【ついに】120MBHDDが11970円【1GB10円時代へ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼58@ナッシュ記者 ★
ついにHDDは1GB単価100円割れ、120GBが11,970円
このところ値動きでの注目といえばやはりメモリだが、その一方で3.5インチIDE HDDも値下がりが進行、ついに今週は1GBあたりの単価が100円割れに突入した。

http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030329/etc.html#hdd

2番組の途中ですが名無しです:03/03/30 17:32 ID:49B7qQtB
あっそう
3番組の途中ですが名無しです:03/03/30 17:32 ID:rGtSuZMJ
うるさい
4番組の途中ですが名無しです:03/03/30 17:32 ID:iFNUrczN
スレタイは120Mだよ ばーっか
5('・c_・` )24歳童貞もよ(´・д・`) ◆RKlw/UJGqg :03/03/30 17:32 ID:rggQUqpM
(´・∀・`)ヘー                 
6番組の途中ですが名無しです:03/03/30 17:33 ID:CX+WLNdd
もうDVDはいらないね
7番組の途中ですが名無しです:03/03/30 17:33 ID:8tMv5zSx
120Mか。何一つ出来ないな
8番組の途中ですが名無しです:03/03/30 17:33 ID:JECV6j1n
スレタイがなんかめちゃくちゃだね
9番組の途中ですが名無しです:03/03/30 17:33 ID:iZE99Hdn




10('・c_・` )24歳童貞もよ(´・д・`) ◆RKlw/UJGqg :03/03/30 17:33 ID:rggQUqpM
ここは間違いの多いスレタイですね
11ニュー速に固定なんていらないよね:03/03/30 17:34 ID:vk/kALCH
ななお NANA/JD1Ms : ななお#セq」(:\ヲf
ななお NANA/fqXdo : ななお#/429t{ヲp
ななお NANA/P8SjE : ななお#m@%SflV}
12 ◆Opus1939wc :03/03/30 17:34 ID:xNEKPg1C
キタ*・゚゚・*:.。..。.:*・゚(゚∀゚)゚・*:.。..。.:*・゚゚・*!!!!!
13番組の途中ですが名無しです:03/03/30 17:34 ID:Sops8L9C
     / ̄⌒⌒ヽ
      | / ̄ ̄ ̄ヽ
      | |   /  \|          
    .| |    ´ ` |
     (6    つ /   ちくしょう・・・
    .|   / /⌒⌒ヽ
      |    \  ̄ ノ
     |     / ̄

14番組の途中ですが名無しです:03/03/30 17:34 ID:6qr5LDAL
もうちっと下がらないかな
15番組の途中ですが名無しです:03/03/30 17:34 ID:CX+WLNdd
というかこの汽車スゲー間違ってねーか?120MBとか1GB10円とか
16番組の途中ですが名無しです:03/03/30 17:34 ID:6BtkFYc/
1GBあたり99750円ですな
17番組の途中ですが名無しです:03/03/30 17:34 ID:CBTiDq86
120MBですか
18番組の途中ですが名無しです:03/03/30 17:34 ID:JECV6j1n
1GB10円だったら120GB=1200円なヨカン
19番組の途中ですが名無しです:03/03/30 17:34 ID:4YfxkLNR
メガバイトってギガバイトより多いんですね。

ここ見て勉強になりました。
20番組の途中ですが名無しです:03/03/30 17:35 ID:NIFojhE3
内臓だろ?漏れのマックには使えねぇ。
21番組の途中ですが名無しです:03/03/30 17:35 ID:q/h4+3C0
1GB10円とはえらく安いな
22番組の途中ですが名無しです:03/03/30 17:35 ID:CBTiDq86
1G10円か、すごい時代になりましたね
23番組の途中ですが名無しです:03/03/30 17:35 ID:q/h4+3C0
1GB=
24番組の途中ですが名無しです:03/03/30 17:36 ID:JtlPuqbH
おいらのDVD-RAMは9.4ギガ2500円だよ
時代を詠み誤ったな(鬱)
25番組の途中ですが名無しです:03/03/30 17:37 ID:gmt+EnC9
はー、俺の40Gは2万したなあ
26番組の途中ですが名無しです:03/03/30 17:37 ID:q/h4+3C0
1GB=10円
11970円=1197GB=120MB
1MB=9.975GB
Q.E.D
27番組の途中ですが名無しです:03/03/30 17:37 ID:JtlPuqbH
おいらのノートパソコンは2Gしかあいてない
ウイニーやると4時間しか持たない
28番組の途中ですが名無しです:03/03/30 17:37 ID:3kLYSakI
>>1
120MB=11970円で1GB=10円って、どんな計算すればそうなるんだ?
アフォか
29番組の途中ですが名無しです:03/03/30 17:37 ID:nO+Odlz4
120MB???
30番組の途中ですが名無しです:03/03/30 17:38 ID:CX+WLNdd
おいおい、1GB10円じゃねーよ。スレタイが間違ってるんだよ
31 ◆Opus1939wc :03/03/30 17:38 ID:xNEKPg1C
スレが死んでしまったな
32番組の途中ですが名無しです:03/03/30 17:38 ID:cMRKCj0r
フポッピー?
33番組の途中ですが名無しです:03/03/30 17:39 ID:8GlULTzn
MBなのは記者の釣りだろ
34番組の途中ですが名無しです:03/03/30 17:39 ID:SZtz/85O
とりあえず糞記者視ね
チョソ張りの読解力のなさ
35番組の途中ですが名無しです:03/03/30 17:39 ID:f1erH4Si
MBじゃメモリにしても少ないな
36番組の途中ですが名無しです:03/03/30 17:39 ID:bxeBGuar
40MBが10万超えていた時代もあったのに安くなったものだ……。
37番組の途中ですが名無しです:03/03/30 17:39 ID:DHFXzYUa
ダブルで間違えてやがる
38番組の途中ですが名無しです:03/03/30 17:39 ID:nO+Odlz4
39番組の途中ですが名無しです:03/03/30 17:39 ID:q/h4+3C0
確認してから、スレたてろや、糞が 
40番組の途中ですが名無しです:03/03/30 17:39 ID:JtlPuqbH
「120GBHDDが11970円【1GB100円の時代へ】」が正解かな
41番組の途中ですが名無しです:03/03/30 17:41 ID:YR4PNo/3
42番組の途中ですが名無しです:03/03/30 17:41 ID:JtlPuqbH
ネタならもっとネタらしく汁や>>1
43番組の途中ですが名無しです:03/03/30 17:41 ID:PkiWBXTN
依頼者が意図的かどうか問わず間違っていた場合記者はそれを修正するべきなのかどうか。
法に触れそうな表現の場合はともかく。
44メロスピ厨房 ◆lPDQN.oPAI :03/03/30 17:41 ID:eDfLpAmR
そろそろ100G位追加したいなぁ。
今までよく30G位でがんばってきたもんだ。
45番組の途中ですが名無しです:03/03/30 17:41 ID:D9/79nZ3
46番組の途中ですが名無しです:03/03/30 17:42 ID:FzQFvNrA
俺の環境だとねシャープ以降削らないと飛べないみたい

http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030329/etc.html
47番組の途中ですが名無しです:03/03/30 17:42 ID:8GlULTzn
>>46
漏れもだ。Live2ch使ってる?
48:03/03/30 17:42 ID:al2mYvuN
外付け120を2万チョイで買った、まあ、満足
49番組の途中ですが名無しです:03/03/30 17:43 ID:49B7qQtB
5400回転だよー
50番組の途中ですが名無しです:03/03/30 17:43 ID:f12F98fX
>>45
(*´д`*)ハァハァ
51番組の途中ですが名無しです:03/03/30 17:43 ID:cIEAzcrp
外付け?内臓?どっち?
52番組の途中ですが名無しです:03/03/30 17:44 ID:FzQFvNrA
>>47
つかってる、live2chのせいかね・・・
53番組の途中ですが名無しです:03/03/30 17:44 ID:8GlULTzn
>>52
live2chのバグっぽい。かちゅーしゃなら問題なし・・・
54番組の途中ですが名無しです:03/03/30 17:44 ID:/1xmnF9v
ってかスレ主はこんなマニアックなページよく見るよな。
秋葉原ですか、PCヲタの臭いがプンプンする。
55番組の途中ですが名無しです:03/03/30 17:44 ID:N7BRul88
スレタイ1GB10エソだったらよ〜。120GBは1200エソじゃないのか?
56番組の途中ですが名無しです:03/03/30 17:45 ID:6qr5LDAL
Janeでも飛べるよ。
57番組の途中ですが名無しです:03/03/30 17:45 ID:axPJZ622
激、高っっ!!!!
58 ◆Opus1939wc :03/03/30 17:46 ID:xNEKPg1C
>>53
本スレいけば修正が載ってる
59番組の途中ですが名無しです:03/03/30 17:46 ID:r3+WQaxV
じゃ、買うかな。
60番組の途中ですが名無しです:03/03/30 17:46 ID:8GlULTzn
>>58
ありがd、早速いってみる。
61番組の途中ですが名無しです:03/03/30 17:47 ID:N7BRul88
依頼した香具師のスレタイをチェックしないのか>>記者
62番組の途中ですが名無しです:03/03/30 17:48 ID:tybarxn8
スレタイ意味不明だな
63番組の途中ですが名無しです:03/03/30 17:48 ID:XsqX/W4V
悲惨な>>1だな
64番組の途中ですが名無しです:03/03/30 17:48 ID:axPJZ622
記者な算数からやり直せwwwww
65番組の途中ですが名無しです:03/03/30 17:50 ID:iT8qp0ww
120マザーボードだろ?
66(;´Д`) ◆HAAHAASy/w :03/03/30 17:50 ID:vM+sg8Kl
このまえseagateの120GHDDを2つ3マソちょいで買った。
67番組の途中ですが名無しです:03/03/30 17:51 ID:f1erH4Si
>>54
最近>1と言わず”スレ主”と書く香具師が
多いけど流行?それとも普段”トピ主さん”
と書いてた矢風の人すか?w
68番組の途中ですが名無しです:03/03/30 17:52 ID:PflE/gU6
先週組み上げたばかりのこのマシンに、
たまたま安売りしていた(\12500-)120GBのHDDを載せてる。
キャッシュが8MBもあるのね。
3年ぶりにマシン組んだからかなり新鮮。
69番組の途中ですが名無しです:03/03/30 17:53 ID:6qr5LDAL
>>67
マジレスすると>>1は記者だから、スレ主を依頼主の意で使う人も多い。
70番組の途中ですが名無しです:03/03/30 17:53 ID:neno2UnW
何年前のニュースだ
71番組の途中ですが名無しです:03/03/30 17:53 ID:VYhQgEBC
釣ってないとしたら、
まず1GB10円っていうのは、1の未来予想によるもの。
んで120MBっていうのは・・・単純タイプミス??

ありえね〜
72番組の途中ですが名無しです:03/03/30 17:53 ID:pcV/emEh
73番組の途中ですが名無しです:03/03/30 17:54 ID:fzN5uONK
      ζ
    / ̄ ̄ ̄ ̄\
   /         \
  /\   ⌒   ⌒|
  |||||||   (・)  (・)|
  (6-------◯⌒つ|
  |    _||||||||| |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   \ / \_/ /  < あなたは死なないわ、だって私が守るもの
     \____/    \____________
74番組の途中ですが名無しです:03/03/30 17:54 ID:BuZESM/m
fdf
75番組の途中ですが名無しです:03/03/30 17:55 ID:QqhP9pIr
ZIP最強
76番組の途中ですが名無しです:03/03/30 17:55 ID:XRlcVAd0
春厨な>>1をいつまでも晒し上げるスレはココでつか?
77番組の途中ですが名無しです:03/03/30 17:55 ID:ph0Vwljs
LAOX THE DIGITAL館の跡地に和食レストランが4月開店
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030329/etc.html
の方が気になった。

1月以降、秋葉に行っていない。
78番組の途中ですが名無しです:03/03/30 17:56 ID:N3msnDrY
誰か俺のPD買わないか
79番組の途中ですが名無しです:03/03/30 17:56 ID:neno2UnW
今からちょっくらHDD買ってくる
80番組の途中ですが名無しです:03/03/30 17:57 ID:JkKzr2fW
1GB10円台の時代へ

かな?
81番組の途中ですが名無しです:03/03/30 17:57 ID:GLKHuXIN
買おうかな
82番組の途中ですが名無しです:03/03/30 17:57 ID:rGtSuZMJ
80G以上のハードディスクって壊れやすいんだよなぁ
83番組の途中ですが名無しです:03/03/30 17:58 ID:49B7qQtB
>>82
そうなの?なんで?
84番組の途中ですが名無しです:03/03/30 17:58 ID:6FpN5GCR
漏れの98は1,5Gですが?
85番組の途中ですが名無しです:03/03/30 17:58 ID:e0FT0wqq
3GBで幾ら?
86番組の途中ですが名無しです:03/03/30 17:59 ID:oPG0QbfI
MXとWinnyやめたらHDDって全然埋まらないんだよな
大量に空き容量があるけど、何に使おう
87番組の途中ですが名無しです:03/03/30 18:00 ID:D942MBlv
>>86
おれによこせ
88番組の途中ですが名無しです:03/03/30 18:00 ID:XRlcVAd0
>>84は勝ち組
89番組の途中ですが名無しです:03/03/30 18:00 ID:axPJZ622
WINNYとかやらんから必要なし
90番組の途中ですが名無しです:03/03/30 18:01 ID:dLAnTVE4
漏れのPC98は40MBSASIですが
91番組の途中ですが名無しです:03/03/30 18:02 ID:oPG0QbfI
>>87
そうだな、Dドライブの容量が残り942MBだとIDが主張してるよ
可哀想だから4GB分あげよう
92番組の途中ですが名無しです:03/03/30 18:04 ID:VvJHpIz6
      ∧ ∧  |1GB 10円|
⊂  ̄ ̄つ゚Д゚)つ|____|
  | ̄ ̄ ̄ ̄|     ||           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |____|     ||    ∩_∩ <今なら逝きのいい>>1が1GBで10円だよ〜
                 G|___|  \_____
                  ( ・∀・)∩
                 ⊂     ノ
                  ) _ (
                 (_) (_)∧_∧  ∧_∧  ∩_∩
∧_∧  ∧_∧  ∩_∩      (∀`  ) (    ) (    )
(    )(    ) (    )      ( ∧_∧(    ) ∧_∧
( ∧_∧(    ) ∧_∧        (    )∩_∩ (    )
 (    )∩_∩ (    )        (    )(    )(    )
       タダでも要らねー               さっさと焼却処分しろや
93番組の途中ですが名無しです:03/03/30 18:04 ID:D942MBlv
>>91
本当だ。しかも結構当たってるw
94番組の途中ですが名無しです:03/03/30 18:04 ID:JECV6j1n
容量はそんなにいらないんだけど
回転数速いやつに変えようかなー
95番組の途中ですが名無しです:03/03/30 18:04 ID:n2BGPdGu
HDの最低価格って、下がらないよなあ。
120GB=10000円とかなら、40GBで3500円ぐらいで売れよな。
96番組の途中ですが名無しです:03/03/30 18:05 ID:OtW+zsWH
実家で埃被ってるFMVは133MHz・1Gで30万ちょっと
97番組の途中ですが名無しです:03/03/30 18:06 ID:kHG9k6U0
98番組の途中ですが名無しです:03/03/30 18:07 ID:wb/Z9us0
目がバイト
木がバイト
寺バイト
99番組の途中ですが名無しです:03/03/30 18:07 ID:neno2UnW
>>97
場所G:\なのにファイルフォルダってのはおかしいだろ
100番組の途中ですが名無しです:03/03/30 18:07 ID:8oZyfGRG
>>96
95っすか?
101番組の途中ですが名無しです:03/03/30 18:07 ID:ph0Vwljs
>>97
HDDではないのでは?
102番組の途中ですが名無しです:03/03/30 18:07 ID:6qr5LDAL
>>97

   対
     無
      理
103番組の途中ですが名無しです:03/03/30 18:08 ID:2Pi5B++9

漏れが初めて買ったHDDは20MBで16万円したよ
104番組の途中ですが名無しです:03/03/30 18:09 ID:49B7qQtB
漏れが初めて買ったMSXにはHDDなんてついてなかったよとか言う奴↓
105番組の途中ですが名無しです:03/03/30 18:09 ID:5cxK5Kcs
お前ら釣られすぎ)プップクプゥ〜
106番組の途中ですが名無しです:03/03/30 18:09 ID:JECV6j1n
>>103
フロッピー並だね
107番組の途中ですが名無しです:03/03/30 18:10 ID:XRlcVAd0
>>97
( ´,_ゝ`)プッ ネタ画像集じゃねーか
108番組の途中ですが名無しです:03/03/30 18:10 ID:e/5A/Fk3
http://www.pink-angel.jp/betu/linkvp2/linkvp.html
↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑
★みんなの情報局★みんなのリンク集★ココ最高★
109番組の途中ですが名無しです:03/03/30 18:10 ID:itsYdnNX
11096:03/03/30 18:14 ID:OtW+zsWH
>>100
そうです。
こういう箱型のやつって中身全とっかえして使えるようにできるの?
111番組の途中ですが名無しです:03/03/30 18:15 ID:1gsKgKt9

人生お金が全てではありません。ただし
人生において大切な時、必ずお金が必要になってきます。
今の生活を何とか変えたい方、明るい未来が開かれます。

http://mutu109.fc2web.com/
112番組の途中ですが名無しです:03/03/30 18:17 ID:2DI31cOA
>>110
ケースだけ使用して自作機を作るならありだろう。
113番組の途中ですが名無しです:03/03/30 18:18 ID:dLAnTVE4
114番組の途中ですが名無しです:03/03/30 18:21 ID:OtW+zsWH
>>112 サンクス
115番組の途中ですが名無しです:03/03/30 18:28 ID:xRShxNdE
2Gくらいの2000円くらいでうってほすぃ
116番組の途中ですが名無しです:03/03/30 18:30 ID:HF8Q7nwN
nyでHDD消費するからねぇ
117番組の途中ですが名無しです:03/03/30 18:36 ID:2+vIpz9o
俺120MのHDD持ってるぞ
エレコムのやつ
118番組の途中ですが名無しです:03/03/30 18:41 ID:1Yc5GtOW
スレ主と >>1 はメガとギガの違いどころか1KBが何バイトなのか、
いや1バイトが何ビットなのかさえ理解していないに120Mザック。
119番組の途中ですが名無しです:03/03/30 18:43 ID:r3+WQaxV
>115
3Gだけどあげるよ。
120番組の途中ですが名無しです:03/03/30 18:44 ID:M1jr5rFP
>>115
玄人志向がリユース品(中古品だがベンダーが初期不良交換に応じてくれるもの)扱いで
販売しているのがあるよ。このへんとか。
http://www.wakamatsu.co.jp/psplaza/

2.5インチ(12.5mm) 2GBで\980。
121番組の途中ですが名無しです:03/03/30 18:47 ID:YPWeeSby
ウホッいい男
122番組の途中ですが名無しです:03/03/30 18:47 ID:2Pi5B++9
>>120
まーた使い道の微妙なアイテムを・・・w
結局スキマ商売してるだけなのな<玄人
123番組の途中ですが名無しです:03/03/30 18:48 ID:KqVP4Rvm
このスレはこれと似たようなもんですか?

【発見】100万キロ走ってもガソリン代は10万円
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1046790285/
124番組の途中ですが名無しです:03/03/30 18:49 ID:4cw7rOzW
ナッシュ記者 ★はバカ、いらない、キエロ
125番組の途中ですが名無しです:03/03/30 18:50 ID:gvtaDpBs
で、記者の謝罪はまだなんですか?
126番組の途中ですが名無しです:03/03/30 18:50 ID:8QxkxVs2
120G買ってもどーせエロ動画が大半をしめてるんだろ
127番組の途中ですが名無しです:03/03/30 18:52 ID:XqR/alNr
俺がはじめて買ったPCには
ハードディスクなんてなかった
フロッピーは5インチ×2
ポピュラスがオモシロカッタナァ

次に買ったPCは
HDD430MB
Win3.1なら十分だったんだよな・・

そのPCは増設等繰り返したが
たしか1GのIDE内臓のバルク品HDDが2万くらいしたかな

今、HDDは20G
これでも別にこまらないんだが、
HDDの値段を換算すると2000円かよ・
128番組の途中ですが名無しです:03/03/30 18:52 ID:ZsVIjNbx
120GBのHDを買って1週間もしない内にデータがぶっ壊れた。
日本のメーカーで日本製なのに!
マウントソフトでシステム構成を見たら肝心のディスク
本体は寒村ではないか!!どうりですぐ壊れるわけだ。
中身は南鮮製でも組み立てたら日本製になるのか。
と説明書に書いてあったメーカーの住所を見たら何と!
キム沢じゃねぇか!こりゃとんでもないブツを掴まされた
ものだ。一応初期化して使えてはいるが、いつまた同じ
ことが起きるかと思うと大事なデータを書き込めない。
120GBもありながら結局使っているのは数MB程度のデータ
の一時保管くらいだ。安物買いはやはりダメだってことだ。
今のニッポン、安物志向を改めないと良くならないぞ。
129番組の途中ですが名無しです:03/03/30 18:53 ID:FTQGTJNe
120MB(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
130番組の途中ですが名無しです:03/03/30 18:53 ID:SA+zHWj7
記念パピコ
131番組の途中ですが名無しです:03/03/30 18:54 ID:M1jr5rFP
>>122
「玄人志向」の名が表わすとおり、
大手がやらない(やりたがらない)間隙狙いなのは明白だろ。
中小が大手と同じことをやったところでダメなのは目に見えてるわけだし。

あと、ごく稀にいい製品出すけどね。こういうやつとか。
http://www.kuroutoshikou.com/products/tvcuner/itvc15.html
ハードウエアエンコード機能が搭載されていてそれなりに安くて画質もそこそこ。
Linux用のドライバもあるから自前でハードディスクレコーダーも作れる。
132番組の途中ですが名無しです:03/03/30 18:54 ID:KqVP4Rvm
ATA100じゃん。
133と結構違うのかな?
133番組の途中ですが名無しです:03/03/30 18:54 ID:M1jr5rFP
>>127
いちばん最初のPCは98VMくらいか?
134番組の途中ですが名無しです:03/03/30 18:54 ID:fzN5uONK
129 名前:番組の途中ですが名無しです 投稿日:03/03/30 18:53 ID:FTQGTJNe
120MB(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
135番組の途中ですが名無しです:03/03/30 18:55 ID:jChb2fbk
120MBか、俺がはじめて買ったHDDの半分か
136番組の途中ですが名無しです:03/03/30 18:55 ID:M1jr5rFP
>>132
ATA100を使い切れるほど高速なディスクはこの世に存在しないものと思われ。。。
137猫マップ最高評議会 ◆SESAXlhwuI :03/03/30 18:56 ID:GsqkaNbF
>120MBHDDが11970円

ちょっとまて。
今にしては高すぎだろ。
138番組の途中ですが名無しです:03/03/30 18:57 ID:M1jr5rFP
>>135
俺が初めて買ったハードディスクの12倍。。。。
当時は部屋から部屋に移動するだけで壊れる代物だったなぁ。。
139旨い棒 ◆Umai.g.3.w :03/03/30 18:57 ID:zswGOllW
PCパーツの価格変動は激しすぎ
140番組の途中ですが名無しです:03/03/30 18:57 ID:pcV/emEh
つーか、お前ら誤字程度でいつまでもグチグチ言ってんじゃねーよ。
141番組の途中ですが名無しです:03/03/30 18:57 ID:gaIEAdnO
意味わからん
142番組の途中ですが名無しです:03/03/30 18:58 ID:gvtaDpBs
>140
( ゚,_ゝ゚)プッ
143猫マップ最高評議会 ◆SESAXlhwuI :03/03/30 18:58 ID:GsqkaNbF
>>140
IDがpcだぞ。

機嫌なおしてください。
144番組の途中ですが名無しです:03/03/30 18:58 ID:Io2wIaT+
120MBじゃWindows2000も入れられないな
145番組の途中ですが名無しです:03/03/30 18:58 ID:KqVP4Rvm
>>136
そうなんだ。最近自作したんだけど、
せっかくだからって133買っちゃったけど、無駄だったのかな?

なんかHDって普及しだした頃って頃って、1MB/1マソぐらいだったよね
146145:03/03/30 18:59 ID:KqVP4Rvm
>>145
頃って頃ってだって鬱
147番組の途中ですが名無しです:03/03/30 18:59 ID:6BtkFYc/
>>140
IDがemeh
ラテン語で真理だかの意
148番組の途中ですが名無しです:03/03/30 19:01 ID:6wSuhOlE
149種(・∀・)イイ! ◆....taNeE. :03/03/30 19:01 ID:UXWqTaTH
ネタスレですか?
150番組の途中ですが名無しです:03/03/30 19:02 ID:jChb2fbk
>>140
誤字以外だったら「安くなったな」くらいしかネタないだろ

151番組の途中ですが名無しです:03/03/30 19:03 ID:M1jr5rFP
>>145
大きく価格が違うわけでも無いし、無駄と言うほどではないのではないかと。

> なんかHDって普及しだした頃って頃って、1MB/1マソぐらいだったよね
1GB=\10,000ではないのか?
152番組の途中ですが名無しです:03/03/30 19:03 ID:mrUWI7mn
120MBなんて書いたら、またあの頃はいくらしたとかいう30過ぎのジジイがたかって来る
153番組の途中ですが名無しです:03/03/30 19:09 ID:XqR/alNr
>>151
キミは若者なんだろ
普及しだしたころ・・っていうと
40MくらいのHDDがうりだされたころだとして
あのころ7,8万くらいしてたようなキガス
154番組の途中ですが名無しです:03/03/30 19:11 ID:NsZJGQL/
>>151
なんか、20MBくらいのHDが10万円台だったころがあったような
気がする。あれは、シャープのMZ1500使ってたころだから20年
近く前のころのことかな?
155KOSANN:03/03/30 19:13 ID:TkrC20By
120MBHDD
なんて読むの?
156番組の途中ですが名無しです:03/03/30 19:13 ID:I3Cvx9l8
>>152
まあ、10年後には俺らが同じ事言う訳だが。
157番組の途中ですが名無しです:03/03/30 19:14 ID:c6SLRdGx
10年経ってもまだ20代。
年はとりたくない
158YahooBB219020116021.bbtec.net:03/03/30 19:16 ID:sb+1UdgK
スレタイワラタ.キネンカキコ
159番組の途中ですが名無しです:03/03/30 19:19 ID:M1jr5rFP
>>153
1MB=\10,000って手元に残ってる資料を読む限りでは80186/80286ベースのPC-9801が出た頃の話だろ。
http://www.logitec.co.jp/poke/regend/hdregend.html
160番組の途中ですが名無しです:03/03/30 19:24 ID:XqR/alNr
>>159
そうじゃなくて
普及したのは
おまいの資料を参考にすると

1990 2月 パーソナルハードディスクJUST INシリーズ SHD-40登場

このあたり。

実売7〜8万くらいだった
161 :03/03/30 19:31 ID:cWl1YgK1
http://www.faith-go.co.jp/lists/itemlist.asp?cid=00031&fl=1,2,3

Western Digitalって大丈夫なのかなー?

MAXTORの120GBなら12770円で800円高い程度であるし
80GBなら9770円だよ

ギガ単位で安いのは
160GBで16970円だよ

オレの場合
リムーバブルで80GBばっか10台以上使ってるよ
CD-RやDVD-Rは使わないね
そんなもんでバックアップとってたら何百枚も焼かないとダメだし
時間と手間がもったいないよ
オレにとっては80GB一台が
CD-R一枚みたいなもんだよ
だから壊れるとヤバイんで160GBや120GBより80GBがイイね
40GBが5000円であるなら、そっちの方がイイけどね

まいったか?
162番組の途中ですが名無しです:03/03/30 19:33 ID:sqB7vwWR
nyのキャッシュフォルダにしたいから、
これは買いだな 
163番組の途中ですが名無しです:03/03/30 19:43 ID:2Pi5B++9
フォルダ?
164番組の途中ですが名無しです:03/03/30 19:43 ID:M1jr5rFP
>>161
長時間の稼働(特に24時間連続稼働)をさせなければ特に問題ないはず>WD
165番組の途中ですが名無しです:03/03/30 19:44 ID:avYK4SeI
なにげなく
>1GB10円時代へ
計算間違ってる…プ
166 :03/03/30 19:46 ID:il9SN13/
ほんとだ。120MBだと、何一つ出来やしない。
167番組の途中ですが名無しです:03/03/30 19:46 ID:2Pi5B++9
>>164
ふつーは連続稼動させたほうが長持ちするんだけどな
168番組の途中ですが名無しです:03/03/30 19:57 ID:M1jr5rFP
>>167
円盤の歪みを補正する意味では連続稼働させたほうが良いのだけど、
WDの場合は何もアクセスしない時間を伸ばすほどセクタ内部のエラーが増えるようだ。
理由は不明。
169番組の途中ですが名無しです:03/03/30 20:04 ID:zsmuahdg
ちょっと前にメモリ大暴落!!ってスレなかった?
170番組の途中ですが名無しです:03/03/30 20:07 ID:kHvGrUTe
480GBあっても足りません・・・



動画キャプチャーなんて覚えなければよかった・・・
171番組の途中ですが名無しです:03/03/30 20:08 ID:9GHAkk1U
小容量のディスクたくさんつなげると電源やIDEボードに金かかっていかん
1個で1TBぐらいの早く出せ
172番組の途中ですが名無しです:03/03/30 20:09 ID:bY2n0hYo
まあ、おまえらは釣られたわけだが
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1034910386/l50
173( ゚Д゚) ゴルァ! ◆UXzFKq.d5o :03/03/30 20:10 ID:YuhNttkc
>>1の分がナニから何までむちゃくちゃなのです( ゚Д゚) モウッ
174番組の途中ですが名無しです:03/03/30 20:17 ID:OtW+zsWH
175番組の途中ですが名無しです:03/03/30 20:18 ID:ZsOEIlVu
>>1
お前は馬鹿です
断定できます
176番組の途中ですが名無しです:03/03/30 20:22 ID:ifmiB3UM
>>174
スーパーコンピューターでもそれは無いと思うよ
177番組の途中ですが名無しです:03/03/30 20:23 ID:M1jr5rFP
>>174
ディスクが壊れているだけか、そうでなければ仮想ディスク(RAMのような)。
仮想ディスクなら実際にRAMなどのリソースが無くても表示上の容量を稼ぐことはできるので。
178番組の途中ですが名無しです:03/03/30 20:24 ID:ZsOEIlVu
知識があれば数字を書き換えるのは簡単だよ
179番組の途中ですが名無しです:03/03/30 20:25 ID:jChb2fbk
>>178
知識って呼べる程のことかよ
180番組の途中ですが名無しです:03/03/30 20:27 ID:gb1LqDZB
   ,、__,、 
  ( ・∀・) フポッピー!!
  (、っiョc)   
  ゙'ー'゙ー'゙
   ┃┃
   ┃┃
   ┃┃  フポッピー!!
  ((  ))
 ((   ))
((     ))
181 :03/03/30 20:28 ID:cWl1YgK1
オレの持ってるHDDを
全部合わせても
1TB程度だよ

早く1TB
で1万エン程度になればイイのにね

オレはADSLの1.5Mだけど
持ってるファイルは300GB〜400GB程度だと思うよ

HDDが
もっと安くなれば
光とかでもイイんだけどね。
182∧||∧:03/03/30 20:30 ID:gq0N5iEo
1TBが言いたいだけちゃうんかと
183番組の途中ですが名無しです:03/03/30 20:32 ID:twGr5La0
http://gamble.2ch.net/test/read.cgi/mj/1029214871/l50
雀卓でM字開脚で雀牌を突っ込む等の羞恥プレイうp祭り開催
184番組の途中ですが名無しです:03/03/30 20:34 ID:E18g3tvI
それよりかDVD-RW安くしろ!もうCD-Rじゃ収まりきらなくなってるぞ!
185番組の途中ですが名無しです:03/03/30 20:35 ID:hgfVEeLI
正直5Gあれば事足りるんだな。
みんな何に使ってるんだ?
186番組の途中ですが名無しです:03/03/30 20:40 ID:D942MBlv
ぶっちゃけHD買う ならメーカーどこがいい?
187番組の途中ですが名無しです:03/03/30 20:40 ID:KVlQXaNf
Win98SEでHDD容量6GB
現在の空き2GB
188番組の途中ですが名無しです:03/03/30 20:41 ID:iI1HosLh
>>186
サムスンニダ
189番組の途中ですが名無しです:03/03/30 20:44 ID:fra6i51S
>>185
普段使わない奴はそれでもええけど。オレはテレビキャプチャで50G越え
190番組の途中ですが名無しです:03/03/30 20:51 ID:PflE/gU6
バッキアッポが追いつかない・・・
 
HDDのバックアップがHDDになってしまうこんな世の中じゃ
191番組の途中ですが名無しです:03/03/30 20:56 ID:iI1HosLh
玄人志向から“GeForce FX 5200”搭載ビデオカードが発売!中身はSparkle製
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2003/03/29/642768-000.html
Celeron-2.3GHzと2.4GHzが明日30(日)から一斉に発売
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2003/03/29/642767-000.html
XIAIから“RADEON 9500 Pro”と“RADEON 9100”搭載ビデオカードがそれぞれ発売
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2003/03/28/642745-000.html
今度は“GeForce FX 5800”搭載ビデオカードがASUSTeKと玄人志向からデビュー!!
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2003/03/28/642741-000.html
Seagate製IDE HDD初の160GBモデル「ST3160021A」が登場
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2003/03/27/642717-000.html
192番組の途中ですが名無しです:03/03/30 20:56 ID:kHG9k6U0
TBの次の単位ってなんなの?
193番組の途中ですが名無しです:03/03/30 20:57 ID:M1jr5rFP
>>186
Samsungだけは無条件で不可。
2ちゃんねるだからというわけではなく、
富士通の当たり型番並に故障する可能性が高かったので。

ExcelStor(中国)も安いだけで品質は形の似ているIBM(日立)に遠く及ばない。
そのIBM(日立)でさえもDTLA事件で信頼性は地に墜ちてるわけだが。

残るは Seagate, Maxtor, Western Digital あたりかな。

>>190
リムーバブル扱いのディスクでミラーリングできるやつがあるから、それが一番かも。
194番組の途中ですが名無しです:03/03/30 20:58 ID:iI1HosLh
RADEON 9800 PROは4月上旬入荷、店頭デモも開始
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030329/etc_radeon98pro.html
GeForce FX 5200でファンレス動作のデモがスタート
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030329/etc.html#flgf
ファンレスのRADEON 9700 Proビデオカードが発売に
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030322/etc_atlantis.html

195番組の途中ですが名無しです:03/03/30 20:58 ID:7rJufqPZ
>>184
DVD-Rなら店頭価格21,800円で出てますが(w
バックアップの容量と媒体は
いつもイタチごっこ。。。
ドライブが買える頃には容量足りなくなる罠
196番組の途中ですが名無しです:03/03/30 20:59 ID:D942MBlv
>>193
なるほろ、Seagateにしとくわ。さんすく
197番組の途中ですが名無しです:03/03/30 20:59 ID:M1jr5rFP
>>192
http://homepage1.nifty.com/~petronius/kana/tanwi.html
ヨタ>ゼタ>エクサ>ペタ>テラ>ギガ>メガ>キロ
198番組の途中ですが名無しです:03/03/30 20:59 ID:rqpIKkmC

20GBでよく頑張ってるな、俺。
199番組の途中ですが名無しです:03/03/30 21:00 ID:m9OgDnyG
120MBか。
>>1はPC9801使いか。
200番組の途中ですが名無しです:03/03/30 21:01 ID:iI1HosLh
>>192
キロバイト(KB) kilobyte
 =1,024バイト。2の20乗[約10の3乗(1,000)]バイト。
メガバイト(MB) megabyte
 =1,024KB。2の30乗[約10の6乗(100万)]バイト。
ギガバイト(GB) gigabyte
 =1,024MB。2の30乗[約10の9乗(10億)]バイト。
テラバイト(TB) terabyte
 =1,024GB。2の40乗[約10の12乗(1兆)]バイト。
ペタバイト(PB) petabyte
 =1,024TB。2の50乗[約10の15乗(1,000兆)]バイト。
エクサバイト(EB) exabyte
 =1,024PB。2の60乗[約10の18乗(100京)]バイト。
ゼッタバイト(ZB) zettabyte
 =1,024EB。2の70乗[約10の21乗(10垓)]バイト。
ヨッタバイト(YB) yottabyte
 =1,024ZB。2の80乗[約10の24乗]バイト。
201192:03/03/30 21:09 ID:kHG9k6U0
>>197.200
ども。
最近テラの人はよく見るようになったけど
個人でペタ持てるにはあと何年ぐらいかかるんだろうね。
まさかまだいないよね?
202番組の途中ですが名無しです:03/03/30 21:27 ID:f+T/nAmv
Winnyを仮想ディスクに見立てればバックアップに使える。
203番組の途中ですが名無しです:03/03/30 21:28 ID:KipJXUNL
ゼッタ
ヨッタ
ハーポ
グルーチョ
204番組の途中ですが名無しです:03/03/30 21:29 ID:2LsvJR0j
ここはひどいハイパーインフレですね
205番組の途中ですが名無しです:03/03/30 21:31 ID:M1jr5rFP
>>201
ムーアの法則(18ヶ月ごとにトランジスタ密度が2倍)をディスク容量に当てはめると、
今現在(2003/03)のディスク容量を 120 GB として、
1PB(=1048576GB)を超えるには約 234 ヶ月(=19.5年)くらいが必要かな。
206番組の途中ですが名無しです:03/03/30 21:34 ID:7rJufqPZ
バーガー
牛丼
フリースに比べると
PC、ケータイは
まだまだ高い。。。
207こっちでやれ:03/03/30 21:34 ID:D6tHuscO
>>203
馬鹿兄貴カールが抜けてる
208番組の途中ですが名無しです:03/03/30 21:37 ID:M1jr5rFP
>>206
バーガー、牛丼、フリースのように簡単に量産できるものと比較するのはどうかと思うが。
209番組の途中ですが名無しです:03/03/30 21:38 ID:rr3Zhppx
個人で1TBのHDDを積める時代になったか・・・
ずいぶん遠くまで来ちまったな・・・
210番組の途中ですが名無しです:03/03/30 21:41 ID:gb1LqDZB
>>200
ヨッタの次ってヲタだよな
211番組の途中ですが名無しです:03/03/30 21:44 ID:S1MyDbbC
ねえねえ、ハードディスクの
回転数?みたいのあるじゃん。
5400とか。
これって高い方がいいの?
212番組の途中ですが名無しです:03/03/30 21:47 ID:iI1HosLh
>>210
(・∀・)
213番組の途中ですが名無しです:03/03/30 21:47 ID:k9fOhnwW
おととし20GBを一万円くらいでかっっちまたー
214番組の途中ですが名無しです:03/03/30 21:54 ID:M1jr5rFP
>>211
一概に高い方がいいというわけではない。

回転数が大きければそれだけ必要なデータにたどり着くまでの時間が短くなるが、
今販売されているハードディスクにはキャッシュメモリが搭載されているので、
キャッシュメモリ内に必要なデータがあればディスクまで行かずに済む仕組みがある。
もちろん以前にアクセスしたりプリフェッチ(コンピュータからの要求無しに事前に読み
込ませる行為)したりしたものでなければ意味がないけど。

ふつうの用途で使うのならディスクキャッシュの効果は大きいので、回転数が高く
キャッシュメモリの大きいモノを選ぶのがよい。
215番組の途中ですが名無しです:03/03/30 21:58 ID:Yv4/alrQ
5年くらい前、HDDを増設しようとして、
4GBを2万円で買ってもうた

ぼったくられたぜ!!!!!!!!!!!!!!!!!
216 :03/03/30 22:00 ID:cWl1YgK1
>>211
自分で何度か試したけど
7200回転も5400回転も
体感ないよ
それに
7200回転は
触れないくらい熱いし
音もウルサイよ
値段も高いしね。
217番組の途中ですが名無しです:03/03/30 22:01 ID:M1jr5rFP
>>210
NISTに提案してみれ。
218番組の途中ですが名無しです:03/03/30 22:02 ID:KVlQXaNf
10数年前、80MBを5万円で買ってしまった。

ぼったくられたぜ!!!!!!!!!!!!!!!!!
219番組の途中ですが名無しです:03/03/30 22:05 ID:8U+2Cpxu
っていうか、大容量ハードディスクをほしがるやつの実に9割8分が割れ厨だろ?
俺なんか680メガバイトで十分だが。
220番組の途中ですが名無しです:03/03/30 22:05 ID:sWdIWAYK
nyでキャッシュが数十Gたまると起動したときにキャッシュ一気に読み込むから
すげー音して怖い
221番組の途中ですが名無しです:03/03/30 22:09 ID:M1jr5rFP
>>219
でも、その割れ厨のおかげでディスクが安くなっているのもまた事実。
222番組の途中ですが名無しです:03/03/30 22:10 ID:XRlcVAd0
春厨がいるかはしらんが玄人の板重いよ
223番組の途中ですが名無しです:03/03/30 22:12 ID:Yv4/alrQ
俺のHDDの9割は、エロ動画。
スカトロ以外の全ジャンルが揃ってるよ。
224 :03/03/30 22:13 ID:cWl1YgK1
>>223
オレは
ロリと
スカトロばっかだよ。
225さくら:03/03/30 22:13 ID:G/3gxXJp
ねぇ〜、結局はエロ動画〜♪
226番組の途中ですが名無しです:03/03/30 22:14 ID:WV2CoR3N
1MB10円かよ!フロッピーより安いよ!
227番組の途中ですが名無しです:03/03/30 22:15 ID:QgAO4dlq
228番組の途中ですが名無しです:03/03/30 22:16 ID:7wd/Vnti
その昔は10MByteで10万円だったが。。
229こっちでやれ:03/03/30 22:17 ID:D6tHuscO
* 02/01/13 15:40 19,144KB \ADULT_MOVIES1\(18禁動画) 女子高生2人 フェラ 口内射精&中出し 今風でかわいい.MPG
* 02/01/19 22:24 1,716KB \ADULT_MOVIES1\(お宝) ネプ投げ-超巨乳-水色Tシャツに花柄ミニ(2).MPG
* 02/01/11 17:57 3,672KB \ADULT_MOVIES1\(お宝動画) 後藤真希 乳首立ち(たしかに).MPG
* 02/01/14 14:20 12,746KB \ADULT_MOVIES1\(エロ動画)セーラー服高校生フェラ(高画質無修正).MPG
* 02/01/13 00:23 25,989KB \ADULT_MOVIES1\(デブ)肥満淫乱白書VOL.32.MPG
* 02/01/12 18:43 5,629KB \ADULT_MOVIES1\(ロリ)中学生 ローションレズ(1).MPG
* 02/01/16 13:46 3,027KB \ADULT_MOVIES1\(個人撮影)ネットアイドル レナ 制服オナニー(1).MPG
* 02/01/13 17:13 29,173KB \ADULT_MOVIES1\(盗撮)小中学生露天風呂(露天風呂3巨乳ちゃん表)12(1).MPEG
* 02/01/13 18:06 1,517KB \ADULT_MOVIES1\(動画 無修正)相当かわいいロリフェイスに巨乳.MPG
230番組の途中ですが名無しです:03/03/30 22:18 ID:/bn786AE
>>226
1MB10円か、安いなうん。
1Gで一万円、10Gでもたった10万円だもんな。
231番組の途中ですが名無しです:03/03/30 22:18 ID:8U+2Cpxu
>>227
将来、HHD容量が1グルーチョの時代もくるのだろうか、、、
こんな言葉口にもしたくないのだが、、、
232番組の途中ですが名無しです:03/03/30 22:19 ID:KwAXsUt6
120Gだろうが1200Gだろうがnyやってるとズタズタにされちまうから2年も持たないんだよ。
233番組の途中ですが名無しです:03/03/30 22:25 ID:7wd/Vnti
やっぱり技術の進歩はエロパワーが引っ張るんだな。
234番組の途中ですが名無しです:03/03/30 22:27 ID:xRShxNdE
あんたにグルーチョ!
235番組の途中ですが名無しです:03/03/30 23:33 ID:0709Ybj5
どんなにHDDが安くなっても 
扱うデータ量がどんどん大きくなってると体感的には変わらないよなCPUといっしょで
236番組の途中ですが名無しです:03/03/30 23:40 ID:n3N/jqXL
ふーん
237番組の途中ですが名無しです:03/03/30 23:41 ID:WqL9/y6b
>>1
ニュース見つけて嬉しくなって、誤記ですかw
クソだなほんと
238番組の途中ですが名無しです:03/03/31 01:28 ID:C5W8YUHb
10年ほど前スレタイの値段でスレタイどおりの容量を買ったなぁ・・・
80Mの時代120Mもあれば当分大丈夫だろうと思ってた・・・
逝テキマス・・・
239番組の途中ですが名無しです:03/03/31 02:13 ID:y8li95FZ
おれのオーダーメードPC、80GB積んでるけど、9.35GBしか使ってないよ
まだ4ヶ月だから、こんなモンか?

ホントに80GBも使う日が来るのだろうか・・・
240番組の途中ですが名無しです:03/03/31 02:17 ID:AJ3UuGfp
1G=10円?
10G=100円?
100G=1000円?
1000G=10000円?

120GB=11970円???
241番組の途中ですが名無しです:03/03/31 02:19 ID:1+F/IYvK
>>239
nnyつかえ
242先生!:03/03/31 02:23 ID:V9GJBCdw
>>200
メガバイト(MB) megabyte
 =1,024KB。2の30乗[約10の6乗(100万)]バイト。
ギガバイト(GB) gigabyte
 =1,024MB。2の30乗[約10の9乗(10億)]バイト。
どちらも2の30乗? 修正勧告しる!

5400rpmより7200rpmにしなよ。という俺のアドバイスに
「ふぅ〜ん長く使えるんだ。で1日に何回転するわけ?」
マジで寿命と勘違いしていたツレがいる。
243番組の途中ですが名無しです:03/03/31 02:27 ID:eRwODSoJ
突っ込むところが2箇所有るのか世
244番組の途中ですが名無しです:03/03/31 02:32 ID:Aw3luD5/
>>1
エイプリルフールにはまだ早いぞ
245番組の途中ですが名無しです:03/03/31 02:36 ID:UaJPgPD8
ここにも果てし無い天才がいたのか。

まさか・・・・100万キロ走ってもガソリン代10万円と同じヤツか?
ってか、ゆとり教育の影響もここまで来ると笑えんな。
246番組の途中ですが名無しです:03/03/31 02:53 ID:qEg+/z2p
キャッシュをフォルダごと削除したい
247>>241:03/03/31 03:02 ID:y8li95FZ
nnyって何?

あとwin-mxって居れたほうがいいですか?
248番組の途中ですが名無しです:03/03/31 03:05 ID:tHa+1hkl
>>247
氏ね
249番組の途中ですが名無しです:03/03/31 03:47 ID:flH96Gpb
大昔、Macに100MBのHDD増設したら13万円かかったよ。
250_:03/03/31 04:36 ID:qtnV57pN
                 /:
                / :
               /  :
               /   :
          ∧∧ /    :
______ (,,゚∀゚)/____ :
          | つ/)     /| :    ← >>1
        〜| . |   / | :
          ∪∪ /   ,ノ   :
              /   ,ノ~    :
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  ,ノ~
251番組の途中ですが名無しです:03/03/31 04:57 ID:uJm+ZDv7
1GBくらいでいいから、小型カードサイズの外付けHDDでないかな、2000円くらいで。
252番組の途中ですが名無しです:03/03/31 05:16 ID:dkfhHW0M
漏れ、Socket7/Windows98SEだから
どんなにHDD容量ageても
あまり関係ない罠(w
253番組の途中ですが名無しです:03/03/31 05:17 ID:hi3uOdBQ
外付けHDDを買おうと思ってるけど
IEEE1394とUSB2.0どちらがオススメですか?
ちなみにmyぱそこんは2.0ないのでボードを増設せなばあきまへん
254番組の途中ですが名無しです:03/03/31 05:58 ID:Mk1FahTS
昔、会社で仕事に使ってたやつは1GBで400万円でした。
ハードディスクのユニットを、室温20度に保った専用の区画に入れて。
「新聞の情報が何年分の記憶容量に相当する。」なんて自慢してたなぁ。
2553は学割野朗 ◆BJ3GET/Ezc :03/03/31 05:59 ID:ngGiF+L4
120G羨ましい
256番組の途中ですが名無しです:03/03/31 06:04 ID:/CeDH4fN
電気代ばかりかかってしょうがない
257番組の途中ですが名無しです:03/03/31 06:13 ID:TjwK97Jy
もうCDRやDVDにバックアップを取る必要はなくなったな
1GBが100円ならCDRのメディア単価と比べてもさほど変わりないし
何より早い
258 :03/03/31 06:14 ID:hAY4KNMR
120MBHDDが11970円
120MBHDDが11970円
120MBHDDが11970円
259番組の途中ですが名無しです:03/03/31 06:14 ID:y8li95FZ
日本中の一万円札を燃やしてしまうと、どうなるの?
260番組の途中ですが名無しです:03/03/31 06:20 ID:UGjuK1cf
2k札がのさばる
261名無し募集中。。。:03/03/31 06:24 ID:K8heB2op
シンでも今日買うぜ
262番組の途中ですが名無しです:03/03/31 06:26 ID:ijUtWPT+
一万円札があぼーん

国民みんなが5k札両替

手数料大発生

銀行ウマー(,,゚∀゚)
263番組の途中ですが名無しです:03/03/31 06:38 ID:HwemziRg
ウホ!いい値段
264番組の途中ですが名無しです:03/03/31 07:35 ID:vn55ts/q
高っ!!!
265番組の途中ですが名無しです:03/03/31 08:14 ID:rFeRvcO4
DV編集やってるが120GBで十時間。
編集も兼ねると5〜6時間のキャプチャーが限度。
作業効率考えたら単体120GBより2個に別けて
602GB HDD1にキャプって60GB HDD2に書き出した方が早い。
とにかく容量が足らんのよ、トホホ・・・>>219
266番組の途中ですが名無しです:03/03/31 08:16 ID:ijzFvFU/
120MBか・・・
267(**)iiotoko:03/03/31 08:16 ID:/P+lwu7t
この紛らわしいスレタイはワザとですか?
268処刑人 ◆A/m/iUqNBg :03/03/31 08:17 ID:O2GkmmMI
俺のHD20gしかないから、買おうかな。
269番組の途中ですが名無しです:03/03/31 08:22 ID:vmubOZDA
ずいぶん軽いね
たいしたことではないのですがスレタイ読んで中身見てむかつきましたこのスレ。
271番組の途中ですが名無しです:03/03/31 08:59 ID:Ye5iV/X6
動画編集すればあっという間に足りなくなる罠
272番組の途中ですが名無しです:03/03/31 09:01 ID:LvrsbSHK
俺のパソコンHDD60GBって書いてあるけど
実際には55.8GBしかない。そんなものなの?
なんか詐欺くさくない?
273番組の途中ですが名無しです:03/03/31 09:04 ID:P7+7U/PV
>>272
そんなもん
簡単に言うと区画整理前の面積は確かに表記通りあるのですが、
区画整理によって半端な分が出るのです。
そのせいでちょっと減る。まぁ数字のマジックです。
275番組の途中ですが名無しです:03/03/31 09:15 ID:lvLMT7pY
>>272

サダム殉教者軍団の策略
276山田:03/03/31 09:17 ID:I19zVOg1
>>272
4.2GBには小人さんが住んでいます。
277番組の途中ですが名無しです:03/03/31 09:21 ID:BcYjA7Y3
>>272 あと1000KB=1MB計算でサバ読むメーカーあるね
278番組の途中ですが名無しです:03/03/31 09:21 ID:05kUC8P/
>>1は外付けですか?
279番組の途中ですが名無しです:03/03/31 09:36 ID:5gPQHtCl
HDより液晶がもっと安くなって欲しい
良くわからない人はクラスターとかの単語を調べてください。俺も良くわかりません。
281番組の途中ですが名無しです:03/03/31 09:46 ID:C9+JI7Kj
>>278
内蔵のようです
282番組の途中ですが名無しです:03/03/31 10:10 ID:UAJXokpn
凄すぎないか、フポッピー何枚分なんだ?
283番組の途中ですが名無しです:03/03/31 10:12 ID:jWrVUvzE
2.5インチで100Gキボンヌ
284番組の途中ですが名無しです:03/03/31 10:22 ID:ArzxyZaA
>>278
頑張れば外付けできる。
285番組の途中ですが名無しです:03/03/31 10:49 ID:SZsHv36Z
>>190
ポイズソ
286番組の途中ですが名無しです:03/03/31 10:51 ID:KiUtx/Ur
と言う事は俺のHDDは1500円
287番組の途中ですが名無しです:03/03/31 10:54 ID:M9+TIYOm
(・∀・)フポッピーーー!!!
288番組の途中ですが名無しです:03/03/31 10:58 ID:bqAIqcc4
IBM製以外は糞なので使いません。
289番組の途中ですが名無しです:03/03/31 11:00 ID:K36136xw
>>288
そのIBMもハードディスクを作らなくなってしまったわけだが。
290番組の途中ですが名無しです:03/03/31 11:00 ID:MFF08epC
IBM製はDTLA以来、怖くて使えません。
291番組の途中ですが名無しです:03/03/31 11:05 ID:aa5Yqc5e
DTTAまだ現役で動いてまつ。うるせーー
292番組の途中ですが名無しです:03/03/31 11:06 ID:/6dentmN
なんか物凄い高周波音がするんだけどそろそろ寿命かも・・
293番組の途中ですが名無しです:03/03/31 11:10 ID:C9+JI7Kj
>>289
マジですか!?
294番組の途中ですが名無しです:03/03/31 11:16 ID:MTafYqCh
カーナビでもHHD20Gの時代・・・
295番組の途中ですが名無しです:03/03/31 11:18 ID:MFF08epC
296番組の途中ですが名無しです:03/03/31 11:19 ID:Pua1F0Gd
鈴虫みたいな音が鳴りだすとヤバいよ
297番組の途中ですが名無しです:03/03/31 11:20 ID:K36136xw
>>293
日立グローバルストレージテクノロジーズという会社に吸収合併。
http://www.hgst.com/japanese/products.html

新しく出荷されるモデルから順次ロゴがIBM->日立に変わってきているよ。
298番組の途中ですが名無しです:03/03/31 11:20 ID:C9+JI7Kj
>>295
ソースサンクス!

そうか、買収されたのか・・・
でも、日立ならいいや
嫌いじゃないし・・・
299番組の途中ですが名無しです:03/03/31 11:20 ID:Mx0xNDQa
とりあえずHDDはいくらあっても困らないから買いだな。
300番組の途中ですが名無しです:03/03/31 11:20 ID:C9+JI7Kj
>>297
かさねがさねありがd!
301番組の途中ですが名無しです:03/03/31 11:22 ID:nSA7MmoQ
>>294
HHD?
302番組の途中ですが名無しです:03/03/31 11:22 ID:gkehyGhA
120GBだってあっという間に、一文の値打ちもない過去になるに決まってるんだ。
たちのわるい冗談につきあってるようなもんさ。
303番組の途中ですが名無しです:03/03/31 11:23 ID:Mx0xNDQa
IBMの80Gでカッチンカッチンなり始めてから数週間でぶっ壊れた。
HDD起動できずにカッチンカッチンなり続ける。

IBM使ってるヤシはカッチン音に気をつけるのが吉。
304番組の途中ですが名無しです:03/03/31 11:24 ID:mKDibTvu
>>299
ドライブレターが亡くなった知り合いがいる…
305番組の途中ですが名無しです:03/03/31 11:25 ID:K36136xw
>>302
ディスクに限らずプロセッサだってメモリだってそうだろ。
いずれは「今更3.06GHz? THz未満の奴は糞」とか
「今更1GB? TB未満の奴は糞」とか言われる日が来る。それを承知で買わねばならんってことさ。
306番組の途中ですが名無しです:03/03/31 11:26 ID:C9+JI7Kj
>>304
すげぇ・・・
307遙皇 ◆HEHARUKAoo :03/03/31 11:28 ID:xNnczpk/
120MBかー
PC98を思い出すなー
308番組の途中ですが名無しです:03/03/31 11:35 ID:YeQABxjk
HDDって死ぬとデータどうしようもないの?
309番組の途中ですが名無しです:03/03/31 11:37 ID:bqAIqcc4
修復してくれるサービスもあるけど、
お前のHDDのしょうもないデータを修復するほど値段は安くない。
310番組の途中ですが名無しです:03/03/31 11:38 ID:bqAIqcc4
修復してくれるサービスもあるけど、
お前のHDDのしょうもないデータを修復するのに見合うほど値段は安くない。
311番組の途中ですが名無しです:03/03/31 11:40 ID:zIfuLyYr
120GBの外付けはいくらぐらい?
312番組の途中ですが名無しです:03/03/31 11:41 ID:jOQTie9/
ちょっと前まで1G一万円だったのになぁ
313番組の途中ですが名無しです:03/03/31 11:41 ID:/TyfkfGN
ハードディスクが壊れる時の音を聴こう
http://gigazine.net/News/html/lg/000425.htm
314番組の途中ですが名無しです:03/03/31 11:43 ID:P7SFuZ7e
家電もそうだけど安くなると耐久性もそれなりになる気がする。
最初に買ったビデオデッキは長く現役だったが最近のすぐ・・・・・
315番組の途中ですが名無しです:03/03/31 11:44 ID:C9+JI7Kj
>>309-310
2回言わんでも・・・w
316番組の途中ですが名無しです:03/03/31 17:55 ID:jd4BVCap
ハードディスクのキャッシュって大きいとかなり効果があるもの?
先日120Gでキャッシュが2Mのと8Mのがあったんだけど、2000円差をケチって2Mの方を買ってしまった・・・
317番組の途中ですが名無しです:03/03/31 20:44 ID:WNz2G3q8
>>316
風通に考えるとHD側のキャッシュメモリが満杯になれば、
PC側のメモリをキャッシュに使うんだろうから、
そんなに差が出ることはなさそうだけど、どうなんだろ?
318番組の途中ですが名無しです:03/04/01 01:15 ID:HcyxD8oX
>>316-317
回転数(7200と5400)の差よりも
ディスクキャッシュの容量差の方が
速度を体感できるよ      
319番組の途中ですが名無しです:03/04/01 04:22 ID:3QQncZUh
オレが初めてパソコン買った時は外付けHDDが20Mで20万だったよ。
ノートだったのでPCカードみたいなメモリが2Mで8万。
320番組の途中ですが名無しです:03/04/01 04:28 ID:5DGYZrWR
おバカな>>1でもスレを立てることができるのが証明されました。
次はチンパンジーで実験してみます。
321番組の途中ですが名無しです:03/04/01 08:55 ID:MxdJe1D5
>>317
RAMの速さが違うし、仮に同じだったとしても、
インターフェースの転送速度やオーバーヘッドもあるから
ディスク側に有る方が早く読み書きできる。
322番組の途中ですが名無しです:03/04/01 08:57 ID:biRS7ALe
凄すぎないか、フポッピー何枚分なんだ?
323:03/04/01 09:24 ID:KhcLsLo8
ねえねえ、これって、CD-RやDVD-Rを買ってシコシコ焼くよりも
黙ってHDD買ったほうが安いって事?
324番組の途中ですが名無しです:03/04/01 09:33 ID:HILZcVcL
>>323
用途による。単なるバックアップ目的ならリムーバブルハードディスクでいいだろう。
ミラーリング(自動的なディスクコピー)という便利な機能を持ったカードもあることだし。

ただ、ごく稀だがハードディスクの場合はドライブが壊れたらデータもいっしょに
読み出せなくなるという危険性がある。CD-RやDVD-Rのメディア修復よりずっと高い
金額を取られるので、それを承知で使うのなら良いだろう。
325:03/04/01 09:47 ID:KhcLsLo8
>>324
ふむふむ、、
326番組の途中ですが名無しです:03/04/01 09:58 ID:1n8ljfDp
分類して焼く手間を考えたらHDDの方がラクだわな。
327番組の途中ですが名無しです:03/04/01 10:01 ID:MxdJe1D5
>>326
でも、どうせフォルダ単位で分類するんだし・・・
328番組の途中ですが名無しです:03/04/01 10:52 ID:nscn+ZIB
>>323
カートリッジ式リムーバブルHDDが(・∀・)イイよ、必要な時だけ電源投入だし
書き込みが早い=読み込みが早い
(DVD-R類と比べての話)

>>324サンが言うように大容量だけにぶっ壊れたらヘコムけど
2個のHDDにバックアップする事でその確立を大幅に減らす・・・と言うかむしろ安心感だね。
(高いデータ読み出し料金を取られるより遥かに安い)
バックアップ元のHDDが壊れて不運にもリムーバ2個とも同時に壊れたら


(  ´∀`) あ き ら め ろ
329番組の途中ですが名無しです:03/04/01 10:59 ID:9YGfW+AM
HDDのデータサルベージはなかなか個人で払える金額じゃない。
万全を期す場合は殻付きDVD-RAMかMOがベターか。
330番組の途中ですが名無しです:03/04/01 11:55 ID:kRMxHBY5
調べてみたら…
http://www.a-d.co.jp/web/help.htm

初期診断料/HDD容量 通常費用(復旧メディア使用容量の最高費用)(税別) 緊急費用(税別)
初期診断料 ¥20,000 ¥40,000
〜200MB以下 ¥80,000 (通常費用の20%増)
201〜400MB以下 ¥80,000+(修復メディア容量-200MB)×¥350 (通常費用の20%増)

6,001〜8,000MB以下 ¥880,000+(修復メディア容量-6,000MB)×¥50 (通常費用の20%増)
8,001MB〜以上 別途お見積 別途お見積

うひゃ〜
高えなあ
8ギガで90万円?WinXPでNTFSで物理的故障ならさらに1.5倍くらい?
漏れの80ギガバイトなら(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
331番組の途中ですが名無しです:03/04/01 13:27 ID:HILZcVcL
>>330
ハードディスクをクリーンルーム内で開腹し、
取り出した磁気ディスクから手作業でデータを拾い集める作業だから、
仕方ないだろう。ディスクの高密度化のおかげで中身の書き込み方も
それぞれ違ってたりするしな。

こういうサービスを利用するとしたら、消えたら死ななきゃならないほどの
重要なデータが入っている場合だけだろう。
332番組の途中ですが名無しです:03/04/01 13:31 ID:KKt/IcuS
ここまで安くなると、今CDRへ必死に焼いていた自分がバカみたい。
333:03/04/01 13:37 ID:KhcLsLo8
まあ俺の場合、絶対に消えると困るデータってのは
フロッピー一枚分くらいしか無いんだけどさ。
あとは、消えたら仕方ないけど、消すのも惜しいというヤツだな。
334番組の途中ですが名無しです:03/04/01 14:13 ID:bCVWo+Sj
バックトゥザフューチャーにでてきたスポーツ年鑑を炊いたヤシが何冊分入るんだろう。
ウホッ!大金持ち!
335番組の途中ですが名無しです:03/04/01 14:17 ID:CsUu4tjJ
*******************************
   

【祭】  スクウェア爆破予告 【祭】 
http://game2.2ch.net/test/read.cgi/ff/1049130731/l50
なお、トリップから1は山崎渉だと思われる 


*******************************    
  
336番組の途中ですが名無しです:03/04/01 14:18 ID:2b41Qa8t
スレタイに惹かれてきまつた
337番組の途中ですが名無しです:03/04/01 14:52 ID:pDfGpLha
2GBのHDが50万だったあの頃がなつかすぃ〜〜〜〜。
てかマクにHDが「ついてた」のに驚いてたな。

時代は着実に進んでるぞ!おまいら!
338番組の途中ですが名無しです:03/04/01 15:24 ID:h3XiOYTx
ハードディスクを「エッチディーディー」っていうやつはバカだと思う。
カーナビの説明で「エッチディディ搭載で・・」って説明受けたとき自作ヲタの漏れでも
車系の新機能かなんかかと思った。
339番組の途中ですが名無しです:03/04/01 15:25 ID:MxdJe1D5
>>388
べつにいいと思うけど・・・
ハードディスクドライブってフルで言った方がいい?
340番組の途中ですが名無しです:03/04/01 15:26 ID:MxdJe1D5
って、>>388ってだれやねん!
つーか、間違えましたゴメンナサイ
341番組の途中ですが名無しです:03/04/01 15:28 ID:sj1gRJFS
>>338
「ハード」と略すヤツよりいいかと。
342番組の途中ですが名無しです:03/04/01 15:41 ID:q19klvM5
去年、保証期間中の外付けHDDがクラッシュして、直しに出すときに
「データの修復は必要ですか?」って聞かれたけど、そのドライブは
モロビデオ専用ドライブだったので、本当は直して欲しかったんだけど
「いや、バックアップ取ってあるからいいです」って涙目で断った。
343番組の途中ですが名無しです:03/04/01 15:55 ID:brD0AjrE
姉妹スレ
とうとうやってきた! 250メガバイト時代!
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1034910386/
344番組の途中ですが名無しです:03/04/01 16:53 ID:mriKhSUO
>>339
さあ、>>388頑張れよ。
345番組の途中ですが名無しです:03/04/01 16:57 ID:hF8zmiTr
容量、性能ともにHDDじゃそろそろ限界だろう。
次世代補助記憶装置きぼん
346番組の途中ですが名無しです:03/04/01 16:57 ID:ssmUKjE0
エッチディーディー
エイチディーディー
347番組の途中ですが名無しです:03/04/01 16:59 ID:tpZaDKsl
僕の記憶装置も増設してください
348番組の途中ですが名無しです:03/04/01 16:59 ID:81briqwl
WIN95発売記念時に購入した富士通のpcは500も無かった
1の時代が来た時は喜んだもんだ
349番組の途中ですが名無しです:03/04/01 17:01 ID:DCSpXrI2
>>345
SDカード
350番組の途中ですが名無しです:03/04/01 17:02 ID:9YGfW+AM
>>342
備えあれば憂いなし。
351番組の途中ですが名無しです:03/04/01 17:02 ID:T2g+AXlv
昨日どっかのスレで120MBに突っ込んだ気が駿河
何のスレだったかな
352番組の途中ですが名無しです:03/04/01 17:03 ID:9YGfW+AM
>>345
ORBは結構良さそうな気がしたが脱落。
353番組の途中ですが名無しです:03/04/01 17:05 ID:7n97lcF7
120Mキャッシュかとオモタ
354番組の途中ですが名無しです:03/04/01 18:20 ID:yTXrb0ag
ICMかと思った
355342:03/04/01 19:00 ID:ue8viOFH
多分、直したんじゃなくて中身のHDユニットだけ交換して帰ってきたんだと思うけど、
交換されたHDの中身はそのまま捨てちゃったのかなぁ。原因究明とかでデータ復元
されちゃうと困っちゃうなぁ。担当者は大喜びかもしれんけど。
356番組の途中ですが名無しです:03/04/01 19:08 ID:GO4t6165
HDD=はどど
357番組の途中ですが名無しです:03/04/01 19:11 ID:7R97YU/d
俺が初めてパソコンを買った時、HDDは120MBで8万だった。
時代は変わったな。
358番組の途中ですが名無しです:03/04/01 19:11 ID:26/G0FfR
白血病解析はすっかり浸透していますが、アルツハイマーの解析もやっています。
痴呆の一因とされていながらもその仕組みはよく分かっていないのが現状。
そこで、このプロジェクトでその仕組みを探ろうという訳です。
OSは、ウィン、マック(OS-Xのみ)、リナックスに対応。
登録、ダウンロードはここの↓
http://folding.stanford.edu/
http://folding.stanford.edu/download.html←ここから。
ダウンロードしたら早速開始して名前を登録、
チーム番号に162と入れればチーム2chに入れます。
あとは勝手にやってくれます。
あなたのPCの余剰パワーを有効に使いませんか?
チーム2ch
http://folding.stanford.edu/cgi-bin/teampage?q=162
関連スレ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1033305670/l50
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1049114730/l50
日本語翻訳サイト 
http://users.hoops.ne.jp/nightingalegoo/index.htm
ちょっと参考に
http://homepage3.nifty.com/kazami/index.html
359番組の途中ですが名無しです:03/04/01 20:01 ID:2ZCZUWBE
俺が初めてパソコンを買った頃はHDDは20Mか40Mしかなかったなぁ。
360番組の途中ですが名無しです:03/04/01 20:40 ID:R+RMOYEV
いまだにCD-Rにシコシコ焼いてるけど、
フォルダも600MB前後で分ける癖ついてるから
たいした面倒じゃないよ
361番組の途中ですが名無しです:03/04/01 20:50 ID:6IGTXYmb
かさばらないからHDD使ってます
焼くのだりいっす
362番組の途中ですが名無しです:03/04/01 20:52 ID:01VZ5eyx
日立LG、DVD±R/RW、DVD-RAMに対応したDVDドライブ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0401/hitachi.htm
ソーテック、15型液晶付属で134,800円の「PC STATION」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0401/sotec.htm
ナナオ、実売6万円の17型液晶ディスプレイ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0401/nanao.htm
メルコ、メモリなど88製品を最大10万円値下げ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0401/melco.htm
アイ・オー、ストレージ、液晶、メモリなど66製品を一斉値下げ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0401/iodata.htm
東芝、中国のノートPC生産工場が竣工
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0401/toshiba.htm
363番組の途中ですが名無しです:03/04/01 20:52 ID:XeqUiVLy
IDEが全部埋まってしまって、
PCIのケーブル増やすやつ買ったけど、
電源がもうない。どうすりゃいいのよ?
364番組の途中ですが名無しです:03/04/01 20:53 ID:P3vQKJW4
dvdの動きが鈍いんだがメモリが足らなくなってんのかな?
365番組の途中ですが名無しです:03/04/01 21:14 ID:01VZ5eyx
Red Hat Linux 9、カーネル2.4.20を搭載 - 日本語版もまもなく登場
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2003/04/01/11.html
TVチューナー機能付き ATI、ALL-IN-WONDER 9000 PROを発表
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2003/04/01/13.html
366番組の途中ですが名無しです:03/04/01 22:31 ID:jhZzUBcY
IBM=HITACHIのやつは安いけど、クソですか?
やっぱ、2000円ぐらい高いけど海門いっとくべき?
367番組の途中ですが名無しです:03/04/01 22:36 ID:o3wnsWnM
HDの容量/値段って4〜5年で10倍くらいになるんだっけ?
1G10円時代は、5年後だね。
368番組の途中ですが名無しです:03/04/01 22:37 ID:01VZ5eyx
海門と薔薇を買うべし
369番組の途中ですが名無しです:03/04/01 22:43 ID:u2/1hxVD
ああシーゲートのことね。当て字わかりにくい
370番組の途中ですが名無しです:03/04/01 22:49 ID:KGty7rRV
今日、地元のヨドバシに行ってみたが、120Gのでだいたい一万五千円くらいだった。
秋葉原が凄いすぎるのか、漏れんちが田舎なのか。
まぁ、それにしても安くなったもんだ。
371番組の途中ですが名無しです:03/04/01 22:57 ID:Wa+XjVOj
DVD-RAM持ってるけど、焼くのだるいんだよなぁ。
でも最近何もして無いのにHDDガガガガって言ってんだよなぁ。
100GB分のズリネタトンだらどうすんべ。
372番組の途中ですが名無しです:03/04/01 23:00 ID:f68lI/ky
>>365
日本で低価格帯の「ALL-IN-WONDER」リリース遅れてるよなあ?
漏れPCIしかないんで仕方なく「Rage128」のやつ使ってるけど
ステレオ音多のチューナーが欲しい!
373番組の途中ですが名無しです:03/04/01 23:00 ID:3PEQfzxd
>370
大手量販店ならそんなもんだよね。しかしそれでも安くなったよ。
120Gがあたりめになってくると、4.7GのDVD-RAMでさえめんどくせえ>バックアップ
374マグロ男:03/04/01 23:02 ID:FnAfs8mc
>>371
>DVD-RAM持ってるけど、焼くのだるいんだよなぁ。
時間かかるしな。メディア安いから、金ない時の誤魔化しには最適なんだけど。
>100GB分のズリネタトンだらどうすんべ。
ガクガク(((( ;゚Д゚))))ブルブル
375番組の途中ですが名無しです:03/04/01 23:10 ID:oWRAkzJk
こないだHD買いに逝ったんですよ
そしたら未だにUSBしかついてない漏れのPCには対応してないのばっかなんですよ
もうね鬱かと・・・氏のう
376番組の途中ですが名無しです:03/04/01 23:16 ID:HILZcVcL
>>375
USBしか付いてないわけないだろ。
ふつうIDE(ATA/ATAPI)インターフェイスは付いている(内蔵)はずだし、
そうでなければSCSIがあるはず。

自作PCでなければ機種名晒してみれ。
377番組の途中ですが名無しです:03/04/01 23:20 ID:F24XbPzx
今でもスゴイ量の情報がフロッピー1枚に入るんだがな。
40GBでもまだ足りない。どうしてこうなったんだろ。
378番組の途中ですが名無しです:03/04/01 23:23 ID:Z2M4Guqf
思い出したよ。確か平成2年の夏ごろだったかなぁー

98用の外付けハードディスク(40M)を59800円で買った。
嬉しかったなぁー
秋葉から飛んで帰って接続、そして・・・・
40Mをどのように効率よくパーテーションで区切るか・・・・・それが問題だ。
5・5・10・20、いや5・10・10・15だ、、、、。
いや7・7・7・19だ。何回やり直したことだろう。
結局10・10・10・10が無難だった。
一つ目は一太郎、二つ目はロータス123、三つ目は花子、四つ目は・・予備だな。

あの頃の雑誌には「1M1000円の時代は近い」と書いてあったが、
1M1500円で買った俺は夢心地だった。
379番組の途中ですが名無しです:03/04/01 23:23 ID:oWRAkzJk
>>376
シャープのメビウスノートとかいうやつ。
つうかIEEE1394?(firewire)が付いてないから現行のHDDに使えない
あってもなぜかやたらに値段が高い
380番組の途中ですが名無しです:03/04/01 23:25 ID:q8u5Rkkd
USB2.0カード買え。玄人志向の激安物を。
381番組の途中ですが名無しです:03/04/01 23:28 ID:F24XbPzx
>>378
その読み込みスピードには感動したね。バッチファイルを作ったら
意味も無く何度も立ち上げてみたり。
382番組の途中ですが名無しです:03/04/01 23:30 ID:HILZcVcL
>>379
ノートか。それなら2.5インチハードディスク+USBリムーバブルケースでどう?
USB 2.0非対応(USB 1.1のみ)のマシンだと内蔵のディスクより遙かに遅いが、
とりあえず使えないレベルではないはず。

秋葉原価格で言うと、ハードディスクは20GBで\10,000くらい。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030329/p_2hd.html
あとリムーバブルケースで\5,000くらいを見積もっておけばいいと思う。

あとPCカード(PCMCIA)型のUSB 2.0カードもあるので、速度に不満があれば
>>380が言うようにUSB 2.0に上げてみるのも良いと思う。
383番組の途中ですが名無しです:03/04/01 23:31 ID:Z2M4Guqf
>>381

くぅーーーー。やったやった。
泣けるよな。
384番組の途中ですが名無しです:03/04/01 23:32 ID:PnMEx3NH
玄人志向はパッケージの男のくちびるがキモいから買わない
385番組の途中ですが名無しです:03/04/01 23:34 ID:q8u5Rkkd
>>382
5000円くらいプラスされるが、2.0買っておくほうがいいと思う。
前1.1で使ってたことあったけど、5GBをバックアップしようとすると余裕で2時間とかかかった(´・ω・`)
386|-`) ◆/ymona.SiQ :03/04/01 23:38 ID:IJhlFaI0
>>1
|-`)・・・
387番組の途中ですが名無しです:03/04/01 23:38 ID:TwcJCYZh
Pc-9801に40MB HDDを4万で取り付けたのが懐かしい
388|-`) ◆/ymona.SiQ :03/04/01 23:40 ID:IJhlFaI0
>>387
高かったよな。
漏れのエプソン286はHDなんてなかった。しかも

CPU 5MHz
メモリ 640KB

だったよ( ´Д⊂ヽ
389∬・ェ・∬ ◆Pzl80.QQQQ :03/04/01 23:41 ID:iQx125H8
pc8001のころはカセットテープに保存してたな…
390番組の途中ですが名無しです:03/04/01 23:42 ID:dkMGucJq
120G増設したいんだけど、IBM→日立ってそんなにクソなの?
安いんだよな・・・悩む
391番組の途中ですが名無しです:03/04/01 23:47 ID:oWRAkzJk
>>382,385
まぁぶっちゃけた話、いい加減PC買い換えるからいいんだけどね
大体cpu3Gの時代にcpu350Mしかないって・・・

現在はこのボロPCをUSBでMacにつないでHDDを確保している状態
392番組の途中ですが名無しです:03/04/01 23:50 ID:q8u5Rkkd
漏れが居たころ中学のPCがPC9801FX(?)だったな。
妹の話によると2年程前まで現役だったらしい。

HDDなんて教師用のPCにしか付いてなかったよ。
393番組の途中ですが名無しです:03/04/01 23:51 ID:HcyxD8oX
俺が始めて買ったPCは
カセット内蔵だったぜ
シャープのMZ-80B
394番組の途中ですが名無しです:03/04/02 00:07 ID:WwFFEyLv
>>380
IBMなら8MBキャッシュのやつ買っとけ。気分的に楽だから。
IEEE1394で接続してWinnyのキャッシュドライブで使っても全く無問題
光でup2500KB/s down1500KB/sでも大安定
そんなに悪いHDDではないよ
395番組の途中ですが名無しです:03/04/02 00:08 ID:WwFFEyLv
ああ>>390へのレスだtypo,typo
396番組の途中ですが名無しです:03/04/02 00:09 ID:TIi559vG
個人的には海門がもうU-Series出さないんじゃないだろうなと不安になっている。
U-XはOEM用で数が出てないし容量小さいし。
397番組の途中ですが名無しです:03/04/02 00:10 ID:H5t7EKVV
>>393
俺はPC6001。
カセット外付け別売だった。
398番組の途中ですが名無しです:03/04/02 00:15 ID:KuGHnSFs
>>392
俺それ持ってたよ。386sx12MHz
399( ゚Д゚) ゴルァ! ◆UXzFKq.d5o :03/04/02 00:16 ID:+GPfeUqZ
( ゚Д゚) ピー
( ゚Д゚) ガッ!
( ゚Д゚) ピー
( ゚Д゚) ガガガガガー
400番組の途中ですが名無しです:03/04/02 00:17 ID:n5Zwdcoq
400ゲットしたらおっぱいがいっぱい
401番組の途中ですが名無しです:03/04/02 00:20 ID:mKDpBvAP
>>394
IEEE1394接続、ベンチでどれくらい出る?
402番組の途中ですが名無しです:03/04/02 00:23 ID:0w4EfSFo
>>1
えらい高いな。

はガイシュツでしょうね。
403番組の途中ですが名無しです:03/04/02 00:56 ID:dtGiRPVj
>>1 は知障でつから
しかも来たゾノからちゅー^おー
でつかrあ

それに こけぜー の 息子のてしたですから
みなさんの税金でこんなにおっきいクチビルになりました
はい
404番組の途中ですが名無しです:03/04/02 01:21 ID:LgzaZBsS
20MBのSASIの固定ディスクつかってますが、何か?
405番組の途中ですが名無しです:03/04/02 06:58 ID:GeHYLKEp
ついさっき40GのHDDdだ・゚・(ノД`)・゚・
買おうかな・・・
406番組の途中ですが名無しです:03/04/02 10:54 ID:tdqrPQLY
>>342 >>355
修理する奴は62億分の1人間だ、そんな人間に笑われて恥じることは無かろう。
復元してもらえばよかったのに・・・・・・・・・メーカーもメーカーで

C:\このフォルダに復元しますた(・∀・)ニヤニヤ

と気を利かせてくれりゃいいのに。

C:\このフォルダに復元しますた(・∀・)ニヤニヤ\(・∀・)イイ
C:\このフォルダに復元しますた(・∀・)ニヤニヤ\(・A・)イクナイ
C:\このフォルダに復元しますた(・∀・)ニヤニヤ\(;´Д`)ハァハァ
C:\このフォルダに復元しますた(・∀・)ニヤニヤ\シコシコ( ;゚д゚)ウッ
ジャンル別けしてくれれば優良メーカー
407番組の途中ですが名無しです:03/04/02 10:56 ID:n5oF6DiB
>>406
C:\このフォルダ、通報しますた
408番組の途中ですが名無しです:03/04/02 10:59 ID:0fTSXAOB
X68に使ってた1GBの外付、39800円で買ったやつだけどこないだ不燃ゴミに出した
409番組の途中ですが名無しです:03/04/02 11:07 ID:iGyipbzQ
>>408
ちゃんとブチ壊してゴミに出したか?
うかつにそのままゴミに出すと、個人データをサルベージされて(ry
410番組の途中ですが名無しです:03/04/02 11:09 ID:0fTSXAOB
>>409
そのまま出しちゃったけどよく考えたら
ネット環境なんかないころのHDDだから個人情報なんか
なにも入ってない罠
大量の割れゲーと同人ゲーが入ってるだけ
411番組の途中ですが名無しです:03/04/02 11:25 ID:pwOTnJ7a
漏れの友人がPC修理のバイトしてたが
ホモのオリジナルハメドリ画像があったそうなw
412番組の途中ですが名無しです:03/04/02 11:42 ID:BFnobc49
スレタイを突っ込むと厨房だと煽られるのでしょうか?
413番組の途中ですが名無しです:03/04/02 11:45 ID:yb7c5ehm
>>412
既出なのでたぶん・・・w
414番組の途中ですが名無しです:03/04/02 19:46 ID:hbVM4jsX
おいらが初めて買ったHDDは、40MBで12万円くらいだった。
415番組の途中ですが名無しです:03/04/02 19:48 ID:eR3MzETk
昔1G超えたHDDが搭載されたPCが発売されたときは感動した
416番組の途中ですが名無しです:03/04/02 19:49 ID:ZlZ6jSfP
テラドライブもHDDなし、40MB、60MBの3モデルだっけか
417番組の途中ですが名無しです:03/04/02 20:51 ID:Rq3O9Yiy
初めて買ったHDD

PC-98FAの240MB118000円・・・(´・ω・`)
418番組の途中ですが名無しです:03/04/03 00:45 ID:xgvgjJ2e
ティアック、国内初の52/24/52倍速CD-RWドライブ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0402/teac.htm
エプソン、フレーム撮影機能を搭載したデジカメ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0402/epson1.htm
エプソン、10GB HDD内蔵のポータブル画像ビューワ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0402/epson2.htm
419番組の途中ですが名無しです
最近、アスキーコミックの
「墜落日誌」寺島令子
「こんなもんいかがっすかぁ」水玉蛍之丞
を立て続けに読み返した。
まさにこの時代の話でした。