【焚書】 市立図書館がサヨに乗っ取られた。

このエントリーをはてなブックマークに追加
1記者零号 ★


千葉県の船橋市西図書館が、扶桑社の教科書採択をめぐる論議が
高まっていた昨年八月ごろ、教科書の執筆者で評論家の西部邁氏らの
著書を大量に廃棄処分にしていたことが十一日、分かった。

廃棄処分について木村館長は「結果として誤解を与えかねないが、
担当者に事情を聴いた結果、政治的、思想的な理由はなかったし、
あってはならないことだと考えている」と説明しているが、
船橋市教委は図書館の対応について調査に乗り出す方針だ。

昨夏は、近年増えていた社会科学分野の蔵書に絞って整理することに
なり、担当者の判断で約五百冊を廃棄処分にした。この段階で西部、
渡部両氏の著書の多くが「貸し出し率が低い」などの理由で廃棄処分の
対象になったという。

しかし、貸し出し頻度のデータについては「年度が替わったので
簡単には取り出せない」としている。

(Sankei Web Newsの記事よりてきとうに抜粋)
http://www.sankei.co.jp/news/morning/12iti002.htm
*ソースに西部氏のコメントあり
2 :02/04/12 16:17 ID:5IY6weIg
 
3 :02/04/12 16:18 ID:5IY6weIg
はぁー
3
4 :02/04/12 16:19 ID:5IY6weIg
誰もいないのね。。。
5番組の途中ですが名無しです:02/04/12 16:19 ID:5IY6weIg
誰か>>1の相手をしてやれよ
6番組の途中ですが名無しです:02/04/12 16:20 ID:kTVpvXG6
教育委員会って実は意外とまともなんだよな
7番組の途中ですが名無しです:02/04/12 16:20 ID:5IY6weIg
↓死ね
8番組の途中ですが名無しです:02/04/12 16:20 ID:5IY6weIg

死ね
9番組の途中ですが名無しです:02/04/12 16:20 ID:5IY6weIg
↑死ね
10船橋市民:02/04/12 16:20 ID:nP3xoBbI
焚書坑儒がどうとか言う以前に、とりあえず廃棄処分は止めて欲しい。
西館にはかなり貴重な古い図書もあったりして(といっても戦後くらいだけど)
とっても重宝してるんです。
図書館の意味をなんだと思ってるんだか>くだんの木っ端課長
11番組の途中ですが名無しです:02/04/12 16:21 ID:nA8N6HPU
(∵)アラマァ
12番組の途中ですが名無しです:02/04/12 16:23 ID:imgKlTQU
思想弾圧
13番組の途中ですが名無しです:02/04/12 16:29 ID:Z2ag0YKM
どーも2ちゃんにいると右翼より左翼の方がウザくなるんだよね。
別にどちらでもないんだが。
144月の風 ◆mocbkkiM:02/04/12 16:47 ID:wUwF8JNc
西部のコメントを読むと、こんな奴でも・・・・
と毎回思う俺。
15番組の途中ですが名無しです:02/04/13 01:12 ID:Lqyy46SM
7-9
カコワルイ。
16番組の途中ですが名無しです:02/04/13 01:16 ID:u936SpIc
廃棄処分にするんならブックオフで売ればいいのに
17番組の途中ですが名無しです:02/04/13 01:36 ID:nwqDZO2U
>>16
目に触れさせたくないんだろ
左翼はコワイネー
18番組の途中ですが名無しです:02/04/13 01:38 ID:Lqyy46SM
>>17
こえぇぇぇぇ。。。

てか、何で買ったんだろ。
19番組の途中ですが名無しです:02/04/13 01:41 ID:e7tpgxVE
言論弾圧は当たり前、
20番組の途中ですが名無しです:02/04/13 01:41 ID:GKan2ygk
20
21番組の途中ですが名無しです:02/04/13 01:44 ID:GKan2ygk
西図書てあそこの西図書?
いいかげん建て直さないかな、あそこ。
22番組の途中ですが名無しです:02/04/13 01:47 ID:e7tpgxVE
渡部さんの本読んで何がわるい、意外とためになるのにな!

大体、貸し出し率が低いから、廃棄処分という理由が図書館失格だな!
23( ゚Д゚) ゴルァ! ◆zFKq.d5o:02/04/13 01:50 ID:xn0zLKdg
そもそも本を廃棄「処分」してしまうという感覚がわからないのです( ゚Д゚) ムカー
24番組の途中ですが名無しです:02/04/13 01:55 ID:4X/C8E2Y
著書自体が気にいらないというより、
報道によって両氏の著書に興味を持った市民が読んでみて
啓蒙されてしまうのを恐れたんだろうな。
25番組の途中ですが名無しです:02/04/13 01:57 ID:bZ0VZDVY
スレ立てようと思ってたネタを思い出した。
各図書館における
「世界」「正論」「文芸春秋」「SAPIO」「潮」等、月刊誌(違うのもあるが)の蔵書状況。

俺が見た所によると、
「世界」は100%置いてあるのに、「正論」は7割程度しか置いてない。
あと、「戦争論」と「戦争論妄想論」の蔵書数が売上に比例してるか否か。
26番組の途中ですが名無しです:02/04/13 02:07 ID:8HIMT5hc
サヨなんてこんなもんだよ。
言論弾圧なんてお手の物。
27番組の途中ですが名無しです:02/04/13 02:09 ID:Apf1wQVQ
28番組の途中ですが名無しです:02/04/13 02:13 ID:Apf1wQVQ
29番組の途中ですが名無しです:02/04/13 02:16 ID:Apf1wQVQ
30ドムドム;´Д` ◆loCKzBxk:02/04/13 02:17 ID:MndRr8F.
近い(;´Д`)
31番組の途中ですが名無しです:02/04/13 02:19 ID:clbNWad2
>「世界」は100%置いてあるのに、「正論」は7割程度しか置いてない。

 それはある意味当然だ。世界は正論より圧倒的に雑誌としての「格」が上とされている。
ま、左翼全盛の時代に醸成された「格」自体がデンパなものなんだが、こういう格付けは
急には変わらないもんだ。日本人の洗脳も解けつつあるわけだし、今後は徐々に変わって
いくだろう。
32番組の途中ですが名無しです:02/04/13 02:30 ID:bjUlk/iA
よくよく考えてみると「世界」って傲慢極まりないタイトルだな。
334月の風 ◆mocbkkiM:02/04/13 15:23 ID:K/k1EiVE
この後に埋められるのは西部かい?【坑儒】
34番組の途中ですが名無しです:02/04/13 15:26 ID:CUM9wAyc
どうでもいいけど。>>1は最初2行も空白行つくるな。
35番組の途中ですが名無しです:02/04/13 15:29 ID:vRH5jMe6
西部を埋めようものなら、俺は命を投げうるね。
とりあえずそのつもりで。
36番組の途中ですが名無しです:02/04/13 15:31 ID:UyM9Coic
とりあえず、左翼は全員死刑にしろ。
37番組の途中ですが名無しです:02/04/13 23:22 ID:0phlm6KY
サヨクによる言論弾圧に厳重に抗議します。
38番組の途中ですが名無しです:02/04/13 23:32 ID:757h39OM
人里離れた山奥にある小さな図書館。
そこには穏やかで優しい女の子が居て、
しっかり者の女の子が居て、
図書館と同じ名前の女の子が居るのです。
39跳び箱 ◆9LKlzjzo:02/04/14 12:00 ID:apgUb5mk
>>38
何故同じ名前?
40番組の途中ですが名無しです:02/04/14 12:18 ID:SKXtQPS6
どっかで聞いたフレーズだな
41狼 ◆wTVayHZ6:02/04/15 03:50 ID:VhQ0Ecx2
船橋市の市民が動かないならそれでいい。
右翼が出てこなくて西部はこっけい。
42番組の途中ですが名無しです:02/04/15 03:58 ID:zZ5TbRg.
近所の図書館はホームレスに乗っ取られているぞ。
43狼 ◆wTVayHZ6:02/04/15 04:00 ID:VhQ0Ecx2
>>42
そのホームレスが中学生を注意して待ち伏せされたのか?
44番組の途中ですが名無しです:02/04/15 04:05 ID:4WHdILGI
公務員はサヨが多いからな。
45番組の途中ですが名無しです:02/04/15 07:04 ID:P0HQwo4E
シリーズ・防衛新時代
 検証有事法制の深層
tbshoutoku_2_30kbps_20020414.avi
30kbpsで配信 10.7 MB (11,277,824 バイト)
http://members.tripod.co.jp/fukifiki/top.html

自爆テロ発生の瞬間(バーン!!)
エルサレム12日
血まみれの女性がカメラ目線で
うめき声を出し周囲の人に支えられて通り過ぎてゆく
ann_news_1_300kbps_20020413.avi
300kbpsで配信 2.76 MB (2,897,920 バイト)

「悪法の枢軸を撃て」
言論弾圧に倒れた歴史上の人物たちに扮しパレード
吉岡忍(作家)
これは何としても止めなければ日本の表現活動がだめになる
ann_news_2_300kbps_20020413.avi
300kbpsで配信 3.96 MB (4,157,952 バイト)
http://www.geocities.co.jp/WallStreet-Bull/7843/top.html
46番組の途中ですが名無しです:02/04/16 12:43 ID:zhq4CPw6
2002/04/16 (産経新聞朝刊)
全リストが判明 船橋の図書館大量廃棄保守系集中くっきり 購入わず
か5カ月の本も ( 4/16)
--------------------------------------------------------------------------------

 千葉県船橋市の船橋市西図書館で特定の著者の本が大量に廃棄された
問題で、廃棄された本の全リストが十五日明らかになった。これまでに
判明した評論家、西部邁氏らの著書のほか、藤岡信勝東大教授らのベス
トセラー「教科書が教えない歴史」や、漫画家の小林よしのり氏、経済
評論家の長谷川慶太郎氏、日下公人氏ら保守系論者の著書に偏って廃棄
されていた。わずか五カ月で捨てられた本もあるなど、税金で購入され
た公共物のずさんな扱いは批判を浴びそうだ。
47番組の途中ですが名無しです:02/04/16 12:43 ID:zhq4CPw6
 昨年八月に廃棄された書籍・雑誌五百四十一冊のうち、主な書籍は表
の通り。渡部昇一・谷沢永一著「新世紀への英知」は昨年三月の購入か
らわずか五カ月しかたっていない。谷沢永一著「男冥利」は六カ月、渡
部昇一・小林節著「そろそろ憲法を変えてみようか」が七カ月、西部邁
著「国民の道徳」は九カ月−など、短期間で廃棄された本が目立っている。

 この問題で、船橋市の落合護教育長は十五日、約二十人の当時の館員
全員からの事情聴取を指示した。関与した女性司書に対する十二日の聴
取では、「汚れ、破損がひどかった」と理由を説明する一方、「全部自
分でやったか記憶がない」などと話していることから、市教委は「司書
一人の行動なのか、図書館ぐるみなのかをはっきりさせる」としている。
48番組の途中ですが名無しです:02/04/16 12:43 ID:zhq4CPw6
 落合教育長は「基準に沿った廃棄だったとしても、特定の著者の本をまと
めて捨てるなら、上司にはリストを見せるだけではなく、本の実物を見せ
て廃棄理由を示すことが必要だった」と述べた。

前スレ・関連スレ
【社会】市立図書館が西部、渡部両氏の著書を廃棄
http://news.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1018565998/
49番組の途中ですが名無しです:02/04/16 12:48 ID:.HchDM3s
こりゃひどい
なんで図書館館長ごときがそんな横暴できんの?
とんでもねえ勘違い野郎だな
50番組の途中ですが名無しです:02/04/16 12:50 ID:0fx.3bXg
船橋は共産国家となり
「船橋人民共和国」として独立するそうです。
これは船橋人民共和国の文化大革命の一環なのです。
51番組の途中ですが名無しです:02/04/16 12:57 ID:zhq4CPw6
寄付が殺到したら笑える。
52番組の途中ですが名無しです:02/04/16 13:00 ID:KZMla.r.
貸し出し利用状況のデータも乱雑な扱いなんだろうなっと
53図書館仮面:02/04/16 13:41 ID:TW.IfUpI
市立クラスの図書館は、利用頻度の低い図書を廃棄しているよ。
もちろん1冊か2冊は残しておくがね。重複図書整理という。理由は、
貸し出しリクエストに応えるために、同じ新刊本を大量購入するから。
渡辺淳一の「失楽園」なんか見ろ。いまごろ読む奴いないだろ?
あんなのでも発売された時には、各図書館100冊位購入したはずだ。
保守関係の本の廃棄が多いのは、発売時に小林マンセーな奴らが、
集団で購入希望出すからだと思う。そういうノルマあったよな?
54   :02/04/16 13:47 ID:7uTc/bhI
>>53
そういう事情を聞くと「な〜んだ」みたいな話だな
55船橋市民:02/04/16 14:02 ID:Eji1PpvY
>もちろん1冊か2冊は残しておくがね。重複図書整理という。

皆無にするのでない限り、重複整理は仕方ない面もあるが、
本件は「西図書館」一館が西部邁(他)を(ほとんど)閉め出した
処置が、政治的価値判断に基づく特定思想(家)排除だから問題だ
という話をしているのです。
56番組の途中ですが名無しです:02/04/16 15:48 ID:qBvFvWAA
購入5ヶ月で「汚れがひどい」や「実績がない」で破棄はいかがなものか。
57:02/04/17 01:27 ID:/.UOVin6
船桟に 金正日主義はびこっている 
58マジレス:02/04/17 01:28 ID:9dgGxOMk
クビです
59番組の途中ですが名無しです:02/04/17 01:41 ID:p65r/vkA
公務員が言論弾圧していいのかよ!
頃すぞてめらー
60名無し●● ◆KONNOpc6:02/04/17 05:25 ID:nDBUEg0Q
川o・-・)ノうちのちかくの図書館に小林よりのり氏の著書をリクエストしたけど、
      断られたのは、やっぱりサヨの巣窟だからなんですかね?
 
61番組の途中ですが名無しです:02/04/17 05:25 ID:6iQPd8pg
           ζ
       / ̄ ̄ ̄ ̄ \
      /          \
     /\    \   / |
     | |    (・)  (・) |
     (6-------◯⌒つ |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     |    _||||||||| |  <クリックするのじゃ 
      \ / \_/ /    \_____________
        \____/
     ______.ノ       (⌒)http://www.shinchosha.co.jp/wadainohon/bakamon/images/bakamon_cover.swf
    //::::::::|-、 ,-/::::::ノ ~.レ-r┐
   / /:::::::::::|  /:::::ノ__ | .| ト、
   | /:::::::::::::::| 〈 ̄   `-Lλ_レ′
   レ::::::::::::::::::|/::: ̄`ー‐---‐′
62番組の途中ですが名無しです:02/04/17 05:26 ID:6nBz5z1o
サヨとかウヨとか逝ってるヤシとは関わり合いになりたくねーだけだ、ヴォケ
63( ○ ´ ー ` ○ ) はスバラシイ:02/04/17 05:33 ID:jgfd7A/I
( ● ´ ー ` ● )
64名無し●● ◆KONNOpc6:02/04/17 05:47 ID:nDBUEg0Q
川o・-・)ノ図書館の蔵書が左に偏っているのは、衆知の事実ですよね。(w
65番組の途中ですが名無しです:02/04/17 06:04 ID:k0dr6twY
しらない。詳しく教えて
66プププ市民:02/04/17 06:56 ID:CJtVtLhc
>>64
近くの図書館の学習室には壁にピースボートのポスター、棚にはピースボート宛の葉書
が山積みになってるよ。

貸出頻度の低い本が何で数カ月で著しく破損するんだろう?
プロ市民の人達が影で本を蹴ってるのか?
67番組の途中ですが名無しです:02/04/17 07:03 ID:tHJWwD8c
焚書坑儒だな。
68クロム ◆sbN/.5Pk:02/04/18 04:11 ID:zWM9CA8k
>>64
俺は知らん。
69番組の途中ですが名無しです:02/04/18 04:16 ID:3v.P7VHY
小中学校の図書室は明らかに左。
ニキョーソの影響だろう。
70番組の途中ですが名無しです:02/04/18 04:22 ID:bRyJmKsI
ミギッ!ヒダリ!ミギッ!ヒダリ!ミギッ!ヒダリ!ミギッ!ヒダリ!



なんですか?私は歩いてるだけですよ・・・・
ミギッ!ヒダリ!ミギッ!ヒダリ!ミギッ!ヒダリ!ミギッ!ヒダリ!

                     −故森元総理−
71番組の途中ですが名無しです:02/04/18 06:54 ID:2pTD2vjM
>>53
>保守関係の本の廃棄が多いのは、発売時に小林マンセーな奴らが、
>集団で購入希望出すからだと思う。そういうノルマあったよな?

>47
>昨年八月に廃棄された書籍・雑誌五百四十一冊のうち、主な書籍は表
>の通り。渡部昇一・谷沢永一著「新世紀への英知」は昨年三月の購入か
>らわずか五カ月しかたっていない。谷沢永一著「男冥利」は六カ月、渡
>部昇一・小林節著「そろそろ憲法を変えてみようか」が七カ月、西部邁
>著「国民の道徳」は九カ月−など、短期間で廃棄された本が目立っている

国民の道徳はともかく、谷沢永一著「男冥利」あたりがノルマの対象になる訳
ねえじゃん。
72:02/04/19 01:10 ID:wIvN0U0A
北朝鮮マンセ〜の 日テレ 草野仁も 7年前の赤旗の記事で機密費て さわぐのは 
メデア ポリテカルの つもりかな
73番組の途中ですが名無しです:02/04/19 02:45 ID:6x55MHAI
学校図書館にある中国の旅を捨ててくれ。
あれはいくらなんでもデタラメ過ぎる。
74 :02/04/19 06:30 ID:JTeUiBUk
本田勝一とか小田実とかの、
ベトナム関連本はまだ図書館に置いてあるのか?
75 :02/04/19 07:14 ID:p0g6kfPw
>>16
図書館のハンコが押してあるものは売れないよ
ちたー足りない頭で考えてみろや
76番組の途中ですが名無しです:02/04/19 07:16 ID:FKLXQ1ys
>>75
ワセダのハンコが押してあるものは何故か売れるみたいだぞ(藁
77名無し募集中。。。:02/04/19 16:49 ID:F2s8GDbA
不要の本を開放してないの?
俺は図書館の無料配布で国枝史郎文庫とか、講談社少年文庫とかもらったけど。
ハンコなし、多分寄贈されてそのままだったと思われる。
784月の風 ◆mocbkkiM:02/04/20 18:34 ID:YGtfkSWY
>>74
某私立図書館には置いてある。
ただしホンカツの書物は彼に疑惑が浮上してからは確認していない。
794月の風 ◆mocbkkiM:02/04/21 02:49 ID:5qg.1bHQ
>>77
最近は地方によってはブックオフで処分して新書の購入費に充てるらしい。
今度、ブックオフで買い物した時に背表紙でも確かめてみな。
80番組の途中ですが名無しです:02/04/21 03:21 ID:SPmPvrvc
お前ら図書館なんぞ行かんくせに文句言うな
81番組の途中ですが名無しです:02/04/21 03:29 ID:6Jfn5xt6
ワラタ
82番組の途中ですが名無しです:02/04/21 03:32 ID:SPmPvrvc
フジサンケイグループには、メディア規制法にぜひ賛成してほしかった
83  :02/04/21 04:29 ID:LQiDaQ6g
選書基準
廃棄処分の担当
そんなものが明文化されていなくて図書館なわけないだろ
事情聴取?
懲戒処分にしろよ、船橋教委
84番組の途中ですが名無しです:02/04/21 04:43 ID:sGsrv5Nw
>>79
 そうなのか? 不要本を用度が競売にかけるってのならわかるんだが。
で、売った金が新書の購入費になるってのがもっと信じられん。独立会計の公立図書館なんて
あるのか? 普通不用品の売却益は一般会計に入れられるもんだと思ってたが。
85名無し募集中。。。:02/04/21 13:51 ID:p1/z7thU
図書館無料開放、浅田彰はあったぞ。(w
86
反日 反靖国 NHK 石澤典夫が 新華社 新華社と わめいててます
この状況は 外務省とNHKが 売国奴だ 
どうだ NHK政治部 萩原君の意見を聞きたいもんだ