201 :
番組の途中ですが名無しです:03/10/12 00:32 ID:lnAXhCqq
PLの塔と太陽の塔はどっちがいい?
202 :
番組の途中ですが名無しです:03/10/12 01:06 ID:HcZGqS2k
>198
私達は、成田亨の名を決して忘れてはいけないと思う。
彼こそは「ウルトラの父」「生命の樹」の作者
203 :
番組の途中ですが名無しです:03/10/12 02:19 ID:Bpw8aXsX
>>198から抜粋
緊張したf隊員の顔に水がかかった。
雨だ。
空を見ると雲一つない上天気。
よく見ると彼の男 小便の真っ最中。
ろう城 四日目
白い包みが 落ちてきた。
助けを求める手紙でも入って
いるかと隊員が拾って開いてみたら
中は ほかほかの糞。
204 :
番組の途中ですが名無しです:03/10/12 06:23 ID:PypUOQF4
>>200 (・∀・) ニヤニヤ。
\ │ /
/ ̄\ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
─( ̄< ̄)< 背中も見てね。
\_/ \_________
/ │ \
205 :
番組の途中ですが名無しです:03/10/12 06:30 ID:PypUOQF4
206 :
番組の途中ですが名無しです:03/10/12 10:24 ID:Bpw8aXsX
>>204 当時は不気味で怖いだけだったが今見ると意味深だね「黒い太陽」。
>>197 正面からだと分からないけど、太陽の塔ってちょっと猫背なんだね。
それとも我々を見下ろしているのだろうか?
208 :
番組の途中ですが名無しです:03/10/12 11:33 ID:PypUOQF4
地底の太陽を超能力で探しだしてくれ、外国人の有名な奴
209 :
番組の途中ですが名無しです:03/10/12 12:07 ID:Bpw8aXsX
210 :
番組の途中ですが名無しです:03/10/12 12:13 ID:PypUOQF4
そういう時期だったんだろうね。中だるみっていうのかな。
33年ぶりだからニュースになるんだろうけど、80年頃だったら
地方ニュースどまりだったかもね。
211 :
番組の途中ですが名無しです:03/10/12 12:18 ID:5S6D6zPr
>>207 洗練されてるけど不気味さを併せ持っているよね。使徒みたい。
212 :
番組の途中ですが名無しです:03/10/12 12:26 ID:Bpw8aXsX
213 :
番組の途中ですが名無しです:03/10/12 12:46 ID:PypUOQF4
黒い太陽って黒じゃなかったのか・・・(゚д゚;)気づかなかった・・・
214 :
番組の途中ですが名無しです:03/10/12 18:05 ID:bA+mLQ3z
1970年当時から、一度「うなじ」が見たいんだけど、
構造上、一般人には見えないんだよね。
空撮かなにかしてくれないかな。
217 :
cotton candy ◆sweetKICyQ :03/10/12 21:38 ID:0MUk/cjC
日経には「追加公開を検討中」などと書いてあったな。
いっそのこと拝観料取って常時公開しろよ。
219 :
番組の途中ですが名無しです:03/10/12 22:38 ID:Lx3PwLpr
俺、太陽の塔と同い年なんだが、生まれてからずっと太陽の塔て3mぐらいのものかと思ってた。
数年前モノレールからみた、ライトアップされたそれは衝撃的だった。
220 :
:03/10/12 22:40 ID:foSyuZTC
総研大学院はいってなかったっけ?
221 :
番組の途中ですが名無しです:03/10/13 06:14 ID:UutBZC33
222 :
番組の途中ですが名無しです:03/10/13 06:27 ID:VlRyHfDv
太陽の塔見に行きたいな
何かみて嬉しくなる
223 :
番組の途中ですが名無しです:03/10/13 06:29 ID:5x/Z660z
吹田市マンセー
225 :
サブ・ゼロ:03/10/13 07:15 ID:W2oLCHDT
塔のまん前にあるホテルに泊まると
夜にずっと見られてる気がする。
太陽の神殿
このスレもだいぶ沈んできたな(´∀`*)
228 :
番組の途中ですが名無しです:03/10/13 22:37 ID:OkTc2dF5
今後、期待してるYO!ジミー大西age
229 :
番組の途中ですが名無しです:03/10/13 23:07 ID:eddozLyk
230 :
番組の途中ですが名無しです:03/10/14 00:09 ID:ROgjI9iA
今でもかなり大きいとは思うが、当時はもっともっと大きく感じた。
今では、真下から見上げるとなんか涙が出てくる。
231 :
番組の途中ですが名無しです:03/10/14 00:21 ID:UEXdMDOo
25年位前に不法侵入したときは内部の展示物が一部破損していた
(類人猿の頭が壊れて内部が露出していたとか)けど、今回は修理せずに
そのまま後悔したのかな
232 :
231:03/10/14 00:22 ID:UEXdMDOo
うわっ
後悔>公開
233 :
番組の途中ですが名無しです:03/10/14 00:59 ID:Nq4n1PIF
>>231 本体の間に溝があるはずだし、扉も締まっているはずだが、どのように入ったか詳細キボンヌ。
234 :
番組の途中ですが名無しです:03/10/14 03:41 ID:J06Udox1
>>231 君は以前から侵入を口外している人物かね?(・∀・)ニヤニヤ。
時効だからどんどん話して。
235 :
cotton candy ◆sweetKICyQ :03/10/14 05:31 ID:633taHx3
236 :
番組の途中ですが名無しです:03/10/14 06:22 ID:T1xCZT3m
ちくしょー、いけばよかった
237 :
番組の途中ですが名無しです:03/10/14 09:15 ID:XaZGsDvp
238 :
231:03/10/14 10:28 ID:bYKOt+6v
>>233 まだ太陽の搭の下に屋根付きの建物みたいなのがあったころ、
その建物みたいなのに侵入したら、そのまま太陽の搭に入り込めた。
>>234 俺はこのこと書き込むの初めてだぞ。
まぁ、あの状態なら俺以外にも侵入者はいたと思うが。
別に鍵をぶち壊すとか、窓を破るとかしなくてもすんなり入れたから。
(まさか以前から書き込んでるってやつ一緒に進入した同級生か?)
239 :
番組の途中ですが名無しです:03/10/14 10:54 ID:+MHnOctP
万博公園にある国立民族学博物館は今行っても面白いよ。
まだ行った事ない人は一度行ってみる事をお勧めする。
「太陽の塔」デザインの原点みたいな物も多数展示してあるし。
240 :
番組の途中ですが名無しです:03/10/14 10:58 ID:XaZGsDvp
>>238 ググって見てきた、やっぱ大屋根から侵入したっぽいよ。口外してる人。
ネット上で2人いるっつーことは、他にも侵入した人いるんだろうなぁ。
ちなみに足元のドアあいてたって事?手の先から入ったの?
>>239 民博か・・・
241 :
231:03/10/14 12:27 ID:bYKOt+6v
242 :
番組の途中ですが名無しです:03/10/14 13:52 ID:CNjfZzra
すごいな。ちょっと感動した。
色もちゃんと残っててきれいだね。
243 :
番組の途中ですが名無しです:03/10/14 14:20 ID:JIZaK3f4
244 :
番組の途中ですが名無しです:03/10/14 14:27 ID:2n8rfRk3
壊されるって聞いたけど
マジ?
245 :
番組の途中ですが名無しです:03/10/14 14:56 ID:JIZaK3f4
246 :
番組の途中ですが名無しです:03/10/14 19:37 ID:XaZGsDvp
>>244 >>245 245の通り永久保存が決まってるんだけど、その噂はどこから聞いた?
自分も聞いたけど。
247 :
番組の途中ですが名無しです:03/10/15 00:10 ID:oLvpAaud
塔の地下は今どうなってるの?
通称・目玉男はちょっと前にやってたヤノベケンジの展覧会で
インタビュー映像が公開されてた。たぶん今年撮影されたやつ。
249 :
番組の途中ですが名無しです:03/10/15 06:32 ID:oFHBuP1z
_Y_
r'。∧λyトボトボ
ゝ∨ノ
)~~(
,i i,
,i> <i
i> <i.
`=.,,ー- ...,,,__ |,r'''"7ヽ、| __,,,... -ー,,.='
~''':x.,, ~"|{ G ゝG }|"~ ,,z:''"
~"'=| ゝ、.3 _ノ |=''"~
.|)) ((|
|(( ))|
同い年だ