OBC、特許取得――業務用ソフト業界に波紋

このエントリーをはてなブックマークに追加
1クララ記者 ★
http://it.nikkei.co.jp/it/news/newsCh.cfm?i=2003061505760j0

業務用ソフト大手のオービックビジネスコンサルタント(OBC)は特許庁から、
パソコンのファンクションキーに機能を割り当て操作性を向上する仕組みについて、
1999年末にさかのぼって基本特許が認められた。
同じ仕組みは競合する業務用ソフトの大半で使われており、市場シェアが
塗り替えられる可能性がある。
認められた特許は、特許庁が99年末に承認したが、異議申し立てで取り消されていた。
OBCが東京高等裁判所に特許の有効性について提訴し昨年12月に勝訴、
改めて登録が認められた。

依頼
http://news4.2ch.net/test/read.cgi/news/1055324475/919
2番組の途中ですが名無しです:03/06/17 00:13 ID:dSrCyyUv

ほー

3番組の途中ですが名無しです:03/06/17 00:13 ID:pADmGul0
idちぇ
4番組の途中ですが名無しです:03/06/17 00:13 ID:yTbiRsR8
#include <vcl.h>
#pragma hdrstop

#include "Unit1.h"
//---------------------------------------------------------------------------
#pragma package(smart_init)
#pragma link "RichEditEx"
#pragma resource "*.dfm"
5番組の途中ですが名無しです:03/06/17 00:13 ID:UJwpL1a6
すげえな
6番組の途中ですが名無しです:03/06/17 00:13 ID:5q/RCbVG
勝ったのか・・・
7番組の途中ですが名無しです:03/06/17 00:14 ID:Vfg7TuFz
>パソコンのファンクションキーに機能を割り当て操作性を向上する仕組みについて、
>1999年末にさかのぼって基本特許が認められた。
これってOBCが開発したの?
8クララ ◆Clara/Czqo :03/06/17 00:14 ID:aDrqvfn3
よく分からない。
9 ◆DIVER/dx5c :03/06/17 00:14 ID:5Meqy0HH
またえらいところに目を付けたもんだ。
ファンクション使わないショートカットキーに変更か。
10番組の途中ですが名無しです:03/06/17 00:15 ID:c+Y9Ugli
 某半島人からのF5攻撃は特許権侵害になるの?
11番組の途中ですが名無しです:03/06/17 00:15 ID:XO3ucSHF
っていうか、ファンクションキーってもともとそのためにあるんだろうが。
12クララ ◆Clara/Czqo :03/06/17 00:15 ID:aDrqvfn3
ファンクションキーってどこにあんだ
13番組の途中ですが名無しです:03/06/17 00:15 ID:F9hASOm2
>>7
最初に特許とったもの勝ちなんじゃないの
14番組の途中ですが名無しです:03/06/17 00:17 ID:vT5nA03c
もうすでにあたりまえの機能に特許は取れないはずなんだけど
15番組の途中ですが名無しです:03/06/17 00:18 ID:Vfg7TuFz

>>12
馬鹿には見えない
16番組の途中ですが名無しです:03/06/17 00:19 ID:gZmjtGY1
DOS時代のファンクションキーでも「コピー」とかできたような。
17番組の途中ですが名無しです:03/06/17 00:20 ID:AOmgWsKh
ふぁくっしょんーん だいまおー 
18クララ ◆Clara/Czqo :03/06/17 00:20 ID:aDrqvfn3
>>15
           ⌒
        ⌒  )  (  ) 人 ヽ
       (⌒    (  `ー'   ) )
        ( 人| | || | |`ー' ノ
           | | || | |       卩 ロロ   卩        へ   −
           | | || | |       | |    [二 二~|      `-'   | |
          ∧        ∧     | 二二]   | | | | [二二]     | |
         / 、_____/ 、    | |     // | |         //
       /  \       / \   Ц    // [__」     [二二/
      /      「 ̄ ̄ ̄|     、
      {      /     |     }
      、      −−−−     /
       \             /
19 ◆DIVER/dx5c :03/06/17 00:21 ID:5Meqy0HH
よく考えたらこれMSにも日本国内については特許使用料払う義務が発生するんじゃないか?
20番組の途中ですが名無しです:03/06/17 00:21 ID:dSrCyyUv
F5アタックしたら1回10円とか取られそうだな。
21番組の途中ですが名無しです:03/06/17 00:21 ID:XDwtkU2G
ファック チョン キー
22番組の途中ですが名無しです:03/06/17 00:22 ID:OORt/YNH
特許893だな。氏ね。
23番組の途中ですが名無しです:03/06/17 00:23 ID:4PsaljLP
24番組の途中ですが名無しです :03/06/17 00:24 ID:WRBbTSkr
でわこれからは、キーバインドで対応します。
25番組の途中ですが名無しです:03/06/17 00:24 ID:+n/NKglK
俺がエンターキーの特許取ったとしたら
一年でどのぐらい儲けられるんだろうか?
26番組の途中ですが名無しです:03/06/17 00:26 ID:4PsaljLP
ESCで終了
Enterで了解
Deleteで削除
カーソルキーで移動
27番組の途中ですが名無しです:03/06/17 00:31 ID:7R1aGSrj
どういう意味かよくわかんね。
ファンクションキーは1999年以前にもあったよなぁ。
どのへんが特許なの?
28番組の途中ですが名無しです:03/06/17 00:36 ID:QFHjGT/n
AA召還カキコ
29番組の途中ですが名無しです:03/06/17 00:38 ID:oEx+uDjG
OBCは悪いうわさしか聞いたことないな。
30番組の途中ですが名無しです:03/06/17 00:42 ID:VxGBqvfi
F5
run
F10
cont
31番組の途中ですが名無しです:03/06/17 00:42 ID:4PsaljLP
特許第3015862号
32番組の途中ですが名無しです:03/06/17 00:44 ID:MmUFwyBK


33番組の途中ですが名無しです:03/06/17 00:45 ID:4PsaljLP
ちなみにここで特許内容は検索できます

http://www.ipdl.jpo.go.jp/homepg.ipdl
34番組の途中ですが名無しです:03/06/17 00:45 ID:ZR9ttmqO
F5アタッカー必死だな(W
35番組の途中ですが名無しです:03/06/17 00:45 ID:zsKQ4skp
>>18
ホントに分からんのか?
36番組の途中ですが名無しです:03/06/17 00:46 ID:RHPOnWFW

         ..ハ、ハ、ファンクション
      ∧ ∧
  〜 ' ⌒(*>_<) 。:゚.゜
    ⊃⊃ ⊃⊃
  ∧_∧
  ( *` 。´)" ..ハ、ハ、ファンクション!
 (~~~~|~|) ゛
 | |~~|
 (__)_)
37 ◆KITAKAHASI :03/06/17 00:47 ID:dVVw1Hdm
業界発展の妨げ『特許』
ロクなもんしか作れない企業が特許取得に走るんだよな。
例えば、バンダイの"RPG"やコナミの"ホワイトベース"等々
38番組の途中ですが名無しです:03/06/17 00:48 ID:3F5qdGHX
ヲイヲイ、ファンクションキーってもともと、ソフトのほうで機能を
割り当てるためのキーじゃんかよ!
39番組の途中ですが名無しです:03/06/17 00:48 ID:Lj5tYxOZ
F5アタックはウリナラ起源ニダ!!

∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨
   ∧_∧ ,__ __
   <ヽ`Д´>| |\\ | |
   (つ   )| |_|≡|| |
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
40 :03/06/17 00:48 ID:Iw3BhERq
1兆円の売り上げに。

ライバルソフト会社は倒産。
41番組の途中ですが名無しです:03/06/17 00:50 ID:AOmgWsKh
こういう簡単な特許は取り消されるはずだけど。

まぁ裁判もおこってるんだからそれなりに

なんかあんだろ。
42 ◆DIVER/dx5c :03/06/17 00:51 ID:5Meqy0HH
>>31
調べてみたが、「ファンクションキーに割り当てられている機能を画面に表示させる」
なんてのも入ってるな。
大分前からある機能だと思うがよく通ったなこれ。
43番組の途中ですが名無しです:03/06/17 00:51 ID:YjW9K27b
PCうおっちに載ってたネタか?
もう6月だぞ?
44番組の途中ですが名無しです:03/06/17 00:55 ID:YntzDo1h
>>35
「RPG」はどこかにとられて困らないように取ってるだけであって、
使用制限はまったく無いって話だぞ
45番組の途中ですが名無しです:03/06/17 00:57 ID:7htyhBGb
結局は、特許にかかわる「公務員」が以下に未熟かわかるよな。

こいつらパソコンもできないやつらかもよ。
46番組の途中ですが名無しです:03/06/17 00:58 ID:4PsaljLP
(56)【参考文献】
【文献】「秀丸エディタ&秀Termハンドブック」大江邦和著(株式会社ビーエヌエヌ)p.30,33


これって、秀丸の機能をぱくったって公言してるような気がするぞ
47番組の途中ですが名無しです:03/06/17 01:02 ID:xayzDPGP
>>31
>特許第3015862号
どこに入れるのよ?
48番組の途中ですが名無しです:03/06/17 01:02 ID:zX55BD/T
エイリアンVSプレデターに匹敵する今世紀最初の対決!!!



勘定奉行VSバカ殿様
49番組の途中ですが名無しです:03/06/17 01:04 ID:xfvzvmcp
特開2000-231437の特許を侵害しない方法

「ファンクションキーの数を12個以外にする」

たったこれだけの事で請求項2が迂回されるため、OBCの特許は
不発に終わる(w

請求権の絞り込みすぎで墓穴掘りました(w>OBC
50番組の途中ですが名無しです:03/06/17 01:08 ID:4PsaljLP
>>47
http://www7.ipdl.jpo.go.jp/Tokujitu/tjkta.ipdl?N0000=108
で「登録番号」 3015862 を検索
51番組の途中ですが名無しです:03/06/17 01:10 ID:4PsaljLP
>>47
カテゴリーは「 特許公報 (公告、特許) 」にしてね
じゃないとうがい薬が出てきてしまうw
52番組の途中ですが名無しです:03/06/17 01:16 ID:RHPOnWFW
func・tion
━━ n. 機能, 働き; 【文法】機能; 任務; 職務; 儀式; 会合, 催し;

日本語訳 機能キー

機能キーに機能を割り当てる特許
53番組の途中ですが名無しです:03/06/17 01:20 ID:qUMlGk+q
>>49
請求項を絞ったら特許認められなかったんじゃない?
普通の弁理士ならできるだけ広く解釈されるように工夫するんだが。
54上場廃止希望ランキング:03/06/17 01:23 ID:jIBJ3/0q
上場廃止ランキングができました。

http://www.goodmorning-invent.com/jyojyo/index.cgi

現在、株価が乱高下して投資家の反感を買ってしまったソフトバンクと
言葉巧みに全財産巻き上げ、詐欺行為で有名なグローバリーが接戦になっています。
実際のところ、グローバリーと取引するとかなりの高確率でこのようになるようです。
http://www.max.hi-ho.ne.jp/sakimono/
実際に恐喝まがいの集金に困り果てた人が仕方なくグローバリーの社員を
殺してしまう事件も発生しています。

でも、グローバリーにはコメントがたくさんあるのにソフトバンクはほとんどない。
コメントで事実を暴露されて困った会社はランキング管理者に圧力をかけてる模様。
http://messages.yahoo.co.jp/?action=q&board=8745
是非、皆さんの参加をお待ちしています。    

亡くなった方のご冥福をお祈りするとともに、再発防止の為にこの書き込みを
あちこちにコピペをお願いします。
55番組の途中ですが名無しです:03/06/17 01:26 ID:d1zj3nrc
特許庁ってバカばっかりだな
56クララ ◆Clara/Czqo :03/06/17 01:28 ID:aDrqvfn3
これ取った弁理士、これから仕事たくさんありそう。
57番組の途中ですが名無しです:03/06/17 01:38 ID:xayzDPGP
見たけど、アフォ過ぎだ。
特許制度って良い面と悪い面があるけど、現代では悪い方が多いよな。
これではもう廃止した方がいいぞ。
58番組の途中ですが名無しです:03/06/17 01:40 ID:RvGi3w/0

 OBCのソフトは検討対象外になりました

59番組の途中ですが名無しです:03/06/17 01:48 ID:mhrn7Phy
よくわかんないんだけど

特許そのものの有効性を「裁判所」が判定したってこと?
60番組の途中ですが名無しです:03/06/17 01:53 ID:xtu6Lpav
類似の考案がすでに出されてないことが前提になるから
OBCが「ファンクションキーに機能を割り当てる仕組みを、少なくとも日本で初めて考案した」
というふうに処理されてるんだろうな(w
61番組の途中ですが名無しです:03/06/17 02:00 ID:iNtFgX2f
キーボードからファンクションキーが無くなる予感
62番組の途中ですが名無しです:03/06/17 02:10 ID:/idpYNE4
テリーファンクションキーとかに名前を変えりゃ大丈夫
63番組の途中ですが名無しです:03/06/17 02:10 ID:elSP/XNo
ココナッツボーイズだっけ?CCB?
64番組の途中ですが名無しです:03/06/17 08:33 ID:03J/VZ4k
まさに世界を敵に回すITテロよ
65番組の途中ですが名無しです:03/06/17 08:42 ID:0qJEepJ6
1314kHz
66 :03/06/17 08:44 ID:VR90LALU
>>65
ん、OBCか。
67番組の途中ですが名無しです:03/06/17 08:44 ID:DLDlnrJT
漏れのPCも特許支払うのか・・・
68番組の途中ですが名無しです:03/06/17 09:06 ID:GhtBqfzJ
漏れが生まれた年に遡って肺呼吸の特許取得させてくれや。ヴァーカ。
69番組の途中ですが名無しです:03/06/17 10:58 ID:zAf/4Kw7
>>65
思ったより出るのが遅かったな
70番組の途中ですが名無しです:03/06/17 16:21 ID:dSrCyyUv
んじゃ俺はKのキーの特許でも取るかな。
71番組の途中ですが名無しです:03/06/18 13:08 ID:jZ9Q6PC6
これなんかも似たような話なのかな

カシオ特許無効の判決 パソコン複数画面表示で
http://www.sankei.co.jp/news/030416/0416sha087.htm
72番組の途中ですが名無しです:03/06/18 13:11 ID:PUNIuz3Q
>>66
♪ラジオ聴くなら〜 ラジオ大阪
面白くって楽しくて ラジオ大阪O・B・C
73番組の途中ですが名無しです:03/06/18 13:15 ID:E7vmzzCA
OBCってロクなソフト作ってない気がする
帳簿ソフト系もフリーソフトでことたりるのが多いし
74番組の途中ですが名無しです:03/06/18 15:23 ID:q8E0vhVY
おー茶のー間ー
しーんしーつ
おーだいーどーこー
くうるまーのなかあでもう
らじおおおさかあー

1314OBC ラジーオ大阪OBC
1314OBC ラジーオ大阪OーBーCー
75番組の途中ですが名無しです:03/06/18 15:24 ID:q8E0vhVY
で、特許取ったんだって?
http://www.obc1314.co.jp/
76番組の途中ですが名無しです:03/06/18 15:27 ID:ixTVKLKA
業界最大手、大塚商会ですが何か。
77番組の途中ですが名無しです:03/06/18 15:29 ID:I8p7ZnOR
え・・・フャンクションキーって普通に使われてるアレじゃねーか・・・・  アホか
78番組の途中ですが名無しです:03/06/18 15:35 ID:2ftpHqWb

そもそも、そのための「ファンクションキー」な訳だけが・・
79番組の途中ですが名無しです:03/06/18 22:28 ID:T3IfUZ0E
>>57
建前上は技術の流通のためっていうほうに主眼が置かれることになってるらしいけど
結局いかにわかりにくい文章を書いて、違うものと思わせるかを競ってるだけだよなー。
あれは技術を知ってもらうための文書じゃないよ。内容もなんだこりゃっての多いし。
特許文書読んで、これすごいななんて思うことなんて年に数回もない。
80番組の途中ですが名無しです:03/06/19 00:04 ID:EWnedHmq
もっと普通の日本語で書いちゃだめなのか?
81番組の途中ですが名無しです:03/06/19 08:01 ID:AGpgjn9C
>>4
BCB?
82番組の途中ですが名無しです:03/06/19 08:09 ID:Z7Tjo5lO
弁護士崩れが弁理士になる世の中では、
特許文書がああなるのも仕方ない。
83ゑゑゑ ◆WEWEWEE85s :03/06/19 08:12 ID:XUm6VDQR
もなQからの転載

 ところが、実はこの特許は「特開平08-129471」で、東京高裁の判定文と一緒
に合わせて説明しますと、「キーボードの種類を自動的に判別し、その間隔を
含めた配置位置に従ったファンクション配列を画面上に表示する」機能に関す
る特許だったりするわけで、ファンクションキーそのものに特許が認められたわ
けではありません。
 そうゐうわけで、判決文も特許文も読まずに記事だけを鵜呑みにすると、
とんでもない赤っ恥をかくことになるとゐう、トラップ記事のようです。
84番組の途中ですが名無しです:03/06/19 08:29 ID:Nt0rRGRC
PC-9800とPC/ATとの判別でファンクション表示を
10個と12個に切り替えるのがあったが。

>>83
何のための請求項なんだ。その解釈で終われば、請求項1だけで済む。

85番組の途中ですが名無しです:03/06/19 08:35 ID:p5MQvH9N
こんな糞メーカーは不買運動でいいや・・・
こんがんもんで特許取れると思ってるのがふざけてる。
86番組の途中ですが名無しです:03/06/19 11:18 ID:CplhMHSB
それに出願時に既に公に知られている発明や仕組み
であった場合、特許は認められないので大丈夫なり。
87番組の途中ですが名無しです
うほっ