【芥川賞】芥川賞候補に19、20歳の女性3人が入る【直木賞】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1アサミン
<文学>芥川賞候補に19、20歳の女性3人が入る
一部のミリオンセラーはあるものの、販売額が7年連続で前年割れする不況にあえぐ出版業界。
そんな中で活字の“王道”を行く小説の世界に一筋の光明が差しつつある。
第130回芥川、直木賞(日本文学振興会主催)の候補作が8日発表され、
芥川賞候補に19、20歳の女性3人がそろった。選考委員会は15日に東京都内で開かれ、
受賞すれば同賞史上の最年少記録となる。彼女たちの作品に共通するものは――?
※以下省略
ソース http://news.www.infoseek.co.jp/topics/entertainment/prize.html?d=08mainichiF0108e034&cat=2&typ=t
                         〃ノノハヽ    
                          ||●`ー´)<人に裏切られた話し書きます・・・
                          (/V^  つ 
                         /::::::::::::::\
                          し'し'
2番組の途中ですが名無しです:04/01/08 17:11 ID:0h1WVr6d
ヾ(@⌒▽⌒@)ノワーイ!
3番組の途中ですが名無しです:04/01/08 17:11 ID:Br31MQ08
ほしのあき
4番組の途中ですが名無しです:04/01/08 17:11 ID:xuY3jGLa
2teg
5番組の途中ですが名無しです:04/01/08 17:11 ID:3hvJWSa1
2げっと
6番組の途中ですが名無しです:04/01/08 17:11 ID:VeyKAQfr
いいねー
7いえすまん:04/01/08 17:12 ID:S5J06NFh
あぁん?話題作りか。
俺の小説の方が100倍面白いよ
8番組の途中ですが名無しです:04/01/08 17:12 ID:A826rAoR
俺の盗作だ!と言うと訴えられるかな
9番組の途中ですが名無しです:04/01/08 17:12 ID:92gnVgxj
ゑゑゑ?
10番組の途中ですが名無しです:04/01/08 17:12 ID:MjN4idhf
ちゃがわしょう
11番組の途中ですが名無しです:04/01/08 17:12 ID:1h1udfZ4
【超絶】リアル鬼ごっこ5【ウンコ小説】
http://news4.2ch.net/test/read.cgi/news/1073253855/

もちろんこの小説も候補に入っているのかな?
12番組の途中ですが名無しです:04/01/08 17:13 ID:3MTH9q1G
この前ヤンマガで読んだな。
犯人は編集の女だよ。
13番組の途中ですが名無しです:04/01/08 17:13 ID:CWZ2BVlx
みつあみメガネの文学少女ですか
14番組の途中ですが名無しです:04/01/08 17:13 ID:VRr9xmuT
芥川の龍ちゃんが今の文壇見たらどう思うんだろ。
15番組の途中ですが名無しです:04/01/08 17:14 ID:BUZVFvFK
狙いすぎ。権威も何もあったもんじゃないな
16番組の途中ですが名無しです:04/01/08 17:14 ID:+wroT+8N
顔が問題だ
17あ ◆Iwlwwiw/.w :04/01/08 17:14 ID:4sd4k6+u
俺の小説のほうが面白いし
18万年厨房 :04/01/08 17:14 ID:/KxpJgY0
メガネを馬鹿にする奴はメガネに泣くてな
19番組の途中ですが名無しです:04/01/08 17:14 ID:3WxMX47B
ネタばれすると犯人はヤス
20番組の途中ですが名無しです:04/01/08 17:16 ID:AtY5GNx9
芥川賞とったからって読もうとは思わない。
星雲賞と同じくらいどうでもいい気がする。
21番組の途中ですが名無しです:04/01/08 17:16 ID:CWZ2BVlx
なんだ 綿矢りさも候補の一人かよ・・・
22番組の途中ですが名無しです:04/01/08 17:17 ID:MjN4idhf
23番組の途中ですが名無しです:04/01/08 17:17 ID:GR9NeRwc
低脳が審査員だろ、芥川賞なんて、小学校の習字の銀賞みたいなもんだ
24いえすまん:04/01/08 17:18 ID:S5J06NFh
>>17
何かどっかで読んだ覚えがあるぞ・・・
ショートショートとしては面白かったな。
25番組の途中ですが名無しです:04/01/08 17:18 ID:4D9sYQXb
京極ってまだ取ってなかったんだっけ?
26番組の途中ですが名無しです:04/01/08 17:18 ID:CWZ2BVlx
>>22
実物見たらそんなこと言えなくなります
27番組の途中ですが名無しです:04/01/08 17:19 ID:dT2UtrKd
最近は物語創る才能があったらドラマやゲームの脚本家とか漫画家になるだろ?
しかも芥川賞受賞作なんか青くさくて誰も読まないよ。
文学は今は完全にヲタの趣味だよ。
28番組の途中ですが名無しです:04/01/08 17:20 ID:mxN5eXLv
漏れは男前、受賞したら話題になるべ。
肝心の才能が・・・
29番組の途中ですが名無しです:04/01/08 17:21 ID:YxsXkTMm
直木賞受賞といってもなぁ
若いやつが書いた小説なんか読む気にならん
人間の裏の部分を知らないと思うし
知らないと味のある文は書けないだろ
30番組の途中ですが名無しです:04/01/08 17:21 ID:+CvJzw1q
みずみずしい感性とか言うヤツは、ぶっ飛ばす
31番組の途中ですが名無しです:04/01/08 17:22 ID:mxN5eXLv
>>29
釣りか?
32いえすまん:04/01/08 17:23 ID:S5J06NFh
>>25
取ってないみたいですね。
まだ2冊しか読んでない・・・。後は積読状態・・・。
33番組の途中ですが名無しです:04/01/08 17:24 ID:k+LLVa80
そんな奴らにやるくらいなら、村上春樹にでも芥川賞やれよ
34番組の途中ですが名無しです:04/01/08 17:25 ID:4D9sYQXb
>>32
イエモンが映画化されるし大人の事情で今回受賞すると俺はみたね
35番組の途中ですが名無しです:04/01/08 17:26 ID:LHeUVxM6
芥川の墓って、よくバラの花なんかが供えられてたりするんだよな。
はす向かいの谷崎の墓には、ファンの供え物なんて見たことないw
36東京kitty ◆SzVIDkpedE :04/01/08 17:27 ID:QSgvQcbF
また使用済み腐れ満子の稼動状況レポートに色がついた
程度のものだろ(@wぷ
37番組の途中ですが名無しです:04/01/08 17:29 ID:QSWdPJtv
いいんじゃないかねぇ別に。
でも、最近の本はなんか読む気がせん・・・なんでだかねぇ・・・
38番人組の途中ですが名無しです:04/01/08 17:30 ID:3MDXh4T3
ニュースキャスターは笑いながら日本人はいませんといいました〜
39いえすまん:04/01/08 17:30 ID:S5J06NFh
>>34
候補作のこう説百物語読んでるけど、普通の作品なんですが・・・。
何でコレが候補作になったんだろ?大人の事情ですか・・・。
40番組の途中ですが名無しです:04/01/08 17:31 ID:xre3Zyia
イエモンの1人がヤクザの娘に手をだしてチンコ切られたって本当?

ソースは昔俺が2chで見た
41番組の途中ですが名無しです:04/01/08 17:32 ID:LgLil7uZ
単なるポピュラリズム。
42番組の途中ですが名無しです:04/01/08 17:32 ID:kSfP2+PB
バカ最強!
43番組の途中ですが名無しです:04/01/08 17:32 ID:+wroT+8N
油臭くなってキタ━(゚∀゚)━!
44番組の途中ですが名無しです:04/01/08 17:33 ID:T6jOq3ar
>>40
「2chで見たんだけど本当」って2chで聞いてどうするよ
45番人組の途中ですが名無しです:04/01/08 17:33 ID:3MDXh4T3
メスの小説って臭くて読む気しねぇ〜。
46番組の途中ですが名無しです:04/01/08 17:33 ID:gjdF7sWx
最近の文学賞でやたら若い人が賞とるのってさ
大抵内容が若い人の異質な文化を題材にしてるんだよな。
それって評価する人が年取ってて
内容にびっくりしただけなんじゃないの?
はっきしいって
同年代が読んでもそこに文学的な価値を見いだせるとは思えない。
いや一冊も読んでないんだけど。
47番組の途中ですが名無しです:04/01/08 17:34 ID:TQuzefD0
もともと新人のための賞なんだからいいと思うけどね
48番組の途中ですが名無しです:04/01/08 17:35 ID:mxN5eXLv
>>46
だからそれもテクニック
49番組の途中ですが名無しです:04/01/08 17:35 ID:BUZVFvFK
文学において新人っていうのは若者とは違うと思うんだけど
50番人組の途中ですが名無しです:04/01/08 17:35 ID:3MDXh4T3
ネット関連(メールや出会い系含む)題材の物はしょうもないもんが多い。
51番組の途中ですが名無しです:04/01/08 17:38 ID:TQuzefD0
>>49
つうか既に名前の知られた中堅作家が
受賞したこともあって、なんだかなあと思ってた
52番組の途中ですが名無しです:04/01/08 17:38 ID:QSWdPJtv
大河ドラマも小説も、もっと重厚なほうがいい
53番組の途中ですが名無しです:04/01/08 17:39 ID:BUZVFvFK
>>51
あんま細かいこと考えてないんだろうな。別に良いんだけど
54番組の途中ですが名無しです:04/01/08 17:40 ID:4D9sYQXb
つーか、普通に青春小説として読んでた辻仁成が芥川賞受賞して
なんだ、文学だったのかよ
と、がっかりしてその後読まなくなったっけなぁ・・・
あれは中学校の何年生のころだったっけか
55番組の途中ですが名無しです:04/01/08 17:43 ID:vi0i9a64
審査員にじか談判してまで芥川賞を欲したが
結局取れなかった太宰治の名前は歴史に残り
サラっと取った作家の名前は記録にしか残らない。

皮肉なものですな
56番組の途中ですが名無しです:04/01/08 17:43 ID:pgD8OhAM
>不況にあえぐ出版業界

一瞬セックスの話かと思った
57塔矢旭:04/01/08 17:58 ID:oW8mK6AD
芥川賞なんて価値無し
選考委員の三流作家、石原慎太郎の「太陽の季節」は話題だけ
文学的価値は無い

去年の「ハリガネムシ」なんて適当に刺激加えただけの読んでいて眠りたくなるようなものだったな
58番組の途中ですが名無しです:04/01/08 20:59 ID:F6D0HbE3
ワタヤでいいんじゃね?
かわいいし。
59シズラー・ホワイト ◆SHIZUre3GE :04/01/08 21:01 ID:EhtsoMg1
芥川賞取っても何人作家として生き残れるか・・・・
60番組の途中ですが名無しです:04/01/08 21:02 ID:bpr+70ig
>>57
レコード大賞と同じだよ。商業的価値はあるんだろう。
61番組の途中ですが名無しです:04/01/08 21:02 ID:mXfoqkrU
金原ってリスカ女だじょ
リスカ跡見せびらかしてる
62番組の途中ですが名無しです:04/01/08 21:03 ID:Z+xy2b0o
まぁ、どっちみち読まないからどうでもいいや。
63番組の途中ですが名無しです:04/01/08 21:04 ID:7mGHRBQP
不細工が恋愛小説を書くのは童貞がSEXについて語るのに等しい
64番組の途中ですが名無しです:04/01/08 21:05 ID:PVYAcxy/
【設問1】

最近の芥川賞受賞者と外ゥとの類似点を3つ以上挙げよ。
65番組の途中ですが名無しです:04/01/08 21:06 ID:j6frT2OO
直木三十五の代表作知らないのってヤバい?
66番組の途中ですが名無しです:04/01/08 21:06 ID:PVYAcxy/
>65
モーマンタイ。

南国にでも行って太平に生きろ。
67番組の途中ですが名無しです:04/01/08 21:07 ID:Nsk2mI0U
おれさあ、昔小説宝石に投稿して賞貰ったことあるんだ。
ちゃっちい賞だけどさ。
あん時は嬉しかったなあ。
68番組の途中ですが名無しです:04/01/08 21:07 ID:EWXocSNr
山田悠介先生が直木賞を獲って受賞してほしい
69番組の途中ですが名無しです:04/01/08 21:09 ID:mXfoqkrU
平野のやつを取り消して赤坂真理に芥川賞やれよ
70京極:04/01/08 21:11 ID:tAaobLaE
理≧箱>>>瑕≧檻>夏
71番組の途中ですが名無しです:04/01/08 21:11 ID:4D9sYQXb
>>67
賞金いくら出た?
72番組の途中ですが名無しです:04/01/08 21:11 ID:reQ3aMvd
蹴りたい背中今日ちょっと本屋で立ち読みしたけど
まぁなんていうの?暗い話しって感じ
でも現代の女の子の感じがよくでててよかったんじゃないかと思う
一つこの作品について言いたいのは
カバーが堅すぎて読みづらい!後話しが短いと思う
ページ数少ないし。
73番組の途中ですが名無しです:04/01/08 21:12 ID:Ln6HSVLW
>>72
芥川賞だからな
短編でしょ
74番組の途中ですが名無しです:04/01/08 21:12 ID:7F68IsvP
ノーベル賞候補者(吉本ばなな、村上春樹)が
受賞してない芥川賞。
75番組の途中ですが名無しです:04/01/08 21:12 ID:xeefrqAv
そりゃハードカバーっていうぐらいなんだから
76番組の途中ですが名無しです:04/01/08 21:13 ID:mXfoqkrU
>>72
いや。カバー堅いのそれだけじゃないし。
77番組の途中ですが名無しです:04/01/08 21:14 ID:Ln6HSVLW
あと、芥川賞受賞者の誰もが「トロッコ」に勝る短編小説を
書けてない。
あんなにシンプルなのにもかかわらず、誰もが経験したような幼い日の感情を
巧みに描ききった作品は皆無だ。
78番組の途中ですが名無しです:04/01/08 21:14 ID:9rwjQ1qC
東筑の人って誰だったっけ?
79番組の途中ですが名無しです:04/01/08 21:15 ID:Aob4s/bS
>>33 そうだなあ。
これじゃ単なる話題の人ってだけじゃん。

そもそも文学の名に値する作家が現代日本に何人いる?
80番組の途中ですが名無しです:04/01/08 21:15 ID:Ln6HSVLW
>>74
個人的には長編作家に芥川賞なんぞやらんでいい。
81番組の途中ですが名無しです:04/01/08 21:15 ID:MG6AmVnz
腐女子時代?

暴力、風俗、性病、ホモネタ、私小説は勘弁
82番組の途中ですが名無しです:04/01/08 21:16 ID:mXfoqkrU
いまさら春樹に芥川賞やるのは逆に失礼のような気が。
83番組の途中ですが名無しです:04/01/08 21:16 ID:mXfoqkrU
>>81
おぬしは純文学には向いてないっぽい
84番組の途中ですが名無しです:04/01/08 21:17 ID:4D9sYQXb
つーか、町田君がちゃんと動いて広報活動しろと
85番組の途中ですが名無しです:04/01/08 21:18 ID:PVYAcxy/
>82
だいね。

芥川賞選考委員に春樹賞をあげる制度が欲しい。

芥川賞については、作者の質より、選考委員の凋落が問題じゃ。
86番組の途中ですが名無しです:04/01/08 21:18 ID:j6frT2OO
>>81
谷崎の頃からそういうネタやってるんだけど。
87番組の途中ですが名無しです:04/01/08 21:18 ID:Ln6HSVLW
毎年別の人に挙げないでもいいんじゃない。

毎年芥川の作品に芥川賞を挙げて、それを超えるにふさわしい
のが出てきたら、そいつに挙げればいい。
88番組の途中ですが名無しです:04/01/08 21:19 ID:reQ3aMvd
なんてーのカバー堅い上にでかいんだよね紙に対して
出版社はもうちょと読みやすくする努力をすべきだと思う
激しくページめくりづらかった

後夏目漱石のよさがわからない俺はダメですか?
こころ読んでもあまり面白くなかった。没頭できる程じゃない
だったら那須まさもと先生のほうがいいと思う(ズッコケ三人組の作者)
89番組の途中ですが名無しです:04/01/08 21:19 ID:4cvhNE3p

http://www.yomiuri.co.jp/bookstand/junior/2002071302.htm

知らない人のために☆

綿矢りさちゃん☆☆

90番組の途中ですが名無しです:04/01/08 21:20 ID:Ln6HSVLW
>>88
漱石は、こころよりも行人。
こころの終わり方は尻切れトンボ
91番組の途中ですが名無しです:04/01/08 21:21 ID:4D9sYQXb
>>88
ダメではないだろう
好きなもん読んだらいいんだし
授業中に教科書じゃなく文庫本読むくらいでいいと思う
92番組の途中ですが名無しです:04/01/08 21:21 ID:wgi5Jdvm
話題作りやめれ
93番組の途中ですが名無しです:04/01/08 21:22 ID:QsJR8A4y
芥川賞までロリコン路線に走ってる気がする・・・
94番組の途中ですが名無しです:04/01/08 21:22 ID:EiDn1cZH
村上龍の13歳のハローワークってどうよ?
95番組の途中ですが名無しです:04/01/08 21:23 ID:Va+oQDtR
これからなんか読む場合マンガにする
96番組の途中ですが名無しです:04/01/08 21:24 ID:jBXwUnpg
最近は、マリ見てしか読んでない。
97番組の途中ですが名無しです:04/01/08 21:24 ID:Ln6HSVLW
批判覚悟で書くが、女がたくさん小説書くようになって
小説界のレベルが激しくダウンした気がする。
98番組の途中ですが名無しです:04/01/08 21:25 ID:reQ3aMvd
>>89
人間失格は俺もはまった
あの主人公が太宰自身ってことにもビクーリした
俺はこの娘と気が合うかもしれん
ってことで誰か紹介して
99番組の途中ですが名無しです:04/01/08 21:26 ID:cDnO0Bin
まあ選考委員がどんどんヘボくなってるのは確か。山田詠美?はあ?
100番組の途中ですが名無しです:04/01/08 21:26 ID:mXfoqkrU
>>98
早稲田大へ行け
101番組の途中ですが名無しです:04/01/08 21:27 ID:MG6AmVnz
選考委員の毒舌を読むのが好き
102番組の途中ですが名無しです:04/01/08 21:28 ID:Ln6HSVLW
そんなことはまずないと思うけど、芥川賞受賞候補者で
ドストやトルストイの主要作品読んだことない奴とかは
いないよな。
もし、そんなレベルなら、お話にならないんだが・・・

芥川も、ドストの才能にうたれ、トルストイにいたっては敬愛していたのだから。
103番組の途中ですが名無しです:04/01/08 21:28 ID:reQ3aMvd
>>97
うーん。男と女は価値観とか物の見方が違うからねー
そういったとこから今まで男が書いた小説に慣れてると
男が見た女の小説ってのは何か違うなぁってなるんかと
決して質が落ちてる訳ではないと思う

104番組の途中ですが名無しです:04/01/08 21:28 ID:Nsk2mI0U
>>71
賞金はなかったです。敢闘賞みたいなへぼい賞だったんで。
ちなみに創作文芸板でその小説うpしたらこてんぱんに叩かれた。
105番組の途中ですが名無しです:04/01/08 21:29 ID:SCJEHz6h
>>97
女がたくさん書くようになったからレベルが下がったのではなく、才能のない
勘違いガキが作家もどきとして書くようになってからでは?
106番組の途中ですが名無しです:04/01/08 21:29 ID:Nsk2mI0U
太宰とか芥川とかは高校あたりで卒業しとかんと、あんましいい人生送れそうにない。
107番組の途中ですが名無しです:04/01/08 21:30 ID:reQ3aMvd
>>100
俺の頭では無理ぽ
ああこの娘がバカだったらよかったのに
108番組の途中ですが名無しです:04/01/08 21:30 ID:MG6AmVnz
>>102
種同人読んでたりして
109番組の途中ですが名無しです:04/01/08 21:30 ID:Va+oQDtR
つまらない世の中になると小説もつまらなくなる
110番組の途中ですが名無しです:04/01/08 21:30 ID:0LaTPM2i
AIRはどうして直木賞受賞しないの?
111番組の途中ですが名無しです:04/01/08 21:30 ID:PVYAcxy/
>106
太宰はそうかもしれんが、芥川は違うと思う。
中年になっても読める。
112番組の途中ですが名無しです:04/01/08 21:30 ID:mXfoqkrU
でもね、それだけ男の作家が元気ないとも言えるし、
作品の趣向が芥川賞から逸れてきたとも言えるから
誰が候補になろうがべつに何もいうことはない。
113番組の途中ですが名無しです:04/01/08 21:30 ID:Ln6HSVLW
>>103
偏見かもしれないが、女性は自分の好きな作品しか読まない傾向が
強いと思う。
イパーン人ならそれでもいいんだが、小説家になるものとしては
名作は一通り読んでないとお話にならないと思うだけ。
過去の偉人と呼ばれる作家は、先人の小説を熟読してましたしね。
114番組の途中ですが名無しです:04/01/08 21:31 ID:4D9sYQXb
つーか、青空文庫や図書館使いまくりで最近出版関係にほとんど金を落としてないなぁ・・・
115番組の途中ですが名無しです:04/01/08 21:31 ID:4cvhNE3p

http://www.yomiuri.co.jp/bookstand/junior/2002071302.htm

知らない人のために☆

綿矢りさちゃん☆☆

116番組の途中ですが名無しです:04/01/08 21:32 ID:4D9sYQXb
つーか、小説ばっかりしか読んでないと小説らしい小説しか書けなくなる罠
117番組の途中ですが名無しです:04/01/08 21:32 ID:reQ3aMvd
>>106
それは同意

なんてーのオリジナリティが欲しいよね
今まで読んできた作品のいいとこを抜粋して
自分成りに書いてみましたじゃ感動はできないと思う
出来てもそれは浅い感動だと俺は思う
完璧なオリジナリティを求む
118番組の途中ですが名無しです:04/01/08 21:34 ID:Ln6HSVLW
>>116
確かに、漱石や芥川並みの教養を持っている作家が
今の日本には少ないよな。
119番組の途中ですが名無しです:04/01/08 21:34 ID:Nsk2mI0U
>>116
それは全ての創作芸術にもいえることだな。
以前赤塚ふじおが、「最近の漫画が面白くないのは、漫画しか
読んだことのない者が漫画家になってしまっているからだ」
なんて言ってたけど、そのとおりだと思う。
120番組の途中ですが名無しです:04/01/08 21:35 ID:Va+oQDtR
ここまで来るとわざわざ書かなくても昔の読むだけで一生退屈しないような気がする
121番組の途中ですが名無しです:04/01/08 21:36 ID:MG6AmVnz
>>116
それは学問でもいえることですな。
古典を読まず、最近流行りのテクニカルな論文だけ読んで、
それをツギハギしてしてマイナーチェンジしただけの論文とか。
122番組の途中ですが名無しです:04/01/08 21:38 ID:Nsk2mI0U
考えてみれば100年や200年前に書かれた小説読んで面白いと思えるなんて、
すごいことだよな。
123番組の途中ですが名無しです:04/01/08 21:38 ID:4D9sYQXb
でも、悲しいかな何千年も前からの摂理として1日は24時間しかないからなぁ・・・
まあ、ナポレオンみたいな生活なら人の何倍も色んな分野に接することはできるだろうけど
124番組の途中ですが名無しです:04/01/08 21:38 ID:tAaobLaE
それにしても勘違い野郎が多いね
125番組の途中ですが名無しです:04/01/08 21:38 ID:WB0WA3ft
インストールのみ本屋でパラパラめくったことがあるけど
あれが芥川賞かあ。若いし芥川賞だし、いいなあ。

夏目漱石や芥川はなんか皮肉っぽくて好きだ。
でも芥川は優しい感じがする。
126番組の途中ですが名無しです:04/01/08 21:40 ID:4D9sYQXb
ま、2ちゃんで時間を潰してる俺が言うなと 仕事してラジオ聴いて映画観てねま〜す ノシ
127番組の途中ですが名無しです:04/01/08 21:40 ID:F6D0HbE3
>>89>>115
リサたんの写真もっとない?
128番組の途中ですが名無しです:04/01/08 21:40 ID:mXfoqkrU
最近では小説読まないのに作家になろうとしてる人もいるみたいだがなー
129番組の途中ですが名無しです:04/01/08 21:40 ID:Nsk2mI0U
最近は“奇才”ばっかりだね。
しかも端っから奇を衒ってるものばっかり。
130番組の途中ですが名無しです:04/01/08 21:41 ID:Va+oQDtR
お金がないとか言ってもみんな幸せになりすぎて
アホしか悩まない時代
131番組の途中ですが名無しです:04/01/08 21:41 ID:mMUfNEo+
星雲賞は
132番組の途中ですが名無しです:04/01/08 21:43 ID:reQ3aMvd
>>113
確かに多くの作品を読んで刺激を受けることは大切だと思う
これは作家志望だけじゃなく一般人にも言えることかもしんないけど
過去の名作を読んでその作品に対してよく考え何を感じ取れるのかが大切だと思う
そしてそれを自分の作品、人生、思考にどう活かせるのかってことも
でもただ活かすだけじゃなくそこからオリジナリティを見つけ出し
自分自身をどれだけ表現できるかが問題になってくんじゃないかと生意気に思う
133番組の途中ですが名無しです:04/01/08 21:44 ID:BNYuzK48
第一話  蛇に ピアス
第二話  生まれる 森
第三話  蹴りたい 背中
134番組の途中ですが名無しです:04/01/08 21:44 ID:teAGcS6K
135番組の途中ですが名無しです:04/01/08 21:45 ID:teAGcS6K
小説だけ読みすぎてもいかんだろ。
実体験に基づいておもしろいものを書くのが基本。
136番組の途中ですが名無しです:04/01/08 21:46 ID:F6D0HbE3
桜井あみ 山田詠美 田口ランディ
にわか読書家気取りの女が読むのはこれくらいっしょ?
137番組の途中ですが名無しです:04/01/08 21:46 ID:mXfoqkrU
138番組の途中ですが名無しです:04/01/08 21:47 ID:4cvhNE3p
139番組の途中ですが名無しです:04/01/08 21:47 ID:F6D0HbE3
>>134
ありがとう。
かわええなあ…
140番組の途中ですが名無しです:04/01/08 21:48 ID:Nsk2mI0U
>>136
山田エイミには、奴の小説を読むことに費やした俺の貴重な読書タイム
を返してくれと言いたい。
141番組の途中ですが名無しです:04/01/08 21:49 ID:teAGcS6K
お前らよく本を読んでるんだな。
おいら去年は坂の上の雲しか読んでねえよ。
日本の名作も世界の名作も碌に読破してないしな。
まあ、マンガ映画音楽にも飽きたんでそろそろ手をつけていこうと思ってる。
安いしね。
142番組の途中ですが名無しです:04/01/08 21:49 ID:Ln6HSVLW
なんだか綿矢リサは、ドスト読んでない気がしてきた。
だ、大丈夫か。
143番組の途中ですが名無しです:04/01/08 21:50 ID:mXfoqkrU
>「彼氏が寝たあとに書き始め、朝方寝て昼過ぎに起きる。それから掃除洗濯して買い物行って、夕飯作って……。
>お金がないから外食なんてしてられないし、彼が家で食事をしたい人なので、味には自信がないけど、煮物とかハンバーグとか毎日ちゃんと作ってます。生活感あふれる毎日を送ってるおかげか、最近は落ち込む暇もなかったりする(笑)」

> そう言って髪をかきあげた左腕の外側、手首から肘の間に五、六本、傷痕が縦に横にと走っている。聞くと、

>「精神科に通っていた中学二年の頃に、カッターでつけた傷です」

> 一瞬のためらいもほんの少しの気負いも見せず、そう答えた。自身の痛みを見据えることで、しなやかな強さを身に纏った彼女の次なる作品が、待ち遠しい。


待て……
リスカ野郎は傷を見せたがるものなのだが……
144番組の途中ですが名無しです:04/01/08 21:50 ID:teAGcS6K
>>139
表情が柔らかくてええよねえ。
一番文学者らしくない人物像だ。
145番組の途中ですが名無しです:04/01/08 21:50 ID:OfAnUnuX

 田口壮もエントリー
146番組の途中ですが名無しです:04/01/08 21:50 ID:reQ3aMvd
>>135
実体験+空想だと俺は思いますです
実体験が多いとリアルな文になるし空想が多いと
ファンタジックな物になってきそう。あくまで予想ですが
147番組の途中ですが名無しです:04/01/08 21:51 ID:teAGcS6K
>>146
それはそのままじゃねえか。
148番組の途中ですが名無しです:04/01/08 21:53 ID:F6D0HbE3
>>137
金原はなんか実は電波な感じで好きくない。
岩井志摩子系のにおいがする。
149番組の途中ですが名無しです:04/01/08 21:54 ID:Nsk2mI0U
>>146
具体的な出来事よりも、そのことによって今までどんな気持ちを
味わってきたかが重要なのでは。
それはファンタジーでもリアルな純文学でも同じこと。
つまらない小説のなにがつまらないかって、心理描写がお粗末すぎる
ところですよ。

150 番組の途中ですが名無しです:04/01/08 21:54 ID:d0UJcOzs
芥川賞は地に落ちたな。
ここ何年も本が売れないからスター作りの話題性だけだ。
151番組の途中ですが名無しです:04/01/08 21:54 ID:DFOZFACA
今の時代に、頭いいやつってのはどの分野に行ってるんだ?
152番組の途中ですが名無しです:04/01/08 21:55 ID:F6D0HbE3
>>140
「僕は勉強ができない」は高校の頃に読んで面白いと思ったけどね。
153番組の途中ですが名無しです:04/01/08 21:55 ID:reQ3aMvd
でもやっぱちょっとぐらい心に傷がある人のほうが
深い文が書けると思うよ
のほほんと生きてる人達にはわからない世界を知ってるからね
そして傷がある人が書いた文章で改めてその深さを知るってこもあるし
かの夏目漱石や太宰も精神病チックなとこあったみたいだし
154番組の途中ですが名無しです:04/01/08 21:56 ID:8df7+q5l
>>151
理系
155番組の途中ですが名無しです:04/01/08 21:56 ID:teAGcS6K
>>151
海外の軍事産業だろ。
156番組の途中ですが名無しです:04/01/08 21:56 ID:Nsk2mI0U
>>151
あっちこっちに散らばってる。
問題は、本当に頭のいい奴が認められ難い世の中になってしまっていることではないかと。
まあ馬鹿な俺が言うのもなんですが。
157超臨界 ◆ffnS46d3fg :04/01/08 21:57 ID:2NS7O1lB
美の起源は傷だ、それしかない。(ジャン・"ゲーハーモーホー"ジュネ)
158番組の途中ですが名無しです:04/01/08 21:57 ID:Va+oQDtR
>>146
といっても、インスピレーションの元は必要かと。
159番組の途中ですが名無しです:04/01/08 21:58 ID:MG6AmVnz
>>151
公務員

もったいない
160番組の途中ですが名無しです:04/01/08 21:58 ID:teAGcS6K
>>153
> でもやっぱちょっとぐらい心に傷がある人のほうが
> 深い文が書けると思うよ
> のほほんと生きてる人達にはわからない世界を知ってるからね
> そして傷がある人が書いた文章で改めてその深さを知るってこもあるし
> かの夏目漱石や太宰も精神病チックなとこあったみたいだし

リスカが深いとか思ってる人ですかねえ。
161番組の途中ですが名無しです:04/01/08 21:58 ID:F6D0HbE3
>>153
のほほんな人間は小説読まないからね。共感も得られないよな。
162番組の途中ですが名無しです:04/01/08 21:58 ID:XtIIARxU
綿矢さんに受賞して欲しい。
163番組の途中ですが名無しです:04/01/08 21:59 ID:Nsk2mI0U
>>160
心の傷の深さと手首の傷の数は比例しないよな。
164番組の途中ですが名無しです:04/01/08 21:59 ID:4cvhNE3p
165番組の途中ですが名無しです:04/01/08 22:00 ID:teAGcS6K
ここまで来ても結局女は顔か・・・
いや、2ちゃんねる限定の狭い価値観だがな。
166番組の途中ですが名無しです:04/01/08 22:02 ID:F6D0HbE3
>>165
スポーツ界なんかもそうでしょ。
167番組の途中ですが名無しです:04/01/08 22:03 ID:MG6AmVnz
>>166
いや、声だな
168番組の途中ですが名無しです:04/01/08 22:09 ID:nvWSSE1s
>>153
漱石はキチガイだ
169番組の途中ですが名無しです:04/01/08 22:09 ID:teAGcS6K
これで綿矢が受賞したら『女は顔だと思っている奴』は一層確信を強めるだろう。
『女は顔だとは思っていない奴』は綿矢の受賞に納得がいかない場合、『女は顔だ』と思うようになる。
女は顔だと思っている奴はどのみち増える傾向になる。
170番組の途中ですが名無しです:04/01/08 22:10 ID:reQ3aMvd
>>160
違うんだよ。リスカがどうこうって意味じゃない
上手くいえないけど
なんてーの偏見かもしれないけど心の傷がある人ってのは自分の殻に閉じこもりがちだろ?
その時に自分独特の世界観ってのが出来上がると思うんだよ
あくまでイメージでありきたりな言葉だけど触れたら壊れそうな感じのさ
薄いガラスみたいな心っていうか感情っていうか
これは傷がある人ありきじゃなくて誰もがもってるものだと思うんだよ
それに気付いてない人がいるだけで誰もが繊細なこころを持ってるんだと思う
この手の人達が書く文てのはそれに気付かせてくれるものだと思うんだよ
又は呼び起こすみたいな。だから共感できるんじゃないかと

駄文長文スマソうまく言えんかった
171番組の途中ですが名無しです :04/01/08 22:10 ID:MKVveTmx
どれも新しいどころか、よくいるよなこういう輩って感想しかなかったけどな。
前になんかの文学新人賞の作品で、まんま「るろうに剣心」のがあったな。
審査員が「歴史をこんな設定で描くとは新しい!」見たいなことコメントしてた。
まぁ審査員なんて、お堅いとこ以外の流行りすたりも知らんだろうから
しょうがないのかもしれんがな。
172番組の途中ですが名無しです:04/01/08 22:11 ID:ANi54hEC
最近はジジイどもの慰め者にされるための獲物選びになってきたな・・
173番組の途中ですが名無しです:04/01/08 22:13 ID:370jhyf/
ああやっと三人の作品の共通点がわかった。

ずばり登場人物が全員DQNだってことだろ?
174番組の途中ですが名無しです:04/01/08 22:14 ID:F6D0HbE3
綿矢の画像みて熱烈なファンになった。
本も読んでみるか。
175番組の途中ですが名無しです:04/01/08 22:14 ID:MG6AmVnz
>>171
るろうに剣心自体は、それなりにアメリカでも流行るぐらいの出来だし
176番組の途中ですが名無しです:04/01/08 22:14 ID:Va+oQDtR
文壇人気落ちて、ホステスに相手されなくなってきますた。
177番組の途中ですが名無しです:04/01/08 22:16 ID:XtIIARxU
>>170
160じゃないけど、あなたが言いたいことはすごくよくわかる。
178番組の途中ですが名無しです:04/01/08 22:17 ID:MKVveTmx
>>175
ああいや、るろうに剣心は面白いし好きだけど、
そういう結構流行ってたものを知らないから、
その同人小説みたいなのが「新しく」て賞取れてしまうってのが
ズレてるな、と思っただけ。
だってああいう人達って漫画馬鹿にしてたりするからさ。
179番組の途中ですが名無しです:04/01/08 22:17 ID:Nsk2mI0U
>>170
言いたいことは何となく分かるが、それだけじゃだめよ。
心に深い傷を負っている者なんていくらでもいる。
そうじゃない人間の方が少ないくらいに。
そういった普遍的な感情をいかに上手に文章として表せるかが重要なわけで。
悩むだけなら誰でもできる。


180番組の途中ですが名無しです:04/01/08 22:18 ID:Va+oQDtR
カウンセリングとか普通になって
キチガイは早いうちから入院してしまうのかも知れない
181番組の途中ですが名無しです:04/01/08 22:18 ID:teAGcS6K
>>170
そういうケースもある。
そっちは堕罪とかいるからある程度までは開拓されちゃってる。
だから並大抵の事では越えられないよ。
それより広い世界を知って世界観を変える事の方がおもしろくなりそうな気がする。
哲学文学は情報の無い時代から内側を向きすぎてきた気がする。
無理も無いが、そっちはもう足跡だらけなんじゃないかな。

>>171
あとでバレてたね。あのバカ女。
>>172
最高の出だしだな。
そのままエロ小説を書け。
182番組の途中ですが名無しです:04/01/08 22:18 ID:nvWSSE1s
>>173
それの何が問題で?
183番組の途中ですが名無しです:04/01/08 22:20 ID:370jhyf/
>>182
いや1の問題提起に答えただけ・・・
184番組の途中ですが名無しです:04/01/08 22:20 ID:Va+oQDtR
DQNのDQNによるDQNのための文学?
185番組の途中ですが名無しです:04/01/08 22:21 ID:wgi5Jdvm
高校中退だけど小説書いてみるかな。
186番組の途中ですが名無しです:04/01/08 22:21 ID:mXfoqkrU
>>182
ネタにはネタらしいレスをつけるくらいの物腰柔らかさキボンお願い申しあげます
187番組の途中ですが名無しです:04/01/08 22:21 ID:Nsk2mI0U
>>182
普通の人間が主人公の面白い小説を書くことの方が数倍難しいってことだろ。
ドキュを主人公にすれば刺激的でそこそこ面白い小説になるが、
それだけで終わってしまう場合も多い。
そういう小説は2、3個読めば飽きてしまうのよ。
188番組の途中ですが名無しです:04/01/08 22:22 ID:F6D0HbE3
>>185
奇才山田悠介に負けないようにね。
189番組の途中ですが名無しです:04/01/08 22:22 ID:teAGcS6K
>>185
結構中卒高卒の受賞者もいたはず。
190番組の途中ですが名無しです:04/01/08 22:24 ID:BNYuzK48
書けたらどっかうぷして。
191番組の途中ですが名無しです:04/01/08 22:25 ID:Va+oQDtR
田中康夫の言動とか見ると本来作家とはこうあるべきものかなと思ったりする
192番組の途中ですが名無しです:04/01/08 22:25 ID:MG6AmVnz
そろそろ「芥川賞の取り方」っていう本が出版されるかな?
193番組の途中ですが名無しです:04/01/08 22:25 ID:wgi5Jdvm
>>188-189
学歴なくても才能ある成功者はいるもんだな
しかし家の中ばかりにいたのでネタがねぇ・・・w
194番組の途中ですが名無しです:04/01/08 22:26 ID:teAGcS6K
綿矢くん。こんなことをされてまで賞が欲しいのかね
りさの耳を食みながら委員長が言う。
身を震わせるりさ。
ばかな事言わないでっ
変体爺が
訴えてあげるから手を離しなさい
老人の指がりさの乳房を揉みしだくとおとなしくなった。
195番組の途中ですが名無しです:04/01/08 22:28 ID:teAGcS6K
>>193
真性引きこもりなら逆にチャンスだな。
そこから見えるものを書けよ。
構成さえしっかりすればおもしろいもんになりそう。
196番組の途中ですが名無しです:04/01/08 22:28 ID:reQ3aMvd
うーん。難しいね
自分の言いたいことを文にすのも小説書くってのも
>>177
まりがとう。上手くいえなくてスマソ
>>179
確かにね。人は悩むものだからね。
それを上手く共感できるように書いてくれるように
これからの作家さんたちに期待
>>181
太宰はもうその域では神みたいなもんか
俺は暗い中から光を「求める感じのが好きだな
どれだけ足跡を踏まずに進めるかってのも重要ですよね
197番組の途中ですが名無しです:04/01/08 22:28 ID:81mTzw6U
1人だけ顔がイイ奴がいるな。
198番組の途中ですが名無しです:04/01/08 22:29 ID:Va+oQDtR
>>193
江戸川乱歩とか引きこもりっぽい
作家はものの見方が普通と違うから何読んでもどの経験しても
オリジナルを書けるのでは?
199番組の途中ですが名無しです:04/01/08 22:33 ID:wgi5Jdvm
>>195
見えるもの・・・
使用済みティッシュとか焼き損じた円盤とか・・・だめぽw

とりあえずなんか考えてみます。

>>198
作家は精神病的な人は多いみたいだけど、
こっちは何年も脳を使ってないので考える力が退化してるのが問題といえば問題かな・・・
200番組の途中ですが名無しです:04/01/08 22:34 ID:teAGcS6K
綿矢くんは処女だね。
いまどき19にもなって。こんなカラダで処女とはね。
りさの左胸にはしわくちゃの男が吸い付いている。
りさは答えられない。
老人の右腕はおしりの後ろからりさのマンコをいじっている。
りさは天井を見上げていた。
上気している。
201番組の途中ですが名無しです:04/01/08 22:34 ID:Bs8+TokX
前に芥川賞の候補になったっていう女子高校生のサイト見たけど
漱石鴎外からジョイス、プルーストあたりまで読んでるみたいだったから
最低限の文学的教養は身につけているかと。

あと「心の傷」なんてもんは今の文学にはいらん。
「自分探し」とか「癒し」とか、そーゆーのはJ文学時代に消費され尽くした
必要なのは「強度ある文体」
阿部や舞城や町田がチヤホヤされるのも、これに尽きる。

そういえば、佐藤友哉がいないな・・・
ヤツを芥川賞に推すって話どうなったんだろ(w
202番組の途中ですが名無しです:04/01/08 22:35 ID:mXfoqkrU
実物をモデルにしてあんま変な小説かかないほうがいいぞー>ID:teAGcS6K
203番組の途中ですが名無しです:04/01/08 22:37 ID:teAGcS6K
>>199
いや、誰もお前の考えになんか期待してないから。(w
お前のリアリティたっぷりの引きこもりっぷりを期待している。
常人と違った感覚があるだろ。
窓から何が見えるとか。見る事がなければそれはなぜなのかとか。
書きながら自己分析するとか。
204番組の途中ですが名無しです:04/01/08 22:38 ID:teAGcS6K
>>202
名誉きそん・・・・・・・・・・・・・?
205番組の途中ですが名無しです:04/01/08 22:38 ID:Va+oQDtR
本来の文学は共感とか感じるんじゃなくて
変な発想にふれて一皮向けるものと思われ
この頃のは虚構のエッセイみたいなものが多い
206番組の途中ですが名無しです:04/01/08 22:39 ID:Ln6HSVLW
>>201
重要なのは、ロシアの2巨頭のトルストイとドストエフスキーなわけだが。
207番組の途中ですが名無しです:04/01/08 22:40 ID:mXfoqkrU
>>204
アイコラで捕まってる人いるから
そういうの名誉毀損として広まりつつあるかと。
綿谷が精神的苦痛を訴えてこないとも言い切れない。
208番組の途中ですが名無しです:04/01/08 22:41 ID:MG6AmVnz
「○○を読んだ」なんて誰でもいえるし。
最近では、名作のあらすじ本まで・・・
209番組の途中ですが名無しです:04/01/08 22:42 ID:MG6AmVnz
>>207
必死だな
210番組の途中ですが名無しです:04/01/08 22:43 ID:mXfoqkrU
>>209
なんつーか、もっと流れに沿ったレスをくれないものかね
211番組の途中ですが名無しです:04/01/08 22:44 ID:Bs8+TokX
>>206
いや、トルストイとドスト未読の小説家はさすがにいないだろ(w
そのへんはまあ、当たり前に読んでた。

あと「失われた時を求めて」も読んでたな…全部読んだかは知らんが。
212番組の途中ですが名無しです:04/01/08 22:44 ID:teAGcS6K
>>207
柳美里も訴えられてたな。
俺の場合は人格をどうたらかな・・・
どうしよう・・・オロオロ
213cotton candy ◆sweetKICyQ :04/01/08 22:45 ID:lIx1CfOY
授賞予想
芥川賞 絲山秋子
直木賞 江國香織
選評拒否は無し
214番組の途中ですが名無しです:04/01/08 22:46 ID:Va+oQDtR
最近広告見てユリシーズ買ったが訳注の多さで挫折寸前でつ・・・
215番組の途中ですが名無しです:04/01/08 22:51 ID:YfGzZxsy
「小説家なら○○は読んでいて当たり前」と、小説家でない人が云う。
216番組の途中ですが名無しです:04/01/08 22:54 ID:nvWSSE1s
>>215
期待の現われですよ。
217番組の途中ですが名無しです:04/01/08 22:54 ID:teAGcS6K
当たり前を嫌う読者が小説家に当たり前を求める。
218番組の途中ですが名無しです:04/01/08 22:56 ID:CxK4Oi9m
小説なんてもう必要ないね。
必要ないっつうより、
次から次に出てくるスナップショットみたいな小説(それがつまらないとは言わないが)を読み続けるより、
プルーストを一生かけて読むほうが幸せだよ。
いや、マジで。

おれが年とっただけか…
二十歳つうのに嫉妬しました。
219番組の途中ですが名無しです:04/01/08 22:56 ID:cGQ8IQNe
また女性専用か・・・
220番組の途中ですが名無しです:04/01/08 23:00 ID:teAGcS6K
綿矢とイチャイチャしたい。
221番組の途中ですが名無しです:04/01/08 23:01 ID:nvWSSE1s
>>218
幸せなんて、その人が幸せであることだ。
お前の価値観だけで人の幸せを測るなよ。
222番組の途中ですが名無しです:04/01/08 23:12 ID:F6D0HbE3
文学って呼べるものが少ないし売れないんだから
全部、「文芸賞」に訂正したほうがいいと思う。
「文学」って響きに手を出しづらい潜在読者もいるんじゃない?
223番組の途中ですが名無しです:04/01/08 23:17 ID:dpF0wrEF
そんなに批判するならお前ら芥川賞とってみろよ、クズども
224番組の途中ですが名無しです:04/01/08 23:18 ID:teAGcS6K
綿矢とイチャイチャしたい。イチャイチャってのは冗談交じりのペッティングも含まれる。
綿矢とイチャイチャしたい。イチャイチャってのは冗談交じりのペッティングも含まれる。
綿矢とイチャイチャしたい。イチャイチャってのは冗談交じりのペッティングも含まれる。
綿矢とイチャイチャしたい。イチャイチャってのは冗談交じりのペッティングも含まれる。
綿矢とイチャイチャしたい。イチャイチャってのは冗談交じりのペッティングも含まれる。
綿矢とイチャイチャしたい。イチャイチャってのは冗談交じりのペッティングも含まれる。
綿矢とイチャイチャしたい。イチャイチャってのは冗談交じりのペッティングも含まれる。
綿矢とイチャイチャしたい。イチャイチャってのは冗談交じりのペッティングも含まれる。
225いえすまん:04/01/08 23:18 ID:NLugQhcA
最近の小説は糞だな。


芥川賞取ってから言ってみたい。
226番組の途中ですが名無しです:04/01/08 23:21 ID:Va+oQDtR
未だに村上春樹がもてはやされるのをみてわかるように
何も期待してない
227番組の途中ですが名無しです:04/01/08 23:21 ID:Bs8+TokX
最近は三島賞の方が登竜門として機能してるような気も…

福田・島田・筒井がやりたい放題だからな
毎回渋い選評を出す宮本輝が気の毒になってくる(w
228番組の途中ですが名無しです:04/01/08 23:24 ID:F6D0HbE3
>>224
なかなか見どころのあるレスをする。
229番組の途中ですが名無しです:04/01/08 23:24 ID:Wh3+D67a
今でも芥川は読まれてるだろうが
直木三十五なんて読まれてんのか?
230番組の途中ですが名無しです:04/01/08 23:25 ID:jUrC4ITb
筒井康孝を馬鹿にするなぁー!
231番組の途中ですが名無しです:04/01/08 23:26 ID:YOZ7FYxj
話題作りはもういや
232番組の途中ですが名無しです:04/01/08 23:29 ID:3JgS+dtt
話題作りはもういやや
233番組の途中ですが名無しです:04/01/08 23:30 ID:KBfRUOp3
渡辺淳一先生に認めていただけたら、もう俺死んでもいいっす!!
234番組の途中ですが名無しです:04/01/08 23:31 ID:Va+oQDtR
焦りが生み出す罠です。
235番組の途中ですが名無しです:04/01/08 23:31 ID:Bs8+TokX
ていうか綿矢って経済学部の男がいるんじゃなかったっけ?
236番組の途中ですが名無しです:04/01/08 23:31 ID:teAGcS6K
イチャイチャしたいっす。綿矢りさ。ちんぽを入れたいとかじゃなくてイチャイチャしたい。
ご飯とか作ってもらいたい。
237番組の途中ですが名無しです:04/01/08 23:31 ID:aSgQTxMZ

現在、1000近し!! まだ間に合う! 今すぐ1000を獲れ!!
http://off.2ch.net/test/read.cgi/offreg/1064074561/l50
238番組の途中ですが名無しです:04/01/08 23:31 ID:laCU9vf+
どうでもいいんだけど
作家って儲かんの?
239番組の途中ですが名無しです:04/01/08 23:32 ID:teAGcS6K
>>143は誰の記述?
240番組の途中ですが名無しです:04/01/08 23:33 ID:jUrC4ITb
チーズは何故家出したか?だっけか
去年読んだ本はこれだけ
241番組の途中ですが名無しです:04/01/08 23:34 ID:3JgS+dtt
>>238
儲かるまでになるには頭が変になります。
242番組の途中ですが名無しです:04/01/08 23:35 ID:Nsk2mI0U
>>238
正直儲からんだろう。
一握りのベストセラー作家が長者番付に載るくらいなもんで、
あとはぴぃぴぃですよ。
243番組の途中ですが名無しです:04/01/08 23:36 ID:Va+oQDtR
村上春樹のまたたび浴びたタマを何かと一緒にネットで買ってから
本の購買意欲がなくなった
244番組の途中ですが名無しです:04/01/08 23:37 ID:F6D0HbE3
>>230
お前、康隆の字が違ってるぞ。
245番組の途中ですが名無しです:04/01/08 23:37 ID:IxiTtOYt
ミステリ作家のほうが儲かるだろう。
246番組の途中ですが名無しです:04/01/08 23:39 ID:e56GAvL9
話題作りはもういや
247番組の途中ですが名無しです:04/01/08 23:40 ID:jUrC4ITb
>>244
ヘル読んだ?
筒井はもう死にそうだね
248番組の途中ですが名無しです:04/01/08 23:41 ID:zGIizgtz
最近読んだ本では波のうえの魔術師が面白かった
249番組の途中ですが名無しです:04/01/08 23:42 ID:LMBDOSPR
綿矢りさは、
インストール32万部+蹴りたい背中13万部=印税4500万
それにインタビューやら映画化やら漫画化やらの収入が加わる。
選考委員より稼いでるかもな。
250番組の途中ですが名無しです:04/01/08 23:42 ID:S9E0Rycx
ナカタはもう疲れました
251番組の途中ですが名無しです:04/01/08 23:42 ID:ulVsZaxO
顔ならだんぜん綿矢りさ
252番組の途中ですが名無しです:04/01/08 23:46 ID:95unkFk9
正直小説家になりたい。エンターテイメントの。ハードボイルドから恋愛、
ミステリーに至るまで描きたいね。人を楽しませたり感動させたり笑わせたりしたい。
鍛錬のため思考法や小説の書き方本読んだり、勿論小説そのものも濫読している。
芥川賞ってそんなに凄いか?つうか文学にはまったく興味が無い。
漏れが作家になったら2ちゃんやってたって言おう。SPAのエッジな人々に取り上げ
られたいなぁ
253番組の途中ですが名無しです:04/01/08 23:47 ID:ne6f2JQE
芥川賞と直木賞の違いがよく分からないんだけど、
誰か教えて
254番組の途中ですが名無しです:04/01/08 23:47 ID:F6D0HbE3
>>251
ですが、かなりの巨乳らしいですぜ。
255番組の途中ですが名無しです:04/01/08 23:48 ID:jUrC4ITb
>>252
小説の書き方の本なんて読んでる時点でダメでしょ
256番組の途中ですが名無しです:04/01/08 23:48 ID:95unkFk9
そんで綿矢りさと結婚するんだ。マジだよ。
257番組の途中ですが名無しです:04/01/08 23:48 ID:jUrC4ITb
>>253
芥川は新人さんで、直木は売れてて注目されてる人
258番組の途中ですが名無しです:04/01/08 23:48 ID:F6D0HbE3
>>253
芥川 純文学
直木 大衆文学
259番組の途中ですが名無しです:04/01/08 23:50 ID:teAGcS6K
綿矢とイチャイチャしたい。イチャイチャってのは冗談交じりのペッティングも含まれる。
綿矢とイチャイチャしたい。イチャイチャってのは冗談交じりのペッティングも含まれる。
綿矢とイチャイチャしたい。イチャイチャってのは冗談交じりのペッティングも含まれる。
綿矢とイチャイチャしたい。イチャイチャってのは冗談交じりのペッティングも含まれる。
綿矢とイチャイチャしたい。イチャイチャってのは冗談交じりのペッティングも含まれる。
綿矢とイチャイチャしたい。イチャイチャってのは冗談交じりのペッティングも含まれる。
綿矢とイチャイチャしたい。イチャイチャってのは冗談交じりのペッティングも含まれる。
綿矢とイチャイチャしたい。イチャイチャってのは冗談交じりのペッティングも含まれる。
260番組の途中ですが名無しです:04/01/08 23:51 ID:95unkFk9
>>255
いや、俺みたいな凡才が作家になるにはプロットや小説の構造や
民話の構造などを勉強してノートにまとめるなどする必要がある。
日本語シソーラスも買ったし、資料も集めている。マジで作家になる。
261番組の途中ですが名無しです:04/01/08 23:51 ID:mutB9d1w
>>252こういう奴は一生無理そうだ
262番組の途中ですが名無しです:04/01/08 23:51 ID:F6D0HbE3
綿矢はかわいかったからマスコミが食い付いて
宣伝効果が上がったよね。
てことは、やはり顔は重要だな。
濡れ場を読んでるときに作者の顔が浮かぶ時、
ブスより美人のが良いのは人情ってもんだ。
263番組の途中ですが名無しです:04/01/08 23:53 ID:95unkFk9
>>261
馬鹿にしてくれ・・・・どうせ俺はこのまま生きたって出世もできない。
第一志望にも落ちたしな。
264番組の途中ですが名無しです:04/01/08 23:54 ID:Y75ljEoT
女流作家で美人といったら、年は少しいってるが川上弘美辺りかな
265番組の途中ですが名無しです:04/01/08 23:54 ID:Va+oQDtR
ニュー速のレスさえ接尾語に何もってくるか迷う
266番組の途中ですが名無しです:04/01/08 23:55 ID:jUrC4ITb
>>260
おれもシーソラス買おうか迷ったけど、高いし、語彙が縛られるよな気がしたから
結局買わなかった
267番組の途中ですが名無しです:04/01/08 23:55 ID:teAGcS6K
川上弘美で検索するな。
時間の無駄だ。
268番組の途中ですが名無しです:04/01/08 23:56 ID:F6D0HbE3
>>264
林真里子に出てくるなと言ってやってくれ。
アイツは自分をブスだとわかっていない。
いや、キレイになったと思い込んでる。
始末が悪い。
269番組の途中ですが名無しです:04/01/08 23:56 ID:Bs8+TokX
柳美里が美人扱いされてるのは納得いかない。
川上弘美は、まあ認める。
270番組の途中ですが名無しです:04/01/08 23:57 ID:95unkFk9
綿矢りさと結婚するって友人に真顔で言ったら、引いていた。
長谷川京子と結婚するのは無理だけど、綿矢りさなら2ちゃねらーでも
可能な気がする。
271番組の途中ですが名無しです:04/01/08 23:57 ID:iB3zx7RG
>>260
ガンガレ何書くの?
272番組の途中ですが名無しです:04/01/08 23:58 ID:WOHbKxB/
>>270
やっぱりお前には無理だ。
273番組の途中ですが名無しです:04/01/08 23:58 ID:gqX/KzeW
出版社の戦略

↑これ言った奴は負け。

274番組の途中ですが名無しです:04/01/09 00:01 ID:tFCT/+g+
>>270
まず作戦から聞こうか。
275番組の途中ですが名無しです:04/01/09 00:02 ID:8Qgl2c+j
>>260
俺はウェルメイドなものを作るのも重要な仕事だと思ってる。
がんばって面白いもの発表してくれ。
276番組の途中ですが名無しです:04/01/09 00:02 ID:K077Ax9B
>>270今何歳なの?
277番組の途中ですが名無しです:04/01/09 00:04 ID:fwe6NoMe
綿矢落とすなら文学やるより事業起こした方がよくね?
「綿矢りさ、青年実業家と電撃結婚」なんて普通にありそうじゃん。
そっちの方が成功率高そうだ。

事業で成功して文壇にコネ作ってパーティに潜り込め!
278番組の途中ですが名無しです:04/01/09 00:04 ID:OwDyxccE
ぐらびおんつばいはじまるぅ
279番組の途中ですが名無しです:04/01/09 00:04 ID:EskL5Ppw
馳星周が直木賞取ったらいやだな。
280番組の途中ですが名無しです:04/01/09 00:05 ID:cFmVF7MR
綿矢のインストール読めばわかるけど
相当ひどい。
あの賞で一番ショック受けたのは応募した人だと思う
281番組の途中ですが名無しです:04/01/09 00:05 ID:btQO9B+g
綿矢落とし

わりといいフレーズだな。
あんまこんなこと書いちゃいかんが。
282番組の途中ですが名無しです:04/01/09 00:06 ID:88O4ceoi
ここ10年でマトモな芥川賞作家って平野くらいか?
基本的に芥川賞ってもうだめぽ。
283 :04/01/09 00:06 ID:Yt/eelnY
るろうに剣心のパクリ小説で賞とったのって、どういう小説?
なんか、探したんだけどみっからなかった。ひまだったらおしえてくださいな
284番組の途中ですが名無しです:04/01/09 00:07 ID:JOyg9yd1
>>282
285番組の途中ですが名無しです:04/01/09 00:07 ID:Z5JAu9eU
↑joy
286番組の途中ですが名無しです:04/01/09 00:07 ID:3x50LUxC
>>282
あれも全然まともじゃないけどな。
287番組の途中ですが名無しです:04/01/09 00:08 ID:qHKEZag5
>>271
詳しくは言えないが長篇と短編の両方を考えている。短編をまず応募する。
文藝賞などの文学系は無理っぽいから推理の短編賞に応募だ。
>>274
オール読物新人賞か小説現代新人賞か文藝賞を取る。文藝賞は一応ノンジャンル
だけど文学っぽくないと無理かもしれんな。それで若手の対談みたいのに呼ばれる。
綿矢と遭遇。付き合いに発展。とりあえずリアル鬼ごっこには勝ちたい
288番組の途中ですが名無しです:04/01/09 00:08 ID:EskL5Ppw
芥川賞作家ってつまんないんだろうなとか思ってたけど、
吉田修一とか結構おもしろいんだよね。
289番組の途中ですが名無しです:04/01/09 00:08 ID:NOoVW62D
我孫子くらい読みやすい本書いてくれよ
290番組の途中ですが名無しです:04/01/09 00:09 ID:jAlq2Jbl
日蝕読んだがあなた、あたしゃにゃ無理ですたい。
291番組の途中ですが名無しです:04/01/09 00:10 ID:NOoVW62D
>>287
おまえ文へた棚
292番組の途中ですが名無しです:04/01/09 00:10 ID:88O4ceoi
一般受けと専門化受けって違うからな、、、、、、
293番組の途中ですが名無しです:04/01/09 00:11 ID:QHxNt0/f
>>282
ベルセルク
294番組の途中ですが名無しです:04/01/09 00:11 ID:Z5JAu9eU
技量どうこうじゃなくて内容が伝統的な芥川賞っぽいてことじゃないか、>>282
295番組の途中ですが名無しです:04/01/09 00:12 ID:QHxNt0/f
>>294
どこが?(w
小難しい文体でベルセルクやったみてーだったよ。
それがおもしろかったけど。
296番組の途中ですが名無しです:04/01/09 00:13 ID:fwe6NoMe
最近の芥川賞でまとも(と一般的に思われている)のは

町田康、松浦寿輝、堀江敏幸、吉田修一とか

このへんは割りと評判がいいような・・・

>>288
「最後の息子」はとても良かったと思う。
けど「パークライフ」ってあんまいい話聞かない・・・
297番組の途中ですが名無しです:04/01/09 00:14 ID:qHKEZag5
>>291
なら文章の上手さってなんだ?リズムか?語彙力?
それは文学作家に任せればいい。エンターテイメント作家に
必要なのは莫大な資料と格闘する忍耐力じゃないかな?
298番組の途中ですが名無しです:04/01/09 00:14 ID:WLW6NouY
我孫子の遅筆はもう限界
299番組の途中ですが名無しです:04/01/09 00:15 ID:WLW6NouY
>>297
あきらめな
300番組の途中ですが名無しです:04/01/09 00:16 ID:5x1F1gYv
>>297
釣れますか?
301番組の途中ですが名無しです:04/01/09 00:16 ID:qHKEZag5
あぁ綿矢りさとディープキスしたい。そんでSPAのエッジな人々に
取り上げられたい。フライデーに撮られたい。林真理子がブスだって
言えるくらいの立場の作家になりたい。
302番組の途中ですが名無しです:04/01/09 00:16 ID:3x50LUxC
>>294
難解に書けば良いものではない。
名作はそれほど難解ではない。
漱石にしろ芥川にしろ、ドストにしろトルストイにしろ
内容はものによっては難解だが、文章自体が難解で
意味不明のオナニー作品なわけではない
303番組の途中ですが名無しです:04/01/09 00:16 ID:9CS0acvv
>>297
( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
304番組の途中ですが名無しです:04/01/09 00:17 ID:3MAHFns4
>>297
お前くらい割り切ってると清清しいよ。
ガンガレと本気で言いたい。

上の方でも書いたが、俺も投稿して一回だけ賞取ったことある。
でも作家にはなれんかった。
お前に夢を託すわけじゃないが、期待してるぞ。
305番組の途中ですが名無しです:04/01/09 00:19 ID:jAlq2Jbl
名文ってのはね、余計な言葉を削いで削いで
やっと残った必要最小限の文章を言うんだよ。
306番組の途中ですが名無しです:04/01/09 00:20 ID:fwe6NoMe
>>297
マジレスすると、エンタメ作家に必要な文章は「読みやすい」文章だろ
307番組の途中ですが名無しです:04/01/09 00:23 ID:QHxNt0/f
>>305
うるせえ
308番組の途中ですが名無しです:04/01/09 00:23 ID:6v67wo+P
若者の読書離れの時代の若い芥川賞候補か…
正直、この話題がきっかけであの若手3人の本を
手にとって見ようとする若者は増えるのでは。

選考委員も必死になってんのかな、と思うのは自分だけでしょうか。
309番組の途中ですが名無しです:04/01/09 00:24 ID:tFCT/+g+
>>306
同意。
積ん読にされるのがオチな小説家など必要ない。
310いえすまん:04/01/09 00:25 ID:FnvTggAb
文学表現は、一語に現れる匂いや蔭、無限の繋がりなどの
言葉に内在するものによって完成する。そしてそれは懼れであり、賭けだ。


と、誰かが言ってました。
311番組の途中ですが名無しです:04/01/09 00:26 ID:qHKEZag5
>>304
俺はスポーツの上達法が無いに等しくて、運動神経が良い奴だけ上手くなっていくのが
悔しかった。同様に小説の技法もなぜか秘儀で、天才しか創作活動が出来ないって
言う共通の幻想がある気がするんだよ。プロットはパターン化されていて、遥か
昔に民話のパターンは研究されている。無から全ては生まれない。アイデアは既存
要素の組み合わせだとジェームスWヤングだって語ってる。小説やムック、資料を
読みまくり、上手にパクる。これが詰まる所、創作活動じゃないかな。文章だって
推敲を繰り返して、シソーラスや電子シソーラスを利用するば洗練されるだろうし。
312番組の途中ですが名無しです:04/01/09 00:27 ID:gFPhFsxy
僕は作文が苦手でした。
小学生のときはいっつも作文の宿題が出来ずに残されました。
そんな僕がなぜか、大学受験のときは一番の得意科目が国語になりました。
国語だけなら全国模試で10位ぐらいになったこともあります。

こんな僕ですが作家になれるでしょうか?
313番組の途中ですが名無しです:04/01/09 00:28 ID:jAlq2Jbl
>>312
予備校教師になってくれ
314番組の途中ですが名無しです:04/01/09 00:28 ID:I9jsVkxJ
>>308
必死になってるのは出版社かと。
それにしても、インストールが32万部も売れてたとは…。
そりゃ若い女の子が芥川賞の候補になるわけだ。


ところで、おまいら
http://www.zynas.co.jp/genius/sokudoku/sokutei.html

これやってみてくれ。読書速度測定。
オレは1800だったんだが、日本人の平均が500というのがどうも信じられない…。
ちょっと遅すぎないか?
315番組の途中ですが名無しです:04/01/09 00:28 ID:tFCT/+g+
>>312
無理じゃね?
316いえすまん:04/01/09 00:31 ID:FnvTggAb
>>312
受験の国語って、作者ですら分からん問題が出てると聞きましたが・・・。
要するに、論理的に答えを導けるかどうかというところが問われているのだと思いますが
小説家に必要なものは、また違ったところにあるような気がします。
317番組の途中ですが名無しです:04/01/09 00:34 ID:Js2atL3x
>314
2472だった。あんなの画面でぱっと見れば文章丸々読めるじゃん。
洩れは立ち読みで読書速度を訓練したからかもしれんが。
赤川次郎あたりの小説なら10分で読める。
318番組の途中ですが名無しです:04/01/09 00:36 ID:KwUdJP8D
筒井も直木賞取れなかったんだよね。
319番組の途中ですが名無しです:04/01/09 00:36 ID:1CcHe0FQ
マジかよ・・
俺は1000ちょっとダタョ
速読ってどうやんの?
320番組の途中ですが名無しです:04/01/09 00:37 ID:QHxNt0/f
>>314
くだらなすぎてやる気ねーすそれ。
321番組の途中ですが名無しです:04/01/09 00:38 ID:JOyg9yd1
>>316
司馬遼太郎か誰かがそんなことを言ってたな。
322番組の途中ですが名無しです:04/01/09 00:38 ID:qHKEZag5
俺が21だから、綿矢りさは俺が作家になるまで結婚は待つべきだ。
賞金と印税使ってプリュスを買って、竹中直人や町田康みたいな格好で
りさタンのもとへ行く。そんで口移しで鍋を食べさせてもらうんだ。
乳首舐められながらオナニーをしたい。あぁ興奮してきた。なんならりさタン
のヘアヌードのほうがインストールより売れるんじゃないのか?
私の厄介棒を彼女の岩屋にインストール。
323番組の途中ですが名無しです:04/01/09 00:39 ID:I9jsVkxJ
>>321
小林秀雄だったような気が。
324番組の途中ですが名無しです:04/01/09 00:39 ID:1CcHe0FQ
>>322
おまいは官能小説家になれ
325いえすまん:04/01/09 00:40 ID:FnvTggAb
1059だった・・・
326番組の途中ですが名無しです:04/01/09 00:41 ID:3x50LUxC
俺はかなりの遅読派だ。
小学6年のときには1年かけて吉川英二の「新平家物語」を読んだし
中学のときに「こころ」を読んだときも1週間かけて読んだ。漱石の作品は
だいたい1週間かけて読んでた。
高校のとき「罪と罰」を読んだときも2週間以上かけて読んだ。

小説読むときに、俺は読み直す癖があるんだよな。
だから、かなり遅い。
327あ ◆Iwlwwiw/.w :04/01/09 00:41 ID:7qHcGRWo
一回目は既読のこころだったから1300だったけど
2,3回目は1100あたりだった。平均はこっちだろうな。
どうすりゃ早くなるの?
328番組の途中ですが名無しです:04/01/09 00:41 ID:1CcHe0FQ
>>325
いや、それ普通だって。速い方。
1800とか2000って凄いよ。
329番組の途中ですが名無しです:04/01/09 00:44 ID:btQO9B+g
        ■
Click here to get the plugin


速読もくそも無いかと
330番組の途中ですが名無しです:04/01/09 00:45 ID:8Qgl2c+j
>>311
それでいいと思うよ。
映画で主人公が泣くときに画面を涙で曇らせる演出っていうのがあって、
今では陳腐な表現だけど、初めて使われた時には観客は「なんてきれいな画面
なんだ」とか「画面が曇ってよく見えないよ」って反応で、表現者が意図したところ
は全然伝わらなかったらしい。
文学の冒険は意義があることだと思うから否定はしないけど、多くの人が
楽しめるモノを書くのも重要な仕事だし。俺はそういうものを読みたいよ。
仕事から帰って疲れてるとこで芸術と対決するのはしんどいし。

それと俺も人を楽しませるように作るのは技術だと思っている(アイデア
思いつくところにひらめきがあるとしても)。
だいたい何かを「天才」とか安易に評価するのは、思考停止にすぎないよな。
331番組の途中ですが名無しです:04/01/09 00:46 ID:qHKEZag5
>>324
僕は彼女には飲食物を口移しで食べさせてもらっていました。
りさタンにもやって欲しい。りさタンはJJやMINIに出ているような
格好はさせないからな。無論ユルデコも厳禁だ。ふわふわの白いセーターに
赤を基調としたチェックのミニスカートをはかせる。愛し合いたいよ〜
332いえすまん:04/01/09 00:46 ID:FnvTggAb
>>328
2000越える人ってどんな読み方してるんでしょうね?
何かコツがあるんだろうか。速読したら小説が味気なくなったりしてw
333番組の途中ですが名無しです:04/01/09 00:47 ID:miXbX6s1
安部公房の名言書き付けといてやる
良く読め

「よくテストで
『以下の文章を読んで大意を書け』
っていう設問があるけども、大意書けるんだったら
最初から大意で書いてますよ」
334番組の途中ですが名無しです:04/01/09 00:47 ID:1CcHe0FQ
>>332
頭の中で音声化してなかったり、数行を一気に読むとか。
俺には無理だ(´・ω・`)
335番組の途中ですが名無しです:04/01/09 00:48 ID:tFCT/+g+
小説なんて2度ほど書いてみれば書きかたがわかってくる。
って高橋源一郎が言ってたぞ。
>>311
とりあえず書いてみれ。
336番組の途中ですが名無しです:04/01/09 00:49 ID:fwe6NoMe
>>311
そりゃ小説書こうと思う香具師の80%は考えてることだ。
そういう構造主義の引用みたいなのは70年代以前にやり尽くしてる

で、その構造を踏み超える一歩が欲しくて今の作家はあがいてるわけで。
337番組の途中ですが名無しです:04/01/09 00:49 ID:1CcHe0FQ
>>331
イイヨイイヨー(・∀・)
擬音語とか彼女の可愛らしい描写もよろ。
つか寝るw
338番組の途中ですが名無しです:04/01/09 00:50 ID:yehy4k56
あぁ俺も適当に書いてみようかな
339番組の途中ですが名無しです:04/01/09 00:50 ID:tFCT/+g+
>>331
>ふわふわの白いセーターに
赤を基調としたチェックのミニスカートをはかせる。
それってデビュー時のモー娘。か?
340いえすまん:04/01/09 00:50 ID:FnvTggAb
>>334
昔は音声化しなくても読めてたんですが
今はそれが癖になってるみたい・・・。訓練しだいかもw
341番組の途中ですが名無しです:04/01/09 00:51 ID:dq1YbXLp
そう言えば、椎名桜子なんて似非作家がいたがどうなった?
342番組の途中ですが名無しです:04/01/09 00:52 ID:I9jsVkxJ
女子高生の彼女でもつくって、自分が書いた小説をその彼女名義で出せば、
もしかしたら芥川賞作家(のゴーストライター)になれるんじゃないか、ってふと思った。

というか、候補の作者本人が全部自分で書いたって確証ないよね…
343番組の途中ですが名無しです:04/01/09 00:53 ID:8Qgl2c+j
>>314
おれ800位だったよー
あんた早いな。
しかし、文章の事を考えて、ここの表現はとか考えて
読んでる人は平均よりももっと遅くなると思う。
ある表現から何かの記憶が想起されてきてそっちの世界に
突入出来てしまう幸せな人も遅くなる。
ビジネスでは資料の早読みが必要になるけどな。
司馬遼はなんと文庫本を一冊5分くらいで読んだらしいよ。
それも斜め読みじゃなくちゃんと読んでたらしい。
344番組の途中ですが名無しです:04/01/09 00:53 ID:tFCT/+g+
>>341
なんと出版社を経営しております。
345番組の途中ですが名無しです:04/01/09 00:54 ID:fwe6NoMe
>>342
ライターの彼女作って女子高生の名義で小説書かせれば
売れるんじゃないかと思い、実行した人ならいるぞ。

現にそこそこ売れたよな、桜井亜美
346番組の途中ですが名無しです:04/01/09 00:58 ID:OnvPc9Un
話題作りのためにポッと出の若いやつにバンバン賞あげてると権威なくなってくるな
347番組の途中ですが名無しです:04/01/09 00:59 ID:8Qgl2c+j
>>322
>俺が21だから、綿矢りさは俺が作家になるまで結婚は待つべきだ。
自己愛性人格障害は女だけでなく周囲みんなから嫌われるよ…
348番組の途中ですが名無しです:04/01/09 00:59 ID:Eg36Vp6F
1397字だった。
349番組の途中ですが名無しです:04/01/09 00:59 ID:fwe6NoMe
しかし芥川賞はポッと出のやつに与える新人賞だという罠
350番組の途中ですが名無しです:04/01/09 01:00 ID:CotBG6aD
萌えた。カワイイ才女
(;´Д`)'`ァ'`ァ
( つ )
351番組の途中ですが名無しです:04/01/09 01:01 ID:Eg36Vp6F
500位の人は頭の中で音読しているのではないだろうか……
352番組の途中ですが名無しです:04/01/09 01:01 ID:qHKEZag5
>>347
もう嫌われています。
353番組の途中ですが名無しです:04/01/09 01:02 ID:00OfSVKW
>>314
366字/分だった。遅めだ〜。
これでも本はそれなりに読むし、センター現代文は90/100だったんだけどなー・・・。
354番組の途中ですが名無しです:04/01/09 01:02 ID:HfZdefy8
本屋で芥川賞・直木賞受賞作が平積みになっているのはウザイです
355番組の途中ですが名無しです:04/01/09 01:02 ID:L3K550Sb
虚構の世界なんて なにがおもしろいの?
356番組の途中ですが名無しです:04/01/09 01:03 ID:GSnhFXNl
>>354
ウザイのは帯っていうの、〜受賞とか「○○泣きました!」とか書いてあるやつ。
357番組の途中ですが名無しです:04/01/09 01:03 ID:8Qgl2c+j
>>351
音読してるよw
作家が音の響きまで考慮して言葉選んでても
音読されなかったら台無しじゃん。
358番組の途中ですが名無しです:04/01/09 01:04 ID:vOMilybX
俺文庫本読むのに8時間はかかるよ・・
359番組の途中ですが名無しです:04/01/09 01:05 ID:GSnhFXNl
>>358
8時間、その世界に浸れると思えばいい。
360番組の途中ですが名無しです:04/01/09 01:06 ID:QHxNt0/f
>>358
同意。
361番組の途中ですが名無しです:04/01/09 01:06 ID:3x50LUxC
>>355
さすがにそこまでいうと。。。
リアルよりも虚構の方が面白いことも多い。
362番組の途中ですが名無しです:04/01/09 01:07 ID:Eg36Vp6F
>>357
一字一句ぐりぐり読んでやれば作家喜ぶぞ。
363番組の途中ですが名無しです:04/01/09 01:07 ID:fwe6NoMe
そういえばノルウェイの森の帯は
「100%の純愛小説」だったな。

今から考えるとだいぶキモい。
364番組の途中ですが名無しです:04/01/09 01:07 ID:8Qgl2c+j
>>355
リアルな世界ってどこにあるの?
365番組の途中ですが名無しです:04/01/09 01:08 ID:FtgF3Y3s
吉本ばなな>>>>(超えられない壁)>>>金原ひとみ、島本理生、綿矢りさ
366番組の途中ですが名無しです:04/01/09 01:09 ID:GSnhFXNl
>>363
俺の時は「愛して」だったかな。
とにかくその帯を見て買ったと思われたらどうしよう、と。
367番組の途中ですが名無しです:04/01/09 01:09 ID:fwe6NoMe
つうかモロ虚構の2chに浸りきって
虚構の面白さが分からないとは、よく言えたもんだ。
368番組の途中ですが名無しです:04/01/09 01:10 ID:L3K550Sb
ドラマとか小説嫌いなひといますか? わたしはもっぱらドキュメンタリーとか
ノンフィクションです。
369番組の途中ですが名無しです:04/01/09 01:11 ID:8Qgl2c+j
>>362
うん、でもあんまり強迫神経症的にこだわって読むと
疲れるんで適当なとこにしてる。

そういえば俺漫画読むときも絵とか構図とか見てしまうから
凄く時間かかる。
370番組の途中ですが名無しです:04/01/09 01:11 ID:CotBG6aD
>好きなんです。いま言われて気づいたんですが、
>情けない人が。だって人間くささが出ますよね。

おい!おまいら!出番だぜ!
371番組の途中ですが名無しです:04/01/09 01:12 ID:uWgDY59f
いいかげん女子供を過剰に評価するのやめないと
日本の文学はJPOPみたいになるぞ、もうなってるが・・・・・
372番組の途中ですが名無しです:04/01/09 01:12 ID:HfZdefy8
そもそも”帯”なんていらないぞ。
読みにくいだけジャン。
373 :04/01/09 01:13 ID:jE/v4LyB
これも電通の仕業なのか?
374番組の途中ですが名無しです:04/01/09 01:14 ID:dq1YbXLp
>344 レス、サンクス
しかし、家族輪舞曲の馬鹿騒ぎを思い出すと、”若い”とか”女流”て言葉に、
( ´,_ゝ`)プッ  ってなるわな。
375番組の途中ですが名無しです:04/01/09 01:14 ID:CotBG6aD
握手会とかやれと、いっそのこと。
本も売れてウマー
376番組の途中ですが名無しです:04/01/09 01:16 ID:rfMmlJ0y
芥川賞はなんかひどい状態だな
377番組の途中ですが名無しです:04/01/09 01:16 ID:JOyg9yd1
>>366
「あいして」
じゃなかったか?
378番組の途中ですが名無しです:04/01/09 01:17 ID:6E4Dtte/
オマイラ、今年のホラー大賞取った姉飼よんだか!
この本は短編で妹の島ってのもはいってるぞ。
379番組の途中ですが名無しです:04/01/09 01:17 ID:3x50LUxC
>>368
ドキュメンタリーなんかもかなり脚色してるから
リアルとは言い切れない。
380番組の途中ですが名無しです:04/01/09 01:18 ID:tFCT/+g+
>>374
俺、イマイチそのへんよく知らないんだよね。
どんなんだったの?
ちなみにその出版社は「にじゅうに」と言ったかな?
人文系の本出してるハズ。

>>375
もちろん綿矢のだよね?
381番組の途中ですが名無しです:04/01/09 01:18 ID:UFOBA3BB
ピラノの最新作は喧嘩売ってるかと思ったな。
芥川賞問いったら、安部公房『壁』 その壁の序を書いた石川の『普賢』が
最高。
最近の受賞作はようわからん
382番組の途中ですが名無しです:04/01/09 01:19 ID:GSnhFXNl
>>377
うん。平仮名だったね。
383番組の途中ですが名無しです:04/01/09 01:21 ID:JOyg9yd1
結論としては芥川を読めということでいいか?
384番組の途中ですが名無しです:04/01/09 01:22 ID:Eg36Vp6F
>>342
http://www.manah.net/book/product.jsp?sku=B4163554300
この本。
これ親父が書いたという話があったりなかったり。
385番組の途中ですが名無しです:04/01/09 01:22 ID:L3K550Sb
なんで「作家」のナルシスの固まりを 金払って読むの?
386番組の途中ですが名無しです:04/01/09 01:23 ID:fwe6NoMe
ごっちん大好きとか言ってる阿部の小説が絶賛されて
美を体現するとか言ってる平野の小説が無視されてるのは
とても正しいことだと思う。
387番組の途中ですが名無しです:04/01/09 01:23 ID:UFOBA3BB
>>385
それって他のジャンルにもいえるんじゃ・・・。
388番組の途中ですが名無しです:04/01/09 01:24 ID:KwUdJP8D
>>381
あの前衛?っぽいやつ?文字が家の形みたいに羅列してある。
おれも読んだけど正直、意味不明だった。
389番組の途中ですが名無しです:04/01/09 01:24 ID:tFCT/+g+
>>385
他人のオナニー方法って気になるじゃない。
390番組の途中ですが名無しです:04/01/09 01:25 ID:fwe6NoMe
>>385
なんで凡人の駄レスの羅列を、時間をかけて読むの?
391番組の途中ですが名無しです:04/01/09 01:26 ID:UFOBA3BB
>>388
その辺が最高。脳内麻薬出る。
392番組の途中ですが名無しです:04/01/09 01:26 ID:QHxNt0/f
>>386
考えるよりも感じろってことなのかな。
393番組の途中ですが名無しです:04/01/09 01:27 ID:QHxNt0/f
>>388
どういうの?
ちょっと転載してくれ。
AA?
394番組の途中ですが名無しです:04/01/09 01:30 ID:KwUdJP8D
>>393
そうそうなんかAAぽかった。
家の間取りみたいな感じで羅列してあって、それが文章になってる。
その文章もイマイチわからんかった。

ちなみに、新潮だったかわすれたけど、立ち読みしただけなので手元にはない。
すまん。
395391:04/01/09 01:30 ID:UFOBA3BB
ごめん。ピラノの最新作じゃなくて、安部の『壁』のことね。

>>393
適当だけど、こんな感じ

ああああああ ああ ああ あああ あああ ああああああ
    ありがとう じあふぁあ あ
い                  あ っふぁ
あ    ああああ
 お  いいいいい  いいいい
い    こあああ   kぉあああ
お  い 
ごめん。マジ適当
396番組の途中ですが名無しです:04/01/09 01:30 ID:6v67wo+P
>>343
私も800ぐらいでした。
みなさん早いです…
そして司馬遼太郎の5分1冊なんて、もう生きてる世界が(ry

もっと読むの速くなればいろんな本たくさん読めるのになあ…
早い皆さんどうやって読んでるんです?
斜め読み?パッと見で内容把握?
それとも立ち読みとか、ひたすら読むことで鍛えたんですか??
397番組の途中ですが名無しです:04/01/09 01:31 ID:7VTXeeor
>>385
自分もナルシスな気分を味わいたいからだよ。
398番組の途中ですが名無しです:04/01/09 01:31 ID:QHxNt0/f
ほっほう。思いつきだけかよ!
オチとかあるんだろうかね。
399番組の途中ですが名無しです:04/01/09 01:31 ID:KwUdJP8D
『彼女の部屋のコンポジション』ってタイトル
400番組の途中ですが名無しです:04/01/09 01:34 ID:KwUdJP8D
>>385
なんか違うけど、そんな感じw
401番組の途中ですが名無しです:04/01/09 01:34 ID:GSnhFXNl
速読家は多読家、多読家は速読家らしいが
天性にはかなわんだろ。
402番組の途中ですが名無しです:04/01/09 01:35 ID:KwUdJP8D
>>400>>395でした。
403番組の途中ですが名無しです:04/01/09 01:35 ID:UFOBA3BB
>>396
三回くらいやったけど1250くらいが限界だった。
404番組の途中ですが名無しです:04/01/09 01:36 ID:Eg36Vp6F
>>395
ケッ ケッ ケッ ケッ ケッ……
405番組の途中ですが名無しです:04/01/09 01:38 ID:Eg36Vp6F
壁にそんな表現あったっけ……
思い出せん
406番組の途中ですが名無しです:04/01/09 01:42 ID:Eg36Vp6F
あぁ……
平野のことか
407番組の途中ですが名無しです:04/01/09 01:42 ID:Eg36Vp6F
俺しかいねー?
408番組の途中ですが名無しです:04/01/09 01:44 ID:GSnhFXNl
 
409番組の途中ですが名無しです:04/01/09 01:44 ID:Eg36Vp6F
俺しかいない_| ̄|○
410番組の途中ですが名無しです:04/01/09 01:49 ID:CotBG6aD
結局、出版業界が不況にあえぐなか
話題の為に若い女性作家を持ち上げてる危険性がある。
という事?
それを本人達が気付いているか、いないかが問題かと。
でも、そんなことテメーラにカンケーねーだろ( ´,_ゝ`)妄想プッ

ってことね。
411番組の途中ですが名無しです:04/01/09 01:56 ID:UFOBA3BB
>>404
それバベルの塔取らぬ皮狸だかなんだか(うろ覚え)じゃんw。
俺も大好きだけど
412番組の途中ですが名無しです:04/01/09 02:02 ID:Eg36Vp6F
最大のオチ





当選作無し
413cotton candy ◆sweetKICyQ :04/01/09 05:10 ID:B7D+5Jgd
>>316
>受験の国語って、作者ですら分からん問題が出てると聞きましたが・・・。
>要するに、論理的に答えを導けるかどうかというところが問われているのだと思いますが
そうではなく、
出題者の作問意図を理解し、さらには出題者と同様の読解ができるかどうかが
問われるのです。
そうであれば、作者でさえ正答できないのは当然ですし
そもそも小説そのものが、受験問題の素材には本来相応しくない。
読み方感じ方なんてものは、読んだ人の数だけあるのだから。
414cotton candy ◆sweetKICyQ :04/01/09 05:11 ID:B7D+5Jgd
綿ヤリサー
十年経ったら生き残っているのだろうか
415 ◆l8A/No6666 :04/01/09 05:34 ID:sbwNBAhU
芥川賞の作品は読んだことがないのに気がつきました。
>>412
よくあることです。
416とある馬鹿  ◆BAKAB.w.so :04/01/09 05:34 ID:HMKsiy5k
綿矢りさが入ってて少しがっくりだった

芥川賞候補なの?って感じ

蹴りたい背中読んだけど作品としてはライトノベル級だと思う
レトリックは巧みだが登場人物の対話とか細かいところが雑な気がする
内容も…(ry

「若さ」が付加価値となって作品が評価されている気がしてならない

芥川賞 直木賞  作家
http://www.hochi.co.jp/html/db/geinou/akuta.htm
417φ:04/01/09 05:39 ID:xUhWhd7y
該当者なしってのもありえるんだよなああ。
418番組の途中ですが名無しです:04/01/09 06:28 ID:nA/AfvzU
糞作家ばっかり・・
419番組の途中ですが名無しです:04/01/09 06:32 ID:BBObb2s9
芥川龍之介も呆れてるよ
420番組の途中ですが名無しです:04/01/09 07:00 ID:a4gCjFrJ


     りさたん

421番組の途中ですが名無しです:04/01/09 07:04 ID:a+kXRPtR
綿矢は、芥川賞を主催してる出版社の執筆依頼を受けたそうだよ
もう決まってるみたい
422番組の途中ですが名無しです:04/01/09 07:16 ID:a4gCjFrJ
>>421
         \   ∩─ー、    ====
           \/ ● 、_ `ヽ   ======
           / \( ●  ● |つ
           |   X_入__ノ   ミ   そんな餌で俺様が釣られryクマ――
            、 (_/   ノ /⌒l
            /\___ノ゙_/  /  =====
            〈         __ノ  ====
            \ \_    \
             \___)     \   ======   (´⌒
                \   ___ \__  (´⌒;;(´⌒;;
                  \___)___)(´;;⌒  (´⌒;;  ズザザザ
                               (´⌒; (´⌒;;




423番組の途中ですが名無しです:04/01/09 07:24 ID:s3wpNj38
年々質が下がってると思うのだがどうよ
424番組の途中ですが名無しです:04/01/09 07:29 ID:a4gCjFrJ
>>423
ふつう、年々の受賞・候補作自体を読んでいないのでは?
425番組の途中ですが名無しです:04/01/09 07:42 ID:lFYbSEXN
そもそも本が売れない季節に小説に関心持ってもらおうと
計画した商業的イベントでしょ。
話題にする為に、その年の国民の関心事を考えて選ばれている。
沖縄返還の年は沖縄を題材にした受賞作が当然選ばれたが、
その人はその後ずっと今までアルバイト生活だそうだ。
他でも芥川賞取って1年は騒がれても、その後鳴かず飛ばずの人多いし。
実力が未だななのに持ち上げられて落とされるから、その後
ギャップに結構悩むらしいよ。
426番組の途中ですが名無しです:04/01/09 07:48 ID:8oNsU2Xk
小説なんてテキストファイル化したらせいぜい数百KB程度でしょ。
本や小説に価値を感じられなくなった漏れ・・・
427番組の途中ですが名無しです:04/01/09 08:11 ID:tToClEMq
最近の文学賞は若さでムンムンを狙って、結果的にはずしてますね。末期的。
428 :04/01/09 08:13 ID:Y3eHaZ/b
どういうアホが審査委員やってるんだ

なんなんだ最近のサブカル 内容見ないで著者の容姿で判断してないか?
429rrlo;ff:04/01/09 08:37 ID:rIVlwiGf
430番組の途中ですが名無しです:04/01/09 08:43 ID:RweZo/Gc
>>314
3000だった、これは最速での話だから。実際はノベルス200ページを一時間で読めるくらいの速度。
ミステリ、SF板の人間はこんなレベルがごろごろしてるだろうな。
431番組の途中ですが名無しです:04/01/09 09:14 ID:B4XoP5zq
慎太郎が眼鏡かけて、目パチパチさせながら
候補作読んでるとこ想像するとおもしろい。
432番組の途中ですが名無しです:04/01/09 09:26 ID:nA/AfvzU
文学も終りだな・・ 古典だけ出版してたらいいだろう
433番組の途中ですが名無しです:04/01/09 09:32 ID:Naaqt2Ln
選者のロリコンなの?
434番組の途中ですが名無しです:04/01/09 09:36 ID:q+e603ny
業界も必死だな、本の販売量減ってるんだろ、話題作りも大変だな。おかげで日本文学のレベルも急降下
435番組の途中ですが名無しです:04/01/09 09:39 ID:yUv8u9be
外出だろうけど
「入る」じゃなくて「入れた」だけだ
安売りして自ら値打ちを下げ続けている
436番組の途中ですが名無しです:04/01/09 09:44 ID:ULUr0zaO
他人の妄想読んで何が楽しいんだかワカンネ。
437番組の途中ですが名無しです:04/01/09 09:45 ID:aW+ILmkv
本が売れないというけど、芥川賞の冠をつけて売るより、本内に自身のヘアヌード写真を
散りばめた方が綿矢りさの本は売れると思うんだけど。
下手な知名度の低いアイドルが脱ぐよりも、知性的で清楚なイメージ(実際はただの馬鹿女だけど)の
作家が脱いだ方がハァハァするし。
438番組の途中ですが名無しです:04/01/09 09:46 ID:reEV5/lx
綿矢りささん、かわいい
439番組の途中ですが名無しです:04/01/09 09:48 ID:4WTLKlT2
話題作りだろうな
真剣に小説書いてる人が気の毒だよ
440番組の途中ですが名無しです:04/01/09 09:49 ID:q+e603ny
>>437

ヘアヌードなんてしょぼい事いってないで、どうせならハメ撮り写真集にしろ

441番組の途中ですが名無しです:04/01/09 09:51 ID:yUv8u9be
まあ最近は名誉毀損したり
不倫して子供を生んだりっていうのも
ありらしいから?
442番組の途中ですが名無しです:04/01/09 09:55 ID:v1pQ5+lJ
443番組の途中ですが名無しです:04/01/09 09:59 ID:bcFJMszP
そんなことより昨日の夜中にエリア88のアニメがやってたぞ
444番組の途中ですが名無しです:04/01/09 10:03 ID:kSENC6zG
小説はテクニック>>>>才能。
文章力も無い小娘どもは去れ。
445番組の途中ですが名無しです:04/01/09 12:32 ID:/MKr8l/5
今時、芥川賞の権威なんか誰も信じてませんから無問題
446番組の途中ですが名無しです:04/01/09 14:37 ID:lt73NPL1
>>445

でも、今時賞でもとらないと誰にも読んでくれないよ?

まぐまぐの小説系メルマガだって受賞歴やプロとかの肩書きが書いてなかったら
試し読みされることもなくスルーされる
447番組の途中ですが名無しです:04/01/09 14:38 ID:vRKxOYqr
乙一も17でデビューだっけ
おれは卒業の作文も書けなかったのに、すごいなぁ
448番組の途中ですが名無しです:04/01/09 14:50 ID:xSng6Ntb
みんな処女かな
449番組の途中ですが名無しです:04/01/09 14:51 ID:vRKxOYqr
当たり前
450番組の途中ですが名無しです:04/01/09 14:54 ID:xSng6Ntb
画像プりーーーーーーーーーーーーーーーず
451番組の途中ですが名無しです:04/01/09 14:54 ID:WJB6U5tt
んな訳無い。
452番組の途中ですが名無しです:04/01/09 14:59 ID:2qCOd23S
純文学なんて絶滅してるようなもんだし…
芥川賞はいらないでしょ
453番組の途中ですが名無しです:04/01/09 15:07 ID:fHbrJ2bo
まあリアル鬼ごっこが30万部(!)売れる時代だ。
本の中身よりも外見と宣伝で売りまくるほうが金になるのだろう。

 文 学 界 必 死 だ な (藁

 
454番組の途中ですが名無しです:04/01/09 15:39 ID:oQz1wE7K
なんだ、金原ひとみって金原瑞人の娘なんだ
(´・∀・`)ヘー
455番組の途中ですが名無しです:04/01/09 15:40 ID:zpAfxHpo
男のチンポを描写してから賞やれや
456番組の途中ですが名無しです:04/01/09 15:41 ID:BBObb2s9
>>431
ワロタ
457(・J・):04/01/09 15:46 ID:RN0HxddD
芥川賞はしょせん芥川「賞」ということか
ま、基本的人材不足だよね。過激な内容で女というだけではね
458番組の途中ですが名無しです:04/01/09 15:52 ID:xudbYY24
将来は13.14歳の女子が候補に入ってくるんだろうな
459ぽこにゃん ◆8wwUsyplVU :04/01/09 15:52 ID:NjR+itr3
最近思ったけど、シドニィ・シェルダンの小説が一番面白い。

純文学なんてものは、家庭と仕事とセックスと金がからむ人生を小説にすれば、
それだけで売れるものがつくれる気がしてならない昨今。
460番組の途中ですが名無しです:04/01/09 17:01 ID:vtet1FzJ
芥川賞は新人賞だし
461番組の途中ですが名無しです:04/01/09 17:09 ID:r4b9u3ef
出版社の香具師らよ、そんなに本売りたいなら
本に綿矢りさの水着グラビアとかつけたら売れるよ。
間違いない。
462番組の途中ですが名無しです:04/01/09 17:44 ID:RKup0U5P

2chお決まりの流れだな。
463番組の途中ですが名無しです:04/01/09 17:44 ID:noegzCaG
画像掲示板
http://0bbs.jp/eropo/
464番組の途中ですが名無しです:04/01/09 17:47 ID:WZ7Xxs7T
芥川賞と直木賞って受賞作発表日はいつ?
465番組の途中ですが名無しです:04/01/09 17:48 ID:oQz1wE7K
>>464
選考会は15日らしいけど…
466番組の途中ですが名無しです:04/01/09 17:50 ID:NlDR12JS
ドラゴンとその他審査員の間にあるジェネレーションギャップが
毎度毎度混乱させてくれることだろう
467番組の途中ですが名無しです:04/01/09 17:53 ID:9GDwPSb1
最近良かったやつ

山本 一力  あかね空
長嶋 有 猛スピードで母は
なかにし礼 長崎ぶらぶら節

みなさんはどうですか?
468番組の途中ですが名無しです:04/01/09 17:55 ID:NlDR12JS
>>467
苺ましまろ
469464:04/01/09 18:00 ID:WZ7Xxs7T
>>465
どうもありがとう
470番組の途中ですが名無しです:04/01/09 18:03 ID:NlDR12JS
少なくとも「注目を集める」という大義名分は果たせているわけだ。
471番組の途中ですが名無しです:04/01/09 18:04 ID:9GDwPSb1
>>468

なるほど、確かに苺ましまろは秀作ですね。
ばらスィー先生独特の精緻な筆捌きで描かれる世界は最高に食指がそそられます。
個人的には眼鏡のかけ外しが多すぎるような気がするんですが・・・


ってエーーー!!??
472番組の途中ですが名無しです:04/01/09 18:07 ID:TA5cafej
嘘かホントか知らないが、車谷長吉は自分を落として
保坂和志に芥川賞を挙げた選考委員を呪い、
選考委員一人一人の名前を書いた藁人形を作って
牛の刻参りをしたらしい。
奴は神。
473番組の途中ですが名無しです:04/01/09 18:37 ID:g/g5jjeF
>>137
こいつDQNっぽそうだが、いいかんじ。
やらせてくれるかな
474番組の途中ですが名無しです:04/01/09 18:40 ID:bordt/S+
なんだかんだ言って、立教とか早稲田とかで頭いいんだな。
475番組の途中ですが名無しです:04/01/09 18:45 ID:w08Vpwya
可愛い子とエロい子は賞なんて獲らなくても
食っていけるだろうから、もう1人の子にあげたい。
もう1人の子にあげたい
もう1人の子に…
476番組の途中ですが名無しです:04/01/09 18:52 ID:tJ6l6LI0
>>474
両者とも小説がらみでの推薦入学です。
まあ、頭は悪くはないと思うけど。
477番組の途中ですが名無しです:04/01/09 18:55 ID:1SygOMAE
芥川賞必死だな

どうせ、若い女に賞やって
話題作りしたいんだろ
バッカみたいだよ
478番組の途中ですが名無しです:04/01/09 19:05 ID:tFCT/+g+
綿矢が賞とればテレビに出てくるだろ。受賞のようすとかで。
俺はそれを観たいから綿矢を推す。
479番組の途中ですが名無しです:04/01/09 19:10 ID:0RrCD+Dy
オナネタが一つ増えるだけだな
480通りすがりの者:04/01/09 22:38 ID:0/aDrLIO
3人の中では島本が一歩リードかな?
芥川賞候補になるのは二度目だし、昨年には野間文芸新人賞も取っているし。
3人の中から受賞者が出るとすれば、島本だろう。
481番組の途中ですが名無しです:04/01/09 22:41 ID:vRKxOYqr
綿谷でしょ。だってかあいいもん。おれの純潔を捧げてもいいと思えるほどね
482番組の途中ですが名無しです:04/01/09 22:45 ID:MOquvT2U
小説で推薦か。
書いてみるもんだな。
483番組の途中ですが名無しです:04/01/09 22:47 ID:MOquvT2U
小説で推薦か。
書いてみるもんだな。

平野啓一郎レベルでないと、若手の小説なんて賞にも値しないと思うが。
今回ばかりは石原コメントに同意。
こんなものなら芥川賞なんてやめちまえ。

もっと埋もれた純文学発掘して来い。
484世界童貞(`皿´)ノ ◆gCzWcc5J8U :04/01/09 22:48 ID:ySkmkAHG
>>483
>平野啓一郎
漢字が多くて童貞の俺様にはすこしきつい。
485番組の途中ですが名無しです:04/01/09 22:54 ID:FvRf6+DX
つーか、もう芥川賞なんか語る意味は遙か銀河の向こうに有るか無いかくらいでしょ
直木賞でどれくらい広告効果がメディアミックスの戦略として有効かの方がよほど意味がある
486番組の途中ですが名無しです:04/01/09 22:56 ID:vRKxOYqr
泉鏡花のほうがいい作品多い
あと、阿部公房賞作れ
487番組の途中ですが名無しです:04/01/09 23:03 ID:cr4Y4Rni
っていうか芥川賞と直木賞はは新人賞だぞ?お前らわかってるのか?
488番組の途中ですが名無しです:04/01/09 23:10 ID:fIFG77Jo
>>487
他に言うことは?
489通りすがりの者:04/01/09 23:21 ID:0/aDrLIO
芥川賞作家でも、アルバイトをして何とか食い繋いでいる人がいる。
10年くらい前だったか、そんな事がショッキングに報道された事があったな。
490番組の途中ですが名無しです:04/01/09 23:22 ID:FYcQH12L
じゃあ、オレは電撃大賞を目指す
491番組の途中ですが名無しです:04/01/09 23:24 ID:LO5w3JXN
小論文じゃねーの
推薦だったら
492番組の途中ですが名無しです:04/01/09 23:27 ID:vvIDocG3
綿矢は広末涼子と同じ一芸入試で教育学部です
しかも他の大学受けなかったらしいから驚きだ
493番組の途中ですが名無しです:04/01/09 23:28 ID:vRKxOYqr
おれも早稲田しか受けないよ。偏差値54だけど
494番組の途中ですが名無しです:04/01/10 00:52 ID:rMqQ0cAG
最近の小説は会話文が多すぎる。宮部みゆきなんか典型的だな。
ストーリーは確かに面白いが、文章がへぼすぎる。星新一でもこんなに
へぼくなかったぞ。

中学生の頃、遠藤周作や井上靖、阿川弘之、安部公房などの後に、
赤川次郎を読んだときの衝撃は、生涯忘れない。赤川はタレント的な
作家だったからいいかもしれんが、宮部みゆきや山田詠美みたいな
一応文学的にもそれなりの評価を受けている人間がこれでは、寂しすぎる。
495とある馬鹿  ◆BAKAB.w.so :04/01/10 01:27 ID:9c8azcyH
文学作品はもう作者の生き様だけでなく容姿などぜーんぶ含めた総合芸術になっちゃってるのかもな?
496番組の途中ですが名無しです:04/01/10 01:31 ID:UZyalwe6
さっきTBSで、先日のM-1優勝者を初めて見た
つまらんかったので途中でやめた
名前なんか覚えてられん

フーン、芥川賞ですか?
497番組の途中ですが名無しです:04/01/10 01:32 ID:M0YjOyM5
候補にまで揚げられるなら、実力は同等として後は顔とルックスだな。

一番かわゆい娘に賞あげなよ。不況の出版界ならなおさら。
それだけで話題は稼げる。
498番組の途中ですが名無しです:04/01/10 01:37 ID:nb5Dg+4Z
小説で推薦入学・・・バカラシ

漱石も芥川も小説関係なしに東京帝国大学に進学したというのに。。。
公房や大江の時代もそうだよな。

最近の小説家は堕落したものだな。自分の仕事で推薦入学。
若い頃から小説ヲタ世界漬け。
そりゃ、レベルも下がるわ。
499番組の途中ですが名無しです:04/01/10 01:42 ID:nb5Dg+4Z
あっ、でも一言擁護するなら、最近の東大も受験ヲタのスクツだ罠。

古き良き教養の時代というものは完全に崩壊してしまったのかな・・・。
500番組の途中ですが名無しです:04/01/10 01:46 ID:k3/4BRvJ
>>494
星新一に失礼だろ
501番組の途中ですが名無しです:04/01/10 01:49 ID:pZ2XDw92
戦後教育ですから。
GHQが うわやめろ何ぬるぽ@おkぺjdb
502番組の途中ですが名無しです:04/01/10 01:51 ID:rMqQ0cAG
>>499
最近の東大生は金持ち趣味人が多い。大江健三郎みたいに、四国の山の中から
出てきたようなバラエティに欠けているような気がする。優秀なのは確かだが、
優秀さの型がみんな同じなんだよな。
503番組の途中ですが名無しです:04/01/10 01:53 ID:rMqQ0cAG
>>500
失敬。文章が易しい星新一でも、会話文はそれほど多くないのに、なんで
宮部の作品(だけじゃないが)はあんなにカギ括弧が多いんだろう?
504番組の途中ですが名無しです:04/01/10 02:01 ID:YzzYEnK9
餓鬼どもの作品はすべてゴーストライターで手直しして出版される訳よ。
んで若いのを売りにルックスで小銭稼いで、はいおしまい。
いかにも下らない編集のやりそうなこった カハハ
505番組の途中ですが名無しです:04/01/10 02:05 ID:pQh+4iVr
話題づくり
純文学なんぞクソ
国語の授業が面白いやつなんていないだろ
506番組の途中ですが名無しです:04/01/10 02:05 ID:KNIzAgSe
>>505
好きだったけどなあ
507番組の途中ですが名無しです:04/01/10 02:06 ID:pQh+4iVr
小説読むくらいならエロマンガ読むよ俺は。
508番組の途中ですが名無しです:04/01/10 02:06 ID:KNIzAgSe
あれだ、マリア様が見てる読んどけ
509番組の途中ですが名無しです:04/01/10 02:07 ID:pQh+4iVr
あれだ、もぎたてマリナちゃん読んどけ
510番組の途中ですが名無しです:04/01/10 02:10 ID:0+wmiHvq
そういえば最近の小説は全然読んでないなぁ。
511番組の途中ですが名無しです:04/01/10 02:12 ID:nb5Dg+4Z
>>508
正直、あの作品の方が今回の3人より上のような気がする。
512とある馬鹿  ◆BAKAB.w.so :04/01/10 02:25 ID:9c8azcyH
中上健次みたいな読んでいて拒絶反応がでるくらいの純文学が読みたいんだけどなぁ
513番組の途中ですが名無しです:04/01/10 04:27 ID:n8J5twRk
あー、わかったわかった。
おれが賞とって文壇をぶっつぶしてやるよ。
とりあえず島田某は永久追放な
514番組の途中ですが名無しです:04/01/10 04:49 ID:nGelDwJe
>>512
はげどう。

個人的には高村光太郎系が好きだが、
アメリカに馴らされた挙句、
変に誇りを持ってる現代人からはこういうのは出ないんだろうなぁ。
515番組の途中ですが名無しです:04/01/10 04:56 ID:EEHDFwm2
京極はまた候補になっただけ ってパターンだろうな
516番組の途中ですが名無しです:04/01/10 05:12 ID:lsdi71rf
>>514
釣り・・・だよな?
517番組の途中ですが名無しです:04/01/10 07:55 ID:u/nxoS2u
>>480
中村と糸糸山はほったらかしで確定?
518番組の途中ですが名無しです:04/01/10 07:58 ID:z/65jdKh
金原はDQNなのでダメ
島本は不細工なのでダメ
糸糸山は似非面へらーなのでダメ
中村はティムポついてるのでダメ
綿矢はかわいいし、才能あるし、頭もいいし、清楚だし、
文学少女だし、高学歴だし、OK!
519番組の途中ですが名無しです:04/01/10 15:33 ID:/fclCjNq
そういや、池澤夏樹って受賞してないの?

日本の文学史を低レベルにするようなのに間違っても賞やるなよ。
520番組の途中ですが名無しです:04/01/10 15:51 ID:e0MAI3B/
京都出身だしね。
批判してガイセンシャがくると恐いし。w
521番組の途中ですが名無ιです:04/01/10 15:59 ID:I41PJAhy
林真理子の恋愛小説の取り巻きは賞取りやすいからな。
522番組の途中ですが名無しです:04/01/10 16:10 ID:tTlG7F5u
林真理子、江国香、あとそこらへんの恋愛バカは万死に値する
童貞の屈辱、恥辱、焦燥を描け
523番組の途中ですが名無しです:04/01/10 17:23 ID:Djzwc0+5
>>522
そりゃ、お前にしか書けないな。
524番組の途中ですが名無しです:04/01/10 18:10 ID:EWyprz9/
>>522
三四郎の初めの方で夏目漱石が描いている
525番組の途中ですが名無しです:04/01/10 18:30 ID:WaE5KB4E
526番組の途中ですが名無しです:04/01/10 18:38 ID:wlgUkzTj
とりあえず若い女出しておけっていう、末期症状だよな。
若い連中を入れるなら、候補者じゃなくて審査員の方にしろ。
527番組の途中ですが名無しです:04/01/10 18:40 ID:Djzwc0+5
>>525
ブスだな、島本理生(20)
528番組の途中ですが名無しです:04/01/10 18:43 ID:gK1vCPKV
紫式部もたぶんかなりデブだったかも
529番組の途中ですが名無しです:04/01/10 19:03 ID:kqADAlg+
平野啓一郎はそのうちノーベル文学賞を受賞すると思う
530番組の途中ですが名無しです  :04/01/10 19:09 ID:ykcCeRHm
>>525
金原ひとみって人
アウトローな人生送ってるな
531番組の途中ですが名無しです:04/01/10 19:12 ID:wlgUkzTj
女の話はくだらない。男と金と食べ物の話だけだろう、どうせ。
山田詠美とか読んでる奴は頭腐ってる。
532番組の途中ですが名無しです:04/01/10 19:13 ID:tFOR9Xsy
533番組の途中ですが名無しです:04/01/10 19:16 ID:DgzXzCrB
新聞記事で、この3人中2人が山田詠美のファンだってなってたんだけど
山田詠美の本ってオモシロイの?
顔と言動が気持ち悪いから読んだことない…。
534番組の途中ですが名無しです:04/01/10 19:17 ID:DgzXzCrB
あ、このスレでは評判悪いね>山田詠美
じゃあ心酔してるこの候補者たちもつまんないのかな。
535番組の途中ですが名無しです:04/01/10 19:23 ID:BUQAr63e
萩原朔太郎いいよね?
なんかボードレールっぽくって好き。
俺の中でぼどーレールは神なんです。
536番組の途中ですが名無しです:04/01/10 19:26 ID:2FFy3lV5
金原カッコイイな…
それに比べて口だけは立派で中身の無い
創作文芸板の住人は…

(自戒含)
537通りすがりの者:04/01/10 20:03 ID:t7l8bTwT
>>517
金原・島本・綿矢の中では、島本が一番有力だろうという意味です。

>>519
池澤は「スティル・ライフ」で第98回(昭和62年下半期)芥川賞を受賞しています。
538番組の途中ですが名無しです:04/01/10 20:04 ID:guUFwg4c




芥川賞って私小説だからねえ
539番組の途中ですが名無しです:04/01/10 21:04 ID:Djzwc0+5
>>533
「僕は勉強ができない」だけはいいと思うよ。
540番組の途中ですが名無しです:04/01/10 22:04 ID:ZtmoA0cN
エイミーの「色彩の息子」っつう短編集はおもろかったよ
541番組の途中ですが名無しです:04/01/10 22:34 ID://J24Ra4
スイミー?
542番組の途中ですが名無しです:04/01/10 22:47 ID:lsdi71rf
「僕が目になろう!」
543番組の途中ですが名無しです:04/01/10 23:08 ID://J24Ra4
スイミーは激怒した
544番組の途中ですが名無しです:04/01/11 00:30 ID:JLtdSg9p
メイミーエンジェル
545番組の途中ですが名無しです:04/01/11 00:43 ID:vaFaj4E9
>>543
ハゲワラ
546番組の途中ですが名無しです:04/01/11 01:17 ID:J7BTJi6a
そりゃエイミーは選考委員だもの
ヨイショしたくなるさ
547番組の途中ですが名無しです:04/01/11 06:07 ID:SoDwFJ8q
綿矢でオナニーするとするか
548 :04/01/11 06:21 ID:N/bM6xIN
エロ小説書く人がどうしてこんな賞取れないんだろうか。
よっぽど引き寄せられる文章を書くことに長けていると思うが。
それとも過去にそういう人いますか?
549通りすがりの者:04/01/11 13:30 ID:qCzO+fbO
>>548
宇能鴻一郎みたいに、芥川賞受賞後に官能小説に転向した人ならいますが。
550番組の途中ですが名無しです:04/01/11 13:58 ID:GguWPWXV
綿谷ちゃん、すげー普通の大学生っぽいな。
おれのゼミの女の子に似てる。巨乳なところもw
ミルキーフェイスに精子ぶっかけたい
551番組の途中ですが名無しです:04/01/11 14:21 ID:fVagY9Ic
>>533
3人中2人って誰???
552番組の途中ですが名無しです:04/01/11 16:44 ID:D630JzMR
>>551
確か綿矢・金原の2人。
553番組の途中ですが名無しです:04/01/11 16:56 ID:L/W8CF+w

http://www.yomiuri.co.jp/bookstand/junior/2002071302.htm
綿矢りさ(19)


2月で20歳になるから、ちょうどいいんじゃないの。

「 史 上 最 年 少 1 9 歳 ! !
 超 絶 美 少 女 作 家 が 芥 川 賞 ! 」
554番組の途中ですが名無しです:04/01/11 17:15 ID:iYCykd3v
>>553
この写真でオナッた(;´Д`)'`ァ'`ァ
555番組の途中ですが名無しです:04/01/11 17:25 ID:L/W8CF+w

http://www2.odn.ne.jp/~cbl47450/wataya00.htm
こっちも頬がいい感じにぷっくり
556番組の途中ですが名無しです:04/01/11 17:30 ID:RHneie42
そんなもん若い女だから入ったのに決まってるだろ。話題づくりだよ。
557番組の途中ですが名無しです:04/01/11 17:34 ID:TGmuqfla
>>555
ぜんぜん印象がちがうね。
558a:04/01/11 17:34 ID:ThsE5WJo
話題作りらしいね
559番組の途中ですが名無しです:04/01/11 17:43 ID:KquRxND2
書き手不足・・・
560番組の途中ですが名無しです:04/01/11 17:45 ID:iYCykd3v
まあ俺はカキ手なわけだが
561番組の途中ですが名無しです:04/01/11 18:27 ID:UKWAt7y3
>>529
そうなんだ
562番組の途中ですが名無しです:04/01/11 19:31 ID:RiVhnwSU
>>555
かわいい・・・
563番組の途中ですが名無しです:04/01/11 19:47 ID:kRTCOCAP

http://www.yomiuri.co.jp/bookstand/junior/2002071302.htm
綿矢りさ(19)


2月で20歳になるから、ちょうどいいんじゃないの。

「 史 上 最 年 少 1 9 歳 ! !
 超 絶 美 少 女 作 家 が 芥 川 賞 ! 」

564番組の途中ですが名無しです:04/01/11 21:01 ID:i8Umy91Z
565番組の途中ですが名無しです:04/01/11 22:02 ID:HTgxcSJe
>>564
一番上と一番下が、河出書房の勝負画像です。
自分としては、去年夏の週刊朝日のトップ記事が
もっとも現物に近いと感じました。
二の腕と腰のむっちり感が、マニアには堪らんでしょうな。
566通りすがりの者:04/01/11 22:13 ID:qCzO+fbO
石原慎太郎は金原・島本・綿矢の候補作に、辛口のコメントをしているみたいだね。
ただ、最近は石原と受賞作の「相性」は、あまり良くないみたいだけどね。
一年前に芥川賞を受賞した大道珠貴の「しょっぱいドライブ」についても、石原は選評で「何の感動も衝撃も感じなかった」と完全否定しているし。
それ以前にも、受賞作を「ただただ退屈な作品」と評していた事もあった。
567番組の途中ですが名無しです:04/01/11 22:44 ID:D630JzMR
>>564
どのインタビューにも山田詠美の名前なんて出てないね…
ファンだっていうのはやっぱゴマすりヨイショだったのかー。
568番組の途中ですが名無しです:04/01/11 22:51 ID:HTgxcSJe
569番組の途中ですが名無しです:04/01/11 23:57 ID:EYy3Kzdc
もう綿矢りさでいいよ
だってかわいいんだもん
570番組の途中ですが名無しです:04/01/12 00:14 ID:LgOpWNGI
と言うか、綿矢りさ以外にやるわけないじゃん。w
商売にならないもん。
綿矢が稼いでくれればそれでオッケー。
571番組の途中ですが名無しです
綿矢の画像もっとないのかよ