Intel、Athlon 64潰しの秘密兵器 P4 Extreme Edition 3.20GHz発表

このエントリーをはてなブックマークに追加
1番組の途中ですが名無しです
Intel、L3キャッシュ2MBのPentium 4 Extreme Edition 3.20GHz
〜Athlon 64追撃へ!

 パラノイアを自称するIntelが、再び本領を発揮した。来週の23日(日本時間24日)にAMDが
Athlon 64を発表するが、そのAthlon 64を撃墜すべく、Intelがついに奥の手を出してきた。

 元々Xeon向けに開発していた2MBのL3キャッシュを搭載したコア「Gallatin(ギャラティン)」を、
“Pentium 4 Extreme Edition”として、ここ数カ月の間に発表すると、デスクトッププラットフォーム
グループジェネラルマネージャのルイス・バーンズ副社長がIDFで行なわれた基調講演において
唐突に明らかにしたのだ。

 直前までIntel社内でも限られた関係者しか知らなかったというこの製品は、
ゲームユーザー向けとされており、圧倒的なパフォーマンスを発揮しそうだ。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0917/idf02.htm
2番組の途中ですが名無しです:03/09/18 10:56 ID:wPh1E418
↓人生を無駄に過ごす暇人の意見
3番組の途中ですが名無しです:03/09/18 10:56 ID:R0HYK0IP
あっそ
4番組の途中ですが名無しです:03/09/18 10:56 ID:iRWhsOpy
2
5番組の途中ですが名無しです:03/09/18 10:56 ID:BHmtU/Ql
必要ない。
6番組の途中ですが名無しです:03/09/18 10:56 ID:4GtFCqLg
ちんちんシュッ!シュッ!シュッ!
7番組の途中ですが名無しです:03/09/18 10:57 ID:/WA/Iicd
うそだろ
8番組の途中ですが名無しです:03/09/18 10:57 ID:zoD/uQ8s
でも32bitなんだろ?
9番組の途中ですが名無しです:03/09/18 10:57 ID:/+Xfyjcc
名前が長くなっただけか。
101:03/09/18 10:58 ID:KqoolAxC
ところでパラノイアってなに?
11番組の途中ですが名無しです:03/09/18 10:59 ID:jZc8Iz6y
どうせまたもっさりなんだろ
12番組の途中ですが名無しです:03/09/18 10:59 ID:gT80Bv+L
なぜかPCから見れなくなった。漏れだけ?
13番組の途中ですが名無しです:03/09/18 11:00 ID:jZc8Iz6y
14番組の途中ですが名無しです:03/09/18 11:00 ID:MQSV1FIW
今ならやっぱG5
15キタ━(゚∀゚)━!! ◆k63uqzFVsA :03/09/18 11:02 ID:+LmYpfRS
2次であろうと3次であろうとキャッシュを積むのは
Intelの得意技だな
161:03/09/18 11:03 ID:KqoolAxC
Intelって自称妄想症なの?
17番組の途中ですが名無ιです:03/09/18 11:04 ID:Sx8e7O1z
29800円割ってくれればな。
18番組の途中ですが名無しです:03/09/18 11:06 ID:6A/Et4v3
もっさりは直るの?
19番組の途中ですが名無しです:03/09/18 11:06 ID:DrB3icEH
自称バイアグラ
20番組の途中ですが名無しです:03/09/18 11:06 ID:yBuyGuWf
モノ自体はXeonとほとんど同じだけど、コアが馬鹿でかくなるから、その分高くなるか利益が減る
超巨大企業Intelの体力に任せた攻撃だな
21番組の途中ですが名無しです:03/09/18 11:08 ID:zoD/uQ8s
最近CPUのクロック数がなかなか上がらないのはやっぱり物理的に打ち止めに近づいているからかな?
今後はキャッシュ増加とか複数コアとかになっていくんだろうか。
22番組の途中ですが名無しです:03/09/18 11:11 ID:1r8FkDQ/
PentiumIII 700MHzからPentium4 2.4CGへ移行したけど
どこらへんがもっさりなんだ?快適だぞ。

北森セレがもっさりなのは同意だが。
23番組の途中ですが名無しです:03/09/18 11:16 ID:0b4v+Jh3
本来Prescottを発表するはずだった第4四半期に、
Pentium 4 Extreme Editionを発表することで、
そのダメージを最大限に抑える……、そうIntelが考えても不思議ではない。

>>1のリンクより
24番組の途中ですが名無しです:03/09/18 11:19 ID:yBuyGuWf
頭のなかがPCでいっぱいだと日本語もまともに書けなくなるんだな
25番組の途中ですが名無しです:03/09/18 11:21 ID:0EdKm2jd
LOWギアで1万回転で回してスピード出してるようなもんだろ
26番組の途中ですが名無ιです:03/09/18 11:24 ID:Sx8e7O1z
クルーそーはアプリ起動しっぱなしだと早いんだよ。
休止状態活用しないと氏ぬ。
27番組の途中ですが名無しです:03/09/18 11:27 ID:9557WfVa
キャッシュ増やしただけって芸がないな・・・・・
アメリカ的発想。
28番組の途中ですが名無しです:03/09/18 11:27 ID:ufNfPEOj
AMD様々だな。
Intelが本当に焦ってる。
29番組の途中ですが名無しです:03/09/18 11:28 ID:aNp34+oi
ずいぶん前に話があったね。
アスロン対策用として用意してあったけど、アスロンのリリースの遅れで
結局表に出ないで終わるかと思ったんだけど。
30番組の途中ですが名無しです:03/09/18 11:29 ID:wk9Nfdn9
どうせまた、コア温度が上がると勝手にクロック落としてくれる仕様なんだろ?
31番組の途中ですが名無ιです:03/09/18 11:29 ID:Sx8e7O1z
アスロンなんて使ったことないけど、
64にはすごく興味あるよ。マジで。

多分32アプリじゃ意味ないだろうけど、
それでも、とりあえず使いたい。
32番組の途中ですが名無しです:03/09/18 11:29 ID:bqC7+uhQ
キャッシュ増量キャンペーンかい?
33豆 ◆t5MARItxys :03/09/18 11:31 ID:A4ZsmVYO
またもっこりか。
34番組の途中ですが名無しです:03/09/18 11:37 ID:13FDCes2
爆熱もっさりCPU〜
35番組の途中ですが名無しです:03/09/18 11:39 ID:xNDQw9U7
ギャラクシアンエクスプロージョン
36番組の途中ですが名無しです:03/09/18 11:39 ID:k+oe9yml
安くしる
37番組の途中ですが名無しです:03/09/18 11:40 ID:iLFaAxp3
秀樹感激
ギャランドゥ
38番組の途中ですが名無しです:03/09/18 11:41 ID:ZguhjH2U
23 :番組の途中ですが名無しです :03/09/18 11:16 ID:0b4v+Jh3
本来Prescottを発表するはずだった第4四半期に、
Pentium 4 Extreme Editionを発表することで、
そのダメージを最大限に抑える……、そうIntelが考えても不思議ではない。

ダメージを最大限に抑えるっtw
39番組の途中ですが名無しです:03/09/18 11:42 ID:7WcpVkjx
昔言ってたクロック増による脳みそへの悪影響ってどうなったん?
40番組の途中ですが名無しです:03/09/18 11:43 ID:zoD/uQ8s
41番組の途中ですが名無しです:03/09/18 11:43 ID:MxMaenB3
自分で指を入れて、コアの中を探しなさい。
421:03/09/18 11:45 ID:KqoolAxC
まぁ好意的に考えてあげると、ダメージを抑える力を最大限に出す って意味なんだろうね
43番組の途中ですが名無しです:03/09/18 11:48 ID:A0ZkKbp2
このパラサイトめっ
44番組の途中ですが名無ιです:03/09/18 11:49 ID:Sx8e7O1z
45番組の途中ですが名無しです:03/09/18 11:51 ID:iljLS5Q7
>>44
すげー 日本のサイトばっかだw
461:03/09/18 11:58 ID:KqoolAxC
>>45
いや、>>44は日本語のページからしか検索してないし

でも全言語に切り替えてもTOP 6は日本語サイトだな(;´Д`)
47番組の途中ですが名無しです:03/09/18 11:58 ID:qBX9D1x+
>>45は困った子
48番組の途中ですが名無しです:03/09/18 11:59 ID:gNIxvb2h
エンノイア
49番組の途中ですが名無しです:03/09/18 12:03 ID:1l5p522U
>>44
ホームページ……
50番組の途中ですが名無しです:03/09/18 12:08 ID:9tLZe86f
こっちにはこうとも書かれているな

 IntelはPentium 4 Extreme Editionの価格を明らかにしていないが、同プロセッサに近い
性能を持つ2MバイトキャッシュのXeon 2.8GHzと同じくらい高価な製品となる可能性がある。
Xeon 2.8GHzの1000個ロット時の単価は3692ドル。
http://www.zdnet.co.jp/news/0309/17/nebt_18.html
51番組の途中ですが名無ιです:03/09/18 12:10 ID:Sx8e7O1z
その価格だと正直ヤヴァイんじゃないかなーとかおもうが、
年末までのつなぎだからまぁいいか。漏れは欲しいのに買えない。
52番組の途中ですが名無しです:03/09/18 12:14 ID:yBuyGuWf
高かったら数出回るだろうけど、900ドル切るくらい安かったらほとんど出回らないだろうな
Intelにとってメリットの少ない商品だからさ
53番組の途中ですが名無ιです:03/09/18 12:17 ID:Sx8e7O1z
4,5万だしてPen4って、どうしても抵抗ある。
とりあえず、865のマザーだけ買って眺めてるか。とほほ。。
541:03/09/18 12:20 ID:KqoolAxC
発展途上国向けの低価格CPU&チップセットも考えてるらしい
セレロンのさらに下か?

http://www.zdnet.co.jp/news/0309/17/nebt_07.html
55番組の途中ですが名無しです:03/09/18 12:23 ID:qBeK1LT+
Pen-Mの方にももう少し力入れてくれよ
561:03/09/18 12:55 ID:KqoolAxC
マルチコア版Itaniumの“Tanglewood”と、デュアルコア版Xeonの“Tulsa”
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0917/idf01.htm
57番組の途中ですが名無しです:03/09/18 13:01 ID:HV6hVLy8
普通に使うのにそこまでのスピードは必要なのか?
それより電気の馬鹿食いを何とかしてくれよ
58番組の途中ですが名無しです:03/09/18 13:02 ID:p1D9KQz4
すんげー熱そう
59番組の途中ですが名無しです:03/09/18 13:13 ID:NvuLilbt
インテルも甘いね。
本気でAMDを攻める気なら、戦車でAMD本社に突っ込むなど、
もっと確実な方法でやらないと。
60番組の途中ですが名無しです:03/09/18 13:30 ID:cVpPhnBM
ブランドCPUまで手に出しちゃって。
もうIntel、ダメかもしれないね
61番組の途中ですが名無しです:03/09/18 13:33 ID:Z79sT0aF
Prescottじゃねぇのかよ
62番組の途中ですが名無しです:03/09/18 13:34 ID:WDOudHur
25 :番組の途中ですが名無しです :03/09/18 11:21 ID:0EdKm2jd
LOWギアで1万回転で回してスピード出してるようなもんだろ
63番組の途中ですが名無しです:03/09/18 13:35 ID:lci5AcDj
まあ、もっさりなわけだが
64倉橋春瑠:03/09/18 13:38 ID:FE6hg36R
来月パソコン買うぞー、わっはははははははははははははははははははははは
65番組の途中ですが名無しです:03/09/18 14:42 ID:Ov1dCkAc
まぁ、Athlon64もキャッシュを増やしてExtreme Edition出すわけだが。。。
66番組の途中ですが名無しです:03/09/18 14:43 ID:vzdFxur+
64bit>>>>>>>>>>>>>>>32bit
67番組の途中ですが名無しです:03/09/18 14:49 ID:e1TDq6SO
インテルの時代は終了
68番組の途中ですが名無しです:03/09/18 14:54 ID:CKfsxmo6
2MBのL3キャッシュってなんか効率悪そう・・・
69番組の途中ですが名無しです:03/09/18 14:54 ID:MxMaenB3
P4ママソ覇権争いの時にイソテノレはSiSを虐め過ぎ
70番組の途中ですが名無しです:03/09/18 14:57 ID:W0Jp5S0K
珍ぽしゃぶって
71番組の途中ですが名無しです:03/09/18 14:59 ID:Of1Frl5X
>>50
つうか高すぎだろ・・・。
焼け石に水の悪寒・・・。
72番組の途中ですが名無しです:03/09/18 15:00 ID:JCOivhs0

Winは何作ってもボロ!!
低レベルで競いあえや!w
73番組の途中ですが名無ιです:03/09/18 15:00 ID:Sx8e7O1z
64bit 版 WIndowsXPを売ってくれゲイツさん。
74番組の途中ですが名無しです:03/09/18 15:06 ID:7VKambXw
うるせーばか
75番組の途中ですが名無しです:03/09/18 15:09 ID:Yc82p/lT
prescottの発熱問題が上手くいってないのがバレバレじゃん
76番組の途中ですが名無しです:03/09/18 15:15 ID:jq0jJ9cJ
P3-500MHzで十分です
77番組の途中ですが名無しです:03/09/18 15:38 ID:9pguHk/o
>>72
となると、インテルやAMDの新型CPUのATマシンにユニックス系を入れれば最強といいたいわけだね。
まさか、マックのハードが良いとは言わないよねぇ(w
78番組の途中ですが名無しです:03/09/18 15:42 ID:GB7vy4qM
>>75
2.4Cのプレスコ版作ってくれ
79番組の途中ですが名無ιです:03/09/18 15:44 ID:Sx8e7O1z
P4-1.6GHzで限界です
DVD見ながらIEスクロールするとブチッとなる。
80番組の途中ですが名無しです:03/09/18 15:52 ID:seBzrhSP
64bitデスクトップを進める気のないIntelはもういいや。
これからはAMDをひいきにしよ。
81番組の途中ですが名無しです:03/09/18 16:24 ID:bhdoSwd/
もっさりCPU乙。
82番組の途中ですが名無しです:03/09/18 18:08 ID:840l6kvO
使用電気量減らせ
83番組の途中ですが名無しです:03/09/18 18:10 ID:w1R1xnNo
ソニーのCELLのほうが圧倒的にすごいよ
84 ◆DIVER/dx5c :03/09/18 18:12 ID:3gwya4Oi
高い熱い電気食うでさすがにヘビーゲーマーでもきついと思うがどうか。
85厨芥人 ◆NewsFM.DRg :03/09/18 18:17 ID:oj+EFZHE
Intel2.8Cで3マソちょっとしたけど3.20って相場いくらくらいなの?
86番組の途中ですが名無しです:03/09/18 18:42 ID:ufNfPEOj
Xeon用に作ったコアをPen4として投入するなんてIntelもうだめぽ
87番組の途中ですが名無しです:03/09/18 18:43 ID:CpLImijV
動画処理に関してはどうなのかな?
エンコード速度とか
88番組の途中ですが名無しです:03/09/18 18:48 ID:zQJeKjGI
>>79
そんなにパフォーマンス悪いの?
1.6もあって。
89番組の途中ですが名無しです:03/09/18 18:49 ID:98wwo0fy
939ピンのAthlon64が出て、鉄板ママンが確定したら買う
90番組の途中ですが名無しです:03/09/18 18:50 ID:vEXkF3iF
仕事で使うやつか、自作スペック厨しか興味ないだろ。
91番組の途中ですが名無しです:03/09/18 18:50 ID:Fl6W/IFm
今更感がこの上なく漂う新コアDuronでも買っとけ
92番組の途中ですが名無しです:03/09/18 19:00 ID:G1Ou+2R0
CPUだけ先行してもしょーがない罠(;´Д`A ```
93番組の途中ですが名無しです:03/09/18 19:01 ID:UxLkb7Aj
>>91
今更ってそうか?
5000円ちょいでリテール買えてOCで実クロック2Gぐらい行くぞ。
しかもL2いじればアスロンに早変わり。
94番組の途中ですが名無しです:03/09/18 19:05 ID:Ov1dCkAc
L2いじるってどうやんの?
95番組の途中ですが名無しです:03/09/18 19:06 ID:zQJeKjGI
AMDは俺の味方
俺はAMDの味方
96番組の途中ですが名無しです:03/09/18 19:07 ID:98wwo0fy
>>94
鉛筆でぬりぬり
97番組の途中ですが名無しです:03/09/18 19:09 ID:Ov1dCkAc
もしかして新DURONってAthlonと全く同じコアでキャッシュを殺してるだけか?
98 ◆DIVER/dx5c :03/09/18 19:09 ID:3gwya4Oi
AMDはもうちょっとチップセットに気合を入れて欲しい。
99番組の途中ですが名無しです:03/09/18 19:11 ID:4w3nF5zq
アスロンはメモリが遅い。
100番組の途中ですが名無しです:03/09/18 19:14 ID:xSWRdJy8
100!!
101番組の途中ですが名無しです:03/09/18 19:16 ID:yWK9e40K
Athlon64と価格帯が違うじゃん・・・潰しになってるのかな?
102番組の途中ですが名無しです:03/09/18 19:17 ID:UxLkb7Aj
103从o^ー^从御飯喰:03/09/18 19:18 ID:/8OrN/bg
もうHTとEEでIntelまんせーになった
104番組の途中ですが名無しです:03/09/18 19:21 ID:akjiE60C
アムドはガチ
イソテルなんて八百長
105番組の途中ですが名無しです:03/09/18 19:23 ID:2QZ+RKc2
ハーフライフ2に向けて買い換えようと思ってるんだが
ますます何買ったらいいのか解からなくなった
106ちびねこ ◆x0KR.Mv5tU :03/09/18 19:25 ID:8cnZk15h
ファンレスヒートシンクで動くものが欲しい…

こういう要望って少ないのかな…
107番組の途中ですが名無しです:03/09/18 19:28 ID:GZy0jBon
具体的に発売時期を発表してくれよ・・・PC買い替えのタイミングが・・・
108番組の途中ですが名無しです:03/09/18 19:30 ID:Uiikd2ZL
Pentium4 EE = Pentium4 EmotionEngine embedded
109番組の途中ですが名無しです:03/09/18 19:44 ID:qxW1A5fj
焼けAMDに水
110番組の途中ですが名無しです:03/09/18 19:46 ID:UxLkb7Aj
>>97
そのとおり。皿コアですよ。

>>106
モバアスは可能らしいよ
111番組の途中ですが名無しです:03/09/18 19:51 ID:UxLkb7Aj
このパーツすげー!誰か自作しろ!
http://store.yahoo.co.jp/murauchi/4957180038698.html
112番組の途中ですが名無しです:03/09/18 19:57 ID:xSWRdJy8
>>111
一瞬ネタかと思ったが…
HDDの完全消去の装置だったんだ…
113ちびねこ ◆x0KR.Mv5tU :03/09/18 20:14 ID:8cnZk15h
>>110
> モバアスは可能らしいよ
自作板で誰か使っているかもしれませんね。調べてきまつ。
114番組の途中ですが名無しです:03/09/18 20:19 ID:UxLkb7Aj
115番組の途中ですが名無しです:03/09/18 20:20 ID:Jvy6/ywA
そんなのことより、Xeonの正しい読みを教えてくれたまえ
116番組の途中ですが名無しです:03/09/18 20:23 ID:bqJJQAdZ
クセオン
117番組の途中ですが名無しです:03/09/18 20:23 ID:CtgihYGT
>>115
えっくす いおん
118番組の途中ですが名無しです:03/09/18 20:24 ID:EmUR1mHf
>>115
シャ・リオン
119番組の途中ですが名無しです:03/09/18 20:25 ID:UxLkb7Aj
>>115
罰えおん
120番組の途中ですが名無しです:03/09/18 20:26 ID:gAaK/2C2
グェオン
121番組の途中ですが名無しです:03/09/18 20:27 ID:Ov1dCkAc
キセノンじゃないの?
ずっとそう読んでた。
122番組の途中ですが名無しです:03/09/18 20:27 ID:Qu8f+44Z
キセノン
123番組の途中ですが名無しです:03/09/18 20:27 ID:mzJw1e2z
ぺけおん
124番組の途中ですが名無しです:03/09/18 20:28 ID:lP0VoUsX
>>93
( ´,_ゝ`)ヘー凄いね。
125番組の途中ですが名無しです:03/09/18 20:29 ID:B5GjYqMW
>>115
鏑木
126番組の途中ですが名無しです:03/09/18 20:29 ID:UxLkb7Aj
>>121
釣り?
キセノン【xenon】 ※ギリシャ語の”xenos 奇妙な”にちなんで命名。

xenon≠Xeon
127番組の途中ですが名無しです:03/09/18 20:31 ID:v/Ch6kN6
ゼ・・
128番組の途中ですが名無しです:03/09/18 20:31 ID:rj80WX+s
ヘブライ語でエクソン
129番組の途中ですが名無しです:03/09/18 20:31 ID:bqJJQAdZ
>>126
さっそく一名
130番組の途中ですが名無しです:03/09/18 20:32 ID:Ov1dCkAc
調べてみますた。
ジーオン、ジオンだとさ。
131126:03/09/18 20:32 ID:Ov1dCkAc
リアルでそー思ってマスタ。
132番組の途中ですが名無しです:03/09/18 20:33 ID:UxLkb7Aj
>>129
(・∀・)ツラレタ!!
133126:03/09/18 20:33 ID:Ov1dCkAc
134番組の途中ですが名無しです:03/09/18 20:34 ID:UxLkb7Aj
>>131
>>126は俺だ。名前欄に書くな!>>121だろ?お前さん

135121:03/09/18 20:35 ID:Ov1dCkAc
でした。
すんまそん。
136番組の途中ですが名無しです:03/09/18 20:35 ID:bqJJQAdZ
ID:UxLkb7Aj=ネットで探した情報をさも自分の知識であるかのようにひけらかす馬鹿
137番組の途中ですが名無しです:03/09/18 20:36 ID:UxLkb7Aj
>>136
サンクス馬鹿認定(・∀・)
138番組の途中ですが名無しです:03/09/18 20:38 ID:hpTWc0eu
もれゼオンって読んでたな
139番組の途中ですが名無しです:03/09/18 20:41 ID:QdMgNVX1
AMDもうだめぽ
140番組の途中ですが名無しです:03/09/18 20:44 ID:VwgElTD1
Athlon 2500++でクロックアップしたら
3D Mark2002 SEで11300出た
ポスタル2が快適にウゴックウっ区クククックk九九区
ぽぽわ0あああ
141番組の途中ですが名無しです:03/09/18 20:45 ID:UxLkb7Aj
>>139
安くて俺は大好き。倍率自由自在だし
142番組の途中ですが名無しです:03/09/18 20:47 ID:bPNB/+9a
F1のフェラーリに積んでるAMDのCPUは何だろう
143番組の途中ですが名無しです:03/09/18 20:52 ID:QdMgNVX1
>>141
2500+まではいいCPUなんだけど、そこから上はもはや・・・
144番組の途中ですが名無しです:03/09/18 21:09 ID:4bTg6/An
>>136
ネットで探した情報で学習したのなら その時点でUxLkb7Ajの知識になるだろ
145UxLkb7Aj:03/09/18 21:10 ID:UxLkb7Aj
>>144
(゚Д゚;)いじめないでえ!
146UxLkb7Aj:03/09/18 21:12 ID:UxLkb7Aj
>>142
K6でも足りそうな処理の気がする。
147番組の途中ですが名無しです:03/09/18 21:12 ID:493+yQkv
俺アスロン1Gを2年半使ってる
そろそろ買い換えたい
やっぱ64かな
148番組の途中ですが名無しです:03/09/18 21:26 ID:qxW1A5fj
ジークXeon禁止
149番組の途中ですが名無しです:03/09/18 21:36 ID:W43DnydH
デスクトップはAMD
ノートはTransmeta.がいるからのCPUは
高速で低価格になるのが早くなった

数年前CPU一個13万ぐらいだして
Dualにするのにやっとの思いで
二個買ったのが嘘のようだ
150番組の途中ですが名無しです:03/09/18 21:50 ID:aAjZ6ybb
Pen4をFSB800デュアルメモリ以外で使ってるヤシは肛門のデキモノ
151番組の途中ですが名無しです:03/09/18 22:26 ID:uyOEpcZX
無茶苦茶なCPUだな・・・・・・

で、もっさりは大丈夫なの?
152番組の途中ですが名無しです:03/09/18 23:21 ID:1r8FkDQ/
Pen4-2.4CGで十分です。
3.2Gレベルだと電源から見直さないと。
153番組の途中ですが名無しです:03/09/18 23:48 ID:yBuyGuWf
下手するとTDP90W超えちゃうよなぁ...
154番組の途中ですが名無しです:03/09/18 23:51 ID:WpPWtLhd
Athlon64を買おうと思ってたが、迷うのう・・・。
L3キャッシュがあるってのもK6-3みたいでいいのう・・・。
155番組の途中ですが名無しです:03/09/18 23:51 ID:hQbxVhC7
メインメモリをSRAMにしてみる
156番組の途中ですが名無しです:03/09/18 23:55 ID:bqC7+uhQ
>155
スロットがメチャクチャ要りそうだな
157番組の途中ですが名無しです:03/09/18 23:55 ID:PS7qQPME
もう高性能はそこそこでいいから電気食わないCPU出してほしいなあ。
ファンがうるさいし電気代かかるし・・・
158番組の途中ですが名無しです:03/09/19 03:26 ID:BSZYq+yn
どう頑張ってもG5には勝てないでしょ
159 :03/09/19 03:38 ID:hhKwhiea
>46
googleはブラウザの言語設定を見て検索結果の優先順位を変えてる。
160番組の途中ですが名無しです:03/09/19 03:47 ID:U0qUSEPn
>>158
うん、完敗













消費電力は
161番組の途中ですが名無しです:03/09/19 05:18 ID:2ZxYWa/3
価格は高価の罠。2.6Cにも出てくれ。
162番組の途中ですが名無しです:03/09/19 06:12 ID:FQRus5Rk
Intelは負け組
Athlon64は勝ち組
G5 2Ghz Dual を買った漏れも勝ち組
163番組の途中ですが名無しです:03/09/19 06:32 ID:wDGF2nfj
やっぱ今んとこ豚2500@3200がC/P最強
164番組の途中ですが名無しです:03/09/19 07:32 ID:K0iELsnW
>>157
出てるのにお前が選んでないだけ
165番組の途中ですが名無しです:03/09/19 09:42 ID:ruiEAAtf
PPC970の実力・…・
166番組の途中ですが名無しです:03/09/19 09:45 ID:6WT5UzJV
は、ゴミでしたとさ。
167番組の途中ですが名無しです:03/09/19 09:49 ID:QwRWXIbY
ソケット604キタワァ.*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n’∀’)η゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*!!!!!☆
168番組の途中ですが名無しです:03/09/19 09:51 ID:sBMRgDZA
169番組の途中ですが名無しです:03/09/19 09:52 ID:I9ICPGCO
トランスメタどこいった
1701:03/09/19 10:29 ID:eQIHHxsh
>>169
NVidiaがEfficeon用チップセットを作るらしい

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0917/transmeta.htm
171 :03/09/19 10:34 ID:rKigy50S
今時 Intel なんて入ってねーよ
172番組の途中ですが名無ιです:03/09/19 10:39 ID:78aCPLHs
価格が無駄に高く、電気無駄食い、
無駄にでかくて五月蝿いファン、もっさり。
ある意味、Pen4が目指したCPUの最終形態だな。
173番組の途中ですが名無しです:03/09/19 12:00 ID:ocRPPrvY
nVidiaのEfficeon用チプセトも自作市場に出てくるか疑問だね。
ATIがPentiumM用チプセトのライセンスを取ったってちょっと前にニュースになってたけど
それも結局はノーパソ用チプセトしか作らず、今のところデスクトップ用のは売り出されていない(はず)。
nVidiaのEfficeonチプセトもATI対抗馬としてのそれと考えると自作市場には出てこない可能性が高い。
174番組の途中ですが名無しです:03/09/19 12:05 ID:pLKj4LGW
ゲームはゲーム機でやりましょう。
175番組の途中ですが名無しです:03/09/19 12:07 ID:oqfZ79a3
ぬあーG5/2GHz買うの誤ったかなぁ

うぐぐ


まあブツが届いてから比較すりゃええか
176番組の途中ですが名無しです:03/09/19 12:08 ID:xTQGDma5
その考えは古い。時代はマルチメディアよ〜♪
177番組の途中ですが名無しです:03/09/19 12:13 ID:ocRPPrvY
>>160
G5の標準消費電力: [email protected],1.3V, [email protected], 1.1V
だからよく言われてる一発で97Wはほぼ間違いなく嘘よ
178番組の途中ですが名無ιです:03/09/19 12:17 ID:78aCPLHs
G5ってマック?

最近の趣味は低ビットレートの高価な音楽を、
溜め込むことが趣味なあのマック?

Webサイトなのに使用している端末紹介だけ充実した、
日記3日坊主の糞サイトで、下部に燦然と輝くMacバーナー。
みたいなことする、あのマック?

幸せっていろいろあるんだなって、つくづく思うよ。
179番組の途中ですが名無しです:03/09/19 12:18 ID:Zf+E6v+k
アスラン64の登場で現行のPPC970は完全に打ちのめされ、
更にプレス子の登場で取り返しのつかない事になる。
G5の性能は三日天下。
180番組の途中ですが名無しです:03/09/19 12:31 ID:PISOTlaB
G5ってエンディアンの関係でVPC動かないんだったっけ?
よかったじゃんWinと完全に決別出来て
181番組の途中ですが名無しです:03/09/19 12:32 ID:zGxo0m2z
アスラン64
↑ワロタ
アスラン8x8は速いみたいだけど
どうも以前の鈍いイメージが拭いきれない
182花花紳士 ◆HANA/gfr6c :03/09/19 12:34 ID:PtWtiyu+
half life2はオレのスペックで動くのだろうか
183番組の途中ですが名無しです:03/09/19 12:38 ID:ocRPPrvY
その脳みそじゃあなぁ...
クロックアップしれ
184番組の途中ですが名無しです:03/09/19 12:40 ID:90mH84Oi
>>178
お前の言っていることはよくわからんが、
それはAT機だろうがマックだろうが関係ないような
185番組の途中ですが名無しです:03/09/19 12:55 ID:3KSydD4X
オイラン64
186番組の途中ですが名無しです:03/09/19 12:58 ID:Di83NxYz
うちのPc、k6-2。これってどうよ
187番組の途中ですが名無しです:03/09/19 13:28 ID:ZODayfOw
アリラン64
188番組の途中ですが名無しです:03/09/19 15:46 ID:orG3Idev
インテル、もうだめぽかもな。
インテル 終わっテル
189番組の途中ですが名無しです:03/09/19 17:34 ID:oTzHeeA6
L2+L3で2.5MB。

プロセッサ上のキャッシュだけでテラドライブを凌駕するときが来たか。
190番組の途中ですが名無しです:03/09/19 18:36 ID:02g7znKl
1911:03/09/19 19:25 ID:jfjssvCu
>>190
うわ、こんな勘違い初めて見たw
192番組の途中ですが名無しです:03/09/19 22:04 ID:4nFYNxIE
Athlon相手にサーバ用CPUを投入か。
Intelも後がないな。
これまではバリュークラスで値下げしてもハイエンドやサーバ向けチップで利幅を大きく取れたけど、
AMDが追いついてきたから暴利を貪る事は出来なくなった。
193番組の途中ですが名無しです:03/09/19 22:08 ID:02g7znKl
もしかして、英語以外の言語でこう書く言語があるのかな・・・・・?
http://www.google.com/search?num=50&hl=ja&inlang=ja&ie=Shift_JIS&q=%83y%81%5B%83W+pege&lr=lang_ja
194番組の途中ですが名無しです:03/09/19 23:27 ID:jfjssvCu
PCニュース板 【Pentium 4 Extreme Edition】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1063765344/
195番組の途中ですが名無しです:03/09/19 23:35 ID:WtoevzXI
AMDもうだめぽ
196番組の途中ですが名無しです:03/09/19 23:50 ID:jfjssvCu
ニュー速+のAthlon 64スレ (もうすぐ950)

64bit時代の本命?Athlon 64が来週にも秋葉に登場
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1063258464/
197番組の途中ですが名無しです:03/09/19 23:56 ID:ocRPPrvY
プレスコット出た瞬間に市場から消えてなくなること間違いなしの商品だから
Intel好きは予約してでも買え
198番組の途中ですが名無しです:03/09/20 00:05 ID:H6xe+zH1
Pentium 4の皮をかぶって下駄を履いたXeon
199番組の途中ですが名無しです:03/09/20 01:08 ID:N7sPI3pS
XeonってあのG5に完敗したCPUのこと?
200番組の途中ですが名無しです:03/09/20 01:08 ID:IS0pUbQ5
↑まだこんな事言う人がいるんだね。
201番組の途中ですが名無ιです:03/09/20 01:11 ID:ZbJqgbRm
>>199
いつまでもMAC信仰してるなよ。ありゃ嘘だ。
http://www.zdnet.co.jp/news/0306/26/ne00_macbench.html
202番組の途中ですが名無しです:03/09/20 01:15 ID:N7sPI3pS
>>201
いんちきじゃん

SPECテストではIntelプロセッサが不釣合いなまでに高い性能を発揮する点にも言及している。
これは、Intelがそうしたテスト向けにコンパイラを最適化しているためだ。
203番組の途中ですが名無しです:03/09/20 01:19 ID:H6xe+zH1
IntelはAthlon 64対抗でこのCPUを出すわけだし、AppleとかPowerPCはあんまり眼中にないんじゃない?
もう昔と違ってMacユーザーって全体から見たらほとんどいないようなもんだし
204番組の途中ですが名無しです:03/09/20 01:20 ID:7OxJXGGL
チートじゃ無くて最適化だろ?
プロセッサの性能を最大限に引き出すために最適化コンパイラを使うのは
悪い事なのかね?
205番組の途中ですが名無しです:03/09/20 01:21 ID:nTEiKHM5
絶滅危惧種 M$の独禁法対策の為の延命措置 林檎
206番組の途中ですが名無しです:03/09/20 01:23 ID:ougppyTy
とりあえずマクはシカトされてるだろ。
207番組の途中ですが名無しです:03/09/20 01:26 ID:v1jdEY79
煽り荒らしを無視できないように
マカを放置できないドザがいる
208番組の途中ですが名無しです:03/09/20 02:19 ID:H6xe+zH1
まぁ、1社だけの独占状態になったらユーザーにとってはよくないから、
適度に競争する相手はいたほうがいいんだけどね

Appleは自分とこのプラットホーム内だけで独占状態になってて
なんかちょっと違うかな?って気もするけど
209番組の途中ですが名無しです:03/09/20 02:25 ID:N7sPI3pS
大半の人はMacOS使いこなせないから
何も考えずにWindows使ってるんでしょ?
210番組の途中ですが名無しです:03/09/20 02:28 ID:UMyG/Hsc
G5近所にも並び始めたから見に行ったけど
期待してた質感と何か違った。案外あっさりしててちょっと萎え。
211番組の途中ですが名無しです:03/09/20 02:28 ID:meQkIIMz
ネタなのか、本気でそう書いてるのか
212番組の途中ですが名無しです:03/09/20 02:30 ID:9mphKVOE
>>209
UserAgentを晒せ
213番組の途中ですが名無しです:03/09/20 02:38 ID:N7sPI3pS
>>212
意味わかんないんだけど
214番組の途中ですが名無しです:03/09/20 02:40 ID:gm1N3zy5
なんでマカがこのスレにいるの
215番組の途中ですが名無しです:03/09/20 02:40 ID:/AhLJj+h
良いから晒せ
216番組の途中ですが名無しです:03/09/20 02:42 ID:O7sCSbPm
なぜappleなの
勝負する土台が違うじゃん。なぜappleが出てくる?

appleが独占状態で作ってる以上、AMDやWintelと対等に渡り合うのは難しいし
217番組の途中ですが名無しです:03/09/20 02:44 ID:EpxjwtjB
つーかX86ベースのmacOSでたら使うかも。
でもわざわざ高いMAC買う気にはならないな
218番組の途中ですが名無しです:03/09/20 02:48 ID:6HTra35c
IBMマンセー
219番組の途中ですが名無しです:03/09/20 02:50 ID:hlyoCf63
640kあれば何でもできる
220番組の途中ですが名無しです:03/09/20 02:52 ID:H6xe+zH1
まぁ、Mac使ってる人がIntel系CPUのニュースを見に来ててもいいじゃない
>>199とか>>209みたいなのはネタだと思えばおもしろいしw

自分や他人が何使ってようと、どっちが上だとか下だとかでムキにならない人ばっかりだといいんだけどね
221番組の途中ですが名無しです:03/09/20 02:53 ID:UMyG/Hsc
no1にならなくてもいい
    もともと特別なonly one
222番組の途中ですが名無しです:03/09/20 03:19 ID:EEqGs3+H
帰らぬお前は
wild one
223あぼーん:あぼーん
あぼーん
224番組の途中ですが名無しです:03/09/20 07:04 ID:AQ5JhMRC
↓intel、必死になるのもうなづける。Athlon64がマジですごいらしい。
http://www.ne.jp/asahi/mb/e-pc/cpu/643200/6432003.html

とりあえずPen4は終わったな…
225番組の途中ですが名無しです:03/09/20 07:25 ID:81WpYi3k
【IDF Fall 2003レポート】明暗を分けた"Prescott"と"Dothan"
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2003/09/19/17.html

>ただこれでもっと気になるのは「次はどうするか」である。
>つまりAthlon 64が順調に性能を上げていった場合、Pentium 4 Extreme Editionでは性能的に追従できない恐れが強い。

>可能性としてあるのは、
>(1)来年第1四半期に投入予定の、4MB L3キャッシュ搭載Xeon MPのコアを流用した3.2GHz駆動の製品を投入する、
>(2)無理やり3.4GHz動作のNorthwoodを投入する、
>(3)何もしないで指をくわえて見ている--のいずれかということになる。

my予想
(4)デスクトップ用超高電圧版Dothanを投入する。
226番組の途中ですが名無しです:03/09/20 07:31 ID:gpj24ZtG
(5)値下げ攻勢、キャッシュ増量版Celeron投入で茶を濁す
227番組の途中ですが名無しです:03/09/20 07:32 ID:Yr67d42m
マジレスすると(3)
Athlon64FX発売まで動かないとみた
228番組の途中ですが名無しです:03/09/20 07:43 ID:O0rAdt5q
(6)AMDの技術者を高額でヘッドハント
229番組の途中ですが名無しです:03/09/20 07:43 ID:nTEiKHM5
>209 釣れますか?
230番組の途中ですが名無しです:03/09/20 08:28 ID:vgrNNZKw
キャッシュ増量版セレロンってPen4じゃん…
231番組の途中ですが名無しです:03/09/20 09:59 ID:Vdw8hrKo
>>199
403 名前:名称未設定[sage] 投稿日:03/09/19 16:32 ID:fn+B3agM
PSBench7

2xX/3G - 92.9
2xG5/2G - 93
2xG5/2G - 94.9

Xeonが世界最速のようです。
ttp://www.hi-fi.jp/[email protected]
---
410 名前:名称未設定[sage] 投稿日:03/09/19 19:57 ID:pgqAcHmM
Xeon2.4の3.06Ghzオーバークロック品でも勝てるわけだから
正式のXeon3.06GhzのL3キャッシュ搭載版だともっと速いわけですね。
232番組の途中ですが名無しです:03/09/20 11:47 ID:qqDoDbVM
「現状では発揮できない」高性能に意味があるのかね?
>>209
お前バカ?
初心者でも使えるって、そりゃUIが優れているからだろ
234209:03/09/20 16:51 ID:TykzZ1dG
釣れた釣れた!!(核ワラ
235番組の途中ですが名無しです:03/09/20 16:54 ID:21GE5VEP
【厨房のための煽り煽られ講座】

煽られて反論できなくなった
→ ○○ 必 死 だ な (w

予期せぬ自分の無知で煽られた
→ 釣れた
→ わーマジレス帰ってきたよ

言い返せないけど負けは認めたくない
→ ( ´,_ゝ`)プッ
→ キチガイは黙ってろ
→ 知能障害をおこす
236番組の途中ですが名無しです:03/09/20 16:59 ID:AtHGjCds
俺「釣り」とか「釣り師」っていうのは、
   釣り師→ ○  /|←竿
          ト/  |
          │.  ~~|~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
          八   §←餌(疑似餌)     >゚++<

の組み合わせだと思ってたんだけど、
最近自称釣り師がダイレクトで自分の本音を攻撃されて「釣れた!」とか
言ってるの多いよね。
 これは、どっちかというと、

      ..釣れたよ〜・・・│
      ────y──┘
 
       ・゚・。 ○ノノ。・゚・
    ~~~~~~~~~~│~~~~~~~~~~~~~~~
           ト>゚++< ミ パクッ
     ジタバタ  ハ
         ノ ノ
237番組の途中ですが名無しです:03/09/20 22:01 ID:CilMlr3X
>>236
ティンティン食べちゃダメ
238番組の途中ですが名無しです:03/09/21 04:00 ID:YJQvZsrJ
age
239 :03/09/21 08:06 ID:i0pJYzUl
>235-236,209,223
頭、オーバーホールしたほうがいいぞ。
240 :03/09/21 08:07 ID:i0pJYzUl
/223/233/
241番組の途中ですが名無しです:03/09/21 10:18 ID:8ipg9ztn

インテル、ゲーム用Pentium4発売へ
http://www.asahi.com/english/svn/K2003091900457.html

( ´゚д゚`)
242番組の途中ですが名無しです:03/09/21 10:19 ID:4Iuic/Lm
ジュネーブから1年ぶりに日本に帰ってきたんだけど、
モームスの超美少女・吉沢って脱退したの? メンバーの中にいないみたいだけど・・・・
243番組の途中ですが名無しです:03/09/21 10:26 ID:2XQHhIId
っていうか、最近急にCPUの周波数の伸びが衰えたな。
なんたらかんたらの法則とかでどんどんのびていくんじゃなかったのか!?
244番組の途中ですが名無しです:03/09/21 10:36 ID:8ipg9ztn
最近は、発熱量の問題が出てる。詳しくは自分で調べろ。
ビデオカードの発熱量にも半端じゃなくなりつつあるし。
245番組の途中ですが名無しです:03/09/21 10:39 ID:CpaCawa7
>>242
いるよ。よくみてみ。
ただ、豚に転生して細々とやっている・・・
246番組の途中ですが名無しです:03/09/21 10:41 ID:1TOM8dFP
>>209
ついにマックよりWINDOWSの方が使いやすいと認めるマックユーザーが現れたか・・・
247番組の途中ですが名無しです:03/09/21 10:43 ID:I3H1IQRR
>>242
中の人は一緒だから心配するな。
248番組の途中ですが名無しです:03/09/21 10:45 ID:x7sByQW7
>>243
ムーアの法則は「トランジスタ数が24ヶ月おきに倍増する」というだけで、
速度やキャッシュ容量には無関係。
249番組の途中ですが名無しです:03/09/21 10:45 ID:I3H1IQRR
>>243
アホのインテルは次期Pentiumのプレスコットで、更に周波数をageようとしております。
CPUとVGAで電源一本くらい喰うんじゃないかと思うくらいです。
250番組の途中ですが名無しです:03/09/21 10:48 ID:x7sByQW7
>>249
プロセッサ周波数が売り上げを上昇させるための最大の要因になっているのは確か。
技術的にはどうあれ、商売の面から見る限りではIntelのやり方は正しい。
251番組の途中ですが名無しです:03/09/21 10:50 ID:84K5VDUG
いっそのこと100ボルト直結でどうだ?
252番組の途中ですが名無しです:03/09/21 10:51 ID:dtzTE7NU
>>209
まあ、マッキは菊池桃子に頼ってなさいってこった
http://www.apple.co.jp/switch/realpeople/momokokikuchi.html
253番組の途中ですが名無しです:03/09/21 10:52 ID:/8JyQaCJ
>>247
あれって、もう魂が抜けちゃってるんじゃないの?
254番組の途中ですが名無しです:03/09/21 10:52 ID:N0QXwy90
>>252
×池  ○地
255番組の途中ですが名無しです:03/09/21 10:53 ID:/8JyQaCJ
>>252
誰だよコイツ(w
256番組の途中ですが名無しです:03/09/21 10:53 ID:RUaZsKBA
未だにL3キャッシュだってよ(藁
素人は、せいぜいインチキクロックアップCPUに騙されて、またインテル買えや。
ドザ必死だな
257番組の途中ですが名無しです:03/09/21 10:54 ID:RCEXcVdG
アポーって宗教法人らしいね。
258番組の途中ですが名無しです:03/09/21 10:54 ID:/8JyQaCJ
そういえば、AV女優に菊地エリって居たな。
ちなみに菊地エリと菊池エリ(地と池の違い)は同一人物
259番組の途中ですが名無しです:03/09/21 10:56 ID:8GIVu7OX
うぜええええええええまたマザボ買い替えかよ・・・・・・
260番組の途中ですが名無しです:03/09/21 11:03 ID:1TOM8dFP
CPU、マザーボード、メモリーは常に一心胴体・・・
261番組の途中ですが名無しです:03/09/21 11:07 ID:Ve0zafpt
ちょとずつクロックアップをしながら
その度に高いCPUを売るのはヤメレ、インテルさんよ。
阿呆な自作マニアが買っちゃうんだよな。藁
262番組の途中ですが名無しです:03/09/21 11:13 ID:29uFPF2Z
32bitから64bitにしたら、メモリーも倍必要。
512MBつんでいたら、1GBにしないと、おそくなるべ。
これ、64bit化の盲点。
263番組の途中ですが名無しです:03/09/21 11:30 ID:zWeVuEDp
AMDもうだめぽ
264番組の途中ですが名無しです:03/09/21 14:14 ID:/8JyQaCJ
>>262
は?
265番組の途中ですが名無しです:03/09/21 22:27 ID:A6wWAvpt
将来はデスクトップPC用CPUもデュアルコア・マルチコアになるってさ
ハイパースレッディングのP4が使われてる比率は日本が世界で一番高いらしい

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0919/kaigai025.htm
266番組の途中ですが名無しです:03/09/21 23:55 ID:xq64sit5
日本はIntelの奴隷が大勢いる地域だからな。
267番組の途中ですが名無しです:03/09/21 23:59 ID:FLuleSqG
で結局のところ値段は如何程なんですか?
268番組の途中ですが名無しです:03/09/22 00:03 ID:ujC5avsp
やっぱり男はcyrix
269番組の途中ですが名無しです:03/09/22 00:39 ID:gr624igS
P4のママンってなんであんなに高いの?
270番組の途中ですが名無しです:03/09/22 02:40 ID:x430p6Dm
Athlon64に、ちょっとロマンを感じま
なんで、Win64が年末に本当に出るなら、試してみようかなぁと
271番組の途中ですが名無しです:03/09/22 02:41 ID:x430p6Dm
>>266
そうでもないんじゃ?
一時期家庭用PCの台数シェアでAMDがIntel抜いたことあるし

ま、単純に安いPCが売れてるだけだけど

日本人は、CPUブランドより発売メーカーブランドで選ぶって言うし
272番組の途中ですが名無しです:03/09/22 03:26 ID:J31U1JPB
>>270
俺も。
今までAthlonでもPentiumでもどっちでもよかったんだが
夢のないIntelはいらない、Win64使いたいからAthlon64買うよ。
でも来年に出ると思うが。
273番組の途中ですが名無しです:03/09/22 03:44 ID:yUo6tF4+
Intelは馬鹿の一つ覚えみたいにクロックageしか考えてないからなぁ。
最近はAMDの方がスマートなCPUを作ってるという印象がある。
274番組の途中ですが名無しです:03/09/22 10:33 ID:Y17fNzQn
>>273
ハゲドウ
275番組の途中ですが名無しです:03/09/22 17:14 ID:KDDM4y0d
64マダー
276番組の途中ですが名無しです:03/09/22 17:18 ID:g/+E0apA
pen4=珍走

dothanをデスクトップ向けに開発しる
277番組の途中ですが名無しです:03/09/22 22:15 ID:Ems+fWFw
チップセットもちゃんと管理してくれAMD
nForce2はヨカタよ
278从o^ー^从御飯喰:03/09/22 22:17 ID:EetgEOYw
SiSがいるじゃんAMDには
SiS最高
279番組の途中ですが名無しです:03/09/22 22:18 ID:Y8xtAeVM
>>273
2世代前のPCを使ってるヒキヲタ
280番組の途中ですが名無しです:03/09/22 22:19 ID:vnwMHnQw
パラノイアはジョンレノンの言葉。
また、アップルレコードに訴えられるぞ(w
281番組の途中ですが名無しです:03/09/22 22:19 ID:oF8DYKkc
ハゲしく河童950MHz
282番組の途中ですが名無しです:03/09/22 22:21 ID:3zeQg7Cw
Windows2000 SP2
Pentium3 800
Gforce2
128MB
40GB
283番組の途中ですが名無しです:03/09/22 22:21 ID:W6EPIIrI

ホントはPCの前で怒りでワナワナ震えてるくせに
284番組の途中ですが名無しです:03/09/22 22:22 ID:u8Jyvy3u
G5マンセー
285番組の途中ですが名無しです:03/09/22 22:48 ID:T2syR8l5
amdがいいのはわかりきってるし64ほしぃとは思うけど
正直使い道がわからん。2500でOC。コレ。
286番組の途中ですが名無しです:03/09/23 00:59 ID:+hayluVt
G5 2GHzデュアル
SPECint_base2000 800
SPECfp_base2000 840

Pentium4 3.2GHz
SPECint_base2000 1200
SPECfp_base2000 1192

Athlon 64 3200+
SPECint_base2000 1266
SPECfp_base2000 1188

Athlon 64 FX-51
SPECint_base2000 1399
SPECfp_base2000 1406

ttp://www.heise.de/ct/03/20/098/

Athlon64 世界最速
287番組の途中ですが名無しです:03/09/23 01:02 ID:yHlOejc6
>>284
勝ち組み。
金に余裕のある奴は2.4C@3.0でHTを体験するのもいいかも。あれは本当にいいものだから。
288番組の途中ですが名無しです:03/09/23 01:04 ID:nz+eI2gR
HTってHyperTransportとHyper-Theadingか迷うんだよ!
289番組の途中ですが名無しです:03/09/23 01:19 ID:bC9vFFQn
AMDもうだめぽ
290番組の途中ですが名無しです:03/09/23 01:30 ID:QYWiajuc
G5が圧倒的すぎて話題にすらならんだろうな
291番組の途中ですが名無しです:03/09/23 01:32 ID:FGJyuqeM
圧倒的にショボイ
292番組の途中ですが名無しです:03/09/23 01:34 ID:+G9cuf4k
INTEL終ったな
293番組の途中ですが名無しです:03/09/23 01:34 ID:FBqTI7t7
>>286
G5の遅さにわろた
294番組の途中ですが名無しです:03/09/23 01:35 ID:zyGnLa1Y
>>テスート
295番組の途中ですが名無しです:03/09/23 01:43 ID:IYpXYUXB
>>286
G5は速さだけがマカーの心のより所だった筈なのに
もうゴミ屑と化してるのですか?
296番組の途中ですが名無しです:03/09/23 02:03 ID:zyGnLa1Y
>>286
162 名前:MACオタ>160 さん 投稿日:03/09/23 01:42 ID:2+Dbsrng
>>160
そのベンチ結果わリンク先に掲載されていないし、G4(G5?)の結果わ捏造す(笑)
ただ、C'tで計測したSPECの結果が衝撃的に悪かったのわ事実らしいすね。
297番組の途中ですが名無しです:03/09/23 02:04 ID:zyGnLa1Y
296続き

165 名前:MACオタ>163 さん 投稿日:03/09/23 01:49 ID:2+Dbsrng
>>163
良いすけど、C't記事の内容わこうだったらしいす。
http://www.realworldtech.com/forums/index.cfm?action=detail&PostNum=1698&Thread=1&entryID=21958&roomID=11
int fp
Opteron246 1243 1249 (win, intel 7.0)
Opteron246 1040 ---- (linux,gcc3.2.2)
Athlon64FX51(2.2/PC3200) 1399 1406 (win, intel 7.0)
Athlon64FX51(2.2/PC2700) 1302 1354 (win,intel 7.0)
Athlon64FX51(2.2/PC3200) 1185 ---- (linux,gcc3.2.2)
Athlon64 3200+(2.0GHz) 1266 1188 (win,intel 7.0)
PowerG5 2x2.0Ghz,single 767 1001 (IBM 6.0,Fortran8.1)
Itanium2 1.5GHz 1315 2106 (for comparision,see spec.org)
298番組の途中ですが名無しです:03/09/23 02:09 ID:IYpXYUXB
成る程、IBM 6.0,Fortran8.1がMacOSになると劇的に性能が落ちる訳か
299番組の途中ですが名無しです:03/09/23 02:19 ID:+hayluVt
>>296
捏造じゃなくてAppleの公式発表から取ったものだけど。
ttp://www.apple.co.jp/powermac/index.html
300番組の途中ですが名無しです:03/09/23 02:36 ID:bjv9/YcP
>>287
一行目だけならネタで済んだのに
その後加えたせいで電波君
301番組の途中ですが名無しです:03/09/23 03:13 ID:mfu4sHvn
Mac信者と論争するのはやめろ
それは既に論争ではなくてガキの喧嘩だからやめろ
相手の意見を聞き入れない論争なんてあるか
302番組の途中ですが名無しです:03/09/23 03:34 ID:cXVLFVpb
CPUだけで110Wって((;゚Д゚)ガクガクブルブル
303番組の途中ですが名無しです:03/09/23 10:47 ID:ODiGJoAO
Itaniumのfp値凄すぎるな。
PowerG5のダブルスコアかよ。
でも、G5スコア低すぎないか?
304番組の途中ですが名無しです:03/09/23 11:12 ID:n9JCyk35
305番組の途中ですが名無しです:03/09/23 11:24 ID:eIBn8UAW
simcity4がどんなにでかくなってもスルスル動くPCが欲しい。
CPUは何がいいのかなあ。
数年待って、後でいいCPUを買って遊ぶのがいいんだろうか。
306番組の途中ですが名無しです:03/09/23 11:29 ID:a64PHk3a
つかセレロン2Gで十分
307番組の途中ですが名無しです:03/09/23 11:32 ID:vryGbG1J
コレをデュアルにすれば128ビット級?
308番組の途中ですが名無しです
>>306
Celeron1.4GHzの方が良いと思う。