立原あゆみ「直木賞作家がマンガに勝てたことは一度もない」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1番組の途中ですが名無しです

ソースは今週の少年チャンピオン173ページ
(新人漫画賞選考後の寸評コメント)


あの画力でよくもまあヌケヌケと


2番組の途中ですが名無しです:03/12/04 23:04 ID:J25HkCgR
    ↓
| ∧  ω
|ω・)丿   早く金玉落ちてこないかな・・・
| /  ッパ
|
3番組の途中ですが名無しです:03/12/04 23:04 ID:6kHpNnoZ
まあいいじゃん
4番組の途中ですが名無しです:03/12/04 23:04 ID:LGVy/Hdw
あちゃー・・
5番組の途中ですが名無しです:03/12/04 23:05 ID:lqaNINYt
立原あゆみって人が直木賞作家かと思った
6番組の途中ですが名無しです:03/12/04 23:06 ID:uXO+67+8
本気(マジ)
7番組の途中ですが名無しです:03/12/04 23:07 ID:/HwF7LGS
まあそうだろうな
8番組の途中ですが名無しです:03/12/04 23:08 ID:W/pGWXFu
ボンボンでロックマン書いてたひとだよな
9番組の途中ですが名無しです:03/12/04 23:08 ID:FY/F63N9
池波正太郎って直木賞作家じゃないの?
10番組の途中ですが名無しです:03/12/04 23:08 ID:S0h17kRh
画力で小説と比べる物でもなかろうて
読んだ事無いが
11番組の途中ですが名無しです:03/12/04 23:09 ID:fpmwjRGv
立原あゆみというのは知らないが、いってることは正しい
12番組の途中ですが名無しです:03/12/04 23:09 ID:bdaFy4O1
直木賞作家と立原あゆみの60分一本勝負はいつですか?
13番組の途中ですが名無しです:03/12/04 23:09 ID:fcJzIZZa
マジ?
14番組の途中ですが名無しです:03/12/04 23:09 ID:anFKXg49
立原あゆみの言っている方が正しい 直木賞作家なんてろくな人がいない 元東京都知事の青島なんてその代表だ
15番組の途中ですが名無しです:03/12/04 23:10 ID:3X/2/jiM
武論尊は原哲夫に勝てないって話か?
16番組の途中ですが名無しです:03/12/04 23:10 ID:cMtehfFk
AV女優ですよね?  ヽ(`Д´)ノ○ ホッキアゲ!!
17番組の途中ですが名無しです:03/12/04 23:12 ID:PpQhAur2
立原みゆき?
元気なのか?
18番組の途中ですが名無しです:03/12/04 23:12 ID:FY/F63N9
そのうち小説は挿絵が無いものは一冊も売れなくなるかもしれないね
19番組の途中ですが名無しです:03/12/04 23:12 ID:nawaybB3
立原あゆみもつまらんが同意する
20番組の途中ですが名無しです:03/12/04 23:13 ID:jv7HFDed
この発言はどうかと思うけど立原あゆみの構成力やストーリーテリングはすごい上手いと思う。
エンターテイメントとしては漫画>小説ってのはあながち間違いでも無いよな。
21番組の途中ですが名無しです:03/12/04 23:15 ID:FY/F63N9
これ夕方に立てて欲しかったなあ
22番組の途中ですが名無しです:03/12/04 23:15 ID:CnFaVRs0
宮部みゆきは漫画には絶対原作は書かないって言ってたな
23番組の途中ですが名無しです:03/12/04 23:16 ID:jv7HFDed
>>22
小説の漫画家なら今バンチで。
24番組の途中ですが名無しです:03/12/04 23:17 ID:dSRsPJVJ
本気と書いてマジ
25番組の途中ですが名無しです:03/12/04 23:19 ID:iPlU5W/Q
やくざマンガしか描けない人?違う?
26番組の途中ですが名無しです:03/12/04 23:19 ID:a5Ta7U00
どうでもいいが、面白い小説は山のように存在する。
面白い漫画もまたしかり。
あくまで手段でしかない。
手段の優劣は皆無とはいえないし、漫画にはビジュアル面での
優位は存在するが、あくまでちょっと有利な点もある、というだけに過ぎない。
だから小説より面白い漫画がいくらでもあるように
漫画より面白い小説もいくらでもある。

という当たり前のことを承知した上で、「勝てたことは一度もない」と言ってるのか?
このやくざ漫画家は。
27番組の途中ですが名無しです:03/12/04 23:19 ID:jv7HFDed
>>25
実は元少女漫画家
28番組の途中ですが名無しです:03/12/04 23:20 ID:1rUIzrSX
直木賞いいと思う。芥川賞は読みませんが。

私が読んだ直木賞受賞作品

原 ォ 『私が殺した少女』
大沢在昌 『新宿鮫 無間人形』
藤原伊織 『テロリストのパラソル』
乃南アサ 『凍える牙』
篠田節子 『女たちのジハード』

いい作品だと思うが。






29番組の途中ですが名無しです:03/12/04 23:20 ID:jv7HFDed
>>26
単純に売り上げの差とかじゃ?
30番組の途中ですが名無しです:03/12/04 23:21 ID:bdaFy4O1
立原あゆみと直木賞作家の試合まだぁ〜?
31番組の途中ですが名無しです:03/12/04 23:21 ID:Db5IYCK7
小説はもうたそがれている芸術だからな〜
19世紀の小説が最強
32番組の途中ですが名無しです:03/12/04 23:22 ID:oaD2klSs
>>26
釣られてんじゃないよ。
33番組の途中ですが名無しです:03/12/04 23:22 ID:forHwgoE
34番組の途中ですが名無しです:03/12/04 23:22 ID:1tejcWKX
>>26
その考え方バグってると思うぞ。
35番組の途中ですが名無しです:03/12/04 23:22 ID:GjjYSWZo
>>28
お前、俺
36番組の途中ですが名無しです:03/12/04 23:22 ID:a5Ta7U00
>>31
19世紀が小説の時代で、20世紀が映画の時代か。

そんな戯言を真に受けちゃだめだよん。
37ひなたねこ ◆xv6cFpFog2 :03/12/04 23:23 ID:ZR6xOwan
立原あゆみって性別どっちなんだろ?
38番組の途中ですが名無しです:03/12/04 23:23 ID:a5Ta7U00
>>34
デバッグしてくれ。
39番組の途中ですが名無しです:03/12/04 23:23 ID:cMtehfFk
>>33
果物注入にヽ(`Д´)ノ ボッキアゲ!!
40番組の途中ですが名無しです:03/12/04 23:24 ID:nawaybB3
1はみんなが立原あゆみを叩きまくるとおもってスレ立てたんだろ?w
いまいち盛り上がってないなw
41番組の途中ですが名無しです:03/12/04 23:25 ID:jv7HFDed
>>37
男じゃないっけ。
42番組の途中ですが名無しです:03/12/04 23:25 ID:WLAHskYP
時代遅れの少女漫画only→エロ漫画only→ヤクザ漫画only
という珍しい作風変化を見せた人だよね>立原あゆみ

ところでこのひと男なの?女なの?
43番組の途中ですが名無しです:03/12/04 23:25 ID:mbpW6qzj
男でしょ。少女漫画書いてたけど
44番組の途中ですが名無しです:03/12/04 23:26 ID:jv7HFDed
マンガ夜話で岡田がマンガ喫茶でマジ読んで泣いたって言ってたな。
45番組の途中ですが名無しです:03/12/04 23:27 ID:Db5IYCK7
最近、漫画読んでないな〜
46番組の途中ですが名無しです:03/12/04 23:27 ID:HwfhNMDx
笑って電化
47番組の途中ですが名無しです:03/12/04 23:28 ID:y+9CIxpD
売り上げしか比べるもんはないわな。
結局、小説は漫画に太刀打ちできない。

現代人の活字離れのせいにするけど
小説の低レベル化、あるいは、漫画の高レベル化がその一因でもある。

小説に残ってるのは根拠のないプライドのみ。
消費者に受け入れられないのに自信だけあるのは同人とかわらん。
48番組の途中ですが名無しです:03/12/04 23:30 ID:jv7HFDed
>>47
エンターテイメントとしての取っ付きやすさだと思うぞ。
娯楽なんだから楽に楽しめる物を選ぶ人が多い。
つーか小説もそれなりに売れてるしそこそこ面白いと思うけど。
マンガと比べりゃ売れてないってだけで。
49番組の途中ですが名無しです:03/12/04 23:30 ID:a5Ta7U00
>>47
売り上げで比べるの?
ハリウッド映画に勝る非ハリウッド映画はない、ともいえちゃうが。
50番組の途中ですが名無しです:03/12/04 23:31 ID:jv7HFDed
>>49
売り上げ以外だと単に好き嫌いにならん?
51番組の途中ですが名無しです:03/12/04 23:32 ID:a5Ta7U00
>>50
主観による作品の優劣はつけられるよ。

それを好き嫌いといえなくもないけどね。
52番組の途中ですが名無しです:03/12/04 23:33 ID:jv7HFDed
>>51
うん、そういうこと。
価値観の押し付け合いなんてしてもどうしようも無いからそれだと目に見える数字で比べるしか無いかなと。
53番組の途中ですが名無しです:03/12/04 23:34 ID:a5Ta7U00
>>52
価値観の押し付け合いから接点を見出して
新たな発見をすることは珍しくないよ。
それをくだらないと一蹴してしまったら
作品を語ることすらできなくなる。
54番組の途中ですが名無しです:03/12/04 23:34 ID:wBVtji+U
勝ちとか負けとかくだらん
55番組の途中ですが名無しです:03/12/04 23:36 ID:CwTV0g47
>>47
売り上げというか、普及率でいったらば、聖書が最高の作品だということになると思うんだけど。
56番組の途中ですが名無しです:03/12/04 23:36 ID:a5Ta7U00
どんな形態であろうが俺は比較するし、比較することをやめようとは思わないな。

で、好きな作品の多いもの数では
小説>映画>漫画>アニメ
の順かな。

割合とか当たりの率で言うと
漫画>映画>小説>アニメ
になるけど。
57番組の途中ですが名無しです:03/12/04 23:37 ID:tUSozSTb
>>55
広辞苑なんか長く読まれてる
58番組の途中ですが名無しです:03/12/04 23:37 ID:jv7HFDed
>>53
2chでそれやっても煽り合いになるだけじゃん。
59番組の途中ですが名無しです:03/12/04 23:37 ID:ga6wq4vo
ベルセルクは今は知らんが内容も緻密で画も迫力がある
だからと言って小説とマンガに優劣を付ける事自体馬鹿げてる
三浦もそうだが小説からネタ拾ってる漫画家いっぱいいるだろ
60番組の途中ですが名無しです:03/12/04 23:38 ID:a5Ta7U00
>>58
2chで煽りあいをやるのも楽しいよ。
もちろん友達や2ch以外のネットでまたーり語り合うのも楽しいけども。
61番組の途中ですが名無しです:03/12/04 23:38 ID:FR0HaQkF
漫画でも小説でも面白いものはどっちも面白い
つまらないのはつまらない
そんだけの話
62番組の途中ですが名無しです:03/12/04 23:38 ID:jv7HFDed
>>60
いや、煽り合ったらまた別の話になっちゃうなとw
63番組の途中ですが名無しです:03/12/04 23:39 ID:klg0Uayc
直木賞作家の全作品を読んだ人ってこの世にいるのか。
64番組の途中ですが名無しです:03/12/04 23:39 ID:a5Ta7U00
>>62
そりゃまあそうだね。別の楽しみ方。
65番組の途中ですが名無しです:03/12/04 23:39 ID:CwTV0g47
>>61
そんな「夏は暑い。冬は寒い」みたいなこと言われても。
66番組の途中ですが名無しです:03/12/04 23:39 ID:FsX4tQ9i
立原あゆみとやらは直木賞受賞作品を一つも読んだことが無いというオチ
67番組の途中ですが名無しです:03/12/04 23:40 ID:ga6wq4vo
>>56
たしかに小説は外れが多いな
漫画より新人がボコボコ出てきて発表するせいもある気もするが
68番組の途中ですが名無しです:03/12/04 23:40 ID:zk9r0uqy
土俵が違うでしょ
69番組の途中ですが名無しです:03/12/04 23:41 ID:Db5IYCK7
ドストエフスキー最強!などと空気を読まずに叫んでみる。
70番組の途中ですが名無しです:03/12/04 23:42 ID:WATein+o
71番組の途中ですが名無しです:03/12/04 23:42 ID:y+9CIxpD
映画に求めるものは人それぞれだが
総合的に判断すれば、ハリウッド映画がエンターテイメントとして
一番であることは否定できないと思うがな。
72番組の途中ですが名無しです:03/12/04 23:42 ID:a5Ta7U00
>>67
それと、作品として世に出るべきでない水準のものが
出てしまいがちで、なんかチェック機能みたいなのが弱いような気がする。
73番組の途中ですが名無しです:03/12/04 23:42 ID:QfTr8IOS
どっちが上で、どっちが下と言う事はないんだけどな。
直木賞を取った小説より、面白くない漫画もあるわけだし。

まぁ、漫画家が言うべき言葉じゃないな。
74番組の途中ですが名無しです:03/12/04 23:43 ID:CwTV0g47
>>72
リアル鬼ごっこ…。
75番組の途中ですが名無しです:03/12/04 23:44 ID:U+4fz6bG
なんでこの人ヤクザ漫画ばかり描いてんの?
あの絵にヤクザは激しくミスマッチ。

弱虫(チンピラ)だの本気(マジ)だの・・・(;´Д⊂)
76番組の途中ですが名無しです:03/12/04 23:44 ID:jameGydk
立原あゆみでやらないかきぼん
77番組の途中ですが名無しです:03/12/04 23:44 ID:a5Ta7U00
>>71
総合的にはね。
映画の中身だけじゃなく、宣伝やスターの出演や
もろもろのことを含めた総合性では。
78番組の途中ですが名無しです:03/12/04 23:44 ID:R4X6UScq
ん〜でも直木賞から映画かドラマになった作品もあるでしょ

そういう作品なら直木賞の勝ちだろう 一度も勝てないってことも無いな

まあ別に勝ち負けの問題じゃないけど
79番組の途中ですが名無しです:03/12/04 23:44 ID:NXptm0jS
忠臣蔵ってどんなストーリーなのか
ものすごくわかりやすく教えてください
80番組の途中ですが名無しです:03/12/04 23:44 ID:HrllFTPc
弱虫と書いて「ちんぴら」はやりすぎ
81番組の途中ですが名無しです:03/12/04 23:45 ID:ga6wq4vo
>>72
まあ、それは今のままで良いんじゃないか?
100人がこの本はつまらないと思っても
一人でもその本に何を感じ取れれば世に出た意味があると
82番組の途中ですが名無しです:03/12/04 23:45 ID:FR0HaQkF
>>74
ごはぁ
83番組の途中ですが名無ιです:03/12/04 23:45 ID:fjmN+mXZ
林真理子が審査員になってから、
誰も注目しない賞になっちまったな。
84番組の途中ですが名無しです:03/12/04 23:46 ID:ga6wq4vo
>>83
それだ
85番組の途中ですが名無しです:03/12/04 23:47 ID:CwTV0g47
>>79
1番:
キチガイ殿様刺しちゃった♪
えらーい爺さん刺しちゃった♪
キチガイ殿様切腹だ♪切腹だ♪
86レプタリアン教授 ◆Sx0UvVQevE :03/12/04 23:47 ID:xHiKIVx9
演出力、表現力
アニメ>>漫画>>小説
心理描写
小説>>漫画>>アニメ
87番組の途中ですが名無しです:03/12/04 23:47 ID:QfTr8IOS
直木賞枠とかあるらしいな。
各出版社で、候補にかけられる本の数が割り振られていると言う
88番組の途中ですが名無しです:03/12/04 23:49 ID:HrllFTPc
芥川賞は作品に贈られる賞。直木賞は作家に贈られる賞
89番組の途中ですが名無しです:03/12/04 23:50 ID:FvfzxT1F
      (゚o゚⊃〜~~
    (゚o゚⊃〜~~     (゚o゚⊃〜~~
         (゚o゚⊃〜~~      (゚o゚⊃〜~~
(゚o゚⊃〜~~


90番組の途中ですが名無しです:03/12/04 23:50 ID:KaRQTz/c
>88
違うんじゃないの?
91番組の途中ですが名無しです:03/12/04 23:50 ID:byZNkQ42
この作家さんの絵柄なんか独特のオーラがあるっつうか・・・
読んでて暗〜くなる
92番組の途中ですが名無しです:03/12/04 23:51 ID:klg0Uayc
もちろん挑発のつもりで発言しているのだろうが、この人がマンガ外部の人ならともかく、どう考えてもいい反応かえってこないよな。
そんな簡単なシミュレーションもできないんだろうか。一種の自爆テロ?
93番組の途中ですが名無しです:03/12/04 23:51 ID:KaRQTz/c
読む気もおきないな
94番組の途中ですが名無しです:03/12/04 23:51 ID:CwTV0g47
ところで、立原あゆみって誰?何て漫画書いてる人?
95番組の途中ですが名無ιです:03/12/04 23:52 ID:fjmN+mXZ
林真理子が審査員になってから、
内輪の恋愛小説仲間(と文芸春秋刊)しか取れなくなった。
唯川とかみたいな奴が、今後期待できる中堅か考えてほすぃ。

今の直木賞は五味作家の在庫一掃セールだよ。
96これよろ ◆RS01BhLBVI :03/12/04 23:52 ID:bHDQVHaX
>>92
俺みたいな人だ。
97番組の途中ですが名無しです:03/12/04 23:54 ID:ZeZbSCSx
俺中学生だけど直木賞作家の小説読んでるぜ!
周りの奴はワンピースとかテニスの王子様とかのマンガ読んでいきがってるんだぜ!?
俺はマジで難しい漢字とかすでに大丈夫だし〜!
やっぱ俺って大人っぽいんだろ〜な〜。
周り見てるとため息がでてくるよ
「おいおまえ等そんな幼稚なマンガよんでんじゃねーよ」
反論されたらこう答えるね
「俺?俺はもちろん直木賞作家の小説だよ。なんたって直木賞作家の小説は俺みたいな大人向けだから君たちには向かないかもね」
って答えるよ。俺大人だしぃ!
あ〜あ、女性直木賞作家みたいな彼女できないかなぁ
98番組の途中ですが名無しです:03/12/04 23:54 ID:zuwcvSYy
BOYS BE 夏くんでは大分抜かせていただいたので頭が上がりません、てへっ。
99番組の途中ですが名無しです:03/12/04 23:55 ID:CnFaVRs0
村山由佳が直木賞取れるとは思わなかった。
ところで直木さんって誰?
100番組の途中ですが名無しです:03/12/04 23:55 ID:1yWReXB6
>>97
75点
101番組の途中ですが名無しです:03/12/04 23:55 ID:nOQ+JuVh
小説家が文学的なすばらしい文章書いても、所詮は庶民にウケなきゃ意味がない。
で、アニメやドラマなどに勝てるインパクトを持った小説が少ないってことだな。
102番組の途中ですが名無しです:03/12/04 23:56 ID:zuwcvSYy
103番組の途中ですが名無しです:03/12/04 23:56 ID:KaRQTz/c
直木賞はエンターティメント系の作品なんだから、難しい漢字なんか使ってないだろ。
中学生にとって、難しい漢字ってどんなのだ?
104番組の途中ですが名無しです:03/12/04 23:57 ID:y+9CIxpD
>>79 ワイロ大好き、嫌味大好きで性格最悪のサド変態ジジイ殿様(吉良)が
   世間知らで正義感たっぷりの田舎若殿に執拗な嫌がらせをして切られた。

   ジジイに責任があったのにコネで処罰を免れて、若殿だけ切腹。
   若殿の地元の忠義のサムライが、悪のジジイをぶっ殺した。

ジジイは地元の人間にだけはいい顔みせてたみたいだから
いまだに吉良の地元には、ジジイを名君だったと信じ込んでるキティがいる。
本音を言えば、自分の地元が変態サドジジイの産地として見られるのがいやで
必死で名君に仕立て上げてるだけなんだけどね
105番組の途中ですが名無しです:03/12/04 23:58 ID:klg0Uayc
>どう考えてもいい反応かえってこないよな
くどいようだが補足。たとえこの人が全読者全大熱狂、全批評家大絶賛のマンガの神様のような人だとしても、だ。
あまり詳しくないんだが、そうなのか?
106番組の途中ですが名無ιです:03/12/04 23:58 ID:fjmN+mXZ
直木三十五って、33、34、35って、
毎年ペンネームを変えていってたけど、
35で飽きちゃったらしい。
107番組の途中ですが名無しです:03/12/04 23:59 ID:R4X6UScq
現代で言えば不運な罪で、政権を追われたフセインの敵をイラク国軍の46人が
命日の一年後に、テロでホワイトハウスを襲撃すると言うお話
108番組の途中ですが名無しです:03/12/04 23:59 ID:yraXQPZ/
ハヤシ真理子はぶっさいくなおばさんだけど
村山由佳はかわいーの?
109番組の途中ですが名無しです:03/12/05 00:00 ID:ejB8V+4D
107は>>79
110東京kitty ◆OqjwUDc5w2 :03/12/05 00:01 ID:189W/PmM
立原あゆみの「本気(マジ)」は
大言を吐くだけの作品ではあるよ(@wぷ
111( ゚Д゚)y━・~~~ピョア ◆pyoaFBTqck :03/12/05 00:01 ID:KU4yO0+G
小説を書くのもマンガを書くのもどっちも同じような
大変さがある。
優劣つけようとする人間が愚か
112番組の途中ですが名無しです:03/12/05 00:02 ID:8cZGXpuF
で、最近読んだ小説は何?
おれは
「さよならスナフキン」
「世界の中心で愛を叫ぶ」
「マリア様がみている」一巻〜三巻
「口語訳 遠野物語」
113番組の途中ですが名無しです:03/12/05 00:05 ID:QKxtGkZ0
>>111
いいこと言うじゃん
創作家の大変さをわかってたらこんな発言しないんだけどなぁ〜>>立原
アイディアを生み出せる人は神 最近ほんとにそう思う

114番組の途中ですが名無しです:03/12/05 00:06 ID:RO5nh3Gl
小説も漫画も好きだけど
最近は小説は宮部みゆき以外買わなくなったな。つまらん作家が多杉
115番組の途中ですが名無しです:03/12/05 00:07 ID:vbMFQjiV
気志団の名前はこの人のマンガ「本気」から取ったんだよね。

ところで、この人って男?女?
116番組の途中ですが名無しです:03/12/05 00:07 ID:c9Wknglk
>>113
なんで創作家の大変さなんて考慮しないといけないの?
要は作品じゃん。
どう考えたって最近のはただの文章家が作ってるとしか
思えないよ。
117番組の途中ですが名無しです:03/12/05 00:07 ID:jBDJb43Y
単に売り上げだけの話なら分かるが・・・・。
118番組の途中ですが名無しです:03/12/05 00:07 ID:LCpSnmIg
119番組の途中ですが名無しです:03/12/05 00:08 ID:1l729KQl
つーか、こいつのマンガを手に取る気も起きん。
そういう気になれない。こいつのマンガはそんなレベルのマンガ。
本当に面白いマンがなら
みた瞬間にビビっとくるものがあるはず。
120番組の途中ですが名無しです:03/12/05 00:09 ID:h9HoPMLr
>>113
作品を世に出した以上批評があるのは仕方ない。
作者のことを考えたら批判なんて全くできんぞ。
121番組の途中ですが名無しです:03/12/05 00:10 ID:oHFdWsYc
小説だろうがマンガだろうが面白い物はたくさんあるし、つまらない物もたくさんある。
立原あゆみは漫画家だから>>1のような発言をしたんだろう?
モチツケよ、もまいら。
122番組の途中ですが名無しです:03/12/05 00:10 ID:8cZGXpuF
今漫画で面白いのは、
「ふたつのスピカ」と
「少年少女」だな。

小説を読んで、こりゃ面白い!と思ったのは
「溺れる魚」だな
123番組の途中ですが名無しです:03/12/05 00:10 ID:Na/cllCV
お前の作品はつまらん。
本当につまらん。
124番組の途中ですが名無しです:03/12/05 00:10 ID:CV9O6Nsc
>>118
ヲイヲイ、尻の穴に何か刺さっちゃってるよ・・・
125番組の途中ですが名無しです:03/12/05 00:10 ID:Wj1EME1T
何考えて発言してるんだろうね、コイツ
126番組の途中ですが名無しです:03/12/05 00:12 ID:IWeGp6FN
で、こいつの漫画おもしろいの?
127番組の途中ですが名無しです:03/12/05 00:12 ID:8cZGXpuF
宮崎駿だったら、
「ソビエトの〜」
「旧東ドイツの〜」
誰々の小説は面白いとか言うだろうな
128番組の途中ですが名無しです:03/12/05 00:13 ID:SsNoL+bE
通勤通学の電車の中では、漫画より小説読んでる人のほうが多い気がする
129番組の途中ですが名無しです:03/12/05 00:13 ID:8cZGXpuF
>126
手に取る気もおきない。
130番組の途中ですが名無しです:03/12/05 00:14 ID:h9HoPMLr
>>126
2chじゃ好まれないタイプの漫画だがけっこう好き。
131番組の途中ですが名無しです:03/12/05 00:14 ID:jBDJb43Y
たとえばライトノベル、読みやすいんだけど読後感というものが期待できない。
漫画を文字で説明したようなやつ。漫画小説っていうの?
132番組の途中ですが名無しです:03/12/05 00:16 ID:d0NWIgKO
ttp://homepage1.nifty.com/naokiaward/jugun/index.htm

歴代直木賞作家。正直ほとんど読んだことない。
133( ゚o-o゚)†眼鏡っ娘教に入信しませんか? ◆Jan1YnP4Ro :03/12/05 00:17 ID:3yHgvBnK
チャンピオンはなかなかおもしろいよ。
無敵看板娘と虹色ラーメンが好き。
134( ゚Д゚)y━・~~~ピョア ◆pyoaFBTqck :03/12/05 00:18 ID:KU4yO0+G
直木賞じゃないと思うけど、「左手に告げるなかれ」って小説は
マジ面白かったな
135番組の途中ですが名無しです:03/12/05 00:18 ID:5tDMdO+Y
色川武大も直木賞取ってんだな
立原あゆみも恐れ多いこと言うなよ
136113:03/12/05 00:19 ID:QKxtGkZ0
熱いな〜
みんな漫画、小説好きなんだね
特に討論する気全然ないんで。
0からアイディアを生み出せる人は神
137番組の途中ですが名無しです:03/12/05 00:20 ID:oHFdWsYc
チャンピオンで熱いのは”アクメツ”じゃん!
好き嫌いは出る・・・かな??
138( ゚o-o゚)†眼鏡っ娘教に入信しませんか? ◆Jan1YnP4Ro :03/12/05 00:22 ID:3yHgvBnK
>>137
なんかおもしろそうなんだけど最初の方読んでなかったからついて行けないんですよ。
失敗した。

ドカベンはなんかもうダメっぽいね。
139番組の途中ですが名無しです:03/12/05 00:23 ID:pOtQcc8Z
>>132
梅崎春生が直木賞なのがちょっと意外。
井伏鱒二とか司馬遼太郎のような大物もいるね。
140 ◆l8A/No6666 :03/12/05 00:23 ID:YbOuWpPg
>>132
白石一郎 『海狼伝』 は面白いと思うよ。
141番組の途中ですが名無しです:03/12/05 00:23 ID:Na/cllCV
直木賞作家の中では五木寛之が好き。
142番組の途中ですが名無ιです:03/12/05 00:31 ID:SyA69Ptw
直木賞では篠田節子かな。
それ以外なら「AV女優」がベタだけど泣けた。
143番組の途中ですが名無しです:03/12/05 00:34 ID:9OEkYwqY
何いってんの?立原自体落ち目じゃん!
今のチャンピオンの看板は板垣啓介でしょ!
立原はヤングチャンピオンか
プレイコミックでかいてなさいw
144番組の途中ですが名無しです:03/12/05 00:36 ID:9oe3Lo7R
大衆の支持という点では、小説はマンガの足元にも及ばない。
145番組の途中ですが名無しです:03/12/05 00:36 ID:h9HoPMLr
>>143
落ち目かどうかは関係ないと思うが。
つーか確かに板垣「恵介」が看板だけどさぁ・・・
看板だけどさぁ・・・・
146番組の途中ですが名無しです:03/12/05 00:37 ID:gbm2fdGi
>144
漫画の遠くない未来という指摘もあるが
147番組の途中ですが名無しです:03/12/05 00:38 ID:h9HoPMLr
>>146
次は何がくるんだ?アニメか?
148番組の途中ですが名無ιです:03/12/05 00:39 ID:SyA69Ptw
漫画は週一で描かせる環境をどうにかしないと、
どうにもならないね。普通に氏ねる。
149番組の途中ですが名無しです:03/12/05 00:39 ID:uVexORkv
さすがルビの魔術師は言うことが違うね。全くそのとおりだ。
150番組の途中ですが名無しです:03/12/05 00:40 ID:h9HoPMLr
>>148
今はどこの雑誌もけっこう休みをあげてる。ジャンプですら。
151⊂(-_- ⊂~⌒⊃:03/12/05 00:41 ID:e+PAzJeC
昔小学館の小学○年生で女の子と変身できる犬だか猫を主人公にした
漫画を描いててその後ヤンキー漫画を描く人だと知ってショックだった。
152番組の途中ですが名無しです:03/12/05 00:48 ID:rXiKWNI2
>>104 忠臣蔵のドラマを見ただけで偉そうに語るな。史実では
吉良は賄賂をせびったりはしていない。慣習で金は払う決まりになっている。
頭がおかしかったのは浅野内匠守。ちょっと調べればわかること。検索してみろ。
153番組の途中ですが名無しです:03/12/05 00:52 ID:Tx2FOTXb
映画>漫画>>活字だわな。

154番組の途中ですが名無しです:03/12/05 00:58 ID:WrgG2j2X
>>152
自分の地元が変態サドジジイの産地として見られるのがいやで
必死で名君に仕立て上げてるんじゃないの?
155番組の途中ですが名無しです:03/12/05 00:58 ID:z02VuuSz
もともと精神分裂で被害妄想のあった俺の婆さんが
痴呆で更にひどい症状になって、介護が大変だった。

知り合いが引きこもり弟の家庭内暴力で苦しんでいるという
話を聞き、カフカの「変身」をプレゼントした。


「虫の方がまだましだ」との感想だった。俺もそう思う。
156 :03/12/05 00:59 ID:KVq9PPur
>>113
マーク・トウェインの『人間とは何か?』読め。
157⊂(-_- ⊂~⌒⊃:03/12/05 01:01 ID:e+PAzJeC
×えい、えい、おー。
○えい、えい、え〜い。
158番組の途中ですが名無しです:03/12/05 01:01 ID:ldRWOp8n
やくざ漫画家?
雄のくせに女の名前の?
159番組の途中ですが名無しです:03/12/05 01:01 ID:h9HoPMLr
>>154
「史実とされていること」にケチつけちゃこの場合それで終わりになっちゃわないか?
わからないって結論になっちゃうんだから。
160番組の途中ですが名無しです:03/12/05 01:04 ID:1DEcA9Va
うpマダ?
161番組の途中ですが名無しです:03/12/05 01:05 ID:660OnIC0
活字はアホじゃわかんねーよな
162番組の途中ですが名無しです:03/12/05 01:05 ID:we5+dcHX
っていうかソースの画像とかないのか?
163番組の途中ですが名無しです:03/12/05 01:07 ID:M5Nbqgaz
>>161
つーか単に慣れだろ。
まあ読む活字の内容によってアホかアタマイイかを判断できるかもしれんが。
それは漫画も同じ。
164番組の途中ですが名無しです:03/12/05 01:17 ID:QKxtGkZ0
>>156
適応なき幸福ってこと?>立原
面白そうだから読んでみるよ
165番組の途中ですが名無しです:03/12/05 02:57 ID:rG0maQbm
思い切り好意的に解釈すれば
「直木賞受賞作が同じ年のベストセラーマンガより多く売れたことは一度もない」
と言いたかったのだろう。
小説とマンガの勝ち負けなんて部数以外何一つ比較のしようがないのだから。
あるいは、言葉通りなら、マンガと格闘して勝った直木賞作家は一人もいない、と。
そりゃそうだろう。本と相撲を取る人はいないだろうから。
いずれにせよ大人の発する言葉ではないな。
166番組の途中ですが名無しです:03/12/05 04:29 ID:U4WoRjta
漫画家志望の人に対して、活を入れるための偏った発言、という
好意的な解釈はどうですかね?
つまんないからだめですか。
そうですよね。
167番組の途中ですが名無しです:03/12/05 06:39 ID:YX+0DFH/
初めて知った頃は少女マンガ描いてたのに、いつの間にかヤクザマンガ描いてたな。
しかも絵がかわらんのには驚いた。
168番組の途中ですが名無しです:03/12/05 06:47 ID:zlg3cDcz
メディア違いの相手にケンカ売ってもしかたないとして、
「直木賞みたいなどこぞの雑誌社が本売るためのよいしょ企画と
ちがって、うちはちゃんと審査してるよ」という
好意的解釈はどうかな。
やっぱつまらん?
169番組の途中ですが名無しです:03/12/05 06:50 ID:/9VLbooc
いつでん素人さんが先。
170番組の途中ですが名無しです:03/12/05 06:53 ID:kfRT5hfX
なんであの人、少年誌でエロ漫画描いてんの?
それが高度な漫画なの?ププ
171番組の途中ですが名無しです:03/12/05 06:56 ID:QfGAksJX
秋 田 書 店 に 連 載 も っ て る 時 点 で 負 け 犬
172番組の途中ですが名無しです:03/12/05 07:09 ID:0dlW0GS4
直木賞作家の書いた物なんてつまらんだろ
宮部みゆきの「火車」なんてジャンプ読んでいる中学生が喜ぶような
内容の薄い代物だ

まぁ平易で読みやすい大衆娯楽小説が直木賞になるんだけどね
173番組の途中ですが名無ιです:03/12/05 07:17 ID:SyA69Ptw
漫画の賞は該当なし大杉。
もう少しよいしょすれ。
174番組の途中ですが名無しです:03/12/05 07:37 ID:v0C6XEM+
誰?シラネ
175番組の途中ですが名無しです:03/12/05 07:38 ID:WMC/lI4A
本気
176番組の途中ですが名無しです:03/12/05 07:40 ID:e2NakX9s
本気と書いてふいんき(←なぜか変換できないと括弧閉じと読むんだよな
177番組の途中ですが名無しです:03/12/05 07:48 ID:8KSQcYDt
>>176
ふんいき のことか?
178番組の途中ですが名無しです:03/12/05 07:52 ID:zPmskuvC
とりあえず立原の言う「マンガ」って、
いったい何を基準にしてるのか?
179 :03/12/05 07:57 ID:RMuyj/m5
自分のいる業界に誇りを持つことはいい事だと
なんとなく擁護してみるか
180番組の途中ですが名無しです:03/12/05 07:59 ID:hEoAlLVM
>>169
ワロタ
181番組の途中ですが名無しです:03/12/05 08:00 ID:bgbug6zK
まあ、立原も看板時代に移籍の話も来なかった漫画家だからな。
その点、現看板の板垣には、講談者と集英社から移籍の話があったらしい。
さすがにジャンプ移籍は蹴ったらしいが・・・w
182番組の途中ですが名無しです:03/12/05 08:01 ID:9pJSwJKY
>>178
売り上げのこといってるんではないか?
183番組の途中ですが名無しです:03/12/05 08:02 ID:LT3ksq3l
>>22
バンチで漫画家は例外?
184番組の途中ですが名無しです:03/12/05 08:14 ID:tWd6Zm0F
俺下手すると楳図かずおよりも立原あゆみの絵の方が怖い
185番組の途中ですが名無しです:03/12/05 08:16 ID:3O+nPVQ9
絵がヘタクソ=ゴミ漫画家という図式は、たとえば長谷川裕一などを見るに、成立しない
186番組の途中ですが名無しです:03/12/05 08:18 ID:yQiY/8iD
芥川賞作家はマンガ家に勝つことがあるのか
187番組の途中ですが名無しです:03/12/05 08:23 ID:TsKp1RtK
20年近く前に姉が買ってたひとみという雑誌にフワフワの少女漫画描いてて、
たまたま立ち読みしたチャンピオンに同じ絵柄でエロ漫画載ってるの見たときは驚いた
188番組の途中ですが名無しです:03/12/05 08:29 ID:UFLTlLRc
直樹賞作家なんて普通にクソだろ
189 :03/12/05 08:31 ID:MHni8UmV
ボクシングはK-1では通用しない
とかそんな話だな
190番組の途中ですが名無しです:03/12/05 08:58 ID:DVcyRGqM
うどんよりもラーメンが人気があるとかないとかという話だろ
191こんなのもあった:03/12/05 08:59 ID:yu2/lDnP
>>180
雨でん、ぬれろと
192番組の途中ですが名無しです:03/12/05 09:05 ID:bgbug6zK
>>190
実家が寿司屋の田村ヲタは(・A・)カエレ!!!!
193トーマス ◆M6R0eWkIpk :03/12/05 09:06 ID:3iUt8kvt
チャンピオンに言われちゃ直木賞もおしまいだな。

194番組の途中ですが名無しです:03/12/05 09:09 ID:GU94M1A3
ヤマトとガンダムどっちが強いかって話だろ?
195番組の途中ですが名無しです:03/12/05 09:30 ID:uX/Nzysj
>>185

ttp://www1.odn.ne.jp/~draken/zero-con.v2hasegawa.html

そうだな、長谷川先生はひと味ちがうぜ
196番組の途中ですが名無しです:03/12/05 09:37 ID:S0odPhng
作家なんて100万部うれたらバンバンザイの世界だからな
漫画家はミリオンなんてザラ1000万部うれてこそ売れっ子
197番組の途中ですが名無しです:03/12/05 09:46 ID:cBqPk8XZ
漫画は視聴率30%とったことないからドラマに買ったことは一度も無い
198番組の途中ですが名無しです:03/12/05 09:50 ID:BrI+7Pv4
立原あゆみの漫画は線が細すぎて見えない。
物理的に。
199番組の途中ですが名無しです:03/12/05 09:52 ID:eS7pxodI
本気と書いてマジと読む
200番組の途中ですが名無しです:03/12/05 09:55 ID:xmE+TmBC
チャンピオンって同人誌だろ
商業誌じゃないよな
201番組の途中ですが名無しです:03/12/05 09:56 ID:iMgHB1cl
むしろジャンプマガジンのほうが同人臭い、と思う
202番組の途中ですが名無しです:03/12/05 09:56 ID:akHGmqYg
でも、立原のマンガの背景は神レベル。
203番組の途中ですが名無しです:03/12/05 09:58 ID:yyzEHXxI
凝った言い回しとか心理描写とかには小説の方が優れているが
大衆から支持されるのは圧倒的に漫画の方だろうな。
読みやすいというのがやはり一番なんだよ。ただ漫画なんてその気になれば
二年くらいで過去の名作全てを読みきっちゃうからね。そうなると本に行くしかなくなるわけだ。
俺は今そんな状態。
204番組の途中ですが名無しです:03/12/05 09:59 ID:yyzEHXxI
>>202
アシスタントだろw
でもあれはマジでビビルくらい上手いね。作画全部あの人に書かせたほうがいいと思う。
205番組の途中ですが名無しです:03/12/05 10:06 ID:+LmBBXgN
つか漫画家が言ってるんだから、そんなにムキになることではないかと。

表現の違いでは優劣はつける意味が無いし、
売れ行きや客受けがいいという面で言えば漫画が格段に有利。
そんだけのことだと思うよ。

つけくわえるとすれば、漫画のが「売れる」ことが優先度が高い気がするし
その分、奇抜な内容が扱いにくいジャンルではあるということくらい。

同列で優劣を唱える漫画家が思慮が足らないつーだけだと思うな。
206東京kitty ◆OqjwUDc5w2 :03/12/05 10:06 ID:189W/PmM
今チャンピオンで一番面白いのは
「番長連合」(@wぷ

はっきり言って少年誌の中で一番面白い(@wぷ


くだらないのは刃牙とドカベン(@w荒
刃牙は格闘家の精神的成長が書かれていない。
馬鹿丸出し。
ドカベンは、
現在野球界が直面している国際化に関して、
全く書かれていない。
浅い描写しかできていない(@wぷ

ベースボールではなくて
日本化した「野球」と世界との真正面からの
対決を書けない水島は作家としては
もう限界(@w荒
207番組の途中ですが名無しです:03/12/05 10:09 ID:Xt2bHP1+
麦ちゃんの親父に直本賞獲らせたくせに。
208番組の途中ですが名無しです:03/12/05 10:12 ID:kGipYvEJ
グインサーガのことだな
209[名無し]さん(bin+cue).rar:03/12/05 10:12 ID:/9VLbooc
「本気!」を読んで泣かない奴は冷血人間。
「仁義」を見てチンコ勃たない奴はインポ。
210番組の途中ですが名無しです:03/12/05 10:12 ID:SOzqtqME
>>206
               バキィィッ!
          〈〈〈〈 ヽ           ,,----、,,,,,,,,,、、
          〈⊃  }          / ,,-‐―、ヽヽヽヽ
   ∩___∩  |   |          / //    ヽ))))ヾ
   | ノ      ヽ !   !         i!Ξ/' .,,,,、、,,,,,ヽξ
  /  ●   ● |  /         , レ;:;::;:;)=-.ヽ,==- ヽ グエエエエッ!!
  |    ( _●_)  ミ/   ,,・_  , (/ ;:;:;ノ'、,(_,、)( "",,ノ
 彡、   |∪|  /    ’,∴ ・ ¨  l    ;::)‐=‐^ン:/
/ __  ヽノ /    、・∵ ’     ヽ.   ;:丿..:::::...::::::/
(___)   /         (ヽ、__,.ゝ、   ::::::::::::::_ノ ,-、
水島先生に生意気な事ぬかすな!
211番組の途中ですが名無しです:03/12/05 10:13 ID:SOzqtqME
                   ボカァァッ!          ,,----、,,,,,,,,,、、
                                   / ,,-‐―、ヽヽヽヽ
              l⌒)OOo          ,,-‐―― 、/ //    ヽ))))ヾ
   ∩___∩    {  )  )        /。○      ヽ       ヽξ
   | ノ      ヽ  | ::::::/          i!Ξ/' ,,,,、、 ,,,,,,ヽ
  /  ●   ● |  /  ::::|         , レ;:;::;:;)=-.ヽ,==- ヽ
  |    ( _●_)  ミ/    ) ,,・_   , (/ ;:;:;ノ'、,(_,、)( "",,ノ ギャアアアアアッ!!
 彡、   |∪|   /   / ̄  ’,∴ ・ ¨  l    ;::)‐=‐^ン:/
/ __  ヽノ  /   /  、・∵ ’     ヽ.   ;:丿..:::::...::::::/
(___)    /    /       (ヽ、__,.ゝ、   ::::::::::::::_ノ ,-、
てめえに人様の事とやかくぬかす資格はねえ!!
こらああ!!
212トーマス ◆M6R0eWkIpk :03/12/05 10:15 ID:3iUt8kvt
>>206

ああ、なんとなく納得だわ。
もう水島は老害の域に達しているわな。

こち亀も老害と評判が悪いけど、俺は好きだ。
ただ、両さんが新キャラが発砲した時
「げー撃つの?」といった時は激しく萎えた。

両さんは無意味に発砲するから両さんなのに。
213番組の途中ですが名無しです:03/12/05 10:20 ID:yyzEHXxI
直木賞できてからこっちの文壇や直木賞の体質を語っているのかもしれないな。
214番組の途中ですが名無しです:03/12/05 10:27 ID:cGFbWgBe
215番組の途中ですが名無しです:03/12/05 10:30 ID:OyEPguQT
ガキの頃、この人の描くパンチパーマが気持ち悪くて怖かった。
それ以来読んでない。
216番組の途中ですが名無しです:03/12/05 10:40 ID:dHXegIFT
ヤクザなのに目がつぶらでかわいい
217番組の途中ですが名無しです:03/12/05 10:41 ID:DVcyRGqM
>>215
>>216

Σ(・∀・)あーあの漫画か!
218番組の途中ですが名無しです:03/12/05 10:46 ID:Mbx8unpu
元々少女漫画家だったのにどこで道を誤ったんだろう・・・
少女漫画時代から嫌いだからどーでもいいけどね(・∀・)
219番組の途中ですが名無しです:03/12/05 10:51 ID:EqlDuOcV
株主だから好き勝手やってるって人ってこの人?
220番組の途中ですが名無しです:03/12/05 10:57 ID:bgbug6zK
>>206
「  色  を  知  る  歳  か  ッ  ッ  ッ  ! !  」(@wぷ
221番組の途中ですが名無しです:03/12/05 11:01 ID:vbMFQjiV
↑達磨組組長
↓長野理事長
222番組の途中ですが名無しです:03/12/05 11:46 ID:S0odPhng
>>212
また全弾撃ってしまった・・我ながら恐ろしいと呟いてこそ両さんだ
223番組の途中ですが名無しです:03/12/05 11:48 ID:JMRk8QZu
志茂田景樹の文章を読んで、直木賞というのはゴミだと思いました。
224番組の途中ですが名無しです:03/12/05 11:50 ID:JAtb+QLp
現代小説ってのは電波の塊。
明治大正昭和の作品の方が面白い
225ゑゑゑIN学校:03/12/05 11:51 ID:oHFdWsYc
チャンピオンがある意味面白かったのはでじこがDJしてたころかな。
226番組の途中ですが名無しです:03/12/05 11:53 ID:lVI5L/ZR
漫画家が漫画最高といって何が悪い
消防みたいな言葉狩りはみっともねえな
227番組の途中ですが名無しです:03/12/05 11:54 ID:PRSzD2vh
228番組の途中ですが名無しです:03/12/05 12:09 ID:TYv0xBsE
>>203
は漫画をなめ過ぎ
229番組の途中ですが名無しです:03/12/05 12:16 ID:vB8F5xRy
俺はジャンプのギャググランプリに漫画描いて送った事ある

漫画太郎が紙製のゴミ袋に入れて送ってきたエピソードが載ってたから
パクって黒いポリ製ゴミ袋に入れて送った

もちろん連絡すらない
230番組の途中ですが名無しです

まあ、自分が一番おもしろいと思った作品が1番

お前ら、○○章受賞作品とかに釣られ過ぎ