【物理学】   時は流れない   【哲学】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1番組の途中ですが名無しです
時が流れるということを疑う人はいないだろう。
時間の経過はおそらく人間の認識の最も基本的な側面を表している。

現代物理学には,時の経過という概念がないのだ。
物理学者たちによると時間は流れず,単に「存在する」だけだ。
哲学者の中には,時間の経過という概念それ自体が無意味であり,
時間の河や流れという表現は誤解に基づくものにすぎないと論じる人もいる。

アインシュタイン(Albert Einstein)が友人あての書簡の中で「過去・現在・未来という考え方は幻想にすぎない。
抜きがたい考え方ではあるのだが」と書いたのはよく知られた話だ。
この驚くべき結論は,彼自身の特殊相対性理論から直接に導かれる。
同理論によれば,現在という瞬間に絶対かつ普遍的な意味はない。
同時性は相対的なのだ。ある座標系からの観測では同時に発生した2つの事象が,
他の座標系では相前後して生じたように観測されることがあり得る。

http://www.nikkei-bookdirect.com/science/page/magazine/0212/sp3.html
2番組の途中ですが名無しです:03/11/09 23:06 ID:w1OhXOnX
3番組の途中ですが名無しです:03/11/09 23:06 ID:LLzEkvV+
ぬるぽ
4番組の途中ですが名無しです:03/11/09 23:06 ID:fNiUMKrg
そうですか。
5 ◆aHON7.dyaw :03/11/09 23:07 ID:HX6pqyZ2
またか
6番組の途中ですが名無しです:03/11/09 23:07 ID:9GScTYd2
きしかんが
7番組の途中ですが名無しです:03/11/09 23:07 ID:2wHZMIsu
ぬるぽ
8番組の途中ですが名無しです:03/11/09 23:07 ID:bf9YxMAV
以下、ディオ様が大繁殖
9番組の途中ですが名無しです:03/11/09 23:07 ID:2KpNYDwy
どさくさにまぎれて何だ?!
10ひなたねこ ◆xv6cFpFog2 :03/11/09 23:08 ID:PC3XVfW2
そして時は動き出す
11番組の途中ですが名無しです:03/11/09 23:08 ID:Dq/gZGq0
もう少しわかりやすく説明してくれよ
12番組の途中ですが名無しです:03/11/09 23:09 ID:0JWQ5a4X
またこのテーマかよ〜。
長丁場になるな、お茶用意せにゃ。
13:03/11/09 23:11 ID:8WFTZQc5
今はセンキョ一色だからまたね。そのかわり前より発展したものを
披瀝して下さいね。
14番組の途中ですが名無しです:03/11/09 23:13 ID:biib0ks+
パラレルワールドは存在するんだよ
15番組の途中ですが名無しです:03/11/09 23:14 ID:Lgw2sCC3
はっきり言って流されている
16番組の途中ですが名無しです:03/11/09 23:18 ID:cWI0IGG6
      _            ┌                     n /7           _      .
       | |            ヘ 「ト                  L|ム//)   __ ┌┘└┐    
       | |__        く  ゝ)      _        へ人  ヘ∠    | _ . | ニニ! !ニニ    
       | __|         て彡      |  ハ        `┤フ⌒ヘ⊃   | .|_|. |└‐┐┌┘   .
   ._ . | |             .| ヘ     .| ノ |-イ_  - 不 ーーイ   .....| _ . |i二二 二i    
   .| |  | |             |\ ⌒\  .Y / √ /イ  \二 彡    .....| .|_| .|┌、 .| 「     
 ._| |_| |___         ヘ  i⌒ <〜 Y//  / ヘ /    ノ       | ......| ヽゝ」 |    ....
 |________|         ーへ //⌒>イ.( ヘ  入   /         ̄ ̄   ヽ |    ....
17番組の途中ですが名無しです:03/11/09 23:18 ID:lrpgFNDo



             笑止!!!!!!!!!


             時が流れるのではない!



             ザ・ワールド!!!!!



             時は動き出す!!!!!


18番組の途中ですが名無しです:03/11/09 23:19 ID:cWI0IGG6

                       \《   / / |ヘ ノ </ーイ                 ̄    .....
                         ヽヘノ へ ヘ√  | |                         ...
      _                  .| |ーー| |へ ム┘                         ..
   __| |__              //ーー// √                            ..
   |__ __|             √(⌒)□へ      ww                      ..
   ┌─┘└─┐             i (^"^)\  ゝ    <イヘ|                      ..
   └─┐┌─┘             |/ ヽイ⌒ -イヘ    ヽヲiヘ                      
19番組の途中ですが名無しです:03/11/09 23:19 ID:cWI0IGG6
   . , ─┘└- 、            . / /ヽヒ/ /  ヽ / フ⌒( ヘ                    ...
   イ と‐┐┌- .,/            ./ ん )ヘ (   <⌒ へ  ト ノ                     
   ゝ,  ̄ ノ              ./   )/  \ヽ人 ⌒) )イムi )                    .
      ̄               ん   /     √  イイヘムイ                    .....
                      | ) (  n /彳ヲ/ミヲ   | ヘ                    ...
    ._                 イ(⌒) ヒ >    /  ( \ (彡ヘ          _        
  ._| |__  ,.-‐.、           .|  イ Eイ  イ |   ヘ  ) mm7          | |       ....
20番組の途中ですが名無しです:03/11/09 23:20 ID:cWI0IGG6
  |_  .// イ .|            ) (  <  イ ヽヘ  ヘ ゝ             .| └─┐   ......
   /    / |  |            へイ   |ア~ヘ   く ヘ人               | ┌─┘   ......
   /   /  |  |           入ノ    \_/ヘ   ヽ|_\へ            . | |       ....
   |__.....|   |  レイ         //      | ノ)     へ ヘii|          , ─┘└- 、    ....
    .| |   |   /               ∠_/      んゝ \       イ と‐┐┌- .,/   .  .
    .| |   ゝ-イ                             ̄        ゝ,  ̄ ノ       ....
    . ̄                                              ̄         ..
21番組の途中ですが名無しです:03/11/09 23:20 ID:EDdCzShz
時間軸の上を俺達が歩いてるって事?
うおおーおお うおおーおおー(^^)

いっつあ タイムゾーン♪(^^)
23番組の途中ですが名無しです:03/11/09 23:21 ID:MHuKh8un
CP対称性の破れやエントロピー増大の法則はどう説明するんだ?
24番組の途中ですが名無しです:03/11/09 23:21 ID:ou7TvjJS
現在も過去も地層のようなものだ固まってるのさ
25 ◆XYYVVJe18I :03/11/10 07:35 ID:um085x3G
テスト
26番組の途中ですが名無しです:03/11/10 14:17 ID:mXlkwNHA
時は流れない
27番組の途中ですが名無しです:03/11/10 14:19 ID:NiqhKLqV
時を駆ける少女
28番組の途中ですが名無しです:03/11/10 14:19 ID:mz9JLIP3
時間ならなんとか止められるぜ
まだ1秒くらいだがな
29番組の途中ですが名無しです:03/11/10 14:20 ID:pAujNnFQ
無限の今があるばかり。
30番組の途中ですが名無しです:03/11/10 14:21 ID:yNJUCq12
時間が1時間止められたら何がしたい?

俺は、飛び降り自殺している人を助ける。
31番組の途中ですが名無しです:03/11/10 14:22 ID:Z4K5g9R2
なんかまったく同じスレみたことある
32番組の途中ですが名無しです:03/11/10 14:22 ID:NiqhKLqV
夜中起きてると朝はなかなか来ないけど寝てるとあっという間に来る。
どうやら俺は寝ると未来へタイムスリップするようだ。
33番組の途中ですが名無しです:03/11/10 14:22 ID:slLEABNy
座標をどうにかしてずらせば時間の移動が出来るってこと?
34 :03/11/10 14:22 ID:GxTBsW/z
> 過去・現在・未来という考え方は幻想

並行的な同時間性がナンセンスだっていう意味じゃないの、これだと因果まで含む。
つーか俺ペーンローズとかの時間論のほうが
35番組の途中ですが名無しです:03/11/10 14:22 ID:C4ol7dWh
>>30
どうやって自殺してる奴を見つけるんだ
36番組の途中ですが名無しです:03/11/10 14:23 ID:vrKfWc5T
FfAGV3DZにはかなわない
37番組の途中ですが名無しです:03/11/10 14:24 ID:p9iT2X28
>>1
アインシュタインは、時空の座標変換だけ。
現代物理学では、CPT対称性が保存される。CPが破れたら、補償として時間軸も反転する。
マクロの領域でのみ不可逆。
時は確実に流れているのだよ。

恥晒すんなら、もっと勉強して晒せ。

>>1、逝ってヨシ。
38番組の途中ですが名無しです:03/11/10 14:25 ID:IiDnlKKx
またこのスレかよ
39番組の途中ですが名無しです:03/11/10 14:26 ID:r4Mqm8ed
時は流れない
ただ静かに降り積もる



なんのキャッチコピーだったかな・・・?
40番組の途中ですが名無しです:03/11/10 14:28 ID:11oZd4hm
♪永遠に止まらない時の河は〜
続いていくぅ〜

この歌がわかる香具師はけっこうマニア
41番組の途中ですが名無しです:03/11/10 14:31 ID:Z4K5g9R2
>>40
アニメの三国志だよね
その部分だけ覚えてる
42番組の途中ですが名無しです:03/11/10 14:31 ID:KQ3EY1K4
僕等はどこへ向かっているのですか?
43         :03/11/10 14:35 ID:YfGxS24i
>37
  合コンでそんな話はやめとけよ
  それと三国志の話
44番組の途中ですが名無しです:03/11/10 14:41 ID:FfAGV3DZ
時は流れない
45 :03/11/10 14:43 ID:GxTBsW/z
ジサクジエンですた
46番組の途中ですが名無しです:03/11/10 14:45 ID:r19n1pWv
>>43
和田サンのところでなら、効果あるかも(w
47番組の途中ですが名無しです:03/11/10 14:45 ID:p3KjMAPG
なんだってーのAAまだー?
48史上最強のマンコ:03/11/10 14:46 ID:1mYqhA9l
記憶のある動物=時間という観念がある
記憶が無い動物=時間という観念はない
49番組の途中ですが名無しです:03/11/10 14:46 ID:ipMC3rDo
ある病室に2人の末期ガンの患者が入院していた。
一人は窓側のベッド、もう一人はドア側のベッド。
2人とも寝たきりの状態だったが、窓際のベッドの男は
ドア側のベッドの男に窓の外の様子を話してあげていた。
「今日は雲一つない青空だ。」「桜の花がさいたよ。」「ツバメが巣を作ったんだ。」
そんな会話のおかげで死を間近に控えながらも2人は穏やかに過ごしていた。
ある晩、窓際のベッドの男の様態が急変した。自分でナースコールも出来ないようだ。
ドア側の男はナースコールに手を伸ばした。が、ボタンを押す手をとめた。
「もしあいつが死んだら、自分が窓からの景色を直接見れる・・・」
どうせお互い先のない命、少しでも安らかな時をすごしたいと思ったドア側のベッドの男は、
自分は眠っていたということにして、窓側のベッドの男を見殺しにした。
窓側のベッドの男はそのまま死亡した。
晴れて窓側のベッドに移動したドア側のベッドの男が窓の外に見たのは、
打ちっ放しのコンクリートの壁だった。
50 :03/11/10 14:47 ID:GxTBsW/z
ナ…ナンダッテ-!
 Ω ΩΩ
51史上最強のマンコ:03/11/10 14:47 ID:1mYqhA9l
あと合コンはDQNのすること
カラオケは・・微妙だな
52番組の途中ですが名無しです:03/11/10 18:30 ID:bEioSRXR

  /     / ̄\     / ̄\\   
   /      |   ●|     |   ●|  ヽ
  |       し ̄ヽJ     し  ̄ヽJ   | 
  |             '"""         | < あんだって?
  |   """"   T"     |   T """ |  
   |   """"    |      ノ    |  """ |  
   \        丶 ___人___ノ    /  
    \_        ヽ―/   __/  
     /          ̄ ヽヽ   \ 

53番組の途中ですが名無しです:03/11/11 02:09 ID:haGo3PD4
γ・p+mc=0, is it true for all fermion's family???
but the structure of the space-time...
further, bosonic particle viorate this relations...
54番組の途中ですが名無しです:03/11/11 02:10 ID:JiTqWUHh
要するにクロノトリガーは最高ってことだろ
55ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/11/11 02:11 ID:2WhuP+/a
髪は抜けない
56番組の途中ですが名無しです:03/11/11 02:12 ID:gBjqphxW
ヽ( ・∀・)ノウンコー は流れる
57番組の途中ですが名無しです:03/11/11 02:13 ID:M7PfqzwJ
滝と混同しやすい
58番組の途中ですが名無しです:03/11/11 02:14 ID:hcunBWHU
時はながれーる〜プロトカルチャー
59番組の途中ですが名無しです:03/11/11 02:16 ID:g/1gFHPt
>>54
終盤で何度も女王様と戦うのは苦痛だった。
60番組の途中ですが名無しです:03/11/11 02:16 ID:kGZzC4Ze
   /⌒ヽ
  / ´_ゝ`)失礼。ちょっとアメリカまでタイム・シャワーにうたれてきますね・・・
  |    /
  | /| |
  // | |
 U  .U
61番組の途中ですが名無しです:03/11/11 02:16 ID:haGo3PD4
>>56
That's righit!!!
You're , maybe, 牛丼!(ウマイ!)
62番組の途中ですが名無しです:03/11/11 02:17 ID:oWQVL2b3
要はアレだろ
オレ様がこー決めたんだからお前らいうこと聞けや、と。
63番組の途中ですが名無しです:03/11/11 02:20 ID:4JLQUcPY
これはアインシュタインが現代の若者へ向けたメッセージだよ。
過去も未来もない。あるのは今だけだってね・・・
64番組の途中ですが名無しです:03/11/11 02:21 ID:AvCZBE+0

63 名前: 番組の途中ですが名無しです 投稿日: 03/11/11 02:20 ID:4JLQUcPY
これはアインシュタインが現代の若者へ向けたメッセージだよ。
過去も未来もない。あるのは今だけだってね・・・

65番組の途中ですが名無しです:03/11/11 02:23 ID:9hoVGAU0
流れたウンコは戻ってこない。。。
66番組の途中ですが名無しです:03/11/11 02:24 ID:M7PfqzwJ
>>63
良いところで止まってくれるといいんだけど
67番組の途中ですが名無しです:03/11/11 02:25 ID:o0paFo8q

63 名前:番組の途中ですが名無しです :03/11/11 02:20 ID:4JLQUcPY
これはアインシュタインが現代の若者へ向けたメッセージだよ。
過去も未来もない。あるのは今だけだってね・・・
68番組の途中ですが名無しです:03/11/11 02:26 ID:twdSIo5A
ああ、オレもそう思ってた。
69番組の途中ですが名無しです:03/11/11 02:28 ID:KZfjJLNf
時間が止められたらやりたいこと
1、ょぅι゛ょに中出し
2、銀行から金奪う
3、
 
 
 

 
 
書いててむなしくなった_| ̄|○
70番組の途中ですが名無しです:03/11/11 02:29 ID:3WleMIor
宇宙は実はいっぱいあって、時が流れないと信じるヤツは時が流れない事が真実の宇宙に
選択的にこの宇宙から分岐して入っていって、流れると信じるヤシは時が流れるのが真実の宇宙に選択的に
分岐して入っていくのかもしれん。
71番組の途中ですが名無しです:03/11/11 02:29 ID:S0QpuhZz
排泄物直腸に返らず
72番組の途中ですが名無しです:03/11/11 02:30 ID:AvCZBE+0
電波ゆんゆんスレ
73番組の途中ですが名無しです:03/11/11 02:30 ID:MOIN2YeM
目に見えないものは存在しない
74番組の途中ですが名無しです:03/11/11 02:31 ID:ckCgMSBs
>>73
空気は?
75番組の途中ですが名無しです:03/11/11 02:32 ID:e4F0uSBg
ぁあぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ川の流れのように
76ちん毛透かし彫り飛騨の職人:03/11/11 02:33 ID:O2ZBo/Af
マクタガートとか、大森荘蔵とか、哲学的な時間論も面白いな。
最近の日本の哲学者だと入不二基義とか。
77番組の途中ですが名無しです:03/11/11 02:34 ID:uMS6LJIF
言葉にあるものはすべてある
78番組の途中ですが名無しです:03/11/11 02:34 ID:4JLQUcPY
現代物理学者は、説明がヘタクソって事だな。ナに行ってるのかさっぱりわからん。
79番組の途中ですが名無しです:03/11/11 02:38 ID:bQvz7ok6
 ノ::::゙、 ヽヽヽヽ ゙、
ヘ:::::::::;;: -‐''''""( )1
 ゙、::::::::-‐''""" ̄"'i   
  :V;;||:::: '~ニ=ッ, r='|     
  i!f !:::::      ゙、i      
  i!ゝ!::::     ‐/リ       
  i::/:、 :::、  /''ii'V         
  ̄ハ:::::\ "''il|バ''
ショカツリョウ
諸葛亮 曰く 「宇宙すごい。」

80番組の途中ですが名無しです:03/11/11 02:39 ID:M7PfqzwJ
まあ真理はグラグラして不安定だが一歩も動かないというあれだな
81東京大学大学院哲学専攻:03/11/11 02:40 ID:iN+RSpXj
>>1はバカ。
82ちん毛透かし彫り飛騨の職人:03/11/11 02:42 ID:O2ZBo/Af
>>81

研究科の名前が抜けてるんだけど。
83番組の途中ですが名無しです:03/11/11 02:44 ID:J/Au+Y3o
またやってんの。
私は81さんみたいなエリートではないですが、・・・
この宇宙に時間軸があることは事実ですが、
人間がそれを自由に操る技術はほとんどまだない。
人間は「時間が流れる」ようにしか感じ取れない。
かな?
84番組の途中ですが名無しです:03/11/11 02:48 ID:/LBA/+WV
揺れるおっぱいは静止したおっぱいより凄い・・・ということか
85番組の途中ですが名無しです:03/11/11 02:50 ID:GBiU3l2J
 nノ)/ノ
 | _,.つ
 l |
 \ヽ      ________
   l |     /        /j
  //   /        /  .l
  | l    | . ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|   |
  \ヽ_| ヽ_l/    ヽl_/ |  (ニニヽ、
    ` −| / ヽ    / ヽ |   i  ヽ i
      | | @ | ___ | @ | |   l  / /  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      | ヽ_ノ |  | ヽ.ノ |  /  / / <  おやすみ♪
      |    |.____|    .|/  / /    \_____
        ̄i ̄i ̄ ̄i ̄i ̄  /  i
        | |   |  |   しl_JJ
        / /    \ヽ、
      / /      i  l
     / /       l  l
     | \     / /
     \_j     L_/
86番組の途中ですが名無しです:03/11/11 02:52 ID:lJ+5qkIF
「なぜベストを尽くさないのか!?」
日本科学技術大学教授(物理学)・上田次郎著
87番組の途中ですが名無しです:03/11/11 02:52 ID:ckCgMSBs
おれそれよりも思うのはさ奥行きってなに?っておもうんよ
だって目では2次元しか捉えられないのになぜ3次元があるのかと。常に平面なんじゃないかと
88番組の途中ですが名無しです:03/11/11 02:54 ID:rdMQcl1r
>>87
ゲームのやりすぎ
89番組の途中ですが名無しです:03/11/11 02:55 ID:RKjKsDfp
難しくてわかんね
90番組の途中ですが名無しです:03/11/11 02:57 ID:M7PfqzwJ
>>87
「世界はドーナツ型なんだよ。数学用語でいうトーラス。」というレスを前に見た。
目から鱗ですた。
91番組の途中ですが名無しです:03/11/11 02:58 ID:YYoDy4Ta
ばかだなぁ。
ある場所から同時に観測できるのに、別の場所から観測した時、前後するのは、時の概念が存在しないんじゃなくて、空間が捻じれているんだよ。
と、僕は思うなぁ。
うん。

>>87
目では平面しか捉えられないのに奥行きが何故あるのかって?
そこに存在してるから。
あと、一つ目人間発見。
92番組の途中ですが名無しです:03/11/11 02:59 ID:YYoDy4Ta
サンシャインの屋上から飛び降りると時間を越える事ができる
93番組の途中ですが名無しです:03/11/11 02:59 ID:ckCgMSBs
>>88
ゲームはまったくやんねぇっす。

ガウディもこれに近いこといってたらしいっす
94番組の途中ですが名無しです:03/11/11 02:59 ID:4JLQUcPY
>>86
脳みそが積分してんだよ
95番組の途中ですが名無しです:03/11/11 03:01 ID:VI96arJw
ちんこてき尾マンコ
96番組の途中ですが名無しです:03/11/11 03:04 ID:lcEcIWRH


人が考えられる事ぐらい、すべて可能です
97番組の途中ですが名無しです:03/11/11 03:04 ID:YYoDy4Ta
>>96
俺が生きてる間に不老不死くらい実現できるんだろうな。
98番組の途中ですが名無しです:03/11/11 03:05 ID:cA7zsn1k
個人個人の記憶に過去 未来 現在が存在しているだけ。
ただそれだけ。
99番組の途中ですが名無しです:03/11/11 03:06 ID:YYoDy4Ta
>>98
つまり、脳の一部の組織を破壊して、記憶に混乱をおこさせれば過去に行く事は可能と言う寸法ですね?
100番組の途中ですが名無しです:03/11/11 03:07 ID:kGZzC4Ze
>>1
ΣΩΩΩ<な、なんだってー!?
101番組の途中ですが名無しです:03/11/11 03:07 ID:ckCgMSBs
>>99
一本映画出来そうだね
102番組の途中ですが名無しです:03/11/11 03:09 ID:YYoDy4Ta
>>101
しかし、脳の中に制御する装置を埋め込まないと自分で何所に行くかまでは決められない罠。
そして、過去に行ったはいいが、過去の自分はまだ処置前なので、そもそも移動できたはずがないと言うパラドックスが起きる罠。
103番組の途中ですが名無しです:03/11/11 03:10 ID:0h+nAe1M
>時が流れるということを疑う人はいないだろう。
>時間の経過はおそらく人間の認識の最も基本的な側面を表している。

>現代物理学には,時の経過という概念がないのだ。
>物理学者たちによると時間は流れず,単に「存在する」だけだ。
>哲学者の中には,時間の経過という概念それ自体が無意味であり,
>時間の河や流れという表現は誤解に基づくものにすぎないと論じる人もいる。

ううん?
物理学者と哲学者は人間でないってことを言いたいの?
この先生は、
104番組の途中ですが名無しです:03/11/11 03:11 ID:ckCgMSBs
荘周
105番組の途中ですが名無しです:03/11/11 03:13 ID:ckCgMSBs
>>102
バックトーザーフーチャー現象。

でも多分マトリックスっぽい映画になりそうだ罠
106番組の途中ですが名無しです:03/11/11 03:21 ID:ROP1wiUq
今しがた5年先の未来から帰ってきたんだけど、
ニュー速は相変わらずクソスレばっかだったよ
107番組の途中ですが名無しです:03/11/11 03:21 ID:Zv0GQKe0
時間の流れ方は一定なのか。
時と場所によって違うのか。
108番組の途中ですが名無しです:03/11/11 03:23 ID:vNQbD9kz
5年先の未来はなかなか面白かったけどスレストは5年先でも変わらんな
109番組の途中ですが名無しです:03/11/11 03:24 ID:lcEcIWRH

人間が時間を考えるときに それは老化や日の沈みなどのまわりの
ようすから、読み取っている。
現代は、時計を利用している。時計ですら、相対的なものでしかない。

本当に 時間を見たものは誰もいない。
誰も本当の時間を理解できない。
時間はどこか知らないところで流れている。
110番組の途中ですが名無しです:03/11/11 03:24 ID:ckCgMSBs
>>107
そもそも時間とは?
111番組の途中ですが名無しです:03/11/11 03:26 ID:M7PfqzwJ
「時は風になる」というとかっこいい。
112番組の途中ですが名無しです:03/11/11 03:26 ID:aeEUbe3N
次、すんごいおもしろいこと言いますよ







113番組の途中ですが名無しです:03/11/11 03:26 ID:Ghz9Ro1t
ずっとまえから、ずっと先まで決まってるって
言いたいんだよ
114番組の途中ですが名無しです:03/11/11 03:27 ID:M7PfqzwJ
眠いから今日は早めに寝よ。
115番組の途中ですが名無しです:03/11/11 03:27 ID:YYoDy4Ta
>>110
物事は刻一刻と変化していく。
一瞬前と同じ物は何もない。
その移り変わりをほかにあらわす方法がないから、便宜的に時間と呼んでいる。
と、思う。たぶん。
116番組の途中ですが名無しです:03/11/11 03:28 ID:lEpbPuzi
わけわからん。。。
117番組の途中ですが名無しです:03/11/11 03:30 ID:1ogIHgye
>同時性は相対的なのだ。ある座標系からの観測では同時に発生した2つの事象が,
>他の座標系では相前後して生じたように観測されることがあり得る。

誰かこれを偏差値50レベルに分かるように解説してくれ。
118番組の途中ですが名無しです:03/11/11 03:31 ID:Ghz9Ro1t
時間の流れは、ビデオのテープが
流れるようなものだと

そういうことが言いたいんだよ
119番組の途中ですが名無しです:03/11/11 03:32 ID:ckCgMSBs
>>115
なんで変化がおこるんだ_| ̄|○
120番組の途中ですが名無しです:03/11/11 03:33 ID:j7e5rFN7
保存されてるから。
121番組の途中ですが名無しです:03/11/11 03:34 ID:3WleMIor
この世は、縦、横、高さ、時間の四次元と思われてるけど、 はい、これ間違いねー
この世は、縦、横、高さ、すべての可能性の四次元なんだよね、実は。
なんで一方方向に流れるように感じるのか?それは現状に、かなり近い可能性にしか
変化できないから。つまり薄幕をかけたような変化しか引き寄せられないが、薄幕も
重なれば大きな変化になる。ちっぽけな変化に規制しているのは実は空の月なんだ。
月と言っても霊的な月だけどね。空の月はその受肉した物なんだ。
これ西洋魔術の基本理論なんだ。
122番組の途中ですが名無しです:03/11/11 03:35 ID:fgcdGAgI
じゃあ、あなたの色に染められる事もないって事か
123番組の途中ですが名無しです:03/11/11 03:36 ID:M7PfqzwJ
>>121
太陽が照らす実体のないものって言うよね
124番組の途中ですが名無しです:03/11/11 03:38 ID:8FHtfLj3
>>117
お化け煙突って事だよ。偏差値30の自分が言うんだから間違いないよ。
125番組の途中ですが名無しです:03/11/11 03:38 ID:vNQbD9kz
3次元以上は人間がわからんからこの世は3次元。時間が4番目とは限らん
126番組の途中ですが名無しです:03/11/11 03:39 ID:S1J5Evol

お前ら!朝から時が流れないとかウザイですよ!!!

時が流れないのじゃぁ、時は時ではなくなってしまいます(プゥ
流れてないのはお宅のトイレとちゃいますか?
127番組の途中ですが名無しです:03/11/11 03:39 ID:Nnp2cUAS
また立てたのかよ・・・。



これパート3くらいだろ?
128番組の途中ですが名無しです:03/11/11 03:40 ID:fL5VL+lq
いままでと今いる人間は時間をきちんと分類できていない。
ってことかな
129番組の途中ですが名無しです:03/11/11 03:41 ID:Jqc7nnPV
時をスレのような物と考えれば・・・
たくさんの時が同時に存在し、時が始まったり止まったり上がったり下がったり・・・
130番組の途中ですが名無しです:03/11/11 03:41 ID:YYoDy4Ta
ああ。
いま時が見える。
ララァもわかってくれるよね?
131番組の途中ですが名無しです:03/11/11 03:45 ID:wM+A1250
平行宇宙?パラレルワールド?
132番組の途中ですが名無しです:03/11/11 03:46 ID:YYoDy4Ta
>>131
所詮この世は幻よってことさ。
だから早めに死んでおくが基地。
133番組の途中ですが名無しです:03/11/11 03:48 ID:H6HQ3bHC
よく分かんないけど四次元だとコップの裏側が見えるらしいね
134番組の途中ですが名無しです:03/11/11 03:49 ID:YYoDy4Ta
時がドーナツみたいに続いてるっていってたの誰だっけ?
だから過去は近づいて来るんだよってやつ。
つまり、こういうことか?
ワタシマケマシタワタシマケマシタワ
135番組の途中ですが名無しです:03/11/11 03:50 ID:3SwkXRI8
これって、俺が5才の時に構築した理論に似てるな。
136番組の途中ですが名無しです:03/11/11 03:50 ID:ehyMhLTK
>>133
卵も殻を割らずに中身を取り出せます。
137番組の途中ですが名無しです:03/11/11 03:50 ID:YYoDy4Ta
>>133
ピカソの絵みたいだよね。
裏も表も横もそこに同時に存在してるんだって。
こんな事最初に言い出した人、みた事もないくせに、何を知ったかぶってるんだろうねって感じだよね。
本当に四次元を知ってるのはドラえもんだけだ。
138番組の途中ですが名無しです:03/11/11 03:51 ID:3WleMIor
時間は存在しないが、すべての可能性から月の許す現状にごく近い可能性を選択し続けているだけなのでう。
それを流れるように感じてしまふ。
139番組の途中ですが名無しです:03/11/11 03:52 ID:H6HQ3bHC
>>136
工エエェェ(´д`)ェェエエ工工 どしてー
140番組の途中ですが名無しです:03/11/11 03:52 ID:wM+A1250
これはアレですね、輪廻転生とか宇宙脈動説にも繋がる
141番組の途中ですが名無しです:03/11/11 03:53 ID:MOIN2YeM
時の流れに身をまかせ
あなたの色に染められ
一度の人生それさえ
捨てることもかまわない
だからお願い そばに置いてね
いまはあなたしか愛せない
142番組の途中ですが名無しです:03/11/11 03:53 ID:Ghz9Ro1t
時間をようかんのようなものと考えて
あるところで切り取ると、ある瞬間がそこにある

つまり、時間はようかんとして存在してるのであって
流れてはいない

ビデオテープのようなものと考えてもいい

そして、過去に起こったこともこれから起こることも
全ては決まっているということ
143番組の途中ですが名無しです:03/11/11 03:53 ID:YYoDy4Ta
>>138
人生は連続し続ける問題集のような物だ。
最良の答えを限られた時間の中で見つけろ。

つまりは、山勘で適当に確立高そうな答えを選択し続けるのが時の流れでつか。
144番組の途中ですが名無しです:03/11/11 03:54 ID:H6HQ3bHC
>>142
んじゃ、そのテープ見終わったら道南の?
145番組の途中ですが名無しです:03/11/11 03:54 ID:tPgrUJjn
相対性理論は見事に嘘だったな
アインシュタインより俺のが頭いい事になるな
おまえら俺に敬語使えよな
146番組の途中ですが名無しです:03/11/11 03:55 ID:vNQbD9kz
>>142
あるところで切り取るというのは時間の外からの作用になるから
人が感じてる時間とはまったく違うだろ。
147番組の途中ですが名無しです:03/11/11 03:55 ID:YYoDy4Ta
>>145
相対性理論があったからその後の理論も組み立てられたわけであり、君の理論はパラドックスとなる。
148番組の途中ですが名無しです:03/11/11 03:56 ID:ehyMhLTK
>>139
四次元空間は三次元空間に接しているから可能なのでつ。
説明は難しい。
149番組の途中ですが名無しです:03/11/11 03:57 ID:Ghz9Ro1t
>>1の人たちが言いたいのは
時間が存在してるだけで
流れていないと言いたいんだよ

ただ、それだけのことなんです
150番組の途中ですが名無しです:03/11/11 03:57 ID:YYoDy4Ta
二次元も四次元も概念的なものでしかない。
本当の意味で二次元見た人間なんかいないわけだし。
151番組の途中ですが名無しです:03/11/11 03:57 ID:mreN0q2y
( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェー 
わけわかめ
152番組の途中ですが名無しです:03/11/11 03:57 ID:H6HQ3bHC
>>148
工エエェェ(´д`)ェェエエ工工
四次元だと他には何が可能?
153番組の途中ですが名無しです:03/11/11 03:57 ID:3WleMIor
>>143
答えと言うより、自分の望む事態に一番近い可能性を引き寄せ続ける感じれす。
154番組の途中ですが名無しです:03/11/11 03:59 ID:Jqc7nnPV
二次元人は口から食べて口から排泄しないといけないらしい。
155番組の途中ですが名無しです:03/11/11 03:59 ID:vNQbD9kz
>>153
しかし、その理論だと生物以外は時間の外にいないか。
156番組の途中ですが名無しです:03/11/11 03:59 ID:YYoDy4Ta
さて、それじゃ漏れは三次元的な欲求を満たす為にカップヌードルの容器の大きさと漏れの腹の中の空間の関係を探索しますか。
ついでに睡眠と時間と関係も探求してきまつ。
おやすみ。
157番組の途中ですが名無しです:03/11/11 04:00 ID:1ogIHgye
二次元てスーパーマリオの世界?
158番組の途中ですが名無しです:03/11/11 04:00 ID:ehyMhLTK
相対性理論は実証されているのです
159番組の途中ですが名無しです:03/11/11 04:01 ID:pz6dQ2tp
>>152
お腹の辺りから手を入れて
特殊な道具が取り出せる
160番組の途中ですが名無しです:03/11/11 04:01 ID:H6HQ3bHC
概念が分からないのは痛いよな
だって分からないのが分からなければ望みがあるけど、
分からないのが分かっちゃうと絶望に変わる
161番組の途中ですが名無しです:03/11/11 04:02 ID:3WleMIor
>>155
なんか、すべての物に意識があるみたいれす
162番組の途中ですが名無しです:03/11/11 04:02 ID:H6HQ3bHC
>>159
工エエェェ(´д`)ェェエエ工工
もしかして瞬間移動も出来たりする?
163番組の途中ですが名無しです:03/11/11 04:05 ID:IRWAFS+C
俺には未来が見える
俺は将来無職になるだろう
164番組の途中ですが名無しです:03/11/11 04:06 ID:1ogIHgye
>>163
それは未来じゃなく現実を見てるんでない?
165番組の途中ですが名無しです:03/11/11 04:11 ID:ehyMhLTK
>>162
瞬間移動は四次元とは関係ありません。
ちなみに瞬間移動の定義もまた難しかったりする
166番組の途中ですが名無しです:03/11/11 04:13 ID:1eUN+jb5
>アインシュタイン(Albert Einstein)が友人あての書簡の中で「過去・現在・未来という考え方は幻想にすぎない。
                ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
einsteinってなんだよ
Ainstainだろ
167番組の途中ですが名無しです:03/11/11 04:16 ID:ehyMhLTK
>>166
ぐぐればたぶんEIN
168番組の途中ですが名無しです:03/11/11 04:16 ID:Hz/0lp2X
>>166
????????
169番組の途中ですが名無しです:03/11/11 04:18 ID:ehyMhLTK
独語ではeiはアイ発音。
Arbeit→アルバイト
170番組の途中ですが名無しです:03/11/11 04:24 ID:1eUN+jb5
糞スレ下げ
171番組の途中ですが名無しです:03/11/11 04:34 ID:UlpRRFcQ
そんなんより俺は美巨乳の嫁探す!!!!!!
10年ごとに二十歳前後の美巨乳の嫁と結婚する!!!!!!

4次元とか見えるより素敵なはず。
人体の全組織はピストン運動の為の必要十分条件なんだよ!!!!!!
俺について来い!!!!!!!
172番組の途中ですが名無しです:03/11/11 04:39 ID:f6z8bUrI
>>166
マジで痛すぎ(w
わざわざ波線まで付けて大恥(w

173番組の途中ですが名無しです:03/11/11 04:40 ID:8Dmtdp7z
アイーン!歯にステインがこびりついた。
174番組の途中ですが名無しです:03/11/11 04:41 ID:ehyMhLTK
>>171
人形買えば話は早いぞ
175番組の途中ですが名無しです:03/11/11 05:05 ID:EHZ5yik0
エントロピー増大と過去未来の関係は明らか
176番組の途中ですが名無しです:03/11/11 05:05 ID:EHZ5yik0
膨張宇宙と過去未来も認めるとしよう
177番組の途中ですが名無しです:03/11/11 05:07 ID:EHZ5yik0
人は時間の進み方(過去の認識ではなく時間の速度)をどうやって認知しているんだ?
178番組の途中ですが名無しです:03/11/11 05:08 ID:EHZ5yik0
おれとお前は同じ時間速度を感知しているのか?
179番組の途中ですが名無しです:03/11/11 05:09 ID:96crE/9J
>>177
記憶から。
180番組の途中ですが名無しです:03/11/11 06:12 ID:GsoNdNgK
>>166
ドイツ語で1は?
181番組の途中ですが名無しです:03/11/11 07:22 ID:F6PdX8er
ひとつの石
182番組の途中ですが名無しです:03/11/11 07:28 ID:SoYP3+3B
朝から変なスレ見てしまった。ワケワカラン
183大坂精神地帯 ◆/tUL/2lEGA :03/11/11 07:32 ID:2vYT2+4A
>>1
そんなこと俺が小学生の頃から言ってるよwwwwwwww
184物理学者:03/11/11 07:55 ID:GBa3js05
何このスレ?

まんこ
185番組の途中ですが名無しです:03/11/11 07:57 ID:G0WMXiVh
時間なんて存在しない。
186番組の途中ですが名無しです:03/11/11 10:11 ID:G0WMXiVh
次元自体が存在しない。
187番組の途中ですが名無しです:03/11/11 10:12 ID:G0WMXiVh
マジでそう主張する人はいるな。
時間が存在しない、と言う科学者は何人かいるみたいだ。
188番組の途中ですが名無しです:03/11/11 10:15 ID:IxjMcDdA
時間とは変化する事だ。
189番組の途中ですが名無しです:03/11/11 10:17 ID:OxLR5VP7
でも老いやその先の死は存在する
時が流れないのであれば老いも死も存在しない筈
190番組の途中ですが名無しです:03/11/11 10:18 ID:rh0v7Oqb
おながれ
191番組の途中ですが名無しです:03/11/11 10:25 ID:0WPfF77K
お金ないな今月
192番組の途中ですが名無しです:03/11/11 10:27 ID:8Jj+TUzg
時間が存在しなければ
己の未来はすでに決まっているということだな。
つまり、俺たちの人生は、実は脚本の決まった
映画を見ているだけだという事だ。
193山岡 ◆PU/HSyuWE6 :03/11/11 10:32 ID:LzTpBdFB
194山岡 ◆PU/HSyuWE6 :03/11/11 10:32 ID:LzTpBdFB
>>192
そうだよ。
宇宙開始の原点と原点以降の宇宙の観測データがあれば、宇宙の終わりまでシミュレートできる。
195番組の途中ですが名無しです:03/11/11 10:37 ID:IxjMcDdA
>>194
それって、ラプラスの悪魔って奴だっけ?
196番組の途中ですが名無しです:03/11/11 11:07 ID:qza1CLDT
ストレスがたまると、お弁当を買う夢を見てしまうんです。
いろんなお弁当を見比べながら、わくわくして2つ選び、
購入してから、さーあ食べようと蓋を開ける。

いつもいつも、そこで出てきて、心臓がどくんどくん・・・
あと、カカンキショウコウグンっていうんですか?それで
起きてから、実際に弁当を買ってそんな事は無いのだと
確認し納得させないと、ならない程ひどい。
で、これから弁当を2つ買いに行かなけりゃなりません。
197番組の途中ですが名無しです:03/11/11 14:28 ID:4JLQUcPY
例えば、どんなに小さなものでも、それこそ原子や電子の一つ一つを何の狂いもなく完璧に
再現できるシミュレーターがあるとしよう。それを使えば、過去や未来の全てをシミューレート
できる。例えば、たった今の情報を完璧に入力すれば、陽子や電子など、その他重力や
磁力などあらゆる力をも加えれば、計算だけで、完璧に過去や未来の全ての状況を再現
できる。つまり、物事は全て決められているのだ。未来を変えられるのは一見意思の力
によるものに見えるけど、実は全てが全て決まった道を歩んでいるだけなのだ。
一方通行の一車線しか存在しない。過去が分岐するなんて現象はない。
違うの?
198番組の途中ですが名無しです:03/11/11 14:29 ID:4JLQUcPY
7行目訂正
過去→未来
199番組の途中ですが名無しです:03/11/11 14:38 ID:WAWpBChW
つまり、何らかの物質が存在していると
それは何れ磨耗し変化していくので ”時”という概念が生まれる。

したがって何も存在してない場合は
何も変化しないので時間は存在しない事になる。
200番組の途中ですが名無しです:03/11/11 14:41 ID:PRSesjmy
時間は変化だ、
変化しないものの時間は流れない。
ひきこもりの時間は止まっている。

       以上
201番組の途中ですが名無しです:03/11/11 14:45 ID:WAWpBChW
観測者が存在しない世界では時間を認識出来ない
202番組の途中ですが名無しです:03/11/11 14:59 ID:MNyybaKB
いろんな物理法則があるけど
それでtって変数が出てくるよな
あれが時間なんだが、それが当たり前でかつ普遍的すぎて時間が単なる変数と思えなくなってるんだよな。
ただの媒介変数を超えた根源って感じになってる
屈折率の違う場所じゃ光の速度が違うじゃん
誘電率とかかけるじゃん?
時間もただの変数なんだよね。そう考えると時間が遅れるってことも不思議でもなんでもないよね
ニュートンも「時間ってどんな座標系でも同じなのか?」って悩んだらしい
時間をつかって物理現象を表現した始めたころは今ほど時間が絶対的って思われてなかったんだな



203番組の途中ですが名無しです:03/11/11 15:06 ID:+Ppu+jIU
>>202
先生!宇宙語は分かりません!
204番組の途中ですが名無しです:03/11/11 15:08 ID:sSHACeXG
>>39
サントリーのウィスキーのキャッチコピーだよ
それと「時は流れない、それは積み重なる」じゃなかったっけ?

205番組の途中ですが名無しです:03/11/11 15:09 ID:eADVwYR4
万物は生成・発展・消滅
いずれはこの宇宙空間も。。。終末をむかえるんですよね?
誰か教えれ!
206番組の途中ですが名無しです:03/11/11 15:11 ID:sSHACeXG
>>39
サントリースレスト12年だった
207番組の途中ですが名無しです:03/11/11 15:12 ID:MNyybaKB
要はさ。クーロン力は電荷で表現されるじゃん
時間にしたって電荷とかと同じで現象を媒介する変数でしかないってことよ
でもその時間があらゆるところで出てくるからさ
時間は絶対的で根源的な実在だと思ってるわけジャン
たまたま時間が出てきてるだけなんだよね
誘電率が変わるとクーロン力とか変わるじゃん
比誘電率をかけましょうって感じでさ
時間だってどっかの場所じゃ「比時間率をかけましょう」とかそれぞれの場所で違っててもおかしくないんだよね

208番組の途中ですが名無しです:03/11/11 15:20 ID:jimOsjSQ
カオス理論ってのがあったな。
209番組の途中ですが名無しです:03/11/11 15:22 ID:T9FLdvCz
>>197
ニュートン力学とか相対論ではそういう事になるんだろうけど、
量子力学の世界ではそうはならいらしい。
ものごとがこういう状態になるという「確率」までは分かるけど、
本当にそうなるかは誰にも分からない。
210番組の途中ですが名無しです:03/11/11 15:32 ID:T9FLdvCz
天然スレストになってしまった(;´Д`)
211番組の途中ですが名無しです:03/11/11 15:36 ID:iVx+hj+u
おもしろそうだけどおれにはむずすぎます
212番組の途中ですが名無しです:03/11/11 15:37 ID:BIR2bIu3
「時間」って言われる物は全員共通じゃなくて個々に別々に存在するんだよ、って事でしょ
213番組の途中ですが名無しです:03/11/11 15:37 ID:+Ppu+jIU
>>207
先生!宇宙語は分かりません!
214番組の途中ですが名無しです:03/11/11 15:39 ID:+Ppu+jIU
>>212
ネズミとゾウっすか?
215番組の途中ですが名無しです:03/11/11 15:40 ID:eADVwYR4
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  |宇宙って500〜600万個あるらしい
  |_________|
     ∧∧ ||
    ( ゚д゚) ||
    / づ Φ


216番組の途中ですが名無しです:03/11/11 15:41 ID:BIR2bIu3
光速に近いスピードで動いてる物ほど時間の流れが遅くなる(かなり簡易に説明すると)

って概念は割とポピュラーっしょ、猿の惑星はかなり極端だけどさ


だからAの1年とBの1年は別々に存在するって事
217番組の途中ですが名無しです:03/11/11 15:42 ID:sdy9dI1G
>>215
雑誌 Newton によると、
ブラックホールだらけの宇宙とか、水素とヘリウムだけとか、
いろいろと種類があるらしい。
我々が住んでいる宇宙は、地球のような奇跡の宇宙なんだとさ。
218番組の途中ですが名無しです:03/11/11 15:47 ID:ITN7nG8S
つまり>>166がここで大恥をかくことも
あらかじめ決まっていたと。
219番組の途中ですが名無しです:03/11/11 15:48 ID:kKXt/pMD
このスレ見てたら
厨房の頃見せられた「ムー」を思い出した
220番組の途中ですが名無しです:03/11/11 16:21 ID:xxgSQra4
>>117

>>同時性は相対的なのだ。ある座標系からの観測では同時に発生した2つの事象が,
>>他の座標系では相前後して生じたように観測されることがあり得る。

>誰かこれを偏差値50レベルに分かるように解説してくれ。

同じ場所とは相対的なものだ。新幹線の中での観測では同じ座席で
発生した2つの事象が,
新幹線の外では東京と大阪で生じたように観測されることがあり得る。
221番組の途中ですが名無しです:03/11/11 16:41 ID:xxgSQra4
この世界のエントロピーは時間とともに減少している。
今、私の部屋の中にある物は、かつては世界中に散らばっていたが、
時間発展とともに集まり、今や私の部屋の中にきちんと揃っている。
これは、世界中の誰の部屋についても言えることなのだ。
222番組の途中ですが名無しです:03/11/11 17:01 ID:J/Au+Y3o
>86
「なぜチョッキをベストと言うのか?」
そこら辺のおっさん(含俺)
223番組の途中ですが名無しです:03/11/11 18:13 ID:T9FLdvCz
>>221
しかし、それを動かすために石油燃料が汲み上げられて燃やされ、
大気と混ざり合っているのだから、地球全体で見ると
エントロピーは増大していると言える。うんこ。
224番組の途中ですが名無しです:03/11/11 18:15 ID:uvC5ulrE
だぁかぁらぁ、今俺たちが生きている時間は過ぎることは無く存在し続けてるじゃんか。
ほんの1秒前の時間はもう過ぎているけど、今は過ぎることは無いんだよ。
俺が書き込みボタンを押しているのはもう過去だけど、お前がこの文字を読んだ、今その瞬間は存在し続けてるんだよ。

分かりる?
225番組の途中ですが名無しです:03/11/11 19:06 ID:fE7+jPBw
エントロピーって熱力学でならったけどよくわからなかった
要するに内部エネルギー?
あとエンタルピーっていうのもあったね
226番組の途中ですが名無しです:03/11/11 21:37 ID:vx0K0t0B
物理は結果アリでしか考えないので実験で確立されないと仮定でしかないし、
結果=過去、仮定=未来と考えるのも乱暴なので自分の頭の中だけで考えてみた。
時間と言ってもいろんな解釈がある。人間の時間は地球が太陽の周りを1周するのを
1年として1日・1時間・1秒を定めている。
地球から見た場合どうか、地球の寿命は人間よりはるかに長いから1周回るのを人間で言う
1秒と勝手に解釈してみた。そこで地球から見た人間の1秒は本当に短い間隔なんだろうか。
なんだか矛盾してきた。
物質はすべて原子の集合体である。元となる原子によってその物質の性質も決まってくるのだが。
同じ条件下で同じ物質を組合わせると別の場所でも同じ結果が出る。しかし稀にイレギュラーも発生する。
だがそれも必然の結果である。実験で証明できないことはない。

空想上で超越した何かが存在する。宇宙という入れ物に原子を放り込む。必然的に何かが起こる。
その結果が連鎖するのか起こり続ける。最終的に終息する。これも結果として当然か。
時間は誰のために何のためにどこに存在するのか。やっぱり分からない。
227番組の途中ですが名無しです:03/11/12 01:20 ID:iVtgNSTh
へーーー
228番組の途中ですが名無しです:03/11/12 01:21 ID:dkjR2X0n
時は蒸発する
229番組の途中ですが名無しです
時間は存在しない
なぜなら時間は概念だから
脳の処理速度が「1秒」の長さを体感し記憶しているだけに過ぎない。
個人個人で「1秒」の価値が違うのは実はそれだけの事なのである。
そして人間のそれはほとんど同じなだけである。