松下、光学ドライブを内蔵して1.29kgの新型Let'snote

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼341 ◆OSAKAgz96o @速報記者 ★
DVD/CD-RWコンボドライブ、12.1型液晶を搭載しながら、
重量1.29kgを実現したノートPC。6月13日より発売され、
価格はオープンプライス。同社通販サイト
「マイレッツ倶楽部モデル」での価格は、
Office XPを搭載しないモデルで222,800円。
OSはWindows XP Professionalを搭載する。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0507/pana.htm
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0507/pana06.jpg
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0507/pana04.jpg
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0507/pana05.jpg
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0507/pana11.jpg
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0507/pana10.jpg
2番組の途中ですが名無しです:03/05/07 21:20 ID:o0Y+/eal
2003サンヨーオールスターゲームファン投票
https://allstar.sanyo.co.jp/vote/
セ・リーグ 投手・先 発 D 川崎 憲次郎 20
セ・リーグ 一塁手 T T・ムーア 17
セ・リーグ 三塁手 T 片岡 篤志 8
パ・リーグ 三塁手 中村紀以外の誰か(例・F 小笠原 道大 2 ・BW J・オーティズ 8)
パ・リーグ DH BW 山崎 武司 5

投票宜しく(一日5票まで)
3番組の途中ですが名無しです:03/05/07 21:20 ID:hu8uAjqM
>>2を殺す
4番組の途中ですが名無しです:03/05/07 21:20 ID:3Ss6J87O
5番組の途中ですが名無しです:03/05/07 21:20 ID:/2M2OM2t
ちんぽびえrhb
6番組の途中ですが名無しです:03/05/07 21:21 ID:m+/yHE5m
>>3
通(ry
7番組の途中ですが名無しです:03/05/07 21:21 ID:TE7aVh9E
キャプできるのかな・・・
8番組の途中ですが名無しです:03/05/07 21:21 ID:6pYZvd9m
それにしてもとんでもないところから開かせるドライブだな。。
9番組の途中ですが名無しです:03/05/07 21:21 ID:y99UZlvd
アドレスが「pana」になってるからパナウエーブ研究所と関連があるとみた
10番組の途中ですが名無しです:03/05/07 21:22 ID:w+9teWY9
↓パナウェーブネタ
11番組の途中ですが名無しです:03/05/07 21:22 ID:RF0xFfhR
DVD−Rが欲しい。
12番組の途中ですが名無しです:03/05/07 21:23 ID:aNh3UzTR
すげえとこにドライブ付いてるな。
というかモバイルモデルにDVD書き込みって欲しいか?
13番組の途中ですが名無しです:03/05/07 21:23 ID:EfqkE0AP
9 名前:番組の途中ですが名無しです 投稿日:03/05/07 21:21 ID:y99UZlvd
アドレスが「pana」になってるからパナウエーブ研究所と関連があるとみた


10 名前:番組の途中ですが名無しです 投稿日:03/05/07 21:22 ID:w+9teWY9
↓パナウェーブネタ
14番組の途中ですが名無しです:03/05/07 21:23 ID:kdAJkASu
松下のパソコン使ってる奴なんてみたことない
15番組の途中ですが名無しです:03/05/07 21:24 ID:m+/yHE5m

未来のモバイルCeleronは、Pentium Mベース?
http://www.zdnet.co.jp/news/0305/06/ne00_celeron.html

松下、光学ドライブを内蔵して1.29kgの新型Let'snote
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0507/pana.htm
>Centrinoを搭載した新モデル「Let'snote T2/R2」
>CPUに超低電圧版Pentium M 900MHz
16番組の途中ですが名無しです:03/05/07 21:24 ID:eFwBIo+s
PD
17番組の途中ですが名無しです:03/05/07 21:25 ID:m+/yHE5m
>>14
ひろゆきが使ってたYO。動画で
18番組の途中ですが名無しです:03/05/07 21:25 ID:yDmn5pak
    ------------------------ 、≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡
   / ◎◎◎.//◎◎◎||◎◎◎.||◎| |≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡
  /◎◎◎◎// ◎◎◎||◎◎◎||◎| |≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡
[/_◎◎◎◎//[ ]ΦДΦ)(ΦДΦ)◎|| <電磁波が・・スカラー波が出ています!!!
.||◎◎◎◎|_|◎◎◎|.| ◎◎◎◎ |_◎|≡≡≡≡≡≡≡≡(´´
.lO|--- |O゜.|◎◎◎◎|.|◎◎◎|◎◎ ||≡≡≡≡≡(´⌒(´
|_∈口∋ ̄_l◎◎_l⌒ l.|◎◎◎_| l⌒l_||≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
  ̄ ̄`--' ̄ ̄ `ー' ̄ ̄`--'  `ー' (´⌒(´⌒;;
             ゴオオオオオオオオオーーーーーッ
19番組の途中ですが名無しです:03/05/07 21:25 ID:QH6qYcTq
たかっ
20番組の途中ですが名無しです:03/05/07 21:26 ID:uYi0AMrQ
まだPCやってたんだ
21番組の途中ですが名無しです:03/05/07 21:26 ID:Zf1Q1mgv
トラックボールのないレッツなんぞに興味なし
22番組の途中ですが名無しです:03/05/07 21:26 ID:eFwBIo+s
オプン価格てなんだよ!実売価格教える!
23番組の途中ですが名無しです:03/05/07 21:27 ID:UzMDh7ZB
トラックボールじゃねーのか
イラネ
24番組の途中ですが名無しです:03/05/07 21:27 ID:m+/yHE5m
>>21 >>23
マニアな意見メール送ったらどうよ
25番組の途中ですが名無しです:03/05/07 21:28 ID:gFOIqQtP
>>19
こんなもんだろ、最新モデルは
26番組の途中ですが名無しです:03/05/07 21:28 ID:PnH2of0A
赤チクビでなければThinkpadではない
27番組の途中ですが名無しです:03/05/07 21:29 ID:Z81qf8j8
思いっきり標準化とか考えてなさそうな設計だなw

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0507/pana11.jpg
28番組の途中ですが名無しです:03/05/07 21:29 ID:CbfSgVR4
ファンレスってすごいな
29MR-Sマジ萌え ◆oLpY8TAEX2 :03/05/07 21:30 ID:cgBVjCiv
>>19
Centrino構成のノートPCって大概が20万円代
30番組の途中ですが名無しです:03/05/07 21:30 ID:2ZyRDlWG
なんかカコイイ
31MR-Sマジ萌え ◆oLpY8TAEX2 :03/05/07 21:31 ID:cgBVjCiv
>>28
あー、オレもそれ気になった。
ぜってー熱暴走するよ、これ
32番組の途中ですが名無しです:03/05/07 21:32 ID:RF0xFfhR
>>29
今バイオのせんちゅ搭載でカキコしてるぜ!デザイン重視!
でもパッドの反応がイマイチ・・・・・
33番組の途中ですが名無しです:03/05/07 21:32 ID:gFOIqQtP
まあいくら軽くてもバイオみたいにすぐ壊れるようでは意味ないからな
そこらへんは大丈夫なんだろうな
34番組の途中ですが名無しです:03/05/07 21:32 ID:m+/yHE5m
>>31
21世紀の技術をなめてはいけないぜといってみるテスト
35番組の途中ですが名無しです:03/05/07 21:33 ID:2LkJ5z04
32 名前:番組の途中ですが名無しです[] 投稿日:03/05/07 21:32 ID:RF0xFfhR
>>29
今バイオのせんちゅ搭載でカキコしてるぜ!デザイン重視!
でもパッドの反応がイマイチ・・・・・

33 名前:番組の途中ですが名無しです[] 投稿日:03/05/07 21:32 ID:gFOIqQtP
まあいくら軽くてもバイオみたいにすぐ壊れるようでは意味ないからな
そこらへんは大丈夫なんだろうな
36番組の途中ですが名無しです:03/05/07 21:33 ID:Z81qf8j8
>>31
バニアス出たばっかなのにすごい自信だな
37番組の途中ですが名無しです:03/05/07 21:34 ID:rwagSCNk
光学ドライブ内蔵で最軽量とはいえ、それほど薄くはないんだな。
38番組の途中ですが名無しです:03/05/07 21:34 ID:RF0xFfhR
>>33
(´・ω・`)ショボーン・・・出鼻グシャ!ってこのことか・・・
39MR-Sマジ萌え ◆oLpY8TAEX2 :03/05/07 21:34 ID:cgBVjCiv
>>32-33
ワロタ

でもサブノートにこれ欲しいな。まぁ、ホコリかぶるだろうけど。
勤め先の会社は自分のPCをもっていけるような雰囲気じゃないし。
40番組の途中ですが名無しです:03/05/07 21:35 ID:CbfSgVR4
ビデオチップがな…
4132:03/05/07 21:36 ID:RF0xFfhR
>>39
わらうな・・・・
423は学割野朗 ◆BJ3GET/Ezc :03/05/07 21:37 ID:DiVXLb+1
vaioの新型でそうもないし。
ダイナブックにしようかな
43 ◆DIVER/dx5c :03/05/07 21:38 ID:a2+waMZg
>>40
ゲームやるならMobilityRADEON9600搭載機とか出るの待つべし。
44番組の途中ですが名無しです:03/05/07 21:38 ID:m+/yHE5m
>>40
Intel 855GMはかなり良くなってるらしい。
つーか記事やPC関連雑誌を読めよ
45番組の途中ですが名無しです:03/05/07 21:40 ID:w+9teWY9
自作ノートが一般化すればもうメーカー製は終わりだな
46番組の途中ですが名無しです:03/05/07 21:41 ID:UpXzeOKm
今T1使ってるけど、CDは外付けで十分だと思う。
ちなみにファンレスでも熱暴走ないよ。
47番組の途中ですが名無しです:03/05/07 21:42 ID:m+/yHE5m
>>43

「dynabook SS S7の3D性能がTi4200並み」は本当なのか
http://www.zdnet.co.jp/news/0305/02/nj00_ss7xp4.html

NVIDIA、モバイル向けGPU「GeForce4 4200 Go」を発表
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/1115/nvidia.htm
483は学割野朗 ◆BJ3GET/Ezc :03/05/07 21:43 ID:DiVXLb+1
      _人__
     ≦      ゞ
    ≦ ノノノノ ゞ ≧
    ミ / /  \|ミ  
     6 ` ´ 」` |    >>47 それだよ、それ。
      \ ー /      来月にはS8もでるらしいが
      _.ノ  ̄( (⌒)
   ミミ≦:::ー∽―::ノ ~.レ-r┐
ミミ≦::::::::::::::::::::::::::ノ__ | .| ト、
ミミミミ:::::::::::〈 ̄   `-Lλ_レ′
 ミミ::::::::::::::::: ̄`ー‐---‐′
49番組の途中ですが名無しです:03/05/07 21:43 ID:CbfSgVR4
50MR-Sマジ萌え ◆oLpY8TAEX2 :03/05/07 21:43 ID:cgBVjCiv
>>36
いや、いくらアーキテクチャが既存のCPUとは異なったもので
超低電圧動作&低クロックでの高速演算が可能なBaniasタンでも
動作時のCPU温度を劇的に低くすることは難しいとおもうぞ・・・

説明くさくてスマンコだが、やっぱりファンレスで高クロック動作っていうのは
つらいと思われ。しかも排熱がただでさえ重要なノートPCでは。。。
51番組の途中ですが名無しです:03/05/07 21:44 ID:CbfSgVR4
水冷ノート…
52番組の途中ですが名無しです:03/05/07 21:45 ID:oGNrmRvA
フロントオープン(・∀・)カコイイ!!
53番組の途中ですが名無しです:03/05/07 21:46 ID:m+/yHE5m
>>43

>>47
NVIDIA、モバイル向けGeForce FX「GeForce FX Go」シリーズ2製品を発表
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2003/03/13/45.html

これを忘れた。デスクトップのは評判があんまり良くないぽいけど
54番組の途中ですが名無しです:03/05/07 21:47 ID:m+/yHE5m
>>51
最近のニュースはないな。あれは分厚いからなぁ
55 ◆DIVER/dx5c :03/05/07 21:48 ID:a2+waMZg
>>47
俺のよりスコア出てるやんS7。
56番組の途中ですが名無しです:03/05/07 22:10 ID:Ao7TXjxE
バッテリ10時間は持ってほしい
57番組の途中ですが名無しです:03/05/07 22:13 ID:m+/yHE5m
液晶の明るさを落として大容量バッテリを使え
58ChikoPadder:03/05/07 22:14 ID:gYZvVXWo
何このダサ医デザイン(プププププ
59ひなたねこ ◆raPHJxVphk :03/05/07 22:20 ID:1IWQcNHt
B5サイズならもともとそんなに重くないし…
60番組の途中ですが名無しです:03/05/07 22:23 ID:m+/yHE5m
>>58
カコイイと思ったPCのデザインを出してみせぃ。PC関連サイトの画像でも拾れ
61番組の途中ですが名無しです:03/05/07 22:24 ID:/s8L3ZHE
SS S7に負けたからって、ここまで宣伝に来るとは・・・・
必死なPana信者あげ
62番組の途中ですが名無しです:03/05/07 22:25 ID:ddb7hIm0
レッツノート使ってるけどいいよ。
IBMほどじゃないけど質実剛健という感じで、尚且つ軽い。
VAIOより俺は好きだな。
63番組の途中ですが名無しです:03/05/07 22:25 ID:h4k7sPtq
r
64番組の途中ですが名無しです:03/05/07 22:26 ID:7GZVn5qp
PD付いてないの?松下なのに。
652:03/05/07 22:28 ID:O7dDQx8r
やっぱりノートは世界一奪還した東芝だね
それ以外はおもちゃ。
66番組の途中ですが名無しです:03/05/07 22:29 ID:m+/yHE5m

松下、回転式液晶パネルを搭載した堅牢ノート「TOUGHBOOK」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0507/pana2.htm
67番組の途中ですが名無しです:03/05/07 22:30 ID:FRsIo4Kk
レッツU?
68番組の途中ですが名無しです:03/05/07 22:31 ID:Pjl8MJAO
IBMです
69番組の途中ですが名無しです:03/05/07 22:34 ID:m+/yHE5m

WinHEC 2003 ビル・ゲイツ氏基調講演レポート
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0507/winhec2.htm

>Itanium 2とOpteronでWindows XP 64-Bit Editionをデモ

>Itanium 2によるデモでは、高解像度の航空写真をリアルタイムに表示するデモを行なった。
>解像度は67,000×5,700ピクセルとなっており、10.8GBを超えるデータとなっている。
>それを思いのままに拡大したり縮小したりすることで、
>Windows XP 64-Bit Editionの64bitアプリケーションの処理能力の高さをアピール
70番組の途中ですが名無しです:03/05/07 22:35 ID:eqm4LTCP
今度のLet'snote(・∀・)カコイイ!!
71番組の途中ですが名無しです:03/05/07 22:36 ID:fqTM/30W
つーか
いまどきCDドライブなんていらない
72番組の途中ですが名無しです:03/05/07 22:37 ID:aXARtcsG
これくらいのが15万くらいで買えれば
飛ぶように売れそうだけどなー。

22万じゃ、手を出しづらいね。
73番組の途中ですが名無しです:03/05/07 22:38 ID:CMOnU0hZ
重くなったらタダの糞
74番組の途中ですが名無しです:03/05/07 22:41 ID:m+/yHE5m
>>71
どうやってインスト(ry
75動画直リン:03/05/07 22:42 ID:IiHpUFGT
76:03/05/07 22:42 ID:aeuDdf7+
とんでもないところからCD入れるんだな。
トラックパットごと蓋なんて思いもつかんかった。
家のはM1EV使ってるよ。レッツ
77番組の途中ですが名無しです:03/05/07 22:43 ID:m+/yHE5m
>>72
そんな貴方にはこれをどうぞ?
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0206/sotec.htm
78番組の途中ですが名無しです:03/05/07 22:43 ID:Pjl8MJAO
>>74
USB対応ブート
79番組の途中ですが名無しです:03/05/07 22:43 ID:Pjl8MJAO
80番組の途中ですが名無しです:03/05/07 22:44 ID:/qLuIkT3
最近は画期的な製品が出るのは松下からだね
81番組の途中ですが名無しです:03/05/07 22:46 ID:2ZyRDlWG
まだまだガマン
82くそ:03/05/07 22:56 ID:Fi+4y7bt
MMX166MHzのレツノトーをいまだに使ってるわけだが
83番組の途中ですが名無しです:03/05/08 11:36 ID:ngDRkvdA

次世代Windows登場は2005年
http://www.zdnet.co.jp/news/0305/08/nebt_07.html
84現代版東条英機 ◆yDber.kJak :03/05/08 11:40 ID:GS/FB0vB
俺の今使ってるノートにはDVDもCD−Rもついてないけど文句あるのか
85番組の途中ですが名無しです:03/05/08 12:00 ID:VFGSb4Lv
ノートパソコンください
86烏丸 ◆KyotoJNj4A :03/05/08 12:24 ID:p5cznfU6
世界初のCD内蔵ノートも跳ね上げ式じゃなかったっけ?
キーボードの下だったけど
あれも松下だったね
87番組の途中ですが名無しです:03/05/08 13:36 ID:xpCDoUGC
トレイを開いた姿が美しくない。
なんか左手を置いた時にガタついたり軋んだりしそう。
つうか実際にはガタついたりしないかもしれないが
不安感みたいなものを煽られる形だ。

う〜ん、俺の場合は生理的に受け入れらんないッス。
88番組の途中ですが名無しです:03/05/08 14:05 ID:Tm5wKS5g
去年末に出たR1をつかってるけど、やっぱファンレスなんで
筐体全体が厚くなるな
それと、長時間使用後にサスペンド状態にしてかばんの中に突っ込んでおいたら
キーボードの表面塗装にひび割れが出てしまった。
 まぁSubNoteとしてはこんなもんだったな
89番組の途中ですが名無しです:03/05/08 20:41 ID:hB6fAVxB
これ松下のくせにDVD-RAM読めないのかよ…
90番組の途中ですが名無しです:03/05/08 20:54 ID:97Y7S8gE
>>89
読めますがなにか?
91番組の途中ですが名無しです:03/05/08 21:50 ID:qwn24Bc3
>>89
>DVD-RAMの読み込み(2倍速)にも対応する

おまいは記事を読まないでカキコするタイプでつね?
92番組の途中ですが名無しです:03/05/08 22:03 ID:3gbV7OMs
USB2.0ポートあるし、ドライブ無しのほうが断然いいね。
93番組の途中ですが名無しです:03/05/09 07:26 ID:PnEU7fht
Pentium M 900MHzはノートPCで性能いいほうなのかな?

>>92
Let'snoteはCDドライブ内蔵で軽量のイメージがあるからね。
94番組の途中ですが名無しです:03/05/09 07:31 ID:gLw3dlcd
ソニーに比べると松下は直ぐ古くなる。。。
それもまた常識w
95番組の途中ですが名無しです:03/05/09 07:32 ID:f/bTKXXM
96番組の途中ですが名無しです:03/05/09 07:34 ID:SBz/B/AZ
ソニーと違って松下は長持ちする
97番組の途中ですが名無しです:03/05/09 07:35 ID:gLw3dlcd
松下は
PC
プロバイダーといった
ITやめて
家電に徹すべき。。。
98番組の途中ですが名無しです:03/05/09 07:38 ID:gLw3dlcd
ソニーは
潰れたら
次ぎを買うのさw
貧乏人のヴァーカ! 
99番組の途中ですが名無しです:03/05/09 07:38 ID:tSuudoVF
3DO-2が出るのを待ち続けています
1003は学割野朗 ◆BJ3GET/Ezc :03/05/09 07:39 ID:ukrQXR91
新しいアイディアだとおもうけど
ダサいね
101番組の途中ですが名無しです:03/05/09 23:58 ID:oZzPN7+2
>>93
ノートはPentiumMにかぎるね。

Pentium4なんてほんと悲惨だぞ。
もっさりしてるし・・・
102番組の途中ですが名無しです:03/05/10 00:03 ID:IDy4PoIc
すぐ反応するパナヲタ面白い!
103ダサ坊:03/05/10 00:12 ID:GOYQW+a9
バッテリー5時間しか持たんのか……
まだ、モバギは手放せないな……
104番組の途中ですが名無しです:03/05/10 00:15 ID:Dq6AGszs
そういえば「ヒト」ってノートぜんぜんみないけど
もう歴史から抹殺されたんだ?
105番組の途中ですが名無しです:03/05/10 00:18 ID:kiH1MHqh
タブレットPCって全然でねーなー
今出てるやつで最軽量のってどれ?
106番組の途中ですが名無しです:03/05/10 00:27 ID:th2wtqsH
>>104
そういえば、最近のニュースはないな。そろそろ夏の新型が出てもいいんけどな

>>105
NECの奴かな。検索しる。
107番組の途中ですが名無しです:03/05/10 00:33 ID:kiH1MHqh
>>106
検索した。LaVie TBか。
「世界最薄(約15mm)・最軽量(約1.02kg)のスリムボディ」
予想よりずっと軽かった。

しかしみょうにNECのHP重いの俺だけ?
108番組の途中ですが名無しです:03/05/10 00:35 ID:5PpIW8sq
夏モデルが各社から発表される時期ですね。
半型落ちを安くゲットしませう。
109番組の途中ですが名無しです:03/05/10 00:37 ID:LDpeHAmK
もうちと低性能のでいいから、安いのでないかなぁ‥。
中古は割高感あるし。
110番組の途中ですが名無しです:03/05/10 00:39 ID:nEM15j5Q
おまいら貧乏人ヒッキーには関係無いスレ
111番組の途中ですが名無しです:03/05/10 00:42 ID:B+p/O53N
熱くならないやつがほしいなぁ。
そんで電池が長持ちして
液晶で目がシパシパしないようなやつ。
112番組の途中ですが名無しです:03/05/10 00:42 ID:anaUf0Qu
どうして、なんでもかんでも銀色ですか。
銀色ブームはもうウンザリです。
113番組の途中ですが名無しです:03/05/10 01:01 ID:FlDtQrob
>>112
それだ!

ユニクロみたいにいろんな色のPCを出せば売れるかもな・・・

1143は学割野朗 ◆BJ3GET/Ezc :03/05/10 01:01 ID:GkVh0SfL
なんだかんだ言ってもPC板で話題になってるよね
このノート
115番組の途中ですが名無しです:03/05/10 02:21 ID:th2wtqsH
>>113
じゃあ、赤い奴のがいいのか?(ソーテック製)
それとも、金のにしてほしいか?ダイヤモンドのがいいか?それとも・・・
等身大フィギュアPC
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030503/eren.html
116番組の途中ですが名無しです:03/05/10 02:27 ID:hN/unG4h
一部のメーカーは左下のキーがFnと言うだけで却下。
そんな重要な所にメーカーキーを置かれても押し間違えて困る。どう考えてもここはCtrl。
Fnはその隣左から二番目だろ。
117番組の途中ですが名無しです
外付けキーボードを買えばいいじゃ