引きこもりや人見知りは3歳までの子育てに原因!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1番組の途中ですが名無しです
ソースはフジ
2番組の途中ですが名無しです:03/12/07 21:36 ID:NrvqTdBp
うそ〜ん
3番組の途中ですが名無しです:03/12/07 21:36 ID:D4eKbObO
どっちでも吸収シート?
4番組の途中ですが名無しです:03/12/07 21:36 ID:Bj0uhA44
ゲットニダ ━━<ヽ`∀´>@∀@)`ハ´)´Д`>━━!!!!
5番組の途中ですが名無しです:03/12/07 21:37 ID:z9RuJa4p
まじか
6番組の途中ですが名無しです:03/12/07 21:37 ID:zir0bT6L
おい!詳しく教えろ!!
どんな子育てが原因なんだよ!!
7番組の途中ですが名無しです:03/12/07 21:37 ID:zir0bT6L
マジで
8番組の途中ですが名無しです:03/12/07 21:37 ID:D4eKbObO
やらせだろーこれ
9番組の途中ですが名無しです:03/12/07 21:37 ID:WbyzG2vg
そういや俺のにはいつも親分みたいなのがいたな
だから育った今も主役にはなれないのか
10番組の途中ですが名無しです:03/12/07 21:38 ID:z9RuJa4p
俺もきっとドキドキする
11番組の途中ですが名無しです:03/12/07 21:38 ID:KKeBNsXb
>>1
お前のようなクソ馬鹿は何が原因なんだ?
12番組の途中ですが名無しです:03/12/07 21:38 ID:xTJ+K4qn
原因がある…場合もある。ケースバイケースだろ。
13番組の途中ですが名無しです:03/12/07 21:38 ID:KzSCa7tv
人のせいにすんな
14番組の途中ですが名無しです:03/12/07 21:38 ID:qv7Zt1vI
スレスト↓
15番組の途中ですが名無しです:03/12/07 21:39 ID:Bj0uhA44
(´Д`;)<>>1!!もういい、お前は頑張った!
16番組の途中ですが名無しです:03/12/07 21:39 ID:pX2uue0D
俺だ
17番組の途中ですが名無しです:03/12/07 21:39 ID:z9RuJa4p
俺人見知り
親とねーちゃん社交的
関係なさそうな気するけどなぁ
18番組の途中ですが名無しです:03/12/07 21:40 ID:zir0bT6L
俺、子どもの頃から人見知りで、今はヒキコモリ
19番組の途中ですが名無しです:03/12/07 21:40 ID:InWTsAKY
    ■ ■ ■ ■         ■
      ■     ■ ■ ■ ■ ■
   ■ ■ ■ ■ ■    ■  ■
      ■ ■      ■  ■
     ■   ■      ■    ■
   ■      ■          ■

バカにはコピペできませんよ( ´,_ゝ`)プッ
20番組の途中ですが名無しです:03/12/07 21:40 ID:D4eKbObO
ノルアドレナリンおそるべし
21番組の途中ですが名無しです:03/12/07 21:40 ID:ywHBa3BL
おれ人見知りだな
22番組の途中ですが名無しです:03/12/07 21:40 ID:ldPnAM2Z
3つ子の魂100まで
23番組の途中ですが名無しです:03/12/07 21:40 ID:ODDmtcW6
3歳頃までは人見知りして当たり前なんだが。
幼児にとってはママパパ以外の存在は外敵なんだし。
24番組の途中ですが名無しです:03/12/07 21:40 ID:uKQctHga
原因は何なの?
25番組の途中ですが名無しです:03/12/07 21:40 ID:v9XOxb/W
くだらん
26番組の途中ですが名無しです:03/12/07 21:40 ID:v4GYvfV8
でもさ、な、直るんだよな?な?な?
27番組の途中ですが名無しです:03/12/07 21:41 ID:vIOV3iZv
>>17
おまいだけテキトーに育てられたかもしれんぞ
28番組の途中ですが名無しです:03/12/07 21:41 ID:u7GmOWXt
俺3歳まで魚に育てられてたからなぁ
29番組の途中ですが名無しです:03/12/07 21:41 ID:ywHBa3BL
俺だな緊張する
30番組の途中ですが名無しです:03/12/07 21:41 ID:PUAHodir
>>26
もう回路が排除されているので直りませんよ
31番組の途中ですが名無しです:03/12/07 21:42 ID:nxRRXjZv
>>26
治らない
32番組の途中ですが名無しです:03/12/07 21:42 ID:ywHBa3BL
>>30-31
結局治るんだろw
33番組の途中ですが名無しです:03/12/07 21:42 ID:VWqPp3yO
    ■ ■ ■ ■         ■
      ■     ■ ■ ■ ■ ■
   ■ ■ ■ ■ ■    ■  ■
      ■ ■      ■  ■
     ■   ■      ■    ■
   ■      ■          ■
34番組の途中ですが名無しです:03/12/07 21:42 ID:ywHBa3BL
2歳ぐらいまでは って
よく覚えてるな 
35番組の途中ですが名無しです:03/12/07 21:43 ID:vIOV3iZv
  ■ ■ ■ ■         ■
      ■     ■ ■ ■ ■ ■
   ■ ■ ■ ■ ■    ■  ■
      ■ ■      ■  ■
     ■   ■      ■    ■
   ■      ■          ■
36番組の途中ですが名無しです:03/12/07 21:43 ID:s52bMan3
  三|三         ,.';;" ̄ ̄`:;、       十ヽ
  イ `<       ,/": : : : : : : : : .ヽ、     〈j `)
           ,!: : :┌-、.,-‐、; : : :1
  /\       {: : : :r ⌒ ⌒'i; : : ::}     -`-'-
           !: : : | .≠ ≠ ', : : :}    月l、|
   山  .〈`;、   !、: ::i ,...、=,...、!: : /
 └┴┘  `1`,‐'~ニ! ゝ_!゙ヽ二ノ イ-'       |丶
          l   -',、 \゙ ---'"ノ \.、     つ
   フ   ,く  , ニ!ヽ、 ヽ_/´ / ゙ヽ、
   'つ  / 、\i    \./::i゙;`、/    i_,\
     人_,へi   、ー‐-,ゝ `ヽ、    |_,-‐゙ 、
     ヘ、  /!    >‐- ̄    \ |ノ~  \
    ヘ、ヽノ ||    ~!ニ、_   7 \r /  ヽ
    !  ヽ   ハ       |::| ~`ー′/ ヽー -'"゙` `
37番組の途中ですが名無しです:03/12/07 21:43 ID:WLssoipr
あぁ、ヒキコモリの原因か知らんが心に問題を抱える人間の多くは
>>1のスレタイの通りのようだな。

俺はそういった面に疎いけど
1.再接近期に完全な放置もしくは歪んだ分離不安
2.自発性の暴力を伴った完全否定

をやった子供がどう育つのかすごく気になる。
虐待された子供ってのがこれに当たるんだろうか?
38番組の途中ですが名無しです:03/12/07 21:43 ID:e6EJUvqI

ふつうは3歳まではかわいいかわいいでちやほやして3歳過ぎた頃から
しつけたりするけどそれは逆なんだよね。
3歳までにやっていいことと悪いこと、褒めることと厳しく叱ることを
ちゃんとやってあげないと手遅れになる。

ある本では3歳まででハードウェアが出来上がり、3歳からインプットされる
のはソフトウェアと書いてあったけどホントその通りだと思う。
どんなに素晴らしいソフトをインストールしてもハードの容量がメガ単位だったら
使い物になんないもんね。
39番組の途中ですが名無しです:03/12/07 21:43 ID:OX3QEM3I
しまった!産まれた時にちゃんと親に言っとけば・・・
40番組の途中ですが名無しです:03/12/07 21:43 ID:LQZiJA45
ああああああああああああ
もうだめぽ
http://no.m78.com/up/data/up067047.gif
41番組の途中ですが名無しです:03/12/07 21:44 ID:OJU1Z3Gk
つまり、籠城癖と傍若無人は親の責任というわけだ。
42番組の途中ですが名無しです:03/12/07 21:44 ID:g6w54j0O
親のせいに出来るから良かったなおまえら
43番組の途中ですが名無しです:03/12/07 21:44 ID:20rD8ck2
人と知り合うたびに「意外と明るいんだね」と言われ続け
気が付いたら見た目通り暗い人になってました
44番組の途中ですが名無しです:03/12/07 21:44 ID:D4eKbObO
訴えろ
45番組の途中ですが名無しです:03/12/07 21:45 ID:PUAHodir
べつに暗くてもいいじゃん
46番組の途中ですが名無しです:03/12/07 21:45 ID:zir0bT6L
子どもの頃は団地で育って多くの人に接してきたし
親父は怖かったけど虐待とかはされたことないし
全然思い当たる節がないのに何で俺はヒキコモリになって・・・
47番組の途中ですが名無しです:03/12/07 21:45 ID:z9RuJa4p
>>27
ありえる 
男生まれると期待して生んだら女だったのでガッカリしたって親父の日記に書いてた
48番組の途中ですが名無しです:03/12/07 21:46 ID:dJcySrn6
人見知りって言葉変だよな。
49番組の途中ですが名無しです:03/12/07 21:46 ID:/vt3R/jn
親を殺そうぜ
50番組の途中ですが名無しです:03/12/07 21:46 ID:VWqPp3yO
漏れ男3人兄弟の3番目。女期待されてたみたいだから当然テキトーに育てられた。今ヒキー
51番組の途中ですが名無しです:03/12/07 21:47 ID:0FKtxJfD
慣習が性格を創る。これ常識。ダメな奴も慣れで良くなる。
52番組の途中ですが名無しです:03/12/07 21:47 ID:vIOV3iZv
>>47
元気出せよ もしおまいが美人ならやっていける
53番組の途中ですが名無しです:03/12/07 21:48 ID:BozR9X0/
なんで女が俺とか言ってるんじゃあ
54番組の途中ですが名無しです:03/12/07 21:48 ID:b2lePVow
>>48
お前鋭いな
55番組の途中ですが名無しです:03/12/07 21:49 ID:y4o3rvYQ
自分は対人恐怖症気味だけど、親のせいじゃないなぁ。
吃音を意識しはじめた14歳あたりから、今の性格がつくられたと思う。
56番組の途中ですが名無しです:03/12/07 21:49 ID:v9XOxb/W
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;(:::::::::::::::::::::::::::::::   ,...ヾ ;;\::           ::l;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;/
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ー-..::::ミミミ、ヾ   ( );;) ヾ;;ヽ、           :i;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;://
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;=-゙-`:::::::ミミ\ ゙゚''" i::ヽ;;i  ::         |;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:l /
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/:::::::    :::::::.ミ::.'ヽ.........::::::::.、'_ノ        l;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:i /
;;;;;;;;;;;;;;;;;,ノ:::::::::::.             :::.`   , 二;ニ= 、   ノ;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:ノ /
;;;;;;ー-'',:::::::::::::::              :::  ' ,rェ ヽ`  ヽ /;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:// /
;;;;;;;;;;;;/"::::::::::               _i ヽ゚ ン i` /;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:ノ / /
ー' ̄:::::::::::::::::     ____    /:;:;:ヽ ー  /;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:// / /
57番組の途中ですが名無しです:03/12/07 21:50 ID:20rD8ck2
>>50
ナカーマ。時々女の子が欲しかったなぁとか呟きやがる
じゃあ今からでも生めよ。おれも妹欲しいから
58番組の途中ですが名無しです:03/12/07 21:50 ID:oFlp3PAi
むぅ、漏れは25過ぎてから引き籠もりになったんだが.....。
これも3歳までの教育が原因かなあ?ちょっと違うような気がする。

20台半ばから取り立てて思い当たる原因もないのに人と話すのが
コワイっつーかイヤになってきた。

59番組の途中ですが名無しです:03/12/07 21:50 ID:WbyzG2vg
昔から俺と二人きりになるのだけは避けられてた
今もそうさ
60番組の途中ですが名無しです:03/12/07 21:50 ID:/KO7Ff7B
>>48
そういえばそうだな。
スルドイ!
61番組の途中ですが名無しです:03/12/07 21:51 ID:opqYGPei
生まれつきだと思うよ。
親父とそっくりだもんオレ。
62番組の途中ですが名無しです:03/12/07 21:51 ID:b2lePVow
孟母三遷の教え
63番組の途中ですが名無しです:03/12/07 21:52 ID:z9RuJa4p
>>52
ブスなら死ねってか 死ねってかああ
64とりあえるず ◆MEhikkyP96 :03/12/07 21:52 ID:GLVfwx67
三歳までの子育てに原因があるってよりも、
コンプレックスや挫折感に原因があるんじゃないの。
65番組の途中ですが名無しです:03/12/07 21:52 ID:xdVO6Rn5
「 人 」って字を見つめてると

       なんかお尻の割れ目に見えてこない?
66番組の途中ですが名無しです:03/12/07 21:52 ID:zfYdibid
漏れは母親と付き合ってた男に虐待されてた。
今じゃプチ対人恐怖症
67番組の途中ですが名無しです:03/12/07 21:53 ID:uKQctHga
子供の頃から人見知りとえこ贔屓が激しかった。
好かれる人には可愛がられ、嫌われる人にはとことん嫌われた。
今でも変わっていない。

やっぱ育てられ方に問題あったんかな。
大人は自分の好みで人を見ると思ってた。
68番組の途中ですが名無しです:03/12/07 21:53 ID:LoSmVli+
人見知りの原因は何て言ってましたか?
69番組の途中ですが名無しです:03/12/07 21:53 ID:OJU1Z3Gk
朱に交われば赤くなるってことか。
悪い環境なら悪くなる。
つまり、日本が悪いってことで。
もうちょっと拡大して世界が悪いってことでよろしく。
70番組の途中ですが名無しです:03/12/07 21:54 ID:b2lePVow
親が親なら…
71GAY ◆TAeZI08GAY :03/12/07 21:54 ID:XNMyQAWp
人見知りでもなんでも顔と実力さえあれば世の中渡っていけるんだよ
72番組の途中ですが名無しです:03/12/07 21:54 ID:20rD8ck2
まぁ容姿が人並みならヒッキーじゃなくてDQNになってたなおれは
73番組の途中ですが名無しです:03/12/07 21:55 ID:8wtv8swF
>>47
漏れ(♂)はその逆だ
消防の頃まで時々スカートを履かされた恨みは忘れない
買ってもらったおもちゃはママキッチン
消防になって、パンツにはチンコ穴があることを初めて知った

ヒキーにはならなかったが、見事に人の顔を見る性格に育った
普段は普通(たぶん)だが、よぱらうとおねぇになる(w
74番組の途中ですが名無しです:03/12/07 21:56 ID:LQZiJA45
>>68
3歳までにどれだけたくさんの人と接したかor楽しい事や愛情をいっぱい受けて育てられたか
>>71
松浦亜矢・・・
75番組の途中ですが名無しです:03/12/07 21:56 ID:opqYGPei
遺伝子プラス環境
76番組の途中ですが名無しです:03/12/07 21:57 ID:p6S5u/tw
小さい頃親に厳しく叱られてたような記憶がある
夜中に車で誰も居ない公園に連れていかれたり
77番組の途中ですが名無しです:03/12/07 21:57 ID:uKQctHga
>>74 なるほど家族や親戚にお姫様扱いされて育った子とかいそうだな。

松浦あやは人見知りなの?
78番組の途中ですが名無しです:03/12/07 21:58 ID:LoSmVli+
>>74
ありがと。
ってことは俺は、あまり人と接していなかったようです。
79番組の途中ですが名無しです:03/12/07 21:58 ID:vIOV3iZv
>>63
もちつけ
>>72
そんなおまいは、勝ち組み
80番組の途中ですが名無しです:03/12/07 21:58 ID:ICTOBvsd
折れ6歳くらいまで貧乏だったからか。。。鬱
81番組の途中ですが名無しです:03/12/07 21:59 ID:b2lePVow
過保護に育てられるとヒキーになりやすい
82番組の途中ですが名無しです:03/12/07 22:00 ID:LQZiJA45
>>77
「だった」って言ったほうがいいかも。昔はかなりの(言ったらあれだが)自閉症で、
人とほとんど接しられなかったらしい。そんで親がその性格を治すために芸能界に
いれたらしい。
すくなくとも昔は引きこもりだった
83番組の途中ですが名無しです:03/12/07 22:00 ID:FdzbOWK5
家の親父も人見知りだからしょーがないねー
84とりあえるず ◆MEhikkyP96 :03/12/07 22:00 ID:GLVfwx67
>>81
確かにすごく過保護だったかも。
近所のおばさんたちから、あなたんとこはホントお子さんにあまいんだから!って
ママンは言われてたらしい。
85番組の途中ですが名無しです:03/12/07 22:00 ID:BozR9X0/
俺は確か2歳ぐらいまでお母さんにだっこしてもらってたような気が。
死ぬほど泣き虫で甘えん坊だった。
86番組の途中ですが名無しです:03/12/07 22:01 ID:dJcySrn6
↓ヒッキーマウスより一言
87モキュモキュ∪ ´∀`)ここちゅう ◆GXCCCHU/12 :03/12/07 22:01 ID:WyOgTgaU
おれも人見知り。で、なんでも悲観的に考えてしまい、自分に自信が全くない。

親父はすぐ暴力を振るう典型的なDQN。
幼少の時に育てられたばぁちゃんから、口に箸を突っ込まれるなどの虐待あり
そして3歳の時に家が全焼。

関係あるのですかね?
88番組の途中ですが名無しです:03/12/07 22:02 ID:ldPnAM2Z
>>63
うん
89番組の途中ですが名無しです:03/12/07 22:02 ID:LQZiJA45
>>87
かなり関係がある。ってか番組の前半でそれ言ってたじゃん
90番組の途中ですが名無しです:03/12/07 22:02 ID:WbyzG2vg
このスレにはヒキコモリしかいません
91番組の途中ですが名無しです:03/12/07 22:03 ID:uqnTN+U8
    ■ ■ ■ ■         ■
      ■     ■ ■ ■ ■ ■
   ■ ■ ■ ■ ■    ■  ■
      ■ ■      ■  ■
     ■   ■      ■    ■
   ■      ■          ■
92番組の途中ですが名無しです:03/12/07 22:03 ID:mPXlOGNt
ヽ( ・∀・)ノ ウンコー
93番組の途中ですが名無しです:03/12/07 22:03 ID:z9RuJa4p
>>73
おねぇキャラは愛されそうなキャラでいいじゃねかw

おれは人の顔色すげー伺うつか人が自分のことどう思ってるかすげー気になる
小さい頃はマジ人見知りすごかった 小学校の自己紹介とか出来なかったって親言ってたし。
今はなんとか普通にしてるが初対面の人と話すとすげー鼓動早いし頭熱くなる。
あと恋人をすげー束縛する 自分が一番にならないと気がすまないって感じだ。
94番組の途中ですが名無しです:03/12/07 22:03 ID:ldP4dhqI
DQN親に育てられたらDQNな人間になる。これは変えられないってことだ。
95番組の途中ですが名無しです:03/12/07 22:03 ID:ldPnAM2Z
>>82
芸能人のプロフィールを鵜呑みにしてるヤシ
96番組の途中ですが名無しです:03/12/07 22:03 ID:csJ1GIcw
乳児にハチミツをやるバカ親が大量発生しそうだ
97番組の途中ですが名無しです:03/12/07 22:03 ID:PUAHodir
別に他人に好かれなくてもいいし
人当たりよくもなりたくねぇよ
知りも知らん奴と仲良くなんてできるかつーの



・・・・・・・・・・・・・・・俺はどんな環境で育ったんですかマイマザー
>>89
ごめん、その番組見てないの。
99番組の途中ですが名無しです:03/12/07 22:05 ID:50+APZG4
>>87
よくガンガッタな。普通なら誰かを殺してるか、誰かに殺されてるかのどちらかだぞ。
100番組の途中ですが名無しです:03/12/07 22:05 ID:ncrYwJHv
すっげー人見知りなこの俺が、この不況のせいで営業職しか就職が見つからず。
というより人見知りなのでほとんど就職活動もせず。
なんだかんだでもうすぐ一年、まだやめてないってのが偉いねぇ俺ってば。
さて、あとどれぐらいもつかな。
101番組の途中ですが名無しです:03/12/07 22:05 ID:LQZiJA45
>>98
いますぐあるある見れ!!まだやってる(20分まで)
まだまとめがあるかも!!
102番組の途中ですが名無しです:03/12/07 22:05 ID:uKQctHga
>>85 2歳なら普通では?

小学生になっても嫌がる私を抱っこしてた、母。
反抗したら殴られた。
今度は過干渉に。
そして今溺愛の対象は兄に。

>>87 ありそうです。
103番組の途中ですが名無しです:03/12/07 22:07 ID:CmD0R56e
保育園のころから人見知りだったと記憶しております
104番組の途中ですが名無しです:03/12/07 22:07 ID:b2lePVow
ヒキーになるくらいならDQNになった方がマシだ、と最近よく思う
105番組の途中ですが名無しです:03/12/07 22:07 ID:f++NbJq7
早く人見知りの治し方教えろよ
106番組の途中ですが名無しです:03/12/07 22:08 ID:Q4qu8Apl

番組を途中まで見てたけど、もうオレらは3歳には戻れない訳で。

子を育てる人には有益な情報かも試練がな…

107番組の途中ですが名無しです:03/12/07 22:08 ID:LQZiJA45
>>105
努力
108番組の途中ですが名無しです:03/12/07 22:08 ID:YxFiqvDW
>>93
俺を見ているかのようだ
109番組の途中ですが名無しです:03/12/07 22:09 ID:LQZiJA45
他スレで言ってたけど番組終了後に親撲殺する香具師が大量続出の悪寒
110番組の途中ですが名無しです:03/12/07 22:09 ID:8TD5+57N
そんなことより 俺は美人の腋臭にすごくもえるんだけど


 俺は環境で育ったんですかマイマザー
111番組の途中ですが名無しです:03/12/07 22:09 ID:ldP4dhqI
中学生まで家の中は喧嘩ばっかり。楽しかったと思えることもなかった。
おかげで高校生以前の記憶はほとんどないや・・・
112番組の途中ですが名無しです:03/12/07 22:09 ID:LoSmVli+
俺、6歳で親が離婚して、父子家庭でここまで育った。
だから、女性に対してすごくコンプレックスを持っているし、
憧れだった。あと、学生の頃から思いっきりおっぱいに顔を
うずめることが夢だった。
113番組の途中ですが名無しです:03/12/07 22:10 ID:LQZiJA45
>>111
正常。忘れたほうがいい
あるあるでやってたのかぁ。

人見知りというか、人間関係自体が苦手なんだけどなぁ。
友達から遊びの誘いの電話がかかっても、
「ごめん、(今、テレビ見てるから)行けない」って言ってしまうタチなもんで。
>>111
(;゚д゚)スゴー

>>112
(;゚д゚)スゴー

みんな色んな人生経験してるんだなぁ。
116番組の途中ですが名無しです:03/12/07 22:11 ID:PUAHodir
>>114
その前にウザイから電話には出ません
117番組の途中ですが名無しです:03/12/07 22:12 ID:LQZiJA45
2ちゃんのどこかに人間関係で悩む人がいっぱいいる板があったな
結構対策とか載ってそうだから言って見ては?
>>116
あ、その手があったか!
119番組の途中ですが名無しです:03/12/07 22:12 ID:20rD8ck2
>>114
電話なんてかかってきません
120番組の途中ですが名無しです:03/12/07 22:13 ID:50+APZG4
>>112
1マソ程あれば実現出来るじゃないか。
121番組の途中ですが名無しです:03/12/07 22:13 ID:b2lePVow
てか友達なんていない
>>119
Σ( ̄ロ ̄lll)
123番組の途中ですが名無しです:03/12/07 22:15 ID:WF6MkF3G
俺は中学2年までは友達の誘いは全部受け入れて遊びに行ったりしてたけど
中3でヤなこと経験してから友達や同僚の女の子とかからの誘いは全部断ってる
自分から麻雀やりたいとかいう動機がないと動かない
124番組の途中ですが名無しです:03/12/07 22:15 ID:L3a/vND5
>>117
基本的にネガティブ思考な人が集まってるせいか、
あんまり対策みたいなものはなかったような…
125番組の途中ですが名無しです:03/12/07 22:15 ID:dDRGUiO2
俺幼稚園の頃死ぬほど人見知りだったなあ・・・
唯一なついてたのが担任の先生で、その先生が病気とかで休んだりすると
知らない先生が来て不安で親に泣き付いた
親がいないと何も出来なかった

時は流れて家出とかしたり、親とはあまり関わりたくなくなったなあ
126番組の途中ですが名無しです:03/12/07 22:15 ID:RjEqnAel
今年おれの家にかかってきた電話は6件。
すべて間違い電話。
127番組の途中ですが名無しです:03/12/07 22:15 ID:PUAHodir
人見知りだし暗いけど別に悩んでないよ
別に会話したくないし、一人の方が楽だし
128番組の途中ですが名無しです:03/12/07 22:16 ID:z9RuJa4p
>>108
結構みんな人見知りなのかもな 
上手に隠してるのかなとか思う

俺仕事でちらっと会う人とか合コンとかそういうのあまり緊張しないんだけど
学校とか職場とか毎日一緒に過ごす人はすごい緊張するな
129番組の途中ですが名無しです:03/12/07 22:16 ID:oY9IhkuE
ちんこの長さは何歳で決まりますか?
130番組の途中ですが名無しです:03/12/07 22:16 ID:ILUBVIvv
これってアレだろ?
語学は幼稚園のうちにやらなきゃ
ネイティブ並にはならないとか
そういう類のトンデモ理論だろ?
131番組の途中ですが名無しです:03/12/07 22:17 ID:LQZiJA45
>>126
俺の胸で泣け・゚・(つД`)・゚・
>>127
よし!いまからお前んちにいくぞ!
132番組の途中ですが名無しです:03/12/07 22:18 ID:PUAHodir
>>131
断る
133番組の途中ですが名無しです:03/12/07 22:18 ID:LQZiJA45
>>130
でも心理学者が解説してたよ
134番組の途中ですが名無しです:03/12/07 22:20 ID:WF6MkF3G
俺は対人関係は抜群に良いし気配りも出来まくるが
絶対にプライベートは独り
会社で飲みに行く、とかいうのなら行けるけど
プライベートの時間には干渉して欲しくない
135番組の途中ですが名無しです:03/12/07 22:20 ID:LQZiJA45
>>132
きっぱり断られた・・・_│ ̄│○
http://no.m78.com/up/data/up067047.gif
136番組の途中ですが名無しです:03/12/07 22:20 ID:20rD8ck2
>>117
おれも対策調べてるよ。美容整形板で
137番組の途中ですが名無しです:03/12/07 22:20 ID:50+APZG4
>>133
心理学なんか眉唾。
138OYO ◆OYO/gumOFM :03/12/07 22:21 ID:Qnl1sopO
ああ、俺んち放任主義だから
139番組の途中ですが名無しです:03/12/07 22:21 ID:LQZiJA45
>>134
お前あれだな、高校のとき成績よかっただろ
140番組の途中ですが名無しです:03/12/07 22:21 ID:LQZiJA45
おれんとこも放任主義だ
141番組の途中ですが名無しです:03/12/07 22:22 ID:WF6MkF3G
>>139
良くわかったな、その通りだ
評定平均は4.7ぐらいだったか
何で?
142番組の途中ですが名無しです:03/12/07 22:24 ID:z9RuJa4p
両親がすごく仲良くて面白い夫婦の子は確かに人見知りしないいい子が多い
143番組の途中ですが名無しです:03/12/07 22:24 ID:LQZiJA45
>>141
心理学志望だから大体分かるよ、まだかじった程度だけど。
全部説明するとめんどくさいけど、簡単に言うと
左脳が人よりも発達してるひとは一人の時間をかなり大切にして
外界の情報をシャットアウトして自分の世界に入ることがある。
左脳が人より発達してるのでもちろん成績もいい。
実直で嘘は嫌い。約束は絶対
144番組の途中ですが名無しです:03/12/07 22:25 ID:PUAHodir
まあ、でも今更親のせいにするつもりは無いな
満足はしてないが満足する人生なんてありはしない
145番組の途中ですが名無しです:03/12/07 22:26 ID:wt3170zB
>>1は言い訳がましいな。俺が引き篭もってるのは俺のせい。
146番組の途中ですが名無しです:03/12/07 22:26 ID:WF6MkF3G
>>143
へー、よく当てはまってるよ、すげーな
シャットアウト、自分の世界、一人の時間、成績は良い、嘘嫌い、約束絶対、実直

何もかもその通りです
147番組の途中ですが名無しです:03/12/07 22:28 ID:mrTbOm3v
三つ子の魂百までも。というように、
人間の性格的基礎は3歳までの環境で決まる。

よくDQNの親が、小さい子に言っても分からないからという理由で、
ファミレスで騒いだりして他人に迷惑かけても叱らないが
それは間違った教育方法。

3歳までにしつけておけば、それが常識となり意識することなく
形成されている。
148番組の途中ですが名無しです:03/12/07 22:29 ID:kkQgczx6
虚しいスレだ
いまさら親のせいにしてももう幸せにはなれんし

思えば物心ついたときにはすでに人間が怖かったな
幼稚園に行くのが嫌で毎朝泣いてたのを覚えてる
いまだに家族といても緊張してる
149番組の途中ですが名無しです:03/12/07 22:29 ID:ldPnAM2Z
3歳までの環境が性格形成に大きく影響するというのは
虐待を受けた人などから統計的に分かってきている

だが先天的なものと後天的なものが性格にどう影響するか
とか、どのような環境がどのような性格を形成するかとか
まだほとんど分かってないのが実際

人の心はそれほど単純なものではない

ちなみに「あるある」には「トンデモ」が多いのは事実
またどんな「トンデモ」にもそれを唱えている学者がいるのも事実

蛇足だが心理学と大脳生理学の区別がつかない奴の言うことを
鵜呑みにするとろくなことにならないのも事実
150番組の途中ですが名無しです:03/12/07 22:31 ID:Unf+FZrb
>>143
俺は一人の時間が好きで成績もいいが
嘘つきまくり約束破りまくりだ。
どう落とし前つけてくれんの?
あ?
151番組の途中ですが名無しです:03/12/07 22:32 ID:LQZiJA45
>>146
間違ってるかもしれないけどもっと言うと、
ミスチルや19が好きで、曲は歌詞重視。
弾き語りが好きでそれを趣味にしている。
歌詞に意味をもたないヒップホップやパンクロックには嫌悪感がある。

当たってるかな?あんま自信が無い・・・
152番組の途中ですが名無しです:03/12/07 22:34 ID:LQZiJA45
>>150
すまんな↓の部分が抜けてた
>対人関係は抜群に良いし気配りも出来まくるひと
153番組の途中ですが名無しです:03/12/07 22:34 ID:iusFjj+c
>>151
キミここでやってみてくれないか。ぜひ。
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/occult/1070520394/
154番組の途中ですが名無しです:03/12/07 22:34 ID:2A6/n97C
ノルアドレナリンの量が多いから不安や恐怖を感じやすいと言っていたが、覚醒、集中、
記憶、積極性、痛みを感じなくするなどのはたらきもあるようだぞ。
こっちはプラス作用なんじゃないか?
155番組の途中ですが名無しです:03/12/07 22:36 ID:Unf+FZrb
>>152
補足すると他人から見た対人関係は抜群で気の利く奴だと
思われてる。
ルズム重視の洋楽が好き。
落とし前どうつけてくれるんだ?
あ?
156番組の途中ですが名無しです:03/12/07 22:37 ID:WF6MkF3G
>>151
ミスチルは好きだった
ヒップホップには多大なる嫌悪、憎悪の念
歌詞重視なのも間違いないな
うーん、、、
157番組の途中ですが名無しです:03/12/07 22:37 ID:LQZiJA45
>>153
第六感か〜!
実はこの分野も勉強してて、第六感は右脳が普通よりも凄いひとが持てる能力。
ゆえに俺は無理
158番組の途中ですが名無しです:03/12/07 22:37 ID:PUAHodir
人生なんて糞なんだよ
色々な因子を口に含んで
ぶっといのから細いの、びちゃびちゃの
色々な人生という糞をひねり出すんだよ
でも、最後には自分でケツを拭くんだよ
159番組の途中ですが名無しです:03/12/07 22:39 ID:2A6/n97C
>>155
おまいの書き込みを見て、とても人間関係抜群とは思えないが。
ヤンキーの集まりか?
160番組の途中ですが名無しです:03/12/07 22:39 ID:iusFjj+c
>>157
第六感のフリしてやるんだよ!
161番組の途中ですが名無しです:03/12/07 22:39 ID:AfCfr++B
まぁ人の気持ちが分かる人間ってのは
ある程度人見知りになりがちな気はする
もちろん、自分の思い込みは除いてな
国語がよくできる奴ってのは人見知り多いんじゃねぇか
162番組の途中ですが名無しです:03/12/07 22:40 ID:LQZiJA45
>>155
ニュータイプとしかいいようがない。
勉強不足です、スマソ・・・
163番組の途中ですが名無しです:03/12/07 22:40 ID:N7TD1//8
>>151
すげーな全部あたってるよ
お前って人の心読めるのか?
164番組の途中ですが名無しです:03/12/07 22:40 ID:S4jSyBW1
                       _ /- イ、_
         __          /: : : : : : : : : : : (
        〈〈〈〈 ヽ       /: : : : ::;:;: ;: ;:;: ; : : : ::ゝ
        〈⊃  }      {:: : : :ノ --‐' 、_\: : ::}
         |   |       {:: : :ノ ,_;:;:;ノ、 ェェ ヾ: :::}
         !   !    、  l: :ノ /二―-、 |: ::ノ
     ∧ ∧ /  /    ,,・_  | //   ̄7/ /::ノ
    (´_ゝ`/ /  , ’,∴ ・ ¨  〉(_二─-┘{/      
    /   /   、・∵ ’  /、//|  ̄ ̄ヽ
   /    /         /   // |//\ 〉
  ( |    {         /    //  /\ /
165番組の途中ですが名無しです:03/12/07 22:40 ID:LQZiJA45
>>160
おk。いってみる(´∀`)
166番組の途中ですが名無しです:03/12/07 22:41 ID:HC3/4EQf
>158
ちょっと納得しますた。
167番組の途中ですが名無しです:03/12/07 22:41 ID:LQZiJA45
>>163
心理学やればだいたい分かるようになる。
苦しくも、ひろゆきも心理学やっていたようだ。
あとは感
168番組の途中ですが名無しです:03/12/07 22:41 ID:50+APZG4
>>163
釣りでやってんなら趣味悪いよ。
169番組の途中ですが名無しです:03/12/07 22:43 ID:XgChm87/
人見知り直したいな…
お陰でバイトもやる気しない。
面接が恐い。
もし受かっちゃったら、仕事中はともかく暇な時間
仕事仲間と何を話せば良いんだろう。
雑談が出来ない。
170番組の途中ですが名無しです:03/12/07 22:43 ID:qeReFbnP
俺は対人恐怖症でいつも顔こわばるから怖がられて
新しい人間関係作れないです。
171番組の途中ですが名無しです:03/12/07 22:43 ID:Unf+FZrb
>>168
釣りを行なっているのは、ID:LQZiJA45さんではないでしょうか?
172番組の途中ですが名無しです:03/12/07 22:44 ID:BozR9X0/
なれない人と急に喋ると声がどもってるような気がする
実際してるんだろう
嫌になる
173番組の途中ですが名無しです:03/12/07 22:44 ID:N7TD1//8
ゴメソ釣りでした
ちなみに対象外なのであたってるかどうかもわかりません
174番組の途中ですが名無しです:03/12/07 22:44 ID:2A6/n97C
中年過ぎてから急に社交的になる人もいるようだけどな。
人生経験を通して、余計なこだわりが消えるんだろうか。
175番組の途中ですが名無しです:03/12/07 22:45 ID:WF6MkF3G
俺は当たってたなー
パターン化されてるのか
むふふ
俺はパターンにぴったりはまる青年ね
176番組の途中ですが名無しです:03/12/07 22:45 ID:AfCfr++B
今の環境も関係すると思うんだよな
例えば新しく入った大学で、向こうから話しかけてきて友達が出来るなら
それ以降は自分が人見知りだとは思わないかもしれない
でも話しかけられず友達が出来なかったら
自分は人見知り激しいんだと悩むだろうし
177番組の途中ですが名無しです:03/12/07 22:46 ID:dkp7xWWY
>>174
今現在、その過渡期でストレスに苦しんでます。。。
178番組の途中ですが名無しです:03/12/07 22:46 ID:XrX8Qds2
そこ見たが、自称社交的は案外暗かった
なりたい自分と本当の自分を混同してしまいがち。
179番組の途中ですが名無しです:03/12/07 22:47 ID:dJcySrn6
HITOMI尻ハァハァ
180番組の途中ですが名無しです:03/12/07 22:49 ID:uKQctHga
このスレの伸びをみると、意外といるんだね似たような人。

>>170 怒ってると思われてる?
181番組の途中ですが名無しです:03/12/07 22:49 ID:2A6/n97C
社交的というのは、誰にでも合わせられる人と言い換えることもできるな。
182番組の途中ですが名無しです:03/12/07 22:50 ID:LQZiJA45
ああ…大学受かるかな(´・ω・`)ショボーン
183番組の途中ですが名無しです:03/12/07 22:51 ID:dkp7xWWY
>>181
それを言うと、相手に合わせる方法ってやつを学ばなくちゃならないね。
とすると、3歳までにそれを習得できるとは思えないよ。

やはり後天的な、友人とか、環境とかのほうが強いんでない?
184番組の途中ですが名無しです:03/12/07 22:53 ID:ew7sLXko
>>177
大丈夫だ。ニュー即のみんなもスレストに苦しんでいる。がんばろう
185番組の途中ですが名無しです:03/12/07 22:55 ID:Qh9wwbVl
引き篭もり肯定論はこのスレではまだ出てませんか?
186番組の途中ですが名無しです:03/12/07 22:56 ID:PUAHodir
>>185
別に肯定するつもりはないが
わざわざ社交的になる必要があるのかは非常に疑問だ
187番組の途中ですが名無しです:03/12/07 22:57 ID:2A6/n97C
>>183
その第一歩には関係あるんじゃないだろうか。

受け入れてもらえるはずがない!と思いながら話すのと、人は皆コミュニケーション
を欲している、と思いながら話すのでは、おのずと結果が変わってくるだろう。
そうなると好循環、あるいは悪循環になる可能性が高い。
188番組の途中ですが名無しです:03/12/07 22:58 ID:LQZiJA45
>>175
そんなことないっすよ!自分の人生は自分で決めるから
他の人と自分は全然違いますよ!
189番組の途中ですが名無しです:03/12/07 22:58 ID:fChjN6/u
>>134
その性格は、占い板の占星術スレでは双子座か乙女座という事になっている。
理由は、各占星術のサイトの基本的性格の欄を見てくれ。
190番組の途中ですが名無しです:03/12/07 23:00 ID:LQZiJA45
>>189
みずがめ座はどうですか?
191番組の途中ですが名無しです:03/12/07 23:00 ID:2A6/n97C
>>186
俺は内向的だが、社交的に誰とでも話ができたら楽しいだろうなあ、と思う。
ジョークを言ってウケたりすると最高じゃん。
192番組の途中ですが名無しです:03/12/07 23:02 ID:wOl8TmXR
>>143
>>151
は結構俺に当てはまるな。
ヒップホップとか好きで聞いてる、頭の悪そうな、だけど明るくて話のおもしろい人間がすごく羨ましい。
193番組の途中ですが名無しです:03/12/07 23:03 ID:PUAHodir
>>191
そうか?
知りも知らん奴と会話して楽しいか?
面倒が増えるだけだと思うが
194番組の途中ですが名無しです:03/12/07 23:07 ID:XrX8Qds2
明るいやつは人に頼らなくても明るくいられるから1人でも平気でいられる
195番組の途中ですが名無しです:03/12/07 23:09 ID:2A6/n97C
>>193
自分以外は全て最初は知りも知らんやつじゃないか?
会話することによってはじめて、少し相手のことを知ることができる。

そうやって気が合うやつとか、素晴らしい人と出会うんじゃないの?
もちろん、ツマランやつとそれ以上関係を深める必要もないし。
196番組の途中ですが名無しです:03/12/07 23:11 ID:20rD8ck2
>>143
>>151
は心理学を持ち出すまでも無く、典型的タイプだからなぁ
197番組の途中ですが名無しです:03/12/07 23:11 ID:LQZiJA45
>>192
>ヒップホップとか好きで聞いてる、頭の悪そうな、だけど明るくて話のおもしろい人間
これは右脳タイプの人ですね!なろうとするのは簡単です!
両手を合わせて握って見てください。おそらく左脳タイプの人は右親指が上にくるはず(多分)
それを一つずらして、左親指が上にくるようにしてください。かなり気持ち悪いですが、
それをずっとやると効果があるかもしれません。ダンス始めるともっといいです
198番組の途中ですが名無しです:03/12/07 23:11 ID:dEWJomw1
なんでも三歳もってくるね

人格ができあがるとかって本当なの?
199番組の途中ですが名無しです:03/12/07 23:12 ID:XrX8Qds2
肥満は遺伝子じゃないのかな?
200とりあえるず ◆MEhikkyP96 :03/12/07 23:14 ID:GLVfwx67
三歳までの子育てに原因があるなら、
親が変わらない限り同じ子育ては(親が子離れするまで)ずーっと続くわけだ。
201番組の途中ですが名無しです:03/12/07 23:15 ID:ldPnAM2Z
釣られてはしゃいでいるID:LQZiJA45がちょっと哀れ...
202番組の途中ですが名無しです:03/12/07 23:15 ID:LQZiJA45
三歳までで、人生のすべてがきまるのか・・・
203番組の途中ですが名無しです:03/12/07 23:16 ID:PUAHodir
>>195
誰とでもって書いてなかったか?
人生で深く関る人間なんてそうそういない
例えば学校や会社なら自分の利害に一致しうる数人とだけ
会話していれば事足りる
わざわざ自分から輪を広げても面倒が増えるだけ
素晴らしい人間ってのがなんなのか良くわからんが
人間なんてみんな一緒、それが自分に都合が良いかの違いだと思うが
204番組の途中ですが名無しです:03/12/07 23:17 ID:LQZiJA45
>>201
うう(´;ω;`)もう寝ます_│ ̄│○
205番組の途中ですが名無しです:03/12/07 23:22 ID:XrX8Qds2
離乳食に納豆とか食べるとまた違ってきそう
206番組の途中ですが名無しです:03/12/07 23:24 ID:RVmdNGDu
ほとんど遺伝に決まってるだろうに。
両親が暗ければ暗い子供だし。社交的なら子供も社交的だよ
207番組の途中ですが名無しです:03/12/07 23:26 ID:HDHx+JFL
>>38
遅レスだけどこいつ全然わかってねぇ
208番組の途中ですが名無しです:03/12/07 23:27 ID:azuiHEwC
環境って大事だと思うよ
人見知りするような人と積極的に関わってあげようとしてくれる人がいるか
そういう人を虐めるような人しかいないかによってかなり変わってくる
209番組の途中ですが名無しです:03/12/07 23:28 ID:2A6/n97C
>>203
冷めてるなぁ。
人間なんてみんな一緒ってのが根底にあるってことか。

俺にはとてもそうは思えないけどな。
たとえば、何千万も金がある人間はそれだけでも考え方違うと思うぞ。
だから話を聞いてみたいと思う。

職業によっても、またそれぞれに考え方があるだろう。
自分の人生では絶対に経験できない話だってあるだろう。
心が豊かになると思うがね。社会的成功にも繋がると思う。
210番組の途中ですが名無しです:03/12/07 23:29 ID:0xKq5zH2
俺が引きこもりなのは、
親が全部悪い。俺は悪くない。
211とりあえるず ◆MEhikkyP96 :03/12/07 23:29 ID:GLVfwx67
>>206
遺伝説には同意だけど、
遺伝は両親からだけじゃないと思うよすごく
僕も親見てるとそう思う
212番組の途中ですが名無しです:03/12/07 23:31 ID:0xKq5zH2
反日は遺伝する
213番組の途中ですが名無しです:03/12/07 23:31 ID:XLUtaEtm
中学生引き篭もりの俺もうだめぽ。
でも親のせいだけにはしないさ。
214番組の途中ですが名無しです:03/12/07 23:32 ID:azuiHEwC
人と関わりたいけど関わり方を知らない人は環境次第でどうにでもなるが
関わることが嫌いなひとはどうあがいても無駄だよ
215番組の途中ですが名無しです:03/12/07 23:32 ID:MtdvxMxw
>>206
性格は遺伝子よりも環境によるものが大きい
216番組の途中ですが名無しです:03/12/07 23:32 ID:U9VelVtt
  ■ ■ ■ ■         ■
      ■     ■ ■ ■ ■ ■
   ■     ■ ■ ■ ■    ■  ■
          ■ ■            ■  ■
     ■   ■      ■    ■
   ■      ■            ■

217番組の途中ですが名無しです:03/12/07 23:33 ID:2A6/n97C
>>208
積極的に関わってくれる人がいると、その後虐めるような人に出会っても対処できる?
218番組の途中ですが名無しです:03/12/07 23:34 ID:qeReFbnP
>>180
怒っている顔というか、緊張しすぎてやばい顔してるんだと思います。
相手に確認する勇気が無くて本当のところは知りませんが・・・
219番組の途中ですが名無しです:03/12/07 23:37 ID:azuiHEwC
>>217
だめだったね俺は。
中学から高校だと知り合いが極端に減るからだめになった。
かろうじて学校に行ける程度だあと2年もこれが続くと思うと・・・
220番組の途中ですが名無しです:03/12/07 23:37 ID:PUAHodir
>>209
確かにな
根底が違うんだろうな
俺は昔から人は信用せず、全部自分で解決してきたから
人を参考にしようとかまったく思わないし、頼らない

>自分の人生では絶対に経験できない話だってあるだろう。
これは絶対あると思うが
知らないまま終わったとしてもそれが俺の人生だったんだと
納得できるから別にいらないんだよなあ

221番組の途中ですが名無しです:03/12/07 23:40 ID:2A6/n97C
>>220
たとえば恋愛や結婚なんかどう思ってるの?
222番組の途中ですが名無しです:03/12/07 23:43 ID:wOl8TmXR
>>197
俺左親指が上にくるんだけど・・・・・
223番組の途中ですが名無しです:03/12/07 23:46 ID:2A6/n97C
遺伝子ってのは、必要なものは全て持っているはずだよ。
現在の人間は全て、競争に勝ち抜いたエリートなのだから。
あとは、その遺伝子が機能するかどうかの違いだろうね。

遺伝子ってのはデータベースみたいなもので、そこから更に情報加工されて
初めて機能することが最近分かってきたそうだ。
224番組の途中ですが名無しです:03/12/07 23:47 ID:Qh9wwbVl
無理のある環境と内向性が引きこもりの原因です
225番組の途中ですが名無しです:03/12/07 23:48 ID:mnRn/r+P
自分自身のせいだろ。なんでも、人のせいにするのはいい加減にシロ
226番組の途中ですが名無しです:03/12/07 23:48 ID:NUAcPEOZ
三つ子の魂なんとかって言葉があって、それを勘違いして3歳までに
乳離れを早くしたり、厳しくしたりする親がいるが、3歳までは普通に
人間というのはかわいいわけだから、思いっきりべたべたしたり、猫かわいがり
してあげればいいんだよ。自然が一番。普通にかわいがったりすることすら
できない親がいるからおかしな奴がでてくるんだよ。例えば、3歳までに
あまりかまってやれなかったことを気にして、その罪意識から子供が大きくなってから
逆に過保護にするとか。そうなったら、最悪なんだよ。
227番組の途中ですが名無しです:03/12/07 23:50 ID:Zvd5uzFF
よくわかる。
俺の親父は偉い人だよ。
俺みたいな人間で、目に病気持ってるけど休みもせず働いてるしな。
親戚はみんな明るくて面白い人なのに。俺ときたら、、、。
228番組の途中ですが名無しです:03/12/07 23:50 ID:PUAHodir
>>220
想像通り彼女が出来ても長続きはしないよ
まあ、無理して続けても意味はないだろうけど
客観的に見てもお互い不条理がない付き合いをしているつもりなんだが
結婚はその相手との金、容姿、時期のバランスだと思う
229番組の途中ですが名無しです:03/12/07 23:59 ID:Qh9wwbVl
個人に原因があるだけではここまで増加しないよ
社会が必要以上に生きにくいものになっている
軟弱性は世代そのものの特徴
ただ彼らは理性が過剰
そうやって責任を押し付けられた果てだな
230番組の途中ですが名無しです:03/12/08 00:04 ID:SMIelgnK
顔見知り程度の人と雑談が苦手だなー
休憩室で二人とかになると何喋っていいかわからん。
初対面でもどんどん話し膨らませられる社交的な人が
うらやますぃ
231北九州市民ケーン / ティータイム♪ ◆Lyv1wb1ee2 :03/12/08 00:05 ID:TE8zUBkk
>>1の原因が>>1に!!
232番組の途中ですが名無しです:03/12/08 00:06 ID:9c0A8KY8
576 名前:童顔異端児 ◆9S8VYYgCU. :03/12/07 23:16 ID:X3wvnk6j
>>575
はっ?何かムカつくな。マジで。お前のレス見た瞬間カッとなったよ。
近くにあった空き缶をPCに向かって思いっきり投げつけてやったから、
お前だと思って。



も   は   や   幼   稚   園   児   w
http://ex3.2ch.net/test/read.cgi/campus/1068457353/576
233番組の途中ですが名無しです:03/12/08 00:07 ID:RGv+Yrcf
>引きこもりや人見知りは3歳までの子育てに原因!

まあこれは間違ってるような間違ってないような。
中2までは全然人見知りなんてなかったし、むしろ積極的だった。
中1の頃、3年のバカ先輩が廊下で足伸ばして俺の行く手を塞いだ時は
思いきり蹴り飛ばしてボコボコに殴って服従させたもんな、色々なとこ骨折させたし(関係ない)。
中2の苛めだよ苛め。女子(ほぼ学校全体の)が無視すんの。
わざと聞こえるように何か噂してクスクス笑うんだよな(ブスは殴り飛ばした)。
そっからだね、ヒキーになったのは。
234番組の途中ですが名無しです:03/12/08 00:07 ID:VwGUbPTP
>>230
じゃあ黙ってればいいだろボケッ!
235番組の途中ですが名無しです:03/12/08 00:07 ID:1SlzKRi8
>>229
生きにくいというか、生きる目的がないのかもしれない。
食い物もある、安全も問題ない、さあてどうする?みたいな。
社会的、精神的に進化しなければならないのは間違いないんだけども。

貧乏で戦争やってるような国は、その日生きることに精一杯だからね。
236番組の途中ですが名無しです:03/12/08 00:08 ID:tVMHDv+x
子供は二十歳のときの方が2歳だった時以上に愛情を必要とする
みたいな文章をどっかで読んだ。
結構納得した。
237番組の途中ですが名無しです:03/12/08 00:08 ID:/+6MSmX6
人見知りだったけど積極的に話そう話そうって頑張って克服できた
238番組の途中ですが名無しです:03/12/08 00:09 ID:oji2VdCH
>>234
なんか空気が嫌じゃない
なんかこう、気まず〜い空気が
239番組の途中ですが名無しです:03/12/08 00:09 ID:e59ExnF8
>>238
そういうの気にしすぎるのも別の病気だよ
240番組の途中ですが名無しです:03/12/08 00:12 ID:qmH6OTL9
3歳までの子育てうんぬんより、外見の方がはるかに影響でかいだろ。
ぶさいくや若ハゲ→合コンに誘えないような奴は友達にしたくない世相
背が低い→先入観でなめられる。自然に卑屈になっていく。

昔は結構いろんなタイプの人間同志がつるんでたけどな、、、もてない奴には
ソープいかせたり、女紹介したり。今ははなから相手にされないからね。
時代や社会が悪いといいたくなるのも分かる。
241番組の途中ですが名無しです:03/12/08 00:16 ID:e59ExnF8
>>240
カッコよくて静かはクール
ブサイクで静かは根暗
だもんなw
242番組の途中ですが名無しです:03/12/08 00:19 ID:q28+bcHs
引きこもりの親は、プロ市民が多いだろうから
3歳までというより、どういう教育してきたかが
問題だろうな。
243番組の途中ですが名無しです:03/12/08 00:20 ID:e59ExnF8
親の原因といったらやっぱり近所付き合いだろ?
よければ友達もできやすいしね
244番組の途中ですが名無しです:03/12/08 00:20 ID:giLHqiPF
カッコイイ奴が服を褒めたら♥
ブサイクが服を褒めたらセクハラ
245番組の途中ですが名無しです:03/12/08 00:22 ID:qdVgFN6k
先輩とかの寒いギャグに愛想笑いができない
そうゆうのに慣れてるやつは
笑いながらツッコミ入れてるけど
オレはそうゆうの出来ない
246番組の途中ですが名無しです:03/12/08 00:23 ID:EjCErTha
スレタイ
引きこもりや人見知りやDQNは3歳までの子育てに原因!
の方がよかったんじゃないか?
247番組の途中ですが名無しです:03/12/08 00:23 ID:q28+bcHs
>>245
寒いっていえよ。
248番組の途中ですが名無しです:03/12/08 00:23 ID:7ukKq7ZV
だれだったか、忘れたが人間の無意識というのは3歳までに作られる
と聞いたことがある。その人間が基本的に人間不信を持つか、持たないか
は3歳までの育てられ方、可愛がられたかそうでないかはかなり、決定的
だと思う。もちろん、愛されずに育った人間がその後の出会いで人間不信
を払拭することも可能なわけだが。その逆もある。
249番組の途中ですが名無しです:03/12/08 00:27 ID:e59ExnF8
ホモとかレズも3歳で決まるの?
250番組の途中ですが名無しです:03/12/08 00:28 ID:dpO6ZKv+
根拠のあるなしに関わらず、自分に自信を持ってる奴は幸せやと思う。


いつも「俺なんか・・・」とばかり考えてるんで、片思いだと思ってた娘に告られても

「絶対にカン違いしてるわ、彼女の想像してるオレはきっと本当の俺じゃないわ」
                      ↓
    「悲惨なフラれ方するぐらいなら、彼女のいい思い出になろう」
                      ↓
             ふたりの恋愛の絶頂期に別れる

なパターンばっかり。どうしたもんかねぇ〜。
251番組の途中ですが名無しです:03/12/08 00:29 ID:e59ExnF8
>>250
いつも「俺なんか・・・」とばかり考えてるんで、片思いだと思ってた娘に告られても

「また罰ゲームじゃねーのか?」

と思う俺よりはましだろ。
252番組の途中ですが名無しです:03/12/08 00:29 ID:qdVgFN6k
>>249
本質的なものは決まるのかも知れないが
目覚めるのには
年齢にばらつきがあるかと
253番組の途中ですが名無しです:03/12/08 00:31 ID:jqbOa/M8
>>250 三行目に同意。
254番組の途中ですが名無しです:03/12/08 00:32 ID:q28+bcHs
>>250
自信のある人間とはどういう人間や?
255番組の途中ですが名無しです:03/12/08 00:32 ID:QlzScyX7
人の顔色みたり、何か自分が役立っていないと生きている価値を感じない。
これって原因は知らんが最高に悲惨だよ
256番組の途中ですが名無しです:03/12/08 00:33 ID:e59ExnF8
告白されるような人が人間不信だと言っても優しくされる材料になるだろうが
話し掛けられもしないブサイクには癌でしかない
257番組の途中ですが名無しです:03/12/08 00:37 ID:Q9WWmZL+
>>255
うむ
死んだ方が良いね
258番組の途中ですが名無しです:03/12/08 00:39 ID:MgEH5q7s
>>255
原因は、小さい頃に親に無条件で愛してもらえなかったことだ。
だめな所もいいところも含めて自分を受け入れられるかどうかは、
親がそうやって受け入れてくれたかどうかにかかっている。
親に無視されたり、人格否定されるとヒッキーとか適応障害の暗い人生が待ってる。
もちろん立ち直る奴もいるだろうけど
259番組の途中ですが名無しです:03/12/08 00:40 ID:dpO6ZKv+
>>254
俺の中では、
・可愛い子に余裕で話しかける事ができる
・おしゃれカフェやショップに余裕で入れる
・美容室で「イケメンヘアー特集」とかの切抜きを持っていって、余裕で「コレと同じで」とか言える

すまん、なんか変な具体例で。
260番組の途中ですが名無しです:03/12/08 00:42 ID:e59ExnF8
>>259
それこそ顔がよくないと無理じゃん
遺伝だよ遺伝

不細工がそうなるには勘違いするしかないよw
261番組の途中ですが名無しです:03/12/08 00:46 ID:dpO6ZKv+
>260
だからさ、勘違いでも自信持って生きてる人は幸せだなぁ〜と。

後ろ向きな考え方のせいで、沢山の幸せをスルーしてきたんじゃないかなぁ〜と。

最近よく考えるけど、やっぱり自信もてんね。
262番組の途中ですが名無しです:03/12/08 00:47 ID:q28+bcHs
>>260
そうか。
ということは、顔が良くなければ人間は自信を持てない
ということになるな。

不細工で自信を持てば勘違いか。
263番組の途中ですが名無しです:03/12/08 00:47 ID:giLHqiPF
だんだんブサイコ論になってきました
264番組の途中ですが名無しです:03/12/08 00:48 ID:kQHntEJg
>>259
そんなチャライ男になってどうする!
265番組の途中ですが名無しです:03/12/08 00:49 ID:e59ExnF8
ひきこもりなんて不細工ばっかだろ?
仲間ゆきえや矢田亜希子みたいなひきこもり見たことあるか?
266番組の途中ですが名無しです:03/12/08 00:50 ID:3qG78aae

>>254
俺の中では、
・可愛い子に余裕で話しかける事ができる
まぁこれはできないやつの方が多いでしょ、普通

・おしゃれカフェやショップに余裕で入れる
あくまでこっちは客なんで、店側もあなたの容姿を、あなたが思ってるほど気にしてません

・美容室で「イケメンヘアー特集」とかの切抜きを持っていって、余裕で「コレと同じで」とか言える
これできるやつは自信って言うか馬鹿
267番組の途中ですが名無しです:03/12/08 00:51 ID:e59ExnF8
>>266
>・おしゃれカフェやショップに余裕で入れる
>あくまでこっちは客なんで、店側もあなたの容姿を、あなたが思ってるほど気にしてません

店側の反応よりほかの客の反応が気になる

268番組の途中ですが名無しです:03/12/08 00:52 ID:kQHntEJg
>>265
そんな超美形と比べてはいかん。
269番組の途中ですが名無しです:03/12/08 00:53 ID:q28+bcHs
>>261
自信ってのは根拠がないものだと気づいてるなら、問題はないんじゃないか?
かっこ良くなくても、金がなくても、才能がなくても、自信が持てる人間って
のが一番強い人間だと俺は思うね。
270番組の途中ですが名無しです:03/12/08 00:54 ID:/W2wFKY7
>>265
条件が揃えば誰でもひきこもりになるよ
確かに割合は多いかもしれんけど
271番組の途中ですが名無しです:03/12/08 00:54 ID:LCvPfWAG
おまいらみたいな人種が増えるに連れて
医療技術も上がってるだろ、それをうまく使えよバカ。
272番組の途中ですが名無しです:03/12/08 00:57 ID:dpO6ZKv+
>266
みんなさ、

「あなたが思ってるほど周りの人間は気にしちゃいませんよ」

って言うけど、肝心の自分自身が許せないんで

「俺なんか〜」思考になるのよ。
273番組の途中ですが名無しです:03/12/08 00:58 ID:e59ExnF8
整形なんてしたらほんと負けだろ
整形したってだけでそれがデメリットになったりもするんだぞ
274番組の途中ですが名無しです:03/12/08 01:01 ID:e59ExnF8
安楽死できるようになれば問題解決するのにね
275番組の途中ですが名無しです:03/12/08 01:03 ID:HFX1Qhcs
最初に言っておくが、俺は無職でもなければヒッキーでもない。
仕事は辛いが、好きで入った業界だから、苦ではない。
女はいないが、合コンで知り合った女友達は数人いる。
貯金はないが、毎月の給料で事は足りる。

と、大きな不満はないが、ここ最近すべてを投げ出して
2、3年、旅行もしくは引き篭もりたいって思いが
膨れてきて、どうしようもない。

社会人3年目くらいにはありがちな傾向なんですかね?
276番組の途中ですが名無しです:03/12/08 01:05 ID:dpO6ZKv+
>261
俺もそう思いますわ。

でもそんな人間ほとんどおらんでしょ。
みんな何かのコンプッレクスを抱えて生きてる、それが人間なんじゃないスか?

たぶんそれが強いんやと思う。
277276:03/12/08 01:07 ID:dpO6ZKv+
>>269です、ああ・・・・
278番組の途中ですが名無しです:03/12/08 01:08 ID:1SlzKRi8
>>275
仕事がつらくて自殺するやつとかいるからなぁ。
あ、不吉なこと言ってスマソ。

しかし、自殺するなら仕事辞めろよっていう当たり前の理屈が通じないのは怖い。
限界まで心が疲れるとそういうものなんだろうか。
279番組の途中ですが名無しです:03/12/08 01:09 ID:XRcR2hwo
>>233
俺もクラス全員無視くらったことあるよ。
なんか部活サボったら、仲良かった奴から電話掛かって来て
来なよとかなんで来ないの?とか言ってきて
いやー風邪気味かな?とか言って学校行ったら
部活の中での無視が始まっていつの間にかクラス全員に無視されるようになった。
気付かない振りして同じクラスの部活の友達にさりげなく話したら、
無視されてるよって言われて、詳しく聞くと
俺が部活サボった日に、電話掛けてきた仲の良かったA君が中心になって
無視することになったっていうのを聞いた。
なんでそんなことされたのか分からなかったけど
とにかくこのままじゃやばいから、いりいろ努力した。
俺に無視されてることを教えてくれた友達の協力もあって
なんとか無視されなくなったけど、
イジメの中心になってたA君とはまったく付き合わなくなった。
280番組の途中ですが名無しです:03/12/08 01:12 ID:1SlzKRi8
>>279
A君てえらく影響力あるんだな
281275:03/12/08 01:12 ID:HFX1Qhcs
>>278
仕事は辛いけど、やりがいは感じてるんだって。。。
どういったらいいんだろ、まあ、自分で解決しますわ
282番組の途中ですが名無しです:03/12/08 01:14 ID:dl2v9KXE
>>275
「言っておくけど俺はイケテル男だよ」みたい
283番組の途中ですが名無しです:03/12/08 01:14 ID:DWQ+eJK9
>>275
俺は2年目にそうなった 仕事がいやってわけでもなく
単に長期に休みたくなった 大学時代にもどりてーみたいな
そこでふんばらんとダメ人間になるから頑張っておけ
284279:03/12/08 01:14 ID:XRcR2hwo
>>280
そうなんだよ。特に女子に人気ある。
モテルとかじゃなくていつも女とくっちゃべってる奴。

なんかもうなんでこんなことされるのか分からなかった。
285番組の途中ですが名無しです:03/12/08 01:16 ID:u0F7XwhE
>>275
俺も入社3年目くらいにそうなった、そのままほっといたら5年目
に出社拒否になってしまった。
ガス抜きは必要ナリ。
286番組の途中ですが名無しです:03/12/08 01:19 ID:MgEH5q7s
>>275
三日三月三年っていうからな>リーマン稼業
三年目には仕事やめたくなる周期が回ってくる
でも何かそれとは違うみたいな気もする

なお俺に関して言えば今月一杯で会社辞める予定
15年我ながら良く持った
辞めた後は2,3年貯金で引きこもって2chやってたまに旅行でもする予定(w
そうだ辞表書かなきゃ
287275:03/12/08 01:21 ID:HFX1Qhcs
>>283
まさにそれです。ただ、漠然と大学時代は良かったな〜みたいな感覚。
自分でもここ踏ん張らないといけない!って分かってるから
尚更つらいみたいな。。。
なんか、具体的な打開策ってないですか?
>>285
出社拒否ですか?それはきついですね。。。そうなる前にって思いはあります。
288番組の途中ですが名無しです:03/12/08 01:26 ID:1SlzKRi8
>>265
仲間由紀絵はヒキコモリ系だぞ。
生瀬が電話すると、つも一人で家にいるらしい。寂しいやつだと言っていた。
(おしゃれ関係で仲間がゲスト、生瀬がサブゲストとして出たとき)

矢田亜希子もヒキコモリ系。彼氏にしたい男性は、あまり外に出ない人と
言っていた、(堂本兄弟でゲストだったとき)

外見で人を判断しちゃいけない。
内向的な美人ゆえに敬遠されて結婚できなかった人も多いらしいぞ。
289番組の途中ですが名無しです:03/12/08 01:28 ID:giLHqiPF
ヒキコモリ系とヒキコモリは全然違う
290番組の途中ですが名無しです:03/12/08 01:29 ID:1SlzKRi8
>>287
そのがんばり過ぎってのが危ないんだよ。
燃え尽き症候群てやつ。
291番組の途中ですが名無しです:03/12/08 01:30 ID:DWQ+eJK9
>>287
俺辞めちゃったからなー んでずるずると仕事してない
特に今いい仕事してるなら絶対辞めるべきじゃないよな
再就職簡単な資格持ってるなら別だと思うが
打開策なぁ 俺みたい奴を見るとか(w
あと一年に一回旅行行くの楽しみにするとか、ペット買ってそいつのために働くとかw
最終手段は院に行くとかだな
まーがんがれー
292番組の途中ですが名無しです:03/12/08 01:32 ID:EcWSa647
>>265
>仲間ゆきえや矢田亜希子みたいなひきこもり見たことあるか?

本来人目につく時間にガイシュツしないのが引き籠もりだろ。
実は世の中の引き籠もりの大半は仲間ゆきえや矢田亜希子みたいに
かわいいのかもしれん。
293番組の途中ですが名無しです:03/12/08 01:33 ID:1SlzKRi8
>>289
ま・・・まあそうだが・・・

仕事場と自宅を往復するだけの、社会的ヒキコモリってのもあるんじゃないか?
294番組の途中ですが名無しです:03/12/08 01:33 ID:61Pi030I
(・∀・)やっぱりあのせいか!!
295番組の途中ですが名無しです:03/12/08 01:35 ID:s2j55cng
俺は2歳の頃、泣き声がうるさいと酔ったじいちゃんに玄関にぶん投げられたらしいが、
人見知りなのはそのせいか
296番組の途中ですが名無しです:03/12/08 01:35 ID:3GecXDdx
>>288
二人とも俺となら上手くいきそうだな
297275:03/12/08 01:36 ID:HFX1Qhcs
>>286
それいいですね。お疲れ様です。無い物ねだりかも知れないですけど
大学のときは2chも旅行もしなかったってのがあって、
それを社会に出て、いまさらするっていうのが自分としては許せないんですよ。
決して、286氏を非難している訳じゃないですよ。出来ることなら
自分もそれをしたいんですから。。。
>>290
決して、頑張りすぎではないんです。どちらかと言うと、適度に気も抜いているし
仕事もサボるときはサボるんです。
会社自体が大企業特有のぬるま湯って体質だから、
これも無いものねだりかもしれないけど、バリバリの実力主義みたいな
会社に憧れてるんです。
298番組の途中ですが名無しです:03/12/08 01:40 ID:giLHqiPF
>>293
それがヒキコモリなら大概のリーマンはヒキコモリだ
299とりあえるず ◆MEhikkyP96 :03/12/08 01:41 ID:RrexyNI4
ひきこもり=ヲタ、根暗って思われるのが悲すぃー
300番組の途中ですが名無しです:03/12/08 01:42 ID:MgEH5q7s
>>297
昔カウンセリングに通っていた時に、
「つらい。けど、まだやれそうだからもうちょっと頑張ってみよう」
なら頑張ってみるけど、
「もう限界だ」
と思ったら無理することはないと言われた。

限界超えて頑張ってしまったらココロが壊れてしまう。
こないだも大学の部活の先輩が自殺してしまった(43歳)。
俺はそうなる前に一旦停止して仕切りなおそうと思う。
まあそれも蓄えがそれなりに出来たから出来ることなんだけどね
301番組の途中ですが名無しです:03/12/08 01:43 ID:1SlzKRi8
>>297
参考までに。自己チェックもあるよ。
http://health.biglobe.ne.jp/colum02/item74.html

「仕事以外の友人や趣味をもち、心にゆとりをもちましょう。バランスのよい精神状態を
保つためには、ふだんからよい意味での逃げ道をつくっておくのが一番なのです。」
という予防法は、どんな場合でも当てはまりそうだ。
302286:03/12/08 01:44 ID:MgEH5q7s
>>297
てか、よく読んだら「頑張り」とは無縁みたいだね。
ひょっとしたら飽きちゃったのかもよ?
303番組の途中ですが名無しです:03/12/08 01:44 ID:1SlzKRi8
>>298
うん。それって悲しいよね。
304番組の途中ですが名無しです:03/12/08 01:45 ID:3GecXDdx
もうこうなったら新学期とか大学入学とかでデビューするしかないな!とか志立てて茶髪にしたりコンタクトにしたりするんだが、
結局友達とかあんまできずもうだめぽ

クラス全体で打ち上げ行くとかそういう経験無いからうらやましすぎ・゚・(ノД`)・゚・
305番組の途中ですが名無しです:03/12/08 01:46 ID:bLyoe1Wl
>>287
俺は、大学時代の友達4、5人と毎年合ってガス抜きしている。
卒業して15年くらい経って、仕事も住んでる場所も全然違うけど。そこでガス抜きしてる。

おもしろかった大学時代に帰れて、現実の社会と違う空間がいい。
学生時代は好きなやつとだけつきあってればいいが、社会人はそうはいかないからな。
306番組の途中ですが名無しです:03/12/08 01:50 ID:jwFWcBJ9
俺の親は3歳になるころまでに喧嘩しまくりだった・・・・

セックルしてるのも見てしまったことがある・・・

で、このありさま
307とりあえるず ◆MEhikkyP96 :03/12/08 01:51 ID:RrexyNI4
>>306
親の事きらい?
308番組の途中ですが名無しです:03/12/08 01:52 ID:jwFWcBJ9
>>307
いま迷惑かけてるからすまないと思う
309番組の途中ですが名無しです:03/12/08 01:53 ID:e59ExnF8
人生で一番楽しいのは金はもらえるし好きなことできる老後だったのに
いまや年金なんてもらえたもんじゃないと分かっているから若いうちにひきこもっとこうという人が増えたんだと思う
310番組の途中ですが名無しです:03/12/08 01:54 ID:1SlzKRi8
>>309
老後が楽しいとは思えないが・・・
やっぱ若い学生時代じゃない?
311番組の途中ですが名無しです:03/12/08 01:56 ID:e59ExnF8
>>310
学生時代が楽しいのは友達がいた場合だろ?
俺には年寄りには人間関係あんま関係ないイメージがあるしね
312275:03/12/08 01:58 ID:HFX1Qhcs
>>302
飽きたのかな?いやいや、そうではないですよ。儲かる業界だと思うし、
いつかは独立して、代理店の代表として看板背負って、バリバリ儲けたいとも思ってますし。
>>305
自分の大学時代の同窓は転職を繰り返して、駄目駄目ボーイばっかりなんで、
最近は意識して遠ざけていますw。
結局、26歳という若さに過信して、自分の可能性を過大評価しているから
こんな悩みが出てくるんですかね?
313番組の途中ですが名無しです:03/12/08 01:59 ID:e59ExnF8
ひきこもり体質の人の
>>309

のほうがいいかな
314番組の途中ですが名無しです:03/12/08 01:59 ID:wnRMdcYy
>>1-1000

お前らここ行け!!↓↓

3歳児神話すれ!
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/psycho/1065206346/l50
315番組の途中ですが名無しです:03/12/08 02:00 ID:1SlzKRi8
>>311
友達がいない年寄りって、一番寂しいパターンだと思うんだが・・・
316番組の途中ですが名無しです:03/12/08 02:03 ID:e59ExnF8
今ふとひきこもりや人見知りが直らないのはインターネッツのせいじゃないかと思ったのでやめるバイチャ
317番組の途中ですが名無しです:03/12/08 02:42 ID:ey7+sI5X
>>315
老人になるのやだなー・・・・と思った20の男(おれ)
おやすみ・・・・
318番組の途中ですが名無しです:03/12/08 06:20 ID:mDEWO5Za
ふっふっふ・・・90の老人と一緒に暮らしているとイライラしてくるぞ・・・俺は二十歳・・・・
319番組の途中ですが名無しです:03/12/08 10:44 ID:PFTh7PUN
>>316
ノシ
320番組の途中ですが名無しです:03/12/08 15:06 ID:jqbOa/M8
>>258に激しく同意。

321番組の途中ですが名無しです:03/12/08 17:12 ID:kyxAqWyV
 
322番組の途中ですが名無しです
人見知りエンジェル