。実売価格範囲はそれぞれ
9,999〜10,970円(平均10,352円)、9,980〜10,880円(平均10,348円)。
160GBモデルの10,000円割れは、Maxtor 4A160J0が2003年12月20日
に記録して以来のことで、7,200rpmタイプとしては初めて。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0127/pa_cphdd.htm
2番組の途中ですが名無しです:04/01/27 20:12 ID:3NtKNYdi
で?
3番組の途中ですが名無しです:04/01/27 20:12 ID:ZZm6Xb+3
>>1
PCニュース行けやボケ 
4番組の途中ですが名無しです:04/01/27 20:12 ID:IJM5M9zb
で?
5番組の途中ですが名無しです:04/01/27 20:13 ID:q/WZ0ZM8
うんちぺろくん
6番組の途中ですが名無しです:04/01/27 20:13 ID:Yq9BIP2G
で?
7番組の途中ですが名無しです:04/01/27 20:13 ID:jhpcmsLz
2.5インチはそうでもない。
8番組の途中ですが名無しです:04/01/27 20:13 ID:lmuxtn83
ウエスタンデジタルって買ったことないけどどうなんだろうね
9番組の途中ですが名無しです:04/01/27 20:13 ID:FNNXVqAs
あれ?
7200rpmで160Gってとっくの昔に1マソ切ってたような気がしたが
10番組の途中ですが名無しです:04/01/27 20:13 ID:qGBtI7Rn
昔の容量単価と比較して「昔は云々」と語り出す奴↓
11番組の途中ですが名無しです:04/01/27 20:13 ID:eajPuBDH
でっていう
12番組の途中ですが名無しです:04/01/27 20:13 ID:b1GRnQjb
>>8
むかしは安かろう悪かろう立った
13番組の途中ですが名無しです:04/01/27 20:13 ID:wKhaBwyQ
そろそろ買う
90GBが一万円割れしたときも買うって言ってたけど
14番組の途中ですが名無しです:04/01/27 20:14 ID:M8OdAtJe
接続プロバイダー「P2P」制限本腰

インターネットを介し、音楽や画像などのファイルを個人間で直接交換するP2P(peer to peer)。
これを実行するソフトを使う少数の利用者が回線容量の大部分を占領、一般ユーザーに影響を与えている問題が深刻化し、
接続プロバイダーでは、P2Pのデータを制限する措置を相次いで導入している。(早乙女 泰子)

http://www.yomiuri.co.jp/net/news/20040127ij32.htm
15番組の途中ですが名無しです:04/01/27 20:14 ID:E0mSU9My
>>9
それはおれのちんぽ
16番組の途中ですが名無しです:04/01/27 20:14 ID:psnA+UaJ
外付けはそうでもない。
17番組の途中ですが名無しです:04/01/27 20:14 ID:lAVQXI7j
あれ?
おとつい15000円くらい出して買ったような・・・
18番組の途中ですが名無しです:04/01/27 20:14 ID:3o6aNWiS
40Gで十分
19番組の途中ですが名無しです:04/01/27 20:14 ID:VdCTyX87
サムソングかよ
20番組の途中ですが名無しです:04/01/27 20:14 ID:/CuSImgD
WDってうっさいイメージがある。
21番組の途中ですが名無しです:04/01/27 20:15 ID:DaNI9RfB
2ちょんねるの書き込みって1日どのくらいの容量になるのかね?
22番組の途中ですが名無しです:04/01/27 20:15 ID:bWNjdCq2
もういいよ
必要ない
23番組の途中ですが名無しです:04/01/27 20:15 ID:AwIq2nz8
5400rpmのほうが壊れにくいんだろ?
24番組の途中ですが名無しです:04/01/27 20:15 ID:kwfvHJws
内臓HDを増設する時はやっぱりOSの再インスコが必要なの?
25番組の途中ですが名無しです:04/01/27 20:15 ID:vnKDVnvr
>>24
んなことない
26番組の途中ですが名無しです:04/01/27 20:16 ID:bt1wBMhp
昨年夏ころから現在までに、東京と神奈川のケーブルテレビ・プロバイダー
「イッツコム」のほか、「@ニフティ」、「ぷらら」などが、P2Pの制御を公表、
大手ケーブルテレビによるプロバイダー「@ネットホーム」は、テスト導入中だ。
「ビッグローブ」も、「今後もP2Pのトラフィックが増えれば、制御も考えている」と言う。
27名無し:04/01/27 20:16 ID:cWMnj6ih
Maxtorの300G買おうかな?
28番組の途中ですが名無しです:04/01/27 20:16 ID:3o6aNWiS
>>14
実に良いことだ
29番組の途中ですが名無しです:04/01/27 20:17 ID:B6TGZD4G
>>18


キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!

○○で十分。
モマイは40Mで十分。
MS−DOSで十分。
一太郎4で十分
ロータス123で十分
9801で十分
30番組の途中ですが名無しです:04/01/27 20:17 ID:ztExhBpk
2枚ぷらっただろ
31番組の途中ですが名無しです:04/01/27 20:17 ID:qrmjiZ8x
HD太陽量になっているけど、使い満ちないよね
32番組の途中ですが名無しです:04/01/27 20:18 ID:BkGu5Dcj
金とHDはいくらあってもたりんな
33番組の途中ですが名無しです:04/01/27 20:19 ID:qrmjiZ8x
>>29
皆が同じ目的でパソコンを使っているわけではない。
彼は必要十分。
あんたはどうかしらんが、煽りはやめたまえ

34名無し募集中。。。:04/01/27 20:19 ID:F6leGNYN
DVDをHDDへひたすら詰め込む作業者
35番組の途中ですが名無しです:04/01/27 20:20 ID:lAVQXI7j
>>32
エロゲーやりすぎ
36名無し:04/01/27 20:20 ID:cWMnj6ih
>>32
だな
37夜霧よ今夜のオレのIDカコイイ→:04/01/27 20:20 ID:W1kwkW1B
なかなか立ち上がることができずにとても心配しました。
でも、空が白みはじめて暁光が差し込んだ瞬間
なにかに後押しされるようにすくっと立ち上がってくれたんですよ
以下略
38番組の途中ですが名無しです:04/01/27 20:20 ID:88dj+WAg
正直ディスクの入れ替えが面倒だからHDDがいい
39番組の途中ですが名無しです:04/01/27 20:20 ID:hg2wun62
↓160Gx10 エロを詰め込んでるやつ
40番組の途中ですが名無しです:04/01/27 20:21 ID:ZG/u30XX
DRAMみたいなチキンレースのはじまりです
資金は国が潰れるまで無限です
41↑うるせーよ:04/01/27 20:21 ID:Deq9j5RV
20Gが3000円とかになってくれた方が助かるのだが…
製造コストの問題なんだろうけど。
42番組の途中ですが名無しです:04/01/27 20:22 ID:88dj+WAg
うんうん、Cドライブ用の20Gで超高速のディスク作って欲しい
4341:04/01/27 20:23 ID:Deq9j5RV
>>40 事故だ許せ
44番組の途中ですが名無しです:04/01/27 20:23 ID:FzvkSdRj
16GBで15GBほどがエロ(w

そろそろHDの増設考えるか。
45番組の途中ですが名無しです:04/01/27 20:23 ID:qrmjiZ8x
妹がパソコン( ゚д゚)クレというから
余り物のパーツで1台組んでやったら、
必要十分。


MSNメッセンジャーと本人が買ってきたオアシスや一太郎を
ほりこんでそれでそれでオシマイ

CDRやきたいというのでライトオンを1台組み込んで
糸冬 了


46厨芥人 ◆NewsFM.DRg :04/01/27 20:24 ID:xArFqfR8
シリアルHDD1万円割れマダー?
47番組の途中ですが名無しです:04/01/27 20:24 ID:wBnwg8Ge
2.5インチの160Gマダー?
48番組の途中ですが名無しです:04/01/27 20:25 ID:/CuSImgD
>>45
妹を引き合いに出すな。
心が乱れる。
49番組の途中ですが名無しです:04/01/27 20:25 ID:0YFBHgjq
HDDもいいんだが、メモリーを神レベルに持っていってほしい。一枚10Gとか
50番組の途中ですが名無しです:04/01/27 20:25 ID:F6pVQry0
>>45 おまい、なんだかんだ言ってもちゃんと組んであげてるのな。
51番組の途中ですが名無しです:04/01/27 20:25 ID:jKE9yc22
>>45
かわいい脳内妹はアンチMSなの?w
52厨芥人 ◆NewsFM.DRg :04/01/27 20:26 ID:xArFqfR8
取りあえず貼ってみる
http://www.kakaku.com/sku/price/053020.htm
53番組の途中ですが名無しです:04/01/27 20:26 ID:D+hiEOXV
シリアル200GBHDD1万円割れマダー?
54番組の途中ですが名無しです:04/01/27 20:26 ID:qGBtI7Rn
>>51
アンチMSならメッセンジャーを入れちゃダメだろう。
55番組の途中ですが名無しです:04/01/27 20:26 ID:qrmjiZ8x
>>48
なんでやねん。

妹という言葉に萌えるのかどうかしらんが、
そんなのは男ばっかり兄弟の妄想に過ぎない。
56番組の途中ですが名無しです:04/01/27 20:27 ID:wKhaBwyQ
容量でかすぎると認識できない現象ってまだ起きるの?
57番組の途中ですが名無しです:04/01/27 20:27 ID:aP0+OtNN
HDD増設でPromiseのUATA133カードと
RexDockのリムーバブルを買いました。


100Gプッタラ∩( ・ω・)∩ ばんじゃーい
58番組の途中ですが名無しです:04/01/27 20:28 ID:psnA+UaJ
>>45
ATOKはいいが今時一太郎かよ
59番組の途中ですが名無しです:04/01/27 20:28 ID:xArFqfR8
60番組の途中ですが名無しです:04/01/27 20:28 ID:nlivce5j
5Gを500円で売ってくれ
61番組の途中ですが名無しです:04/01/27 20:28 ID:9atpmCNN
書き込みDVDドライブなんていらねぇな
62番組の途中ですが名無しです:04/01/27 20:29 ID:ZG/u30XX
まあ、その妹は消したはずのエロ動画を復旧させて
毎日オナってるがな
63番組の途中ですが名無しです:04/01/27 20:29 ID:iTtb0j3s
そろそろ、円盤でなくてもっと近未来的な感じの記憶装置でないの。
64番組の途中ですが名無しです:04/01/27 20:29 ID:3o6aNWiS
社員だったらもっと法的根拠を示すだろう
65番組の途中ですが名無しです:04/01/27 20:30 ID:qrmjiZ8x
海外のヤシとボイスチャットするのにいるんだってさ。
後は仕事用に使うソフトとコピーコントロールでも
やきたいと言う話だからな。

P4の2Gの400版と40Gのハードディスク、
ゲフォのMX400を基本に作った。
余り物のパーツでもきちんと仕事してまっせ
66番組の途中ですが名無しです:04/01/27 20:30 ID:3o6aNWiS
>>64
あ、誤爆
67番組の途中ですが名無しです:04/01/27 20:30 ID:IFy/B75D

340MBで4万円のころが懐かしい思い出
68番組の途中ですが名無しです:04/01/27 20:30 ID:Q+l6Jddb
>P4の2Gの400版と40Gのハードディスク、
>ゲフォのMX400を基本に作った。

原料からですか?
69番組の途中ですが名無しです:04/01/27 20:31 ID:qrmjiZ8x
>>58
仕方ないんだよ。
会社と得意先が地元の事情で一太郎を推奨汁!という事になっているん
だから。

70番組の途中ですが名無しです:04/01/27 20:31 ID:IiprywLl
こんな大容量、個人には必要ないべ
71番組の途中ですが名無しです:04/01/27 20:34 ID:qrmjiZ8x
>>56
BIOSが対応していれば問題ない
この数年のなら120Gまでは認識できる
内蔵でつかいたいならインターフェースボード買いなさい。
外つけなら相性問題の可能性を除外すればまずつく。
72番組の途中ですが名無しです:04/01/27 20:34 ID:wKhaBwyQ
エロ動画集めてもしょうがないと思うけど
なぜか集めてしまうね
さらに山ほど持ってても新しいエロを求めてしまう
73番組の途中ですが名無しです:04/01/27 20:34 ID:bp+C+k2T
消費税合わせたら1万きってねーだろボケ>>1
74番組の途中ですが名無しです:04/01/27 20:35 ID:Q+l6Jddb
>>72
たまにフォーマットすると
すがすがしい気持ちになれていいぞ
75番組の途中ですが名無しです:04/01/27 20:36 ID:P2gFIZ+Y
すまん、とんでもなく厨な質問してイイ?
HDDの増設ってどうやるんだっけ?
76番組の途中ですが名無しです:04/01/27 20:36 ID:88/u31bL
今日アキバ行って、店員に相談したらシーゲートのHDDを薦められた。
どうなのよこれ
77番組の途中ですが名無しです:04/01/27 20:36 ID:ItbC6XfY
1年前80Gを2万5000円で買った俺
78番組の途中ですが名無しです:04/01/27 20:36 ID:aP0+OtNN
>>70
・DVDISOを複数マウント
・huffyuvで中間ファイル書き出し
・HDTV保存

いろいろある。
79番組の途中ですが名無しです:04/01/27 20:37 ID:lAVQXI7j
おとつい160GのHDD買ってきたんだが
一応認識はするんだがすぐフリーズしたり認識するまですげー時間かかったり
するのはOSがMEだからか?
80番組の途中ですが名無しです:04/01/27 20:37 ID:h6cWHsfm
160Gが認識しないマザーなんだよなぁ
120G買って我慢するか・・・
81キタ━(゚∀゚)━!! ◆fV.NipponA :04/01/27 20:37 ID:z/PInCSg
>>76
SCSIなら最強

82番組の途中ですが名無しです:04/01/27 20:38 ID:UsWliqnF
>>77
(=TωT)ノナカーマ
83番組の途中ですが名無しです:04/01/27 20:38 ID:h6cWHsfm
>>79
古いマザーだとBIgDiscに対応してない
その影響かも
137Gが限界だったっけな
84番組の途中ですが名無しです:04/01/27 20:38 ID:Q+l6Jddb
>>75
俺の場合USBぶっさしておしまい
85番組の途中ですが名無しです:04/01/27 20:38 ID:bp+C+k2T
40GBじゃタリネ
100ぐらい欲しい
86番組の途中ですが名無しです:04/01/27 20:38 ID:mdHgTeHN
>>70
必要だよ。だから売れてる。
俺が最初に買ったPCのHDDも個人でそんな容量必要ない一生埋まらない
といわれた。200Mだったけど。
87番組の途中ですが名無しです:04/01/27 20:39 ID:psnA+UaJ
>>75
USBかIEEE1394で接続

外付けならこれで終わり
88キタ━(゚∀゚)━!! ◆fV.NipponA :04/01/27 20:39 ID:z/PInCSg
>>80
win2k,winXPなら使える
(両方とも最新サービスパック適用後)
89番組の途中ですが名無しです:04/01/27 20:39 ID:dRwCcHew
ヨドバシで外付け120G 1万6800円だった。ポイント3110発生で。
90番組の途中ですが名無しです:04/01/27 20:39 ID:P2gFIZ+Y
>>84
すまん外付けじゃなくて内蔵で。
マザーのスレーブ側にケーブルさして終わりだっけ?
91キタ━(゚∀゚)━!! ◆fV.NipponA :04/01/27 20:40 ID:z/PInCSg
>>90
あと、ドライブについてるジャンパーをスレーブにする
92番組の途中ですが名無しです:04/01/27 20:40 ID:qq8BR+0+
増設するかな
93番組の途中ですが名無しです:04/01/27 20:40 ID:7HE9xwxp
内臓HDDの場合IDEケーブルなくなったらどうやって足すの?
IDEタコ足とかできる?
94番組の途中ですが名無しです:04/01/27 20:40 ID:Q+l6Jddb
>>90
やったことないけど
中で電源さして
あとはOSが勝手にやってくれそう
でなきゃ説明書読め
95番組の途中ですが名無しです:04/01/27 20:41 ID:UkAv/V5+
動画を編集するならHDDかなりいるな
96番組の途中ですが名無しです:04/01/27 20:41 ID:P2gFIZ+Y
>>91
サンクス。ジャンパーを忘れてた。

ところで外付けのメリットってなに?
97番組の途中ですが名無しです:04/01/27 20:41 ID:aP0+OtNN
>>90
だな。
あとDIPをCS=ケーブルセレクトにしとけばいい。
98番組の途中ですが名無しです:04/01/27 20:41 ID:nN9BeM3a
>>45
ATOKはいいが今時一郎太かよ
99番組の途中ですが名無しです:04/01/27 20:41 ID:qGBtI7Rn
>>93
タコ足は無理だがIDEポートを増設することはできる。
100番組の途中ですが名無しです:04/01/27 20:42 ID:dRwCcHew
>>96
楽チン PC買い換えてもすぐ使える。
101番組の途中ですが名無しです:04/01/27 20:42 ID:rVMOfdjJ
まだシリアルに移行する時期じゃないな。
102番組の途中ですが名無しです:04/01/27 20:43 ID:BV72gPQG
ともかくうるさそう。
日立のなら買ってもいいんだけどな。
103キタ━(゚∀゚)━!! ◆fV.NipponA :04/01/27 20:43 ID:z/PInCSg
>>96
ノートでも使える。
104番組の途中ですが名無しです:04/01/27 20:43 ID:Q+l6Jddb
>>96
らく
持ち運び簡単
ウィルスで削除されそうになってもUSB引っこ抜くだけ
いくらでも増やせる
105番組の途中ですが名無しです:04/01/27 20:43 ID:MXp0T/Ir
HDD自体は1〜2年の使い捨てでいいんだけど
データの移行がこれまたおっくうなんだよね。
106番組の途中ですが名無しです:04/01/27 20:43 ID:wKhaBwyQ
前使ってたPCは外付けのほうにOSインスコしちゃった
107番組の途中ですが名無しです:04/01/27 20:43 ID:lAVQXI7j
>>96
省スペースパソコンだから内蔵できない
108番組の途中ですが名無しです:04/01/27 20:43 ID:Q+l6Jddb
>>106
それって起動できるの?
109番組の途中ですが名無しです:04/01/27 20:44 ID:B6TGZD4G
一年後
320GBで一万円割れ
数年後
1TBで一万円割れ

でいつでも

 4 0 G で じ ゅ う ぶ ん 












110番組の途中ですが名無しです:04/01/27 20:44 ID:3PAzUg4d
初めて外付け買ったは良いが
何故か認識しないので
そのまま放置してるなんて恥ずかしくて言えない

ドライブの異常じゃないと思うけど・・・
111番組の途中ですが名無しです:04/01/27 20:44 ID:aP0+OtNN
>>105
Fire File Copy を使え。
112番組の途中ですが名無しです:04/01/27 20:44 ID:Eu0aVaXp
なんかシコシコCDRに保存してる俺がアフォみたいだ
113魂導夢:04/01/27 20:45 ID:6SzAC2PV
おれの4,6ギガまだまだ十分だ
114番組の途中ですが名無しです:04/01/27 20:45 ID:h6cWHsfm
>>88
BigDisc対応のマザーじゃなくてもいけるの?
OSとマザーの2段階制限だと思ってたんだけど。
おいらOS 2kだけど。
115番組の途中ですが名無しです:04/01/27 20:45 ID:P2gFIZ+Y
>>97
了解。>>100
>>103
>>104
>>107
サンクス。
nyとかmxしてる奴に聞いたら「投げ捨てられるから」だとw
116番組の途中ですが名無しです:04/01/27 20:45 ID:NgeuT06H
WindowsのOSさぁ、OSフォルダコピーするだけで移動できるようにならんかなぁ。
MACはそれできるんでしょー
117番組の途中ですが名無しです:04/01/27 20:45 ID:wKhaBwyQ
>>108
外付けの電源入れておけば立ち上がったよ
なんか立ち上がり遅い気がした
118番組の途中ですが名無しです:04/01/27 20:45 ID:fBqF0YuJ
HDDの増設ってやったことないから恐いんだけど、簡単?
119番組の途中ですが名無しです:04/01/27 20:46 ID:aP0+OtNN
>>112
今頃気付いたか。

HDDのほうが100倍便利。
120番組の途中ですが名無しです:04/01/27 20:46 ID:hz6GL+h6
うひょ
121番組の途中ですが名無しです:04/01/27 20:46 ID:0x3Qv5/Y
残りがあと2ギガになったんでそろそろ新しいのにしようかな
122番組の途中ですが名無しです:04/01/27 20:47 ID:Q+l6Jddb
>>110
わからんから
とりあえず殴ってみ。直るかも
ダメだったら壁に投げてみ。
123番組の途中ですが名無しです:04/01/27 20:48 ID:D+hiEOXV
>>110
フォーマットした?
俺はフォーマットソフトが使えなくてフォーマットできなくていろいろ調べて
DOSが壊れてるのが原因で修復して今は使えてます。
124番組の途中ですが名無しです:04/01/27 20:48 ID:dRwCcHew
>>118
外付けは簡単だよ。

内蔵はちょっとややこしいかもしれないが説明書通りやれば出来る範囲。
125番組の途中ですが名無しです:04/01/27 20:49 ID:Eu0aVaXp
>>118
はめるだけ
126番組の途中ですが名無しです:04/01/27 20:49 ID:XDEjo94s
HDDって幕の300GB以来進歩止まったなぁ
127番組の途中ですが名無しです:04/01/27 20:49 ID:vxgL7DDb
nyやんなきゃ大容量HDDなんて(゚听)イラネ
128番組の途中ですが名無しです:04/01/27 20:50 ID:lAVQXI7j
外付けでもHDDケースに内臓のHDD入れる場合はまだフォーマットされてなかったり
するからフォーマットしなきゃ
129あう使い:04/01/27 20:50 ID:PeQkFptk
>>118
学校の勉強より簡単だよ
130番組の途中ですが名無しです:04/01/27 20:51 ID:Fv0yjbt9
最近はノートでも簡単にHDD取り外し取り付け出来るんだねー。
2年前に買ったノートだけどチョイチョイと交換できたよ。
131番組の途中ですが名無しです:04/01/27 20:51 ID:Pf1xNqaz
>>127
その需要あてこんでつくったHDDが
タイフォ祭りとかなんとかであまりまくりで
だぶついたのかなとすら思うよ。
132番組の途中ですが名無しです:04/01/27 20:51 ID:9SIxJJUk
おい!激安商品の申し込フォームはどこだよ?

何だ!誤表記じゃねーのか。
133番組の途中ですが名無しです:04/01/27 20:51 ID:AwIq2nz8
>>118
超ムズイよ。初心者はヤメトケ
134番組の途中ですが名無しです:04/01/27 20:51 ID:lAVQXI7j
そういや、最近無線の外付けHDDもあるらしいね。
意味あるのか知らんが。
135番組の途中ですが名無しです:04/01/27 20:52 ID:33kV8MAN
>>124-125
お前ら優しいな
漏れこんなレスつけようとしてたのに

 >>118
 ミスったらHDD全あぼーん
 最悪本体が火を噴く
136番組の途中ですが名無しです:04/01/27 20:53 ID:XDEjo94s
2.5インチで一テラまだぁ〜〜(チンチン
137キタ━(゚∀゚)━!! ◆fV.NipponA :04/01/27 20:54 ID:z/PInCSg
>>114
起動ドライブじゃなければ使える場合があります
起動ドライブはBIOSとOS両方のサポートが必要。
138番組の途中ですが名無しです:04/01/27 20:54 ID:mGF0/Jmj
電源入れたままHDDの電源プラグつなごうとして、
コネクタに火花がとんだがなんとも無かったことがある。
ヒヤヒヤものだった。
139番組の途中ですが名無しです:04/01/27 20:54 ID:RWYDZRyG
>>134
結構便利そうだがな

昔はメインマシン・サブマシン・ノート・セカンドノート・ファイル鯖等々でパソコン結構持ってたけどここ1年くらいは一台だけだ
ゲームでも買うかな。お勧めのゲームあったら教えてくれ
140番組の途中ですが名無しです:04/01/27 20:55 ID:GlHrC8lr
>>139







サ ガ フ ロ ン テ ィ ア 
141番組の途中ですが名無しです:04/01/27 20:56 ID:Eu0aVaXp
前どうしても全部認識してくれないHDDがあったんだけど
これ使ったらあっさりフォーマトできて解決した(初心者板で教えてもらった)
http://buffalo.melcoinc.co.jp/download/driver/hd/format.html

どういうソフトなのかは知らん
142番組の途中ですが名無しです:04/01/27 20:56 ID:dRwCcHew
無線LANはデータ盗まれたりしないのか?
テレビで実演検証やってたぞ?
143番組の途中ですが名無しです:04/01/27 20:57 ID:xjUXlyIC
内に外付けHDD合計600G超したさ
中身はみんなの想像どおりさ
嫁にもみせれんもんさ
死ぬことになったら全部焼き払わないといけないようなものさ
144番組の途中ですが名無しです:04/01/27 20:58 ID:h6cWHsfm
>>137
なるほど、サンクスコ
それは160Gを160Gとしてちゃんと認識すると言うことだよね?
BIOS対応してないと使用領域が130G超えた段階でフリーズなんて話はよくきくんだけど。
145番組の途中ですが名無しです:04/01/27 20:58 ID:2xybDLWA
外付けほしー
146番組の途中ですが名無しです:04/01/27 20:58 ID:NBSSGE+7
>>116

そりゃ,OS 9までの話だ
147番組の途中ですが名無しです:04/01/27 20:58 ID:Q+l6Jddb
>>142
ホットスポットだろ?
都内にたくさんある
知らないけど調べれば企業別の地図があるぞ
ネットワーク+無線の知識必要だけどな
148番組の途中ですが名無しです:04/01/27 20:59 ID:aP0+OtNN
読み書き速度、容量、コピー、利便性、全てにおいて
HDD>>>DVD
ダメなのは、耐衝撃と故障。
DVD保存も、保存状態で寿命変わるけど。

リムーバブルHDDはめちゃ便利
2台のPCでデータのやり取りとか・・・
友人宅に持ち込む?( ・∀・)つ〃∩ ヘェー
149番組の途中ですが名無しです:04/01/27 21:00 ID:RWYDZRyG
>>144
確か137Gくらいまでしか認識しないはず

>>140
PCゲームでだよ。ヽ(`Д´)ノウワァァン
150番組の途中ですが名無しです:04/01/27 21:00 ID:wKhaBwyQ
起動中のパソコンからマウス引っこ抜くとまずい?
USBじゃないほうのマウスなんだけど
151番組の途中ですが名無しです:04/01/27 21:00 ID:Az7OxUBl
安いな
ばぁー
152番組の途中ですが名無しです:04/01/27 21:00 ID:psnA+UaJ
>>143
もうバレてるよ
知らないふりをしているだけ
153番組の途中ですが名無しです:04/01/27 21:01 ID:GlHrC8lr
>>149
emuのはなしかとととった
154番組の途中ですが名無しです:04/01/27 21:01 ID:aP0+OtNN
>>150
PS/2はだめ。
155番組の途中ですが名無しです:04/01/27 21:02 ID:YTiTR3If
可逆圧縮でCDリップ始めてから
全然容量足りない・・・
156番組の途中ですが名無しです:04/01/27 21:02 ID:1I1+6VMD
>>139
ロマンシア
157番組の途中ですが名無しです:04/01/27 21:02 ID:lAVQXI7j
オレは昨日たぶん妹に全てバレタ。。。
今までもわかってて黙ってたんだと思うが昨日は勝手にオレのパソコン使って
やがったからな。。。
デスクトップに思いっきり「妹レイプ」とかの動画おいてあったし。
もうダメかもわからんね。
158番組の途中ですが名無しです:04/01/27 21:02 ID:Q+l6Jddb
>>150
ここは素人な質問部屋でつか?
調べればすぐに分かることを・・・
そんなもんいいに決まってるだろ
どんどん引っこ抜け
159番組の途中ですが名無しです:04/01/27 21:04 ID:h6cWHsfm
>>149
やっぱそうか・・
俺より古いマザーでもBigDrive対応のBIOSアップグレードしてるヤツあるのにヽ(`Д´)ノ
MSIイッテヨシ
160番組の途中ですが名無しです:04/01/27 21:05 ID:6q0ZxVD5
外付けって壊れやすいんかな。
なんか不安定って聞いた。
161番組の途中ですが名無しです:04/01/27 21:05 ID:vrhIo7mY
>>157
自分でスレ立て無理なら依頼しろ
●      ●持ちにスレ立てを依頼するスレ3     ●
http://news4.2ch.net/test/read.cgi/news/1075035415/
162キタ━(゚∀゚)━!! ◆fV.NipponA :04/01/27 21:06 ID:z/PInCSg
>>144
ドライブは認識するが、認識容量は137GBになるはず。
あとは、チップセットメーカーからドライバが出てたりする。


【100G】HDD買い換え大作戦☆53【プッタラ】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1074468699/12-14

163番組の途中ですが名無しです:04/01/27 21:07 ID:wKhaBwyQ
>>154
サンクス
164番組の途中ですが名無しです:04/01/27 21:07 ID:PhywIWoy
玄人志向のAT133カードに繋いだマクスタの160Gに大量のデータ転送すると
確実にブルスクになる..何が原因なんだ(゚Д゚)ゴルァ!!
165番組の途中ですが名無しです:04/01/27 21:07 ID:Q+l6Jddb
>>163
大丈夫だってバカ!
166番組の途中ですが名無しです:04/01/27 21:07 ID:vrhIo7mY
大昔のエロCD-ROMやプレステCDを認識しない
光学ドライブが増えてるね。
HDD増設して、さてこれからというときに
中古で買いに行くはめになった。
167番組の途中ですが名無しです:04/01/27 21:09 ID:8uo2ik42
内蔵HDDをガチャコンと簡単に取り付けられるリムーバブルケースていうのか?
あれのおすすめ教えて
168番組の途中ですが名無しです:04/01/27 21:10 ID:bp+C+k2T
>>166
いまだにTEAC CD-E54E現役だぞヽ(`Д´)ノ
169番組の途中ですが名無しです:04/01/27 21:12 ID:WEnf9Q3w
>>157のようにならないように、自分専用のPCにデータ写しておくとしよう。。。 。
170万年厨房:04/01/27 21:13 ID:uGp0l/Sw
やしーなぁ 
 ipodも160Gで1万割れで、よりコンパクトで24時間連続再生だせやっ
171番組の途中ですが名無しです:04/01/27 21:15 ID:Q+l6Jddb
>>157
そんな簡単に見れちゃうようにしておくほうが悪いだろ
奥の奥に入れておくのが普通だろ
172 ◆l8A/No6666 :04/01/27 21:16 ID:Z1gJ7yHa
今度HDD取り替えようと思っているわたしには、
このスレの内容は非常にありがたい。
173番組の途中ですが名無しです:04/01/27 21:16 ID:dRwCcHew
12月の初めに

ヨドバシで外付け120G 1万6800円だった。ポイント3110発生で。

残り空き容量30G 

結構、有意義に使えているヽ(´ー`)ノワーイ
174番組の途中ですが名無しです:04/01/27 21:16 ID:PzwxyNPk
>>164
俺はATA33のマシンからATA66のカードを差し込んで喜んでるのに
33のカードを差し込みなさい
175番組の途中ですが名無しです:04/01/27 21:17 ID:Q+l6Jddb
>ポイント3110発生で

なにそれ?
176番組の途中ですが名無しです:04/01/27 21:18 ID:aP0+OtNN
>>167
俺はラトック使い。
USB2.0とIEEE1394も同じガッコンガッコン
https://rps.ratocsystems.com/catalog/dk.asp

オウルテックのはいいけど高い。
177番組の途中ですが名無しです:04/01/27 21:18 ID:dRwCcHew
>>175
会員ポイントね。
次回の買い物で3110円分の買い物が出来る。
すぐに使えるから実質値引きみたいなもの。
178番組の途中ですが名無しです:04/01/27 21:21 ID:OziwXjja
俺はサムの160GBを9999円で買ったけれども
なんか共振しちゃって五月蝿いんだよね・・・
やはり日立が一番良いかな。
179番組の途中ですが名無しです:04/01/27 21:22 ID:JhLqeSjQ
http://wow.bbspink.com/test/read.cgi/hneta/1074890295/

円光オヤジ ハメ撮りUP中
180番組の途中ですが名無しです:04/01/27 21:23 ID:8uo2ik42
>>176
おう、サンキュ
どれが無難なのかなIDEかな、IEEEはふるいマザボだから無いし、ボードつけるのやだし・・・
181番組の途中ですが名無しです:04/01/27 21:23 ID:mGF0/Jmj
>>180
IDEだと起動中に抜き差しできないよ。
182番組の途中ですが名無しです:04/01/27 21:23 ID:0+vgclfY
キャッシュは2MB?8MB?
183番組の途中ですが名無しです:04/01/27 21:24 ID:M6zCBcl0
漏れのマザー
ビッグドライブ対応じゃなくて
残念。。。
184番組の途中ですが名無しです:04/01/27 21:26 ID:0+vgclfY
プラッタのサイズは?
185番組の途中ですが名無しです:04/01/27 21:30 ID:iDemYF+O
こうなったらDVDなんかいらないな・・・
186番組の途中ですが名無しです:04/01/27 21:30 ID:svJT/lC2
サムスン(´・ω・`)
187番組の途中ですが名無しです:04/01/27 21:31 ID:mGF0/Jmj
80Gが遊んでるんだよなぁ。
外付けケースでも買うか。
188番組の途中ですが名無しです:04/01/27 21:31 ID:Qobv/qtS
☆。.::・'゜書き込むと幸せになれるスレ`*:;,.☆
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1070951873/
1 :水先案名無い人 :03/12/24 18:08 ID:yy1smD/Q
このスレを見た人は10分以内に何か書いてください。
そうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です
189番組の途中ですが名無しです:04/01/27 21:31 ID:aP0+OtNN
>>183
UATAのカードを買いなさい。
幸せになれます。
190番組の途中ですが名無しです:04/01/27 21:33 ID:ETFwnl8K
増設すると音がうるさくなるのでやだ
191番組の途中ですが名無しです:04/01/27 21:38 ID:GlHrC8lr
20Gとか無茶無茶静かなのな。
192番組の途中ですが名無しです:04/01/27 21:41 ID:D8c9fGSG
サムチョンかよ・・・

Seagate厨だし俺
193番組の途中ですが名無しです:04/01/27 22:03 ID:PhywIWoy
静音性と安定性で海門かな,
速さは幕が優秀だけど
194番組の途中ですが名無しです:04/01/27 22:05 ID:xjUXlyIC
>>152
そんな殺生なこといわないでよ。
ちゃんと普通においしいご飯二人で食べてるし
夜の営みだって週4でかかしたことないぞ。
195番組の途中ですが名無しです:04/01/27 22:15 ID:VexAyE/c
IOの外付け160G買ったら中身はサムソンだったよ。
196番組の途中ですが名無しです:04/01/28 07:53 ID:iaAMYXnX
自作マニア。
去年まで40GBだったけど、換装して160GBになった。一度やってみなよ。
マジでお勧め。
197番組の途中ですが名無しです:04/01/28 08:00 ID:7Dm3gn/j
Cドライブは5,?00rpmの30Gにしてる。
壊れても困るし。
198番組の途中ですが名無しです:04/01/28 08:01 ID:hnDaM0Nu
もうここまでいったらDVDいらないような気がする。
外付けHDD買えばすむ。
199番組の途中ですが名無しです:04/01/28 08:02 ID:StzL4ECr
割れず用
200番組の途中ですが名無しです:04/01/28 08:03 ID:R0V5Fs1C
>>198
データdだ時のショックは計り知れないわけだが
201番組の途中ですが名無しです:04/01/28 08:04 ID:o9oXJnTv
この前40GB買いに行ったら却って割高なのな

しょうがなく80GB買ってきた
202(´・ω・`) ◆bAxfnuBTAY :04/01/28 08:05 ID:klXQtn+l
Seagateなら欲しい
203珍黒斎(^Д^)<やあだ ◆2FS3rOCvzc :04/01/28 08:05 ID:TewCjgsH
>>195
外付けのなに?
HDOTのUE160はマクスターじゃないの
204番組の途中ですが名無しです:04/01/28 08:06 ID:7MYUPc4E
12600円でSATAのSeagate買ったよ。
205番組の途中ですが名無しです:04/01/28 08:07 ID:1b2a8Yor
システムはSCSIHDDにしようよ。
206番組の途中ですが名無しです:04/01/28 08:08 ID:hrkhGeI+
>>198
1万として、4.7Gあたり300円切ってるしねえ。
こまごまとDVDに分けてどこ行ったかわからなくなるより
1ドライブにまとめて置いておいた方がなにかと楽ではあるねえ。

ドライブ死んだら一挙にあぼーんという危険性もあるが
207番組の途中ですが名無しです:04/01/28 08:10 ID:pVgzz0eY
先日、ボクの彼女に俺の余りパーツで組んだパソコンをプレゼントしたら喜んでました。
お礼にご飯作ってくれた。

この事と>>1は何か関係が・・・?
208番組の途中ですが名無しです:04/01/28 08:11 ID:4rRln5+m
DVDドライブと迷ったが外付けHDD買った。
DVDいらんね。CD-Rも使わなくなった。
まあ気が向いたらバックアップは取るつもりだが
209番組の途中ですが名無しです:04/01/28 08:12 ID:VAGsA/kW
>>77
1年前でも高くねーかそれは?
210番組の途中ですが名無しです:04/01/28 08:14 ID:hrkhGeI+
下手に山のようなバックアップ取るよりミラーした方が安い罠
211番組の途中ですが名無しです:04/01/28 08:14 ID:hnDaM0Nu
>>200,206
やっぱバックアップ用にDVD-Rくらいいるか。。
212番組の途中ですが名無しです:04/01/28 08:16 ID:2As9ud+k
そろそろ俺もほしくなってきたからなぁ
外付けは転送速度遅いからやっぱり内臓だな
213番組の途中ですが名無しです:04/01/28 08:24 ID:rOd27oyu
2年位前に買ったIBMのHDDが凄い唸り声を上げながらまわってます
214番組の途中ですが名無しです:04/01/28 08:25 ID:pVgzz0eY
くわんたむ ふぁいやーぼーるv
215番組の途中ですが名無しです:04/01/28 08:27 ID:yUSUwT++
内臓HDDはMaxtorの6GBとWDCの4GB
マシンの速度は266MHz

もうウハウハです
216番組の途中ですが名無しです:04/01/28 08:28 ID:lsazQwwN
>>214
俺は現役で使ってるぜ
217番組の途中ですが名無しです:04/01/28 08:29 ID:J1zk06vD
160Gなんて、DVDを駆使してもバックアップは無理だ。
HDDは使うようとバックアップ用と二台ずつ買わねばならない時代になった!
218番組の途中ですが名無しです:04/01/28 08:29 ID:hrkhGeI+
>>215
俺より恵まれてるじゃんw
俺いま266MHzで5GBだよwww
しかもVAIOノートで激重wwwwww






メインの2GHzマシンは必死に先週の番組をエンコ中wwwwwwwwwwwwwwwww
219番組の途中ですが名無しです:04/01/28 08:30 ID:BFxbXYOU
4.7G以上のファイルなんてあるか?
220番組の途中ですが名無しです:04/01/28 08:31 ID:4rRln5+m
>>215
そんなゴミHDD捨ててサムの安い120Gを買うニダ
221番組の途中ですが名無しです:04/01/28 08:32 ID:BFxbXYOU
>220
おそらくその時代のMBだと認識できないだろ
222番組の途中ですが名無しです:04/01/28 08:33 ID:hrkhGeI+
>>219
DVの生ファイルとか・・・まあ直でDVDに書くバカはいないと思うけど
長編の編集とかやると10G超のファイルとか平気で出来るからねえ・・・
スクラッチエリアとして80Gくらいは確保してないと作業が滞るってゆー・・・
とんでもない時代になったものだ。
223番組の途中ですが名無しです:04/01/28 08:36 ID:LILOo9Ey
DVD x4 \10000 Media 156GB \3000〜\4000
HDD160G \10000
買うならどっち
224番組の途中ですが名無しです:04/01/28 08:37 ID:hrkhGeI+
>>223
>Media 156GB \3000〜\4000

そんな安メディア使わないわけだが
それでも勝負にならないのが笑える
225番組の途中ですが名無しです:04/01/28 08:39 ID:LILOo9Ey
>>224
いくらくらいの使ってるの?
226番組の途中ですが名無しです:04/01/28 08:39 ID:ouWxvoL2
もしもし、>>1にウンコ特盛10人前(AA略
227番組の途中ですが名無しです:04/01/28 08:44 ID:hrkhGeI+
>>225
いや、俺が何使ってるかとか以前に
メディア単価120円以下ってのはいくらなんでもやばすぎでしょー
228番組の途中ですが名無しです:04/01/28 08:46 ID:LILOo9Ey
>>227
そうでもないよ。いまのとこ普通に使えてる。すでに消えてるかもしれんが。
229番組の途中ですが名無しです:04/01/28 08:48 ID:jldA6Tc4
>>266 ヘイ!おまち!

ウンコクエ!( ・∀・)つ●)`Д´(●ヽ(・∀・ )ソウダクエ!
230番組の途中ですが名無しです:04/01/28 08:51 ID:hrkhGeI+
>>228
消えちゃだめだろー((((;゚Д゚)))

ここを見て安物メディアの恐ろしさを思い知るがいい
http://homepage2.nifty.com/yss/gsa4081b/kprobe.htm
これでも今一番安定してると名高いドライブを使ってのデータよ((((;゚Д゚)))
231つーか
いまや、シリアルATAも標準だしなあ、、。