【ドク】タイムマシンはありませんでした【ガカーリ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1番組の途中ですが名無しです。
2番組の途中ですが名無しです:02/04/08 06:50 ID:6vbiCeL6
もういいって
3番組の途中ですが名無しです:02/04/08 06:50 ID:vfIvW/2s
3
4番組の途中ですが名無しです:02/04/08 06:50 ID:4LzL30JA
>>1
おつかれ
5kokoko:02/04/08 06:50 ID:azyHJcDs
222222
6番組の途中ですが名無しです:02/04/08 06:50 ID:MsPsBUVk
2
7番組の途中ですが名無しです:02/04/08 06:50 ID:/PCc.MS.
誰か知らんが乙。
8(・∀・)スパシーバ!! ◆Mr.ebi5k:02/04/08 06:51 ID:cFzTVTiQ
(・∀・)スパシーバ!!
9新スレ頼んだやつ:02/04/08 06:54 ID:CKX/l22s
>>1 ありがとう!!
  
  
10未来人:02/04/08 06:59 ID:yK6lBDms
わたす、300年後から来ますた
11番組の途中ですが名無しです:02/04/08 07:00 ID:4RsKDRf6
私のおじさんは、タイムマシンを作って、過去に行ったら違う軸の世界に
行っちゃいました。
12番組の途中ですが名無しです:02/04/08 07:31 ID:CKX/l22s
【議題】未来と過去はどっちが長いか

おれは時間は輪になってると思うから
同じ長さだと思うけどお前らの考えを聞かせてくれ
13 :02/04/08 07:33 ID:jAebrMmg
タイムマシンと聞くと筒井康隆の「笑うな」を思い出す。
14:02/04/08 07:34 ID:y2hp4pK.
>>12

つまり、宇宙は膨張、収縮、ビッグバン、を無限に繰り返すという考えか?
15 :02/04/08 07:35 ID:mbyIdCns
長さを計るには始点と終点が必要なのだが
“時間”の場合、始点がなくなってしまうので
比較のしようがない、と思うのだがどうか。
16番組の途中ですが名無しです:02/04/08 07:35 ID:CKX/l22s
>>14 そう
   
17番組の途中ですが名無しです:02/04/08 07:37 ID:iy4XL1cA
本スレより、
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/entrance/1018178439/l50
冷凍=分子の動きを抑制
なので、時間をゆっくいしたり、止めたりする事は出来る。

つまり、時間とは温度の調整なのである。
熱い、寒い以外の感覚を見出す事が出来れば
タイムスリップは容易であろう。
燃えている物が燃え尽きる。
これは熱する事によって時間が超過され、物質の寿命を迎えてしまうからである。
現在最低気温は−200うんだら度だといわれているが、
それをも越える音頭、-1000度を作り出す事によって
過去にいく事が出来るのだ。
18タイムマシン要らない:02/04/08 07:39 ID:/PCc.MS.
しかし、過去や未来に行ったってよー
同じようにみえても、全然違うんザゼー
その辺はタイムマスインに補正してもらうってかー
便利なマスインだぜー
19番組の途中ですが名無しです:02/04/08 07:40 ID:GBfOWvss
つーかちゃんとした板あるんだからこちでやれよ。
http://caramel.2ch.net/future/
>>1
氏ね
20番組の途中ですが名無しです:02/04/08 07:41 ID:iy4XL1cA
チャイムマシン

きーんこーん
21番組の途中ですが名無しです:02/04/08 07:41 ID:CKX/l22s
空間座標の問題はどうなるの
22 :02/04/08 07:41 ID:7YUQbz1Y
>>18
未来人発見(w
23:02/04/08 07:42 ID:y2hp4pK.
時間が輪かどうかは宇宙全体の質量で決まることになるな。

しかし、開かれた宇宙でも、密度が広がりすぎて、全ての物質が蒸発したあとにインフレーションが起きて、同じ宇宙が作られる可能性もある。
その宇宙では時間は輪と考えていいのか、一方通行の直線と考えていいのか・・・・・

凡人の頭では分からん。
24 :02/04/08 07:42 ID:mbyIdCns
>>17
過去に行こうとすれば凍り付き、未来へ行こうとすれば
燃え尽きるって事ね。
よーするにムリって事じゃん。
リンク先見てないけど、分子の動きうんたらって
化学反応の事じゃないの?
南極の深〜いところにある氷は何百年も前のものだからといって
それってタイムマシン的効果? 違うだろ。
25番組の途中ですが名無しです:02/04/08 07:42 ID:gswY2Ar.
どうしてタイムマーシンがあるのなら未来人は姿を現しませんか?
26タイムマシン要らない:02/04/08 07:46 ID:/PCc.MS.
>>21
俺のはベンツの後会社が作ってるチッコイタイムマスインなんだが
空間座標とかエネルギーポテンシャルとうの操作は勝手になってくれんだよ。
今の時代で言うAT車って感じかな。
今は大昔に流行ったって言う2chに遊びに来てるんだが
俺の時代じゃ小汚いデータ博物館に保存されてるぞ。
27番組の途中ですが名無しです:02/04/08 07:47 ID:zuiF2nNU
>>25
姿を見せるメリットがないから
28:02/04/08 07:47 ID:y2hp4pK.
そうそう、21がいいことを言った。
空間座標の問題がある。

地球も太陽系も銀河も宇宙も運動しているのだから、タイムスリップが可能になったたとしても同じ場所に戻れるとは限らない。

空母ニミッツが1941年にタイムスリップ出来ても、周りは宇宙空間で、プロメテウスみたいになっちまう可能性のほうが大きい。
29番組の途中ですが名無しです:02/04/08 07:48 ID:CKX/l22s
>>23 同じことを繰り返しているけど同じ時間ではないということか
   となると始点はどこだと言う話になるわけだな
30番組の途中ですが名無しです:02/04/08 07:50 ID:CKX/l22s
じゃあタイムマシンを実現しようとするとタイムスリップだけでなく
瞬間移動も可能にしないといけないということか。
31番組の途中ですが名無しです:02/04/08 07:55 ID:zuiF2nNU
>>30
どこに出るかも計算していけばいいんだよ
32:02/04/08 07:56 ID:y2hp4pK.
先に未来に行くことは可能。

ということは時間が輪なら未来に行くことで、過去に行くことが可能ということになる。



>30
ドラえもんのタイムマシーンは時間だけでなく場所も移動可能だった。
33番組の途中ですが名無しです:02/04/08 07:58 ID:iy4XL1cA
>24
タイムマシーン効果だよ。
物体の時間の動きが緩くなってる
34 :02/04/08 07:59 ID:mbyIdCns
時間を超える技術が開発されれば、宇宙規模での
空間移動も出来そうな気がするけどな。

でも、仮に空間移動が出来そうだとしても
時間を超える事の方が、理屈として難しいような気がする。
35 :02/04/08 08:02 ID:mbyIdCns
>>33
化学反応だって。
つか>>の使い方も知らんヤツになんか言われたくない
36番組の途中ですが名無しです:02/04/08 08:03 ID:CKX/l22s
物体を移動させたら分子と衝突して
とんでもない爆発が起きるというのが手塚漫画であった。
それ読んで以来おれの中では実現の難しさでは 物体移動=時間移動
37番組の途中ですが名無しです:02/04/08 08:04 ID:iy4XL1cA
>35
でもちゃんと反論できてないでしょ?
38 :02/04/08 08:09 ID:mbyIdCns
>>37
バカだなあ。
氷漬けになった物体は、氷漬けになった瞬間から後、
全ての時代に存在していたんだぞ。
それはタイムマシン的なもんじゃないだろう。
タイムマシン的効果ってのは、時間を超える事だろう。
違うのか? 頭のおかしいお前が期待する
「ちゃんと反論」になってるかどうかはわからんが、
氷漬けとかがタイムマシン的効果を生むって理屈には
賛成できんな。
39 :02/04/08 08:09 ID:.RclJ64c
強制IDになっている事に気付かず1人で自作自演を続ける痛い>>1をハッケソ
ついこの間まで下のスレの板はID出なかったんだけど最近強制IDになった。
それに気付かず自分の立てた乱立スレを盛り上げて本スレにしようと1人で自作自演w
現在、LIVEで自作自演してる真っ最中
全部同じID(ID:QRh5iw32)
↓是非参加されたし
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/comic/1018203213/
40番組の途中ですが名無しです:02/04/08 08:17 ID:sFR4X76k
タイムマシン??国際便の飛行機で日付変更線をまたいで飛ぶのであれば
それはそれで タイムマシンやろ! 日本と米国との国際電話なんてさぁ
同じ時間ではないという事は 生きている時代が違うといってもいいやんか
例え 1分でも 時間が違うという事は 時空を越えて 過去もしくは未来の
人間と話しをできるってすごい事
41番組の途中ですが名無しです:02/04/08 08:26 ID:zuiF2nNU
>>40
さんまの番組で、美代子と一茂が日付変更線をまたいでずっと
飛び続けていれば歳をとらないって真剣に話していたね
42番組の途中ですが名無しです:02/04/08 08:52 ID:tj9vpDXw
【自民党】京都知事選勝利で青環法案など強行採決!


26 名前:番組の途中ですが名無しです 投稿日:02/04/08 07:59 ID:6JudEKpA
http://www.ssi-n.com/~zine/ROSF/
4月6日 緊急更新
某新聞記者から流れてきた情報なので、
現段階では裏がとれていないのですが、
自由民主党は、人権擁護法、個人情報保護法、
青少年有害環境対策基本法案の、
いわゆるメディア3法を4月中に国会へ抜き打ち上程し、
強行採決に持っていくスケジュールを大枠で決定したそうです。

27 名前:番組の途中ですが名無しです 投稿日:02/04/08 08:00 ID:6JudEKpA
青少年有害環境対策基本法、反対デモの予定。
4月13日(土)「悪法の枢軸を撃て!」
統一行動
■集合 13:00〜 銀座・水谷橋公園(ホテル西洋隣
http://homepage1.nifty.com/flash230/

ソース
個人情報保護法案に反対するデモ
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/news/1018193865/

京都知事選勝利で強行採決できると判断した模様
43 :02/04/08 09:55 ID:hz.QdwpE
未来から来ました。
44番組の途中ですが名無しです:02/04/08 12:48 ID:7Y3/YRfI
過去レスをさらっと読んでみた。

これも一つの考え方ではあるが、「歴史」を変えるには何らかのエネルギーが必要、という仮説を読んだことがある。
例えば「道端の小石を動かす」ぐらいなら少しのエネルギーで可能だが、親殺しのパラドックスとかは不可能。
未来を「ほんのちょっと変える」ぐらいならできるが、大きく変えることは不可能、という。

また、弾性のある棒状のものでも、「全体的に大きく曲げることはできるが、端点の近くを小さく曲げる」ことは
できないのと同じように、「喩え過去に戻れたとしても、戻る限界が存在する」という考えも。
宇宙空間は「時間軸を主体とした4次元物体」とみなせる訳で、「時間軸方向」への弾性係数や弾性限界が
あるというのも。
45 :02/04/08 13:59 ID:uZbt4Knk
>>17
すげ
46番組の途中ですが名無しです:02/04/08 14:02 ID:b9p8k1Os
マクフライ君、君はまだあの
おかしな科学者と付き合いがあるのかね?
47番組の途中ですが名無しです:02/04/08 14:19 ID:4Np6PxBc
★瞬間移動というのは物質転送なのか光速以上?で動くのか?

★今、目に見えているものは全て光の反射なのか?
48 :02/04/08 14:28 ID:hz.QdwpE
マ ト リ ッ ク ス
49マジレス:02/04/08 14:33 ID:kjHKozao
>>17
実際問題温度というのは物質の「揺れ」で発生するものなので、
温度は全ての物質が完全に静止する絶対零度以下にはなり得ません。

時間は温度であるという考え方も少しおかしいです。
50番組の途中ですが名無しです:02/04/08 14:37 ID:kjHKozao
あと>>17のリンク先がラウンジというのが怪しさ満点。よって>>17はネタかと思えるのだが。
51番組の途中ですが名無しです:02/04/08 19:20 ID:4Np6PxBc
昨日の様に盛上がるか…
52番組の途中ですが名無しです:02/04/08 19:21 ID:16BR77Cg
53番組の途中ですが名無しです:02/04/08 19:30 ID:KkrwmHOM
608 :g :02/04/07 04:09 ID:S27U5vnA
過去へ行くボタンを押した瞬間、
ボタンを押す前に戻るから行けないのだよ。。」

思わずその通りと思いましたが、どうなんですか?
仮にボタン式のタイムマシンがあったとしたらこれは成り立つの
でしょうか?
54番組の途中ですが名無しです:02/04/08 19:34 ID:1.zCoY/k
>>53 今だにそれがわからん
55番組の途中ですが名無しです:02/04/08 19:39 ID:4Np6PxBc
>>53
多分巻戻しみたいに考えてるんじゃないの?
56番組の途中ですが名無しです:02/04/08 19:42 ID:cz1Yux9U
たしか超古代に行くタイムマシンは可能らしいよ
だから現代に未来人が来ないのはタイムマシンが不可能じゃなくて
現代が超古代くらいになるような超未来には人類は滅亡してるという
ことだね
というかそのころには地球、太陽もろとも滅亡してるだろうが
57番組の途中ですが名無しです:02/04/08 19:48 ID:Au6Kn76I
そういえば、俺過去に行ったことあるわ
森で迷ったときに
58番組の途中ですが名無しです:02/04/08 19:51 ID:KkrwmHOM
つーか「空間を引き裂く」事は可能なの?
59番組の途中ですが名無しです:02/04/08 19:52 ID:cz1Yux9U
みんなあると思うよ
超古代はなんにもないから自分が過去に来てることもわからないから
60番組の途中ですが名無しです:02/04/08 19:53 ID:cz1Yux9U
時間空間を後に曲げるんだよ(私見)
61番組の途中ですが名無しです:02/04/08 19:54 ID:ee0MbtCA
未来人が来て過去を色々変えても大丈夫だよ
電車、飛行機、自転車のどれで東京から名古屋までいっても結局名古屋につくのは一緒、みたいなもんなんだってよ
62番組の途中ですが名無しです:02/04/08 19:55 ID:qoCuvqMQ
とりあえず早く走る必要があるね!
63番組の途中ですが名無しです:02/04/08 19:59 ID:KkrwmHOM
>>61
名古屋は動かないけど、物事は流動的に動いてるよ。
64番組の途中ですが名無しです:02/04/08 20:01 ID:JOi./KNU
ワームホールをこさえて
片方を光速で動かすと
確かタイムワープが可能だと思ったが・・・

しかしこの方法だと大昔例えば石器時代には逝けない
現在のバックアップを取るという感じかな
65番組の途中ですが名無しです:02/04/08 20:02 ID:ee0MbtCA
俺んちにはバンバン来てるよ、未来人
66番組の途中ですが名無しです:02/04/08 20:04 ID:ee0MbtCA
俺いつも寝る前に次の日の朝の自分の枕元に着替え一式送ってるよ
67番組の途中ですが名無しです:02/04/08 20:04 ID:ee0MbtCA
もうすげえタイムマシン使いこなしてる自信あるね、俺は
68番組の途中ですが名無しです:02/04/08 20:06 ID:dB40YdS.
タイムマシンは理論的には可能と証明されてたはずだが。
ただブラックホールが必要なんで造れないってだけ。
69番組の途中ですが名無しです:02/04/08 20:06 ID:eRGFrUVM
幽霊が未来人だろ
70番組の途中ですが名無しです:02/04/08 20:08 ID:JOi./KNU
>>64の原理は簡単
光速で動いてるほうのワームホールはローレンツォ収縮が起こって
時間の流れが限りなく0に近づくから

未来に逝くには簡単光速で移動すればいいだけ

皆さんのおわかりか?
71番組の途中ですが名無しです:02/04/08 20:11 ID:KkrwmHOM
>>70
とりあえず日本語書いてくらさい。
72番組の途中ですが名無しです:02/04/08 20:16 ID:ipGtCiik
つーかさあ 飛行機でアメリかいけよ
過去に行ける
そんで帰ってきたら 未来だわ
タイムマシーン乗ってるだろとっくに
73番組の途中ですが名無しです:02/04/08 20:19 ID:JOi./KNU
>>72
それは単に日付変更線を越えてるだけだ
74番組の途中ですが名無しです:02/04/08 20:20 ID:WGSUYTIY
>>72
それ考えたことあるよ
それを自転より早く回ればいけるか?とか思った
75番組の途中ですが名無しです:02/04/08 20:23 ID:qoCuvqMQ
こんちわ〜未来人でぇ〜っすぅ!
76番組の途中ですが名無しです:02/04/08 20:24 ID:4Np6PxBc
>>72
それは日付なんだなぁ。
僕たちが言ってるのは時空なんだなぁ。
77番組の途中ですが名無しです:02/04/08 23:19 ID:KkrwmHOM
で、空間を裂く事はできるの?
78 :02/04/09 07:16 ID:eDzlaqtU
だから、タイムマシンは物理的に不可能なんだって。

>>32
まずタイムマシンがビッグバンの影響を受けないような装置が必要。
仮にそれができたとしても、物質の初期配置がタイムマシンを構成している粒子の
分だけ異なってきてしまう。これだけで、過去と同じ条件ではなくなるから、同じ歴史
ではなくなる。
そもそも、時間が輪をなすかどうかもわからない。

時間旅行ネタはもう出尽くしていて新味のあるものはない。
79番組の途中ですが名無しです:02/04/09 10:38 ID:K9bZTFeE
過去に行けると仮定した場合、みんないつに行きたい?
80番組の途中ですが名無しです:02/04/09 10:48 ID:3x8MzSko
昼飯のスパゲティナポリタンを眺めながら、積年の疑問を考えていた。
それは「なぜナポリタンは赤いのだろうか」という問いである。
簡単に見えて、奥の深い問題だ。
「赤いから赤いのだ」などとトートロジーを並べて悦に入る浅薄な人間もいるが、
それは思考停止に他ならず、知性の敗北以外なにものでもない。
「赤方偏移」という現象がある。
宇宙空間において、地球から高速に遠ざかる天体ほどドップラー効果により、
そのスペクトル線が赤色の方に遷移するという現象である。
つまり、本来のナポリタンが何色であろうとも、ナポリタンが我々から
高速で遠ざかっているとすれば、毒々しく赤く見えるはずなのだ。
目の前のナポリタンは高速で動いているか否か?
それはナポリタンの反対側に回ってみることでわかる。
運動の逆方向から観察することで、スペクトルは青方遷移し、
青く見えるはずなのだ。
逆に回ってみたところ、ナポリタンは赤かった。
よってこのナポリタンは高速移動をしていないと言える。
81番組の途中ですが名無しです:02/04/09 10:49 ID:3x8MzSko
しかし、もしナポリタンの反対側に回ってみた瞬間に、ナポリタンが瞬時に今までと
反対側の方向へ高速で遠ざかり始めたのだと考えれば、どうだろうか?
ナポリタンの反対側に回っても、相変わらずナポリタンは赤々と見えるはずである。
確かにナポリタンは赤い。
したがって、まだナポリタンが高速移動していないとは結論できない。
危ない、危ない。もう少しで安易な結論を出すところであった。
私は額に浮かんだ汗を拭った。
しかし、もしナポリタンが目の前から高速で遠ざかっているのだとすれば、
目の前のナポリタンは遠近法に従って、じょじょに小さく見えるはずである。
しかし、目の前のナポリタンはさっきから全く同じ大きさである。
このことから得られる結論は、やはりナポリタンは高速運動していないという
ことなのだ。
82番組の途中ですが名無しです:02/04/09 10:50 ID:3x8MzSko
しかし、ここである可能性に気がついた。
ナポリタンの向こう側に回ることが出来た私は、ナポリタンのそれ以上に
早い速度で移動したことになる。
仮にナポリタンの移動速度の二倍の速さで移動したとするならば、ナポリタンは相変わ
らず前と同じ速度で遠ざかり行くこととなり、その毒々しいほどの赤色を私の前に放ち
続けることになる。
ここまで論証を進め、すっかり疲労した私は、手元のフォウクでスパゲティをたいらげに
かかった。
83番組の途中ですが名無しです:02/04/09 10:52 ID:R9/YrXTA
>>81-82
続きなんてあったんだw
84オナ2の途中ですが名無しです:02/04/09 11:05 ID:Oq5JI2Zg
>>6の原理については、とりあえず「トップをねらえ!」を見ると分かり易いだろう。
85番組の途中ですが名無しです:02/04/09 11:11 ID:o1eytL9E
過去に干渉しても自分たちの住む宇宙には反映されません。
別の宇宙が発生するだけです。
86オナ2の途中ですが名無しです:02/04/09 11:11 ID:Oq5JI2Zg
>>26ね。字が抜けた。
87番組の途中ですが名無しです:02/04/09 11:12 ID:iDwv5Vxo
タイムマシンは
完成した瞬間に
時空のかなたへ
行ってしまった。

私を置いて・・・          御茶飲み過ぎ博士
88オナ2の途中ですが名無しです:02/04/09 11:13 ID:Oq5JI2Zg
↑あ、違う。>>32だった。
89交尾の途中ですが名無しです:02/04/09 11:19 ID:Oq5JI2Zg
タイムマシーンが技術的に不可能なら、ワープマシーンも作れないのかな?


ちなみに、ワープマシーンとは、瞬間物質移動装置とは原理が全く違うから混同しないように。
90番組の途中ですが名無しです:02/04/09 13:18 ID:qb6Z9sV.
>>81-82 続編キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!!
91番組の途中ですが名無しです:02/04/09 16:21 ID:tlXyDft6
>>89
タンホイザーゲート理論ならワープ出来るぞ。
92番組の途中ですが名無しです:02/04/09 16:34 ID:u9CGDC6s
>>81-82
さすが2ちゃんである。
こうも簡単に一つの可能性を提示してくれるなんて・・・
そこで、一つ・・・

あなたが高速移動した際に、パスタは赤いままだったかもしれないが
そこには、パラドックスの原理が働いているのではないか?

つまり、君はアニなのである。
で、パスタは弟。

そこから紐解けば新たな考察が出来るのでは??
93番組の途中ですが名無しです:02/04/09 16:53 ID:TvjXk0H.
俺過去に行ってみたいとは思わないから
遠い遠い未来に行くことが出来るようにしてくれ。
もう今の生活に何の未練もないから・・・
94番組の途中ですが名無しです:02/04/09 20:11 ID:GwMEdZzw
俺小学校の卒業式でタイムカプセル埋める時に
「未来の僕へもしタイムマシンが完成してたら、僕の所にきて下さい」
って書いて埋めたけど、まだ来てないのでやはり完成していないと思います。
95番組の途中ですが名無しです:02/04/09 20:13 ID:aBXlbAkE
>>94
タイムマシンは優秀な人しか利用できません
9694:02/04/09 23:02 ID:GwMEdZzw
>>95
ま確かに専門学校卒じゃね、資格ないよね。
しまっったな、タイムマシンがあれば過去に戻って猛勉強させるのにな。
97排泄の途中ですが名無しです:02/04/09 23:04 ID:AUSUtXlo
今日学校に行ってみたら、学校が無くなっていて、大きな穴が空いていました。
98番組の途中ですが名無しです:02/04/09 23:26 ID:2HCsmgnE
フィラデルフィア実験
99番組の途中ですが名無しです:02/04/09 23:27 ID:nsw1GaWk

しいがる日本橋店って最高だね
http://www2.bbspink.com/test/read.cgi/hgame/1018294314/
100qqq:02/04/09 23:44 ID:Nn2yCWfs
100da
101番組の途中ですが名無しです:02/04/10 13:34 ID:fbSuHDi2
ベストヒットUSA
タイムマシーンコーナー
復活祈願あげ
102番組の途中ですが名無しです:02/04/11 08:29 ID:BT51dmdE
━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!
103宇多田ヒカルD ◆Z0HIKARU:02/04/11 18:59 ID:M0im.sjs
俺がタイムマシン理論を書き上げる。
まじで
104● ローカル豆 ◆MARItxys:02/04/11 19:05 ID:zERMWmn.
過去に自分が戻るより
過去の自分に戻りたいな。
105麻原彰晃 ◆RD1aMTX.:02/04/11 19:08 ID:vXoaXMdA
脳内で過去、未来の幻覚を見ればいいのです
私が洗脳してあげましょう
106番組の途中ですが名無しです:02/04/11 19:12 ID:sG7IzH/g
>>1
ほとんどの人は未来の自分が今の自分に尋ねてきます(これは法律により罰せられる行為なので黙ってますが)

君は会えてないということなので未来のあなたはいない=死んでいるということです
107麻原彰晃 ◆RD1aMTX.:02/04/11 19:21 ID:vXoaXMdA
ブラックホールに入ればホワイトホールから出れます
108番組の途中ですが名無しです:02/04/11 19:22 ID:O7PcYPyI
宇宙に進出しなければ、ウィルスにより人類は滅亡ヘ=ホーキング博士 (ロイター)
[ロンドン 15日 ロイター]

理論物理学の先駆者として知られる英科学者、
スティーブン・ホーキング博士は、宇宙に進出しなければ
人類はウィルスにより今千年紀末までに滅亡する可能性がある、
との見解を示した。
ホーキング博士はデーリー・テレグラフ紙に対し、
人類がひとつの惑星で生存し続けるには問題が多過ぎる、と述べた。
同博士はまた、「ハルマゲドン」は冷戦時代に恐れられていたような
核兵器による大虐殺という形ではなく、
目に見えない潜行性の脅威として訪れる可能性がある、と指摘。
核兵器製造には大規模な施設が必要だが
遺伝子操作は小さな研究室で行えるとして、
長期的には生物兵器の方がより深刻な脅威となる、としている。
109番組の途中ですが名無しです:02/04/11 20:30 ID:BkC5.HQY
そういやー「フィラデルフィア実験」で、3,500年に逝った事があるって書いてある
本があったなー。
今夜、屋根裏部屋探索するか。
110宇多田ヒカルD ◆Z0HIKARU:02/04/12 21:43 ID:EL/i/X5g
今夜
111番組の途中ですが名無しです:02/04/12 21:44 ID:6qpTDjkU
>>110
ベラの鞭は痛いよ。
112ベラ:02/04/12 21:53 ID:6qpTDjkU
ベムの鞭は硬いんだよ!!
113宇多田ヒカルさんの将来の旦那ですヽ(`Д´)ノ ◆JHIKARUM:02/04/13 07:31 ID:N1fzXeRQ
今夜
114 :02/04/13 07:33 ID:nGvYB0yU
φ★  
115番組の途中ですが名無しです:02/04/13 16:13 ID:1SCn.2s.
492
116番組の途中ですが名無しです:02/04/13 22:36 ID:Pip/hOPY
       ヤタ!朕が2げっとだ!!
        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       ,へ,__
     _|  i `ヽ/神\
    .//|  〇__( ´∀`)
    (/./⌒)___,>、_   )  (´⌒(´⌒;;
   .|/  //、 ヽ、_ノ  (´⌒(´≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡⌒;; 
  /  //^ヽ、i   |≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
 (___./ ̄`⌒ヽ、  丿(´⌒(´⌒;;
117t_k_a:02/04/13 22:43 ID:/E68dXck
未来人が来ていない

本当にそうなんだろうか?

例えば、新宿を歩いていて、すれ違う人が
全部、今の人間かどうかもわからない。
幽霊かもしれない。
同じ町の人でさえわからない。
118番組の途中ですが名無しです:02/04/14 11:01 ID:IAaQY70k
(・∀・)コニショワ〜
119名無し募集中。。。:02/04/14 11:12 ID:jqAf.DbM
エネルギー保存の法則を考えるとどうだろう。
もし、タイムマシンが人の力で作れるとして、
現在の物を未来へ送るとすると、同時に未来から同質量の物を持って
こなければならない。
出来る?
120番組の途中ですが名無しです:02/04/14 19:51 ID:eZATb/7o
      ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜′ ̄ ̄( ゚Д゚)<  ゴラァ! 逝ってよし!
 UU ̄ ̄ U U  \_____________
121番組の途中ですが名無しです
もし、1000年前の過去に行けるとしても、その人は宇宙空間に放り出されるわけ?
地球は動いてるんだし、宇宙だって膨張してるなら常に同じ所に太陽系が位置する
わけないだろうし。