火星の水は飲めない(画像あり)

このエントリーをはてなブックマークに追加
1クララ記者 ★
・米科学雑誌サイエンスに掲載された科学者グループの報告で、火星の北極と南極には
 二酸化炭素が凍ってできたドライアイスに覆われた氷が存在するが、飲料水に使用
 できる液体ではないことが分かった。

 火星には、明らかに海峡や渓谷のような地形が見られるなど、地表に水が存在したことが
 示唆されていることから、知的生物の存在への想像が広がってきた。
 火星のこうした地形は、過去に温暖で水を保つのに十分湿潤な気候だったことを示して
 おり、地球に類似した生物の存在も可能だった可能性を示している、と考えられていた。
 だが、今回の報告で、火星には大量の氷が存在する可能性がある一方で、それを
 飲用可能な水にまで暖められるほど十分な二酸化炭素は存在しないことが裏付けられた。

 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030214-00000708-reu-int

依頼
 http://live2.2ch.net/test/read.cgi/news/1045092740/364
2番組の途中ですが名無しです:03/02/15 12:10 ID:Ps+ni1fY
ああっ、もう長渕!!ヨ〜〜〜ソリョオオオオオオーーーーっっっ!!!
ヨオオオ!ソリョョョョ!オオオオオォォォォォッッッッ!!!!
いやぁぁっ!長渕、こんなに生きて生きて生きまくってるゥゥッ!
ヨオオオオオォリョオオオオオオオオォォォォォッッッ!!!!ヨオオオォリョオオオォォ!!!
ぁあ…お前が舵を取れィ、お前が舵を取れぇぇぇぇぇい!!
ヨッ、ヨウ、ソリョオオオオオオオオオオオゥゥゥーーーーーッッッ!!!
ヨウソリョオオオオウゥゥゥ!!生きて!生きて!生きまくれ!!!!!!
ヨオオオ!ソリョオオオオオオオーーーーーーッッッ…お前が舵を取れ!
ヨオオオオソリョオオオオオオオオッッッッ!!!!
ヨオオオソリョオオオオーーーーっっっ!!!生きてぇ、生きてぇ、生きまくれェェッッ!!!
お前が舵を取れ!!ヨオオオソリョオオオオオオオオオオオオオ!!!
生きて!生きてっ!!お前が決めろぅ、お前が決めろォォォ!!!お前がキャプテンシップぅぅぅぅ!!!
     
3番組の途中ですが名無しです:03/02/15 12:10 ID:CsQLucg+
2ゲッツ
4番組の途中ですが名無しです:03/02/15 12:10 ID:GyDYOQPJ
( ゚ν゚)ホゥー
5番組の途中ですが名無しです:03/02/15 12:11 ID:XTZHtITh
昼間は3ゲット
6番組の途中ですが名無しです:03/02/15 12:11 ID:L5+bwO+5
4げっと
7番組の途中ですが名無しです:03/02/15 12:11 ID:DL6dWnd7
ああ〜〜〜なるほど〜〜〜なるほど〜〜〜
8番組の途中ですが名無しです:03/02/15 12:17 ID:NsSzYu8r
何故二酸化炭素が必要なのですカ?
9番組の途中ですが名無しです:03/02/15 12:18 ID:5SNKbJA/
エナイいませんか?
10番組の途中ですが名無しです:03/02/15 12:18 ID:7vHso7jJ
ドライアイスって溶かすと水にはならずに二酸化炭素になるんじゃ
11カコイイジャンパー ◆mqychSsvus :03/02/15 12:19 ID:HlJjWoKi
( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェーヘェーヘェーヘェーヘェーヘェーヘェー
12処刑人 ◆A/m/iUqNBg :03/02/15 12:20 ID:3eNTWe8H
南極の氷が溶けて、大陸が沈むなら、ありったけの
氷と水をシャトルに積んで、火星に送り込めばよいのです
13番組の途中ですが名無しです:03/02/15 12:21 ID:BAI9Z9Np
コンビニでお茶買っていけばいいじゃん
14番組の途中ですが名無しです:03/02/15 12:21 ID:7d+NuLXt
>>8
温室効果。
15番組の途中ですが名無しです:03/02/15 12:22 ID:+P56h3R/
>>8
最も手頃な温室効果ガスだから
16c sugar:03/02/15 12:25 ID:HDU3pkNk
どうせ、火星なんて俺達には関係ないんだから。
軌道エレベーターなら最短で2015年に完成させる計画があるんだが。
17番組の途中ですが名無しです:03/02/15 12:27 ID:lSxzUkyz
シムアースのような話だな
18番組の途中ですが名無しです:03/02/15 12:28 ID:BEciTiNV
意味がわからん。
火星に水があるのかないのか。
飲料に適してないのはどうしてか。
二酸化炭素で星をあたためることと、飲料水との関係は?
19番組の途中ですが名無しです:03/02/15 12:29 ID:+P56h3R/
>>18
ドライアイスの下に氷があるもんだから、それを利用するにはドライアイスを
なんとかしてどかさなきゃならない訳。
20番組の途中ですが名無しです:03/02/15 12:29 ID:P3fAIAdP
今更太陽系なんか調べてもしょうがないだろ。
他の銀河系を調べてくれ。
21番組の途中ですが名無しです:03/02/15 12:30 ID:cRSfULi1
いきなり水はないっていわれても。
じゃあいままでの洪水の跡とか言ってたのはどうなるんじゃ。
22番組の途中ですが名無しです:03/02/15 12:30 ID:ZaNhHljp
>>12
地球の質量変わっちゃうYO
23番組の途中ですが名無しです:03/02/15 12:32 ID:cRSfULi1
っていうか今更そんなに驚くほどの学説でもないだろう。
24 :03/02/15 12:32 ID:SY4coAmP




火星人は?
25番組の途中ですが名無しです:03/02/15 12:34 ID:tuRbPIdp
>>24
家に返りました。
26番組の途中ですが名無しです:03/02/15 12:37 ID:BEciTiNV
>>18
サンクス
水はあるけど発掘できないってことか。
2726:03/02/15 12:37 ID:BEciTiNV
>>19 でした。すまぉ
28番組の途中ですが名無しです:03/02/15 13:50 ID:my/91I84
文系の記者が書く文章(>>1の記事の文章)は常に支離滅裂だな(w
29番組の途中ですが名無しです:03/02/15 14:11 ID:BTmmPsGP
21>>昔は水があったけど、今はドライアイスの下ってことだよ〜ん。
30番組の途中ですが名無しです:03/02/15 15:06 ID:cRSfULi1
>29
前の学説となんも変わってないじゃん。
>1の文章は全否定みたいに感じに聞こえるし。
31JUDAS ◆JUDAS/IKnY :03/02/15 15:07 ID:APq6bA+6
えっ火星の氷吹っ飛ばして
酸素つくれるんじゃないの?
32番組の途中ですが名無しです:03/02/15 15:09 ID:XhFFTvPx
玉乗り仕込みたいね
33番組の途中ですが名無しです:03/02/15 15:11 ID:Qobx9U9Q
要するにもしかしたら氷の下に水があるかもと期待されていたが、全部氷だったと。
34番組の途中ですが名無しです:03/02/15 15:16 ID:NFdc5mYg
スレタイ読んで火星の水には毒でも入ってるのかと思った
35番組の途中ですが名無しです:03/02/15 15:17 ID:5/qyDEqN
火星ソーダだよ
36番組の途中ですが名無しです:03/02/15 15:18 ID:XhFFTvPx
まずいんだな
37番組の途中ですが名無しです:03/02/15 15:19 ID:7ZeDTEKC
炭酸水
38番組の途中ですが名無しです:03/02/15 15:20 ID:w5EJlM+y
1 アメリカ合衆国 10,143.2
2 日本       4,146.8
3 ドイツ      1,846.1
4 イギリス     1,424.1
5 フランス     1,302.8
6 イタリア     1,088.7
7 カナダ       689.7
39マリー ◆NiKuQYxpwk :03/02/15 15:24 ID:aONF66t0
( ´ヮ`)ノシ<水が無ければジュースを飲めばよい
40番組の途中ですが名無しです:03/02/15 16:46 ID:rgoqC8hZ
なんだ、飲んだ人が死ぬ映像があるのかと思ったよ。
41番組の途中ですが名無しです:03/02/15 16:50 ID:g0rzQnmU
アステロイドベルトから氷運べばいいじゃん
42番組の途中ですが名無しです:03/02/15 16:50 ID:834IVaAw
水素と二酸化炭素でメタンと水が出来るんじゃ
その水が駄目なのか?
43番組の途中ですが名無しです
ナメリカ人共は
とっとと火星に移住しる。