「みんなゲームと一緒に大きくなった」 ファミコン誕生20年★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
606番組の途中ですが名無しです:03/07/21 16:57 ID:2d0+eqLx
>>602
当時消防の俺にじゃりん子チエのカブだっけ?あれはわけわからんかった・・・
今もわからんけど
あと子鉄編の最後の選択肢総当たりめんどくさった
607番組の途中ですが名無しです:03/07/21 16:59 ID:iOylFGdE
じゃりン子チエは結構難しいのにセーブポイントが少なくて参った
608番組の途中ですが名無しです:03/07/21 17:00 ID:at/U75qO
松本亨の株式必勝学ってのを親父に無理やり買わせた
609番組の途中ですが名無しです:03/07/21 17:00 ID:fcZ15grB
ポートピア?
610番組の途中ですが名無しです:03/07/21 17:00 ID:UxTkX4PN
こんなにマターリしているスレはめずらすぃなw

懐かしいな、ファミコン・・・
あの頃に戻りたいよ
611番組の途中ですが名無しです:03/07/21 17:00 ID:5zhjrQoT
ふん
612番組の途中ですが名無しです:03/07/21 17:01 ID:lo/q1AnI
くんに男くんのオリンピック
613番組の途中ですが名無しです:03/07/21 17:01 ID:nPCdROm4
俺も母ちゃんにACミランを隠された。一日一時間のシェフチェンコはルイコスタ
だよ
614番組の途中ですが名無しです:03/07/21 17:01 ID:RDSvj1Qc
じゃりン子チエなんて解けた奴は天才だよ。
615シャルル・ド・キシリトール9世 ◆GXCCpI8SFU :03/07/21 17:04 ID:l6j/4fF+
スーパーマリオをわざとバグらせて遊んでた思い出がある
あとはくにお君でケンカになってリアル格闘伝説に突入したり

どうでも良いが限定GBASP、問い合わせ殺到して結局一般販売されそうな予感がするんだが
616番組の途中ですが名無しです:03/07/21 17:05 ID:G7tWBkfO
○中山美穂のときめきハイスクール
 ・・・ときめいた俺がバカだった。
○シティコネクション
 ・・・ウイリー状態にしないとジャンプできないなんて・・。
○バンゲリングベイ
 ・・・コロコロ氏ねと思った、小学校低学年の俺。
617番組の途中ですが名無しです:03/07/21 17:09 ID:iOylFGdE
バンゲリングベイも一応ロードランナー・ボンバーマンの世界とつながってるんだよね
618番組の途中ですが名無しです:03/07/21 17:12 ID:2d0+eqLx
わざと斜めにいれたりしてバグらしてたことあったな
619番組の途中ですが名無しです:03/07/21 19:30 ID:CAjyJQGf
小6のころ、ファミコンが品薄だったとき。
大宮(埼玉)の高島屋にファミコンが入荷するという情報を聞きつけて
電車に1人乗って買いに行った。
売り切れだった。

セガのゲーム機だけあった・・・。

心が揺らいだ。
しかし俺は耐えた。

数週間後、ファミコンを手に入れた。
初めて買ったゲームは、ドンキーコング。

中学に入り、バンゲリングベイやエキサイトバイクを買った。
バレーボール部のみんなが、うちへ遊びにきた。
620番組の途中ですが名無しです:03/07/21 20:46 ID:r9uzFqTd
ファミコンとともに成長できなかった漏れ。。。
621番組の途中ですが名無しです:03/07/21 21:21 ID:TWOxlJtZ
夏休みの思い出
田舎に住んでいるんだけど近所に都会から里帰りに来た子供がいてその子がめちゃ
くちゃ魔界村うまくて平気で2週くらいしてた。友達みんなでその子の家に行ったり
するようになり仲良くなった。毎年夏になるとその魔界村の少年のことを思い出す。
622番組の途中ですが名無しです:03/07/21 21:22 ID:2at1ON3j
友情を無残なまでにぶち壊したゲームといったらツインビーだよな?
623番組の途中ですが名無しです:03/07/21 21:23 ID:T0mLeObM
ファミコンの音は癒される
624グロ塩 ◆rhCBWST6is :03/07/21 21:39 ID:4bIyB20p
>>601兄ですか?
625番組の途中ですが名無しです:03/07/21 21:45 ID:gl+zmVil
たまに昔の友達に合うと異常なまでに懐かしがる香具師いるんだけど、どう対応すればよいんだろ?
俺の頭の中に思いでとしてそいつの記憶はっきり残ってるから全然懐かしくないんだけど。
リアクションにどう対応したらよいかわからん。。。
626番組の途中ですが名無しです:03/07/21 21:46 ID:yTyqHP5D
>>622
マリオブラザース
627番組の途中ですが名無しです:03/07/21 21:51 ID:gjyjKwZw
628番組の途中ですが名無しです:03/07/21 21:51 ID:OUCt0J/2
で・初代初期の奴が目の前に転がってるんだが・・しかも現役です
629番組の途中ですが名無しです:03/07/21 21:53 ID:KpSKYOj2
ファミコン激しくやりたい
630番組の途中ですが名無しです:03/07/21 21:53 ID:0v3TD6ai
俺らの世代はスーファミが全盛期だった。
マリオカートにはまった。
631番組の途中ですが名無しです:03/07/21 21:55 ID:RDSvj1Qc
>>622
初代ファミスタ 各地で絶交連発。
632番組の途中ですが名無しです:03/07/21 21:56 ID:Kc2cU5I5
>>628
漏れもそうだけど!?
結構まだまだいると思うけど・・・
633ひなたねこ ◆xv6cFpFog2 :03/07/21 21:56 ID:Yui9uE1O
>>622
デビルワールド
634番組の途中ですが名無しです:03/07/21 21:56 ID:ibIWEzDU
>>622 アイスクライマー
635番組の途中ですが名無しです:03/07/21 21:59 ID:9YgV7W9D
>>626
よく、友達に取らせる振りして下から亀を突いたよ。
あの頃だな、騙す快感を覚えたのは。
636グロ塩 ◆rhCBWST6is :03/07/21 22:03 ID:4bIyB20p
>>622マリオブラザーズ
下から突きまくってたらぶん殴られて大喧嘩になった
637番組の途中ですが名無しです:03/07/21 22:04 ID:ibIWEzDU
今のゲームは1人用のゲームが多すぎる気がしてきた。
638番組の途中ですが名無しです:03/07/21 22:05 ID:ibIWEzDU
あの頃1人用のゲームでも強引に2人用まで用意されてたような。。。
それが良かったのかな?
639番組の途中ですが名無しです:03/07/21 22:09 ID:u9QbeO7x
ドラゴンバスターを買おうとして魔鐘を買ってしまったあの日・・・
泣いた・・・
640番組の途中ですが名無しです:03/07/21 22:36 ID:iOylFGdE
マリブラは開始と同時にPOWを全て使い切るのが玄人
641シャルル・ド・キシリトール9世 ◆GXCCpI8SFU :03/07/21 22:45 ID:p1k3qSv9
>>638
そりゃファミリーコンピュータですから
642番組の途中ですが名無しです:03/07/21 22:48 ID:iOylFGdE
>>638
ゲーセンのゲームの移植が多かった影響も

むかしはテーブル型の筐体に向き合って座り、
画面が1機死ぬごとに交互に切り替わり
点数を競うだけのものが多かった。
スト2のころからいわゆるシティ筐体が主流になり、消えて行ったな
643番組の途中ですが名無しです:03/07/21 22:48 ID:uyQpw7u2
あの頃のゲームは楽しかったなぁ...
今も楽しいけど、なんか違うんだよねぇ。当時子供だったせいだな。
644番組の途中ですが名無しです:03/07/21 22:48 ID:1BKZmlKb
敵キャラNO.1は初代スーパーマリオの1−1の最初に出遭うクリボー
恐らく世界の全ゲームを通じて一番多く殺されたキャラじゃないだろうか
彼の偉業に比べればクッパなんぞ赤子の素人
彼に敬意を表し、クリと棒を合体させる際は必ず思い出してくれ
約束だぞ
645シャルル・ド・キシリトール9世 ◆GXCCpI8SFU :03/07/21 22:51 ID:p1k3qSv9
電源ON→ムヒョー!Bダッシュ→プルルァッちゃらっちゃちゃらっちゃちゃちゃんちゃちゃん
646番組の途中ですが名無しです:03/07/21 23:18 ID:atn813VA
>>644
むしろBGMに合わせて死ぬ練習をしました
647番組の途中ですが名無しです:03/07/21 23:44 ID:iOylFGdE
>>644
そして最も多くプレイヤーを殺した最初の敵でもあると思う。
ダッシュで勢いあまったり、ジャンプの軌道がずれたり・・・
一度追い越しちゃってほっときゃいいのにさらにおいかけて死んだり・・
648番組の途中ですが名無しです:03/07/21 23:46 ID:vcD2LiPt
何度ノーミスノーワープでクリアできても、たまに最初のクリボーで死ぬよな。
649番組の途中ですが名無しです:03/07/21 23:49 ID:1e2LGHhP
320 名前:番組の途中ですが名無しです [] 投稿日:03/07/17 17:54 ID:F4gcMxz7
9月 任天堂京都本社と 東京で オフ会 皆で ありがとう!!とさけぼう

(・∀・)イイ!!
650番組の途中ですが名無しです:03/07/21 23:54 ID:iOylFGdE
>>648
あれはもうひとつの教訓だよ。いくら強くなっても基本を忘れるな、気を抜くなという・・・
651番組の途中ですが名無しです:03/07/22 00:28 ID:n4lYYGnJ
SG-1000サイコー!マークUサイコー!マークVサイコー!マスターシステムサイコー!メガドライブサイコー!
でもPCエンジンのHuカードが発色とか荒さとか音とか妙に独特のぽさがあって好きだった。
SCEとかが本気で縮小するゲーム業界を考えるなら、
競技みたいにして総合的な大会とかやらないかなぁ。
ソフトごとにメーカーがちょっとしたのやってるのを五輪みたいにしたようなの。

652番組の途中ですが名無しです:03/07/22 00:39 ID:BDDX6t78
クリボー最強伝説
653番組の途中ですが名無しです:03/07/22 00:49 ID:orNcVF6o
>>649
是非叫びましょう
654番組の途中ですが名無しです:03/07/22 01:00 ID:D+4hb3FD
GCで旧ファミコンソフトをいれたソフトを作ってくれって叫ぶオフのほうがいい

社会人には動物の森で集めるなんて時間がないっすよ
655番組の途中ですが名無しです
北米版ではなんかカードでファミコンが遊べるんだっけ?
GCのシステムよく知らんけど。