6万年ぶりに火星が接近

このエントリーをはてなブックマークに追加
1275@代行記者 ★
8月27日の大接近に向け、火星が注目を集めている。今回の接近による火星の大きさは最大級で、これに近かったのは大正13年以来、
次回は47年後の平成62年だが、これほどの大接近は実に6万年ぶりという貴重なチャンスなのだ。
各地では観測会や観測ツアーも企画され、天体望遠鏡も売り上げを伸ばす。火星が不況列島を救う?!
地球のすぐ外側を回る火星は、大きさが地球の半分ほど。地球から観測すると表面が毎日約9度ずつずれるので、
約40日観察を続ければ、すべての表面が見られる。
肉眼で見れば「100メートル先のたばこの火」ほどの大きさだが、6月に閉館した「サンシャインプラネタリウム」館長、
藤井常義さん(54)は「遠いときで4億キロ以上離れていたものが、5000万キロ台まで接近。赤く輝き、夜空を見上げれば
一番明るい星なので簡単に見つかる。普段は表面の様子などわからないが、大接近時には、赤い陸地と黒い海の違いまで区別できる」と話す。

http://www.zakzak.co.jp/top/top0805_2_03.html
2長峰智之 (15歳・埼玉) ◆ikGay75MZI :03/08/05 19:53 ID:DWTdkCI2
オタクじゃダメですか?
僕は子供の頃から家に帰ればすぐにゲームのスイッチを入れ、一日に何時間もゲームに熱中します。
僕は好きでやっているんだけど、学校でゲームの話題を出すとオタクと言われ、偏見の目で見られます。
確かにキャラクターグッズも集めているし、コスプレにも憧れます。
だけど、そのことで差別されることに疑問があります。
改めて聞いてみたいんだけど、やっぱりオタクじゃダメですか?
3番組の途中ですが名無しです:03/08/05 19:53 ID:P86rhHfY
4( ゚Д゚) ゴルァ! ◆UXzFKq.d5o :03/08/05 19:54 ID:DgeCmKIu
( ノ゚Д゚)ノ カネカセーイ
5番組の途中ですが名無しです:03/08/05 19:54 ID:4R/3+hsE
クソ
6番組の途中ですが名無しです:03/08/05 19:54 ID:wTpbaQUL
代行記者か・・・
7番組の途中ですが名無しです:03/08/05 19:54 ID:jGVD3IJx
キングカズ 
8番組の途中ですが名無しです:03/08/05 19:54 ID:UCXUzhXH
セラマズ
9番組の途中ですが名無しです:03/08/05 19:54 ID:BtyUL2mQ
この板で天文が趣味の人いる?語ろうぜ
10番組の途中ですが名無しです:03/08/05 19:54 ID:dlL4W0uq
ここは三河度胸が乗っ取った


↓クズどもはカエレ
11番組の途中ですが名無しです:03/08/05 19:54 ID:2gIIB+as
(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)
12キモリーマソ ◆kimoI06/12 :03/08/05 19:54 ID:C2XHyEJV
ほんと、久しぶりだなぁ。
13番組の途中ですが名無しです:03/08/05 19:54 ID:3Sf2Fx2C
ホントに立てやがった
14番組の途中ですが名無しです:03/08/05 19:55 ID:2gIIB+as
(*゚∀゚*) ・・・
15番組の途中ですが名無しです:03/08/05 19:55 ID:s05nBYYt
オマエラせっかんよ
16番組の途中ですが名無しです:03/08/05 19:55 ID:5pX5tZAD
処刑人だったら火星人なんかも全然平気なんだろうな〜
17番組の途中ですが名無しです:03/08/05 19:55 ID:+mB+JbV+
代行記者のスレッドしか残って無いじゃねえかよ
市ねスレッドがぼけクソカス
18パイポ ◆/MAZ/2ch/A :03/08/05 19:55 ID:ulAjBfQB
アヒャリが止められたスレ  プゲラ


六万年ぶり恥丘と仮性が大接近
http://news4.2ch.net/test/read.cgi/news/1060079431/l50
19番組の途中ですが名無しです:03/08/05 19:55 ID:WI+3c4DW
アヒャのスレが止められたのはスレタイが問題だったのか・・・
20番組の途中ですが名無しです:03/08/05 19:55 ID:wl+vaKoP
平成62年にもなって観測ツアーとかやってるのか・・・?
21番組の途中ですが名無しです:03/08/05 19:55 ID:mXAVUukF
>一番明るい星なので簡単に見つかる。普段は表面の様子などわからないが、
>大接近時には、赤い陸地と黒い海の違いまで区別できる」と話す。
超みてー
22番組の途中ですが名無しです:03/08/05 19:56 ID:KOb1iPul
なんで火星人はタコみたいなんだろう
23番組の途中ですが名無しです:03/08/05 19:56 ID:BtyUL2mQ
天気なら火星観測してる。だんだん極冠とか小さくなってきたなぁ。
24番組の途中ですが名無しです:03/08/05 19:56 ID:OwtBnBLK
星と星がちゅーしとるわい状態にはまだ足りないな
25番組の途中ですが名無しです:03/08/05 19:56 ID:BiasHJpV
何十万年、何百万年に一度の天体ショーは、毎年あるな。
26番組の途中ですが名無しです:03/08/05 19:56 ID:N2+UZcHH
こういうのって、ニュースで知って空見ても、
結局どれか分からんから、どんどん興味が失せていく。
27ヤイタソヽ(´∀`*)ノ:03/08/05 19:56 ID:MuumcatO
>>10
最終的にはやっぱ筑前智(`・ω・´)
28番組の途中ですが名無しです:03/08/05 19:57 ID:y4rImjLs


       で、全然語るほどの話題でもないんだが…


29番組の途中ですが名無しです:03/08/05 19:57 ID:0gAGUO5O
度胸星の続き書いてくんねーかなぁー
30 :03/08/05 19:58 ID:HgOigCmL
7だったらうんち食べる
31番組の途中ですが名無しです:03/08/05 19:58 ID:XXNFtDzE
天文板行けや
32番組の途中ですが名無しです:03/08/05 19:58 ID:y4rImjLs
>>31
おまえが逝けやカス
33番組の途中ですが名無しです:03/08/05 19:58 ID:mXAVUukF
>>26
これはすぐわかるだろう
34番組の途中ですが名無しです:03/08/05 19:59 ID:K5HuYrJR
俺も6日ぶりに幼女に大接近
35ヤイタソヽ(´∀`*)ノ:03/08/05 19:59 ID:MuumcatO
↓市原茶々なみの不思議ちゃん
36番組の途中ですが名無しです:03/08/05 19:59 ID:BtyUL2mQ
>>21写真で見るようにははっきりとは見えないぞ。
表面は赤っぽいのっぺりした感じ。
何十分も目をこらして淡い模様を観測する。
>>26
空見てみて、一番明るく輝いてるのが火星・
37番組の途中ですが名無しです:03/08/05 20:00 ID:UCXUzhXH
>>30
ずるいな。
38番組の途中ですが名無しです:03/08/05 20:00 ID:y4rImjLs
>>36
ヲタキモイ。
天文板逝け
39番組の途中ですが名無しです:03/08/05 20:01 ID:BtyUL2mQ
>>38
何でお前から仕切られんだよバーカ
40番組の途中ですが名無しです:03/08/05 20:02 ID:BtyUL2mQ
部屋にこもってアニメなんか見てないで
楽しいから、安い物でもいい望遠鏡を買って見てみろって
41番組の途中ですが名無しです:03/08/05 20:04 ID:WI+3c4DW
>>40が見てるのはマンションの窓
42番組の途中ですが名無しです:03/08/05 20:04 ID:A1ZtDutD
見たからどうなるものでもない
43番組の途中ですが名無しです:03/08/05 20:04 ID:BpR7J/vh
ハルマゲドン接近。
44番組の途中ですが名無しです:03/08/05 20:05 ID:ZkTR+R5d
望遠鏡欲しい。
45ヤイタソヽ(´∀`*)ノ:03/08/05 20:06 ID:MuumcatO
火星は半島の人達の故郷として提供してあげたい
46番組の途中ですが名無しです:03/08/05 20:09 ID:do1iv9aR
宇宙ヤバイ
47番組の途中ですが名無しです:03/08/05 20:09 ID:gVU/8O0G
火星の引力で火星包茎が神聖包茎に格上げです
48番組の途中ですが名無しです:03/08/05 20:09 ID:29G165TZ
火星人が攻めてきたぞぉ
49番組の途中ですが名無しです:03/08/05 20:10 ID:IcWGSwPT
俺が6歳の時に来た以来か
50汐留:03/08/05 20:11 ID:mvVH8+nT
↑ 
成仏しろ
51番組の途中ですが名無しです:03/08/05 20:11 ID:LpwOo+HJ
ニビル星だろおまえら
白装束が喜ぶぜぇー
52番組の途中ですが名無しです:03/08/05 20:11 ID:29G165TZ
次は平成62年だそうだ
明仁は何歳だ?
53番組の途中ですが名無しです:03/08/05 20:11 ID:5OxRagAY
>>38
お前の発言の方がキモイよ。
俺は天文オタじゃないけど、
何か趣味があってそれに
打ち込める事はすばらしいと思う。
54番組の途中ですが名無しです:03/08/05 20:14 ID:yAontGo/
ヤバイ。宇宙ヤバイ。まじでヤバイよ、マジヤバイ。
宇宙ヤバイ。
まず広い。もう広いなんてもんじゃない。超広い。
広いとかっても
「東京ドーム20個ぶんくらい?」
とか、もう、そういうレベルじゃない。
何しろ無限。スゲェ!なんか単位とか無いの。何坪とか何?fとかを超越してる。無限だし超広い。
しかも膨張してるらしい。ヤバイよ、膨張だよ。
だって普通は地球とか膨張しないじゃん。だって自分の部屋の廊下がだんだん伸びてったら困るじゃん。トイレとか超遠いとか困るっしょ。
通学路が伸びて、一年のときは徒歩10分だったのに、三年のときは自転車で二時間とか泣くっしょ。
だから地球とか膨張しない。話のわかるヤツだ。
けど宇宙はヤバイ。そんなの気にしない。膨張しまくり。最も遠くから到達する光とか観測してもよくわかんないくらい遠い。ヤバすぎ。
無限っていたけど、もしかしたら有限かもしんない。でも有限って事にすると
「じゃあ、宇宙の端の外側ってナニよ?」
って事になるし、それは誰もわからない。ヤバイ。誰にも分からないなんて凄すぎる。
55番組の途中ですが名無しです:03/08/05 20:14 ID:yAontGo/
あと超寒い。約1ケルビン。摂氏で言うと−272℃。ヤバイ。寒すぎ。バナナで釘打つ暇もなく死ぬ。怖い。
それに超何も無い。超ガラガラ。それに超のんびり。億年とか平気で出てくる。億年て。小学生でも言わねぇよ、最近。
なんつっても宇宙は馬力が凄い。無限とか平気だし。
うちらなんて無限とかたかだか積分計算で出てきただけで上手く扱えないから有限にしたり、fと置いてみたり、演算子使ったりするのに、
宇宙は全然平気。無限を無限のまま扱ってる。凄い。ヤバイ。
とにかく貴様ら、宇宙のヤバさをもっと知るべきだと思います。
そんなヤバイ宇宙に出て行ったハッブルとか超偉い。もっとがんばれ。超がんばれ。
56番組の途中ですが名無しです:03/08/05 20:15 ID:29G165TZ
今日人類が初めて木星に着いたそうだ。
57番組の途中ですが名無しです:03/08/05 20:16 ID:T87SAoyE
火星からの電波をゆんゆん感じますね
58番組の途中ですが名無しです:03/08/05 20:17 ID:iyxN/xTo
木星には文明があるのかな?あったら木星バージョンの北斗の拳を見てみたい。
59ポキュン ( ´ ◆PQN/Lj/.N2 :03/08/05 20:18 ID:fSfOMWca
100メートル先のたばこの火

か 見えんなぁ
60番組の途中ですが名無しです:03/08/05 20:19 ID:Lm3X0H3e
木星の厚い大気の中には浮遊大陸があるそうです。
61番組の途中ですが名無しです:03/08/05 20:19 ID:qrDSYMTF
赤い惑星
62番組の途中ですが名無しです:03/08/05 20:20 ID:29G165TZ
見ろ、UFOの大群が飛び立ったぞ
もうすぐ地球へやってくるんだ
63番組の途中ですが名無しです:03/08/05 20:20 ID:6yETt56u
肉眼で見たところで、いつもと変わらないように見えるな
64番組の途中ですが名無しです:03/08/05 20:21 ID:gVU/8O0G
タイタン
65番組の途中ですが名無しです:03/08/05 20:21 ID:529mg+bs
ほんと久しぶり
66ヤイタソヽ(´∀`*)ノ:03/08/05 20:21 ID:MuumcatO
セーラームーン(*´Д`*)ハァハァ
67番組の途中ですが名無しです:03/08/05 20:22 ID:29G165TZ
三木さんの家教えてよ
いや、首相の三木さん
早く行かないと宇宙戦争になるの。

救急車を回してください
ここに頭のおかしな子供が2人…
68番組の途中ですが名無しです:03/08/05 20:22 ID:6yETt56u
ID:29G165TZ
君はドラえもん好きかね?
69番組の途中ですが名無しです:03/08/05 20:23 ID:AgD/Ifi9
いまの時間ならどの辺りに見えるんだ?
70番組の途中ですが名無しです:03/08/05 20:25 ID:29G165TZ
ぼくはよく冷えた氷小豆でも食べようっと。
71番組の途中ですが名無しです:03/08/05 20:26 ID:29G165TZ
ちがった。メロンだった
72番組の途中ですが名無しです:03/08/05 20:26 ID:BtyUL2mQ
>>69
まだ昇ってないんじゃないかな?。俺は12時から観測してる。そのほうが高度が高くて
よく見えるから
73番組の途中ですが名無しです:03/08/05 20:27 ID:BtyUL2mQ
あ、火星は東のほうから昇るから観測してみ。
7469:03/08/05 20:28 ID:AgD/Ifi9
72-73
サンクス
75番組の途中ですが名無しです:03/08/05 20:29 ID:29G165TZ
今度からもっと本物らしいの撮ります。
76番組の途中ですが名無しです:03/08/05 20:29 ID:quWQa36y
6万年後に見るから今回はパス
77番組の途中ですが名無しです:03/08/05 20:30 ID:xYCWDmUt
書き込みテスト
78番組の途中ですが名無しです:03/08/05 20:30 ID:xYCWDmUt
( ´∀`)規制解除されたー
79番組の途中ですが名無しです:03/08/05 20:36 ID:BtyUL2mQ
>>41
言っとくけど望遠鏡で建物とか山とか見るのも楽しいぞ。俺スキーのシーズンになると
自宅から山のゲレンデで滑ってるスキー客観測してるもの。たまに転んだりしてるのが結構楽しい。
俺が遥か数十キロ遠くの麓から覗いてるのを知らずに^^;;
80番組の途中ですが名無しです:03/08/05 20:39 ID:BtyUL2mQ
いろいろ用途があるんだから楽しいぞ。是非買え
81番組の途中ですが名無しです:03/08/05 20:41 ID:k+sLWMsU
接近したからって行けるわけでもないしなあ。
82番組の途中ですが名無しです:03/08/05 20:42 ID:Lm3X0H3e
>>79は田代ジュニア
83>>81:03/08/05 20:45 ID:BtyUL2mQ
遥か遠い星の象が、自分のこの目で見ているって言う実感があるよ。地球も宇宙の一部分だって感じになる。
俺の文章力じゃうまく伝えられないが、そこが魅力。
84番組の途中ですが名無しです:03/08/05 20:46 ID:6yETt56u
木星を望遠鏡で見たときは感動した。
衛星がちらちら見えたよ
85番組の途中ですが名無しです:03/08/05 20:47 ID:Ln1vR8Mk
天体望遠鏡って狙いをあわせるのが難しい
86?組の途中ですが名無しです:03/08/05 20:48 ID:RxPFBdGT
ぜひこの機会に朝
87番組の途中ですが名無しです:03/08/05 20:49 ID:WI+3c4DW
寝起きの女子高生の下着姿を観察・・・・・・・・・(* ´Д`)ハァハァ
88番組の途中ですが名無しです:03/08/05 20:49 ID:29G165TZ
変態望遠鏡
89番組の途中ですが名無しです:03/08/05 20:51 ID:aKuoPCZp
火星には乳房が3つの女が待っていると聞きます。。。。。
90番組の途中ですが名無しです:03/08/05 20:52 ID:A1ZtDutD
また54歳か
91番組の途中ですが名無しです:03/08/05 20:54 ID:quWQa36y
便乗商売で売れまくった望遠鏡は
のぞきに流用されるわけか
92ポキュン ( ´ ◆PQN/Lj/.N2 :03/08/05 20:55 ID:fSfOMWca
>>91
レンズの直径が小さいと暗くて見えないよ
93番組の途中ですが名無しです:03/08/05 20:55 ID:BtyUL2mQ
俺が始めて木星見たとき恒星だと勘違いしてた。忠一のとき。
望遠鏡って倍率上げても
恒星は凄く遠いから点にしか見えないよ
>>85
慣れだよ。
なんかジャンパネットたかたみたいなとこ
売ってるのって架台が赤道犠だから初心者には難しいだろうな。
一生もんだから思い切って少々高いのを買ったほうがいい
94番組の途中ですが名無しです:03/08/05 20:56 ID:29G165TZ
3キロ向こうの風呂に入ってる女がさかさまに見えるぞ
この天体望遠鏡壊れてやがる。
95ポキュン ( ´ ◆PQN/Lj/.N2 :03/08/05 20:58 ID:fSfOMWca
>>94 おまいが逆立ちすればいい
96番組の途中ですが名無しです:03/08/05 20:59 ID:GvKF8pQU
そういえば昔木星を観測して感動したの覚えてる
97番組の途中ですが名無しです:03/08/05 20:59 ID:BtyUL2mQ
覗きは望遠レンズとか使うんじゃないか。よく分からないけど。
片目だし、F8とか普通だからかなり暗いぞ。
98番組の途中ですが名無しです:03/08/05 21:00 ID:6yETt56u
つーか、望遠鏡って周囲が明るくても見えるの?
99番組の途中ですが名無しです:03/08/05 21:02 ID:cumCEKAG
マーズ
100番組の途中ですが名無しです:03/08/05 21:03 ID:waKAyYxL
 
101番組の途中ですが名無しです:03/08/05 21:03 ID:YNsEhLL3
ドスケベホイホイで逝ってしもた
http://www.boreas.dti.ne.jp/~keitarou/
102番組の途中ですが名無しです:03/08/05 21:04 ID:bdrLX9sS
それではここで一曲

モダンジャズ・カルテットのSpaceより
Visitor from Mars
103番組の途中ですが名無しです:03/08/05 21:05 ID:xoyJxhmN
星空も見えないこんな都会じゃ
104 ◆j00000si4o :03/08/05 21:05 ID:B8C2IPo6
火星接近を期に着陸を試みようではないかッ
105番組の途中ですが名無しです:03/08/05 21:05 ID:Ln1vR8Mk
>>103
イオナズン
106番組の途中ですが名無しです:03/08/05 21:06 ID:A1ZtDutD
この機会に火星年代記第三部見よ
107番組の途中ですが名無しです:03/08/05 21:15 ID:waKAyYxL
 
108番組の途中ですが名無しです:03/08/05 21:15 ID:6mUS4yrh
金星のほうが近づくんだろーがよ。火星のぶんざいでえらそうに。
109番組の途中ですが名無しです:03/08/05 21:46 ID:HsYuoD5h
そういや6万年前は1chが流行ってたな
110番組の途中ですが名無しです:03/08/07 02:44 ID:sHOZw3kw
漏れら極悪非道のageブラザーズ!
用も無いのに強制的にageてやるからな!
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧_∧   ∧_∧    age
 (・∀・∩)(∩・∀・)    age
 (つ  丿 (   ⊂) age
  ( ヽノ   ヽ/  )   age
  し(_)   (_)J
111番組の途中ですが名無しです:03/08/07 02:49 ID:3wyH98RR
また来たか
6万年前の事を思い出すな
112番組の途中ですが名無しです:03/08/07 02:49 ID:BMaUkhSf
チョコレートのMars-Bar、一時期代理店がついて日本に入ってきた事あったよね。
また入ってこないかな?

豆のないスニッカーズみたいなのでおいしかったのに…
(以前NY土産で、職場の皆に配ったら顰蹙を買ったものだが)
113番組の途中ですが名無しです:03/08/07 02:51 ID:+Ak8OCkK
>>112
それオーストラリアで食いまくってた。
114番組の途中ですが名無しです:03/08/07 02:51 ID:XORtS7ns
火星が最も近づいた瞬間私は火星に飛び移り移住します。
115番組の途中ですが名無しです:03/08/07 02:53 ID:C7PAfYUe
六神合体
116番組の途中ですが名無しです:03/08/07 02:53 ID:z3/mZ9I8
>>114
ガンガレ
火星よりももう一度ハレー彗星を拝めるかが気になる2003年8月
118番組の途中ですが名無しです:03/08/08 15:55 ID:sBzOnH4T
age
119番組の途中ですが名無しです:03/08/08 16:35 ID:c9ErF+dm
久しぶりやな
120番組の途中ですが名無しです:03/08/08 16:38 ID:jTLxXzHJ
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  /■\   < 絶対見るぞゴルァ
  ミ,,・Д・彡   \__________
 ミ,,,,,,,,,,彡
121番組の途中ですが名無しです:03/08/08 16:53 ID:SyIX+tko
火星包茎
122番組の途中ですが名無しです:03/08/08 16:58 ID:Bh5vSIp8
クイズ

火星人の包茎はなーんだ?
123番組の途中ですが名無しです:03/08/08 16:59 ID:9rVvjAOe
ハレー彗星なんかよりもっとすごい彗星あったじゃん5年位前に。
それは見てないとだめよ。

それより皆既日食みたいよー。
124番組の途中ですが名無しです
http://www.meade.com/catalog/lx/12_14_lx200gps.html
これぐらいの奴買わないとまともに見えないんぢゃないの?
昔屈折望遠鏡買ったけど口径がちっちゃくてろくに見えなかった